武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 06/04 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 07/02 宿題結果

ぶしニャン

【学年】高3
【志望校】三重大
【今週勉強に使える時間】平日3~4時間
土日8時間くらいです

【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】351-750復習
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】95%

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】復習
【宿題達成】宿題全範囲+動画
【動画正答率】13問/15問中
【宿題テスト】100%

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】1-20テーマ 1日5テーマ
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】95%

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】1章
【宿題達成】宿題全範囲+0章(数と式)
【定着率】100%

【参考書名】これでわかる基礎問題集 数学1A
【宿題範囲】1章
【宿題達成】集合と命題部分はやりませんでした
【定着率】100%

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-100
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】90%

【参考書名】現代文 新レベル別問題集1
【宿題範囲】復習 5-8
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】100%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-80
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8 上側の事項をすべて覚える
※完全マスターより問題数や暗記事項がまとまって絞られているので、こちらを使うことにします
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】95%

【参考書名】富井の古典文法をひとつひとつ、または学校で使っている完全マスターの講義部分でも可
【宿題範囲】やさしくわかりやすいの範囲に合わせて読み込む
【宿題達成】宿題全範囲(完全マスター)
【定着率】90%

<国語方針>
進捗状況を踏まえて、学校で使っている今の教材とは異なるものになってしまいますが、新しい教材を指定しようと思います。

現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2

中学国語力を鍛える語彙1700を併用

古文:やさしくわかりやすい古典文法、古文単語315→富井の古文読解→古文レベル別問題集2,3

◆時間がかかるうえに定着率が低いので、同じ範囲に2週間もかけてしまった。
勉強に時間がかかってしまう対策は何かありますか?

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

あ

高校一年生 5〜10時間(今週はテストであまりできません)

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-800
【定着率】90%

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】13講-25講
【やってきた範囲】13講-25講
【定着率】90%

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式
【やってきた範囲】1章 数と式
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式
【やってきた範囲】1章 数と式
【定着率】100%

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

イトウ

今週も少しまだ体調が悪かったのと、個人的に忙しかったので、数学IAの数と式以外終われてないです
数学の物は完成度100%にできました

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

アイアン

学年:高3生
志望校:明治大学経営学部
今週勉強に使える時間
木:2時間 金:2時間 土:四時間 日:四時間 月:ゼロ 火:ゼロ 水:宿題提出日 ←この時間でやれる量だとありがたいです。
今週は赤点になりそうな教科がありテスト勉強が赤点回避くらいにはしたいので、量を少なめにしてもらえるとありがたいです。そして世界史はできればテスト範囲がかぶっているとこも宿題としてやりたいです。だめならおけーです。
【範囲、時代と流れ】
18-20,27です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800 復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】98%
時間を測り、時間を意識しながら100単語やりました。5分くらいかかりました。あまり詰まるとこはなかったです。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】復習 ※暗記系中心
【やってきた範囲】全部
【定着率】88%
数量形容詞のとこで少し落としてしまいました。
それ以外は割と95%以上で覚えられました。

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】94%
各チャプター1UNITずつ抜き出してテストしました。
不可算、可算のとこ等位接続詞に気をつけたい。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】chapter0~2-1
【やってきた範囲】全部
【定着率】100%
エクササイズ問題をやってそこからちゃんと根拠を持って答えられていたか、正しく訳せていたかで定着率を測りました。

【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】85%
この参考書と次のレベル別問題集は復習の仕方と定着率の測り方があまりよくわかりませんでした。とりあえずやってきたやり方を書いておきます。
とりあえず問題をといて、その時に柳生先生の言っていたこと(レトリックなど)を意識して解けていたかどうかで測りました。%は体感です。

【参考書名】現代文 新レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略+例題1-5
※読解方略の動画を必ず確認してください。
【やってきた範囲】全部
【定着率】
初見で解いた時に間違った問題がなかったので、
脳内活動で書かれているところを意識しながら復習しました。しかし、個人的には現代文は得意な方で、言い換えとかはしなくても、頭の中で筆者の言葉でそのまま理解しながら解くという感じでやっていたので、言い換えとか意識してやれたかとかそういう点に置いて言うならあまり定着率は高くないように思えます。我流でやってしまいました。脳内活動に書かれていることをやれるようにする現代文の解き方が一番いいのでしょうか?

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】101-200 やり直し
【やってきた範囲】全部
【定着率】99%
抽象度の高い語は一語一句正確に書かれていることを言えるというよりかは、ニュアンスで理解して実際にどっかの文で出てきたときに意味につまらず読めるくらいでやりました。このやり方で言うならこの定着率です。

【参考書名】古文単語帳
【宿題範囲】41-120 再
【やってきた範囲】全部
【定着率】88%
語の横に書いてある絵とかを見てしまって思い出してる語も多いように感じます。これではダメでしょうか?

【参考書名】古典文法 ステップアップノート
【宿題範囲】3-8
【やってきた範囲】全部
【定着率】100%
助動詞の範囲では意味、接続、活用を言えるようにしました。

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読
この本の練習問題はやるべきなのでしょうか?
自分はやらずに読んで理解するくらいにしかつかいませんでした。

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】1-16 再
※茂木誠の本を併読してください
【やってきた範囲】全部
【定着率】95%
東南アジアのとこでは流れを掴みきれてないから
単語だけの暗記になって少し時間が経ったら忘れてしまうと思ったので茂木誠を読んで流れを掴みたい。

【参考書名】世界史基礎問題精講
【宿題範囲】次回から

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

ねこ

参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800 やり直し
やって来た範囲 1-800
定着度     100%

<単語方針>
1-1500までを完璧にします。日大突破後を目安に後半の単語も追加

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】1-200 復習
やって来た範囲 1-200
定着度 100%

【参考書名】スクランブル英文法
【宿題範囲】5-8章
やって来た範囲 5-8
定着度100%

比較の分野は舐めていたがやってみると意外に難しくびっくりした。
間違えた熟語とかは見返せれるようにノートに書いているが時間がかかります。少し不安になるのですが大丈夫ですかね?

【参考書名】英語長文ルールズ2 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】5-10
やって来た範囲 5-6
定着度     100%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
思い出すのに時間がかかった単語があった。
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 完璧には理解できていないけど大体は理解できる

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?
Lesson5 10/10 Lesson6 7/8

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? はい

・知識を問う問題は答えられた?
はい
<音読>

・音声をつかって音読した?
はい
・音読は1文何回した?(最低10回)
はい
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
はい
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
単語を予想する力が足りてない

<方針予定>
英語長文ルールズ2、長文ポラリス1→日大突破

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D 練習1-2
できてないでさ
参考動画:船口 勉強法手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1301-1500
やって来た範囲 1301-1500
定着度100%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】51-170
やって来た範囲 51-150
定着度 90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】今後も適宜復習してください
※古文の定着のために追加します。

併読用に「富井の古典文法」も使ってください。学校で使ってたものがあればそれで代用してもOKです。

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】11-23,FINAL
やって来た範囲 11-18
定着度  90%
古文常識はすぐ忘れそうなので適宜復習したい

<方針予定>

現代文:船口→アクセス基本編→新現代文レベル別2,3→日大突破
古文:やさしくわかりやすい古典文法→富井の古文読解→古文レベル別問題集2

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】20-23
やって来た範囲 20-22
定着度 100%
 ↓
【参考書名】世界史 基礎問題精講
【宿題範囲】時代と流れ1-23にあたる範囲をアウトプット
できてないです
次回以降基礎問の12題目(時代と流れ23までに該当する範囲)まで進め、終わったら時代と流れに戻ります

【参考書名】茂木誠の世界史探求が面白いほどわかる本
【宿題範囲】該当範囲を併読

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

みるく

高3 慶應商

【使える時間】45h
文化祭終わったので今週からはがっつり勉強できそうです

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800 復習
【やった範囲】1-800
【定着率】100%
派生語や2つ目の意味も8割くらい覚えてきた

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章 復習
【やった範囲】21-40
【定着率】100%

【参考書名】解釈ポラリス1 復習
【宿題範囲】1-24
【やった範囲】1-24
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-8章 1日2章
【やった範囲】1-8
【定着率】100%
<英語方針>
入会時(6/11)までにルートのルールズ3までは終わっている。
日大レベル過去問で実力を確認し、今後の方針を決定
解釈ポラリス 復習後→長文ポラリス2→ぐんぐん読める英語長文スタンダード

【参考書名】大学入試落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】復習
【やった範囲】全部
【定着率】90%

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】下記範囲のなかで進められる分
要復習分野:二次関数・整数・微分積分・ベクトル
【やった範囲】二次関数・微分積分
【定着率】90%

<数学方針>
入会時(6/11)までに青チャート2BCまで完了
101題で実力判定し、今後の方針を決定

【参考書名】ココが出る!地理ノート
【宿題範囲】第2編2章~第3編1章まで
【やった範囲】2-2〜3-1
【定着率】80%

【参考書名】きめる!共通テスト地理
【宿題範囲】併読

地理は各々のメカニズム等はかなり頭に入ってきたが暗記事項が少し抜けている気がするので定期的に復習していく。

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

まつたく

【志望校】千葉大学法政経学部
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%
感想:大丈夫そうです

<高田メモ>
宿題範囲は目標1900に変更しますが、今後も随時1200は見直してください!

【参考書名】速読英熟語 ※本文なしで熟語のみ暗記
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1-20章
【定着率】100%
感想:熟語はかなり苦手なのですが、まだ大丈夫そうです

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-4~5-4
【やってきた範囲】chapter3-4~5-4
【定着率】100%
感想:大丈夫そうです

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→(ポラリス1ファイナル演習)→動画でわかる英文法
()内は省略する可能性あり

【参考書名】数学入門問題精講2B
【宿題範囲】1章・2章
【やってきた範囲】1章・2章
【定着率】100%
感想:この辺りはまだ大丈夫そうです
   ↓
【参考書名】数学基礎問題精講
【宿題範囲】1章・2章
【やってきた範囲】1章・2章
【定着率】100%
感想:この辺りはまだ大丈夫そうです

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】1A範囲1-41 復習
【やってきた範囲】1A範囲1-41 復習 
【定着率】100%
感想:わからなかったところもしっかり理解できました。

<高田メモ>
分野ごとに 入門復習→基礎問

【参考書名】古文単語帳(覚えればすぐ点になる 入試に出る古文単語300 旺文社)
【宿題範囲】241-300再
【やってきた範囲】241-300再
【定着率】100%
感想:なんとか覚えられました

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32再+1-12復習
【やってきた範囲】25-32再+1-12復習
【定着率】25-32再:100%、1-12復習:100%
感想:最初の方で忘れかけていたものがありましたが、何とか思い出せました

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やってきた範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【定着率】-

【参考書名】船口のゼロから読む最強の現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
感想:大丈夫そうです

【参考書名】入試現代文へのアクセス基本編
【宿題範囲】例題A~D
【やってきた範囲】例題A~D
【定着率】100%
感想:大丈夫そうです

今週勉強に使える時間:35時間

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

とみー

今週の宿題をお送りします。

【参考書名】システム英単語 1200-1700もスタート
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-800 100%

【参考書名】システム英単語中学版
【宿題範囲】1-1824全範囲確認 抜けているところは覚えなおす
【やってきた範囲】1-1824 100%

【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記 ※74章まで
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1-20章 98%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】17-26章 音読
【やってきた範囲】できてません。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】18-21章 再度 やり直し
【やってきた範囲】18-19章 98%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson1-16まで復習
【やってきた範囲】1-16 100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10まででSTOP

【参考書名】共通テストレベル別問題集1 ※優先!
【宿題範囲】1-15 1週間で全範囲
【やってきた範囲】1-15
単語で初めの方を重点的に復習しました。単語を反射的に見て訳を言うことができるようになるまでテストしました。英作文をもう一度自分で作ってみて文法の復習をしました。たまに時制が分からなくなる時があるので数直線と点で時制を確認して作文をするようにしました。共通テスト型ではだんだん正答率が悪いものも出てきました。1問ミスするかしないかぐらいの正答率です。ただ長い文(だいたい単語数が300近い文)になるとずらずらと読んでいくと途中の内容の細かいところが忘れてしまうのですが、直接書くことで戻って気安くしているのですが、他に方法があれば教えていただきたいです。vintageは文法の不定詞動名詞をほぼ完璧に見分けられるようになりました。
<高田メモ>
方針:5/7 日大突破OK→解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス英語長文

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B 
【宿題範囲】苦手分野 復習
【やってきた範囲】整数、確率

【参考書名】神戸大または筑波大 過去問 数学
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1年分
正答率78% 1.3/3(解の配置問題)
      2.2/3(整数と数列)
      3.2/3(三角関数と確率)
苦手な分野があると(3)がなかなか取れないです。しかし、前よりは応用力が着いたと感じています。多くのパターンを試して答えを導き出せるようになってきました。
<数学方針>
問題なさそうなら次週からプラチカ スタート

実戦力向上編まで終わり、新潟大過去問でも7割程度の正答率。
→キャンパス1A2Bを追加
→弱点を解き方が身につく、や網羅系で補強

【参考書名】きめる共通テスト現代文
【宿題範囲】小説1-1~小説3-1
【やってきた範囲】小説1-1~3-1 100%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 1章
【やってきた範囲】できてません。

【参考書名】東進レベル別問題集古文3
【宿題範囲】10+復習
【やってきた範囲】10+復習
現代文の小説は感情以外の事象がなにかを考えることで解答を導きました。前より正答率が高くなったきがしてます。古文は読解の部分で点をまだ落としてしまうことが多く、適切に傍線部などを理解できていないのかなと思っています。文法の復習と単語を来週したいです。
<高田メモ>
次回、センター試験過去問 古文(~2020)

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】161-315
【やってきた範囲】できてません。

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】今週stop 次回9~

【参考書名】蔭山の共通テスト公共、政治経済(公共と政治経済で2冊用意してください)
【宿題範囲】併読

<とみーさんメモ>
5月全統共通テスト
国語139 数学IA52 数学IIB61 英語リーディング37 リスニング43 地理 53 政治・経済28 理科基礎63 情報43
合計519でした。
<高田メモ>
社会は地理政経選択

先に政経から進める方針に
SDS志望なので共通テストまで

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

ヤンマ

英文法ポラリス1 1-1〰️3-3(95%)
リープ1〰️500(97%)
金谷のなぜと流れがわかる日本史(60%)
国語力を伸ばす語彙1700(80%)
優しくわかりやすい古典文法(80%)
富井の古典文法を初めから丁寧に(70%)
古文単語315 1-40(50%)
ゼロから覚醒始めよう現代文(90%)

コメント:日本史は前半の内容がほぼ飛んでしまっていて、覚え直すのが大変でした。また、英語は入塾前から力を入れていたので完成度はなかなか良かっです。宿題とは関係ないのですが進研模試や英検二級レベルのリスニングが聞き取れないのと今年中に英検二級と準一級に合格したいのですが、おすすめの勉強法や参考書があれば教えて欲しいです。そして、国語は古文に全く時間を割いていなかったので文法も単語も壊滅的でした。今回宿題だった優しくわかりやすい古典文法などはとても今の自分のレベルに合っている気がしました。また、古文単語や英単語を周回しているときにその単語の場所で覚えてしまっている気がします。何か解決策はあるでしょうか。

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

イチ

早稲田大学基幹理工学部
既卒

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1〜800
【やってきた範囲】1〜800
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-1〜5-4
【やってきた範囲】chapter3-1〜5-4
【定着率】100%
【感想】今まであやふやになっていた文法を整理し、暗記事項まで完璧に覚え直すことができた。

<英語方針>
大岩→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文 

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】4章 場合の数、5章 確率
【やってきた範囲】4章 場合の数
【定着率】100%

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】5章 図形と計量81-89 6章 場合の数 全範囲
【やってきた範囲】5章 図形と計量81-89
【定着率】100%

<高田メモ>
入門と並行して、基礎問も仕上げてもらう方針にします!

入門1分野終わったら、その分野の基礎問をやるという進め方です
基礎問3章→入門3章→基礎問5章 の進め方

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】3-4章
【やってきた範囲】3-4章
【定着率】100%
【感想】気体の溶解において、標準状態での体積、分圧下での体積、分圧下で測定すれば溶解する気体の体積は一定など、その言葉が何を示しているのかを正しく理解することに多くの時間を費やしてしまった。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトに合わせて併読 すでに持っている講義系参考書があればそれでもOK
<高田メモ>
理科は、まずどちらか1科目の土台を固めることを優先したいです。

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

えぬ

高校三年 法政大学経営学部

木曜日 5時間
金曜日 8時間
土曜日 8時間
日曜日 8時間
月曜日 8時間
火曜日 8時間
水曜日 4時間

中学英語をもういちど一つ一つわかりやすくしか出来ていません

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】551-950

【参考書名】中学英語をもういちど一つ一つわかりやすく
【宿題範囲】lesson79-138
【やってきた範囲】lesson79-116 (116までしかないです)
【定着率】98%
問題なく進められました

<英語方針>

中学英語→大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法読解入門

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】101-300

【参考書名】柳生のゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】4-6講
  ↓↓
【参考書名】現代文 新レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略+例題1

<国語方針>
現代文:ゼロから覚醒→新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2 
中学国語力を鍛える語彙1700を併用

【参考書名】金谷のなぜと流れで覚える日本史
【宿題範囲】該当範囲を読む

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】1-4章

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

リドル

【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】60時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800 復習
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%

<単語方針>
1500までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章 1日5章
【やってきた範囲】1-20章
【定着率】90%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】7-12 全文SVOC振り、音読 振りかえりチェックリスト活用
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?大丈夫
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れているか?振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?気づけなかった
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題なし

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?9割
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
・知識を問う問題は答えられた?大体答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

長文を読みながら問題の該当箇所がきたら問題を解くようにしたら何の話をしているのか
戻ることが少なくなったのでタイムロスは減ったけどこの解き方でいいのか少し不安に思いました。
また、現代文にも共通することだけど、読むスピードが遅いと感じるのでもっとスピードを意識して読んで行くようにしていきたいです。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針メモ>
大岩の定着度は問題なし。
高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講2B/3C ベクトルのみ
【宿題範囲】ベクトル
【やってきた範囲】ベクトル
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】8章ベクトル 30問
【やってきた範囲】8章
【定着率】90%

空間ベクトルの問題で図形を描いて情報を整理して解くことでケアレスミスが減りました。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】次回 42~

<101題初見正答率>
数と式80%
集合と命題100%
二次関数60%
図形と計量85%
場合の数100%
確率67%
数学と人間の活動75%
図形の性質67%

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】15-16章
【やってきた範囲】15-16章
【定着率】90%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-4 ~ 2-11
【やってきた範囲】chapter2-4 ~ 2-11
【定着率】90%

糖の構造や構成されている単糖がごちゃごちゃになってしまって間違えることが多かった。
芳香族化合物のところではエーテル層と水層の分離で分かれるものを覚えきれていなくて間違えることが多かった

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】電磁気分野 重点的に!
【やってきた範囲】電磁気分野
【定着率】90%

【参考書名】物理 リードα or セミナーのような高校配布
【宿題範囲】電磁気範囲 苦手な問題
※Try it 等 活用しながら…
【やってきた範囲】リードα 電磁気範囲
【定着率】80%

【参考書名】共通テスト物理 過去問
【宿題範囲】2年分 分野ごとの正答率を報告

〈2023年共通テスト正答率〉
力学8/10 80%
熱1/2 50%
波動4/4 100%
電磁気3/7 42%
原子1/1 100%
全体72点

〈2022年共通テスト正答率〉
力学7/9 77%
熱1/1 100%
波動3/3 100%
電磁気4/7 57%
原子1/3 33%
全体67点

まだ間違えた問題の復習が全部はできていないのですが、電磁気範囲の他にもモーメントを使う問題が苦手だと感じました。

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

陸上1500m

高校三年生
北海道大学

テスト勉強であまりできませんでした。
次の月に退会するにはいつ連絡すればいいですか?

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
60%
初めの方が抜けていました。

<単語方針>
一旦800までを完璧に。4/24~801-1500までも追加
日大突破までは1500までを周回

【参考書名】速読英熟語 ※熟語のみ
【宿題範囲】1-20章
0%

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part0~2-1
0%

参考動画: 動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】41まででSTOP 2Bの基礎問が終わったら2B範囲もやります

<高田メモ>
1A 初見 35/41

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】基礎問の範囲を復習

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】6章-7章 微分・積分 数列
6章100%

【参考書名】これでわかる問題集 物理
【宿題範囲】5編 2章 原子

【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読

【参考書名】これでわかる問題集 化学
【宿題範囲】4編1~3章 有機化学

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

たかや

今週の宿題をお送りします。

【スタジオネーム】たかや
【学年】高3
【志望校】岡山大学 (薬学部)

【今週武田塾の宿題に使える時間】 
学校の日→8時間
休日の日→10ー12時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1000
【やった範囲】1-1000
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】1-38
【やった範囲】1-38
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

<高田メモ>
単語一旦半分に区切ります。

【参考書名】vintage  21まで周回済み
【宿題範囲】1-8章復習
【やった範囲】1-8章復習
【定着率】100%
・問題なく覚えられている

【参考書名】英作文ハイトレ 和文英訳編 全lesson66,テーマ別90
【宿題範囲】lesson1-32 復習+テーマ別文例90 1-20
【やった範囲】lesson1-50 復習テーマ別文例90 1-20
【定着率】100%
・jam-packedが出てきてちょっと盛り上がりました。和文英訳をする時に譲歩や比較などの用法に応じて英語の表現をストックすることが出来ている。前置詞や冠詞などの使い分けのミスやスペルミスにも気をつけたい。

【参考書名】 全レベル問題集英語長文6
【宿題範囲】5-6
【やった範囲】5-6
【正答率】
・英文5(北大):5/8
・英文6(東北大):2.5/4

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→した
・わからない単語をリスト化して覚えた?→覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→かなり知らない単語が多くなってきた。(ターゲットに載ってない単語)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→分からない単語があると時々理解に時間がかかる。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→答えられた
・知識を問う問題に答えられた?→答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?→した
・音読は1文何回した?(最低10回)→5回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

・初見の単語が出てきた時にまず同格で説明がないかを探したり、文脈的な意味や前後の文から意味を予想していく力が必要になってきた。難しい話のときは自分の分かる事から上手くヒントを得て解くことが大事と感じた。

【参考書名】徳島大 英語過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やった範囲】
2024年 徳島大学 英語
【初見正答率】8割3分
・大門1(長文):5/6
・大門2(長文):5/6
・大門3(自由英作):採点できない

・合計:10/12 8割3分
【反省】
《大門1、大門2の反省》
・長文の内容理解は問題ない。記述作成のときに段落や1文の伝えたいことは何なのか考えながら重要な点をまとめることが出来た。

《大門3の反省》
・自由英作文のお題が少しだけ難しい話だったので困ったが、簡単な日本語でできるだけ表現することが出来た。

《たかやコメント》
・赤本1冊分終わったので次週から徳島大学よりもう少し難しい大学の過去問を解きたいです。
・共テの配点が多いので共テを安定させたいので週末だけでも共テ形式の問題も取り組みたいです。

<英語方針予定>
日大過去問で定着確認問題なし→R3→キャンパス→いったん共通テスト系の対策 1か月攻略→共通テストレベル別問題集0,1,2
→全レベル6→記述式トレーニング

その他:共通テストリスニング 完了 

【参考書名】共通テストリスニング 過去問
【宿題範囲】1年分
【やった範囲】2023年共通テストリスニング追試
【初見正答率】
・大門1:25/25(7/7)
・大門2:16/16(4/4)
・大門3:18/18(6/6)
・大門4:10/12(4/6)
・大門5:8/15(3/5)
・大門6:8/14(2/4)

・合計:85/100 

【反省】
・音読のおかげでかなり聞けるようになってきた。聞いた英語をそのまま理解できるようになり処理が早くなってきた。文が長くなった時に話の展開を上手く頭の中で整理していきたい。

【参考書名】 ドラゴン桜数学力ドリル数ⅢC 全12
【宿題範囲】5-8限(ジャンプまで)復習
【やった範囲】5-8限(ジャンプまで)
【定着率】100%
・対数微分法と帰納法を使った微積にやや苦戦しました。

【参考書名】 チャートなどの網羅系参考書(学校で配られてるものでOK)
【宿題範囲】不安な分野を解いて強化、特に数III、数列漸化式
【やった範囲】関数、極限
【定着率】100%
・問題なく解けている。

【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】例題161-190
【やった範囲】例題161-190
【定着率】95%
・極限と図形が混合した問題に苦戦した。その問題の時にcosとSinなどの位置関係を把握したり、nが増加してくとともに線分の長さがどのような法則で変化していくのかを把握することが大切だと気づいた。

<数学方針予定>
基礎問3C終わったら日大理系数学過去問(余裕あればでOK)
センバツ40題文系数学標準2週間で復習→日大文系数学過去問8割→入門3Cからルートを進める

《苦手な分野》
・整数の性質 ・ベクトル

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やった範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】全レベルを踏まえて不安なところを見直す。
【やった範囲】
12章:有機化合物の分類と分析
13章:脂肪族炭化水素
14章:アルコールと関連化合物
15章:芳香族化合物
16章:天然高分子化合物
17章:合成高分子化合物
【定着率】100%
・かなり詰め込むことが出来た。高分子化合物の暗記が多くて苦戦したが共通点や相違点を上手く見つけたりして暗記を減らして言った。

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】全範囲
【やった範囲】全範囲
【定着率】96%
・化合物の色がまだ覚えきれていない。それと有機化合物の名称がまだ覚えきれてなかったので覚えるようにした。

【参考書名】 化学スピードチェック
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習
【やった範囲】有機化学全範囲
【定着率】100%
・暗記が漏れている所を更に再確認できた。毎週有機と無機を交互に1周ずつしていった方が忘れないと思うので宿題に追加しておいて欲しいです。

【参考書名】化学 共通テスト過去問
【宿題範囲】1年分解き 正答率(分野ごと)と振り返りを報告
前回 合計:60/100 平均57.59点
【やった範囲】
2024年共通テスト化学
【初見正答率】 
・大門1(理論化学):20/20
・大門2(理論化学):10/20
・大門3(無機化学):17/20
・大門4(有機化学):16/20
・大門5(混合問題):20/20

・合計:83/100 平均54.77

【反省】
かなり上手くいった印象。だが、理論の第2問で計算ミスをしてしまったので時間制限の中で焦らずミスをなくしたい。正誤問題では選択肢一つ一つどこが間違いでどこが正解なのか言えるようにしていきたい。

<化学方針予定>
リードライトノートシリーズを化学基礎からやる。

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】力学復習
【やった範囲】力学復習
【定着率】96%
・問題に応じてどの公式が使えるのかが頭に浮かぶようになってきた。あとは公式を覚えるだけでなく作図から上手くヒントを得て確実に解けるようにしたい。

【参考書名】高校 物理 傍用問題集
【宿題範囲】・力のつりあい(浮力)・剛体のつりあい(モーメント)・運動量と反発係数
【やった範囲】
・ちからのつりあい、・剛体のつり合い(モーメント)・運動量と反発係数
【定着率】100%
・色々な形で出題されるが着目されるところは限られているときづいて解けるようになってきました。

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】併読
【やった範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】センター試験過去問物理(2014~2020)
【宿題範囲】力学の大問 3年分
【やった範囲】
・センター試験2014年第4問
・センター試験2015年第4問
・センター試験2016年第4問
【初見正答率】
《センター試験2014年》
・滑車:1/2
・モーメント:2/2
・浮力:2/3 
      ・合計:5/7
《センター試験2015年》
・鉛直投射:2/2
・ばね:2/3
      ・合計:4/5
《センター試験2016年》
・慣性力:2/2
・円運動:2/2
      ・合計:4/4

【反省】
・単振動と向心力の問題が少し苦手だったので入門問題精講で復習しました。初見でも解き方を上手く考えられるようになってきた。

※毎週共通テストの地理過去問を解く時間があるので一応下に載せています。

【共テ模試地理過去問】
・大門1(基礎的事項):18/23
・大門2(世界の生活文化):14/18
・大門3(北アメリカ):18/21
・大門4(地球的課題):9/18
・大門5(日本):9/18

・合計:68/100

〇入試での受験科目〇

【2次試験に必要な科目(大学別)】
徳島大(薬)・数学・英語
岡山大(薬)・数学・英語・化学・物理

※徳島大学(薬)、岡山大学(薬)の得点比率を共有します。

【徳島大学 (薬学部)】
《共通テスト》
○国語 100点
○数学1A 50点 2BC 50点
○英語R 160点 L 40点
○化学 100点、物理 50点
○地理 50点
○情報(参考程度)
《2次試験》
○数学 200点 ○化学 200点

【岡山大学(薬学部)】
《共通テスト》  《2次試験》
○国語 200点  
○数学 200点  ○数学 200点
○英語R160L40 ○英語 200点
○化学 100点  ○化学 200点
○物理 100点  ○物理 200点
〇情報50点

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

ナス

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やってきた範囲】1~1200
【定着率】90%

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
(もう一度読み直し、テストをやってすべて答えられるようになった)

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter5-1~5-4+総復習
【やってきた範囲】chapter5-1~5-4と
         chapter1~2の復習
【定着率】90%
(試験勉強の方に集中して、すべては復習できなかった。代わりにchapter1~2は完璧にするように努めた)

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問に該当する部分を復習
(基礎問と併用して復習できた)

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題49-96 
【定着率】85%
(図形の性質の後半以外はできたが、図形の性質の後半が解いていて実際に他の問題ができる不安になり、下の演習問題を解いたらわからなかった。)

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-200 ※テスト期間のためstop

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略の動画を見る+1-4 ※テスト期間のためstop

【参考書名】古文単語315(学校で使ってるものでも代用可)
【宿題範囲】1-80(再)
【やってきた範囲】1-80
【定着率】90%
(最初は一語一つの意味で覚えていって後から他の意味もやっていくと覚えやすかった)

【参考書名】ステップアップノート30
【宿題範囲】6-13 上側の事項をすべて覚える
【やってきた範囲】6-13
【定着率】80%
(助動詞の活用と意味をしっかり覚えたら解けるとわかったので、苦手意識がなくなってきた)

【参考書名】富井の古典文法をひとつひとつ
【宿題範囲】ステップアップノートの範囲に合わせて読み込む
(ステップアップノートと併用して理解が深まった。)

【質問】
定期テストと塾の宿題はどれくらいの比で力を入れたらいいですか?現状は定期テスト:宿題で6:4くらいです。

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

YKK

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1501-1700
【やった範囲】1500-1700
【定着度】100%

<単語方針>
4/24~ 1201-1700の範囲も進める

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】39-50章
【やった範囲】39-50
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10-12 SVOC振り、音読も
【やった範囲】10,11
【振り返り】lesson10:8/10 lesson11:9/11
比較的正答率は高いと思う。だが今回は全て選択問題で、一文一文を正確に意味をつかめているわけではなく、漠然と流れを掴む程度で正解しているので、この感じが正しいのか分からず不安ではある。このレベルの長文の理解度としてこれではマズイ感じですか?(難しいからわからないところはあるだろうけど、大まかな流れは掴んで解けていればOkなのか、初見で精読も出来ていなければいけないのか。)

【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】19章-語法最後
【やった範囲】語法最後まで
【定着度】100%
エンゲージの13-16の完成度が低いと感じているので、そこの範囲を来週やりたいです。

<英語方針>
日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2→キャンパス英語長文→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。

【参考書名】数Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】数Ⅲ 基礎問題精講
【宿題範囲】復習 
【やった範囲】式と曲線、複素数平面

【参考書名】合格る計算3C
【宿題範囲】微積の計算 1日2テーマ目安で進める
【やった範囲】進めれず

【参考書名】日本大学 理工学部 過去問
【宿題範囲】1-2年分 初見の点数を大問別に報告
【やった範囲】二回分
【初見正答率】1回目:11/16=68.75% 数列の分野で抜けていた部分があり、大問丸々落としてしまったのが痛い。
2回目:17/20=85% 苦手な確率で誤答。
基礎は固まりつつあると思うが、整数、確率、数列、統計あたりの分野は忘れているところがありそう。演習を積んで定着させていきたい。

数学良問問題集はどれくらいのレベル感ですか?チャートの重要例題ぐらいですか?

<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む
【やった範囲】併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】電磁気40-67(問題番号単位)
【やった範囲】40-66
【定着度】90% やはり難しい。今回で直流回路のところまで終わりました。そこで、解法の定着を図るために、ここまでの範囲で一旦全レベルも進めたいと考えているのですがどう思いますか。

物理は今の分野を学習している間に以前学習した分野の内容を忘れていそうで怖い。エッセンスで一旦全体をさらうような学習をしているだけに、演習が少ないと思うから。(問題演習をたくさんして知識を定着させていくタイプなので)

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】力学波動が終わった 今週はなし

<高田メモ>
今週で、力学、波動が終わる
今後 電磁気→熱→原子 の順で進める

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習、弱い分野は学校で使っているセミナーなども使いながら演習量を確保

【参考書名】化学 ニューグローバル
【宿題範囲】今週ストップ 次回 58以降 理論化学分野 1日10問 理論は全116問

【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】3章 物質の変化21まででSTOP 初見正答率を報告

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】無機化学
【やった範囲】無機
【定着度】数回やった程度で、定期テストしのぎの定着度なのであまり身についていないと思う。

<高田メモ>
4/24~理科再開
化学は、まず理論までの範囲に関して全レベル②まで進める、終わったら入門の無機分野から再開

【今週の武田塾に使える時間】
木:5時間 金:5時間 土:14時間 日:14時間 月:5 時間 火:5時間 水:3時間 計:51時間

定期テストも終わったので、スピードアップしていきたい。

【相談】名大志望としていますが、自分の学力で行ける中で一番高いところを志望したいと思っています。(もちろん工学部がある中で。)この時期のこの進捗で名大厳しそうなら筑波大などに目標をシフトして、そちらに早めにコミットしていくでもいいと思っているのですがどう思いますか。どちらにせよ確実に国立に行きたいです。

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

まお

【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾に使える時間】40時間
模試の結果が悪くて自信がなくなり、全然勉強に集中できなかった。来週からは気持ち切り替えて頑張ります。

【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで周回
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500復習
【定着度】100%

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-400
【定着度】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】17章-21章
【やってきた範囲】17章-18章
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】4-7 SVOC振り+音読
【やってきた範囲】4-6 SVOC振り+音読
【定着度】100%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない? していない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている? 気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 4: 2/4 5: 6/8 6: 6/10
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 全体の文の流れから意味を考える問題がむずかしかった
・知識を問う問題は答えられた? 答えれた

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 全体の文の流れを意識できていないこと
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください! 全体の分の流れを意識しながら読むこと

<高田メモ>報告時に消さずに残す
長文ポラリス1→日大過去問OK→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト 
※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】例題50-70
【やってきた範囲】例題50-60
【定着度】100%
微積の範囲で解いたことある問題の類題はしっかり解けた。見たことないような問題は分からなかったけど何回も解いて出来るようにした。

【参考書名】関西大文系数学 
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】87%
大問1は微積と対数の融合問題で完答できた。
大問2は微積で面積求める問題で交点の座標を間違えて最後の1問だけ解けなかった。
大問3は三項間漸化式の問題で最後の1問だけ証明問題で難しく解けなかった。

<高田メモ>
日大過去問→エウレカ2B(1Aも必要あれば復習)

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題4-9
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きCまで済 いったんSTOP

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1201-1400
【やってきた範囲】1201-1400
【定着度】100%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】用意(語彙1700 今の1周終わったらスタート)

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】221-280
【やってきた範囲】221-280
【定着度】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】26-32+復習
【やってきた範囲】26-27
【定着度】100%

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲
【定着度】100%
読んで閉じて説明を出来るようになるまで何回も繰り返してやった。

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!
→特に古典文法と現代文読解の優先度を上げたいです!

【参考書名】共通テスト 地理探求 集中講義
【宿題範囲】1-8 1日4章 ※土日のみ 【やってきた範囲】1-8 1日4章
【やってきた範囲】1
【定着度】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読教材として用意
【やってきた範囲】集中講義に対応する範囲
【定着度】100%
読んで閉じて説明するで勉強した。

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

LM

既卒、名古屋大経済学部志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
(範囲)1-1700
(定着率)100%
 
<単語方針>
1-1200までをまずは完璧にします。
5/22~ 1201-1700の範囲も覚えます

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】41-60章 
(範囲)41-60
(定着率)100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】11-14章
(範囲)11-14章
(定着率)90%
関係詞の後半と比較で間違えが多かったのでポラリス1の講義部分を踏まえてもう一度復習する

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】13-36
(範囲)13-36
(定着率)100%
やり直しから前置詞+関係詞の部分や非制限用法の識別をできるようにした、andやor,eitherなどでは何と何が並列されているのかを見つけて訳さことを意識した

【参考書名】 英語長文ルールズ2
【宿題範囲】2まででSTOP

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針予定>※報告時も残す
英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題27-66
(範囲)27-66
(定着率)100%
確率、場合の数では基礎問題で見たことあるような問題は解けたが計算ミスが目立った為気をつけたい。

<数学方針予定>※報告時も残す
入門→基礎問→重要事項

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】小説3-2~実用文
(範囲)小説3-2 〜実用文
(定着率)100%
小説は今までがむしゃらに読んでいたが、一問一問の解き方を覚えることができた

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】共通テスト対策1-96 復習
(範囲)1-96
(定着率)100%

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】復習
(範囲)難単語復習

古文と地理は次の週もこの範囲を追加でお願いします。

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】61-180
(範囲)61-180
(定着率)90%
全体としては低かったが、敬語は100%覚えることができた。

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】総復習
(範囲)レベル別問題集の10-21のテーマを適宜
(定着率)100%
古文常識を覚えることによって情景を思い浮かべやすくなり、主語特定もしやすくなった。

【参考書名】東進 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】10-21
(範囲)10-21
(定着率)100%
富井で学んだ古文常識で解きやすくなった、重要単語や文法事項はその場で覚えた
<国語方針予定>

現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2、 3

語彙・漢字:中学語彙1700,漢字マスター1800

古文:やさわか→富井の読解→レベル別問題集2,3

【参考書名】集中講義 地理探求(全40テーマ)
【宿題範囲】6-13テーマ
(範囲)6-10
(定着率)100%
優先順位が低くなってしまったので夜9〜10時頃に絶対地理をやるようにしたい

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

ふか

高3 名古屋大学 理学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やった範囲⠀】801-1500
【定着度⠀】100%

【参考書名】ターゲット1000熟語
【宿題範囲】1-200
【やった範囲⠀】1-400
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】9-12 SVOC振り、音読、振り返りチェックリストで振り返り
【やった範囲】9-12
【定着度】100%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? OK
・わからない単語をリスト化して覚えた? OK
・単語熟語でつまづいたりしていない? OK
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? OK
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?OK
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? OK

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson9 5/5
lesson10 9/10
lesson11 8/8
lesson12 7/8
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?あまりできなかった
・知識を問う問題は答えられた?OK

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)15回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?OK

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
各段落のキーセンテンスを抑えることができていないくて、内容を問う問題で落としてしまったので、これからはどの文が肝となるのかを考えながら読み進めたい。

【参考書名】数学基礎問 3C復習
【宿題範囲】ベクトル復習
【やった範囲】ベクトル復習

【参考書名】坂田のベクトル
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【定着度】90%
空間図形の抜けがあったが自分で解けるまで演習できた。
平面図形と同じ考え方を空間図形でもとりこめるようにしたい

【参考書名】数学 日東駒専レベルの過去問
【宿題範囲】ベクトルの大問を過去問データベースなどで引っ張り 3~4問解く

平面図形の問題はつまづくことなく解けたが
空間図形は解き方を見つけるまでにつまづいてしまった。

【参考書名】数学 日東駒専レベルの過去問
【宿題範囲】1年分通しで 1回分 正答率報告
73%
数列の漸化式の解き方を忘れてしまっていた。
基礎問題精巧でみたような問題だったので、もう一度解き直すしたい。

問題なければ「良問問題集」へ
<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

分野別過去問まとめサイト

https://mikiotaniguchi.com/main/c/kc_450heimenvector_main.htm

<数学方針>
3Cと場合の数確率を中心に復習期間を設け、再度日大過去問に挑んでもらいます

坂田のベクトル→基礎問3C 済だが完成度低いのでもう一度→入門 場合の数確率 済

【参考書名】物理 入門問題精講 
【宿題範囲】熱 復習 セミナーも、波動55-75
【やった範囲】熱復習 波動 55-75 セミナー基本問題

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】熱48-52
【やった範囲】熱48-52
楔形や回折格子が苦手意識が強かったがコツを掴めたので解けるようになった。
公式の意味から理解できた。

<高田メモ>
基本は入門→全レベルベースで進めるが、
躓く分野は全レベルの前にセミナーも挟むことで演習量を確保する

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】1-2章
【やった範囲】1-3章
【定着度】100%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】用意 無機範囲に入ったらスタート

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

ゆき

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-800 今週で800までは100%にしたいです!
やってきた範囲 1-1550
定着率 99%

【参考書名】 高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】1-12の復習+13-24まで 
やってきた範囲 やってません
<英語方針>※消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】5章 確率
やってきた範囲 途中です。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】7章 確率
やってきた範囲 やってません
<数学方針>※消さずに残す
入門→基礎問を章ごとに進める方針で3Cまで。1A、2Bがそれぞれ終わったタイミングで「落とせない101題」を用いて定着度の確認を行う可能性があります。

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】35-42復習 43-58 1日6題×4日2日 
【やってきた範囲】やってません

【参考書名】生物 共通テスト過去問(きつかったら生物基礎でも可)
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返り報告
【やってきた範囲】やってません

【参考書名】リードライトノート化学基礎(全7章)
【宿題範囲】今週で終わらせる目標
【やってきた範囲】 全範囲の復習
定着率 100%

【参考書名】共通テスト化学基礎過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返り報告
やってきた範囲 やってません

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】保留
○過去問をそろそろ解きたいと以前言ったのですが、化学に関して、リードライトノート化学を進めてから、化学の方の過去問を解いてもよろしいでしょうか?

また、以前終わらせた「英文法パターンドリル」なのですが、忘れてる部分もありそうなので、どこかのタイミングで以前間違えたところを全体的に復習した方が良いのかなと考えています。どこがいいでしょうか?

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

ユウト

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700 復習
100%
<単語方針>
1-1700までを固めて、定着度100%付近で安定したら残りの範囲も追加

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】29-56章
100%

【参考書名】速読英熟語(音読)
【宿題範囲】10-16章 1日1文 目安は10回以上
【やった範囲】10〜12

【参考書名】vintage
【宿題範囲】17章 復習
【やった範囲】17章の526〜620
80%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】9-12 振りかえりチェックリストで振り返り

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない?派生語でわからないのがあった。
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? ふれてる
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
9 空欄補充3/5
一文の意味の把握1/1
並び替え1/2
内容理解0/1
10 空欄補充6/6
意味把握4/4
11 空欄補充6/7
意味把握2/4
12 1/6
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えれた
・知識を問う問題に答えられた?解けた

<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回)半分しかできていない
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? -した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
注目する文章は気づけたけど他の意味や派生語に躓いて選択肢を選べなかった.文章が長くなると集中力が切れてしまう
〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】なし

【参考書名】ニューアクションレジェンドⅢC
【宿題範囲】積分 復習
解法が出るように復習した

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリルor学校傍用問題集の計算問題
【宿題範囲】微分、積分の計算練習 1日15~30分
100%

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】理論分野中心に復習
気体や化学平衡などをした.
100%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-8~11の不安なところ復習+3-1~3-2
終わってません,

【参考書名】化学 共通テスト過去問
【宿題範囲】1年分 分野ごとに初見正答率報告
2024本試験 88点/100点
第一問 理論化学 16点/20点(5/6)
ミス 6を0と勘違いして計算ミスした立式や考え方は合っていたので勿体無く0と6を気をつけてかきたい
第二問 理論化学 17点/20点(5/6)
ミス 複雑な図に気を取られて中和の正誤問題を落とした。使う知識は持っていたが深く考えすぎてしまった。
第三問 無機化学 15点/20点(5/7)
ミス ハロゲンの正誤問題で問題文を深く見ず誤りを選ぶことを見落とし,焦ってしまった。使う知識はあり,落ち着いて解いたら解ける 合金の組み合わせを覚えていなかった。
第四問 有機化学 20点/20点(6/6)
第五問 複合問題 20点/20点(5/5)
今回は実験が理解できた

<高田メモ>
2025年本試験 61点/100点
2025年追試験 76点/100点

<ユウトさんメモ 化学の進捗状況>
1周リードライトは終わっている。全レベルも完了。
共通テスト過去問に取り組み、問題なさそうなら重要問題集へ

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトの範囲を併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習→電磁気(交流・電磁誘導 等)

【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】5章-6章 最後まで

【初見正答率】
トムソンの実験 1/2
光電効果 3/6
X線の発生 6/6
ボーアの模型 4/7
放射性崩壊・半減期 2/3
核エネルギー 3/3
【参考書名】物理 共通テスト過去問
【宿題範囲】1年分 分野ごとに初見正答率報告

2025年本試験 67点/100点
第一問 総合問題 20点/25点(4/5) ミス 剛体
平行な逆向きの力の時距離は逆比で外分することに気づかなかった。
第二問 力学 15点/20点(3/5) ミス 単振り子
式に表さずに感覚でこれ減ったらこうやね?が違っていた。感覚ではなく必ず式に起こして考えたい
第三問 熱力学・波動 17点/25点(4/6) ミス 熱量・合成波
気体がした仕事をされた仕事だと勘違いしてしまった。答える前に確認してから答えを出したい。
第四問 電磁気 15点/25点(5/8) ミス 電磁誘導
電磁誘導している棒は電池とみなして考えることを忘れていた。グラフの表すものの式を書いてこうなるからこのグラフと同じ動きをするんだろうなと予測することを学んだ。
2024 追試験 75点/100点
第一問 複合問題 23点/25点
第二問 力学 20点/25点
万有引力の位置エネルギーについての理解が足りなかった。
第三問 波動・熱力学 17点/25点
レンズのやつを見たことがあったが,球面鏡のやつを見たことがなかった。
第四問 原子 15点/25点
光電効果で仕事関数が金属の種類によって変わることを知らなかった。

【参考書名】物理的のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読

全レベルが終わったら→共通テスト過去問→良問の風

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

ハクトウワシ

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】STOP

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1274-1600
出来ていません
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1まででSTOP chapter1は初見69/100

【参考書名】宮下の英文法語法が面白いほどわかる本
【宿題範囲】復習
Thema7まで
【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】 chapter0~1-2
出来ていません
<高田メモ>※報告時も残す
入塾時の状況:動画でわかる英文法までルートを終わらせた。英検2級合格済み
ルートの参考書の復習+ポラリスファイナル演習を用いて定着度を確認し、今後の方針を決めます。

【参考書名】こわくない国語 文章の読解
【宿題範囲】小説 出る問①ー⑦
出来ていません
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1551-1700
やった範囲 1551-1700
定着率65%
<国語方針メモ>※報告時も残す
基礎徹底ルートから。
直近は
できた!中学国語 文法 →できた!中3読解→怖くない国語文章の読解→ゼロから覚醒→新現代文レベル別1→船口 の流れの予定。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】11-17
出来ていません
参考動画:日本史の勉強法

https://youtu.be/BXRo73NmJ4k?si=EluLJKL5pBKoEB3q

【参考書名】日本史基礎問題精講
【宿題範囲】5-6テーマ 初見での正答率も報告

【参考書名】金谷の日本史なぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を併読

【参考書名】古文単語315 四訂版
【宿題範囲】39-100土日で進める
出来ていません
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】7-12 土日で進める
出来ていません
【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに該当する範囲を併読

テストが近くてほとんど進める事が出来ませんでした。

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

すいません、テスト前で少ししかできていません。

高3
徳島大学 薬学部 志望

宿題に使える時間 約10時間

【参考書名】英単語LEAP 1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】71-74章+1-16章
【やった範囲】71-74章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】11-12+復習
【やった範囲】11-12+復習
【定着率】100%

【参考書名】英語長文The Rules1
【宿題範囲】1-4

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない? はい
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?今までの長文よりthatの役割に気づくのに時間がかかってしまった。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?はい

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
 11 36%
12 63%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 根拠となる部分をピンポイントで指すことができた
・知識を問う問題は答えられた?
 半分くらいです、、
<音読>
・音声をつかって音読した? はい
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきものを教えてください。

今までの長文より時間がかかってしまった。だから、もっと音読を繰り返して返り読みを少なくして時間内に終わるようにする

→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破 の予定

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】8章 統計的推測
すいません、やっていません

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】9章 統計的推測
すいません、やっていません

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】7章-8章
すいません、やっていません

※画像あり

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

赤ずきん

今週想像以上にテストに時間を取られてしまい、ほとんど何も出来ていないので来週まとめて送ります。すみません

【志望校】滋賀医科大学医学部
【今週宿題に使える時間】65h

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】※別の単語帳

<高田メモ>
全範囲を周回

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】1-37 復習

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング ※熟語の暗記とは別で
【宿題範囲】34-39章 音読10回

【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】9-14章 復習

【参考書名】共テリスニング
【宿題範囲】Day21,総復習

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】 lesson16-31

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】6-8

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?ok
・わからない単語をリスト化して覚えた?ok
・単語熟語でつまづいたりしていない?ok
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ok
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?ok
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ok

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?大まかは合っているが、部分的に間違えてる部分あり
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?ok
・知識を問う問題は答えられた?-

<音読>
・音声をつかって音読した?ok
・音読は1文何回した?(最低10回)ok
10回した後に音声を何も見ずに聞きながら文章の意味が理解できるか確認しました。
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?ok

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】2周目 (レベルアップも含む)18章積分(レベルアップ)+19章-20章

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】複素数、格子点の復習!

【参考書名】広島大 or 岡山大学 理系数学
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返り報告

毎週過去問は続けたいので、近いレベルの大学を今後もしばらくは毎週解いてもらいます!
こちらで無料で問題と解答は確認できます

<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

【参考書名】合格る計算の微積
【宿題範囲】微積の範囲を毎日15分程度

<高田メモ >
エウレカ1A2Bまでやった。入門基礎問3Cを進めつつ、エウレカの復習→良問再開

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】小説2-2~実用文

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-110 復習

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】10-15

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】適宜見直す

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】波動、熱

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】なし

【参考書名】セミナー物理
【宿題範囲】テスト範囲 ※優先!

【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】テスト範囲

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】なし

【参考書名】スピードチェック
【宿題範囲】無機化学 復習

※テスト期間の場合はテスト範囲の理科を優先!
テストが終わった場合は実力把握のため、共通テスト化学・物理の過去問1年分ずつ解きたい

<赤ずきんさんメモ5/28>

【物理の完成度】

(力学)…単振動と万有引力以外は良問の風が取り組めるレベル

(波、熱)…良問の風を取り組んでいたが、共テ模試が酷かったので入門に戻りました。次基礎に移ります。

(電気)…苦手分野なのでセミナーを取り組み中

(原子)…入門で2周した

【化学の完成度】

(理論)…平衡以外は化学重要問題集に取り組めるレベル、忘れてるところが共テ模試の失点に繋がりました。

(無機)…かなり忘れている、スピードチェックで少しずつ取り組んでいる

(有機)…セミナーに取り組んでいる、糖の部分はあまり触れれていないのでこれから取り組む予定

<高田メモ>

滋賀医、奈良県医ともに共通テストの比重が多めなので、共通テストの対策優先度は高め

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

サマー

通信制 高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 45時間

1ヶ月前頃からバイトをはじめ、忙しくなってしまい勉強をうまく進めることができなかった。お客さんに暴言を吐かれてメンタルにきてしまった。英語長文も思うように解けなかった。受験はまだまだ先だからあまりモチベもわかず、焦ることもなくボーっと勉強していた。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】1-20章 復習
【やってきた範囲】1-20章 復習
【定着率】95%

<単語方針>
1-1200までを周回。日大突破時を目安に後半の単語に入る。

【参考書名】大学入試はじめの読解ドリル
【宿題範囲】chapter6 やり直し
【やってきた範囲】chapter6 やり直し
【定着率】100%

<英語方針予定>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→ポラリス1復習→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1

※定着度を見て差し替える可能性もあります

【参考書名】レベル別英語長文問題集3 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】1-5 1日1文
【やってきた範囲】1-5

8割位の内容理解で解いてしまった。
自分では内容を理解してたつもりだったがしっかり理解できてなかった。
内容一致問題では回答根拠になる部分に下線を引くようにしようと思った。
直訳で読みすぎて内容を誤解してしまった。
高校入試の問題なので全問正解できるようになりたい。

初見正答率
①8/8
②2/4←しくった
③5/7
④6/8
⑤6/7

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?◯
・わからない単語をリスト化して覚えた?◯
・単語熟語でつまづいたりしていない?→知らない単語はほぼなかったが一つの単語を読み違えてしまった時があった。
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?◯
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?◯
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→この文章はこういう事を話してるなって理解してるつもりでも問題で間違えてしまう時があった。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?→上に書きました
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?◯よりの△
・知識を問う問題は答えられた?◯

<音読>
・音声をつかって音読した?◯
・音読は1文何回した?(最低10回)◯
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?◯
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
→文脈を考えて接続詞を入れたり文章を入れたりする問題で苦戦した。
内容をしっかり理解し、問題もしっかり解けるようになりたい。

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式
【やってきた範囲】例題11まで
【定着率】100%

  
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】2章 複素数と方程式
【やってきた範囲】2章 複素数と方程式
【定着率】100%

基礎問の難しいところはYouTubeの授業動画を見ながら理解することができた。
問題をあまり理解することができずに自分が何でこの式変形をしているかを分かるずに解いている問題があった。
基礎問は入門に比べて解説が分かりにくいところがあったりして苦戦している。何回か復習することで理解は深まってる気がする。

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編(1A範囲 1-54、153-158)
【宿題範囲】1A範囲復習 21-54,153-158
【やってきた範囲】全て
【定着率】100%
 
【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】1Aまで終了、2Bの基礎問が終わったら2B範囲をやります

<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。
入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。
入門基礎問、101題の1A範囲のみ終了 2Bに入る前に文系重要事項の1A範囲を先に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

ゆうきんぐ

高校2年 【東北大学経済学部】志望

今週はテスト期間で、英語は全ての参考書に取り組めなかった。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】601-800,1-200
※1-800を周回

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】363-500

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】総復習

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1-4 ~ 2-8

<高田メモ>
入塾時の状況(5月1週目)
 ターゲット1900
(0〜800)
 大岩の始めの英文法
(3周ぐらいはしている。)
 白ポラリス
(3周ぐらい)
 黒ポラリス
 (一度,4択問題だけ8割越え)
 動画でわかる英文法読解
(目を通して軽く見るくらいでの一周)
 英文読解ドリル
(1周済み)

黒ポラリスの4択で8割取れているとのことなので、ある程度は定着しているものかとは思いますが、最初は改めて少し復習期間を設けてから新しい参考書に入るようにしたいと思います。

大岩→ポラリス1→黒ポラリス→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3、英語長文ハイトレ1

【参考書名】基礎問題精講1A ※次回から
【宿題範囲】例題+演習問題 1-40

【参考書名】入門問題精講、基礎問 2B
【宿題範囲】1-2章 ※テスト対策
【できた】1-2章
【定着率】70%(2周しかできなかった)

分数式、等式,不等式の証明の問題で少し躓いたので
しっかり考え方理解し、身につけることができた。
特に等式,不等式によって証明方法が異なっていたので、しっかり理解できてよかった。

<高田メモ>
必須101題の結果
 数と式(60%)
 集合と命題(100%)
 二次関数(0%)
 ・場合分けの問題は途中式8割正解していたのに、答え方 がダメだった。
・不等式が全く発想も思いつかなかった
 三角比(30%)
・面積求める問題などが歯が立たなかった
 場合の数(50%)
 確率(30%)
 整数(25%)
・発想が全く思いつかない
 図形の性質(0%)

<6/12メモ>
放送では101題と言いましたが、まだ終わってない範囲が残っているのでそちらを優先しましょう!
終わってから101題に入ります

入門基礎問を一から復習しなおす方針にします→終わったら101題リベンジ

<高田メモ>
入塾時の状況(5月1週目)
・数学
 数学IA入門,基礎問題精構
 (何周もやってはいるがまだ不安)
数学IIB入門,基礎問題精構
 (三角関数までやっている)

まず、落とせない101題で基礎問の定着度を確認します。

テスト期間とはいえ、テスト勉強+受験勉強も取り組めなかったのは甘さだと思います。
ですがこの1週間、テスト勉強も頑張れたと思うのでしっかりこの気持ちのまま来週もがんばります!
高田先生に一つ質問があって、夏休みにそろそろ突入するのですが、受けておいた方がいい模試を教えて頂きたいです。

来週の宿題
平日7時間
休日8時間でお願いします!

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

ワン

【学年】高2
【志望大学】一橋大学社会学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1400
【やってきた範囲】1201-1400
【定着率】100%
<単語方針>
800までを周回し、100%近い完成度で安定したら801-1500へ。
5/29~ 801-1500範囲もスタート

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】201-400
【やってきた範囲】201-400
【定着率】95%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-6 1日1文 SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】1-6
【定着率】90%
毎日10回音読することで英語長文にもだいぶ慣れてきた。今後は速読と精読の両立を
目指して、頑張っていきたい。

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針予定>
動画でわかる→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文レベル別3→英語長文ハイ
トレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】微分と積分 26問
【やってきた範囲】微分と積分 26問
【定着率】100%
微分は前回の定期テストの範囲で積分は今授業で扱っているため、比較的リフレッシュ
な記憶ですることができた。
定期テストも85点と悪くなかったので計算ミスに注意して進めていきたい。

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数関数と対数関数
【やってきた範囲】5章 指数関数と対数関数
【定着率】100%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】なし
<101題初見正答率>
数と式 4/5より80%
集合と命題 2/2より100%
2次関数 3/5より60%
三角比 5/9より55%
場合の数 4/6より66%
確率 5/9より55%
整数 2/4より50%
図形 1/3より33%
<数学方針>
入門基礎問を分野別で2Bまで→落とせない101題→日大突破

2025年06月25日(水)|06/25 宿題結果

クッキー

高3 筑波大志望
今週宿題できる時間
木 5時間半
金 7時間
土 2時間
日 9時間半
月 5時間半
火 6時間半
水 7時間
計 42時間

土日月、体調を崩していてしまいあまり進んでません。

【参考書】 ドラゴン桜式 数学力ドリル 2B
【宿題範囲】 2B 9-10限目(ジャンプ以外)

【参考書】大学入試必須落とせない101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】41まで終わった 
<4/16報告>
101題【初見正答率】数と式80%,集合と倫理100%,2次関数20%,図形と計量70%
場合の数66%,確率50%,数学と人間の活動75%,図形の性質33%

【参考書】入門問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分積分の積分、7章 数列
【やった範囲】6章
【定着率】90%

【参考書】基礎問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分積分の積分
【やった範囲】107まで(あと3問)
【定着率】60%

【参考書】システム英単語
【宿題範囲】1201-1450
【やった範囲】できてない

【参考書】 速読英熟語
【宿題範囲】29-56章
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 速読英熟語(シャドーイング)
【宿題範囲】12-17章 1日1文 和訳をみないでも意味を取りながらスラスラ読めるようになるまで
【やった範囲】12-14
【定着率】100%

【参考書】Nextstage
【宿題範囲】12-15章
【やった範囲】できてない

【参考書】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】8-12、専修やり切れなかった復習
【やった範囲】3と4の音読、8-10(音読まだ)

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した 
・わからない単語をリスト化して覚えた? 覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない? 大丈夫
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? できてる
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 気づけてる
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?8-70% 9-52% 10-50%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
・知識を問う問題は答えられた?単語の意味問題でミスが多い→その周辺の内容理解に問題があり、推測できてないことでミスってると思ったから、根拠メモでどう単語の意味を推測するかメモするようにした。

<音読>
・音声をつかって音読した?  5-10まだ
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?やった

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?スピード、演習量、新しい語彙と文法知識
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!音読とシスタンやネクステの新しい知識をいれて読むスピードを高める。解いていく中で現代文のようにどうやって読めばスムーズに内容整理できるか考え、読み方を改善してく。

<英語方針>
はじめの英文読解ドリル→ルールズ1、ルールズ2→長文ポラリス1→日大突破

【参考書】 古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やった範囲】できてない

【参考書】 東進古文レベル別問題集2
【宿題範囲】15-26 1日2文
【やった範囲】15だけ
【定着率】100%

【参考書】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1401-1600
【やった範囲】1401-1450
【定着率】100%

【参考書】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題4-9
【やった範囲】できてない

【参考書】時代と流れで覚える世界史
【宿題範囲】1-16
【やった範囲】1だけ
【定着率】70%

該当範囲のtry itも確認

体調不良というのもあるのですが、自分では量も質もちゃんと取ったはずなのにそれほど進んでいないような気がするので、各宿題どれくらいのペースでやっていけばいいのか知りたいです。特に古文は英語で忙しく、毎日できてなくて、数学と世界史も合計どのくらいかかるかわからないです。

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

シロタ

【学年】高2
【志望校】筑波大学理工学群
【使える時間】期末の勉強を土曜日から始めるので、木金5h 土日4h 月火水2h

体調を崩してしまいやりきれないところがあった。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200 関連語など周辺情報も
【やってきた範囲】601〜1200
【定着率】95%
名詞、形容詞、副詞への変化の意味は覚えたが、動詞の複数意味のある語を覚えきれていない
<単語方針>
1-1200までをいったん周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】51-70章
【やってきた範囲】51〜70
【定着率】99%

【参考書名】デュアルエフェクト(vintageの代わり)
【宿題範囲】英文法語法編 9-12
【やってきた範囲】9〜10
【定着率】100%
【反省】前置詞を使った表現の知識が浅く初見でのミスが多かった。

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り音読、振り返り
【やってきた範囲】1〜4

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
初見の単語でわからないのがあったが前よりも、文全体から推測するスピードが速くなったと思う。でも、どうしてもわからない語があったら雰囲気で読み進めた。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?3個ミスってしまった
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?はい
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson1 3/5
lesson2 8/12
lesson3 6/7
lesson4 4/5
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?はい
・知識を問う問題は答えられた?
適切な単語の定義を選ぶ問題で失点してしまった
<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した

<課題発見&振り返り>
文が長いと訳すのに時間がかかってしまうので、一文が長かったら、svocを前から降るのではなく、文全体を見てから振っていきたい。そして、音読ですぐ構文をふれるよう特訓していきたい。
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針>
入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。

入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破の予定

【参考書名】解法のエウレカ 2B
【宿題範囲】実践問題のみ 3-5章 (三角関数、指数対数、微積)
※PIECEも不安なら確認
【やってきた範囲】3〜4
【定着率】100%
【反省】特に、三角関数や、指数対数で文字に置き換えるとき、その文字の変域を考慮しないで解いてしまうミスがあった。既にわかっている情報も記述して、丁寧に解いていきたい。

<数学方針>
入門→黄色チャートの方針で2Bまで終わった
解法のエウレカ1A2Bを進めてから数Ⅲに入る予定

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

ゆき

遅れてすみません。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-800
やってきた範囲 途中

【参考書名】 高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】1-12の復習+13-24まで 
やってきた範囲 やってません

<英語方針>※消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】5章 確率
やってきた範囲 やってません

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】7章 確率
やってきた範囲 やってません
<数学方針>※消さずに残す
入門→基礎問を章ごとに進める方針で3Cまで。1A、2Bがそれぞれ終わったタイミングで「落とせない101題」を用いて定着度の確認を行う可能性があります。

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】35-42復習 43-58 1日6題×4日2日 
やってきた範囲 やってません

【参考書名】生物 共通テスト過去問(きつかったら生物基礎でも可)
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返り報告
やってきた範囲 やってません

【参考書名】リードライトノート化学基礎(全7章)
【宿題範囲】総復習
やってきた範囲 途中です

【参考書名】共通テスト化学基礎過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返り報告
やってきた範囲 やってません

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】保留
やってきた範囲 やってません

数日間で、sys単の復習と、リードlight化学基礎は、終わらせたいなと、考えていました。
【やってきた範囲】やってないです。

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

葉っぱ

高校三年生 偏差値50
【志望大学】横浜市立大学 国際商学部

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1601-1700、復習1-400
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】100%

<単語方針>
単語はこれまであまりやれていなかった。
ターゲット1200を1から丁寧に。全範囲定着度100%付近で安定したらターゲット1900へ

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】100%

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part0~part1-2
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】100%

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針メモ>
最初の1週間でこれまでやった参考書を復習。問題なければ
英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】9章 整数

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】8章 データの分析、4章 図形の性質、9章 整数
【やった範囲】図形の性質
【定着率】100%
数学は一日6時間とかかかってしまって、なかなか進められなかった

<数学方針メモ>
入門の復習→基礎問 を分野ごとに進める(統計的推測だけは入門未履修)

入門 数と式→基礎問 数と式→入門 2次関数→基礎問 2次関数の流れ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】701-900

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】7-10
【やった範囲】7.8
【定着率】100%

<参考動画>
“新現代文レベル別問題集 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5

【参考書名】古文単語317
【宿題範囲】301-317、1-80
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】26-32
【やった範囲】26.27.
【定着率】100%

【参考書名】富井の古典文法→八澤でもOKです!
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲を併読

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

fumifumi

今週の宿題です。

【学年】高3
【移転校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語全範囲を周回
【宿題範囲】 1-1200

【参考書名】nextstage 19章 全範囲を周回
【宿題範囲】 1-8章

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章

【参考書名】ハイトレ英作文lesson66 例文暗唱90
【宿題範囲】テーマ別文例41-90
【やった範囲】41-90 100%
「徒歩5分で」「相手」などどう表せばいいかに困っていたものの表現が多く吸収できました。

東北大の場合は、和文英訳の問題も出題されるので、表現のストックを増やす意味でも追加しています!
テーマ別の文例は例文暗記をしてください!

【参考書名】英語長文全レベル問題集6 ※長文演習として追加
【宿題範囲】1-3 
できてません

<過去問>※優先
筑波大学英語過去問1年分正答率と振り返りを報告
2021 時間がなかったため大問1つ 60%
やったときに記述問題に集中ができなかった。

《今後の方針》
2025/02/20更新: キャンパス→記述式→コントラストと対比着眼点
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー視点と対比で考察ー
数学の日大レベルクリア、良問を進む

【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】292-300、2周目182-202
【やった範囲】182-294復習(レベルアップ含む)80%

【参考書名】 合格する計算数学3
【宿題範囲】微積のパート 1日30分目安に練習

理念:
基礎問3C、良問1A2B範囲完了日大理系数学もクリア
1A2B範囲復習→良問3C範囲に入る

【参考書名】新潟大理系数学過去問
【課題範囲】1年分解いて得点率振り返りを報告
【やった範囲】2022 40%
問題文を読みまちがえて内分と外分をまちがえてしまったりしたミスが再び重なってしまったり、そもそも解法をうまく思いつけないことも重なってあまり取れませんでした。
ここ2週間、過去問演習をするときに別なこと(娯楽だったり、取れなければ基礎に戻されるかもしれないという恐怖など)を考えてしまったりして目の前の問題に集中できず、解法を思いつけなかったり問題を読みまちがえたり展開因数分解など簡単なところでケアレスミスをすることがかなり増えてきてしまい、スランプ気味です。学校の先生などに聞いたところ、ただ単に注意力散漫であると言われたのですが、ストレスがたまっているのかはたまた計算力が欠けているのか(合格る計算は初見正答できている)どうすればいいいかわからず、良問問題集の完成が遅れているのも相まって焦っている状態です。
何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】17章、総復習
【やった範囲】17章 90%
覚えるのが大変だったため時間をかけてやりました。

【参考書名】化学全レベル問題集②
【宿題範囲】総復習

【参考書名】化学 共通テスト過去問
【宿題範囲】1年分解き 分野別に正答率と振り返り報告
できてません

<5/28報告>
初見正答率
4章22/27問 81% 5章脂肪族13/18問72%

次回以降リードライトの残りの範囲15章以降→全レベルの有機範囲の流れでございます

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【タスク範囲】併読

【参考書名】宇宙一思い出しやすい高校化学ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-6~2-9
【やった範囲】2-6. 2-9 100%

<高田メモ>
12章まで(理論と無機まで)でストップ
リードライト復習→全レベル②を進む

【参考書名】 物理入門問題精講
【宿題範囲】 106-111(磁気範囲)
【やった範囲】106-111 100%
なんとか交流を突破、しかし体調不良で全レベができませんでした。

【参考書名】物理リードα
【宿題範囲】適宜必要に応じて追加演習

【参考書名】全物理レベル問題集②
【宿題範囲】電気76-95 正答率報告
【やった範囲】76-81 50%(ほとんどケアレスミス、原因は数学と同様)

【参考書名】物理のインプット講義
【課題範囲】磁気のパート最後まで
<物理発表時の状況>※3/5時点
電磁気前(力学熱波動)までは学校で終わっている。
普段はテスト対策としてリードαの基本的な考え方をやり込み、今までの高2の定期テストは全て8割を超えている。

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-163を復習 
【やった範囲】1-163 100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習1-16
【やった範囲】1-16 90%
富井メインで復習して、アウトプットをやさわかでやったのですが、初めてやさわかをやったときよりもかなりスムーズにすすみました。

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

ビー玉

今週の宿題です。
3年 群馬大学医学部医学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500
【やってきた範囲】1201‐1500
【定着度】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1‐20章
【定着度】100%

<単語方針>
ターゲット1900をまずは800まで完璧に
6/5 801以降へ
ターゲット1200は宿題に入れませんが今後も適宜復習しておいてください。

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回以上
【やってきた範囲】1‐3
【定着度】100%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
はい

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?
1、3/5
2、4/6
3、6/9

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
はい

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

読むのに時間がかかってしまう
構文に気づくのが遅いことがある

<英語方針予定>
大岩→ここからはじめる英文法ドリル→ここからつなげる英文法ドリル→動画でわかる英文法 読解入門→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】間違えた問題のみもう一度復習
【やってきた範囲】間違えた問題
【定着度】100%

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】1章式と証明 2章 複素数
【やってきた範囲】1、2章
【定着度】100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】1章 式と証明
【やってきた範囲】1章
【定着度】100%
1aの時に例題だけではあまり定着しなかったので演習問題まで取り組んだ。また、1aの復習も継続してやりたい。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】なし

<5/21報告 初見正答率>
数と式 60%
集合と命題 50%
2次関数 20%
図形と計算 30%
場合の数 50%
確率 40%
整数 50%
図形の性質 50%

<高田メモ>
入門と基礎問で構成が違うので入門をベースに分野ごとに進める

<数学方針予定>
一通り全範囲入門基礎問をやり直します
既習範囲はペース早めで行きます

【参考書名】これでわかる問題集 化学
【宿題範囲】3編 無機 1-4章
【やってきた範囲】1‐4章
【定着度】100%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter1~2-3
【やってきた範囲】chapter1‐2‐3
【定着度】80%

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】100%

<理科方針予定>
まず化学からスタート
仕上がりの状況見て物理を追加します

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

たかや

【学年】高3
【志望校】岡山大学 (薬学部)

今日宿題送信メールが届きませんでした。なので遅れました
【今週武田塾の宿題に使える時間】 
学校の日→8時間
休日の日→10ー12時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1001-1900
【やった範囲】1001-1900
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】38-74
【やった範囲】38-74
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

<高田メモ>
単語一旦半分に区切ります。

【参考書名】vintage  21まで周回済み
【宿題範囲】17-21章復習
【やった範囲】17-21章復習
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】英作文ハイトレ 和文英訳編 全lesson66,テーマ別90 ※1か月程度でlesson1周終わらせるペース感
【宿題範囲】lesson49-66
【やった範囲】lesson49-66 1周目終了
【定着率】100%
・分詞構文の使い方やsame とanyの使い分けの部分で完璧では無いところがあったので使える条件を説明できるようにして、和文英訳できるようにした。可算名詞と不可算名詞に気をつけたい。

【参考書名】 全レベル問題集英語長文6
【宿題範囲】3-4
【やった範囲】3-4
【正答率】
英文3(大阪大):7/10
英文4(新潟大):3.5/4

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→した
・わからない単語をリスト化して覚えた?→覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→専門用語
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?→上記
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→答えられた
・知識を問う問題は答えられた?→空所補充問題で間違えてしまった

<音読>
・音声をつかって音読した?→した
・音読は1文何回した?(最低10回)→7回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

・解答時間には余裕を持って終えている。長文の内容理解は本文に書かれていることが具体例なのか主張なのかを整理する事で本文の内容を丁寧に理解することができた。強弱をつけて読めるようになってきた。

【参考書名】徳島大 英語過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やった範囲】
2022年 徳島大学理系英語
【初見正答率】8割9分
・大門1(長文):6/7
・大門2(長文):6.5/7
・大門3(自由英作):採点できない

・合計:12.5/14 8割9分

【反省】
《大門1、大門2の反省》
・解答根拠をもって回答することを意識して読み該当箇所に線を引き回答と見比べて長文をフィーリングではなく実力で解けている事の再確認にできた。

《大門3の反省》
英作文の出来は正直まだまだ詰めが甘い気がしました。小さな文法ミスやストックの低さを感じた。ちょっとずつは書けるようになってきた。

<英語方針予定>
日大過去問で定着確認問題なし→R3→キャンパス→いったん共通テスト系の対策 1か月攻略→共通テストレベル別問題集0,1,2
→全レベル6→記述式トレーニング

その他:共通テストリスニング 完了 

※共テリスニング解きました。

【共通テストリスニング2024追試】
・大門1:28/28
・大門2:12/12
・大門3:12/18
・大門4:12/12
・大門5:6/16
・大門6:8/14

・合計:78/100 7割8分

【反省】
・大門5、大門6で長い文から必要な英文を聞きとる力が苦手だったり一人一人の主張を整理することが苦手だと感じた。

【参考書名】 ドラゴン桜数学力ドリル数ⅢC 全12
【宿題範囲】1-4限(ジャンプまで)復習
【やった範囲】1-4限
【定着率】100%
・問題なく解けている。

【参考書名】 チャートなどの網羅系参考書(学校で配られてるものでOK)
【宿題範囲】不安な分野を解いて強化、特に数III
【やった範囲】学校教材 極限
【定着率】96%
・極限と図形がこんがらがった時にどこが無限に大きくなるのか収束していくのかを見極めることが大切だと思った。

【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】例題131-158
【やった範囲】例題131-160
【定着率】96%
・ほとんど問題なく解けているが、知らない漸化式の解き方や三項間漸化式の解き方を忘れてしまっていたので復習した。記述の中に論理の飛躍が無いように気をつけたい。

<数学方針予定>
基礎問3C終わったら日大理系数学過去問(余裕あればでOK)
センバツ40題文系数学標準2週間で復習→日大文系数学過去問8割→入門3Cからルートを進める

次回から「良問問題集」を1から

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やった範囲】有機全範囲
【定着率】100%

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】全レベルを踏まえて不安なところを見直す。
【やった範囲】
14章:アルコールと関連化合物
15章:芳香族化合物
16章:天然高分子化合物
17章:合成高分子化合物
9章:非金属元素
10章:金属元素(1)典型元素
11章:金属元素(2)遷移元素(途中)
【定着率】96%
・共テ模試や過去問などの結果を踏まえた上で今は無機と有機を固めた方がいいと感じたので特に今週は無機を固めました。

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】適宜復習
【やった範囲】全範囲
【定着率】96%
・反応式をもっと完璧にしたい。

【参考書名】 化学スピードチェック
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習
【やった範囲】無機化学&有機化学 全範囲
【定着率】100%
・知識の漏れがある所になぜ反応が起きるのかの具体例などを結びつけて考えて理解することを意識した。

【参考書名】化学全レベル問題集2
【宿題範囲】6章 高分子化合物 1-13 初見正答率報告
【やった範囲】1-13
【初見正答率】7割6分
・暗記したことを応用して解くのが苦手。有機の中でも個人的に1番苦手なのが高分子化合物だと気づきました。

【参考書名】化学 共通テスト過去問
【宿題範囲】1年分解き 正答率(分野ごと)と振り返りを報告
【やった範囲】
・2021年共通テスト本試験化学

【初見正答率】
《2021年共通テスト》
・大門1(理論):16/20
・大門2(理論):12/20
・大門3(理論&無機):8/20
・大門4(有機):17/20
・大門5(有機):7/20

・合計:60/100 平均57.59点
【反省】
・めちゃくちゃ難しかった。共通テスト形式の問題の慣れが足りない。リードライトには載ってなく見たことない問題がありその場で考えて解いていく力を身につけなければならない。もっと知識を固め演習を積んでいかなければならないと感じた。

※時間があったので日大理系の化学を解きました。

《2024年日大理系化学》
【初見正答率】7割4分
・大門1(理論混合):6/6
・大門2(酸化還元):4/4
・大門3(溶解度):3/4
・大門4(PH計算):2/4
・大門5(無機):3/4
・大門6(有機):1/3
・大門7(有機):1/2

・合計:20/27 7割4分

《たかやコメント》
・理論化学は共通テストの問題や日大過去問でも少しは戦えている感じがする。有機は共通テストとなると解き方が浮かばない時がある。
・無機と有機はもっと固める必要あり。

<化学方針予定>
リードライトノートシリーズを化学基礎からやる。

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】次回 熱
【やった範囲】力学 1-43
【定着率】96%
・力学的エネルギーの保存と仕事や非保存力と保存力を見分けられるようになりたい。どこを基準と置くのかなどを考えていく力がまだ足りない。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】力学1-41 初見正答率報告
【やった範囲】力学1ー41
【初見正答率】6割9分 
《要復習範囲》
・力のつりあい(浮力)
・剛体のつりあい(モーメント)
・運動量と反発係数
【反省】
・力のつりあいの所で浮力の問題で浮いてる部分と沈んでる部分の体積の区別が大事だと感じた。少しずつ解き方が分かるようになってきたが、何処を基準とするのか決める力が必要。

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】併読
【やった範囲】併読
【定着率】100%

(質問)
・物理の模試で困ったときは入門問題精講よりインプット講義に戻る方がいいですか?

〇入試での受験科目〇

【2次試験に必要な科目(大学別)】
徳島大(薬)・数学・英語
岡山大(薬)・数学・英語・化学・物理

※徳島大学(薬)、岡山大学(薬)の得点比率を共有します。

【徳島大学 (薬学部)】
《共通テスト》
○国語 100点
○数学1A 50点 2BC 50点
○英語R 160点 L 40点
○化学 100点、物理 50点
○地理 50点
○情報(参考程度)
《2次試験》
○数学 200点 ○化学 200点

【岡山大学(薬学部)】
《共通テスト》  《2次試験》
○国語 200点  
○数学 200点  ○数学 200点
○英語R160L40 ○英語 200点
○化学 100点  ○化学 200点
○物理 100点  ○物理 200点
○地理 100点

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

メーオ

【志望大学】慶應義塾大学法学部
【学年】高2

【今週使える時間】
期末テスト前のため英単語だけ進めたいです。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着度】100%
わからない単語を無くしました。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】先週の範囲の復習+chapter3-4~5-4
【やってきた範囲】先週の範囲の復習+chapter3-4〜5-4
【定着度】90%
5から解説ページの暗記があやふやで間に合っていないです。復習して定着させます。

<高田メモ>

方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】601-800
【やってきた範囲】601-800
【定着度】95%
分からない単語を無くしました。

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】4-6
【やってきた範囲】4-6
【定着度】90%
正答率は低いですが繰り返し脳内活動を再現しました。

<高田メモ>
英語よりはゆっくりのペースでいいので、現代文も少し宿題に組み込みます。

<はじめに見てほしい動画3選>

①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

むと

高校3年 奈良女子大学志望 33時間

【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】1-1400
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】41-60章
【定着率】90%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】間違ったところを中心に復習

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6  SVOC振り音読、振り返りチェックリスト さらに全訳まで行い、1回分でいいのでやった痕跡の写真を送る

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーてSVOC振りをした?
した

・わからない単語をリスト化して覚えた?
 覚えた

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
 初見の単語を間違えた

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
 だいたい振れている

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
 気づけている

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
 文章全体では合っていたが、細かいところに相違があった。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
 Lesson1 4問中3問 問題文が英語の時に問題文を正しく
 日本語にできなかった。
 Lesson2 6問中4問 空所問題を間違えた。
 Lesson3 9問中6問 長文中の英文と内容が一致する文を選ぶ
 問題を間違えた。
 Lesson4 5問中2問 下線部がさす内容を文章中から探す問題
 と日本語訳の問題を間違えた。
 Lesson5 2問中2問
 Lesson6 5問中3問 文章の内容を何となくでしか理解できて
 いなかったので、文章を当てはめる問題を間違えた。

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
 答えられた

・知識を問う問題は答えられた?
 答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?
 した

・音読は1文何回した?(最低10回)
 20回

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
 した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

関係詞やコンマの使われ方を間違えて捉えていたので、復習しようと思う。

【参考書名】入門問題精講
【宿題範囲】3Cのベクトル
【やってきた範囲】3Cのベクトル
【定着率】97%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】ベクトル範囲
【やってきた範囲】ベクトル範囲
【定着率】95%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】41まででSTOP、2B範囲はまた基礎問が仕上がったらやります

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】15-16章
【やってきた範囲】15-16章
【定着率】15章92%
     16章95%

【参考書名】化学 宇宙一覚えやすい反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-8~2-11
【やってきた範囲】chapter2-8~2-11
【定着率】92%

基礎問の空間ベクトルにおける幾何の活用の問題は解説を見たら納得できたが、いざ自分で解いてみると、どこから解いていいのかわからなかった。スタサプで確認して復習したいと思う。
平面ベクトルより空間ベクトルの方がややこしくて難しく感じた。
化学の反応式では複雑なものが多かったので、暗記が大変だった。

前回、英語の全訳とSVOCを振ったプリントを添付してメールしたのですが、送れてないって言われていました。今回も添付しているのですが、ちゃんと届いていますか?

※画像あり

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

エル・プリモ

今週1週間ほとんど体調不良で進めることができませんでした。もう回復したので来週から普段通りに進めることができると思います。

【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500全範囲
【やった範囲】1-1500全範囲
【定着率】100%
問題無く覚えることができた

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】61-74章
【やった範囲】61-74章
【定着率】100%
問題無く覚えることができた

<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter2-4 ~ 4-6
【やった範囲】chapter2-4 ~ 2-6
【定着率】100%
どの動詞がどの前置詞を取るのかあやふやになってしまっていたところを確認することができた。
 
【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】初めの読解ドリルが終わったらスタート

<参考動画>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数・対数
【やった範囲】5章 指数・対数半分くらいまで
【定着率】90%
今までの指数の考え方を分数乗やマイナス乗に広げる方法の理解を深めることができた。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】4章 指数対数
【やった範囲】できていません。
【定着率】

<高田メモ>
テストに合わせて三角関数の範囲は先に進めている
基礎問3章→入門5章 の順で進めてください。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】41までOK 2Bが終わったら2B範囲に入ります

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

ぶしニャン

よろしくお願いします
【学年】高3
【志望校】三重大学
(土)(日)(月)と熱で、思うように宿題ができませんでした、すみません。
【今週勉強に使える時間】
平日と21(土)は4~5時間
22(日)は12時間です

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】451-850
【宿題達成】351~750
【定着率】70%

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】0-19講復習、20-25講、卒業試験動画を確認し正答率を報告
【宿題達成】宿題全範囲
大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【正答率】3
大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

【正答率】2

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】用意、しました
<英語方針>
大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→肘井の読解のための英文法
→英語長文レベル別3→英語長文ルールズ1,2
(ハイトレ1は学校で使用)

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】1章 数と式 全範囲
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】70%

【参考書名】これでわかる基礎問題集 数学1A
【宿題範囲】1章 数と式の1-39まで
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】70%

<数学方針>
やさしい→これでわかる を分野ごとに。

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-200
【宿題達成】1-100
【定着率】50%

◆「4日2日ペースで3回完璧にする勉強法」をもう1回見て、定着させないといけないと思った。

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略の動画見てなかったら見る+5-10
【宿題達成】見ました、5~8
【定着率】70%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-80
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】70%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 ※完全マスターより問題数や暗記事項がまとまって絞られているので、こちらを使うことにします
【宿題範囲】1-8 上側の事項をすべて覚える
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】80%

【参考書名】富井の古典文法をひとつひとつ、または学校で使っている完全マスターの講義部分でも可
【宿題範囲】やさしくわかりやすいの範囲に合わせて読み込む
【宿題達成】宿題全範囲(完全マスター)

<国語方針>
進捗状況を踏まえて、学校で使っている今の教材とは異なるものになってしまいますが、新しい教材を指定しようと思います。
現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2
中学国語力を鍛える語彙1700を併用

古文:やさしくわかりやすい古典文法、古文単語315→富井の古文読解→古文レベル別問題集2,3

【宿題の状況や悩んでいること、困っていること】
あんまり定着してないから進めてくのが心配です。
目安として今出してもらっている宿題一日分はどのくらいの時間で終わるものですか?
私は次の日に持ち越して9時間くらいかかってしまいます。

今までちゃんと勉強してこなかったので基礎が全然なんですけど、模試の解き直しをするべきですか?
底なしに時間がかかりそうで放置してます。

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

まお

【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾に使える時間】50時間

【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで周回
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500復習
【定着度】100%

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】601-1100
【やってきた範囲】601-1100
【定着度】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】10-16章復習
【やってきた範囲】10-16章復習
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-6 SVOC振り+音読
【やってきた範囲】1-3 SVOC振り+音読
【定着度】100%
文量が長く1長文ごとにかなり時間がかかってしまった。自分的にはSVOC振りは分からないところが1長文につき1,2個くらいしかなく、時間の無駄で効率が悪いと感じており今まで沢山やってきたため自信もあるので自分で全文SVOC振りはやめたいと思ったのですがどう思いますか?(問題を解いた後に文構造の解説のページはしっかり読もうと思っています)
▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?してない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ふれてる
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?きづけてる
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?話が抽象的で分からないところがあった

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?1: 7/7 2: 8/8 3: 9/12
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えれた
・知識を問う問題は答えられた?答えれた。

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?話が抽象的な時の内容理解
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!難しい一文が出てきてもそこで諦めず前後の文脈や後ろにある説明の文を探すようにする

<高田メモ>報告時に消さずに残す
長文ポラリス1→日大過去問OK→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト 
※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】例題35-58
【やってきた範囲】例題35-49
【定着度】100%
図形と式はエウレカにあったような問題が多く、初見でも結構解けた。

【参考書名】関西大文系数学 
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】81%
大問1は数と式の問題で虚数解を自分でa±biと置いて計算していくという発想が出てこず最後の問題はとけなかった。
大問2は連立型漸化式の問題で完答できた。
大問3は微分と対数の複合問題で微分と対数が混ざったところが解けなかった。でも答えを見たらなにか特別なことをしている訳ではなく全然解けそうだと思えた。だからこれから初見では複合問題だからとビビらずにやることはいつもと一緒だという心持ちで解いていこうと思った。

<高田メモ>
日大過去問→エウレカ2B(1Aも必要あれば復習)

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題1-4
【やってきた範囲】練習問題1-3
【定着度】100%
文章全体の構成が難しくて対比を見つけられなかったこともあった。解き直しは初見ではどう読んだらよかったのかを意識しながらやった。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きCまで済 いったんSTOP

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1001-1200
【やってきた範囲】1001-1200
【定着度】100%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】用意(語彙1700 今の1周終わったらスタート)
【やってきた範囲】用意できた

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】221-280
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】26-32
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】富井にはあってやさしくわかりやすいになかった範囲をやった

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!
→特に古典文法と現代文読解の優先度を上げたいです!

【参考書名】共通テスト 地理探求 集中講義
【宿題範囲】1-8 1日4章 ※土日のみ
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読教材として用意
【やってきた範囲】やれていない

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

なみお

既卒
一橋大学志望
週30時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
「やってきた範囲」1-800
「定着度」100%
完璧に覚えることが出来てよかった。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】36-50章
「やってきた範囲」36-47章
「定着度」100%
今回は英熟語に時間をたくさん割いて完璧にできて良かった。

<単語方針>※報告時も残す
ターゲット1900はいったん800までを完璧に

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part3-1~3-5 最後まで
「やってきた範囲」part3-1~3-5 最後まで
「定着度」95%
今後もずっと完璧にできるよう復習を続けていきたい。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1
「やってきた範囲」なし
英熟語や数学に時間がかかって出来なかった。その分他のところを完璧にするよう務めた。

<英語方針予定>※報告時も残す
パターンドリルを進めながら該当範囲の大岩を仕上げる→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法
→はじめの読解ドリルor入門英文問題精講→ルールズ1,2 ※様子を見て長文に関してはもう少しやさしいものを間に挟む可能性もあります。

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】全体の総復習
「やってきた範囲」3章 三角比まで
「定着度」95%
以外と公式などを忘れていたり間違えて覚えていたりするのでまとめ直したい。

【参考書名】これでわかる問題集 高校数学1A
【宿題範囲】全体の総復習
「やってきた範囲」p33まで
「定着度」90%
ケアレスミスが多いので直したい。

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

ねこ

参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
『やって来た範囲』1-800
定着度       90%
<単語方針>
1-1500までを完璧にします。日大突破後を目安に後半の単語も追加

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】901-1000,1-100
やって来た範囲 901-1000
定着度     100%

【参考書名】スクランブル英文法
【宿題範囲】1-4章
やって来た範囲 1-4章
定着度     90%

Powerup はやってないです。
たまにポラリスでやった内容が抜けていたりしたのでrather not などそこの抜けも確認する感じでしたい。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】3-8
 やった来た範囲 3-4
定着度  100%    

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>

・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた?
した)
・単語熟語でつまづいたりしていない?
ターゲットに載っていた単語がわからなかったところが二箇所あった。
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
はい

<長文を解くとき>

・設問の正答率は? 8割

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? ニュアンスで解いた問題もあった。

・知識を問う問題は答えられた?
はあ
<音読>

・音声をつかって音読した?
はい
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
はい
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
音読の回数を増やして長文を早く読めるようになりたい

<方針予定>
英語長文ルールズ2、長文ポラリス1→日大突破

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D 練習1-2

できてないです
参考動画:船口 勉強法手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1101-1300
やって来た範囲 1101-1300
定着度     100%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】51-170
できてないです

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】今後も適宜復習してください
※古文の定着のために追加します。

併読用に「富井の古典文法」も使ってください。学校で使ってたものがあればそれで代用してもOKです。

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】11-23,FINAL
できてないです
<方針予定>

現代文:船口→アクセス基本編→新現代文レベル別2,3→日大突破
古文:やさしくわかりやすい古典文法→富井の古文読解→古文レベル別問題集2

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】15-23
やって来た範囲 15-19
定着度     90%
中国の歴史はよく王朝が変わってよく分からなくなってしまうのでこの王朝の時はこんなことが行われたと整理して勘違いしないように気をつけたい。

【参考書名】世界史 基礎問題精講
【宿題範囲】1-3
できてないです。

次回以降基礎問の12題目(時代と流れ23までに該当する範囲)まで進め、終わったら時代と流れに戻ります

【参考書名】茂木誠の世界史探求が面白いほどわかる本
【宿題範囲】該当範囲を併読

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

ナス

「英語」
-システム英単語1~600(定着率90%)
-ポラリス1チャプター4~5
【やってきた範囲】
チャプター4まで
(部活の登山で2日潰れ上手く終わらず、4までは答えの説明ができるが5は1周やっただけであまり理解できていない)
-大岩の英文法(テスト時定着率70%程)
(復習したあとテストを受けたが、分詞構文や関係代名詞関係副詞の違いが説明出来なかった。今は復習して説明できるようになった。)

「数学」
-基礎問題精講(定着率90%)
(解の配置で(2)(3)でなんで軸の範囲や頂点の範囲を省いていいのかよくわかってなかったがYouTubeで調べて理解した)

「国語」
-古文単語315 1~80(定着率70%)
-ステップアップノート30
【やってきた範囲】
1-5まで(助動詞の前まで)

-ゼロから覚醒始めよう現代文
-新現代文レベル別問題集1
(国語は数学や英語に時間をかけすぎて終わりませんでした。部活等の用事も考慮して計画を立てて勉強に取り組むようにします。すいませんでした。)

※今週の月曜からテスト2週間前になるので、できれば宿題を英語と古文だけにしてほしいです。数学は範囲が全く違い、英語は定期テストに関連するからです。また自分は古文が苦手なので古文この期間でしっかり取り組みたいからです。

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

ど根性ガエル

名古屋大学 法学部→岐阜大学 地域科学部
名古屋大学から岐阜大学に変えました
学力的に岐阜大学も頑張らないといけないので気を抜かず頑張ります!

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
100%

<単語方針>
日大突破までは1200までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
100%

【参考書名】速読英熟語(シャドーイング)
【宿題範囲】13-18章 1日1文
100% シャドーイングは難しいが頑張って続ける
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読10回以上
7-12
100% SVOCを早く見分けれるようになったので続けたい
音読をすることによって少しだけですが早く読めるようになった気がするので続けたい

以下のチェックリストを使って振り返りを報告

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】13-16章
13-16
100% わからなかったところも少しあったが確実に覚えて2度と間違えないようにできた

<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題97-128
97-128
100%
数学はまだとても簡単に感じるので楽しい
<数学方針予定>
分野ごとに 入門→基礎問を交互に進めつつ、最初の範囲から復習してもらいます!
復習なのでペースは早めに!
入門が1章終わったらその範囲の基礎問、終わったら次の章の入門という進め方

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-160
100%
【参考書名】センター試験 古文のみ 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告 
58%と76%でした
センター試験の古文は少し苦戦したが敬語の使われ方と主語をはっきりすることを意識すれば解けるようになった

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】総復習
100%

【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-6
1-6
100%
現代文が安定してまだ取れないのでしっかりと根拠を見つけて、解けるようになりたい
また、一文一文自分の言葉に即座に変えて理解しながら早く読めるようになったのでよかった
<国語方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大突破
古文:富井古文読解→レベル別問題集2,3→日大突破

反省 志望校は変えたが必ず合格できるように油断せず頑張る!

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

きなこ

今週の宿題です。

【志望校】東京大学 文科二類
【学年】高2

【今週の学習時間の目安】
総計 20.5時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%

<単語方針>
1200までを繰り返している。日大突破後を目安に1201以降も。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-37テーマ
【やった範囲】1-37テーマ
【定着率】100%

①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI (https://youtu.be/jRPtik2-yRI) (https://youtu.be/jRPtik2-yRI (https://youtu.be/jRPtik2-yRI))

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared (https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared) (https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared (https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared))

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】13-36
【やった範囲】13-36
【定着率】100%
何文かまとまっている文章を読むのも少しずつ慣れてきて品詞分解や日本語訳も以前よりスムーズにできるようになったと思います。このまま後半も取り組みたいです。

入門英文問題精講の進め方 手元解説
https://youtu.be/7O261utCxjg (https://youtu.be/7O261utCxjg)

<高田メモ>
方針:英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

ファイナル演習初見(4/2報告)
chapter1 初見正答率84%
chapter2 初見正答率81.9%(105問中86問正答)
chapter3 初見正答率85.2%(102問中87問正答)

【参考書名】英検分野別ターゲット リスニング問題2級
【宿題範囲】chapter3 3-4、模擬テスト1(正答率報告)
【やった範囲】chapter3 3-4
【定着率】100%
模擬テストは出来ませんでした。申し訳ございません。

【参考書名】数学2B 入門問題精講 
【宿題範囲】なし

【参考書名】数学2B 基礎問題精講 
【宿題範囲】なし 数Aの復習したい範囲があれば復習

【参考書名
】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】theme1-18(平面ベクトルまで)
【やった範囲】theme1-18(平面ベクトルまで)
【定着率】100%
最初の方は基本的な概念の説明と簡単な計算でしたが、後半になるにつれ図形の分野が出てきて、知識を少し思い出すのに時間がかかってしまった時がありました。そろそろ模試も近いので、今回や数IAの範囲の復習しつつ後半の空間ベクトルの方も進めていきたいです。

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

ハクトウワシ

志望校 明治大学
明治学院大学あたりも視野に入れてます
学年 高3年

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】STOP

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1047-1700
やった範囲 1047-1273
定着率97%
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1まででSTOP chapter1は初見69/100

【参考書名】宮下の英文法語法が面白いほどわかる本
【宿題範囲】theme8-11
やった範囲 theme8-11
定着率 100%
暗記パートの暗記事項がまだ完璧に覚えられていないので隙間時間などを活用して少しずつ覚えられるようにしたい。

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】宮下終わったらスタート

<高田メモ>※報告時も残す
入塾時の状況:動画でわかる英文法までルートを終わらせた。英検2級合格済み
ルートの参考書の復習+ポラリスファイナル演習を用いて定着度を確認し、今後の方針を決めます。

→英文法ポラリス1の復習→宮下の英文法語法を追加します

【参考書名】できた!中3国語 読解
【宿題範囲】3章 随筆
やった範囲 3章 随筆

【参考書名】こわくない国語 文章の読解
【宿題範囲】用意

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1351-1550もう一度 
やった範囲 1351-1550
定着率 94%
<国語方針メモ>※報告時も残す
基礎徹底ルートから。
直近は
できた!中学国語 文法 →できた!中3読解→怖くない国語文章の読解→ゼロから覚醒→新現代文レベル別1→船口 の流れの予定。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】11-17
できていません
参考動画:日本史の勉強法

https://youtu.be/BXRo73NmJ4k?si=EluLJKL5pBKoEB3q

【参考書名】日本史基礎問題精講
【宿題範囲】5-6テーマ 初見での正答率も報告
出来ていません

【参考書名】金谷の日本史なぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を併読

【参考書名】古文単語315 四訂版
【宿題範囲】39-100土日で進める
出来ていません

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】7-12 土日で進める
出来ていません

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに該当する範囲を併読

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

きゅうじ

高ニ 
宿題に使える時間 40時間
第一志望 筑波大学 国際社会学群 社会学類
第二志望 横浜国立大学
第三志望 千葉大学  

期末期間だったので進められていません。

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400 全範囲

<単語方針>
ある程度周回しているので、毎週全範囲、ただ後半の方が覚えが悪い部分があると思うので、後半を優先的にやってもOK

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】67-74

<高田メモ>
ファイナル演習終わったら宮下追加→3/5センター過去問で文法の確認 おおむね問題なし
→動画でわかる以降ルートに戻る

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】7-9 SVOC振り、音読10回以上 チェックリストで振り返り

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた? 

・単語熟語でつまづいたりしていない? 
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?

・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した? 
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3,長文ハイトレ1

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 5章 数列残り

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 7章 数列

テストに合わせて先に数列。終わったら指数対数の範囲から

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題12、総復習

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論1-1~1-2

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】151-250

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別→船口→アクセス

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

いちにぃ

5月の模試の結果酷すぎて隠そうかと思いましたが、LINEに送りました。ただの実力不足なんですが言い訳書いときます。 
英語は英作文一切書かなかったので点は低いですが、記号問題と並び替えは満点だったので割とマシかなと思います。
物理はケアレスミスの連鎖の失点がなければ絶対70超えてたと思います。
数学は受験日の時点では指数対数三角関数を基礎門までしかやってなかったので、、とか言って言い訳になるレベルではないですね。数学重点的にやらしてください。
化学は浪人から初めたにしてはまずまずかなと思ってます。

【学年】既卒

【参考書名】鉄壁(全50セクション)
【宿題範囲】セクション26-50
【やってきた範囲】26-50
【定着率】100

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-74章
【やってきた範囲】41-74
【定着率】100

↑こいつらってずっと続けますか?

【参考書名】英語長文ルールズ4
【宿題範囲】4-6 チェックリストで振り返り

<英語方針予定>
英文熟考 下→英語長文ルールズ4→記述式トレーニング→過去問 で行きます!

【参考書名】数学の良問問題集
【宿題範囲】ベクトル、複素数 193まで完璧に
【やってきた範囲】193まで
【定着率】100

【参考書名】1対1対応の演習
【宿題範囲】複素数平面
【定着率】100

あと1体1は以下のものをやっときたいです。
1体1:複素数平面(演習)、極限、微積、ⅰAⅱB融合問題、ⅲC総合問題

<数学方針予定>
良問問題集→キャンパス→ハイレベル完全攻略の予定

1対1は強化したい分野に対して使用、スタ演は他の科目との兼ね合いで検討しますが、確定でやるルートに入れてないです

不安な分野は1対1対応の演習やフォーカスゴールドも併用

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】例題122~148(最後まで)
【やってきた範囲】〜142
【定着率】100

自分でポイントをまとめたりしたのに時間使いました。僕しか読めないくらい汚いですがLINE送りました。

<物理方針予定>
力学範囲は、微積物理のやり方でこれまである程度仕上げているので、従来のやり方に任せるので適宜復習してください。
それ以外の分野に関して、「良問の風」を仕上げます。

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】14-16章
【やってきた範囲】14-16

【参考書名】化学 DOシリーズ無機
【宿題範囲】適宜併読

【参考書名】化学 Doシリーズ有機(全4章)
【宿題範囲】リードライトの範囲に合わせて進めてください。 

<化学方針予定>
リードライト8章(理論まで)→DOシリーズ無機→リードライト9章以降

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

ちゃむ

学年】高校三年生
【志望大学】千葉大医学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やった範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-500
【やった範囲】1-500
【定着率】100%

<単熟語方針>
全範囲周回済み。初めは範囲を区切って復習し、徐々に1週間で回す範囲を増やす予定。
ターゲットが完璧になったら、状況を見ての判断だが、2冊目の単語帳(鉄壁?)を使用することも視野に

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】10-12 SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り
【やった範囲】10-12
【定着率】100%
初見で解いた時に知らないなと思う単語が何個かあるので、予測はつくのですがもう少し単語を定着させたいと思いました。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-3 SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り
【やった範囲】1-2
【定着率】100%
一日1個目安で進めていて学校の長文が2個あったので2までです。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文5つの壁

https://youtu.be/Y1zDDq_g-Iw?si=vkrc1nbR6O8fi9gS

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

【参考書名】powerstage
【宿題範囲】復習1-4章

<英語方針予定>※報告時も残す
入会時までで英文法ポラリス1相当までは仕上がってる想定で

動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1,2→日大突破 の予定。
powerstageも日大突破までには終わらせる(文法語法の範囲)

【参考書名】フォーカスゴールド
【宿題範囲】数C 複素数全範囲
【やった範囲】複素数平面途中まで
【定着率】90%
複素数平面が非常に苦手なので、もう一週間欲しいです。

複素数→式と曲線→数Ⅲ範囲

【参考書名】岡山大文系数学
【宿題範囲】毎週1年分解き初見正答率と振り返りを報告
【やった範囲】2024年
正答率 7/12 が完答です。あと二問ほど惜しいなと思う問題がありました。最後の問題が複素数平面だったので曖昧だったと感じます。

<数学方針予定>
【入会時の状況(3/26時点)】
・数ⅠA
フォーカスゴールド(何周かしており、八割方解けます。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数2BC
フォーカスゴールド(数2に関しては7割解けます。数Bに関しては復習していないので最初からやりたいです。数Cは今学期終了したので1周のみ、完成度も低いです。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数3
フォーカスゴールド(まだ学校で終わっておらず微分方程式前で止まっています。こちらも1周のみ、完成度は低いです。)→学校でも終わった

→2Bまではフォーカスゴールドを引き続き進める。3Cもスケジュール的に問題なさそうであればフォーカスゴールドを進める予定

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】111~142(最後まで)
【やった範囲】111-142
【定着率】90%
授業でまだやっていない範囲なので少し難しいですが、今週に復習と、新しい教材を行いたいです。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter3-3残り、3-4~3-5
【やった範囲】3-3.3-4.3-5
【定着率】95%
この本自体を繰り返して回していきたいです。

【参考書名】 物理 入門問題精講
【宿題範囲】電気範囲 76-95
【やった範囲】76-95
【定着率】100%
前回の試験範囲なのでほぼ大丈夫です。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】53-69(波動範囲)初見正答率報告
【やった範囲】53-69
正答率 90%

<ちゃむさんメモ>
今回の試験範囲が電場、コンデンサー、抵抗の部分なので、磁場に入る前までの入門問題精講は終わらせました。

<物理方針>
分野ごとに、入門→全レベル問題集を交互に回す

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

みるく

高3
慶應義塾大学商学部
【使える時間】20h
今週末に文化祭があるのであまり出来ないかもしれないです

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1-20章
【定着率】95%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】次回以降宿題範囲指定します

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】1週間で全範囲 chapterごとの初見正答率を報告
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】80%
【初見正答率】chapter1 91% chapter2 89% chapter3 73%

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】3年分 正答率と振り返り、反省点を報告 
【やってきた範囲】2年分(2024、2023)
【定着率】80%
【正答率】82%、80%
【振り返り・反省点】
英語長文で困ることはなかったし、見直し等の時間も十分に取れた。
1番最後の大問の文脈を元に単語を並び替える問題にかなり苦戦した。
全体的に見て長文のミスはあまりなく、失点のほとんどは語法やイディオムだった。

<英語方針>
入会時(6/11)までにルートのルールズ3までは終わっている。
日大レベル過去問で実力を確認し、今後の方針を決定

【参考書名】大学入試落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】1-101 1週間で全範囲 分野ごとの初見正答率を報告
【やってきた範囲】1-101
【定着率】70%
【初見正答率】
数と式100
集合命題100
二次関数40
三角比86
場合の数75
確率90
図形の性質75
整数60
式と証明・複素数100
図形と方程式100
三角関数77
指数対数73
微積68
数列80
ベクトル50
入塾直前までは数学が得意で英語が苦手だったので数学にはほぼ触れずに英語メインで勉強していたが、そのせいか青チャートの解法を忘れてしまっていた。
この問題集でも間違えた問題の解説見たらチャートの類題がほとんどだった。

<数学方針>
入会時(6/11)までに青チャート2BCまで完了
101題で実力判定し、今後の方針を決定

【参考書名】ココが出る!地理ノート
【宿題範囲】第1編1章~第2編1章まで
【やってきた範囲】第1編1章~第2編1章まで
【定着率】90%

【参考書名】きめる!共通テスト地理
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】 宿題範囲
【定着率】90%
地理は個人的に興味がある科目なのと、学校の授業もそこそこ聞いていたので内容が比較的すぐ入ってきた。

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

ぴろしき

【学年】3年
【志望校】名古屋大学 工学部
【今週使える時間】平日4時間 土日10時間 (文化祭、部活が終わりました)

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1ー1900
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれています。

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】1-37章
【やってきた範囲】1ー37章
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれています。

チャート、発想力、
物理共通テスト1年分

【参考書名】Vintage 21まで終わった
【宿題範囲】9-16章 復習
【やってきた範囲】9ー16章
【定着率】100%
【反省】動詞事の注意点や用法の違いも含め問題なく覚えきれています。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】2周目lesson25-48 テーマ別文例1-20
【やってきた範囲】lesson25-48
【定着率】97%
【反省】ほとんど問題なく例文も説明内での例文もかけるようになってきている。

【参考書名】英語長文記述式トレーニング問題集+
【宿題範囲】9-10 土日で各1題 振り返りを報告
【やってきた範囲】9ー10
【定着率】94%
【反省】正答率 9: 36/50 10:25/50
9の方は筆者の意図なども理解して記述が出来た。svocも問題なし。10の方の文章で乳幼児の死亡率というワードの死亡率という名詞を知らず全く逆の意味で文章を捉えてしまい全体的に内容理解ができなかった。指示語説明を含んだ和訳がなくそこは普通に解けていた。

【参考書名】肘井の会話文が面白いほど解ける本
【宿題範囲】ストップ ※2章3まで終わっている

<高田メモ>
方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス→記述式トレーニング、肘井の会話文問題

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】レベルアップ中心に総復習
【やってきた範囲】レベルアップand他苦手なもの
【定着率】96%
【反省】レベルアップの数列(極限)や必須問題の共通接戦、円の交点を通る直線についての問題など苦手なもの中心でとくようにした。一部忘れかけていた知識もあったためドラゴン桜の方で簡単な計算を思い返しながら学習を進めた。

【参考書名】チャート、フォーカスゴールド、レジェンドなどの網羅系参考書 ※追加演習のための教材という位置づけです。
【宿題範囲】図形分野
もしくは
【参考書名】佐々木の数学の発想力が面白いほどみにつく本
【宿題範囲】図形分野
【やってきた範囲】図形、グラフ
【定着率】97%
【反省】束の考え方や式の見方でグラフとして捉えるなど着目するべき点を意識するための問題に手をつけた。与えられた不定方程式を一次関数としてとくことや点と直線の距離を用いることができるような式変形の工夫を学んだ。

<高田メモ>
→良問の3C範囲へ(1A2B範囲は終了済み)→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 全12
【宿題範囲】週3分野 自分で決めて練習
【やってきた範囲】1ー3
【定着率】100%
【反省】等比数列の収束条件が不安だったため復習。級数もふくめ条件の不等式を思い出しつつ計算できている。

【参考書名】岡山大理系数学
【宿題範囲】1年分解き、初見での正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】2019年
【正答率】7/11 (63%)
【反省】大門1の確率は(2)まで解けていたがそこから次の設問で余事象などでの工夫ではなく場合分けをしようとして上手く解けなかった。大門2は数列と整数の混合で以前ほぼ同じような問題を見たことがありそのままできてしまった。
大門3は複素数でふたつの複素数を同一のθに変形する(2)まではわかったが最後の虚部の最大値を求める値を考えるものが微分すればいいものを何とか変形してとこうとしてしまい出来なかった。大門4は積分で(1)でのある長さを文字で計算するところまではできて(3)の回転軸をy=xにしたときの計算方法が分からず解けなかった。

<高田メモ>
岡山大2021年度 64%

【参考書名】物理基礎問題精講
【宿題範囲】原子範囲、総復習
【やってきた範囲】原子
【定着率】96%
【反省】光子に関する理解はほとんど問題なし。半減期などもほぼ指数の計算問題のため問題なし。ただx線に関するブラッグの干渉条件についての問題が苦手で強め合う条件の考え方を図形、式で理解はしているがなかなか手がつけられなかった。

【参考書名】物理 共通テスト過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返り報告
【やってきた範囲】2024年物理共通テスト
【正答率】81/100
【反省】苦手な波なども基本的に、問題文と誘導に乗ってほとんど問題なく解けていた。熱力学と運動の大門で推進力を受けていると考える時の立式が分からず大きくミスをした。他の失点原因は電場の知識不足によるものだった。

【参考書名】宇宙一わかりやすい物理
【宿題範囲】該当範囲をよく読む
【やってきた範囲】力積
【定着率】100%
【反省】共テで間違えた力学で力積と運動量の関係が不安だったため見直しをした。FΔt=の式を即座に思いつけるようにしたい。

【参考書名】リードライトノート 化学
【宿題範囲】2周目 8-11章
【やってきた範囲】8ー11章
【定着率】95%
【反省】典型元素の特徴は反応式や生成方法ふくめほとんど頭に入ってきている。ただ遷移元素の金属イオンに関する反応での色が種類が多くおさえきれていない。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】無機の反応式
【定着率】97%
【反省】リードライトに合わせて復習。気体の生成や接触法での触媒など忘れやすそうなところを覚えるようにした。学校での反応式テストでも満点を取れるようになってきているので暗記は順調にできていると感じる

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

リドル

本日(6/18)の宿題提出分です。よろしくお願い致します。

【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】50時間(今週は総合型選抜の実技対策塾に通うため、使える時間が少なめです。)

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】97%

<単語方針>
1500までを周回

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】総復習残り
【やってきた範囲】総復習残り
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-6 全文SVOC振り、音読 振りかえりチェックリスト活用
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?大丈夫
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?気づけなかった
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題なし

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?90%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
・知識を問う問題は答えられた?大体答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

英文は理解できたけど、人名などが沢山出てくるとごちゃごちゃになって問題を解くときに
もう一回戻ったりしてタイムロスがあったのでこの人はこの様に言及されてたなど整理しながら読むことを意識すべきだと感じました。
また、文章中に当てはまる前置詞を答える問題でえ間違えることが多かったです。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針メモ>
大岩の定着度は問題なし。
高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】8章 統計的推測
【やってきた範囲】3C入門問題精講9章(ベクトル)
【定着率】90%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】7章数列、9章統計的推測
【やってきた範囲】7章
【定着率】90%

※統計を入試で選択しない場合は、代わりに3Cの入門問題精講のベクトルを進めてください!

統計を選択しないのでベクトルの入門を進めました。
一般的な漸化式の問題は解くことが出来ました。
しかし、漸化式を利用して問題を解くなど応用が解答を見たら理解できるけど実際初見で解くとなったらつまずくなと感じました。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】なし

<101題初見正答率>
数と式80%
集合と命題100%
二次関数60%
図形と計量85%
場合の数100%
確率67%
数学と人間の活動75%
図形の性質67%

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】13-14章
【やってきた範囲】13-14章
【定着率】90%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】chapter1~2-3もう一度
【やってきた範囲】chapter1~2-3
【定着率】95%

アルデヒドやカルボン酸など大きい括りでの性質は分かるけど、その括りの中でそれぞれの物質の性質が覚えきれてないと感じました。

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】総復習 

【参考書名】共通テスト物理 過去問
【宿題範囲】2年分 分野ごとの正答率を報告

〈2025年共通テスト正答率〉
力学5/7 71%
熱4/4 100%
波動3/3 100%
電磁気3/9 33%
原子1/1 100%
全体71点

〈2024年共通テスト正答率〉
力学6/7 85%
熱2/2 100%
波動4/6 66%
電磁気3/6 50%
原子1/1 100%
全体71点

まだ間違えた問題の復習が全部はできていないのですが、電磁気範囲が他の範囲に比べて正答率が悪いのでもっと電磁気範囲を重点的に復習しなおそうと思います。

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

志望校および併願校についてなのですが、多浪、私立はダメだと言われているため、国公立で併願校を検討しています。
第一志望は九州大学なので、こちらは総合型選抜は出願予定、共通テストの結果が良ければ前期も受験したいと思っていますが、
共通テスト次第では下記の学校を受験する可能性があります。
・東京都立大学システムデザイン学部インダストリアルアート学科(前期は数学,英語,実技、後期は数学,実技)
・長岡造形大学造形学部デザイン学科(前期は実技、中期は面接)
・名古屋市立大学芸術工学部情報環境デザイン学科(前期は数学,英語,実技、後期は実技のみ)
前回の生配信の時に勉強時間を増やさないと・・・とご指摘を受けたのですが、九大も含めデザイン系の学部は実技試験があるため、そちらの対策時間も確保したく、なかなか大幅に勉強時間を増やすことができません。勉強と実技対策の配分もなかなか難しいのですが、できるだけ勉強時間も確保できるよう頑張りたいと思っています。

また、共通テストの結果で上記のどこの大学も厳しそうであれば志望校を情報工学部のある大学に変えようと考えています。
その場合、共通テストまでは第一志望(九大)に向けての勉強をやっていき、受けることになったときに過去問などを着手で間に合いますか?それとも、受ける可能性のある学校の過去問は九大過去問に着手する時期に着手しておくべきでしょうか?

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

まつたく

【志望校】千葉大学法政経学部
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】90%
感想:少し抜けている単語があったので覚えられるよう頑張ります

<高田メモ>
宿題範囲は目標1900に変更しますが、今後も随時1200は見直してください!

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
感想:大丈夫そうです

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1-1~3-3
【やってきた範囲】chapter1-1~3-3
【定着率】95%
感想:ほぼほぼ大丈夫そうです

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→(ポラリス1ファイナル演習)→動画でわかる英文法
()内は省略する可能性あり

【参考書名】数学入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問に相当する範囲を復習
【やってきた範囲】基礎問ができませんでした。
【定着率】-

【参考書名】数学基礎問題精講
【宿題範囲】101題を踏まえて復習
【やってきた範囲】101題の到着が遅く、復習できませんでした
【定着率】-

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】1A範囲1-41 分野ごとの初見正答率を報告
【やってきた範囲】1A範囲1-41 分野ごとの初見正答率を報告
【正解率】30/41
感想:近くの書店に置かれていなかったため木曜日中にネットで購入しましたが、届くのが遅く復習まではできませんでした。

<高田メモ>
分野ごとに 入門復習→基礎問

【参考書名】古文単語帳(覚えればすぐ点になる 入試に出る古文単語300 旺文社)
【宿題範囲】241-300
【やってきた範囲】241-300
【定着率】75%
感想:覚えきれていない単語がまだあります

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32
【やってきた範囲】25-32
【定着率】70%
感想:まだ覚えきれていません

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やってきた範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【定着率】-

【参考書名】船口のゼロから読む最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 5-10
【やってきた範囲】STEP2 5-10
【定着率】90%
感想:現代文は比較的大丈夫そうです

今週勉強に使える時間:35時間

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

わに

【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年
【今週宿題できる時間】
テスト2週間前なのでテスト勉強させていただきます。

今週は定期テスト勉強をしたので武田塾の宿題はできていません。よろしくお願いします。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-800、801-1000
<高田メモ>
1500までを周回中

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】49-64章

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter5~6、総復習
<高田メモ>
再開後英文法ポラリスの復習→宮下の英文法語法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】7章 積分残り

【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】5章 微分積分 積分の範囲
<高田メモ>
微分まで&数列が終わっている
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】121-180 土日で進める

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】16-21 土日で進める

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

えぬ

高3
法政大学経営学部
平日、休日共に8時間〜10時間
【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】301-700
【やってきた範囲】300-550
【定着率】98%
 知らない単語多く覚えるのが大変だった

【参考書名】中学英語をもういちど一つ一つわかりやすく
【宿題範囲】lesson42-101
【やってきた範囲】lesson42-78
【定着率】90%
 中学の範囲なのでそこまで難しくなかった

<英語方針>

中学英語→大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法読解入門

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-200
【やってきた範囲】1-100
【定着率】98%

【参考書名】柳生のゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】1-6講
【やってきた範囲】1-3講
【定着率】100%

第1志望の大学を現代文のみで受けることができます。なので共通テストを受けずに受験したいです。
私立は共通テストは受けなくても受験できるという認識であってますでしょうか

古文の参考書まだ用意できていません。

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-80

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 
【宿題範囲】1-8 上側の事項をすべて覚える

【参考書名】富井の古典文法をひとつひとつ
【宿題範囲】やさしくわかりやすいの範囲に合わせて読み込む

<国語方針>

現代文:ゼロから覚醒→新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2 
中学国語力を鍛える語彙1700を併用

古文:やさしくわかりやすい古典文法、古文単語315→富井の古文読解→古文レベル別問題集2,3

【参考書名】日本史の勉強方法をはじめからていねいに
【宿題範囲】1週間で読む
 読みました

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】用意
 用意しました

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

アイアン

部活を引退してどかっと使える時間ができて正直どうしたら参考書を効率的にやれるかに悪戦苦闘してます。今週は歴史に時間を使いすぎてしまって復習ができなかったり範囲がおわらなかった。たまたま予定ができてしまったのも原因の一つではあるがそれを言い訳にせずやり方の部分に目を向けたい。解決策として来週は手帳などで今日一日の振り返りを書いて遅れをしっかり把握し修正することをやりたい。

参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-800
【定着率】100%
【やってきた範囲】1-800
関連語までやるべきなのか。今回は見出し語だけやった。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習chapter4以降
【やってきた範囲】全部
熟語系、整理して載ってある知識を覚えきれてない感があった。それが黒ポラにつながってるとおもった。

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1~3 1週間で chapterごとに初見正答率を報告
【定着率】chapter1 81% chapter2 77% chapter3 64%
【やってきた範囲】全部
熟語系でほぼ熟語系と前置詞で落としていた。正誤問題になると他の形式でごまかせていた部分がごまかせないと気づいた。真に理解をしないといけないと思った。復習が間に合ってないので復習がしたいです

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】chapter0~1-1
【やってきた範囲】

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】第1講~6講 1週間で全範囲
【やってきた範囲】全部
【定着率】82%

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】101-300
【定着率】78%
【やってきた範囲】101〜150

【参考書名】古文単語帳
【宿題範囲】41-120
【定着率】72%
【やってきた範囲】41〜86

【参考書名】古典文法 ステップアップノート
【宿題範囲】1-8
【やってきた範囲】1-2

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】1-16
※茂木誠の本を併読してください
【定着率】100%
【やってきた範囲】全部
正直最初から時代と流れの問題だけをやっていれば他の教科のことを間に合っていると思った。流れをつかむために講義系を読んでから問題を解いたがそれに時間をついやしすぎてしまった。
時代と流れは右側だけでいいのか?茂木誠の赤文字も覚えるべきかここらへんが気になる。

【参考書名】世界史基礎問題精講
【宿題範囲】次回から
定着率が甘いのは復習がおろそかになっているものです。すみません。失敗しながら学んでいきます。

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

YKK

高3 名古屋大学工学部志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やった範囲】1-1500 100% 1500-1700 80%

<単語方針>
4/24~ 1201-1700の範囲も進める
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】23-38章
【やった範囲】23-38
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】8-9 SVOC振り、音読も
【やった範囲】8,9
【感想】
lesson8:記述だったが、おそらくどの問題も部分点。
lesson9:6/9
lesson8,9難しい。初めて長文やってて、内容理解につまずいた。
理由としては、単語力(推測力も含めて)が足りなかったのが一つ。また、構文も単語も分かるのに何故か和訳の解像度が上がらず、内容が掴めないということも多かった。←長文をひたすら読んで練習するしかないのかな?

【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】17-18章
【やった範囲】17-18
【定着度】100%

<英語方針>
日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2→キャンパス英語長文→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。

【参考書名】数Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】10章 複素数
【やった範囲】10
【定着度】100

【参考書名】数Ⅲ 基礎問題精講
【宿題範囲】2章 複素数
【やった範囲】2
【定着度】90

【参考書名】合格る計算3C
【宿題範囲】微積の計算 1日2テーマ目安で進める
【やった範囲】微分の計算のところ全部
【定着度】100%

次回 日大理系数学、問題なければ良問問題集へ
<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む
【やった範囲】併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】電磁気20-67(問題番号単位)
【やった範囲】20-39 (コンデンサーまで)
【定着度】100%
電磁気難すぎ。現象がイメージできないから、理解に時間がかかりすぎてしまった。明らかに力学や波動より大変だが、理解しきったら割とスムーズに進んだ。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】力学波動が終わった 今週はなし

<高田メモ>
今週で、力学、波動が終わる
今後 電磁気→熱→原子 の順で進める

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習、弱い分野は学校で使っているセミナーなども使いながら演習量を確保

【参考書名】化学 ニューグローバル
【宿題範囲】理論化学分野 1日10問 18-57 理論は全116問
【やった範囲】18-57
【定着度】100%

【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】3章 物質の変化21まででSTOP 初見正答率を報告

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】しばらくはchapter2-3までを繰り返し復習(入門が無機有機の範囲に入ったらまた進みます)

<高田メモ>
4/24~理科再開
化学は、まず理論までの範囲に関して全レベル②まで進める、終わったら入門の無機分野から再開
【今週の武田塾に使える時間】
木:2時間 金:2時間 土:0時間 日:5 時間 月:2 時間 火:0時間 水:0時間 計:11時間

来週定期テストで、宿題に掛けられる時間が減ると思われます。物理数学は試験範囲と被ってるので、普段通り宿題出してくれて構いません。テスト対策兼ねて、化学反応式ハンドブックの無機のところも進めようと思います。

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

イチ

早稲田大学基幹理工学部
既卒

気持ちが落ち込む日が続いてしまい全教科復習ができなかった。
気持ちを切り替えて頑張るので、もう一週間欲しいです。
よろしくお願いします。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1〜800

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-1〜5-4

<英語方針>
大岩→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文 

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】4章 場合の数、5章確率

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】5章 図形と計量81-89 6章 場合の数 全範囲

<高田メモ>
入門と並行して、基礎問も仕上げてもらう方針にします!

入門1分野終わったら、その分野の基礎問をやるという進め方です
基礎問3章→入門3章→基礎問5章 の進め方

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】3-4章

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトに合わせて併読 すでに持っている講義系参考書があればそれでもOK
<高田メモ>
理科は、まずどちらか1科目の土台を固めることを優先したいです。

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

イトウ

今週体調が良くなくほとんど全部進められませんでした

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

かねこ

紹介の動画を励みに、これからもコツコツ勉強します。
高2 
阪大基礎工学部志望
学習に使える時間 18時間 

【参考書名】英単語帳LEAP 全1935
【宿題範囲】1-1000
<単語方針>
全範囲完了済み。半分ずつで毎週回す。
100%

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-74章 熟語のみでOK
100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】7-12 シャドーイング1日1文
できました。

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】10-12 振り返りチェックリストを参考に振り返り
100%
先週よりも解きやすかったです。
▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?OK
・わからない単語をリスト化して覚えたOK
・単語熟語でつまづいたりしていない?OK
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のは問題なく振れている?OK
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?OK
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?OK

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?85%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?OK
・知識を問う問題は答えられた?OK

<音読>
・音声をつかって音読した?OK
・音読は1文何回した?(最低10回)5回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?OK
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?特になし
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
きちんと理解できているか確認したいので、医療や健康、生物にまつわる分野の問題(Lesson5,9,10)をもう一度解かせてください。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】復習5-8章
100%

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】1年分解き 正答率と振り返りを報告
正答率89%
会話文の読解や奈並べ替えは自信をもって答えられました。
点を落としたのは熟語の部分でした。

①長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル→レベル別3→ハイトレ1→入門英文問題精講
→ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大 突破

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】実践問題のみ 5章 微分積分、7章ベクトル PIECEは軽く目を通し、不安だったら確認
テストに合わせて範囲調整したので、6章数列が先に終わっている状態
100%
導関数のlimの公式を忘れていました。ベクトルは学校の授業でも入ってきたこともあって、解きやすく感じました。
【参考書名】進研模試過去問
【宿題範囲】入手可能であれば1年分 または1A範囲の入試問題を数問解く
昨年分の数学の進研模試が今日手に入ったので、今週解きます。
<高田メモ>4/23 日大70%
解法のエウレカ1A2Bを進める

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】STOP

<かねこさんメモ>※消さずに残す
1月進研模試結果(2/26報告)
国語 50/100点 偏差値58.8
数学 50/100点 偏差値61.3
英語 74/100点 偏差値74.1

3教科174/300  偏差値67.0

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

海野小町のマイクロプラスチックラジオ

【志望校】立命館大学産業社会学部
【学年】通信制高3
40時間
もっと勉強時間と勉強量を増やしていけるよう頑張ります。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1001-1500
【やってきた範囲】1001-1500
【定着率】97%

<単語方針>
1-1500までを繰り返して完璧に

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】関係詞 復習
【やってきた範囲】関係詞 復習
【定着率】100%

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】9-12、総復習
【やってきた範囲】9-12、総復習
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-2
【やってきた範囲】やれてない

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? ←しました。

・わからない単語をリスト化して覚えた? ←覚えました。

・単語熟語でつまづいたりしていない? (どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)←つまづいてないです

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? ←振れています。

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? ←気づいてます。

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? ←問題ないです。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 
Lesson9  6/7
Lesson10 7/8
Lesson11 4/4
Lesson12  7/8

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? ←答えられました。

・知識を問う問題は答えられた? ←答えられました。

<音読>
・音声をつかって音読した? ←しました。

・音読は1文何回した?(最低10回) ←10回しました。

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? ←しました。

<課題発見&振り返り>
以前は長文を読むのが億劫でしたが、段々と慣れてきて、今は平常心で読めるようになりました。

<英語方針メモ>※宿題結果報告時も消さずに残す
動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2→ポラリス長文1→日大突破

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】3周目 801-1200
【やってきた範囲】3周目 801-1200
【定着率】100%

もう一周したら、「キーワード読解」を始めます

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB301-480
【やってきた範囲】書きB301-400
【定着率】90%

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習11-12、総復習
【やってきた範囲】練習11-12
【定着率】100%

【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】評論1-1~2-1
【やってきた範囲】やれてない

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】241-315
【やってきた範囲】やれてない

【参考書名】東進 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】7-18
【やってきた範囲】7-12
【定着率】95%

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を併読
【やってきた範囲】併読

【参考書名】集中講義 公共政治経済 全61 1-18は公共分野なので飛ばす
【宿題範囲】2周目19-30
【やってきた範囲】2周目19-30
【定着率】100%

2025年06月18日(水)|06/18 宿題結果

« 前へ 1 2 3 4 … 190 次へ »

最近の投稿

  • しょー
  • 新規生徒紹介
  • エル・プリモ
  • いちにぃ
  • イトウ

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/21 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/28 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/04 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年7月 (42)
  • 2025年6月 (173)
  • 2025年5月 (151)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • しょー
  • 新規生徒紹介
  • エル・プリモ
  • いちにぃ
  • イトウ

メタ情報

  • ログイン
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ