07/16 宿題結果の記事一覧

しょー

申し訳ありません。何もする気が起きなくて宿題に取り組めていません。もう一度先週と同じ範囲のものをやらせてください。

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

シロタ

【学年】高2
【志望校】筑波大学理工学群
【今週の使える時間】木金8hずつ、土日0h、月火水10h夏休みの補習が朝から15時ぐらいまであります。意味ないと思う授業は、内職するか、サボるか策を取っていきたいと思います。あと、友達から高2第一回進研模試を入手できそうなので解こうと思います。
模試は送りました

土日用事などで勉強があまり出来なかったです
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600 関連語など周辺情報も
【やってきた範囲】1〜600
【定着率】90%
派生後の形容詞形や名詞形の意味が多くてまだ完璧に覚えられていないが、熟語は大方覚えられた。
<単語方針>
1-1200までをいったん周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
【やってきた範囲】21〜40
【定着率】100%

【参考書名】デュアルエフェクト(vintageの代わり)
【宿題範囲】英文法語法編 15-16
【やってきた範囲】語法編15章
【定着率】100%
【反省】シス単で動詞をagree with A→〜Aに賛成する のように形で覚えていたので、自動詞か他動詞かどうか見分けることができた。第四文型は与える、してあげる、奪うのイメージのように肘井でやった別の構文の識別のイメージを忘れていたところがあったので復習した。

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】8-12 SVOC振り音読、振り返り
【やってきた範囲】8.9.10
lesson8 4/5
lesson9 6/8
lesson10 4/5
【反省】形容詞の言い換えやで失点してしまった。段落ごとに一言まとめて読み進めたので、話の展開を整理して内容理解することができた。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針>

入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。

入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破の予定

【参考書名】解法のエウレカ 2B
【宿題範囲】実践問題のみ 8章 ベクトル、総復習

【やってきた範囲】8章
【定着率】100%
【反省】内容を忘れていたところがあったのでのでピースからやりました。問題を見た時の解法を整理して解くことができた。

※PIECEも不安なら確認

<数学方針>

入門→黄色チャートの方針で2Bまで終わった
解法のエウレカ1A2Bを進めてから数Ⅲに入る予定

<はじめに見てほしい動画3選>

①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

かねこ

遅くなってすいません。

 高2
阪大基礎工学部志望
今週学習に使える時間:18時間

【参考書名】英単語帳LEAP 全1935
【宿題範囲】1-1000
100%

<単語方針>
全範囲完了済み。半分ずつで毎週回す。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-74章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】31-36 シャドーイング1日1文
100%
【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】32まででSTOP(全56章)
100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】17章
100%
目的語が動名詞と不定詞で意味が変わる動詞があやふやになっていたところを覚えなおしました。
<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル→レベル別3→ハイトレ1→入門英文問題精講
→ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大 突破

<かねこさんメモ>
今週学校の定期テストのため、今週のビンテージの範囲をもう一度同じところを出してほしいです。(テスト範囲のため)
進研模試も定期テスト後すぐにあるので、ポラリスお休みして、数学に力をいれたいです。

【参考書名】解法のエウレカ
【宿題範囲】模試範囲 式と証明、図形と計量、場合の数 の復習
100%

進研模試ふりかえり
英語は解けた実感があります。リスニングもよく聞けたと思います。強いて言うなら日本語訳と英作文が気になる程度です。
国語は時間配分がうまくいきませんでした。次回は古文漢文から解くようにしたいと思います。
数学は小問集合と確率は自信をもって解けました。それ以降の問題は(1)(2)までは解けましたが(3)までは解ききれませんでした。過去問よりも難しいように感じました。8月に全統模試、GTECを受験するので、そこで悔いのないように勉強したいと思います。

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ヤンマ

【参考書名】LEAP(改訂版)
【宿題範囲】1001-1400 【やってきた範囲】1001-1400とこれまでの復習
完成度100% リープパート3だけじゃなくこれまでのパート1,2通してやってみてスペルがほんの少し違ったり、発音が同じ英単語も含めてしっかり区別できるようになりました。他にもどうしても覚えられない単語は抜き出して集中的に覚えました。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】全範囲復習 ※完成度を上げるためにもう一周しましょう! 
 【やってきた範囲】英文法ポラリス1全復習
 完成度99% 講義の内容を見ずに自分で説明する時少し覚えが甘いと思った熟語や文法事項を全て自分なりにまとめて書いて抜け目がないように何回もそのノートを見直しました。でも、たまに演習をしている時に2,3個ほどどうしても毎回間違えてしまう問題があってそれは文法が分かってないというより品詞とか文法以前の理解が甘いのが原因ではないかと思いました。
 
英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針予定>
大岩(入塾前)→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法読解入門→大学入試初めの英文読解ドリル

【参考書名】新現代文レベル別問題集
【宿題範囲】1-5 読解方略の動画も見る
【やってきた範囲】1-5 93% この問題集のそれぞれの問題はどれも点数的にはどれも今のところはなかなか取れていました。また、解説に書いてある輿水先生の考え方や読み方と合致していたかどうかをしっかり読んで確認しました。

https://youtu.be/w-qFIPf8yos?si=0vCZGtRDfVhCLHIL

【参考書名】中学国語力の伸ばす語彙1700
【宿題範囲】301-500 【やってきた範囲】301-500とこれまでの復習
 90% どの単語も聞いたことがあり、ニュアンスでは説明できるようになったが少し知らない単語がありそれに苦労しました。

【参考書名】古文単語(学校配布のものでOK) 特になければ古文単語315を推奨
【宿題範囲】81-160
【やってきた範囲】81-160と前回までの復習
  95% YouTube武田塾チャンネルでこの単語帳の使い方を見て普通に一単語一単語覚えるだけじゃ駄目なんだと知り、とりあえず今やってる範囲で出てきたコラムは仕上げました。また、その単語の成り立ち的な説明を読んだり漢字を当てたりしてみたら、その一単語が持っている複数の意味を確実に以前より簡単に覚えられました。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】9-16
【やってきた範囲】9-16 、前回までの復習
94% 基本的に富井先生の参考書を読み込んで覚えて、そこからこれで演習する形でした。助動詞は正直学校で多くの助動詞を習ってごちゃごちゃしていたので一部の助動詞を仕上げられてスッキリしました。

【参考書名】富井の古典文法をはじめから丁寧に
【宿題範囲】併読

【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる日本史
【宿題範囲】時代と流れでやる範囲と同じところを併読

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】5-12 空欄を暗記
 【やってきた範囲】5-12
  97% 最近学校で習った内容でしたが所々忘れている部分がありました。それから穴を埋めるために金谷先生の参考書で不安な部分を確認したり時間があったので学校で配られている実力をつける日本史100題という問題集をやってみました。その問題集は少し応用的な問題があり解けないところがあったのですが、そこもしっかり固めました。
  
また、結構時間が余ったので国語で漢文が苦手なので漢文も古文と現代文と並行する形で勉強する内容に入れて欲しいです。

 
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

fumifumi

【学年】高3
【志望校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語全範囲を周回
【宿題範囲】1201-2027
【やった範囲】1201-2027 100%

【参考書名】nextstage 19章 全範囲を周回
【宿題範囲】 9-16章
【やった範囲】9-16 100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章

【参考書名】ハイトレ英作文lesson66 例文暗唱90
【宿題範囲】テーマ別文例1-40

【参考書名】英語長文全レベル問題集6 ※長文演習として追加
【宿題範囲】6-8 できてません

代わりにやったもの
【参考書名】英文読解の着眼点 言い換えと対比で解く
【やった範囲】part1を通読+例題演習 100%
説明問題の抜き出しのコツが多く収録されており、全レベルよりこっちをやったほうが伸びると考えてやりました。

<過去問>
筑波大学英語過去問1年分正答率と振り返りを報告
筑波大 2018年 80%(小問数換算)
知識的な問題のミスは7問中2問まで減らせました。記述問題は、ひと続きの文章を用いて説明する問題は完答できましたが、別れた箇所から抜きだして回答を作る問題で、要素不足で失点していました。ただ、単語文法がわからず読めない状況はほぼありませんでした。
東北大 2022年(大問1のみ)50%
試しに東北大の過去問にも取り組んでみたのですが、模範解答と比べて説明問題の文量が少なく減点対象になってしまいました。更なる説明問題の強化が必要と考えたため、以前お勧めされた「英文読解の着眼点」で説明問題の回答力を向上させることにしました。

《今後の方針》
2025/02/20更新: キャンパス→記述式→コントラストと対比着眼点
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー視点と対比で考察ー
数学の日大レベルクリア、良問を進める

【参考書名】 合格する計算数学3
【宿題範囲】微積のパート 1日30分目安に練習

【参考書名】新潟大理系数学過去問
1年分解き、得点率振り返りを報告
2018年 79%
大問2,4(確率、微積)は完答し、大問1(ベクトル)は2.5問、大問3図形と方程式は1問正解でした。(計算ミスゼロ)
国公立二次の問題の向き合いにも慣れてきました

【参考書名】 国公立標準問題集キャンパス 数学
【宿題範囲】1A2BC 26-49
【やった範囲】26-50 100%
週25問ペースで取り組んでます。確率は計算の多い期待値以外はほとんど初見で正答できました。

【参考書名】重要問題集化学
【宿題範囲】1-2章(A問題のみ)
まだやっていないですが、明日から開始予定

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【タスク範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい高校化学ハンドブック
【宿題範囲】2周目 chapter1-1~2-5
1-1 2-5 100%

【参考書名】共通テスト化学実験資料の考察問題24
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】苦手な問題中心に総復習 100%

【参考書名】化学共通テスト過去問
【宿題範囲】 3回分 分野ごとの正答率と振り返り報告
2021年 第1日程 82点
2021年 第2日程 80点
河合塾オリジナル問題(黒本に附属)64点
どの問題も、基礎的な知識計算問題はほぼ正解し、実験問題も取捨選択して得点しやすくなりました。ただ河合塾オリジナル問題で無機化学でマニアックな知識(錯イオンの構造など)がきかれて失点してしまいました

<高田メモ>
12章まで(理論と無機まで)でストップ
リードライト復習→全レベル②を進む

【参考書名】 物理入門問題精講
【宿題範囲】原子
【やった範囲】原子すべて 100%

【参考書名】物理リードα
【宿題範囲】適宜必要に応じて追加演習

【参考書名】全物理レベル問題集②
【宿題範囲】原子分野 初見正答率報告
【やった範囲】原子すべて 初見正答率82%
ヨビノリの原子解説動画を使って先取りを進めました。授業が分かりやすく、理屈が分かりづらい原子がすんなり入ってきました

【参考書名】物理のインプット講義
【課題範囲】必要に応じて

<高田メモ>
電磁気まで終わってる 残り原子分野

<物理発表時の状況>※3/5時点
電磁気前(力学熱波動)までは学校で終わっている。
普段はテスト対策としてリードαの基本的な考え方をやり込み、今までの高2の定期テストは全て8割を超えている。

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315
1-315 90%

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習

【参考書名】東進 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-12
【やった範囲】1-12 100%
多少のケアレスミスはありましたが、富井で活かした主語判別テクでストーリは概ね理解できました

追加でやったもの
【参考書名】ゼロから始めよう現代文
【やった範囲】はじめ~評論実戦問題まで 100%

【参考書名】共通テスト地理総合地理探究の点がおもしろいほど取れる本
【やった範囲】初め~気候因子まで 95%

【参考書名】共通テスト地理総合地理探究集中講義
【やった範囲】黄色本と同じ 90%
古文が一段落したので現代文と地理もスタートさせました。現代文は評論は得意共テ1ミスの時もあるが小説が苦手という状況。
地理は黄色本と集中講義を交互に使っている。

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

いちにぃ

【学年】既卒

【参考書名】鉄壁(全50セクション)
【宿題範囲】セクション26-50
【やってきた範囲】26-50
【定着率】100

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】38-74章
【やってきた範囲】38-74
【定着率】100

【参考書名】英語長文ルールズ4
【宿題範囲】4-6 チェックリストで振り返り
【やってきた範囲】4-6
▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?はい
・わからない単語をリスト化して覚えた?はい
・単語熟語でつまづいたりしていない?はい
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?完璧ではない
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?完璧ではない
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?はい

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?Lesson4:9/12、5.6は全部記述だったけど、熟考がそのまま生きた感じがした
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?完璧ではない
・知識を問う問題は答えられた?あんまそういう問題がなかった

<音読>
・音声をつかって音読した?はい
・音読は1文何回した?(最低10回)毎日寝る前1時間してます。
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?はい。

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?慣れ
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

<英語方針予定>
英文熟考 下→英語長文ルールズ4→英語長文ポラリス3 の予定

<英語方針予定>
英文熟考 下→英語長文ルールズ4→記述式トレーニング→過去問 で行きます!

【参考書名】数学の良問問題集
【宿題範囲】微分の応用、積分、積分の応用、総合問題
【やってきた範囲】微分、積分
【定着率】100

【参考書名】1対1対応の演習
【宿題範囲】数Ⅲの微積
【やってきた範囲】極限、微分
【定着率】90

あと1体1は以下のものをやっときたいです。
1体1:微積、ⅰAⅱB融合問題、ⅲC総合問題

<数学方針予定>
良問問題集→キャンパス→ハイレベル完全攻略の予定

1対1は強化したい分野に対して使用、スタ演は他の科目との兼ね合いで検討しますが、確定でやるルートに入れてないです

不安な分野は1対1対応の演習やフォーカスゴールドも併用

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】復習5-8章 丁寧目に
【やってきた範囲】5-9
【定着率】100

【参考書名】化学 DOシリーズ無機
【宿題範囲】リードライトの無機を復習するタイミングで復習

【参考書名】化学 Doシリーズ有機(全4章)
【宿題範囲】リードライトの有機を復習するタイミングで復習

<化学方針予定>
リードライト8章(理論まで)→DOシリーズ無機→リードライト9章以降→DOシリーズ復習→重問

物理は宿題としては明確に指示はいったんしないでおきますが、毎週何をやってきたか、進捗は報告してください!
得意科目ではあると思うのでやり方は任せますが、他の科目の優先度は下げないようにお願いします!
参考書としては良問の風まで済。 CSSを進めて、名門の森に入る想定

名問の森、電磁気あと9問です。

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ラッキー

高1
名大法学部志望校

金曜日5時間
土曜日〜木曜日5時間
予定があるため今週はあんまり出来ません。

月曜日〜木曜日,4時間
金、土、日,7時間
【参考書名】ターゲット1800
【宿題範囲】401-800

80%
出来ないやつをまとめてやることで効率よく出来ました。

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法
【宿題範囲】卒業試験動画で怪しかった部分を総復習
90%
第2章も結構マスター出来ました

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-36 ※基礎の英文法は重要なのでもう1周同じ範囲をやり完璧な状態に近づけていきましょう!

80%
繰り返すことで出来るようになって出来ました。

<英語方針予定>※報告時も残す
大岩、パターンドリル→高校英文読解→文法ポラリス1→文法ポラリス1 ファイナル演習

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】2章 2次関数 先週仕上げられなかった部分を完璧に。+3章 三角比

50%もないくらい
入門だけできついです
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】3章 2次関数
50%もない
応用力がなさすぎて全く解けてないです

<数学方針予定>※報告時も残す
入門と基礎問を分野ごとに交互に進める方針にします。

例えば 入門 数と式→基礎問 数と式→入門 2次関数 といった流れです。

学校で習っていない未修範囲に関しては入門基礎問だけできつそうでしたら、「これでわかる問題集」「やさしい高校数学」も活用します

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

イトウ

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-4~5-4

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針予定>
大岩→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→英語長文※タイミングで指示します

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】4章 場合の数、5章 確率
【やってきた範囲】4章場合の数
【定着率】99%

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】6章 場合の数、7章 確率
【やってきた範囲】6章場合の数
【定着率】100%

今週は忙しく宿題をやれなかったが、場合の数だけは完璧に解けるようにした

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

むと

奈良女子大学 高校3年 45時間

【参考書名】LEAP (通常版)
【宿題範囲】701-1100
【やってきた範囲】701-1100
【定着率】90%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60
【やってきた範囲】41-60
【定着率】95%

【参考書名】英語長文ポラリス0
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-10 Lesson10までしかなかったため

SVOC振り音読、振り返りチェックリスト さらに全訳まで行い、1回分でいいのでやった痕跡の写真を送る

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<長文を読むとき>
・長文をコピーてSVOC振りをした?
 した

・わからない単語をリスト化して覚えた?
 覚えた

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
 初見の単語

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
 だいたい振れている

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
 気づけている

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
 問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
Lesson7  5/6問中 本文の主旨を答える問題を間違えた
Lesson8  3/5問中 本文の内容に合致するものを選ぶ問題を間違えた
Lesson9  6/7問中 下線部に近い内容のものを答える問題を間違えた
Lesson10  5/7問中 空欄に単語をあてはめる問題を間違えた

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
 答えられた

・知識を問う問題は答えられた?
 だいたい答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?
した

・音読は1文何回した?(最低10回)
 20回

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
 した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

 倒置と長い英文の関係詞がどこにかかっているのかがわからない場所が少しあったので復習したい。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】50-101 分野別に初見正答率を報告 
【やってきた範囲】50-101
【初見正答率】図形と方程式 4/6問中
       三角関数 7/9問中
       指数対数 6/9問中
       微分積分 7/10問中
       数列 4/9問中
       平面ベクトル 5/6問中
       空間ベクトル 2/4問中

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】1-4章 1週間4テーマ復習
【やってきた範囲】1-4章
【定着率】1章 95%
2章 95%
3章 95%
4章 90%

【参考書名】化学 宇宙一覚えやすい反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter1
【やってきた範囲】chapter1
【定着率】95%

数学は図形と方程式と数列があまりできなかったので、復習したいと思う。
化学は4章溶液ができていなかった。浸透圧の問題とコロイド溶液の知識の問題が間違っていた。

※画像あり

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ぴろしき

【志望校】名古屋大学工学部 電子電気
【学年】高3
【今週の使える時間】平日4時間、休日10時間

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1-1900 復習
【やってきた範囲】1ー1900
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれている

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】1-37章
【やってきた範囲】1ー37章
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれています。

【参考書名】Vintage 21まで終わった
【宿題範囲】17-21章 復習
【やってきた範囲】17ー21章
【定着率】100%
【反省】語法の知識を問題なく押さえることが出来ている

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】 テーマ別文例1-90総復習
【やってきた範囲】1-90
【定着率】100%
【反省】注意事項を忘れないように意識して覚えている。時制の一致などでたまに混乱する時があったので主節、従属節などの意識をしっかり持ってやるようにしたい。

【参考書名】全レベル長文問題集⑥
【宿題範囲】7
【やってきた範囲】7
【定着率】96%
【反省】正答率は7割程。svoc、構文で見抜けなかったところはありませんでした。筆者の考えをまとめる問題は書くべき3箇所中2箇所は記載できていたが前2つの内容と言っていることが同じだと判断してしまい書けなかった。文章全体の理解はおおよそできていた。下線部の表現と同じものを探す問題で下線部が知らない単語だったが文脈で判断することができていた。

【参考書名】肘井の会話文が面白いほど解ける本
【宿題範囲】第2章4から第2章終わりまで 
【やってきた範囲】2章4から2章終わり
【定着率】100%
【反省】sound asleepのsoundがぐっすりというasleepを強調しているような意味を指していたりbe upだけで起きているを表すなど知らなかった表現を口頭チェックの欄を確認して暗記できている。

<過去問>
筑波大学 英語 週1年分
過去問データベース等を活用
【やってきた範囲】2022年
【正答率】67%
【反省】長文2つの文量が多く時間はギリギリだった。大門1、2の熟語、説明の選択問題は問題なく取れていた。
前回やったものより下線部説明が多く半分は少なくとも内容を追って書けていたが内容に思考が行き過ぎて主語が抜けてしまうなどのミスがあったため何を書きたいのかメモを取りながらやるように心がけたい。
大門3の並び替え問題は品詞からのメタ読みや学校でやっているDUOでの表現に近いものが出るなどして問題なく解けた。作文の採点が難しく文法があってる

<高田メモ>
方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス→記述式トレーニング、肘井の会話文問題 

単語をもし追加するとしたら「SPARTA3」

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】STOP

【参考書名】チャートなどの網羅系参考書 ※追加演習のための教材という位置づけです。
【宿題範囲】なし

【参考書名】CamPass1A2B
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1ー24
【定着率】94%
【反省】整数の証明が苦手で二次関数の形から解の公式を使うべきなのかまたはもっと低い次数の文字について調べていくべきなのかなど工夫が上手くできないことが多かった。星1つの問題は基本的にほとんど問題なく解けている。誘導に乗るのが苦手で(1)が溶けても2で苦戦することが多いので思考の紐解きの部分を参考にして式の形や特性からやるべきことを見抜けるように意識した。もし基本的な解法で抜けがあったらフォーカスゴールドなどで対応していきます。

<高田メモ>
→良問の3C範囲へ(1A2B範囲は終了済み)→ベクトル、確率の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 全12
【宿題範囲】週3分野 自分で決めて練習
【やってきた範囲】5、6、7
【定着率】100%
【反省】部分積分などの感覚を忘れないように正確に計算をするようにした。

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】なし

【参考書名】岡山大理系数学
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】2016
【正答率】70% 大門1 2.5/3 大門2 3/3 大門3 2/3 大門4 1/3
【反省】大門1はキャンパスでやった整数問題のポイントと似ているところがあり、約数のパターンを早々に見つけることができ数列まで持っていくことが出来たが最後に数列の和として扱う時に項数を間違えてしまった。大門2は微分を利用した解の位置の絞込み問題で(2)で3倍角の公式を使うべきだということに気が付かず時間が取られてしまった。大門3は積分で漸近線などに注意しつつ、外形まではスムーズに持っていけたが積分計算で範囲のミスがあった。大門4は立体の問題で図形として捉えることはできていたが(2)で平面で切ったところの断面でのベクトルが上手く考えられなかった。xyz平面に基づいてきっちり点を考えようとしすぎていたのが原因だと考えられる。もう少し位置関係をざっくり意識してから必要な時のみに座標を細かく意識できるようにすべきだった。

<高田メモ>
岡山大2021年度 64% 2019年 63%

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】67-84 1日6題 45-50の復習
【やってきた範囲】64ー84
【定着率】93%
【反省】熱力の範囲は水圧も含めた問題で水圧と浮力の考え方が抜けていたため確認しながらとくようにした。それ以外のところは問題なかった。波は同位相の波で定在波を作る時の腹と節の関係やグラフの変換などで混乱しミスしてしまうことが多かった。微小時間だったあとの状況を考えるなどのコツを活かして正確に解けるように心がけた。

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】良問の風の該当範囲をよく読む、説明できるようになれば最強!
【やってきた範囲】良問の風範囲
【定着率】97%
【反省】波の固定端、自由端反射などの特徴、疎密の関係などしばらくやっておらず抜けていそうな部分を補うことが出来た。

<高田メモ>
共通テスト物理過去問75%、良問の風に進む

【参考書名】リードライトノート 化学
【宿題範囲】1週間で 総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】97%
【反省】主に有機を復習、化合物の構造推定などで示されるヨードホルム反応、塩素に通すと色が抜けていくなどのキーワードを意識しながらパズルのように当てはめれるようにして学習を進めた。

【参考書名】スピードチェック有機
【宿題範囲】1-10
【やってきた範囲】1ー10
【定着率】97%
【反省】官能基ごとの特性、酸化還元での関係性など個人的な忘れやすい事項を意識して覚えるようにした。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】共通テスト化学 過去問
【宿題範囲】1年分解き、正答率を報告
【やってきた範囲】令和7年度
【正答率】71%
【反省】気液平衡、気体の状態方程式など理論化学は化学反応式もしっかり書くことができていた。反応速度についてのミスや化学発光についてなど一部知識がかけているところがあった。有機の範囲はアセチレンの特徴についての話は前より覚えてきていると感じる、原油の分留の話は途中までついていけてたがそこに含まれる酸化バナジウムの話でエンタルピー経路、反応の計算で見慣れない化学式が出てきてやり方が思いつかなかった。初見対応力はまだそこまで強くないと感じた。

【参考書名】重要問題集 化学 
【宿題範囲】次回から

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

まお

【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾に使える時間】84時間
土日に記述模試があったので出来ていないのもある。
来週から夏休み。毎日12時間勉強して今の遅れを取り戻す。気合い入れて頑張ります。

【参考書名】英単語ターゲット1900 1900まで周回
【宿題範囲】1501-1900
【やってきた範囲】1501-1600
【定着度】100%
タゲ友で音声を聞きながらやって発音もできるようにした方が良いですよね? 

<高田メモ>
7/3~ 1501以降も含め全範囲

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】801-1100
【やってきた範囲】801-1100
【定着度】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】20章-21章,1-2章
【やってきた範囲】20章-21章,1-2章
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10-12 SVOC振り+音読
【やってきた範囲】10-12 SVOC振り+音読
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-3 SVOC振り+音読
【やってきた範囲】やれていない

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない? していない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている? 気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 10: 8/10 11: 10/11 12: 4/6
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 答えれた
・知識を問う問題は答えられた? 接続詞をニュアンスの違いで判断する問題が解けなかった

<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 文章が長いと途中で集中力が切れてしまって読むのが遅くなること
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください! 長い文章をいっぱい読んで集中力を鍛えていく

<高田メモ>報告時に消さずに残す
長文ポラリス1→日大過去問OK→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト 
※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】例題71-90
【やってきた範囲】例題71-80
【定着度】100%
漸化式で一般項を求めるのではなく漸化式を使って問題を解くという新しい種類の問題が解けるようになった。

【参考書名】関西大文系数学 
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】80%
大問1は三角関数と微積の融合問題で最後三次方程式を解く所で因数分解ができずに解けなかった。
大問2は確率とベクトルの融合問題で最後、点Pが△ABCの周および内部にあるための条件を忘れていて解けなかった。
大問3は数列の問題で最後数列の和を求める問題を工夫して解く解き方に気づけなくて間違えた。

<高田メモ>
日大過去問→エウレカ2B(1Aも必要あれば復習)

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題4-6
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】入試漢字マスター1800

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1501-1700
【やってきた範囲】1501-1700
【定着度】100%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】用意(語彙1700 今の1周終わったらスタート)

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】1-100
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】総復習(残り半分)
【やってきた範囲】総復習(残り半分)
【定着度】100%

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲
【定着度】100%
読んで閉じて説明した。

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!
→特に古典文法と現代文読解の優先度を上げたいです!

【参考書名】共通テスト 地理探求 集中講義
【宿題範囲】2-9 1日4章 ※土日のみ
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読教材として用意
【やってきた範囲】やれていない

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ぶしニャン

【学年】高3
【志望校】国公立
【今週勉強に使える時間】平日6時間
土日10時間くらいです

【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】1-800
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】100%

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】41-72テーマ もう一度復習 1日8テーマ
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】90%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1-1~3-3
【宿題達成】chapter2-6までです、すみません
【定着率】80%
英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】3章 2次関数残りもう一度+4章 三角比
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】80%

【参考書名】これでわかる基礎問題集 数学1A
【宿題範囲】2章 2次関数全範囲もう一度+3章 三角比  ※入試問題にチャレンジは飛ばしてOK
【宿題達成】2次関数全範囲まで
【定着率】90%

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】301-400
【宿題達成】301~350
【定着率】80%

【参考書名】現代文 新レベル別問題集1
【宿題範囲】総復習残り
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】90%

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】step2 2-7
【宿題達成】step2 2~4
【定着率】80%
船口 やり方手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-240
【宿題達成】161~200
【定着率】80%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32 上側の事項をすべて覚える
【宿題達成】できませんでした、すみません
【定着率】──

【参考書名】完全マスターの講義部分
【宿題範囲】やさしくわかりやすいの範囲に合わせて読み込む
【宿題達成】できませんでした
【定着率】──

相変わらず英語、数学に全時間とられてしまって、国語が思うようにできませんでした
数学を使わない受験だと国公立をあきらめることになりそうですが、決める時期はいつですか?
私立の場合、4年制ではなくて短大と親に言われています
私は粘りたいです

現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2

中学国語力を鍛える語彙1700を併用

古文:やさしくわかりやすい古典文法、古文単語315→富井の古文読解→古文レベル別問題集2,3

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

葉っぱ

高校三年生 偏差値50
【志望大学】横浜市立大学 国際商学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1000
<単語方針>
単語はこれまであまりやれていなかった。
ターゲット1200を1から丁寧に。全範囲定着度100%付近で安定したらターゲット1900へ

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter2-5
【やった範囲】4まで
【定着率】100%

<英語方針メモ>
最初の1週間でこれまでやった参考書を復習。問題なければ
英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】第4章まで
【定着率】100%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】1-41 分野ごとの初見正答率を報告 

<高田メモ>
共通テストまでであれば、整数は飛ばして構いません。101題も整数の分野はやらなくてOKです

<数学方針メモ>
入門の復習→基礎問 を分野ごとに進める(統計的推測だけは入門未履修)

入門 数と式→基礎問 数と式→入門 2次関数→基礎問 2次関数の流れ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】701-900

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1 1-5 STEP2 1-4

<参考動画>
新現代文レベル別問題集 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5

【参考書名】古文単語317
【宿題範囲】201-317 再
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】30-32、総復習

【参考書名】富井の古典文法→八澤でもOKです!
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲を併読

【参考書名】八澤の古文読解
【宿題範囲】STEP1

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

しゃうえっせん

高二 東大理一志望 
勉強に使える時間 40時間
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着度】97%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1-20章

<単語方針>
1-1500までをしばらく周回して、日大突破後に1501以降

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】10-12 SVOC振り、音読10回以上 振り返り
【やってきた範囲】10-12
チェックリストで振り返り

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-3 SVOC振り、音読10回以上 振り返り
【やってきた範囲】1-2
チェックリストで振り返り

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?はい
・わからない単語をリスト化して覚えた?できてないです
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、) 単語帳の一語一訳はわかるが他の品詞になるとわからないことがありました。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?倒置に気づけないことがあった
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?はい

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
ルールズ2 Lesson10:7.5割 11: 15/17 12: 7/10
ポラリス Lesson1: 5/5 2: 9/12
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?はい
・知識を問う問題は答えられた?はい

<音読>
・音声をつかって音読した?はい
・音読は1文何回した?(最低10回)ルールズ2のLesson10が10回 Lesson11が7回しかできてないです
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?はい

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
全体の主張を問う問題は正解できたが、空車補充で間違えが多かった。svocがふれないところがあり、一文一文のつながりや文脈が理解できてないからかなと思いました。

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください! 解釈を丁寧に行う

SVOC振りは一つの長文でどれくらい時間をかけるものか教えていただきたいです

<英語方針>
入塾時ルールズ2の途中までやっている→長文ポラリス1→日大過去問→英文解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】1-41 1A範囲 分野ごとの初見正答率を報告
【やってきた範囲】1-41 正答率34/41 83%

【参考書名】ニューアクションレジェンド
【宿題範囲】101題を踏まえて弱い分野を復習

【参考書名】やさしい高校数学3C
【宿題範囲】次回から

<数学方針>
落とせない101題で2Bまでの定着度を確認→やさしい高校数学3C→レジェンド3C

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学、高校物理
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】不安な公式、定義の確認

【参考書名】セミナー物理
【宿題範囲】力学復習

【参考書名】物理 全レベル問題集2
【宿題範囲】力学範囲 初見正答率を報告
【やってきた範囲】力学範囲 正答率82%
単元がわかっていたおかげで解けた問題もありまだ少し不安があります

【参考書名】化学 全レベル問題集2
【宿題範囲】1章 化学基礎範囲 初見正答率を報告
【やってきた範囲】

<理科方針>
セミナーベースで進め、全レベル②で分野ごとにアウトプット
勉強時間的に余裕がなければ、まずはどちらか1科目でもOK

セミナーが学校教材で、こちらの手元にないので、目次の写真か、目次をまとめたものをメールに記載してください!

※画像あり

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

海野小町のマイクロプラスチックラジオ

【学年】通信制高3
【志望校】成城大学
受験勉強の意欲向上のために古文をやめます。古文無しで受けられる大学を受験します。
勉強に取り組む時間も少しづつですが増やせています。これからもっと増やしていきます。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500 復習
【やってきた範囲】801-1500 復習
【定着率】98%

<単語方針>
1-1500までを繰り返して完璧に

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40 章
【やってきた範囲】21−36 章
【定着率】98%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-6 1日1文
【やってきた範囲】1-2
【定着率】100%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?←しました。
・わからない単語をリスト化して覚えた?←今回はわからない単語がありませんでした。
・単語熟語でつまづいたりしていない?(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)←今回はつまづいていないです。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?←問題ないです。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?←気づいています。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?←問題ないです。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
UNIT1、8/9
UNIT2、5/5
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?←答えられました。
・知識を問う問題は答えられた?←答えられました。

<音読>
音読はまだできていません。これからやります。
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
今回は解いた問題が少ないので、もっと勉強時間を増やしていかないといけないことくらいしか課題は見つけられませんでした。

<英語方針メモ>※宿題結果報告時も消さずに残す
動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2→ポラリス長文1→日大突破

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】3周目 1201-1600
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

もう一周したら、「キーワード読解」を始めます

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB 401-最後
【やってきた範囲】書きA 総復習
【定着率】95%

【参考書名】決める共通テスト現代文
【範囲】評論1-1~2-1
【やってきた範囲】評論1-1
【定着率】100%

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】241-315

【参考書名】東進 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】13-18

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を併読
【やってきた範囲】併読

【参考書名】集中講義 公共政治経済 全61 1-18は公共分野なので飛ばす
【宿題範囲】2周目39-50
【やってきた範囲】2周目39-45
【定着率】96%
私はまだ17才なので投票できないのが悔しいです。選挙が気になりすぎて勉強に支障が出ています。某オレンジ党の議席が増えませんようにと願っています。

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

なみお

既卒
一橋大学志望
週30時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
「やってきた範囲」1-800
「定着度」100%
完璧になってよかった。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20
「やってきた範囲」
「定着度」100%
完璧にできて良かった。
<単語方針>※報告時も残す
ターゲット1900はいったん800までを完璧に

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter2-4
「やってきた範囲」chapter2-3
「定着度 」80%
問題を解くスピードが遅いので時間配分を考えたい。
<英語方針予定>※報告時も残す
パターンドリルを進めながら該当範囲の大岩を仕上げる→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法
→はじめの読解ドリルor入門英文問題精講→ルールズ1,2 ※様子を見て長文に関してはもう少しやさしいものを間に挟む可能性もあります。

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】全体の総復習 残り
「やってきた範囲」3章まで
「定着度」80%
まだまだ完璧にしきれていないので復習し直したい。
【参考書名】これでわかる問題集 高校数学1A
【宿題範囲】全体の総復習 残り
「やってきた範囲」3章まで
「定着度」90%
ケアレスミスが少し改善されてきている。
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】1章 式と証明 2章 複素数と方程式 
「やってきた範囲」特になし

【参考書名】これでわかる問題集 高校数学2B
【宿題範囲】1章 式と証明 2章 複素数と方程式
「やってきた範囲」特になし

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

YKK

高3 第一志望:名古屋大学工学部
第二志望:電気通信大学 IIorIII類

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1700 
【やった範囲】1201-1700
【定着度】100%

<単語方針>
4/24~ 1201-1700の範囲も進める

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】63-74章
【やった範囲】63-74
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】復習
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】4-9
【やった範囲】4,5
【振り返り】
lesson4:6/8
a few をfewと読み間違えたのと、無冠詞複数名詞(いわゆる総称用法)に気づけず、失点。だが、大枠は掴めていた。
lesson5:5/7
両方とも凡ミス。こういうのを減らしたい。文の内容はバッチリつかめていた。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson8-23 
【やった範囲】8-23
【定着度】85%
2周しかできてないから、覚えられていない例文がある。音読して定着させていきたい。

【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】17-19章 
【やった範囲】17-19
【定着度】100%

<英語方針>
日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2→キャンパス英語長文→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。

【参考書名】合格る計算3C
【宿題範囲】微積の計算 1日2テーマ目安で進
める
【やった範囲】やる余裕なかったので、積分の計算カードみたいなやつだけやりました。

【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】49-76 1日7題
【やった範囲】49-76
【定着度】100%
整数のところが、一応自分で解答書けるようにはなったけど、再現性がない気がする。どうしてそのような思考回路になるのかがなかなかつかめない。passlaboの全パターン解説でも観ようかな、、、

<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】電磁気77-98最後まで(問題番号)
【やった範囲】77-98
【定着度】100%
順調です。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】次回、電磁気範囲

<高田メモ>
今後 電磁気→熱→原子 の順で進める

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】無機範囲
【やった範囲】無機範囲
【定着度】100%
入門の問題が解けると言う意味での100%であり、実際のところ全然暗記が追いついていない。

【参考書名】化学 ニューグローバル
【宿題範囲】なし

【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】4章 無機物質 ※初見正答率の記入をお願いします!
【やった範囲】やってません。

次回から無機範囲に入ります(入門→全レベル②)ニューグローバルは必要あれば追加演習として活用

<高田メモ>
6/25 次回 入門全レベルの無機範囲スタート予定

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】2-4~2-7
【やった範囲】2-4〜2-7
【定着度】93%

<高田メモ>
4/24~理科再開
化学は、まず理論までの範囲に関して全レベル②まで進める、終わったら入門の無機分野から再開

【今週の武田塾に使える時間】
木:5時間 金:5時間 土:5時間 日:12時間 月:12時間 火:12時間 水:12時間 計:63時間

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ど根性ガエル

高校三年生
岐阜大学 地域科学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
100%
<単語方針>
日大突破までは1200までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
100%

【参考書名】速読英熟語(シャドーイング)
【宿題範囲】37-42章 1日1文
すみません できませんでした

【参考書名】英語長文The Rules2 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】4-9 1日1文 以下のチェックリストを使って振り返りを報告
4-9
100%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?しました
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない? (どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ふれた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている? 学校の教材になっている長文でクジラ構文などを覚えることができた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
段落ごとに書かれている内容をまとめた

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?70%ぐらい
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?はい
・知識を問う問題は答えられた? はい

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
長文で一度解いた長文はもう一度日を改めて解くべきですか? また、行うならどのくらい期間を空けるべきですか?
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】17-21章
17-21
100%

<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】2周目 例題101-158
101から130
100%
数学の問題一つ一つなぜこうなるのかを逆に深く考えすぎて1問1問解くのに時間がかかってしまったのである程度のところで自分にこれはこうなると言い聞かせてやるようにする 
指数対数が一番苦手で理解が浅かったが、完璧になった 本質掴めた

【参考書名】岐阜大 文系数学過去問
【宿題範囲】1年分
50%
確率や微分積分は満点なのだが、指数対数が0点だった
また、軽く答え合わせはしたがとてもしっかりとはできていないのでやる!
指数対数をもっとできるようにするためには何をするべきですか? 数率も少し低かったので数列も復習する

<数学方針予定>
過去問はこのまま継続、苦手分野を洗い出して復習
共通テスト対策も早めに始めたい

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-160
100%

【参考書名】センター試験 古文のみ 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告 
80%88%
古文はあまりまだ物語や説話、随筆の代表的な作品常識を覚えていないが、覚えた方がいいでしょうか?また、どのくらい覚えた方がよいでしょうか?

▼高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=4-2FK0AS-orWjUwF

※古文の本文に↑の動画参考に書き込みをいれたものの写真を送ってほしいです!

【参考書名】センター試験 現代文 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報
告 
すみませんできませんでした

<国語方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→レベル別3→センターor共テ過去問→日大突破
古文:富井古文読解→レベル別問題集2,3→日大突破

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】25-36
25-36
100%

【参考書名】蔭山の共通テスト公共、蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読
100%
<高田メモ>
社会は公共政経、地理選択

理科基礎の選択も教えてください! 化学基礎と生物基礎です

夏休みは
英語3時間
数学2時間
国語2時間
理科2時間
社会3時間
にしようと思うのですがどうでしょうか? 
地域科学部の配点や今の僕の状況を加味して教えてほしいです

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

アイアン

学年:高3生
志望校:明治大学経営学部
今週勉強に使える時間
木:6時間 金:7時間 土:0時間(オープンキャンパス) 日:12時間 月:7時間 火:7時間 水:テスト

今週は思ったほど時間が取れなかったのと、時間の配分が下手で英語以外の教科が思うように進みませんでした。来週は時間をもっと意識します。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1101-1500
【やってきた範囲】1101-1500
【定着率】98%
少し単語がでてくるのが遅い気がする。
もう少し完成度あげたい。

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-100
【やってきた範囲】1-100
【定着率】97%
赤文字になっているところ全部覚えるくらいの完成度でいけた。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】chapter3-2~3-5
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
この本で扱われる英文のレベルでは見抜いて訳せるようになった。レベルが上がったときに同じことができるかどうかと言われると少し自信ある程度。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】1週間で総復習
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
覚えたほうがいい知識を緑マーカーで塗って隠して体系的に覚えれた。svocの振りはほんとんど問題なくでき、訳も大方は合っていた。自分は長文を読むときに内容がつかめればいいと思っているんですが、そのうえで訳が自然になる解釈(無生物主語など)他で長文を読むときはあまり意識しなくてもいいのでしょうか?

次回からルールズ1へ(1は1周済みだが、改めて取り組む

【参考書名】現代文 新レベル別問題集1
【宿題範囲】9-10
【やってきた範囲】9-10
【定着率】95%
語彙の問題で落としてしまっていたので正答率は90%いかなかったが、そのあとの復習で自分なりに言い換えを意識したり、解答の根拠を言えることを意識してもう一回問題を解いた。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1 全範囲
【やってきた範囲】STEP1-2
【定着率】90%
でてきた問題においては抽象や具体の流れをおさえる、対比に注目するなどの意識して文の構成を図示できたが他の問題でやれるかが問題。

船口 やり方手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】301-400
【やってきた範囲】301-400
【定着率】96%

【参考書名】古文単語帳
【宿題範囲】181-260
【やってきた範囲】181-240
【定着率】80%
最初のほうの古文単語が忘れてきてしまっている。復習する。

【参考書名】古典文法 ステップアップノート
【宿題範囲】14-21
【やってきた範囲】14-15
【定着率】100%
意味、識別、活用、接続、を覚えれた。

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】23,24-30
【やってきた範囲】23-27%
【定着率】96%
流れも用語もおさえれた。

【参考書名】世界史基礎問題精講
【宿題範囲】1-9復習,10-12
【やってきた範囲】1
【定着率】100%
すみません。あまり進みませんでした。
もう少しやり方を自分の中で定めてだらだらやる時間を減らします。

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

イチ

早稲田大学基幹理工学部
既卒

全部中途半端に終わってしまった。
次週、必ず完璧に仕上げるのでもう一週間お願いします。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500

<単語方針>
日大突破までは1500まで

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part3-2~3-5、総復習

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60

<英語方針>
大岩→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】6章「集合と論理」、7章「データの分析」

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】 2章「集合と論理」、8章「データの分析」

<高田メモ>
入門と並行して、基礎問も仕上げてもらう方針にします!

入門1分野終わったら、その分野の基礎問をやるという進め方です
基礎問3章→入門3章→基礎問5章 の進め方

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】8章、1~7章復習

<イチさんメモ7/9>
次週の宿題は8章と1、2編の全体の復習をしたいです。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトに合わせて併読 すでに持っている講義系参考書があればそれでもOK

<高田メモ>
理科は、まずどちらか1科目の土台を固めることを優先したいです。

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

わに

【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年
【今週宿題できる時間】
30時間
今まで横浜国立大学経営学部志望でしたがもう1度進路について考えた結果、将来人と関わるのが好きだと思い、小中学校の先生になるのもいいなと思うようになりました。そこで愛知教育大学義務教育専攻英語専修も視野に入れており横浜国立大学とものすごく迷っています。夏休みを使い足を運んだりしてじっくり考えたいと思います。ただ、配点調べたところ、どちらも共通テスト+二次試験英語という点では似ているので(愛教大は小論文と調査書があるが)夏休みは配点の高い英語と時間がかかる数学、自分が苦手な国語(古文単語、学校の漢文の課題、学校の現代文の問題集)を中心にやっていくという方針でやるつもりです。
今までその週で全くやれなかったやっていなかった参考書をやれなかったと書かずにそのまま提出してしまっていたので、宿題の範囲と実際の範囲にずれが生じてしまっています。よって、【やった範囲】に書いてあるのが本当のものです。ややこしくなってしまって本当に申し訳ないです。今後はやれていない場合はそのことを書いて提出するように気をつけます。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1001-1500
【やった範囲】1-400
【定着率】98%
意外と忘れている単語が多かった。また、意味はわかるが、即答できるかと言われたら微妙な単語が多かった。忘れている単語は次忘れないように、即答できなかったものは即答できるレベルを目指して覚えていった。
<高田メモ>
1500までを周回中

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter5、6、全体復習
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】100%
chapter5、6をやった後にもう一度全ての問題を訳していった。先生に言われた通り考えることなく素早く訳すのを意識してやったが、問題によっては詰まる場合がありその問題に印つけてなんでか考えたら、構文はほぼ完璧に出来ているが単語が出てこなかったり、出てきても曖昧だったりするのが原因だとおもった。単語といってもターゲット1900のような単語ではなくもっと基礎的な単語で詰まっていた。そこでターゲットの友のアプリを使いターゲット1200で少しテストしてみたら、答えることは出来るが曖昧な意味で覚えているのが多かった。なのでできればターゲット1200レベルの単語帳を宿題に入れていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】54-69章(実際は49から)
やれませんでした

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】2-7 SVOC振り音読も(実際は1から)
やれませんでした

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

“▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>

・長文をコピーしてSVOC振りをした?

・わからない単語をリスト化して覚えた?

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?

・知識を問う問題は答えられた?

<音読>

・音声をつかって音読した?

・音読は1文何回した?(最低10回)

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>

上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”

<高田メモ>
再開後英文法ポラリスの復習→宮下の英文法語法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1-28
やれませんでした。

<高田メモ>
積分まで&数列が終わっている
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】181-240 土日で進める
【やった範囲】121-180
【定着率】100%
副詞の範囲で下に打消や打消推量が伴う時に意味をなす単語が多かった。今は例文とかは使わず英単語のように単語単体で覚えることが多いが副詞のように下にくるものによって変わるものだと実際に文章で出てきた時に対応できるか不安だ。このような場合、例文を使いながら覚えていくべきですか?

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】22-27土日で進める
やれませんでした

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読
やれませんでした

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ちゃむ

【学年】高校三年生
【志望大学】千葉大医学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やった範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-500
【やった範囲】1-500
【定着率】100%

<単熟語方針>
全範囲周回済み。初めは範囲を区切って復習し、徐々に1週間で回す範囲を増やす予定。
ターゲットが完璧になったら、状況を見ての判断だが、2冊目の単語帳(鉄壁?)を使用することも視野に

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り
【やった範囲】7-12
【定着率】精読は学校の問題もやっている感じですがかなり出来るようになってきたと思います。ただ単語や熟語が分からなくて選択肢を間違えてしまう時があるなと感じました。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文5つの壁

https://youtu.be/Y1zDDq_g-Iw?si=vkrc1nbR6O8fi9gS

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

【参考書名】powerstage
【宿題範囲】復習11-14章
【やった範囲】11-14章
【定着率】11-12章 95%
13-14章 80%

<英語方針予定>※報告時も残す
入会時までで英文法ポラリス1相当までは仕上がってる想定で

動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1,2→日大突破 の予定。
powerstageも日大突破までには終わらせる(文法語法の範囲)

【参考書名】フォーカスゴールド
【宿題範囲】数C 複素数 式と曲線 全範囲 
【やった範囲】数C 複素数 式と曲線途中まで
【定着率】複素数 95%→複素数を中心に勉強したので式と曲線は途中までで、まだ曖昧なところがあります。複素数を深くやって式と曲線は浅くやりました。
式と曲線 80%

複素数→式と曲線→数Ⅲ範囲

【参考書名】岡山大文系数学
【宿題範囲】毎週1年分解き初見正答率と振り返りを報告
今週出来ていません。申し訳ありません。

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数3
【宿題範囲】1-4
【やった範囲】1
【定着率】100% 買うことができたのが昨日だったため1までです。

<数学方針予定>
【入会時の状況(3/26時点)】
・数ⅠA
フォーカスゴールド(何周かしており、八割方解けます。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数2BC
フォーカスゴールド(数2に関しては7割解けます。数Bに関しては復習していないので最初からやりたいです。数Cは今学期終了したので1周のみ、完成度も低いです。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数3
フォーカスゴールド(まだ学校で終わっておらず微分方程式前で止まっています。こちらも1周のみ、完成度は低いです。)→学校でも終わった

→2Bまではフォーカスゴールドを引き続き進める。3Cもスケジュール的に問題なさそうであればフォーカスゴールドを進める予定

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】有機の範囲
【やった範囲】有機の芳香族の部分
【定着率】100%
次の部分からまだ学校ではやっていないので時間をかけてやりたいです。

【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】2章 物質の状態 39問 第3章 物質の変化 ※初見問題の正答率を連絡
【やった範囲】2章 3章
【正答率】2章 95%
3章 90%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】復習 全範囲
【やった範囲】全範囲
【定着率】90%
全範囲をざっと繰り返した感じですが、まだ抜けている部分もあると感じました。これに加えて有機化学の反応系統図を毎日書くようにしています。

【参考書名】 物理 入門問題精講
【宿題範囲 原子範囲
【やった範囲】原子
【定着率】80%
学校でやっていなくて、分からない部分が多いので、他の動画も見ながらもう少し時間をかけたいです。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】5章 原子(電磁気でまだのところ残ってたらそっち優先)  ※初見問題の正答率を連絡
【やった範囲】電磁気の残った範囲
【正答率】80% 残った範囲もまだ学校でギリギリやっていないところで少し身についていない部分がありましたが今は大丈夫だと思います。

<ちゃむさんメモ>
今回の試験範囲が電場、コンデンサー、抵抗の部分なので、磁場に入る前までの入門問題精講は終わらせました。

<物理方針>
分野ごとに、入門→全レベル問題集を交互に回す

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

赤ずきん

少し体調を崩してしまったので少なめです
【志望校】滋賀医科大学医学部
【今週宿題に使える時間】70h

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1-2027
【やった範囲】1-2027
【定着率】96%

<高田メモ>
全範囲を周回

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】1-37 復習
【やった範囲】1-37
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング ※熟語の暗記とは別で
【宿題範囲】34-39章 音読10回
できてません

【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】15-19章 復習
【やった範囲】15-19
【定着率】90%

【参考書名】共テリスニング
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】 lesson29-45
できてません

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10-12
【やった範囲】7-9の復習
【定着率】90%
特に8と9の正答率が酷すぎたので、1回やり直しました。英文の構造把握の基本的なところが間違っていたり、なにか基礎的なところが抜けているのかなと感じました。

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?ok
・わからない単語をリスト化して覚えた?ok
・単語熟語でつまづいたりしていない?ok
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?×
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?×、強制倒置がわかっていなかった。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ok

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?50くらい
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?△
・知識を問う問題は答えられた?ok

<音読>
・音声をつかって音読した?ok
・音読は1文何回した?(最低10回)ok
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?ok

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

長文以前に少し見直さないといけないところがあるから、解けない部分があるのかなと思いました。構造把握や文法等の基本出来な部分の抜け落ち。

長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】2周目 (レベルアップも含む)19章までやった
stop

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】微積、2次曲線
【やった範囲】極限の復習、微分
【定着率】90%

<高田メモ>
今後チャートで強化したい分野を
一覧にしておいてください!

⇒微積、複素数(済)、2次曲線、データの分析、格子点、極限、軌跡、確率分布と統計的な推測

【参考書名】熊本大学 理系数学
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返り報告
できてません

<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

【参考書名】合格る計算の微積
【宿題範囲】微積の範囲を毎日15分程度
チャートやってるのでstop
<高田メモ >
エウレカ1A2Bまでやった。入門基礎問3Cを進めつつ、エウレカの復習→良問再開

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】実用文、総復習
【やった範囲】実用文
【定着率】90%

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】101-200 復習 漢文優先でもOK

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】10-15  漢文優先でもOK

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】chapter5-9
【やった範囲】5-9と1-4の復習

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】1-2章
5-9の復習が終わったら始めます

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】適宜見直す

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】波動、熱

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】波動熱復習
【やった範囲】熱
【定着率】100%

【参考書名】セミナー物理
【宿題範囲】波動熱復習 

【参考書名】大学入学共通テスト短期攻略
【宿題範囲】熱波動の残り
【やった範囲】熱、波動
【定着率】100%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】熱、波動に相当する範囲
できてません
【参考書名】物理 センター試験 過去問
【宿題範囲】波動と熱の分野のみ3年分 正答率報告
【やった範囲】熱のみ3年分
【正答率】4/4,1/1,1/2(ケアレス)
波動は全レベをやってからテストします

【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】有機範囲復習
【やった範囲】20-23
【定着率】90%

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】なし

【参考書名】スピードチェック
【宿題範囲】有機化学 復習

【参考書名】化学 共通テスト過去問
【宿題範囲】2回分 正答率と振り返りを報告
できてません

<赤ずきんさんメモ5/28>

【物理の完成度】

(力学)…単振動と万有引力以外は良問の風が取り組めるレベル

(波、熱)…良問の風を取り組んでいたが、共テ模試が酷かったので入門に戻りました。次基礎に移ります。

(電気)…苦手分野なのでセミナーを取り組み中

(原子)…入門で2周した

【化学の完成度】

(理論)…平衡以外は化学重要問題集に取り組めるレベル、忘れてるところが共テ模試の失点に繋がりました。

(無機)…かなり忘れている、スピードチェックで少しずつ取り組んでいる

(有機)…セミナーに取り組んでいる、糖の部分はあまり触れれていないのでこれから取り組む予定

<高田メモ>

滋賀医、奈良県医ともに共通テストの比重が多めなので、共通テストの対策優先度は高め

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ナス

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 (100%)

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-12
(古文単語の方に力を入れて取り組んだので、熟語に手をつけられませんでした。来週から熟語に取り組むようにします。)

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】暗記事項中心に総復習
【やってきた範囲】各単元の熟語の暗記、chapter4-5の復習
(ファイナル演習で怪しかった熟語の暗記と後半の単元にもう一度取り組みました。熟語をしっかりと完璧にすることができました。)

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1までやった いったん保留
 
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問に該当する部分を復習

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】124-154+総復習
【やってきた範囲】124-154
(総復習まで手が回らなかったが124-154の範囲は完璧にすることができたと思います。整数の部分は青チャートの類題を解いて理解が深まりました。)

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】用意 次回1A 範囲

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】201-400
【やってきた範囲】201-400 (90%)

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】5-10 
【やってきた範囲】5-10

【参考書名】古文単語315(学校で使ってるものでも代用可)
【宿題範囲】81-160 ※定着度100%を目指して頑張りましょう!
【やってきた範囲】81-160 (100%)
(熟語に取り組めなかった分、古文単語は完璧にできました)

【参考書名】ステップアップノート30
【宿題範囲】14-21 上側の事項をすべて覚える
【やってきた範囲】 14-21
(上記の事項まで覚えられました。)

【参考書名】富井の古典文法をひとつひとつ
【宿題範囲】ステップアップノートの範囲に合わせて読み込む

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ビー玉

<7/9ビー玉さん報告>
初めに報告があるのですが、自分の今の成績を考え志望校を変えることにしました。志望校は今のところ
第一、立教 観光
第二、東洋 国際観光学部
となります。今後志望校は変わる可能性はありますが宮近先生と相談し、国語、数字、英語に科目をしぼることにしました。

【参考書名】ターゲット1900 ※1500まで周回
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】800まで
【定着度】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-28章
【やってきた範囲】20まで
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回以上 振り返りチェックリスト活用

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
はい
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題に答えられた?
はい

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

それぞれ5回ずつしかできませんでした
また音読する時は全訳しながらでよろしいよでしょうか?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきものを教えてください!

知らない単語を見た時の対応力が足りないし、初見で長文を見た時に訳せないことが多かった気がしました。また、復習をするときに30分以上かかってしまうのですがかかりすぎでしょうか?

<英語方針予定>
大岩→ここからはじめる英文法ドリル→ここからつなげる英文法ドリル→動画でわかる英文法 読解入門→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数、6章微分積分
 【やってきた範囲】5、6章

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やってきた範囲】5章
【定着度】100%

基礎問三角関数→入門指数対数→基礎問指数対数

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】なし

<5/21報告 初見正答率>
数と式 60%
集合と命題 50%
2次関数 20%
図形と計算 30%
場合の数 50%
確率 40%
整数 50%
図形の性質 50%

<高田メモ>
入門と基礎問で構成が違うので入門をベースに分野ごとに進める

<数学方針予定>
一通り全範囲入門基礎問をやり直します
既習範囲はペース早めで行きます

【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】1~6講 1週間で全範囲
【やってきた範囲】全範囲
一周しかできませんでした

【参考書名】古文単語315(学校配布のものでもOK)
【宿題範囲】1-80
【やってきた範囲】1‐80
【定着度】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8 上側の暗記もする
【やってきた範囲】1‐8
【定着度】100%
YouTubeの参考書ルートでは講義系参考書が入っているのですが講義系参考書はやらなくて良いのでしょうか?

【振り返り】
19日土曜日から夏休みに入るので毎日10時間以上を目標に頑張りたいです。

ーーーーー化学はSTOP
【参考書名】これでわかる問題集 化学
【宿題範囲】なし

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】なし

<高田メモ>
これでわかるが1周終わったら共通テスト過去問1年分チャレンジ

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
<理科方針予定>
まず化学からスタート
仕上がりの状況見て物理を追加します

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

メーオ

【志望大学】慶應義塾大学法学部
【学年】高2

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 全範囲
【やってきた範囲】1-1550
【定着度】100%
ほとんどの単語を2秒以内に意味が言えるようになったのでさらに定着させます。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter5、その他も総復習
【やってきた範囲】chapter5
【定着度】90%
テスト期間で時間が空いてしまいかなり忘れていました。

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】 chapter1 初見正答率を報告
【やってきた範囲】chapter1
【正答率】6割
理由を含めて正解できた正答率は6割で読んだ感覚で合ってた問題が2割ぐらいでした。

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1201-1400
【やってきた範囲】1201-1400
【定着度】100%

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】7-8
【やってきた範囲】7-8
【定着度】90%

<高田メモ>
英語よりはゆっくりのペースでいいので、現代文も少し宿題に組み込みます。

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

みるく

高3 慶應商
【使える時間】50h

今週の後半から夏休みです!!まじで頑張ります

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やった範囲】1-800
【定着率】100%
大丈夫そうです

<単語方針>
1-800,801-1500,1501-1900で回す 準1EXも追加予定

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】71-74章、1-12章 復習
【やった範囲】71-74、1-12
【定着率】100%
問題ないと思います

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】5-10 振り返りリストを使って振り返り
【やった範囲】5-8

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?はい
・わからない単語をリスト化して覚えた?はい
・単語熟語でつまづいたりしていない?してない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?はい

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?82%/62%/50%/71%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?はい
・知識を問う問題は答えられた?はい

<音読>
・音声をつかって音読した?はい
・音読は1文何回した?(最低10回)10くらい
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?はい

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

Lesson6,7が国公立の問題で記述しかなく、「説明しなさい」とかの設問にどのくらい詳しく答えればいいかわからなかったのでかなり失点してしまいました

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-4章 
【やった範囲】1-4
【定着率】100%
問題ないです

【参考書名】法政大学 英語過去問
【宿題範囲】1年分解き 正答率と振り返りを報告
【やった範囲】1年分 経営学部2025
【正答率】74%
【振り返り】
先週の学習院の問題は内容がスッと入っていったけど今週といたやつは単語や構文が複雑で思うような速さで読めませんでした。結果として、長文4題の90分の試験なんですけど最後の大門は前半半分までしか手が回りませんでした。
また、知識で答える問題も多く見られたんですけどそれはほぼ全問正解できました。課題は速読っぽいです。

<英語方針>
入会時(6/11)までにルートのルールズ3までは終わっている。
解釈ポラリス 復習後→長文ポラリス2→ぐんぐん読める英語長文スタンダード

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】2~3分野 微分積分
【やった範囲】微分積分 整数 数と式
【定着率】90%

<高田メモ>
復習が必要と感じる分野をリスト化して教えてください!
特になければ、次の参考書に進みます

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル
【宿題範囲】1A 1-4時間目
【やった範囲】1-4
【定着率】100%
問題ないです

【参考書名】文系数学 実践力向上編
【宿題範囲】1-16
【やった範囲】1-16
【定着率】90%
初見正答率は5割くらいです

【参考書名】日大文系数学 過去問
【宿題範囲】もう一年分解き、正答率と振り返りを報告
【正答率】81%
【振り返り】
小門集合は2ミスで、主に計算ミスによるものが多かったです。その他の大門は最後の問い以外はほぼ全部取り切れました。

<数学方針>
入会時(6/11)までに青チャート2BCまで完了
101題で実力判定し、今後の方針を決定

【参考書名】ココが出る!地理ノート
【宿題範囲】5編3章-6編2章
【やった範囲】全部
【定着率】85%

【参考書名】きめる!共通テスト地理
【宿題範囲】併読

<高田メモ>
地理ノート1周終わったら共通テストの過去問で定着度確認

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

きなこ

【志望校】東京大学 文科二類
【学年】高2

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%

<単語・熟語方針>
1200までを繰り返している。日大突破後を目安に1201以降も。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】38-74
【やった範囲】38-74
【定着率】100%

①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI (https://youtu.be/jRPtik2-yRI) (https://youtu.be/jRPtik2-yRI (https://youtu.be/jRPtik2-yRI)) (https://youtu.be/jRPtik2-yRI(https://youtu.be/jRPtik2-yRI) (https://youtu.be/jRPtik2-yRI(https://youtu.be/jRPtik2-yRI)))

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared(https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared) (https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared(https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared)) (https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared (https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared) (https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared (https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared)))

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 ※チェックリストを使いながら
【やった範囲】1-3
【定着率】100%

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? はい
・わからない単語をリスト化して覚えた? はい
・単語熟語でつまづいたりしていない? はい
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? はい

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 90〜100%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?はい
・知識を問う問題は答えられた? はい
<音読>
・音声をつかって音読した? はい
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? はい

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきものを教えてください。

知っている単語や熟語でも、自分が知らない意味だと文脈で判断してしまう事(after allなど)があったので、細かい意味や使
い方も覚えていきたいです。

<高田メモ>
方針:英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】英検分野別ターゲット リスニング問題2級
【宿題範囲】なし

【参考書名】数学2B 入門問題精講 
【宿題範囲】なし

【参考書名】数学2B 基礎問題精講 
【宿題範囲】ベクトル範囲
【やった範囲】ベクトル 153内積(IV)まで
【定着率】100%
だいたい解けていましたが、一部解き方が分からなくなる問題があったので集中して復習したいです。

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】必要あれば復習

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

きゅうじ

高ニ 
宿題に使える時間 40時間
第一志望 筑波大学 国際社会学群 社会学類
第二志望 横浜国立大学
第三志望 千葉大学  

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-400
【やった範囲】1-400
【定着率】100%

<単語方針>
1400完璧なので、7/10~ターゲット1900へ

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-12
【やった範囲】1-8
【定着率】100%

<高田メモ>
ファイナル演習終わったら宮下追加→3/5センター過去問で文法の確認 おおむね問題なし
→動画でわかる以降ルートに戻る

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】3-8 SVOC振り、音読10回以上 チェックリストで振り返り 1文でいいので全訳して写真を送る
【やった範囲】3、4
【定着率】100%
LINEで写真送りました。

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
した
・わからない単語をリスト化して覚えた?
した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
熟語で躓いた、初見単語
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
ふれている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?
今回はthatやasなどの区別が必要なもので苦労した
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
unit3 8/9 unit4 9/10

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
一問だけ2択まで絞れて間違えた問題がある。他は大丈夫だった

・知識を問う問題は答えられた?
答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)した
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
読むスピード、内容理解のスピードが遅いと思う。語彙(特に熟語)

<高田メモ>

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3,長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 1-4章 復習
【やった範囲】1章、2章、4章
【定着率】100%
必要なところだけピックアップしてやった、特に証明など問題をこなしたいところ
4章は公式の導入のみやった
来週は3章だけでお願いします。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 1-4章 復習
【やった範囲】1章、2章、4章
【定着率】100%
4章途中で、3章はやってません。次は3章と4章だけでお願いします。4章の積和や和積など触れることが少なかったところの抜けが多かった。
来週復習が早く終わったら数列の続きを終わらせるつもりです。

<高田メモ>
今週は4章までの復習次回指数対数の範囲から

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論1-3~3-2
【やった範囲】1-3 2-1
【定着率】100%
設問をよく検討する重要性がかなり理解できた。
この評論では早く読む方法に重きが置かれていた(引用、具体抽象など)
そこを意識して今まで読めていなかったから読むのが遅かったんだと思った。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】291-390
【やった範囲】291-310
【定着率】100%

船口手元解

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別→船口→アクセス 

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ふか

高3 名古屋大学 理学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やった範囲】1-800
【定着率】100%
<単語方針>
1500までを周回

【参考書名】ターゲット1000熟語
【宿題範囲】801-1000
【やった範囲】801-1000
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-2章
【やった範囲】1-2章
【定着率】100%
右側の解説を自分で出来るまで演習できた

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】11-12、復習 SVOC振り、音読、振り返りチェックリストで振り返り
【やった範囲】11-12
【定着率】100%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? OK
・わからない単語をリスト化して覚えた? OK
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
単語帳に載ってない単語でつまづいた

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?OK
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?OK
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?OK

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson11 13/17
lesson12 9/10

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 答えれなかった
・知識を問う問題は答えられた?
少し落としてしまった

<音読>
・音声をつかってー読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?OK

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

lesson11のような長い文だと内容の整理が上手くできず時間がかかってしまったので、この文量にも少しずつなれるようにしたい。
同意語句を選ぶ問題で2問落としてしまったので基本的な知識をおさえるようにする。

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】2年分解き、正答率と振り返りを報告
73% 71%
文法問題で落としすぎてしまった。とくに並べ替え問題でつまづいた

【参考書名】良問問題集307
【宿題範囲】6~8章 場合の数確率、図形の性質、図形と式 ※確認問題と必須問題
【やった範囲】6-8章 場合の数確率、図形の性質、図形と式
【定着率】90%
条件付き確率の考え方ができてなくて少しつまづいてしまった。与えられた情報をひとつずつしっかり見て処理できるようにしたい。

<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

分野別過去問まとめサイト

https://mikiotaniguchi.com/main/c/kc_450heimenvector_main.htm

<数学方針>
3Cと場合の数確率を中心に復習期間を設け、再度日大過去問に挑んでもらいます

坂田のベクトル→基礎問3C 済だが完成度低いのでもう一度→入門 場合の数確率 済→良問問題集へ

【参考書名】物理 入門問題精講 
【宿題範囲】磁気96-111
【やった範囲】磁気96-111
セミナー基本例題、基本問題
【定着率】95%
学校で習ってない範囲だったので理解に苦戦したが、自分で公式を活用できるようにまで演習できた

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】次回、電磁気範囲をやります

<高田メモ>
基本は入門→全レベルベースで進めるが、
躓く分野は全レベルの前にセミナーも挟むことで演習量を確保する

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】8-9章
【やった範囲】8-9章
【定着率】100%
緩衝液の問題が苦手だったがしっかり理解できた。無機化学は、物質の性質や生成法をすぐに答えれるまで覚えることができた

【参考書名】宇宙一わかりやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter1-1~2-1
【やった範囲】chapter1-1~2-1
【定着率】100%

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ねこ

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
やってきた範囲 1-800
定着度     100%
<単語方針>
1-1500までを完璧にします。日大突破後を目安に後半の単語も追加

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】301-500 復習 や 
やってきた範囲 301-500
定着度    70%(まだ完璧には出来てないです)

【参考書名】スクランブル英文法
【宿題範囲】13-16章
やってきた範囲 13-14
定着度    100%

なんでこの答えが間違ってるのかとの理屈を考えながら解くことを意識して丸暗記にならないようにした。

【参考書名】英語長文ルールズ2 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】7-12
やってきた範囲 7
定着度  100%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? 覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?  してない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
はい

<長文を解くとき>

・設問の正答率は? 8割

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
はい
・知識を問う問題は答えられた?
はい
<音読>

・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? はい

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

<方針予定>
英語長文ルールズ2、長文ポラリス1→日大突破

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】 練習1-6
出来てないです
参考動画:船口 勉強法手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1601-1700
やってきた範囲 1601-1700
定着度     100%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】201-315
やってきた範囲 201-315
定着度 100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】今後も適宜復習してください
※古文の定着のために追加します。

併読用に「富井の古典文法」も使ってください。学校で使ってたものがあればそれで代用してもOKです。

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】FINAL
やってきた範囲 final
定着度 100%
どうしても授業で問題を解く時とか、自己流でやってしまって主語同一法とかを意識できてないかんじがして不安です。
問題を解くときは別冊を見ながら解くとかしたほうがいいですよね?

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-5
出来てないです。

<方針予定>

現代文:船口→アクセス基本編→新現代文レベル別2,3→日大突破
古文:やさしくわかりやすい古典文法→富井の古文読解→古文レベル別問題集2

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】24-42※空欄
 ↓
【参考書名】世界史 基礎問題精講
【宿題範囲】11-12
やってきた範囲 
前回、やってきた範囲間違えていて、今回 6-11終わらせました。
定着度 90%

【参考書名】茂木誠の世界史探求が面白いほどわかる本
【宿題範囲】該当範囲を併読

ごめんなさい、今週はあまり宿題が進めれませんでした。
自分の怠惰な部分を無くして、夏休みは勉強に捧げれるよう頑張りたいです。

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

パンダ

志望校 京都大学薬学部
使える時間 40時間
学年 中学3年

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】201-400
100%

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】0-8講
80%
助動詞の説明ができないところがあったが他は概ね説明出来るようになった。

【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】3-4講 ※土日で進める
100%
やり方を読むのと簡単に感じるが実際に解くと4講の問題が難しかった。

<英語方針予定>※報告時も残す
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】1章 数と式 全範囲※不安なところをもう1周しましょう!
100%
以前間違えた問題も解けるようになった

【参考書名】これでわかる問題集 数学1A【宿題範囲】1章 数と式 ※数学はこちらを中心に!
100%
繰り返すうちに解けるようになった

<数学方針予定>
やさしい高校数学、これでわかる問題集を分野別に交互に進める

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

エル・プリモ

5月に受けた河合塾の第一回全統記述模試の結果をラインで送りました。今週は4ステップの提出があって宿題ができていないので来週も同じ範囲でお願いします。

【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500全範囲

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】61-74章

<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読10回(余裕あれば1日2文で1週間で終わらせてもOK)

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? 
・わからない単語をリスト化して覚えた? 
・単語熟語でつまづいたりしていない? 
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 
・知識を問う問題は答えられた? 
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回) 
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>

<参考動画>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】8章 統計的な推測

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲 7章 数列

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】41までOK 2Bが終わったら2B範囲に入ります

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

リドル

【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】60時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】100%
<単語方針>
1500までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】61-74 
【やってきた範囲】61-74
【定着率】85%

【参考書名】英語長文ルールズ1 
【宿題範囲】10-12 全文SVOC振り、音読 振りかえりチェックリスト活用
【やってきた範囲】10-12
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ2 
【宿題範囲】1-3 全文SVOC振り、音読 振りかえりチェックリスト活用
【やってきた範囲】1-3
【定着率】90%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?大丈夫
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れているか?大体振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?少し気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題なし
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?75%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?大体答えられた
・知識を問う問題は答えられた?大体答えられた
<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
選択問題はそんなに間違えることはないけど、記述問題についてはニュアンスは合ってるけど訳し方がちょっとなという回答が多々あり、
正答率が少し低いのでそこが課題だと思いました。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針メモ>
大岩の定着度は問題なし。
高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2→日大突破

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】第3章 関数の極限と微分 第4章いろいろな関数の微分 
【やってきた範囲】3章、4章
【定着率】90%

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】4章 極限(関数の部分)※第5章は来週から取り組みます!
【やってきた範囲】4章 極限(関数の部分)
【定着率】80%

今までなんとなくでやっていた部分をしっかり理解することが出来ました。
基礎問はまだしっかりと復習できていないので今日明日中に復習しようと思います。

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】2周目5-8章(完璧な分野は飛ばしてもOK 週4章分目安に復習)
【やってきた範囲】5-8章
【定着率】100%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】化学 スピードチェック理論、無機、有機
【宿題範囲】1-8(濃度の溶液まで)
【やってきた範囲】1-8
【定着率】100%

電池や電気分解が苦手なのでそこを中心にしました。

<高田メモ>
7/2報告
2025年共通テスト正答率
理論7/12 58%
無機4/6 66%
有機7/14 50%
全体59点

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】25-48
【やってきた範囲】25-48
【定着率】90%

慣性の問題が少し正答率が低かったので今後もう少し復習していきたいです。

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める→良問の風へ

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

リク

高校これで分かる物理基礎
→宿題範囲は完璧
高校英文法パターンドリル
→宿題範囲は完璧
ターゲット1900
→宿題範囲は完璧
宿題範囲の文法は完璧だが、一つの不安要素としては冠詞が曖昧なところがある。

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

とみー

今週の宿題です。明日から日曜まで東北大会なので後悔ないように頑張ってきます。

高3一橋大学ソーシャルデータサイエンス学部志望

【参考書名】システム英単語 1201-1700スタート
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 99%

【参考書名】システム英単語 basic
【宿題範囲】1-350 (351-1550はシスタン1-1200と同内容なのでやらなくてOK)
【やってきた範囲】1-350 100%

【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記 ※74章まで
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】41-60章 95%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】37-46章 音読
【やってきた範囲】37-46章 全文5回音読

【参考書名】vintage
【宿題範囲】5-8章
【やってきた範囲】できてません。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson26-37
【やってきた範囲】lesson26-30 98%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10まででSTOP

【参考書名】英語リーディング 新課程攻略問題集
【宿題範囲】1-2章
【やってきた範囲】1章 復習がまだです。
単語は覚えきれていない単語が100語程度になりました。学校などで長文の問題をやってみると前まであやふやだった単語がはっきり訳を言えるようになってきました。しかし、分からない単語があったとき単語帳を開いてみると1200晩までに書いてあるものがありそれが覚えたと思っていた単語でまだ復習が足りないと思いました。英語リーディングでは正答率的には1ミスするかしないかの正答率です。先週の宿題になっていたレベル別の3(共テ)では2問か3問を間違えてしまうのと時間が間に合わず根拠が探せずに答えなければならない時があり正答率が安定しません。順序を選ぶ問題はほぼ正解できました。
<高田メモ>
方針:5/7 日大突破OK→解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス英語長文

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B 
【宿題範囲】苦手分野 復習

【参考書名】神戸大または筑波大 過去問 数学
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1年分
正答率 63% 1.2/3(図形と方程式)
      2.1/3(積分と数列の融合問題)
      3.1,5/3(図形と整数と集合の融合問題)

【参考書名】きめる!共通テスト 数学1A
【宿題範囲】三角比以降 1A範囲の残りすべて
【やってきた範囲】三角比以降全部
共テ形式の問題にはだいぶ慣れてきたのですが、まだやはりどのような意味の式なのかがわかるものと分からないものがありました。図形では多くのパターンを考えて何も出なかったら相似を考えるとだいたい答えに辿り着けるとわかりました。神戸大の過去問では大問2の数列問題がやりづらく、(1)はなんとか解けたのですが、(2)からは解き方が思いつかなかったです。
<数学方針>
問題なさそうなら次週からプラチカ スタート
→先に共通テストレベルを盤石にするため、きめる!共通テスト数学を追加

【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】3-5
【やってきた範囲】3-5 88%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 2章
【やってきた範囲】1部2章

【参考書名】センター試験過去問 古文
【宿題範囲】2年分 得点率の報告お願いします!
【やってきた範囲】1年分
正答率 24点

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】161-315
【やってきた範囲】161-315 95%
現代文は先週あまり解けなかったのでだいぶなまっていて、正答率が良くなかったです。しかし、読み方を復習したのでまた読めるようになって来ました。古文では全体的に文章を解読できない部分があり、点数に繋がらなかったです。まだ単語と敬語系の文法が怪しいです。

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】13-18(公共範囲ラストまで)
【やってきた範囲】できてません。

【参考書名】蔭山の共通テスト公共、政治経済(公共と政治経済で2冊用意してください)
【宿題範囲】併読

<とみーさんメモ>
5月全統共通テスト
国語139 数学IA52 数学IIB61 英語リーディング37 リスニング43 地理 53 政治・経済28 理科基礎63 情報43
合計519でした。
<高田メモ>
社会は地理政経選択

先に政経から進める方針に
SDS志望なので共通テストまで

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

たかや

【学年】高3
【志望校】岡山大学 (薬学部)

【今週武田塾の宿題に使える時間】 
学校の日→8時間
休日の日→10ー12時間

・模試と模試の復習をしたのでできていないものがあります。
・今週は共テ型模試があるので7割を死守できるように取り組みます。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1001-1900
【やった範囲】1001-1900
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】38-74
【やった範囲】38-74
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

<高田メモ>
単語一旦半分に区切ります。

【参考書名】vintage  21まで周回済み
【宿題範囲】1-4章復習
【やった範囲】1-4章復習
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】英作文ハイトレ 和文英訳編 全lesson66,テーマ別90
【宿題範囲】テーマ別文例90 61-90
【やった範囲】テーマ別文例90 61-90
【定着率】96%
・少しずつではあるが日本語から英語への変換が上手くできるようになってきた。テーマ別文例は日本語を見てもすぐには思いつくことが出来ないので何とか覚えていきたい。

【参考書名】 過去問 広島大学 英語
【宿題範囲】1年分 ※正答率と振り返りを記入
【やった範囲】
2022年広島大学理系英語
【初見正答率】
・第1問(要約):採点できない
・第2問(長文):6/8
・第3問(自由英作):良い感じ
・第4問(自由英作):普通くらい

【参考書名】共通テストレベル別問題集 3
【宿題範囲】3-8
【やった範囲】できてない
【定着率】できてない

【参考書名】共通テスト英語リーディング&リスニング 英語過去問
【宿題範囲】今週はレベル別③優先
【やった範囲】
・共通テストリーディング2021追試
【初見正答率】
【共テリスニング2021追試正答率】
・大門1:25/25(7/7)
・大門2:12/16(3/4)
・大門3:15/18(5/6)
・大門4:11/12(8/9)
・大門5:10/15(3/5)
・大門6:8/14(2/4)

・合計:80/100
【反省】
・大門2ー4でミスが生じてしまったので無くしていかなければいけないと感じた。徐々に大門5、6も聞けるようになってきたが、解答根拠が明確ではない時があるから確実に得点していきたい。

▼チェックリストはこちら!
(広大英語の反省)
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?➝した
・わからない単語をリスト化して覚えた?➝覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるか、初見の単語の推測か、)➝初見の単語の推測
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?➝振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?➝気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?➝問題ない
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?➝答えられた
・知識を問う問題に答えられた?➝答えられた
<音読>
・音声をつかって音読した?➝した
・音読は1文何回した?(最低10回)➝7回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?➝した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
・長文の中で記述問題が増えて文字の制約が100字のものがあり、必要な情報を上手く取捨選択していく力が必要だと感じた。また、自由英作で細かな文法ミスが生じてしまったので丁寧に書けるようになりたい。

(質問)
・英作文で3単元のSや文法ミスはどのようにして直していけば良いですか?

<英語方針予定>
日大過去問で定着確認問題なし→R3→キャンパス→いったん共通テスト系の対策 1か月攻略→共通テストレベル別問題集0,1,2
→全レベル6→記述式トレーニング

その他:共通テストリスニング 完了 

【参考書名】 ドラゴン桜数学力ドリル数ⅢC 全12
【宿題範囲】1日1単元 復習
【やった範囲】微分 復習
【定着率】100%
・問題なく解けるようになっている。

【参考書名】 チャートなどの網羅系参考書(学校で配られてるものでOK)
【宿題範囲】不安な分野を解いて強化
【やった範囲】積分
【定着率】100%
・与えられた式からどのようなグラフになるのかへの変換をもっと早くしなければならないと感じた。

【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】例題231-260
【やった範囲】例題231-248
【定着率】96%
・積分がかなり面白くてハマりました。難しそうな形でも置換積分や部分積分を駆使したり大小関係の把握で面積を求めたりとパターン化して考えられるようになってきた。解けるようになってきたが三角関数が絡んでくると苦手なので考え方を復習した。

<数学方針予定>
基礎問3C終わったら日大理系数学過去問(余裕あればでOK)
センバツ40題文系数学標準2週間で復習→日大文系数学過去問8割→入門3Cからルートを進める

《苦手な分野》
・整数の性質 ・ベクトル

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やった範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】7-8章 A問題のみ
【やった範囲】7-8章 A問題のみ
【定着率】96%
・反応の速さと化学平衡がずっと苦手だったが、なぜこの現象が起きるのか説明できるようになることで問題が解けるようになってきた。PH変化での指示薬の色の変化を覚えきれていなかったので復習した。

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】覚えきれていないところ復習
【やった範囲】復習
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】 化学スピードチェック
【宿題範囲】無機化学復習
【やった範囲】無機化学復習
【定着率】98%
・金属の析出がまだ覚えられていなかったので復習した。

<高田メモ>
有機無機を交互に復習

<化学方針予定>
リードライトノートシリーズを化学基礎からやる。→共通テスト化学過去問83%→重要問題集へ

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】波動 全範囲(55ー75)
【やった範囲】波動55ー62
【定着率】100%
・模試が被ったのと初学だったのでかなり時間がかかりました。やった範囲の問題は公式の本質の理解を意識して取り組んだ。ホイヘンスの原理が難しかったのでトライイットを利用して理解した。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】来週波動やります!
【やった範囲】
【定着率】

【参考書名】高校 物理 傍用問題集
【宿題範囲】必要あれば追加演習
【やった範囲】できていない
【定着率】できていない

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】併読
【やった範囲】併読 波動
【定着率】100%
・波も講義系参考書を丁寧に読むのは大切だと感じる。

《物理の終わっている分野》
・力学 ・熱

【共通テスト模試地理過去問】
・第1問(自然環境と災害):11/17
・第2問(世界と日本の農業):14/17
・第3問(世界の人口、生活文化):8/17
・第4問(北アメリカの地誌):11/17
・第5問(南アメリカの比較地誌):8/14
・第6問(小田原市の地域調査):18/18

・合計:70/100

【記述模試 自己採点】
※記述なので自己採点と実際の点に少しだけズレが生じる可能性があります。結果が返ってき次第正しい結果報告します。

・数学:146/200
・英語:140/200(長文2つとも満点でした。)
・化学:71/100(前後する可能性あり)
・物理:54/100(波動をやってなくて取れなかった。力学、熱は結構できていた。)

【反省】
・数学は数Ⅲの範囲も結構考えられるようになっていた印象でしたが、苦手なベクトルと確率の計算ミスで点数を落としてしまった。英語は長文が満点だったのに加え、文法の得点率が高くなっていた。リスニングが今回低かったので復習します。化学は8割取れた内容だったのに問題文の見間違えや普段しないミスでてしまったので丁寧に素早く解ける練習をしていく必要がある。

【たかやコメント】
・良問問題集を一周したあと、かなり苦手なので入門問題精講か網羅系参考書のベクトルと整数を復習した方がいいと思います。

〇入試での受験科目〇

【2次試験に必要な科目(大学別)】
徳島大(薬)・数学・英語
岡山大(薬)・数学・英語・化学・物理

※徳島大学(薬)、岡山大学(薬)の得点比率を共有します。

【徳島大学 (薬学部)】
《共通テスト》
○国語 100点
○数学1A 50点 2BC 50点
○英語R 160点 L 40点
○化学 100点、物理 50点
○地理 50点
○情報 50点
《2次試験》
○数学 200点 ○化学 200点

【岡山大学(薬学部)】
《共通テスト》  《2次試験》
○国語 200点  
○数学 200点  ○数学 200点
○英語R160L40 ○英語 200点
○化学 100点  ○化学 200点
○物理 100点  ○物理 200点
〇情報50点

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

LM

既卒、名古屋大経済学部志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
(やった範囲)1-1700
(定着率)100%

<単語方針>
1-1200までをまずは完璧にします。
5/22~ 1201-1700の範囲も覚えます

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】1-30章 
(やった範囲)1-30章
(定着率)100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-8章
(やった範囲)1-8章
(定着率)100%
分詞でのingと過去分詞の使う違い、能動か受動で関係を考えることを再び身につけた、また独立分詞構文は「主節の主語と意味上の主語が違うときに元の主語を残す」ということもしっかり身につけた

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 英語長文ルールズ2
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読
(やった範囲)7-12
(定着率)100%

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
–で構文が取りづらくなることがあるが、ただの付け加えと捉えてsvを振れた
・わからない単語をリスト化して覚えた?
ルーズリーフに覚えてその日に覚えた

・単語熟語でつまづいたりしていない?
単語、熟語は初見や注釈以外でつまづくことはなかった
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
思う.言う系、think sayの後はほぼ名詞節など関連語ごとにどの説になるかわかってきている、振りに問題ない

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
省略thatやso thatにはもう慣れて自然と振れるようになった
only littlleから強制倒置がくるのを予想したり、そうだったら訳を考えた

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?8、9割
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
代名詞に注意したりして解答できた。
・知識を問う問題は答えられた?
類義語や( )の後の形などから答えを選べた。
<音読>
・音声をつかって音読した?qrからウェブでやった
・音読は1文何回した?(最低10回)1lesson 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? 

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
説明の記述では文章の登場人物や物事から文章中の代名詞がどれを指しているか、またそれが仮Sや関係代名詞かをよく考えたり、thatが指しているものを直前から探して正確に記述すること

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針予定>※報告時も残す
英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】153-158 &総復習(過去問で復習が必要だと思った分野を中心に!)

旧課程版を持ってる場合は152までで終わりだと思うので、総復習のみでOK

【参考書名】文系の数学 実践力向上編 ※来週から
【宿題範囲】用意

【参考書名】関西大過去問 2年分 ※過去問データベースなどから
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返り、特に分野ごとの出来を報告
過去問データベースを探したのですが、直近で文系が2017、2018年しかなかったのでその2年分を解きました。

[2018]正答率83%
分析  
大門3で問題に与えられた初項の数と違った数を書いてしまい漸化式で計算ミスをしてしまった。
その他の微分積分、三角関数は完答し、問題なかった

[2017]正答率85%
分析 
大問1の三角関数の合成で範囲を取ることができたが、数値を置くときに有名角への帰着ができなくなり(3)を落とした。
他2問のベクトル、微積は完答でき、問題なかった
   
<数学方針予定>※報告時も残す
入門→基礎問→重要事項→実践力向上

【参考書名】現代文 新レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6
(やった範囲)レベル別2の復習、レベル別3の1-4
問題の中で特に記述に時間をかけて復習した。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】適宜復習
(やった範囲)間違えた語句
(定着率)100%

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】251-330
(やった範囲)251-330
(定着率)100%

【参考書名】東進 古文レベル別問題集3
【宿題範囲】7-12
(範囲)7-10
③から文が倍長くなり進めるスピード.、復習が遅くなってしまった、共通テスト形式の問題なので、古文のスゴ技を進めながらやるのは大丈夫でしょうか?

<国語方針予定>

現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2、 3

語彙・漢字:中学語彙1700,漢字マスター1800

古文:やさわか→富井の読解→レベル別問題集2,3

【参考書名】集中講義 地理探求(全40テーマ)
【宿題範囲】11-16テーマ
(範囲)6-10の復習、11-14
もう一度ケッペンの気候区分やAwなど各気候の記号も復習した

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読

先週宿題の結果に地理を入れるのを忘れてしまっていました。
質問です、共通テストと2次試験でも漢文があるのですが、そろそろ始めた方が良いですか?

共通テストで使う科目
(社会)
政治経済 あまり進めらていません
(理科基礎) 
地学基礎 きめるの地層分野を少し進めたがもう一度はじめ
     から進めたい
化学基礎 

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ユウト

高三
大分医学部医学科
今週進研模試,東進の模試や推薦書を書いたり四者面談盛りだくさんだったのであまりできていない
来週からめっちゃします

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
100%
<単語方針>
1701以降も追加

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】25-48章
100%
【参考書名】速読英熟語(音読)
【宿題範囲】19-24章 1日1文 目安は10回以上
【やった範囲】19章
【参考書名】vintage
【宿題範囲】17-21章復習 
できていない
【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】11-12
100%
【参考書名】英検分野別ターゲット2級 リスニング(旺文社)
【宿題範囲】chapter1,2
火曜日に届いて何もできていない
英検級旺文社リスニング追加
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? 覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?いない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ふれている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?気づいている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
11 和訳1+0.5/2
説明1/1
内容把握2/3
12 説明問題1/2
和訳0/1
<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回)6,7回した
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
11 ちゃんと集中できて読めた
 部分否定に気づくことができずに和訳で躓いた.
→vintageに戻って否定の章で他の部分否定などを抑える
 内容把握で曖昧なまま選んだ
→リーズニングを徹底する
12解釈ポラリスにあった主語の説明が文末にくるパターンや譲歩のasの形に気づくことができなかった.
→解釈ポラリスも本格的に復習しないといけない来週する
抜き出す目星はつけれるようになったがそれを字数にまとめることができない
→一旦該当箇所を日本語にしてからまとめる
〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】なし

【参考書名】ニューアクションレジェンドⅢC
【宿題範囲】2次曲線、複素数 復習残り
復習終わってます
【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリルor学校傍用問題集の計算問題
【宿題範囲】微分、積分の計算練習 1日15~30分

【参考書名】理系数学 入試の核心 標準編
【宿題範囲】13-24
【やった範囲】13-21
100%
連続する二つの数は互いに素なのは言われてみれば確かにとはなったけどそれを意識して解く問題に触れることができた。組に区別があるかを意識して重複が出ないように心がけた。
【参考書名】佐賀大 理系数学過去問
【宿題範囲】1年分解き正答率と振り返りを報告
できていないです。
【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題のみ 5-6
【やった範囲】5章
復習できていないので来週の分とまとめてする
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】3-3~3-7
できていない
【参考書名】化学スピードチェック 
【宿題範囲】理論、無機、有機の3冊用意 ハンドブックが終わったら追加します

<高田メモ>
2025年本試験 61点/100点
2025年追試験 76点/100点
2024本試験 88点/100点
<ユウトさんメモ 化学の進捗状況>
1周リードライトは終わっている。全レベルも完了。
共通テスト過去問に取り組み、問題なさそうなら重要問題集へ

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】電磁気復習

【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気復習

【参考書名】物理 センター過去問
【宿題範囲】もう3年分 電磁気範囲 正答率報告
一年分しかできていない
2021追試験 25/25 直流回路と電磁誘導
合成抵抗やコンデンサーのスイッチを押した直後や時間が経った後の扱い方に気をつけて正解することができた.
【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】7-18
【やった範囲】7-11
化学同様来週復習する
【参考書名】物理的のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読

全レベルが終わったら→共通テスト過去問→良問の風

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B ※売ってなかったら瀬川の共通テスト地理が面白いほどわかる本でもOK
【宿題範囲】併読

【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】8-19テーマ
【やった範囲】8〜10テーマ
100%
【参考書名】古文単語315(学校で配られたものでもOK)
【宿題範囲】31-70
【やった範囲】31-70
100%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】3-10
【やった範囲】3-6
100%
カ行変格活用の来の活用が曖昧だったのでバッチリ覚えられるように閉じて説明できるようにした.

【参考書名】富井の古典文法をはじめから丁寧に
【宿題範囲】併読

<6月模試結果>
次回メモする

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

高3
徳島大学 薬学部 志望

宿題に使える時間 約40時間

【参考書名】英単語LEAP 1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
【やった範囲】20-40章
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1 復習
【宿題範囲】chapter2-3
【やった範囲】chapter2-3
【定着率】100%
【感想】強調や倒置を特に忘れてしまっていて第何文型の時の倒置の形などを思い出して定着させることができた

【参考書名】英語長文The Rules1
【宿題範囲】3-8 チェックリストに基づき復習、振り返
り
【やった範囲】3-6

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた?覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない? 単語帳に載っていない単語でつまずいた 5個くらい
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
 3 44%
4 70%
5 100%
6 100%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? なぜ他の選択肢はダメなのかを自分で説明しながらやった。
・知識を問う問題は答えられた? 言い換え表現につまずいた
<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? runやBookの意味の取り方に注意しながら確認した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきものを教えてください。
譲歩の表現(may〜but)や、まとめ単語の言い換えに気づけるようになること。特に離れた位置にあって気づきにくいもの

→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破 の予定

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】8章 統計的推測
【やった範囲】8章
【定着率】100%
【感想】信頼区間を苦手としていたので考えを確認できてよかった。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】9章 統計的推測
すいません、やっていません

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】7章-8章
【やった範囲】7章
【定着率】100%
【感想】中間テストの範囲だったので覚えている部分も多く、初見でできる問題が多かった。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式 ハンドブック
【宿題範囲】用意
【やった範囲】用意

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

しゅう

学年 高1
志望校 京都大学
今週に使える勉強時間 25時間

参考書名
ターゲット1900
宿題 1〜800
やってきた範囲 1〜800
正答率 100%
土日に遊びに行ってしまったが隙間時間などを利用して土日でも英単語をすすめられた

英文法パターンドリル
宿題範囲 45〜72
やってきた範囲 45〜62
正答率 70%
土日遊んでしまい2日間サボってしまい終わりきらなかった
復習日も勉強を疎かにしてしまった

入門問題精講数学IA
宿題範囲 三角比
やってきた範囲 三角比半分程度
正答率 98%
同じく土日遊んでしまい終わりきらなかった
余弦定理や面積の公式で苦戦してしまった

ドラゴン桜式数学ドリル数学IA
宿題範囲 三角比
やってきた範囲 三角比途中まで
正答率 100%
同じく余弦定理に苦戦した

基礎問題精巧数学IA
宿題範囲 図形と計量
やってきた範囲 なし
入門問題精講で苦戦してしまい基礎問題精巧まですすめられなかった

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ゆき

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 
【やってきた範囲】1-1550
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】単語もう1周、高校英文読解ひとつひとつが終わったらスタート

【参考書名】 高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】25-45 今週で終わらせる目標!
【やってきた範囲】やってません
次週は終わらせたいです。

【参考書名】 高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-36復習(間違えたところ中心)
【やってきた範囲】やってません

<英語方針>※消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】6,7章 集合と論理、データの分析
【やってきた範囲】6、7章
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】2,8章 集合と論理、データの分析
【やってきた範囲】途中です
<数学方針>※消さずに残す
入門→基礎問を章ごとに進める方針で3Cまで。1A、2Bがそれぞれ終わったタイミングで「落とせない101題」を用いて定着度の確認を行う可能性があります。

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】いったん1-42までの総復習
【やってきた範囲】1−45
【定着率】100%

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】1-2章
【やってきた範囲】1ー2章
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト化学基礎 過去問 ※アウトプットの練習になるので余裕があればやってみてください!
【宿題範囲】1年分 正答率報告
【やってきた範囲】やってません

<メモ>
リードライトの化学を進め、ひと通り終わったら共通テストの過去問を解く

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

サマー

通信制 高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 30時間

今週は勉強時間を確保できなかった。宿題を終わらせれるように頑張る。ダラダラする時間を減らす。
今週から来週にかけてスクーリングがあるので勉強時間が減るかもしれません。

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-1700 1週間で全範囲(先週出来ていない1001以降優先
【やってきた範囲】1-1500
全部終わりませんでした。知らなかった熟語を学ぶことができた。来週からは単語の時間をしっかり作って毎日勉強するようにする。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】今週はターゲット1700優先

【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】41-60章 復習
【やってきた範囲】41-55
【定着率】100%

<単語方針>
1-1200までを周回。日大突破時を目安に後半の単語に入る。

<英語方針予定>
→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2、ポラリス長文1

※定着度を見て差し替える可能性もあります

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】5-10
【やってきた範囲】5-8

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?◯
・わからない単語をリスト化して覚えた?◯
・単語熟語でつまづいたりしていない?△
文章のメインの単語がわからなかった。

(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→どちらも

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?◯
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?△ asの役割が自信がなかった
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→◯
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?→
unit5 6/8
unit6 9/10
unit7 9/14
unit8 5/10
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?△
・知識を問う問題は答えられた?✕

<音読>
・音声をつかって音読した?◯
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?◯
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
英語長文で苦戦してる。英文解釈はできているので文章の内容理解はできている。主な失点源は知識や文脈を読み取る力不足だと思った。unit7は単語や、熟語(推測するもの、シスタンの後半に載ってるもの)で苦戦し、解釈ができない部分があった単語を調べて、ときなおしたらできたので単語を推測できるようにする。
言い換え問題や、前置詞の問題が苦手で、速読英熟語をやって訳はできるようになってきたが前置詞を自分で入れるのが難しかった、言い換え問題や前置詞の問題を解くうえでのアドバイスをください。動詞の形を変える問題もあまり経験したことがなかったので間違えることがあったが、少しコツをつかんだ気がする。時制や、受動態かどうかを意識するようにする。動詞を変化させるときに不規則活用動詞(shootなど)の活用を知らなくて失点した。今後の課題は知識を入れることだと思った。
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やってきた範囲】5章 指数対数 練習問題3まで

終わらせれなかった(反省)

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】4章 三角関数、5章 指数対数
【やってきた範囲】4章 三角関数
【定着率】100%
どのような文字(sin2θ、cos2θ)をtと置いて解けば解きやすいかがあまりわらなかった。

【参考書名】ドラゴン桜式 計算力ドリル(入門基礎問と同じ範囲を原則は進める)
【宿題範囲】2BC 三角関数、指数対数
【やってきた範囲】2BC 三角関数
繰り返しといたことで三角比の不等式や、最大値・最小値の問題を解けるようになった。
半角の公式、タンジェントの2倍角の公式などの基礎問題精講に載ってないものも学ぶことができた。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】1Aまで終了、2Bの基礎問が終わったら2B範囲をやります

<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。
入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。
入門基礎問、101題の1A範囲のみ終了 2Bに入る前に文系重要事項の1A範囲を先に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ゆうきんぐ

高校2年 【東北大学経済学部】志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800 
【できた】1-800
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】421-600
【できた】421-522
【定着率】72%
うーん熟語がなかなか定着しない!もう少し触れる時間を増やさねば。と思ってはいるのに行動に移せませんでした。

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】総復習残り
【できた】全部
【定着率】100%
最後のまとめ問題の訳,SVOC振りが頭を捻らせる問題ばかりだったので、ちょっと長めの文章にも触れてみたい。

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter2-2~4-3
【できた】 chapter2-2〜3-5
【定着率】100%
前置詞を使った熟語の構文を沢山ふってどこがどこまでが動詞でどこからが目的語だったり、動画でわかるで触れたが少し足りなかった知識を量でカバーできました。

<高田メモ>
入塾時の状況(5月1週目)
 ターゲット1900
(0〜800)
 大岩の始めの英文法
(3周ぐらいはしている。)
 白ポラリス
(3周ぐらい)
 黒ポラリス
 (一度,4択問題だけ8割越え)
 動画でわかる英文法読解
(目を通して軽く見るくらいでの一周)
 英文読解ドリル
(1周済み)

大岩→ポラリス1→黒ポラリス→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3、英語長文ハイトレ1

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題+演習問題 51-110
【できた】51-59,66-95
【定着率】80%

図形問題の演習問題,1問1問を解いて解説を理解するまでの時間が予想以上にかかり、このままだと宿題の3分の1しか進めないと思ったので図形問題の5問は飛ばして進んで解きました。解説がわかりにくかったのでネットなどで調べるも理解に時間がかかってしまった。三角比も時間かかるかなと思いきや、三角比はすんなり解けました。
以前、【高校入試解き方がわかる】でいろんなパターンをやって、よし!いけると思ったのですが時間がかかって少しがっかりです。来週も残った5問含め頑張ります。

<高田メモ>
基礎問1Aを演習問題までもう1周→101題リベンジ

入門基礎問の2Bはテスト対策を兼ねて2章まで先に進めている(定着度100ではないので後々復習も必要)

【その他】
今日から夏休みに入ったので、受験生意識で頑張りますできれば、夏休み期間でどの参考書まで仕上げると理想的か教えていただきたいです!
ちょっと意識が下がってきてるので一喝お願いします

【来週の宿題に使える時間】
平日8時間
休日10時間

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

まつたく

【志望校】千葉大学法政経学部
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900
【やってきた範囲】1501-1900
【定着率】90%
感想:まだ一部覚えられていません

<高田メモ>
宿題範囲は目標1900に変更しますが、今後も随時1200は見直してください!

【参考書名】速読英熟語 ※本文なしで熟語のみ暗記
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】41-60章
【定着率】80%
感想:こちらもまだ一部覚えられていません。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part3-2~3-5
【やってきた範囲】part3-2~3-5
【定着率】100%
感想:知覚動詞と使役動詞についてわかるようになりました。

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→(ポラリス1ファイナル演習)→動画でわかる英文法
()内は省略する可能性あり

【参考書名】数学入門問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やってきた範囲】5章 指数対数
【定着率】100%
感想:こちらは特に問題なさそうです
   ↓
【参考書名】数学基礎問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やってきた範囲】5章 指数対数
【定着率】95%
感想:「3^30の最高位の数字を求めよ」などの最高位の数字を求める問題がまだ解けません

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】基礎問2B範囲が終わったら再開
【やってきた範囲】- 
【定着率】-
感想:-

<高田メモ>
分野ごとに 入門復習→基礎問

【参考書名】古文単語帳(覚えればすぐ点になる 入試に出る古文単語300 旺文社)
【宿題範囲】101-200
【やってきた範囲】101-200
【定着率】100%
感想:思い出せました。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宣復習
【やってきた範囲】-
【定着率】-
感想:-

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やってきた範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【定着率】-

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-10
【定着率】100%
感想:少し覚えるのに時間がかかっています

【参考書名】入試現代文へのアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題10~12
【やってきた範囲】練習問題10~12
【定着率】100%
感想:漢字に直す問題の正答率が低いです、どうしたらよいですか?

【参考書名】新・現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-3
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100%
感想:現代文のアクセスと同じです

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】11-23
【やってきた範囲】11-17
【定着率】100%
感想:中国史を覚えるのにかなり時間がかかっています

【参考書名】決める共通テスト世界史
【宿題範囲】講義本として併読

〈共通テストのみの科目〉
世界史、政経、物理基礎、地学基礎、情報

世界史からスタート

今週勉強に使える時間:35時間

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

ワン

【学年】高2
【志望大学】一橋大学社会学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500 1-400
【やってきた範囲】1-400,1201-1500
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】801-1000
【やってきた範囲】801-1000
【定着率】97%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】25-48
【やってきた範囲】25-48
【定着率】100%
一文ずつSVOCや副詞を意識し丁寧に読み進めることができた。しっかり音読も行い、精
読かつ速読ができるようにしたい。

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【達成率】100%

<英語方針予定>
動画でわかる→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文レベル別3→英語長文ハイ
トレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】 8章 統計的推測
【やってきた範囲】8章半分
【定着率】90%
まだ学校でやってない単元なので進めるのに苦労した。来週も復習をしながらこの単元
を終わらせたい。

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】7章数列、9章統計的推測
【やってきた範囲】7章数列
【定着率】100%

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】用意

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】なし
<101題初見正答率>
数と式 4/5より80%
集合と命題 2/2より100%
2次関数 3/5より60%
三角比 5/9より55%
場合の数 4/6より66%
確率 5/9より55%
整数 2/4より50%
図形 1/3より33%
<数学方針>
入門基礎問を分野別で2Bまで→落とせない101題→日大突破

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

新規生徒紹介

【スタジオネーム】ふみや
【学年】2年
【受験をする予定の年】西暦 2027年
【志望大学、学部、学科】
第一志望 横浜国立大学,経済学部
第二志望 青山学院,経営学部
第三志望 未定
【生配信コースで受講したい科目】数学、英語、国語
【共通テスト受験科目】数学、英語、国語、理科基礎、世界史、政経、情報
【一般受験科目】国語、英語、世界史
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】国語 50 数学 53 英語 58
【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】
※科目と参考書のタイトルと現在の完成状況を書いてください。
※実際に生放送コースで使用する参考書は、現在の成績や志望校によって持っていないものになる場合があります。
例 英語 ターゲット1900  part2までは100%まで仕上げたが忘れてしまっているところもある。
     ターゲット1000 600語まで覚えた
     大岩の英文法 2周して100%にした

2025年07月16日(水)|07/16 宿題結果

最近の投稿

  • しょー
  • シロタ
  • かねこ
  • ヤンマ
  • fumifumi

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/21 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/28 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/04 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/09 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/16 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年7月 (132)
  • 2025年6月 (173)
  • 2025年5月 (151)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • しょー
  • シロタ
  • かねこ
  • ヤンマ
  • fumifumi

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 07/16 宿題結果の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 06/18 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/09 宿題結果
  • 07/16 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ