東京海洋大学、海洋工学部、海事システム工学科
【スタジオコースで受講したい科目】数学、理科、古文漢文
【センター受験科目】国語、数学1a,2bc、物理化学、英語、情報、公共倫理
【一般受験科目】数1a(図形の性質、場合の数と確率、数学と人間の活動)数2b(数列)数3c
英コミュ123、論表123
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】英語45、数学55、国語55
【現在使用している】「基礎問題数学2b+ベクトル6訂版」の二章まで。
【持っていて今後使用したい】「化学基礎集中講座」、「漢文はや覚え即答法共通テスト対応版」
【最後に意気込みをお願いします!】絶対に合格する!
【学年】高校3
【志望校】一橋
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1001-1900復習
【やってきた範囲】1001-1900
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】41-60章 復習 1日5章
【やってきた範囲】41-60
【定着率】100%
【参考書名】NextStage
【宿題範囲】復習17-19章+先週やり残した分
【やってきた範囲】17-19
【定着率】100%
【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】復習1-6 1日1文 SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】1-3
【定着率】
この復習では問題をとかなくても良いのでしょうか
【参考書名】英語長文国公立 キャンパス
【宿題範囲】1-6 1日1文
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100%
1 20/40
2 32/40
3 18/40
分からない単語はまとめておぼえた
解説をみてどこがこの記述の重要なポイントなのかおさえた
この参考書はsvoc振りをしますか?
英語長文チェックリスト※概要欄にあるチェックリストを活用して振り返りをする
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
<高田メモ>消さずに残す
長文ポラリス2→国公立キャンパス英語長文
と進みます。
長文の振り返りをお願いします。
【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】気になる範囲があれば復習
<過去問>
関西大学 4/10 正答率9/15
【参考書名】文系数学 実践力向上編
【宿題範囲】2周目55-82 1日7題目安
【やってきた範囲】55-74
【定着率】90%
ベクトルのところがあいまい
【参考書名】新・現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4-6
【定着率】90%
参考書に書いてある考え方ができた
<方針>消さずに残す
アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大過去問
国公立志望
高2
【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1−400
【定着率】98%
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】21−28
【やってきた範囲】21−28
【定着率】90%
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】気になる範囲があれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】0%
【参考書名】肘井の読解のための英文法 復習
【宿題範囲】18−25
【やってきた範囲】18−25
【定着率】100%
<高田メモ>
ポラリス手元動画
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
ファイナル演習 初見98%
<方針>
英文法ポラリス(復習)→ポラリス1ファイナル演習→肘井の読解のための英文法(復習)→入門英文問題精講
LEAPをあと1周回したら、速読英熟語スタート
【参考書名】数学入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところを復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】0%
【参考書名】数学基礎問題精講1A
【宿題範囲】2周目71-100 土日で進める
【やってきた範囲】71−100
【定着率】100%
【振り返り】
単語・熟語は、1秒かからずに言えるようにまで繰り返しすることができたが、覚えるのに時間がかかった単語は別の用紙にまとめればよかったと思った。また、単語熟語の勉強に1、2時間と多くの時間を要してしまったので他の勉強に手が回らないことが多かった。文法は、どんな文がきてもSVOCをしっかりふって意味を読み取ることが大切だと感じた。数学は、三角比は与えられた状況を図に起こして整理することが大切だと感じた。順列と組み合わせは区別するかしないかで使い分けるとわかった。
【相談】
夏休みに以下のことをしようと思うのですが無茶でしょうか。意見お願いします。
(復習)富井のはじてい、やさしく古典文法、漢文はや覚え、化学宇宙一理論、
物理仕事まで(リードα)
余力があれば、物理残りの力学
定期考査と進研模試があって時間がなかったので、できるところまでやりました
【志望校】京大
【学年】高三
【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-4章 復習
【やって来た範囲】1-4章 復習
【定着率】100%
【参考書名】速読英単語 上級編
【宿題範囲】17-32章 復習
【やって来た範囲】17-32章 復習
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章 復習
【やって来た範囲】1-20章 復習
【定着率】100%
【参考書名】ポレポレ英文読解プロセス50
【宿題範囲】不安な所だけ 完璧なところは飛ばしてOK
【やって来た範囲】不安な所だけ
【定着率】100%
【参考書名】阪大の英語20か年
【宿題範囲】大問1 英文和訳 1日1年分 2022~2017 【やって来た範囲】できていません
【定着率】
<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1
次回「阪大の英語20か年」を使って大問1の和訳を対策します!
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 最難関大編
【宿題範囲】chapter2 1-13
【やって来た範囲】できていません
【定着率】
【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微分・積分 1日30分 計算練習
【やって来た範囲】微分・積分 1日30分 計算練習
【定着率】100%
【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】1-8 1日2題 ※1問1問がかなり重たいので1日あたりは少なめにしています
【やって来た範囲】1-6
【定着率】90%
一問に対して様々なアプローチを試しながら解きました。復習も徹底しました。
【参考書名】神戸大学の理系数学 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
できていません
<高田メモ>
ハイレベル完全攻略は先に3Cから取り組む
今後の方針
「数学の良問問題集300」復習
→国公立標準問題集CanPass数学1A2B・数学3C
→ハイレベル完全攻略 数学1A2B/数学3C
計算については下記の動画を参考に。
https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0
【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やって来た範囲】該当範囲を併読
【定着率】100%
【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】復習21-30
【やって来た範囲】復習21-30
【定着率】100%
【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】41-56 1日4問
【やって来た範囲】できていません
【定着率】
【参考書名】神戸大の物理 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やって来た範囲】できていません
【定着率】
<過去問>
6/12報告 物理 岡山大 2年分
2023 83% 2024 76%
【参考書名】化学リードlightノート
【宿題範囲】気になるところがあれば
【やって来た範囲】気になるところがあれば
【定着率】100%
【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】総復習
【やって来た範囲】総復習
【定着率】95%
<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)
<過去問>
岡山大 化学 2年分 正答率と振り返りを報告
【参考書名】宇宙一覚えやすいハンドブック
【宿題範囲】全範囲復習
【やって来た範囲】全範囲復習
【定着率】90%
【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】6-8 2日で1文
【やって来た範囲】できていません
【定着率】
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 4章
【やって来た範囲】第1部 4章
【定着率】95%
<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→campus現代文
<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を復習
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】苦手分野復習(指数、三角)
【参考書名】大学入試必須101題 スタンダード編
【宿題範囲】1-41 初見正答率を報告
【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【宿題結果】1−400
【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】49-60章
【宿題結果】49−55
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】7-12
1週間全部文化祭で宿題やるの忘れてました…
テストが終わりました。今週から宿題よろしくお願いします。
阪大 高1
【参考書名】英単語帳LEAP
【宿題範囲】1201-1500 1日75語
100%
【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-24までを復習 テスト後25から
【参考書名】基礎問題精講1a
【宿題範囲】しばらくSTOP 3章51まで終わった
【参考書名】優しい高校数学1a
【宿題範囲】テスト範囲を復習 テスト後 図形の性質から
↑↑↑
【参考書名】これでわかる問題集1A
【宿題範囲】 テスト範囲を復習 テスト後 図形の性質から
<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集ですすめる
【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル1A
【宿題範囲】テスト範囲を復習 テスト後9時間目から
週末に模試があってできてないものがあります
【学年】3年
【志望校】京都 理系
【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%
【参考書名】ポレポレ英文読解プロセス
【宿題範囲】4周目1-25 不安なところだけ
【やってきた範囲】4周目1-25 不安なところだけ
【定着率】98%
【参考書名】英語長文ルールズ4
【宿題範囲】不安な文あれば復習
【やってきた範囲】不安な文あれば復習
【定着率】100%
【参考書名】阪大の英語20か年 大問1
【宿題範囲】英文和訳 2022~2017年度
【やってきた範囲】できてません
【定着率】
<高田メモ>
神戸大英語結果 85% 80%
ポレポレに進む
ルールズ4→阪大の過去問 大問1を使って和訳対策
<長文のやり方>
勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5
振り返り方
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3
【参考書名】青チャート 数学Ⅲ(コンパス4以上)
【宿題範囲】苦手範囲あれば復習
【やってきた範囲】苦手範囲あれば復習
【定着率】100%
【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】campusの分野を復習
【やってきた範囲】campusの分野を復習
【定着率】95%
【参考書名】国公立キャンパス数学
【宿題範囲】3C 1-24 1日6題程度 初見の正答率も報告
【やってきた範囲】3C 1-24
【定着率】95%
<高田メモ>今後の方針 消さずに残す
神戸大理系数学 50~60%
良問が1周終わったら、神戸大の過去問、良問の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略
青チャート
1章 関数 1~2
2章 極限 3~6
3章 微分 7~11
4章 微分応用 12~18
5章 積分 19~26
6章 積分応用 27~30
【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】微積の計算 1日30分
【やってきた範囲】微積の計算 1日30分
【定着率】100%
【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%
【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】111-130
【やってきた範囲】111-130
【定着率】98%
【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】できてません
【定着率】
【参考書名】化学 リードlightノート
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter3-4~3-6
【やってきた範囲】chapter3-4~3-6
【定着率】100%
【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】全範囲復習
【やってきた範囲】全範囲復習
【定着率】98%
<過去問>
日大 化学 1年分+岡山大 化学 1年分 正答率と振り返りを報告
できてません
問題なければ次回から 重要問題集A問題に進む
今週の宿題です。
テスト優先でも良いですが、進められる範囲があれば少しでも進めてください!
【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400
【やってきた範囲】1-1400
<高田メモ>
今週1400を仕上げて問題なければ、そろそろターゲット1900に進もうと思いますがいかがでしょうか?
→あともう1週だけ!
【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】69-72復習 (全72講)
【やってきた範囲】69-70
【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく ※パターンドリルが終わったら開始
【宿題範囲】1-12講
<高田メモ>※宿題報告時も残す
方針:大岩→英文法パターンドリル→英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1ファイナル演習
【参考書名】基礎問題精講数学1A
【宿題範囲】復習131-154
【やってきた範囲】131-140
【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】基礎問復習終わったらスタート
【参考書名】ドラゴン桜 数学力ドリル1A
【宿題範囲】苦手な分野を復習 1時間分
【やってきた範囲】1h
<高田メモ>※宿題報告時も残す
方針:入門1A+ドラゴン桜数学力ドリル1A→基礎問1A→落とせない101題 1A範囲→入門2B
パターンドリル、基礎問を1から復習。終わったら次の参考書へ
茨城大学志望
浪人生
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】101-500復習 1日100語
【やってきた範囲】101-500復習
【定着率】99%
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】なし
【参考書名】英文法ポラリス ファイナル演習
【宿題範囲】一回STOP
【参考書名】ここからはじめる英文法ドリル
【宿題範囲】26-50講(全50講)
【やってきた範囲】26-50講
【定着率】95%
解説ページに書かれている内容は9割以上できていたと思います。足りない分は本書で補えました。
演習ページでは文法自体は意識できていることが多く間違いはほとんどありませんでした。(間違えた問題のおよそ5%ほど)
冠詞の付け忘れや前置詞のミス(forとtoなど)、主に熟語となどのミスが目立ちました。
また、前回行った英文法ポラリスのファイナル演習も、文法自体のミスよりも先ほどのようなミスが多かったと思います。前回お伝えできずすみませんでした。
<高田メモ>
ファイナル演習
chapter1 初見正答率58%
chapter2(1-50まで) 初見正答率30%
ここからはじめる英文法ドリル→ここからつなげる英文法ドリル→ポラリスリベンジ
<高田メモ>消さずに残す
高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法
※直前1ヶ月で受かる英検2級のワークブックを用意
【参考書名】共通テスト短期攻略1A
【宿題範囲】類題96-119+対応する例題の復習
【やってきた範囲】類題96-119
【定着率】98%
この参考書を行い始め、以前よりも問題を見ると「この公式を使うんじゃないか?」という考えが出てくるようになったような気がします。
<高田メモ>
数学は受験に使うのは1Aまで
【参考書名】入門&基礎問題精講 数学ⅠA
【宿題範囲】気になるところがあれば復習
【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】復習残り
【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-3 最初に読解方略の動画を必ず見る
<高田メモ>消さずに残す
田村→田村2周目→新・現代文レベル別問題集1→船口 ゼロから読み解く
【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】251-450 1日50個
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-120 1日30個
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】4-11テーマ 1日2テーマ
【学年】高3
【志望校】神戸大
【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 全範囲復習
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】21-32章
【やってきた範囲】21-30章
【定着率】100%
【参考書名】英文法ポラリス1、ポラリスファイナル演習 ※説明できるように!
【宿題範囲】苦手な範囲あれば
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part2-1~3-1
【やってきた範囲】part 2
【定着率】95%
不定詞と動名詞の捉え方を間違えることが多いので改めて確認できてよかったです。その捉え方を一瞬で判別できるくらいにしたいのでもう一度読み込もうと思います。
<方針>消さずに残す
ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なければ動画でわかる英文法へ
動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2
動画でわかる英文法 手元解説
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところを復習
↓↓↓
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】不安な所 ※101題優先でOK
【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】29-41 初見正答率を報告
【やってきた範囲】29-41
【定着率】65%
条件付き確率が出来なくなってました。それ以外にも整数の問題の正答率が低く、身についてないことがわかりました。
1-28 正答率50%
<高田メモ>
入門1A→基礎問1A→落とせない101題1A範囲→入門、基礎問2B
高2生
九州大学
今日模試があって、模試の過去問とかで勉強していたので宮下、エウレカ、101題は出来ていません。
【参考書名】英単語ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400 1日350個
【やってきた範囲】1-1400
【定着度】95%
テスト期間でターゲットに触れれていなかったので忘れてしまっていた単語がまだあって、完璧には出来なかった。
<高田メモ>
単語帳は2周目以降回すペースを上げます
完璧だったら次回1900に入ります
【参考書名】ランク順英熟語
【宿題範囲】81-180 1日25×4日
【やってきた範囲】81-155
【定着度】88%
熟語に対する苦手意識はなくなってきたので今までよりかは進めれたけど、100%までには仕上げられなかったのでもっと熟語を見る回数を上げていこうと思った。
<高田メモ>
一旦半分の1日25個にしました。
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】今週は宮下を進める
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】今週は宮下を進める
<高田メモ>報告時に消さずに残す
1-100 初見正答率67%
101-200 初見正答率66%
201-300 初見正答率60%
ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法読解入門
ポラリスのやり方 手元解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
【参考書名】宮下の英文法語法
【宿題範囲】7-9テーマ(全11章)
【やってきた範囲】やっていない
【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】エウレカの範囲で気になるところがあれば復習
【やってきた範囲】やっていない
【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】9章
【やってきた範囲】やっていない
【参考書名】大学入試落とせない101題
【宿題範囲】1-41 1A範囲できるとことまで 初見正答率を報告
【やってきた範囲】やっていない
<高田メモ>
基礎問終わり次第、解法のエウレカに入る
終わり次第、『大学入試 必須101題』
今日あった模試の自己採点は
国:49点 数:50点 英:39点 でした。数学は過去問では65点ほど取れて、大門3以降の(3)以外ほぼ解けていたのですが、本番では大門3より前の所も解けなかった。特に二次関数とデータの分析の所が解けなかったと感じた。個人的に今回の模試では偏差値65を目標にしていたのに届きそうになくて萎えたけど、テストと模試も終わって明日からはもう特にないので夏休み気分でギアを上げて勉強頑張っていく!!!
既卒
中央大志望
週末体調崩してしまいました。
英語メインで進めました。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500 1日200×4日2日
やった範囲 801〜1500
完成度 98%
【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】25-33章 1日3章
※長文は読まなくてOK 単語が心配な場合は単語優先
やった範囲 25〜27
完成度 96%
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】復習 chapter1~2
やった範囲 復習
ファイナル演習 正答率
chapter1 空所補充 63%
chapter2 整序問題 41%
chapter3 正誤問題 52%
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part0~1まで
やった範囲 part0〜1
完成度 98%
チャプター1でSV見抜く方法が分かった。
【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-3章
やった範囲 1〜3章
完成度 95%
覚えるべき表現などをノートにまとめて覚えた。
<高田メモ>
英文法ポラリスの進め方 手元解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
方針:大岩→パターンドリル→初めの英文読解ドリル→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法
【参考書名】古文単語フォーミュラ600
【宿題範囲】241-330 1日30語×4日2日
やった範囲 241〜270
完成度 90%
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】総復習
やった範囲 復習
【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】STOP
【参考書名】古文上達基礎編
【宿題範囲】1-10 1日2文
やった範囲 1〜4
完成度 95%
<高田メモ>
高田流古文読解 勉強法 ※ポラリスはいる前に見ておいてください
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】総復習
やった範囲 復習
【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題3-8
やった範囲 3〜4
完成度 95%
方針:田村→新レベル別1→船口→アクセス基本編
<高田メモ>
船口手元解説動画
https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8
【参考書名】中学国語力をのばす語彙1700
【宿題範囲】1501-1700 1日50語×4日2日
やった範囲 1501〜1600
完成度 94%
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
模試があって若干出来てないです。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-1200復習
【やってきた範囲】401-1200
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】67-74章、1-4章
【やってきた範囲】67-74 1-4
【定着率】100%
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-18
【定着率】100%
英文の難易度が上がったと思ったけど何とか戦えた。間違えた英文は自分で訳せて正しく構文を振れるまでやり直した。参考書に乗ってるQ&Aのところを英文だけを見て解説を隠して説明出来ようにした。初見で英文を解釈する時どのくらい考えた方がいいですか?また正解率はどのくらい目指したほうがいいですか?
<高田メモ>
ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講
ファイナル演習初見正答率70% 失点原因は熟語や語彙
【参考書名】数学入門問題精講1A&2B
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲復習
【やってきた範囲】基礎問と同じ範囲
【定着率】100%
【参考書名】数学基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題91-183、総復習
【やってきた範囲】91-165
【定着率】100%
忘れてる問題や理解が甘かった問題を問題文を見て解き方を説明出来るようにした。
【参考書名】数学基礎問題精1A
【宿題範囲】なし
<高田メモ>
基礎問1A→入門2B→基礎問2B
しばらく基礎問1A2Bの総復習
【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】21-44 1日6題程度
【やってきた範囲】21-38
【定着率】100%
運動量保存や力学的エネルギーなどをどういう時に使うかなどを意識しながら問題に取り組んだ。
【参考書名】秘伝の物理講義
【宿題範囲】入門と同じ範囲を併読
【やってきた範囲】入門の範囲
【定着率】100%
今更ですが秘伝の物理は物理インプット講義と同じ内容ですよね?
【志望校】国公立大学
【学年】高3
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】801-1200 1日100語×4日2日
【やってきた範囲】801-1200
【定着率】90%
後半の方の単語は定着しきれていないと感じた。
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】17-28章
【やってきた範囲】17-19
【定着率】100%
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編【宿題範囲】総復習
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-12
【定着率】90%
ちょっとしたニュアンスを上手く繋げながら時制などは正確に示さないといけないのが難しかった。
<高田メモ>※報告時も残す
方針:→動画でわかる英文法 読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2
英検2級合格!
【参考書名】入門&基礎問題精講1A
【宿題範囲】短期攻略の範囲で不安なところあれば復習
【参考書名】短期攻略基礎編 数学1A
【宿題範囲】例題&類題1-20
【やってきた範囲】例題&類題1-20
【定着率】100%
例題で間違えた問題でも類題で理解が深まりしっかり定着させることができた。
<高田メモ>
基礎問復習終わったら短期攻略1Aも追加
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1501-1700 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】1501-1600
【定着率】98%
【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】復習
【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習3-8
【やってきた範囲】練習3-6
【定着率】100%
文学的文章より論理的文章の方が解きづらく時間がかかる。傍線部から離れたところに根拠や解答がある問題でも内容から上手く答えを導き出せるようになった。
<高田メモ>※報告時も残す
方針:田村→新・現代文レベル別問題集1→船口のゼロから読み解く最強の現代文→アクセス基本編→決める共通テスト
船口 手元解説動画 ※改めてやり方を確認!
https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8
【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】4章、5章
【やってきた範囲】4章
【定着率】95%
水和物の問題の水の考え方に少しつまづいた。
学校の夏期講習のコマ数少なく出来たので、夏休み入ったら量増やせると思います。よろしくお願いします。
【志望校】宇都宮大学 / データサイエンス経営学部
【学年】高3
【今間の振り返り】
模試が金曜日と土曜日にあり日曜日には解き直しを行いました。
話変わるのですが、英語の授業でThe Rulesで内職をしてるときに、内職がバレて先生にプリントしたやつを取り上げられその時に「(私の授業を聞かずに)これで成績が上がればいいね」と煽られました。この時に私は「志望校に合格して見返してやるんだ」ということを強く心に刻みました。
これを糧にして日々頑張っていきます。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着度】92%
【振り返り】定着度をもっと上げていきたい
【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】57-68章
【やってきた範囲】57-68
【定着度】90%
【振り返り】後述
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】苦手な範囲だけ復習
【やってきた範囲】苦手範囲
【定着度】95%
【振り返り】
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-12の中で苦手な文を復習
【やってきた範囲】正答率の一番低かった11
【定着度】95%
【振り返り】下記
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】 1-3 2日で1文 SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】1-2
【定着度】96%
【振り返り】
関先生のTheRules振り返り動画を見ました。
「英文を読む前に引用元のタイトルを見るというルール」が(引用元が書かれていないものを除く)どの長文にも使えることもあり特に印象に残っています。宇都宮大学の過去問を見たのですが全ての長文に出典元の記載があることを確認しました。
【英語長文振り返りチェックリスト】
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
やった
・わからない単語をリスト化して覚えた?
覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
Lesson 2の熟語の言い換え表現を選択する問題で速読英熟語に載ってる熟語が出てきたときに間違えてしまったのは痛かった。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
細かなSVOCでミスることや、自分ではS’V'としていた部分が答えにはひとかたまりでOということがそこそこあった。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
回数を重ねることにより同格のthatや関係代名詞のthatなどに気付けるようになった
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
段落一言メモ作戦を使いフィーリング防止に努めた
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
◆The Rules 2
Lesson 1
問1 △
問2 ×
問3 ◯
問4 ×
(すべて下線部和訳問題)
ーーーーーーーーー
Lesson 2
4問正解 / 7問中
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
引っ掛け問題で間違えてしまったことがあったが不正解となる選択肢は間違っている箇所に下線を引いた
・知識を問う問題は答えられた?
英文法POLARISに載っていたラテン比較級の問題でbe prior toの意味が分からずミスった。
解説を読み込んだ。
<音読>
・音声をつかって音読した?
しました
・音読は1文何回した?(最低10回)
10
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
はい
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
熟語、単語
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
(引き続き)英文問題精講
<今後の進め方>
動画でわかる英文法読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1→ルールズ2→ポラリス1
英語長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文振り返りチェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】共通テスト 短期攻略基礎編 数学1A
【宿題範囲】なし
【参考書名】数学1A 入門問題精講
【宿題範囲】エウレカと同じ範囲復習 説明のパートを特にしっかり読む
【やってきた範囲】同範囲
【定着度】98%
【振り返り】整数の性質は共テや2次には出題されないので正直軽視していたのですが、友人より「情報」や数IIの「2つの等差数列の共通項」などで使えたりすることを知り概念の理解に努めた。
【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】8~9章復習
【やってきた範囲】8~9章
【定着度】90%
【振り返り】
<高田メモ>
エウレカ、101題復習→共通テスト 短期攻略基礎編1A
101題 初見正答率58%
この動画参考に、自分の課題を考えてください!
https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=cZBhCtDGRypnjEzC
【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学I・A
【宿題範囲】苦手範囲を復習
↓↓ 数学1Aが終了したら
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】STOP 1Aの復習優先
<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2Bはやさしい高校数学と基礎問 を分野ごとに。しばらくは1Aの復習
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1101-1300 1日50個
【やってきた範囲】1101-1300
【定着度】89%
【振り返り】
【参考書名】柳生好之の現代文クロスレクチャー 読解編
【宿題範囲】7-8講
【やってきた範囲】7構
【定着度】96%
【振り返り】
【参考書名】入試現代文のアクセス 基本編
【宿題範囲】復習STOP クロスレクチャーに集中
【参考書名】きめる共通テスト 現代文
【宿題範囲】一旦STOP
【参考書名】新・現代文レベル別問題集1 復習
【宿題範囲】一旦クロスレクチャーをやる
<高田メモ>
新現代文レベル別 手元解説
https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK
【学年】高3
【志望校】芝浦工業大学
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1001-1200 1-600 1日200個×4日2日
【やってきた範囲】1000-1200
【定着率】95%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】25-36章
【やってきた範囲】25-32
【定着率】90%
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】不安なところあれば確認
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】なし
<高田メモ>
入門英文問題精講 手元解説
https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh
<方針>
英文法ポラリス1、ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講
【参考書名】入門問題精講数学2B
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を復習
【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】14-53
【やってきた範囲】14-53
【定着率】
1Aの反省を活かして、ポイントを押さえることをより重視して取り組んだ。軌跡が難しかった。
<高田メモ>
101題 1A 初見正答率59% 2回目72%
【参考書名】高校これでわかる問題集 物理
【宿題範囲】第5編全部※入試問題にチャレンジは飛ばす
【やってきた範囲】第5編1
【定着率】85%
原子の分野が難しくて秘伝の物理だけでは理解できなかったので、youtubeで他の動画もみた。気体分子運動論と同様にコンプトン効果の計算過程を導けるようにする必要があると学んだ。
【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】問題集の該当範囲を併読
【学年】高二
【志望校】国立文系
【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】801-1000 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】801-1000
【定着率】95%
スペルと品詞(形容詞と副詞)が完璧に覚えられてない単語があった。
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】Chapter5+総復習
【やってきた範囲】Chapter5
【定着率】100%
まだ総復習しきれてないので、もう一週間復習したいです。
<高田メモ>
次回、英文法ポラリス1ファイナル演習
単語も問題なければ、速読英熟語で熟語の暗記も追加したい。
<方針>
大岩→高校英文読解をひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス ファイナル演習→動画でわかる英文法読解入門
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やってきた範囲】5章 指数対数
【定着率】100%
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題62まで終わった 一旦入門を終わらせる
【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第1-2部 総復習
【やってきた範囲】復習
【参考書名】新・現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】第1講-第3講
【やってきた範囲】第1講-第3講
点数はかなり取れたが解く時間が少し長くなってしまった。
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】651-750 1日25語×4日2日
【やってきた範囲】651-750
【定着率】90%
馴染みのない語句が多く覚えきれない所があった。
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
【学年】高二
【志望校】神戸大学
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1101-1200 1-300 1日100×4日2日
【やってきた範囲】1101〜1200
【定着率】94%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-12章
【やってきた範囲】1-12章
【定着率】90%
文を読まずに単語だけで覚えたのですが、これで大丈夫ですか?
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1~5総復習 今週で完璧にして、次回ファイナル演習に挑めるように!
【やってきた範囲】chapter1~5総復習
【定着率】95%
<高田メモ>
英文法ポラリス1 やり方解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】8章 統計的な推測+全範囲総復習
【やってきた範囲】8章 統計的な推測+全範囲総復習
【定着率】90%
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
先週に引き続き体調が良くなかったので復習があまり出来ませんでした。
なので同じ範囲をもう一度やりたいです。
【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1−1500
【定着率】90%
【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】1-400 1日100個
【やってきた範囲】1−400
【定着率】90%
【参考書名】英文法・語法Vintage
【宿題範囲】9-16章復習
【やってきた範囲】9−13
【定着率】90%
【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】復習1-28
【やってきた範囲】1−20
【定着率】80%
〈 高田メモ 〉
解釈ポラリス1復習→長文ルールズ3、ポラリス2
次の動画を見てください
長文振り返りチェックリスト こちらをもとに振り返りをしてください。
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=NUgCNfg2wXpF5_VF
【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】第1部+第2部1-2
【やってきた範囲】第1部+第2部1-2
【定着率】80%
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-200 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】1−200
【定着率】90%
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315 ※学校ですでに配られているものが別であればそれでもOK
【宿題範囲】1-120 1日30語
【やってきた範囲】1−120
【定着率】90%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8
【やってきた範囲】1-8
【定着率】90%
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲を読む
【やってきた範囲】対応する範囲
【定着率】90%
<高田メモ>
志望校変更に伴い、数学の代わりに国語を追加
高二 国公立 文系
【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】201-600 1日100語
【やった範囲】201-400
【定着率】100%
文化祭準備が本格的になり、勉強する気力と時間がなかった
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-12章
【やった範囲】1-6章
【定着率】90%
単語と比べて覚えるのが難しく、時間がかなりかかった
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-4~5-4
【やった範囲】3-4〜4-7
ほとんど進めれなかった。
英文法ポラリス 手元解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
<方針>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ポラリスファイナル演習→動画でわかる英文法
【参考書名】入門問題精講数学1A
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところを復習
【参考書名】基礎問題精講数学1A
【宿題範囲】2周目 例題143-154
【やった範囲】例題143-154
【定着率】90%
整数の性質があまり触れてこなかったのでいい勉強になった
【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】1-41 初見正答率と振り返りを報告
すいません、いっさいやれてません
<高田メモ>
基礎問1A復習→落とせない101題 1A範囲(初見正答率を確認)→入門2B
【志望校】京都大学法学部
【学年】高校2年生
金曜日までテスト、土曜日が進研模試だったので、日月を進む日、火を復習日としました。模試について、英語は文法問題の自己点が満点でした。ひとつめの長文があまりできませんでした。ふたつめの長文はわりと読めて、満点+記述でした。数学は、すべての大問で(3)以外正解できました。(記述の減点は考慮しない)前に比べたらだいぶ伸びている感じがしました。
【参考書名】システム英単語ベーシック
【宿題範囲】1-1550 総復習
【やった範囲】総復習
【定着率】98%
前より忘れてしまうものは減りましたが、まだあるのでそれらも潰していきます。あと、スピードをもう少し速くしたいです。入門英文問題精講で、わからない単語があって、それがIntroductionのところにあるものがちょくちょくありました。ちゃんと単語帳でそこをやりたいです。
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-54章
【やった範囲】49-60
【定着率】88%
本屋でみたら、やっぱり解体英熟語の方がよさそうだったので、今度から解体英熟語の宿題出してもらうことは可能ですか?
【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】1-24講
【やった範囲】1-8
【定着率】100%
期間があいたので、動画でわかるの再確認からやりました。入門英文問題精講では、動画でわかるで学んだことを生かして訳していくことができるようになりました。単語のところにも書きましたが、わからない単語で訳せないことがあるのが課題です。
<高田メモ>
ファイナル演習 初見正答率73% 失点原因は単熟語
今後:動画でわかる英文法→入門英文問題精講
動画でわかる英文法 手元解説動画
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=UlU5P5yutKaRv1lO
【参考書名】古文単語400
【宿題範囲】STOP
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1周終わってる STOP
【参考書名】 富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】STOP
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに ※やさしくわかりやすいの復習まで終わったらスタート
【宿題範囲】10までやった
<高田メモ>
古文はしばらくstop
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分・積分
↓↓
【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】5章 微分・積分
【やった範囲】微分積分
【定着率】100%
<高田メモ>
初見範囲はこれでわかる問題集も使って演習量を稼ぎ定着させる
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_
【志望校】北海道大学法学部、経済学部
【学年】高3
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700復習
【やってきた範囲】1-1700復習
【定着率】100%
<高田メモ>
1201-1700も覚え始める
【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】13-32章
【やってきた範囲】13-32章(熟語のみ)
【定着率】95%
時間がある時は文章もやった方が良いですか?
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を復習 説明パートを特に丁寧に読む
【やってきた範囲】基礎問と同じ範囲を復習
【定着率】98%
すみずみまで読み込みました
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題1-48 復習
【やってきた範囲】例題1-48 復習
【定着率】98%
入門読みながらやりました。特に集合と論理はかなり理解できました
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】しばらく1Aを復習
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】しばらく1Aを復習
【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章 復習
【やってきた範囲】1-7章 復習
【定着率】100%
余裕があったので進みました。ほとんど即答できます
【参考書名】はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】残り+復習
できないです
<高田メモ>
Vintage復習完了したら、
日大過去問 2年分 正答率と振り返りを報告
<過去問>
日大英語46~48% 文法語法、熟語が課題
<高田メモ>報告時に残す
入門英文精講2周目→英語長文ルールズ1→ルールズ2→長文ポラリス1
vintageで文法語法を強化して、2~3週間後に日大リベンジ
英語長文の勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文振り返りチェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】アクセス基本編
【宿題範囲】総復習残り
【やってきた範囲】総復習残り全部
【やってきた範囲】100%
【参考書名】決める共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】例題1-1~2-3
できてないです
<方針メモ>
レベル別1→船口→アクセス基本編→決める共通テスト(改訂版が出てからやる)
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】 1101-1300
【やってきた範囲】1101-1300
【定着率】100%
【参考書名】読んで解ける古文単語330
【宿題範囲】61-180
【やってきた範囲】61-180
【定着率】95%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読
【宿題範囲】11-18 上側の暗記事項を全部覚える
【やってきた範囲】1-9復習
【定着率】90%
この間期間が空いてしまったので戻りました。
【今週の目標】
9時から勉強を開始していてたので、7時から始められるようにします
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】99%
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】全範囲復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】100%
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】全部
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】37-48章
【やってきた範囲】全部
【定着率】98%
<方針>
英文法ポラリス1復習→ポラリスファイナル演習→(動画でわかる英文法)→入門英文問題精講
<高田メモ>
動画でわかる英文法 手元解説
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR
【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】9-10+総復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】100%
【参考書名】現代文読解力の「開発講座
【宿題範囲】1-3 2日で1文
【やってきた範囲】全部
【定着率】80%
<方針>
新現代文レベル別1→新現代文レベル別2→日大過去問(突破済み)→開発講座
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】601-800 1日50語
【やってきた範囲】全部
【定着率】98%
【参考書名】読んでみて覚える古文単語
【宿題範囲】1-120 1日30語
【やってきた範囲】全部
【定着率】99%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-32総復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】93%
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに※富井の古典文法とは別の新しい参考書です
【宿題範囲】1-8
【やってきた範囲】全部
【定着率】100%
【参考書名】大学入試政治経済 集中講義
【宿題範囲】23-34 1日3テーマ
【やってきた範囲】全部
【定着率】98%
※畠山の爽快講義を講義本として併読
入門英文問題精講は最初こそ苦戦したものの復習時にしっかりと構文を意識することができたのでよかったです。
シス単に関しては今までやった範囲ならどこ聞かれてもいいぐらいに全て暗記できたと思うので新しい範囲にいっても大丈夫だと思います。
開発講座では要約するときに要点は書けているものの文章が少しぐちゃぐちゃになってる気がします。
政治経済に関しては順調でした。
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
今週の宿題です。
【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400総復習
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】100%
【振り返り】何周もして適切な訳を答えられるようにしました。また、索引で派生語を除いてテストをして95%正解しました。わからないかった単語はルーズリーフでまとめて覚えました。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500 1日75語
【やってきた範囲】1201-1400
【定着率】50%
【振り返り】単語の難易度が難しくてあまり覚えた感じがしませんでした。
【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】601-800 1日50語×4日
ターゲット1400を優先して出来ていません。しかし、次に絶対601-1000まで完璧にします。
<高田メモ>
時間がなかったら、まず1400を完ぺきにすることを優先してください
【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】改めて復習37-45
【やってきた範囲】37-45
【定着率】100%
【振り返り】問題を訳せるようにするよりも倒置や複合関係詞の文法事項を理解することに重点を置き進めました。
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】3-3~5-4 高校英文読解の復習があくまでも優先
高校英文読解ひとつひとつわかりやすくをしっかりやったため、できていません。
【7月の目標】
英単語 英熟語を完璧にする事
英文法ポラリス1をしっかり完璧にして自信を持って英文解釈に入っていきたい。
参考書のペースが予定より遅れているので、少しペースをあげていく。(ただし、1冊をしっかり完璧にする事を忘れないこと) 7月末には入門英文問題精講まで完璧にしたい。
今まで、英語のみやっていったため何とか進められていたが1日に複数教科(現代文 歴史等)進めることに慣れていきたい。
<高田メモ>
英文法ポラリス1 手元解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
<高田メモ>
目標
六月 英文法ポラリス1
英文法ポラリス1ファイナル
ターゲット1900
英熟語帳
七月 動画でわかる英文法
入門英文問題精講
(大学入試はじめの英文読解ドリル)
英単語と英熟語の反復
八月 長文と英検の勉強
<方針>
大岩→英文法パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつ→英文法ポラリス1 の予定
【参考書名】 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】 ストップ
【参考書名】こわくない国語 文章の読解
【宿題範囲】 ストップ
<高田メモ>
怖くないで文章読解に慣れてから、ゼロから覚醒、田村などで読み方を学ぶ
英語がファイナル演習まで終わるまでは国語をストップ
【志望校】北大総合理系
【学年】高三
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600 1日150語
【やってきた範囲】1-600
【定着率】90%
【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】1-25講総復習
【やってきた範囲】1-25講
【定着率】100%
大岩卒業試験をうけました。全て説明できるようになりました。
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1-1~3-3もう一度復習
【やってきた範囲】chapter1-1から3-3
【定着率】90%
選択問題は説明ありで答えるようにし、
暗記の方は、不定詞、動名詞の慣用句など、覚えることができました。
<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法 進め方
https://youtu.be/nCz_xIAY30k
大岩卒業試験
https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw
方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→肘井の読解のための英文法→入門英文問題精講
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問と同じ単元を復習
【やってきた範囲】基礎問と同じ単元
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題145-153復習
【やってきた範囲】例題145-153
【定着率】50%
整数問題がよくわかりませんでした。
文字式の変形ができませんでした。
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】1章 式と証明
【やってきた範囲】1-25講
【定着率】100%
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】1章 式と証明
【やってきた範囲】1-25講
【定着率】100%
計算の確認ができました。
<高田メモ>
基礎問の使い方注意点
https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n
方針:入門基礎問1A復習→入門、基礎問の2B3Cを分野ごとに並行して進める
部活引退までは英数のみに絞って進める
<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
学校で進研模試を受けた。自己採点の結果、数学は参考書でやったことを活かして高得点が取れた。英語の点数は思っていたよりも良くなかった。原因として長文の読むスピードが遅く、解ききれない問題があったからだと思っている。これから早く読むようにトレーニングしていきたい。ただ、解けたところは正答率が比較的高かったと思っている。近いうちに復習をして自分の弱点を見極めたい。まだ自己採点しかしていないので具体的な結果は結果が返ってきてから報告しようと思う。
【参考書名】ターゲット英単語1400
【宿題範囲】701-1100復習
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】100%
以前と同じように覚えている時に少しでも違和感があったら似ている単語があると思い、調べて覚えていった。似ている単語の区別ができるようになったことで、定着率を大きくあげることができた。
<高田メモ>
単語をもう一周したら熟語スタート
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】今週はファイナル演習
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1-8 ~ 3全範囲 初見正答率を報告
【定着率】chapter2-3まで
【初見正答率】74%
chapter1の方は初見正答率が少し悪かったが、chapter2の方に入るとSVOCを意識することであまり間違えることなく取り組むことができた。
<高田メモ>消さずに残す
方針:大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ファイナル演習
ファイナル演習chapter1unit7まで 初見正答率65%
英文法ポラリスの進め方 手元解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】4章 三角関数
【やった範囲】4-9まで
【定着率】100%
三角関数はグラフを書く問題が多かった。説明するときは分かったつもりになってグラフなどが書けないという場合もあると思ったので白紙に自分自身でかけるかどうかを確かめていった。今回の範囲は完璧にすることができたので、引き続き完璧にできるように頑張りたい。
【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】3章 三角関数
出来ませんでした
【志望校】筑波大学
【学年】高3
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%
<高田メモ>
一番後ろの章も覚え始めましょう!
【参考書名】速読英熟語※熟語のみ 熟語帳を使って範囲の全熟語を確認
【宿題範囲】31-50章復習 1日5章
【やってきた範囲】31-50
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語※音読
【宿題範囲】6-11章 1日1文 各10回以上
【やってきた範囲】6-11
【定着率】98%
【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-16章復習
【やってきた範囲】1-16
【定着率】100%
【参考書名】国公立英語長文キャンパス
【宿題範囲】苦手な文復習 1~2題
【やってきた範囲】19,20
【定着率】98%
itを説明しながら訳す問題や下線部について説明する問題で、語句の言い換えや簡潔に説明されているところに気をつけて訳せれるようになってきた。
【参考書名】英語長文 記述式トレーニング
【宿題範囲】1-3 2日で1文
【やってきた範囲】1-2
【定着率】
関係代名詞や言い換えの語句などに気をつけながら訳すようにしたがキャンパスのときよりも難しく、減点されるところがたくさんあった。
<高田メモ>
キャンパス長文→記述式トレーニング
【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学ⅢC(全12)
【宿題範囲】6-7時間目 2周目
【やってきた範囲】6-7
【定着率】98%
積分の公式で微分の公式が混ざってしまう時があったので、復習した。
【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】248-271 1日6問
<高田メモ>
数Ⅲ範囲日大クリア 良問の数Ⅲ範囲へ
【やってきた範囲】248-271
微分の応用の図形の問題と、積分と漸化式の問題でつまずいたので復習した。
【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】全レベルの該当範囲を復習
【やってきた範囲】65-76
【定着率】95%
【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】苦手分野復習
【やってきた範囲】70-89
【定着率】94%
【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】1-23
【定着率】95%
<過去問>
日大 物理 2年分 正答率と振り返りを報告
2021年 【正答率】55%
2020年 【正答率】61%
波のところは大体解けていたが、電気で間違えることが多かったので復習した。
6/19報告
2023年 【正答率】55%
2022年 【正答率】50%
<高田メモ>
全レベル問題集②→日大過去問に挑戦
【参考書名】リードlightノート 化学
【宿題範囲】気になるところあれば復習
【やってきた範囲】12,13章
【定着率】96%
【参考書名】基礎問題精講 化学
【宿題範囲】必修40 実戦19まで
【やってきた範囲】必修37まで
【定着率】96%
大体できていたが、滴定のところの曲線が曖昧だったのでリードライトで復習した。
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ガイドブック
【宿題範囲】chapter3-6~3-7
【やってきた範囲】3-6〜3-7の途中
【定着率】91%
<高田メモ>
リードlightノート 化学基礎→リードlightノート化学→基礎問→日大過去問
【志望校】埼玉大
【学年】高校3年生
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 全範囲復習
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%
<高田メモ>
単語は、まずは1200までを周回する。
【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】1-16章 熟語のみでOK
【やってきた範囲】1-16
【定着率】98%
忘れてしまっている熟語もあったので、しっかりもう一度確認して改めて覚えました。
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 全文SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%
長文をコピーして自分なりにSVOCを振って、分からない単語はルーズリーフに書き出して、そこで覚えるようにしました。接続の熟語の意味が曖昧なところが多かったです。thatの用法を確認するなど、文法のポイントも自分で確認するようにしました。フィーリング読みではなく、一文をしっかり訳して、解説と照らし合わせて、細かい訳まで確認しました。音読は10回は必ずし、分からなかった単語や熟語の意味、文法を意識して読むようにしました。
熟語をもっとやるべきと感じたのと、SVOCを振って時間をかければ、しっかりと読めるので、自分でしっかり文法を確認しながら慣れていきたいです。
<高田メモ>
英語長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文振り返りチェックリスト ※こちらを活用して振り返りをお願いします
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1101-1500復習
【やってきた範囲】1101-1500
【定着率】98%
【参考書名】決める共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】例題1-1~1-3
<高田メモ>
決める共通テスト現代文改訂版が発売したらそちらに取り組む。
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】15-22テーマ
【やってきた範囲】15-22
【定着率】100%
助動詞などは、意味・活用・接続をしっかりセットで覚えて、問題を解くときに、自分で文法説明できるようにしました。
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすいベースで同じ範囲を併読
【参考書名】古文単語(使ってるもの教えてください)
【宿題範囲】301~420 1日30語 ※315や330などを使ってる場合は最後まで行ったら1から戻って1日30語進めてください
【やってきた範囲】301-315、1-90
【定着率】95%
<今後の方針>※報告時も残す
英語:高校英文読解をひとつひとつ→文法ポラリス1→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2
国語:船口 ゼロから読み解く最強の現代文→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大突破テスト
【参考書名】時代と流れで覚える世界史B用語
【宿題範囲】66-85 空欄を全部こたえられるように
【やってきた範囲】66-85
【定着率】96%
※茂木誠の世界史Bが面白いほどわかる本を講義本として併読
<高田メモ>
受験科目は
英語、国語(現古漢)、世界史の3科目
千葉大志望 高2
【参考書名】システム英単語BASIC
【宿題範囲】1〜1550
【やってきた範囲】1から1500
【定着率】100
【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1から24
【定着率】100
<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつ→動画でわかる英文法→入門英文問題精講
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題41-60復習 61-80
<高田メモ>
方針:入門&基礎問1A→入門&基礎問2B→必須101題
【やってきた範囲】41から80
【定着率】80
【参考書名】船口のゼロから最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 4-9
【やってきた範囲】4から9
【定着率】100
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1101-1300
【やってきた範囲】1101から1300
【定着率】95
<高田メモ>
方針:レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→レベル別2
今回はテストが終わり、しっかりと宿題をこなすことができたのでよかったです。基礎問を解いてる時入門が少し抜けているところがあり、復習しながら頑張っていきたいです。
【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-800
【定着率】100%
【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-72 復習
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%
【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】総復習1-45
【やってきた範囲】やっていない
<高田メモ>
方針:高校英文読解→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1、2
【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】復習1-10
【やってきた範囲】やっていない
【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1 全部
やっていない
【参考書名】中学国語力をのばす語彙1700
【宿題範囲】451-650
【やってきた範囲】やっていない
【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】 B156-240
【やってきた範囲】やっていない
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】10-21 上側の暗記事項も覚える
【やってきた範囲】やっていない
【参考書名】富井の古典文法をはじめから
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに該当する範囲を読む
【やってきた範囲】やっていない
【参考書名】時代と流れで覚える!世界史B用語
【宿題範囲】31-42
【やってきた範囲】やっていない
【参考書名】茂木誠の 世界史Bが面白いほどわかる本
【宿題範囲】時代と流れで覚える!世界史B用語の該当箇所を読む
参考書 ターゲット1900
宿題範囲 801-1500
やってきた範囲 801-1500
100%
参考書名 高校英文読解を一つ一つわかりやすく
宿題範囲 1-16
やってきた範囲 1-16
100%
参考書名 田村の優しく語る現代文
宿題範囲5-6
やってきた範囲 5-6
100%
参考書名 中学国語力を伸ばす語彙1700
宿題範囲 401-500
100%
参考書名 古文単語330
宿題範囲 241-300
やってきた範囲 241-300
100%
参考書名 優しくわかりやすい古典文法
宿題範囲 25-32
やってきた範囲 25-27
100%
古文単語ばっかやってしまって、おそろかにしてしまいました。
英文読解をやる時に意識することはなんですか?
[志望校]電気通信大学
[学年]高2
今週の宿題です。
今週の土日を使ってオープンキャンパスに行くので宿題をやりきれないかもしれません。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500 1-100 1日100個×4日2日ペース
[やってきた範囲] 1201ー1500
[定着率] 96%
[反省] 苦手な単語を覚えると他の単語が抜けてしまうことがあり少々時間がかかった
【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1unit1-chapter3unit3
[やってきた範囲] chapter1〜chapter3 unit 3
[定着率] 90%
[反省] 文法事項でつまづくことはなく核心のおかげで曖昧になっていた助動詞の捉え方がはっきりした。
動名詞くらいから熟語の量が多くなりまだ抜けがあった。ただ核心の考え方のおかげで熟語の捉え方がただの暗記ではなく文法の考え方を基にした暗記になったので前より効率よく覚えれるようになってきた。
<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1
ターゲット1900が問題なさそうであれば、速読英熟語の熟語をはじめていきましょう。
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】2章 複素数と方程式
[やってきた範囲] 2章複素数と方程式
[定着率]98%
[反省] 剰余の定理など久しく触れてないものの定義と考え方をきちんと思い出すことができた
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】2章 複素数と方程式
[やってきた範囲] 2章 複素数と方程式
[定着率]92%
[反省] 解の判別問題の問題文で二次関数または関数と書かれている時の場合分けの違いなど忘れやすい細かなミスの原因に注意しながら学習ができた。
剰余の定理を使いあまりを求める問題の考え方がなかなか慣れない、とりあえず基礎門の問題を自分で理解、説明はできるようにしたが不安がある。
【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】STOP 41まで完了
<高田メモ>
入門+基礎問の2Bを開始
次回、『大学入試 絶対に落とせない必須101題』の数学1A範囲 初見73%
今週の宿題です。
【学年】既卒
【志望校】琉球大学
【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】1-1550
【やってきた範囲】1−1550
【定着率】86%
【振り返り】ぽんぽん意味が出るようになってきた。
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習21-40章
【やってきた範囲】21-40章
【定着率】100%
【振り返り】頑張って覚えた。
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】復習残り
【やってきた範囲】パート1、2
【定着率】100%
【振り返り】どこを修飾できるのかを確認しながら読めた。
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】25-48 1日6文
【やってきた範囲】25-48
【定着率】90%
【振り返り】単語確認しながら簡単に訳したり、文の繋がりとかどう訳したほうがいいとか考えて読めた。ちゃんときれいに訳せなかったから解説見てどうしたらいいか振り返りできた。全部しっかり説明できるまではできなかったから次はできるように頑張る。
<高田メモ>
動画でわかる英文法 手元解説動画
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=bH3-SIBnW3B3MwJE
入門英文問題精講 手元解説
https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh
<方針>
ポラリス1→動画でわかる英文法読解入門→入門英文問題精講
【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習
【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】今週は落とせない101題をやる
【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル
【宿題範囲】1A 5-6時間目
【やってきた範囲】5-6時間目
【定着率】100%
【振り返り】目標タイムより遅かったからもっと早く解けるようにしたい。
<高田メモ>
計算演習量確保のための参考書です。1A~3Cまで用意しておいてください!
【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】1-41 初見正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1-41
【定着率】初見正答率62% 最終100%
【振り返り】ピカイチ解答っていうのがあってそれで解けてるときは嬉しかった。できなかったところはピカイチ解答をしっかり使えるようにこれからいっぱい使っていきたいです。
【参考書名】高校これでわかる基礎問題集 生物
【宿題範囲】入門に対応する範囲を復習
【参考書名】生物入門問題精講
【宿題範囲】例題21-40
【やってきた範囲】21-40
【定着率】100%
【振り返り】コドンとかアミノ酸配列とか遺伝暗号表から探すのがのが難しかった。
【参考書名】山川の生物が面白いほどわかる本(講義本)
【宿題範囲】併読
【参考書名】これでわかる問題集 化学基礎
【宿題範囲】2編
【やってきた範囲】2編
【定着率】94%
【振り返り】計算が難しかった。
解説見ながら計算法分かって良かった。
<高田メモ>
次回 これでわかる問題集 化学に入るので用意
【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学 講義本
【宿題範囲】併読
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
iPhoneから送信
【志望校】京都大学
【学年】高3
【参考書名】鉄壁英単語
【宿題範囲】1-2147 全範囲復習
【やってきた範囲】1-2147
【定着率】100
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章復習
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100
【参考書名】NextStage
【宿題範囲】苦手な範囲復習
【やってきた範囲】
【定着率】
【参考書名】英文解釈ポラリス2
【宿題範囲】21-55 総復習
【やってきた範囲】21-55
【定着率】100%
一通り復習して要点をもう再度確認できた。複雑な文章を論理的に読む作業が楽しく感じてきた。英作文でasやso thatなどをやったおかげでそこともリンクしてきて、難解な文章に対する抗体ができた気がした。
【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】lesson56-66 テーマ別文例56-90
【やってきた範囲】56-63
【定着率】100%
テーマ別文例は暗唱する感じでいいですか?
<高田メモ>※残しておいてください
長文の復習を丁寧に!
英語長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=cKpcWvhXB7Acuq
英語長文チェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=smCaOzOVX7hcN
ポラリス2→キャンパス英語長文→解釈ポラリス2→記述式トレーニング
【参考書名】ドラゴン桜 数学力ドリル 数学2BC
【宿題範囲】復習 1-2時間目
【やってきた範囲】ベクトル
【定着率】100%
【参考書名】入門→基礎問→青チャート
【宿題範囲】ベクトルのチャートの範囲
【やってきた範囲】1-85のうち1-40
【定着率】100%
入門で学んだことを生かしながらできた。今までベクトルは図形がらみが故、苦手意識があったが、実際は計算ベースだから冷静になればしっかり戦えそうだ分野で、いろいろな場面で役立ちそうだと思った。
<高田メモ>
数列はやった。今週(7/4)から文系青再開
【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】なし
【参考書名】文系数学 実践力向上編
【宿題範囲】例題66-85 1日5題
【やってきた範囲】66-70
【定着率】100%
<方針>
良問復習→文系の数学実践力向上編
佐々木の数学の発想力が面白いほど身につく本 をもっておく
ベクトルと数列は入門からもう一度復習
<過去問結果メモ>
2022年度岡山大 文系数学 数列は(1)までそれ以外は(2)までできた
【参考書名】国公立現代文canpass
【宿題範囲】8-10
【やってきた範囲】8,9
【定着率】100%
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習7-10
【やってきた範囲】7-10
【定着率】100%
【参考書名】みるみる覚える古文単語300+30
【宿題範囲】1-300
【やってきた範囲】1-300
【定着率】100%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習1-16テーマ 上側の暗記事項もすべて覚える
【やってきた範囲】1-30
【定着率】100%
一気に助動詞を復習した。判別の公式は他人に説明できるようになるまで自分で何度も暗唱した。
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲を読みこむ
【やってきた範囲】
【定着率】
【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】1-4
【やってきた範囲】
【定着率】
【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】25-36 1日3テーマ ※36-40は先にやった
【やってきた範囲】25-30
【定着率】100%
※茂木誠の世界史Bが面白いほどわかる本を講義本として併読
日曜にコロナになってしまいました。なので、重ねての復習ができず定着率が低いです。
中央大学志望高2
【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】1-1550 総復習
やってきた範囲1-1550
100%
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】43-54章
やってきた範囲43-49
50%
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】part3-2~3-5
やってきた範囲3-2〜3-5
内容は90%だけどexerciseの解説や複雑な文構造を一部解読できていないので75%
先週の模試でもIt、thatあたりを見かけてもなんとなくで見てたのでその都度その都度での役割を確認できた。
動画でわかる英文法 手元動画
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR
<メモ>
ファイナル演習
初見正答率
chapter1 71%
chapter2 40%
chapter3 43%
2回目
chapter1。 92%
chapter2。 84%
chapter3。 76%
方針:ファイナル演習→宮下の英文法語法→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1
【参考書名】日東駒専・産近甲龍の現代文
【宿題範囲】1-3 2日で1文
やってきた範囲1-3
100%
1.3の評論でそれぞれ80%以上を取れたけど、漢字ミスが自分的に許せなかった。
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1601-1700 1-100復習 1日50語
☓
【参考書名】読んでみて覚える古文単語315 ※学校で配られているものが別であればそれでも可
【宿題範囲】1-120 1日30語
やってきた範囲と定着率
動詞、形容詞の1-82くらいまでは90%以上
それ以降は20%くらい
英単語と違って1つのワードに対して逆の意味があったり複数意味が存在してるので核となる意味の掴みにくいものに苦労した。そのせいで熟語をサボってしまった。
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8 上側の暗記事項も覚える
※「富井の古典文法をはじめからていねいに」を併読
やってきた範囲と定着率
1-4 95%
5-6 70%
7-8 ☓
古文はなんとなくいけそうだと思っていたが、
本当に全く違う言語をゼロから学んでいる感覚になり活用の暗記には苦労した。
<高田メモ>
日大 現代文 結果(7/3報告)
2024 68%
【志望校】筑波大学
【学年】高3
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700復習
【やってきた範囲】1-1700復習
【定着率】98%
<高田メモ>
1201-1700も覚え始める
【参考書名】速読英熟語(旧版) 熟語のみ
【宿題範囲】37-52章復習 1日4章
【やってきた範囲】37-52
【定着率】98%
【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-6 全文SVOC振り、音読10回以上
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%
コピーしてSVOC振りをした
わからなかった単語を覚えた
ほとんど単語帳にない単語だった
8割以上とれた
知識問題で落としがち
音読をした
【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-8章復習
【やってきた範囲】1-8章
【定着率】100%
<高田メモ>報告時も残す
→解釈ポラリス1→ルールズ3,ポラリス長文2
長文ポラリスは段落要約を意識!
英語長文チェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】数学Ⅲ 重要事項完全習得編
【宿題範囲】1-24 1日6題
【やってきた範囲】1-24
【定着率】100%
共通テストよりも記述の方が苦手なので
記述についても気をつけて解くようにした
問題を見たら解き方を思い出せるようにした
<高田メモ>
良問が品切れのため
数学Ⅲ重要事項完全習得編→理系数学入試の核心 標準編 の方針で進める
【参考書名】ドラゴン桜 数学力ドリル 数学3C(全12章)
【宿題範囲】2周目 11-12時間目
【やってきた範囲】11-12時間目
【定着率】100%
【参考書名】物理 入門+基礎問題精講
【宿題範囲】全レベルと同じ範囲を復習
【やってきた範囲】熱力学
【定着率】100%
※ひとりで学べる秘伝の物理講義を併読
【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】41-60 初見正答率を報告
【やってきた範囲】41-60
【初見正答率】47/62
熱力学の範囲でかなり落としました。
入門基礎問で復習しました。
【参考書名】リードlight化学
【宿題範囲】9~10章
【やってきた範囲】9-10章
【定着率】90%
化学っぽくて面白いと思いました。
まだ、色や反応を完全に覚えきれてないです。
※橋爪のゼロから劇的にわかる化学を講義本として併読
<最初に見て欲しい動画>
最初は時間がかかってもこのやり方で4日2日ペースで完璧にしましょう!
英単語の覚え方
https://youtu.be/52l5YUd46rI
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
【振り返り】
✓その日のうちに全問正解できるまで解き直しをしたか
した
✓4日進んで2日復習ペースを守り、復習で間違えた問題の解き直しができたか
できた
✓答えが当たるだけでなく説明ができたか
できた
テストがあり宿題はやってません。
基礎門1aの演習問題と動画でわかるの復習をしました。
動画でわかるがもう終わるので、入門英文の宿題は出して頂けるでしょうか?また夏休みなので宿題の量を少し増やして頂きたいです。
河合の模試の解き直しをしてみて気づいてたのですが、やはり問題に対して基礎門のどの考えを使うかを考え、それを応用する練習が必要だと思いました。
あと、夏休みなので気合いの入る言葉をお願いします
参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】1章 式と証明
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】1章 式と証明
【参考書名】大学入試絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】41まで1周した STOP
<高田メモ>
落とせない101題初見正答率→41%
日東駒専 数学1A範囲のみ 66%
一旦入門基礎問2Bに進む
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】601-1400復習 1日200個
<高田メモ>
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!
【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】13-28章 復習
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編 ※優先度高め
【宿題範囲】2周目 part3 残り
<高田メモ>消さずに残す
英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習(初見正答率78%)→動画でわかる英文法読解入門編2周→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1
今週の宿題です。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1001-1500復習 95%
【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】49-60章 熟語だけでok 100%
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】1週間で 暗記事項も含めて総復習
割と抜け落ちていた知識を再確認できてよかった。何回もやって覚えるよりは一回集中して読み込んでやったほうが自分にはあってると思い時間をかけてまわした。
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】なし
<高田メモ>
英文法ポラリス やり方手元解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法
ファイナル演習初見正答率
chapter1 66%
chapter2 72%
chapter3 61%
7/4 今週でポラリスを復習、次回動画でわかるに入る
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲で不安なところを復習
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題49-96 100% 入門でしっかりと理解をしてやってきたから割とすらすらできた。数学を強みにできるよう頑張る。
【参考書名】入門問題精講 物理
【宿題範囲】磁気全範囲 100%
【参考書名】基礎問題精講 物理
【宿題範囲】磁気全範囲 90% この単元は漆原の説明が個人的にわかりやすくて初見でも割と解けるものが多かった。
※講義系 漆原を持っている
【参考書名】リードLightノート 化学基礎
【宿題範囲】4~6章85%
現役時、酸化還元や中和計算などなんとなくでしかやってこなくてしっかり講義本を使って学んだのは初めてでとてもわかりやすく考えて問題を解くことができて少し楽しかった。まだ化学に対して苦手意識はあるもののどうやって解くかのプロセスを考えることがだんだんできるようになってきた。
講義本:宇宙一分かりやすい高校化学シリー
今週の宿題です。
東大志望高2
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】601-1200 復習
【やってきた範囲】601-1200
【定着率】100%
【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】401-600
【やってきた範囲】401-600
【定着率】100%
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】part3-1~3-5まで
【やってきた範囲】part3-1~3-5
【定着率】100%
説明できるまで繰り返して演習した
<高田メモ>
動画でわかる英文法 手元解説
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR
方針 大岩→英文法ポラリス1→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講
【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】気になるところがあれば復習
【やってきた範囲】第1章~第3章
【定着率】100%
【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】4,5章復習+6章 微分積分
【やってきた範囲】4,5章復習+6章 微分積分
【定着率】100%
だいぶ苦戦したがいつもより多くの演習を積むことで定着させることができた。
<高田メモ>
方針 1Aは基礎問、2Bは入門からやる
【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】241-315、慣用句 1日30語
【やってきた範囲】241-315
【定着率】100%
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】17-FINAL
【やってきた範囲】出来てません
【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】9-10 要約まで
【やってきた範囲】出来てません
【参考書名】入試漢字マスター1800 ※漢字強化のための参考書です
【宿題範囲】書きB1-160
【やってきた範囲】書きB1-160
【定着率】95%
<高田メモ>
国語は順調なので、数学や英語を優先してくれてもOKです。
【志望大学】
第一志望 広島大学 経済学部(昼)経済学科
今週は土日模試で古典や数学があまり出来そうになかったので英語に重点を置きました、来週は三連休なので頑張ります
今週の宿題です。
【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】601-1000 1日100語ずつ4日2
【やってきた範囲】全て
【達成度】85
【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】38-72 最後までやり切る!
【やってきた範囲】全て
【達成度】95
<方針>
大岩復習→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ファイナル演習
<高田メモ>
大岩のやり方 解説
https://youtu.be/nCz_xIAY30k
大岩卒業試験 全問正解できるか確認する
https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw
【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】1~2章復習、3章 2次関数
【やってきた範囲】3章2次関数
【達成度】90
【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式、2章 集合と論理
【やってきた範囲】
【達成度】
<方針>
やさしい、基礎問を分野別で進める
【参考書名】田村のやさしくかたる現代文
【宿題範囲】第2部1-4
【やってきた範囲】なし
【達成度】
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-200
【やってきた範囲】1から30
【達成度】100
【参考書名】古文単語(持ってるやつでOk)
【宿題範囲】84-203 1日30語
【やってきた範囲】84から127
【達成度】80
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】4~15
【やってきた範囲】なし
【達成度】
※富井の古典文法をはじめからていねいにを講義本として併読
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
【学年】高三
【志望校】九州大学
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】1-600
【定着率】95%
【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】 10-33
【やってきた範囲】10-33
【定着率】95%
解説が説明できるまでやり込めた
【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】201-400
【やってきた範囲】200-400
【定着率】90%
<高田メモ>
入門英文問題精講 手元動画
https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh
入塾までに、ポラリス1 2周、肘井3周、ルールズ1、ルールズ2の10までやった
方針:入門英文問題精講→長文ポラリス1→日大過去問
英文法ポラリス 手元解説動画
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
【参考書名】 リードライトノート化学
【宿題範囲】 4~5章
【やってきた範囲】4-5章
【定着率】95%
今までで一番時間かかったが、ものに出来たと思う
【参考書名】 物理全レベル問題集2
【宿題範囲】 電磁気 全範囲 初見正答率を報告
【やってきた範囲】なし
半分以上が習ってないとこだったので、漆原の面白いほどで理解するとかまでしか出来なかった
<方針>
物理:全レベル問題集②→問題なければ日大突破テスト→良問の風
全レベルで躓くようなら、入門問題精講、基礎問題精講を追加
化学:リードlightノート化学→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)→重問A問題
数学は自力で進める
【志望校】大阪大学
【学年】高2
【言いたいこと】定期テストと模試が立て続けてありメールの送信が忙しくて出来ませんでした!
レジェンドは模試の勉強でやって
レジェンドI Aの例題59~114と例題175~226と例題246~274と例題279~283「章3、章6、章7のほとんど」
レジェンド2B例題268~291例題176~208例題138~175例題94~137例題1~73の赤問題(グレーでないより重要な方)はやりました。
(章1ほとんど、章2,章3,章4、章6習ったところまで)
【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】1-1550全範囲 復習
(やってきた範囲)1-1550全範囲復習
(定着度)100%
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】part3-2~3-5
(やってきた範囲)part3-2~3-5
(定着度)100%
<方針>報告時も消さずに残す
英文法ポラリス1
→英文法ポラリス1ファイナル演習編
→動画でわかる英文法 読解入門編
【参考書名】 ニューアクションレジェンド数学2B
【宿題範囲】例題41-80
(やってきた範囲)コピーでレジェンドI Aの例題59~114と例題175~226と例題246~274と例題279~283「章3、章6、章7のほとんど」
レジェンド2B例題268~291例題176~208例題138~175例題94~137例題1~73の赤問題(グレーでないより重要な方)はやりました。
(章1ほとんど、章2,章3,章4、章6習ったところまで)
(定着度)100%
<方針>報告時も消さずに残す
「大学入試落とせない101題 スタンダード編」
2Bはレジェンドを使って進める
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】 51-250 1日50個
【やってきた範囲】51-2501日50個
【定着度】100%
【参考書名】新・現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-3 ※数学優先でOK
【やってきた範囲】1-3
【定着度】100%
<方針>報告時も消さずに残す
きめる→新現代文レベル別2
【志望校】明治大学
【学年】既卒
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1450
【やってきた範囲】1201-1450
【定着率】94%
<高田メモ>
7/4 1201-1700も覚え始める
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】13-28章復習
【やってきた範囲】13-28章復習
【定着率】97%
【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
【やってきた範囲】1-4章
【定着率】96%
根拠をもって正解できるようにしながら進めました。
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
復習したのは主に間違えた構文と単語です。
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 全文SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】1-4
【定着率】100
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC 振りをした?
>はい
・わからない単語をリスト化して覚えた?
>ルーズリーフにまとめて覚えました
・単語熟語でつまづいたりしていない?
>単語は、単語帳にある類義語や初見の単語を多く間違え、熟語は載っているものをいくつか意味を間違えてしまった。
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
>形容詞、副詞のカタマリはなかなか上手く振れません
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
> 否定語による強制倒置のパターンや比例のasを見抜けませんでした。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
>Lesson4には知らない単語が多くあり、一文が上手く訳せないものが多かったので文章の言いたい事が分からない箇所が多々あった。
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
Lesson1 2/4
Lesson2 7/9
Lesson3 10/12
Lesson4 3/8
長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
>単語の意味がわからず文章の言いたいことが不明確だったため、Lesson4は全然出来ませんでした。
・知識を問う問題は答えられた?
>Lesson2の(2)の文章中で固有名詞が出てきたら、その文から具体例が始まるというruleやLesson3の問4、account for 〜 は「〜を説明する、占める」という意味ということが分からず「近い意味を選びなさい」というような問題を落としてしまいました。
<音読>
・音声をつかって音読した?
>はい
・音読は1文何回した?(最低10回)
>10回しました
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
>正しく振れなかった構文や単語などを意識して取り組みました
<課題発見&振り返り>
・上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
>Lesson4のように初見の単語や類義語、派生語などが沢山あると文章の意味を正確に取れなくなってしまうので、もっと単語力を強化したい
・復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
>主に間違った単語・構文を復習し、意味がわからない単語があれば(例えば今回分からなかったsettleのような単語)seat(座らせる)に似ているからだいだいこんな意味かな?みたいな感じでおおよその意味を推測できるようにしたい。
<高田メモ>報告時も消さずに残す
長文の勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文振り返りチェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
5/8 ファイナル演習 正答率83%。解釈に進む
英文法ポラリス1→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1
→ルールズ2、長文ポラリス1→日大過去問
【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】501-700復習1日50個
【やってきた範囲】501-700
【定着率】99%
【参考書名】 現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】2周目6-8
【やってきた範囲】6-7
【定着率】100%
<高田メモ>
日大レベルはクリア 開発講座に入る
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315+慣用句
【やってきた範囲】1-315+慣用句
【定着率】99%
【参考書名】古文上達 基礎編
【宿題範囲】なし
【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】9-11
【やってきた範囲】9-10
【定着率】92%
再度文法や単語を固めたので以前よりは読みやすくなったと思います。
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】17-32復習
【やってきた範囲】17-32
【定着率】100%
富井の古典文法を読みながら復習しました。
<高田メモ>報告時も消さずに残す
古文がうまくいかなかったら、その原因を探って次回報告して下さい!
【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】2周目48-67
【やってきた範囲】48-67
【定着率】95%
【参考書名】茂木誠の世界史B 講義本
【宿題範囲】併読
【志望校】大阪大学外国語学部
【学年】既卒(一浪)
今週の宿題です。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習 1日475語ずつ4日2日で進める
【やってきた範囲】1-1900復習
【理解度】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】 49-74章 文章を読むというよりは、熟語を一語一訳言えるように
【やってきた範囲】49-74章
【理解度】100%
【参考書名】英検準1級 英単語Ex
【宿題範囲】501-800
※Exに関してはかなり単語のレベルが高いのでペースは任せます。
できませんでした。
【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【理解度】100%
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 全文SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】1-6
【理解度】100%
初め問題を解くときはSVOCを振らずに
ちょっと読みずらいところは振って
問題の答え合わせをしてからもう一度SVOCを振って解答解説の最後の部分で確認しました!
音読は1日に10回やると言うよりも毎日ちょこちょこずつ音読すると言うのはどちらがいいですか?
<方針>※更新しました
動画でわかる→英語長文ルールズ2→日大段階突破→英文熟考 上下→ルールズ3
ファイナル演習 初見正答率
chapter1空所補充問題70/100 70%
chapter2並び替え問題79/105 75%
chapter3正誤問題 54/87 62%
<高田メモ>
動画でわかる英文法 手元解説動画
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR
【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】5章 確率
【やってきた範囲】確率
【理解度】100%
↓↓
【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】7章 確率
【やってきた範囲】確率
【理解度】100%
確率の最大値の問題が初めて全くわからず苦労したが確率の原点に帰り1になったら最大であると言う意外と忘れがちな考えを思い出したら
解くことができた
あとはnCr=n!/r!(n-r)!の公式はよく使うことを知った
<方針>
入門、基礎問を分野別で進める
【参考書名】きめる共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】例題1-1 ~2-3
【やってきた範囲】例題1-1〜3-3
【理解度】100%
共通テスト(評論)の特有の解き方がわかった
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】801-1000 1日50語
【やってきた範囲】801-1000
【理解度】100%
【参考書名】漢字マスター1800
【宿題範囲】書きC97-296
【やってきた範囲】C97-336
【理解度】100%
【参考書名】古文単語330いろはにほへと
【宿題範囲】1-330
【やってきた範囲】1-330
【理解度】100%
【参考書名】岡本梨奈の読み方解き方
【宿題範囲】解き方1-13時間目
【やってきた範囲】解き方1-13時間目
【理解度100%】
【参考書名】世界史用語 マルチトレーニング
【宿題範囲】1-8 1周目は空欄が全部覚えられればOK
【やってきた範囲】1-8
【理解度】100%
マルチトレーニングで早慶上智は戦えますか?
【参考書名】判る解ける書ける世界史論述
【宿題範囲】1-8 1日2題
【やってきた範囲】1-8
【理解度】100%
教科書を併用しながらやっているのですが
なんかうまくできてる気がしないのですが
教科書はどのように使ったらいいですか?
問題の解答を覚える段階だと教科書はあまり使わないですかね?
<高田メモ>
判る書ける世界史論述をやりつつ、マルチトレーニングで知識も補強
【質問】
このペースの宿題をやって行ったらどの時期この参考書仕上げる計画で
この時期から過去問に入るというのをざっとでいいので各教科教えてもらいたいです!
ライブ中が厳しかったらラインでも大丈夫です!
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
【学年】既卒
【志望校】東大文一
LINEでここ3週間について連絡させていただきました。少しづつ回復傾向に向かってます。年内は連絡が不定期になることもまたあると思いますが、何卒ご容赦ください。
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】 Part3Chapter2-Part3Chapter5
【やってきた範囲】Part3 Chapter2-Part3 Chapter5(最後まで)
全部終わったあと、巻末の例文音読を継続して実施。読みながら構造を思い出せなかったら講義ページに戻って復習しています。
方針ではこのまま『入門英文問題精講』になっていますが、『英文読解入門 基本はここだ!』も手元にあります。
先に基本はここだ、をやってインプットを万全にするか、入門英文問題精講でつまったら基本はここだ、にいくか迷っています。
<高田メモ>
動画でわかる英文法 手元解説
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR
動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1、2
【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500総復習
【やってきた範囲】1-1500を6周実施
<高田メモ>
1-1500までをまずは周回、少しずつ周回ペースを上げる
1-1500まである程度固まったら熟語もスタートしたい
【参考書名】数学1A入門問題精講
【宿題範囲】整数復習+基礎問と同じ範囲を復習
【やってきた範囲】第9章「整数」+第1章「数と式」
【参考書名】数学1A基礎問題精講
【宿題範囲】例題1-40
【やってきた範囲】例題1-5
数学について、英語と比べて「だるいな。やりたくないな。やっててあんまり楽しくないな」という気持ちが自分の中で大きいです。
インプット期がつまらない、というのは頭ではわかっていますが、中々勉強開始して一番最初に「数学からやるぞ」という気持ちがおきず、英語や、自分が好きな世界史・日本史の本に逃げてしまいます。
高田先生は苦手教科とどのように向き合っていましたでしょうか。また、武田塾の生徒さんで、苦手教科への向き合い方の好事例があれば教えていただきたいです。
<方針>
基本単語以外を進めるのは木土の2日、月曜も時間があるのでそこは復習日にする。
英語 大岩1週間で→ポラリス1→動画でわかる英文法→入門英文問題精講 単語はひとまずターゲット1900を周回
数学 やさしい中学数学復習→入門1A→基礎1A→入門2B
まずは英数のみで6~7月をめどに国語追加
7/21から職場復帰、となっています。店舗管理職からは一旦降りるので、休みの曜日、業務の負担量が変わると思います。また詳細わかり次第報告します。
【志望校】都立大学
【学年】高3
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200全範囲復習
【やってきた範囲】1-1200全範囲復習
【定着率】100%
【参考書名】基礎問題精講数学I A
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter4-6~5-4+総復習
【やってきた範囲】chapter4-6~5-4+総復習
【定着率】70%
最初の方に戻ってみたら忘れてしまっていたことが結構あった(特に不定詞を使った慣用表現など)
もう少し周回のスピードを上げて見直しの回数を増やしたい
【参考書名】リードlightノート化学基礎
【宿題範囲】5~6章
【やってきた範囲】5章
【定着率】90%
基本的な中和の関係式を使う計算問題は解けるようになったが
純度を求める問題など少し工程が増えた計算問題はまだ自力で正当までたどり着くことができない
自分がどのように考えて答えを求めたのかもしっかり書いておくべきだった
【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】21-41 初見正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】-
【定着率】-
【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】5-16章
【やってきた範囲】-
【定着率】-
体調を崩しがちなので、自分の体調と相談しながら学習に取り組んでいきたい
早稲田志望高二
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700復習
【やった範囲】1-1700復習
【定着率】100%
忘れた単語をしっかり復習できました。
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-20章復習
【やった範囲】1-20復習
【定着率】88%
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】49-72
【やった範囲】49-72
【定着率】100%
方針:ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1,2
<高田メモ>
ポラリスファイナル演習 初見正答率70%
英文法ポラリスのやり方手元解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
動画でわかる英文法手元解説
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR
【参考書名】アクセス基本編
【宿題範囲】練習問題3-8
【やった範囲】3-8
課題を終わらせようとして答えの根拠になる考え方を疎かにしてしまった
<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】401-800復習 1日100語×4日2日
【やった範囲】なし
【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B176-240、A1-55
【やった範囲】B176-240、A1-55
【定着率】93%
<高田メモ>
ABの範囲を周回する
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習
※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読
【参考書名】古文上達基礎編
【宿題範囲】35-45 1日2題
【やった範囲】35-41
最後の方の和歌に関するところで枕詞を覚えきれませんでした。
今週は部活で代替わりがあり、忙しく完成度が低く、課題をやりきれなかったところが多かったです。来週から気持ちを切り替え頑張ります
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
現在物理の宿題で基礎問の熱に入ったのですが
授業でやっている電磁気が難しいため電磁気も勉強しておきたいです。
同時並行で宿題を出していただくことは可能でしょうか?
志望校:筑波大学 理工学群数学類
千葉大学 理学部物理学科
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】451-850 1日100語
【やってきた範囲】451-800
【定着率】80%
バスの中でやったのですが眠くて集中できなかったので早く寝ます。
覚えるこつがあれば教えてください。
【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】19-25講+全範囲復習 動画のやり方で
【やってきた範囲】 19-25講+全範囲復習
【定着率】100%
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1
【やってきた範囲】chapter1 unit3まで
<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法 進め方
https://youtu.be/nCz_xIAY30k
大岩卒業試験 ※全範囲終わったらこの動画を見て、全部こたえられるか確認
https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw
英文法ポラリスやり方手元解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題36-75
【やってきた範囲】例題36-75
【定着率】100%
<高田メモ>
基礎問の使い方注意点
https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n
方針:基礎問1A~3C→日大レベル突破テスト→良問問題集300
【参考書名】リードlightノート 化学
【宿題範囲】4章残り~6章
【やってきた範囲】4章残り~6章
【定着率】90%
方針:リードlightノート化学→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)
【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】熱復習
【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】力学31-34 熱35-44
【やってきた範囲】力学31-34 熱35-44
【定着率】100%
方針:入門、基礎問を分野別で並行して進めていく→全レベル問題集②→日大レベル突破テスト(過去問)
入門の力学熱まで入塾時に完了している。
<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
高一
筑波大志望
【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】301-700 1日100×4日2日
【やった範囲】301-700
【定着率】100%
熟語を覚えることに苦手意識がありましたが、繰り返していくうちに手応えを感じてきました。
【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】40-55復習 56-72
【やった範囲】43.49.50.51を復習 50-70
【定着率】100%
分からない単語が出てきたが、全体的にスラスラと文章を書くことが出来ました。
単語はその場で覚えました。
<高田メモ>
大岩の進め方
https://youtu.be/nCz_xIAY30k
大岩卒業試験
https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】4章 場合の数
【やった範囲】なし
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】5章 図形と計量 例題70~89
【やった範囲】70-84
【定着率】100%
三角形の形状決定でつまずいたので、そこを重点的に時間をかけてやりました。
先週までは、公式や定理を利用するのが、苦手だったが、基礎問で三角比を学習してコツを掴むことが出来ました。
今週の宿題です。
※先週と同じです。
【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】601-1000 1日100語
【やってきた量】600-700 90%
【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】16-25講 動画のやり方で
【やってきた量】16-25項目 100%
<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法 進め方
https://youtu.be/nCz_xIAY30k
大岩卒業試験
https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題52-87 平日6題、日曜で18題目標
【やってきた量】52-87 90%
<高田メモ>
基礎問の使い方注意点
https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n
方針:基礎問1A→2B以降は入門問題精講も使って分野ごとに入門基礎問
<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
数学は図形の分野の復習が甘い例題が2~3題残ってしまった。
大岩はチェックテストの項目が完璧に説明できるまでになった。
単語は1日100個ができない日が多くて復習が追いつかずに100個しか覚えられませんでした。
来週はもっとスキマ時間を有効活用して単語も覚えたい。
筑波大学の11月末にある公募推薦を受けようと思っています。募集人数が一般選抜では37人なのに対し、公募推薦では25人だそうです。筑波大学の公募推薦では小論文と面談により合格が決定されるのですが、小論文対策はいつからどの程度やったら良いのでしょうか。
[学年]高三
[志望校]筑波大学看護学類
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500 1-100 1日100語×4日2日
〔やってきた範囲〕100%
〔定着度〕85%
後半の部分の定着度が甘いような気がする
【参考書名】 高校英文読解ひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】1-24(全45講)
<高田メモ>
方針:高校英文読解→英文法ポラリス1、ファイナル演習→動画でわかる英文法
〔やってきた範囲〕100%
〔定着度〕100%
【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】3章、4章 三角比、場合の数
〔やってきた範囲〕100%
〔定着度〕100%
【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】5章 三角比
〔やってきた範囲〕100%
〔定着度〕60%
問題をみて、即座に回答が浮かぶまでに定着しきっておらず、一問解くのにかなり時間がかかってしまう。
入門三角比→基礎問三角比→入門場合の数 の順で
<方針>
入門、基礎問を分野別で進める
【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやるのと同じ範囲のところを復習
〔やってきた範囲〕100%
〔定着度〕100%
【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】力学 例題21-40
〔やってきた範囲〕100%
〔定着度〕85%
【志望校】東北大学
【学年】高二
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】総復習5~6章+7章
↓↓
【参考書名】高校これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】総復習5章 積分まで ※入試問題にチャレンジは飛ばす。
【やってきた範囲】やさしい高校数学2B 5~6総復習
【定着率】95%
やさしい高校数学7章とこれでわかる数学5章は出来ませんでした
<高田メモ>
高校範囲は やさしい高校数学→これでわかる問題集 を章ごとに進めていきます!
やさしい+これでわかるで2B全範囲の復習が終わったら、基礎問1A2B→落とせない101題
正しいやり方ができているか確認したいので数学のノートの画像を抜粋して送ってください!
ポイント:1問に1ページ使って、丁寧に図や途中式、間違えた問題は原因と解決策、そのほか気づいたポイントなどを書く!
理想のノートの作り方
https://youtu.be/JkqqjHSxnMw?si=TI8Ed5q58LnoMVYl
方針:やさしい、これでわかる2Bまで仕上がったら、基礎問に入る
【参考書名】中学版システム英単語
【宿題範囲】完璧ならシステム英単語Basic メインに切り替えます
【やってきた範囲】中学生版システム英単語
【定着率】100%
【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】1001-1400
【やってきた範囲】1001~1100
【定着率】100%
<高田メモ>
単語の覚え方 ※改めて確認しておいてください!
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=ZaV6M8RA2WF-xFJd
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】全範囲 1週間で復習 説明パートの暗記事項まで覚える
【やってきた範囲】ポラリス1 chapter2まで
【定着率】100%
今週で終わらせます
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】一回STOP
【参考書名】ここからはじめる英文法
【宿題範囲】なし
<高田メモ>
ファイナル演習 chapter1 初見41%
ポラリスもう一度復習→ポラリスファイナル演習リベンジ
熱が下がらなくできませんでした。また同じのをお願いします。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】701-1100 1日100×4日2日
【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】41-45+総復習
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1~3-3
<高田メモ>
方針:大岩復習→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく復習→英文法ポラリス1
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】基礎問の範囲をやる
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題63-102 1日10問
<高田メモ>
方針:基礎問1A2B 復習→大学入試絶対に落とせない必須101題→入門&基礎問3C
基礎問1Aの定着度が心配なのでどこかで復習期間をとった方がよさそう6/13
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】241-315 1-80
【参考書名】高校これでわかる 基礎問題集 物理基礎
【宿題範囲】5章 全範囲
※秘伝の物理講義を講義本として併読
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
【スタジオネーム】 momo
【受験をする予定の年】西暦 2025年
【志望大学、学部、学科】
第一志望 早稲田大学 商学部
第二志望 明治大学 文学部 心理社会学科
第三志望 東洋大学 文学部 教育学科
【スタジオコースで受講したい科目】
英語・国語・日本史
【センター受験科目】
英語・国語・日本史
【一般受験科目】
英語・国語・日本史
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
英語 49 国語 40 日本史 44
【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】
英語
〜今使っている参考書〜
・Vintage 4th Edition 【第17講 動詞の語法】
・システム英単語Basic 【全て一読し終わり、1100まで】
〜今持っている参考書〜
・英語長文レベル別問題集3(東進ブックス)
・英文読解入門 基本はここだ! (西きょうじ)
国語
〜今使っている参考書〜
・わかる・読める・解ける古文単語330 【180まで】
・国語力を伸ばす語彙1700 【999まで】
〜持っている参考書〜
・大学入試漢字 TOP2000
・これでわかる明快古典文法
・高校優しくわかりやすい古典文法
・岡本梨奈の1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本
・精説漢文
・始めよう現代文
日本史
〜今使っている参考書〜
・金谷の日本史『なぜ』と『流れ』がわかる本
原始・古代史〜中世・近代史 3冊
【全て読み終わったのですが、内容が覚えてるかどうかは自信ありません】
・日本史B表解演習書 【奈良時代の政治(1)まで】
〜持っている参考書〜
・日本史用語集
・日本史B一問一答 完全版
【志望校】國學院
【学年】 三年
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やった範囲】1ー800
【定着率】90%
自分が思ってたより抜けてる単語が多かったから、ルーズリーフにまとめて暗記をした。
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】13-24章 1日3章
【やった範囲】 13ー24
【定着率】100%
丁寧に覚える事ができた。
上手く隙間時間を活用する事ができました。
【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】49-72
【やった範囲】49ー72
【定着率】100%
思ってた以上に自分が大岩でやった事が定着できていた。
特に関係代名詞ができた。
【参考書名】直前1ヵ月で受かる 英検2級のワークブック
【宿題範囲】テーマ1
やっていない
<高田メモ>
大岩のやり方 解説
https://youtu.be/nCz_xIAY30k
大岩卒業試験 全問正解できるか確認する
https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw
直近の方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1
「英検2級のワークブック」も追加
【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】復習
【定着率】100%
【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略の動画を見る+1-4
【やった範囲】読解方略の動画+1ー4
【定着率】100%
この本の動画をみて今まで自分は字面読みだったのを気づく事ができた。動画で言われた事を意識して読んだら、文の理解が前よりも出来るようになっていた。
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】101-300 1日50語
【やった範囲】101ー300
【定着率】100%
もう一度日々使っている言葉の意味を知ることができた。
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA289-432
【やった範囲】 288ー432
【定着率】100%
しっかり覚える事ができた。
このままの調子で覚えていきたい
<高田メモ>
これまで船口を進めていたかと思いますが、船口の前の田村、レベル別1から始めようと思います!
現代文の進め方の方針:田村→新現代文レベル別1→船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2
語彙:中学国語力を鍛える語彙1700→キーワード読解
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】91-210
【やった範囲】91ー210
【定着率】85%
一つの単語に一つの意味で暗記をしたら、暗記をする事ができた。
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】ステップアップノートに対応する範囲を先に読む
【参考書名】古典文法ステップアップノート30
【宿題範囲】10-17
【やった範囲】10ー15
【定着率】40%
意味が多くなってくると活用、識別が上手くできなかった。他の意味のものと勘違いして間違えてします。
テストをする際活用だったり、意味のテストもした方が良いですか?
いつもはステップアップノートの問題からしかテストしてます
【参考書名】時代と流れで覚える日本史B 暗記は空欄のみでOK
【宿題範囲】42-57 1日4テーマ×4日2日目安
【やった範囲】42ー52
【定着率】90%
近代に入ってから日本史を勉強するのが、楽しくなってきました。文化がやっぱり覚えるのが苦手だと感じた。
※金谷の日本史を併読
今週模試進研模試の記述式を受けました。
現代文は文の内容が理解できました。
英語が長文が中々意味が取れない所があって焦ってしまっています。
出来れば英語の宿題を多めにして欲しいです。
日本史はまだ流れが覚えていない中では、結構自分ではできた気がしました。
夏休み終わるまでには英語、国語、日本史はどのくらいのレベルにいけば國學院に受かる可能性が上がりますか?
やる気と勉強時間が絶対に確保します。
絶対に受かりたいので!
<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
4日2日ペース
https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A
1冊を完ぺきに
https://youtu.be/quWKG19_2Fo
高3
宇都宮大DS経営or新潟大経済科学志望
【参考書名】LEAP
【宿題範囲】1-1400復習
【やってきた範囲】1〜1400
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】17-32章復習
【やってきた範囲】17−32
【定着率】97%
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-72復習
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】復習
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】4-9 SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】4−9 SVOC 音読10回
【定着率】90%
前回より正答率が上がりました。わからない単語や熟語も減ってきたので今後もいい形で読めるように継続していきます。
<方針>
入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大過去問
英語長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文振り返りチェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】入門問題精講1A&2B
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲で不安なところを復習
【参考書名】基礎問題精講1A&2B
【宿題範囲】気になるところがあれば確認 今週は101題をメインでやる
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%
【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】1-40 初見正答率を報告
【やってきた範囲】1−40
【初見正答率】60%
図形の性質・順列と組み合わせ・確率の主にこの3分野で落としてしまいました。
図形の性質の関しては基礎的な問題の考え方だったり図形の性質を忘れてしまっていたので基礎問で復習しました。順列と組み合わせ・確率の分野に関しても基本的な考え方を忘れてしまっていたので基礎問で復習しました。
<高田メモ>
次回大学入試必須落とせない101題→日大過去問
【参考書名】決める共通テスト現代文
宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-4
【やってきた範囲】1−3
【定着率】92%
数学の復習に時間を結構かけたため4に関してはやれていません
<高田メモ>
船口 手元解説動画
https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】401-800復習
【やってきた範囲】401−800
【定着率】100%
【参考書名】ベストセレクション古文単語325
【宿題範囲】191-310 1日30語×4日2日
【やってきた範囲】191−310
【定着率】90%
【参考書名】岡本梨奈の一冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
【宿題範囲】総復習
【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】10-14
【やってきた範囲】10−14
【定着率】90%
今回の範囲は自分としては簡単に感じました。前回の課題で挙げた単語の応用力も少し上がったことが所々実感できて良かったです。
【参考書名】時代と流れで覚える日本史B
【宿題範囲】1-12 1日3テーマ
【やってきた範囲】1−12
【定着率】100%
武田塾のYoutubeで使い方だったり白紙勉強法を学んで実践しました。流れに沿ってどうゆう人物が出てきてどんな流れでどんな事象につながったのかを確認しながら学べて良かったです。
※決める共通テスト日本史を講義本として併読
<入試科目>
英数国、日本史、政経、化学基礎地学基礎
夏休みに受験対策の補習をやるらしいんですが(強制ではありませんn)情報科目だけ気になっています。専門的な先生が学校に在籍しているため受講した方がいいでしょうか?
今週は模試があってあまりできませんでした…
【志望校】広島大 経済学部
【学年】高3
【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-800復習
【やってきた範囲】1-800復習
【正答率】100%
【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-200
【やってきた範囲】1-200
【正答率】100%
<高田メモ>
熟語もターゲットを使う
https://youtu.be/t6h6A_Zs83A?si=JYO10XoDlXI6PSmr
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【正答率】100%
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】 1-6 全文SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】 1-4 全文SVOC振り+音読10回以上
【正答率】100%
ルールズ1よりはわからない単語も増え、訳すのも難しい部分があったけど文法や読解、ルールを使いながら一問一問理由を持って答えられた。
<高田メモ>
英語長文 勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文振り返りチェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
方針:英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破テスト
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】9章 統計的な推測
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
【参考書名】高校これでわかる問題集2B
【宿題範囲】7章 統計的な推測
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】7章 数列
【やってきた範囲】7章 数列
【正答率】100%
計算ミスもなくとけ、わからない問題もわかった問題も説明できるようになった。
<高田メモ>
次回以降 優しい高校数学2B復習&基礎問2B
【参考書名】 決める共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】改訂版 例題1-1~2-3
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
<高田メモ>
新現代文レベル別1→船口の最強の現代文→入試アクセス基本編→決める共通テスト現代文
【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1001-1400復習
【やってきた範囲】1001-1400復習
【正答率】100%