【参考書名】LEAP(改訂版)
【宿題範囲】1-1400
【やってきた範囲】1-1400 100%
かなり瞬時に単語を答えられるようになってきました。
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】17-32
【やってきた範囲】17-32 92%
かなり詰め込んでやったので前半の方が覚えているかしんぱいです。
【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part2-3~3-1
【やってきた範囲】part2-3〜3-1 97%
結構映像を見て理解したつもりだったが、最後の章末問題的な問題の和訳問題で意外と苦戦し、なかなか解けませんでした。まだこの形でこう訳すみたいなのが固まってない気がしました。
動画でわかる英文法の進め方 手元解説
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR
<英語方針予定>
大岩(入塾前)→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法読解入門→大学入試初めの英文読解ドリル
【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】なし
【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 ②-5 STEP2 ②-⑩
【やってきた範囲】step2 2-4 step2 2-10 90%
文章の構成を掴むのがまだ慣れていない気がします。
【参考書名】中学国語力の伸ばす語彙1700
【宿題範囲】901-1100
【宿題範囲】901-1100. 92%
知らなかった単語を中心に覚えました。
【参考書名】古文単語(学校配布のものでOK) 特になければ古文単語315を推奨
【宿題範囲】1-120
【宿題範囲】1-120 97%
古文単語は頻繁に復習するようにしてましたが、ちょくちょく忘れていた単語がありました。復習の頻度を増やしたいと思います。
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習 98%
助動詞の活用や判別の仕方を一気に固めることができました。まだ完全に固めることができていない気がするので欠かさず復習したいです。
【参考書名】富井の古典文法をはじめから丁寧に
【宿題範囲】併読
【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に※次回から
【宿題範囲】
【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる日本史
【宿題範囲】時代と流れでやる範囲と同じところを併読
【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】今までの復習(~28)
【やってきた範囲】今までの復習〜28 97%
政治などの出来はいいのですが、文化史が結構抜けている知識が多かったです。
【参考書名】基礎問題精講 日本史
【宿題範囲】1-10
【やってきた範囲】1-10
基本的にstep1とstep2どちらも良い時で満点か1ミスや2ミス、一部だけ悪い時だと5割でした。記号問題だとほぼほぼ正解できるのですが、記述で漢字が書けなかったり普通にその用語自体を忘れていることが失点の原因だと思いました。
<高田メモ>
夏休みが終わったら英語優先するため、日本史はSTOPするか、ペースを落とします
日本史のアウトプットで基礎問よりもやさしめのものを使用する方が適切と判断した場合は「イチから鍛える日本史」を追加します
添付ファイル エリア
YouTube 動画 【手元動画】超効率的な英文解釈の勉強法を『動画でわかる英文法』を使って徹底解説 をプレビュー
【手元動画】超効率的な英文解釈の勉強法を『動画でわかる英文法』を使って徹底解説