11/13 宿題結果の記事一覧

Mr.

【学年】高三
【志望校】京大

京大オープンがあり、できていないものがあります。
数学は問題がいつもより難しく、書いたけど合っているのか自信がない感じです。
物理と化学は以前よりできるようになっていたけど、時間が厳しかったです。
【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語 上級編 
【宿題範囲】17-32章 復習
【やってきた範囲】17-32章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年
【宿題範囲】39-44 長文1日1題
【やってきた範囲】39-42
【定着率】95%
<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1→京大過去問へ

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】基礎構文編71-94(全100)
【やってきた範囲】基礎構文編71-94
【定着率】90%

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】微積分 1日30分 計算練習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】模試を踏まえて復習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】模試を踏まえて復習
【定着率】90%

【参考書名】京都大学の理系数学 過去問
【宿題範囲】 週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】できていません

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】第2部演習編パート2 37-48(全50)
【やってきた範囲】第2部演習編パート2 37-48
【定着率】90%
<高田メモ>
京大の過去問を1年分挑戦
→大問ごとの出来で振り返りを教えてください!

9~10月の方針

ハイレベル完全攻略の復習+神戸大、京大過去問
木~土 ハイレベル復習→土日 過去問→月~水 過去問とハイレベルの復習日 のようなイメージで

「突破力を鍛える 最難関の数学」も使うかも→ハイレベル完全攻略の復習終わり次第やる

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やってきた範囲】該当範囲を併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】苦手分野復習 
【やってきた範囲】模試を踏まえて復習
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森  波動Ⅱ電磁気原子編
【宿題範囲】苦手分野復習 電磁気中心に
【やってきた範囲】模試を踏まえて復習
【定着率】95%

【参考書名】京大の物理 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】できていません

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】模試を踏まえて復習
【定着率】100%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】模試を踏まえて復習
【定着率】90%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学 合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】テーマ1~8
【やってきた範囲】テーマ1~8
【定着率】90%

【参考書名】京大の化学 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】できていません
前回の初見正答率:50%
よく出る平衡の問題のコツが分かってきました。

<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)

【参考書名】 船口の記述トレーニング
【宿題範囲】6-7
【やってきた範囲】6-7
【定着率】90%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】3週目 第1部 5-7
【やってきた範囲】3週目 第1部 5-7
【定着率】100%
<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→campus現代文

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315 
【宿題範囲】241-315、慣用句
【やってきた範囲】241-315、慣用句
【定着率】100%

【参考書名】古文文法ステップアップノート
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】1-23 FINAL 1週間で
【やってきた範囲】1-23 FINAL
【定着率】95%
<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語

【参考書名】地理集中講義(全40)
【宿題範囲】13-24
【やってきた範囲】13-24
【定着率】90%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編 (大学受験プライムゼミブックス)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】95%
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:85%
英語R:95
英語L:88
数①:95
数②:88
国語:137
地理:65
物理:80
化学:78
情報: 85

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

たこ

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
やった範囲1-1900
定着率100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習

やった範囲1-47
定着率100%

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル  
【宿題範囲】chapter1~6 総復習

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】復習 SVOC振り+音読10回以上

【参考書名】 Vintage
【宿題範囲】1-21章

やった範囲1-21
定着率100%
間違えたことのある問題を解き直しました
暗記でていない表現を覚えました

【参考書名】英文解釈ポラリス1 
【宿題範囲】1-28

やった範囲1-28
定着率100%
解釈で今までにやったことに加えて関先生の考え方を入れることができました。

【参考書名】英語京都産業大(公募推薦)過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返り報告
70%
会話文の中で知らないイディオム、時間配分をミスして点数を落としました

<高田メモ>

9/18報告 龍谷大英語 42%
10/2報告 京都産業 71%

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ルールズ1→ルールズ2→日東駒専過去問→解釈ポラリス1

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句

やった範囲1-315
定着率100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習必要あれば

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】総復習
登場人物の関係を、相関図にしたり、あらすじをかけるようにしました。敬語で誰が誰に動作を行うかわかるようになりました。文章にやって読めるものと読めないものがあるのでもっと演習をしたいです

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-1700復習

やった範囲1-1700
定着率100%

【参考書名】現代文読解力の開発講座  
【宿題範囲】総復習

【参考書名】船口の最強の現代文記述 トレーニング
【宿題範囲】1-6問

やった範囲1-6
定着率100%
具体、抽象、対比などの構成を意識してどこを抜き出すかをできるようにしました

<高田メモ>
方針:→宗の4時間現代文→新レベル別2→日東駒専過去問→現代文ポラリス1→日東駒専リベンジ→開発講座→船口記述トレーニング

方針:富井の古文読解はじめからていねいに→とってもやさしい古文→古文上達基礎編45

※一旦怖くない国語 古文をやってからとっても優しいに戻る

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】苦手分野復習
中世ヨーロッパをやりました。

※茂木誠の世界史Bが面白いほど分かる本を併読

<過去問>
センター過去問 1年分 正答率と振り返り報告
68%
現代アジアが悪かった

<高田メモ>
9/18報告 センター世界史52%

<高田メモ>※報告時も残す

最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

おもち

【学年】3年
【志望校】京都 理系

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語上級編
【宿題範囲】1-16章
【やってきた範囲】1-16章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年 大問1,2 長文
【宿題範囲】2周目1-6
【やってきた範囲】2周目1-6
【定着率】98%

【参考書名】 京大の英語25か年 大問3,4 英作文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】3年分
【定着率】95%

<高田メモ>
神戸大英語結果 85% 80%
ポレポレに進む

ルールズ4→阪大の過去問 大問1を使って和訳対策→京大の過去問へ

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】気になる分野あれば復習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】演習編パート2 23-34
【やってきた範囲】演習編パート2 23-34
【定着率】95%

<過去問>
京大 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
2完 1半
積分、整数が完答できた
複素数が解けなかったので、ハイレベル完全攻略などで復習した

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す

良問が1周終わったら、神戸大の過去問、良問の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略→週1で京大過去問+突破力

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】苦手分野 1分野練習
【やってきた範囲】苦手分野
【定着率】98%

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名門の森 2冊
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】100%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】適宜確認
【やってきた範囲】なし
【定着率】

<過去問>
物理 京大過去問1年分 正答率と振り返りを報告
力学60%  電磁気60%  波動30%
波動の考え方が抜けていたので復習した
電磁気の解き方にだんだんと慣れてきて、考え方がわかってきた
時間があれば解けた問題もあったので、最初の方の問題を速く丁寧に解くことを意識したい

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて苦手分野復習 平衡など
【やってきた範囲】過去問を踏まえて苦手分野復習
【定着率】98%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】テーマ1〜8
【やってきた範囲】テーマ1〜8
【定着率】95%

単元ごとに内容を深掘りしていてわかりやすかった
解く時の図の書き方を知ってだいぶ解きやすくなった

<過去問>
化学 京都大過去問1年分 正答率報告
30% 40% 50% 40%
構造決定で途中で詰まってしまった
詰まったときに何を考えたらいいかを整理した

理論では状況の理解を図を用いてできた

【参考書名】船口の記述トレーニング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト現代文過去問
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】2年分
【定着率】100%

<現代文の方針>
船口の最強の現代文→決める共通テスト現代文→船口の記述トレーニング

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-120
【定着率】100%

【参考書名】最短10時間で9割とれる 古文 スゴ技
【宿題範囲】0-5時間目
【やってきた範囲】できてません
【定着率】

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1-10 これだけ漢字91 1週間で1周
【やってきた範囲】いがよみ1-10 これだけ漢字91
【定着率】98%

【参考書名】大学入学共通テスト 地理 集中講義
【宿題範囲】17-32テーマ
【やってきた範囲】17-32テーマ
【定着率】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%
英語R:95
英語L:80
数①:90
数②:90
国語:150 回によってばらつきが大きいです
地理:75
物理:88
化学:85
情報: 88

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

カルビ

高3
横浜国立大学

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400 100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
【やった範囲】21-40章 95%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】復習

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】40まででSTOP

【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング ※ルールズ2より先に優先してやります
【宿題範囲】day10まで終わった

【参考書名】共通テストレベル別問題集0
【宿題範囲】1-15
【やった範囲】1-15 95% 制限時間内に解く意識で進めました。焦ってしまいしっかり読めば解けた問題がありました。
<高田メモ>

方針メモ更新10/16

入門英文問題精講STOP、ルールズ1→1か月攻略共通テストリーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問でやる範囲と同じ範囲に取り組む

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】総復習

【参考書名】日大文系数学
【宿題範囲】2年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。

2023年度N2数①:初見正答率:59%反省点:対数、微積
年度:  初見正答率:   反省点:

<高田メモ> 入門1A→基礎問1A→入門2B→基礎問2B→短期攻略1A2B

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 総復習

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論2-2~小説1-2
【やった範囲】評論2-2〜小説1-2 95%
読解法の理解が進んでいます。演習ももっと取り入れたいです。

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】181-330
【やった範囲】181-330 96%

【参考書名】 最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】0~10時間目
【やった範囲】0-10時間目 100%

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ5-10,コレだけ漢字91
【やった範囲】できませんでした。

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】3周目 65-80 全85
【やった範囲】65-75 98%

【参考書名】センター試験 世界史B 過去問
【宿題範囲】もう1年分 正答率振り返り報告
【やった範囲】2017共テB 試行調査 61点

【参考書名】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版 
【宿題範囲】42-61テーマ
【やった範囲】42-52 90%

学校で演出をしたのですが、経済分野が苦手でした。

【参考書名】「蔭山の共通テスト政治・経済 改訂版」および「蔭山の共通テスト公共」
【宿題範囲】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版と併用

【参考書名】田部の生物基礎
【宿題範囲】テーマ4-9(全12)
【やった範囲】4-6 95%

免疫、ホルモンの働きがなかなか覚えられません。どのように覚えたらよいでしょうか。

【参考書名】坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】9-20(全25講)
【やった範囲】9-15 100%

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

パンダ

早稲田志望高二

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700復習
【やった範囲】1301-1700派生語も
【定着率】88%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】48-74章 復習
【やった範囲】48-74章
【定着率】100%

【参考書名】 解釈ポラリス1 56
【宿題範囲】 THEME5-32
【やった範囲】5-32
【定着率】100%

初見で訳せる文章も多かったが、初めて見る単語の意味が分からなくて訳せない文章もあった。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】9-16章
【やった範囲】9-16章
【定着率】90%

日大突破クリア→解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄のチェックリストをもとに振り返りをお願いします

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講 数学Ⅰ・A
【宿題範囲】1~4章 数と式~場合の数
【やった範囲】1-3章
【定着率】100%
練習問題はほとんど初見でとけた。応用問題で間違えたり分からなかったりするところがあった。

方針メモ
入門1A 2週間→基礎問1A 3週間で終わるペースで

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集2 10
【宿題範囲】苦手な文復習

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】3-8問
【やった範囲】なし

<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2

【参考書名】キーワード読解追加
【宿題範囲】 第1部 第2章
【やった範囲】1部2章
【定着率】100%
単語の意味を覚えられたが、要約まで出来たのが少なかった。

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B範囲復習
【やった範囲】なし

<高田メモ>
ABの範囲を周回する

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習

※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】8-10
【やった範囲】8
【定着率】100%
解答の根拠を持って答えられた。初めて見る単語の意味が分からなくて理解出来ない部分もかなりあった

<高田メモ>
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

もち

風邪になってしまいやる量が減りました。

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】総復習
やった範囲:8章
定着率:90%

先週8章全て終わってなかったです。
正規分布や標準正規分布など全然分からなかったが復習して説明を読み直してるうちに理解できた。

【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1週間で全範囲
できてません。
【参考書名】基礎問題精講2B 全9章
【宿題範囲】なし 次回8章ベクトル

【参考書名】大学入試絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】41まで1周した STOP

<高田メモ>
落とせない101題初見正答率→41%
日東駒専 数学1A範囲のみ 66%

一旦入門基礎問2Bに進む

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲:1-400
定着率:95%
全然出来なかったので次も1-1500の範囲でお願いします。
<高田メモ
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】1-74章
やった範囲:1-29
定着率:95%
次も1-74章でお願いします。

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】28までやったSTOP

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-12 ※苦手なところのみ SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する
やった範囲:11、12
定着率:90%
ルールズでやったことを意識してできた。構文はなんの問題もなく理解できたが、説明問題で聞かれてる答えに対して逆のことを言ってるのなど、自分の拙いところが出た。もう一度問いをしっかり見る癖をつける。

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】12 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する
やった範囲:12
定着率:100%

1回ルールズ1を音読や、高田先生が仰ってた1文言って訳をいうなどしてしっかり仕上げる。
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-5 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する
やった範囲:1-3
定着率:100%
※改めて動画の概要欄からチェックリストを張り報告してください!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→○

・わからない単語をリスト化して覚えた? →○

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
ターゲットの単語の派生、知らない熟語、でつまずいて長文の内容が分かりにくかった。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→▲
ルールズ2からわからない構文が増えてきた。前置詞+名詞など基本的な所を読んでき時は焦って気づかなくなるので読んでる時は難しく捉えずにやる。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→▲ thatやasは出来るが、倒置に気づけなかった。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→○
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson1→60%
全て和訳問題で、後で考えれば簡単な構文だったり、倒置に気づけなかったです。倒置に関しては載ってたパターンを全て覚えました。
lesson2→57%
わからない単語が多くあり、内容一致で間違えました。
lesson3→78%
構文とかを難しく考え過ぎないよう意識した事で内容も理解出来ました。
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→○

・知識を問う問題は答えられた? →○

<音読>
・音声をつかって音読した? →○

・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→○

<課題発見&振り返り>
今回の長文を通して、わかんない単語があった時は、具体のときは軽くスルーし、主張のときは、周りからその具体を探してこの主張は何を言っているのか理解する。
構文はあとで振り返ったら難しいのもあったがほとんどは知ってるものなので難しく考え過ぎない。

<高田メモ>消さずに残す
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→→英語長文ルールズ1

入門英文問題精講 手元解説動画

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果, 未分類

わに

勉強がきちんとした方法で行われているかどうか不安でこのまま続けるといけない気がしたので、冬休みに冬だけタケダをやろうと考えています。その間は生配信コースの宿題を停止してもらってやるか、宿題は生配信コースで出してもらって、確認テストと、個別指導をしてもらうかにしようかなと考えています。1ヶ月で自分の悪い癖などを直したいと思います。よろしくお願いします。

今回全然進められなかったので次はもう少し進められるように気をつけます。

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1201-1500
出来ませんでした

<高田メモ>
ターゲット1400も適宜復習

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】51-74章
出来ませんでした

【参考書名】はじめの英文読解ドリル(全6chapter)
【宿題範囲】chapter1~3 考えなくても訳せるまで練習
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】100%
チャプター2が訳す時に注意するべき熟語を覚えてそれを使って訳すみたいなパートで、今までは難しいものは思い出すのに時間がかかったり忘れてしまったりして、いざ文章ででてきたら対応することが難しいことも多かったが、今回は2周目、3周目とやっていって、SVOCを見なくても、反射的に訳すことができるようになった。

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 超基礎編 
【宿題範囲】6まででSTOP SVOC振り、音読 チェックリストを使って振り返り
【やった範囲】宿題を確認する前にunit7の精読までやってしまいました。次始める時は、軽く復習した後に、音読などをやって仕上げたいと思います。

【参考書名】レベル別英語長文3
【宿題範囲】まだはじめない SVOC振り、音読 チェックリストを使って振り返り

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7

<高田メモ>消さずに残す

方針:大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法 読解入門編→大学入試初めの英文読解ドリル
   →英語長文ハイトレ1 6まで終わった→英文読解ドリル復習→ハイトレ残り→レベル別英語長文3→ルールズ1,2

【参考書名】やさしい高校数学2B 
【宿題範囲】8章 数列 34~最後まで
出来ませんでした

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】6章 数列範囲
出来ませんでした

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

としーの

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】41-60章 復習 1日5章
【やってきた範囲】41-60

【参考書名】NextStage 
【宿題範囲】復習1-8章⠀
できていない

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson1-66 復習
【やってきた範囲】1-66

【参考書名】1か月で攻略 共通テストリーディング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】1か月で攻略 共通テストリーディング スパート模試
【宿題範囲】3回分 初見正答率と振り返りを報告
まだ届かないです

<高田メモ>
千葉大英語感想:大問2と3の部分英作文が苦手

1か月攻略後半→スパート模試→Zkai 共通テスト予想問題集

10/24以降 共通テスト対策優先に移行する

英語長文チェックリスト
※概要欄にあるチェックリストを活用して振り返りをする

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編 数学1A
【宿題範囲】例題&類題49-72
【やってきた範囲】49-69
【定着率】100%
改訂版なのか69が最後でした

<高田メモ>
共通テスト対策として 短期攻略→決める共通テスト数学 の予定

【参考書名】センター試験 現代文のみ
【宿題範囲】さらに3年分 年度、正答率振り返り報告
【やってきた範囲】平成31年 70/100 追試 68/100 令和2年
91/100
自分の主観が入ってしまったところがあった

<方針>消さずに残す
アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大過去問→開発講座

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】センター踏まえて復習
※きめる!共通テスト日本史を活用

【参考書名】センター試験日本史 過去問
【宿題範囲】さらに1年分 年度、正答率と感想を報告
50/100
用語はみたことがあるが、確信をもてる問題がすくなかった
どのような勉強すればこのような問題がへらせるのでしょうか、なにか変えないと伸びる気がしません

<高田メモ>
参考 カンニング勉強法

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=cBQWWjsU4jsT4bwn

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
※陰山の共通テスト 公共、政治経済を併読

【参考書名】2025共通テスト総合問題集 公共政治経済(河合出版)
【宿題範囲】さらに1年分解き 年度、正答率と振り返り報告
2015年 63/100
こっちも日本史と同じです
知識が詰められていないことはわかっているのですがどこの知識を参考書から重点的におぼえるのかわからなくなってきました

【考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読
【】
【参考書名】読んで見てわかる古文単語315
【宿題範囲】106-225
【やってきた範囲】106-225
【定着率】90%

【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】6-10時間目
【やってきた範囲】6-9
【定着率】80%
今まで勉強してきた助動詞や助詞を長文に応用することができないとかんじたため9までしかしてないです

【参考書名】 漢文ステップアップノート
【宿題範囲】復習
⠀復習
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】復習
復習

【参考書名】最短10時間で9割とれる漢文 スゴ技
【宿題範囲】1-6時間目
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%

<高田メモ>
ステップアップ1~2章→早覚え即答法→ステップアップ3~10章の流れ

【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
33/50

<過去問>
生物基礎 センターor共通テストさらに1年分 年度、正答率と振り返り報告

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】chapter9-12
【やってきた範囲】9-12
【定着率】80%
暗記科目が全然出来ないです

勉強時間はとっているとおもいます

英語R:75
英語L:77
数①:53
数②:55
国語:115
日本史:60
政治・経済:63
化学基礎:20
生物基礎:31
情報: 50

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

ケアレ•スミス

【志望校】早稲田大学商学部

おめでとうございます!
共通テストプレ今日学校で受けてきました。解答まだ配られてないので分かりませんが英語の時間が足りず、大問8の途中で終わった。音読ガチります。国語は漢文対策不足、政経は簡単で時間も10分強余った。見直しは主に購買力平価などの計算問題に時間を当てた。

【参考書名】EX←変えました!
【宿題範囲】1-400
【やった範囲】1-400
【定着率】100%
まだシス単とかぶっているところが結構あったので、早く覚えられた。スパルタと見比べたが、語源があるのがありがたい。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027
【やった範囲】1-2027
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習
【やった範囲】1-74
【定着率】100%
100にしたつもりが過去問で聞かれると分からなかったのでくっつく前置詞など確認。

【参考書名】 英語長文速読トレーニング問題集
【宿題範囲】7-10
【やった範囲】7-10
【定着率】100%
時間がないと音読をサボりがちなのが課題だったので、一日のうちの隙間時間を書き出して何をするか決め、電車の中でやることに決めました。もう電車の中ででは音声を聞くことに専念します。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章 周回
【やった範囲】1-21
【定着率】100%
右のページの覚えきれてないところをルーズリーフに書き出した。

<過去問>
明治大学 過去問1年分 正答率と振り返りを報告

明治大学経営学部 62%
明治大学文学部 68%

できただろうと思っていたら、結構点を落としていて驚いた。文章自体はわかりやすいのにできなかった。悔しかったのでもう一年分やったがそれほど伸びなかった。特殊な文法問題で複数の文に共通の語を入れたり、語句を適切な形に直したりするところがあり、そこでかなり落とした。その学部の特徴を掴んで3回くらいやったら点数が少し上がるのではとも思った。読解は解けるようになってきた。私の場合、選択肢にも目を通した方が気をつけた方がいい名詞や表現などがわかって読みやすいのですが、選択肢は先に読まない方がいいという方針をよく聞きます。どちらがいいなどありますか。

ⅼ 1.
(a) 題名に「倫理学を取り入れるべき」と書いてあり、穴埋め後が、倫理「philosophy」と書いてあったので、プラスの取り入れるなどの言葉が入ると思ってしまった。本当は「根底にある」倫理学を疑うとなっていて、倫理学と根底にある倫理学の対比構造が来ると思えなかった。
  →決めつけないで文脈で判断、すぐ判断しない。

(c) fail to do「~しない」が分かっていなかった。どのような語が入るかはわかっていて、選択し選びを間違えた。「~しない」で選択肢を、failとrefrectまで絞って、熟語が分かっていればできた。
  →熟語
(e) absence「欠席」Howeverで焦って、適当にそれっぽい反対の語を入れてしまった。
  →何となにの対比なのか注意する!

(f) con-の動詞が識別できなかった。
  →con-の単語を索引で覚える。

(H) 語彙「underestimate」「軽んじる」

2.
(k) 問題文にあったcauseを引き起こしたと訳してしまった。本当は「要因」だった。

(o) 主旨・題名見る

Ⅱ
(c )out of control 手に負えない、get under ~を鎮圧する、get away from 逃げる
→熟語

(E) work at 取り組む、 work in 効果を狙って挿入する、 work to ~に従ってする・~に沿って作業する

(F) ”  ” の固有名詞は文読むときにチェックしておく

Ⅲ
(C) at the expeuse of ~を犠牲にして、exposeure 暴露、expenditure 支出 

(D) economical 経済的な・安上がりな、economic 経済の

(I) 売上悪い=Sales are slow

(L) better late than never 遅くとも何もしないよりはまし

(J) ask for 求める

<高田メモ>
日大突破→英文解釈ポラリス→ルールズ3→ポラリス2→MARCH過去問、速読トレーニング

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲1-315
【定着率】100%

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】早稲田の国語 合格講座
【宿題範囲】第2編 古文
【やった範囲】第二編
【定着率】100
已然形+ば、などの文法ゲーで訳すだけでは通用しないことが多かった。背景知識、役職によって掴める情報がこんなに多いと思わなかった。単語帳のうしろをよく見る。

<過去問>
MARCH古文過去問 2年分 正答率と振り返りを報告

中央大経済学部 70
中央大経済学部 82

和歌が弱い。和歌の解釈がどうもうまくできないところが悩みです。解決策が分からず、教えて欲しいです。

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第2部
【やった範囲】第二部
【定着率】100

【参考書名】現代文のアクセス発展編
【宿題範囲】復習

【参考書名】 GMARCH関関同立現代文
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-6
【定着率】100%
要約しながら解いた。力ついていると思う。

方針
船口記述→現代文アクセス発展→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】政経 標準問題精講
【宿題範囲】標問25-40
【やった範囲】25-40
【定着率】100%

【参考書名】政治経済MARCH
【宿題範囲】2年分  任意の年度のうち、まだ解いたことがないもの 正答率と振り返りを報告

明治大学 経営学部 66

明治大学 情コミュ 74

経済学部の方は穴埋めだった。わたしはかなり、法律などのその内容や流れの方が得意で、単語の穴埋めになると、少し難しい単語も書かせてくるので逆に不得意。

【参考書名】 蔭山の政治経済が面白いほどわかる本
【宿題範囲】標準問題精講や、過去問を踏まえて併読、暗記

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

うみがめ

【学年】高二
【志望校】九州大学 文学部

修学旅行があったのであまり宿題できてないです。

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400 1日350語×4日2日
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】16-35章
【やってきた範囲】16-23
【定着率】97%

【参考書名】 英語長文ハイパートレーニング1 
【宿題範囲】10-12,総復習 SVOC振り、音読10回、チェックリスト活用
【やってきた範囲】10-12
【定着率】85%
日本語訳の問題で副詞をうまく訳せないことが多かった。

【参考書名】入門英文問題精講 
【宿題範囲】1-12
できてないです。

<高田メモ>
7/24の週から熟語追加

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<方針>
→肘井の読解のための英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1
このあと 入門→ルールズ→ポラリス1

【参考書名】大学入試落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】1-41 初見正答率を報告
【やってきた範囲】1-41
【初見正答率】73%
整数分野は完全に抜けてました。二次関数の不等式の部分も抜けてしまっているところが多かったです。図形は公式は覚えていたのですが、与えられた問題に対してどの公式を使えばいいのかわからず、解けない問題がありました。
修学旅行だったので時間がなく、基礎問等の復習までは辿り着けませんでした。

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告
できてないです。

11/6報告 日大数学55%

※計算練習として「合格る計算」も活用

<方針メモ>
基礎問2B復習→落とせない101題→エウレカ2B、1A

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-400復習
できてないです。

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 4-9問 ※定着率をご記載ください。
できてないです。

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

キックマン

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】16までやった 一旦STOP

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル 
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ1 
【宿題範囲】10-12,総復習 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】10-12
【定着率】100

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-3 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100

<高田メモ>

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<方針>
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→ルールズ1,2 入門英文問題精講は様子を見て判断

【参考書名】数1A2B重要事項完全習得編
【宿題範囲】確率分野総復習
文系数学重要事項はまだやってないです

【参考書名】 数Ⅲ重要事項完全習得編
【宿題範囲】苦手なところのみ(微積分とか)

【参考書名】ドラゴン桜3C
【宿題範囲】微積分野

【参考書名】 志田のベクトル
【宿題範囲】1週間で全範囲
幾何学の活用ができなかった

【参考書名】数学日大過去問1年
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します

【参考書名】数学芝浦過去問1年
【宿題範囲】さらに1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
2022年度 21%
小問集合が著しくできなかった。図形の融合問題では何を使っていいのかが分からず、結局分からなかった。基本的な部分の不足が目立つので基礎問で単元を選びつつ復習をしたい。
復習する分野
・複素数平面
・図形
・数列

<方針>
数2B中心に復習して日東駒専数学リベンジ→数Ⅲ 重要事項完全習得編

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】苦手なところ総復習

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】総復習

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】問題集の該当範囲を併読

【参考書名】物理日大過去問
【宿題範囲】2年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
2024年度 44%
電磁気の時間変化のグラフができなかった
熱が苦手なので改めて復習したい
復習する分野
・定常波
・熱

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

ジョージ

【学年】高二
【志望校】神戸大学
木曜日と金曜日部活があって全部終わってません。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】800-1500
【定着率】94%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】 5-8章
【やってきた範囲】5-7章
【定着率】92%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】1-74章
【定着率】93%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-72問 苦手なところのみ総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】

【参考書名】 関正生のThe Rules 1 入試基礎
【宿題範囲】4-9問 長文振り返りチェックリストを使って振り返りを記載
【やってきた範囲】4-7
【定着率】95%

長文をコピーしてSVOC振りをした?
→◎

・単語熟語でつまづいたりしていない?
わからなかった単語はリストにまとめて覚えました。

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→◯

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→ちゃんと訳せなかった部分があったので、復習しました。

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?

→はい

・知識を問う問題は答えられた?
→空所補充の問題で間違えた問題がなんかかありした。

<音読>

・音声をつかって音読した?
→やった

・音読は1文何回した?(最低10回)
→10回

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→はい

<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針※7/24更新しました:動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2、長文ポラリス1

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編 158
【宿題範囲】例題97-128
【やってきた範囲】97-128
【定着率】90%

<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編へ

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

彗星

高2 三重大学教育学部社会科中等教育社会
彗星

※すみません、水木金が修学旅行で潰れ、日は私用であまりできなかったです。

【宿題結果】
・システム英単語basic
1-400
1-400(ミニマルフレーズはやってないです)
98%

正解できたところは2秒以内にはすぐに答えることができたけど、不正解のところは答えるのに3秒ぐらいかけていた。

・大岩のいちばんはじめの英文法
0-12講
すみません、できる時間がありませんでした。
0%

・入門問題精講I・A
2章 関数と関数のグラフ 17問
17問
100%

応用問題のところは少しつまずいたが、すぐに理解することができた。正解したところは2回解き直し、間違えたところは3回解けるようになるまで解き直しをした。

・基礎問題精講Ⅰ・A
3章 2次関数 26問
26-32
100%(演習問題はやる時間がなかったです)

入門問題精講の考え方が理解出来ていたので、8割以上(基礎問)はすぐに解く事ができた。

【重要】
・システム英単語basic
ミニマルフレーズはどのタイミングで覚えたらいいですか?(単語がひと通り覚え終わったらミニマルフレーズに取り組むのか、ページごとに単語→ミニマルフレーズ→単語→ミニマルフレーズ…って覚えたらいいのかについて)

・基礎問題精講
演習問題はどのタイミングで取り組んだらいいですか?(宿題の範囲の基礎問がひと通り解き終わってから演習問題に取り組むのか、単元ごとに基礎問→演習問題→基礎問→演習問題…って取り組むのかについて)

・図書館の利用について
(平日)部活がある時は18時に部活が終わり、18時20分〜19時まで図書館に残って勉強して、電車に乗って家に着いて、支度してから20時半に勉強を開始するのか、
(平日)部活が終わって、電車に乗り、そのまま家に帰って19時に家に着いて20時から勉強を開始すればいいのかについて

部活がない時は16時から19時まで図書館に残ってやった方がいいですか?

目標:最低65%以上
英R:65%
英L:55%
数Ⅰ・A:70%
数Ⅱ・B・C:70%
国語:65%
地総・地探:95〜100%
公共・政経:80%
地基:75%
生基:70%
情報:50%

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

fumifumi

今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1701-1900
【やった範囲】1-1700(範囲を勘違いしてました、申し訳ありません。)
【定着率】100%

【参考書名】nextstage
【宿題範囲】9-16章 1日2章ペース
【やった範囲】9-16
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章復習
【やった範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】 英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-6 チェックリストを使って振り返り
【やった範囲】1-4
【定着率】90%
初見では最低7割得点できました。単語に関しては、単語帳に載っている単語、載ってない単語が1:1で出て、乗ってない単語は、Rules3で培った読解力で、おおかたの推測はできました。ただシス単の4章に登場するような単語が出るようになったため、そこは新たに覚え始めないといけないと思いました。

<高田メモ>
日大過去問75%→MARCH地方国立レベルへ 英文解釈ポラリス1→英語長文ルールズ3→ポラリス2
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】全範囲総復習
【やった範囲】パラメータ積分、軌跡の長さの求め方の復習
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】全範囲総復習
【やった範囲】微積分、複素数平面を総復習
【定着率】90%

【参考書名】 日大理系数学
【宿題範囲】2年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。
2024年 N全学方式第1期 初見正答率 58% (10/17問)
同年  N全学方式第2期 初見正答率 62% (10/16問)
2回とも、最初の小問集合は全問正解できたのですが、その後の図形と方程式の問題で解法がわからず詰まってしまいました。数3の問題も最初の小問以外、基礎門にないような問題で図形と方程式同様に解法がほぼ思い浮かびませんでした。図形と方程式に関しては「解法のエウレカ」をやれば解決できるかもと思いましたが、数3の方をどうするべきか悩んでいます。

【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】参考書を用意→無事届きました。

【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積分範囲

<高田メモ>
方針:入門も復習しつつ基礎問残り(微積、ベクトル確率統計)
→落とせない101題残り(64-101)→入門、基礎問3Cを章ごとに進める

<はじめに見ておいて欲しい動画3選> ※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

梅干し

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編152
【宿題範囲】例題139-152,総復習
【やってきた範囲】例題139-152、総復習

<高田メモ>
基礎問は苦手な分野だけ取り組む形にして基本は入門メインにします!
入門1A、2B+3Cベクトルだけ→文系数学重要事項習得編→入門3C→数Ⅲ 重要事項完全習得編 の方針予定

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やってきた範囲】600-1200 90%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】10-12 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用
【やってきた範囲】10-12 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用 100%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-3 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用
【やってきた範囲】1-3 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用 100%

<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→動画でわかる英文法→長文Rules1,2 
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】物理のエッセンス 力学波動編
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理のエッセンス  熱電磁気原子編
【宿題範囲】苦手なところ総復習
【やってきた範囲】苦手なところ総復習 95%

【参考書名】 物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】46-85 初見正答率報告します
【やってきた範囲】46-85 42%

熱力学は特に、浮力が出てくる問題は全く出来なかった。(苦手だから)波動は公式とか、解き方などを忘れていて初見で全然解けなかった。電磁気も忘れているところが多くて初見で全然解けなかった。

・21-45 53%

<高田メモ>
物理をハイペースで進め、化学を本格的に対策できる余裕があるか判断したいです!

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

こうた

【学年】既卒
【志望校】早稲田大学商学部

【参考書名】速読英単語 上級編 全48章
【宿題範囲】1-24章
【やってきた範囲】1-24
【定着率】95

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027 復しゅう
【やってきた範囲】1-2027
【定着率】100

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】73-74、1-22章
【やってきた範囲】73-74、1-22
【定着率】98

【参考書名】vintage 
【宿題範囲】17-21章 復習
【やってきた範囲】17-21
【定着率】100

【参考書名】英語長文ルールズ4
【宿題範囲】1-6復習、7-9
【やってきた範囲】1-6.7
【定着率】92

【参考書名】肘井の英語会話問題が面白いほど解ける本
【宿題範囲】2章が終わった 必要あれば適宜復習

【参考書名】早稲田過去問 英語
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】2024 42%
長文での不注意なミスが多かったです。
<方針>
MARCH過去問やりつつ、速トレ→解釈ポラリス2→ルールズ4

MARCH英語正答率8割程度、今週は早稲田にチャレンジ

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 早稲田の国語 合格講座
【宿題範囲】後で確認

参考書がまだ手に入らなかったので先に過去問をやっておきました。
<方針>
新現代文レベル別1→新現代文レベル別2→日大過去問(突破済み)→開発講座
→船口記述→GMARCH関関同立の現代文→現代文読解の基礎講義→早稲田の国語合格講座

【参考書名】読んでみて覚える古文単語
【宿題範囲】301-315、慣用句
【やってきた範囲】301-315、慣用句
【定着率】100

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】なし

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-32復習
【やってきた範囲】1-32
【定着率】98

<過去問>
MARCH古文2年分 正答率と振り返り報告
明治 2024 70% 見直せば取れるところばっかりでした。
【参考書名】漢文 センター試験過去問
【宿題範囲】3年分 正答率と振り返り報告
<高田メモ>
岡本3時間→ステップアップノート→センター過去問

【参考書名】政治経済標準問題精講
【宿題範囲】17-32(全80)
【やってきた範囲】17-32
【定着率】86

※蔭山の政治経済を講義本として併読

<過去問>
政治経済過去問 明治 1年分 正答率と振り返りを報告
2022 56%
もう少し細かい知識が必要な気がしてきました。

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

闇鍋のあく

茨城大学志望

1【参考書名】システム英単語
 【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】99%

1【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】46-65章復習
【やってきた範囲】1-55章
【定着率】98%

3【参考書名】 ハイトレ英語長文1
【宿題範囲】6-11 SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストを使って振り返り
【やってきた範囲】6

【参考書名】 英検2級のワークブック
【宿題範囲】テーマ2、テーマ8~9 ライティング、リスニングの章
【やってきた範囲】テーマ2、テーマ8

テーマ2の要約ですが、前回の意見論述と比べるとある程度型通りに行うことによって形になっているような気はします。ですが、やはり要約自体をしようとすると大切な部分が書けていないことがありもう少し練習問題を解く必要がありそうです。

リスニングでは全く聞こえないわけではないのですが、普段、目で見ればわかるような単語や熟語も音声だとかなり別物に聞こえてしまい、わからないことがありました。
日常系の会話や電話の会話だと場面のイメージがつきやすく、なんとなく言っている会話も聞きやすいのですが、場面のイメージやつきにくいものや固有名詞(人の名前や都市の名前)などが入ってくると、聞き直してもわかりません。
知っている表現はある程度聞こえるような気がしますが、英語を聞いてそのまま意味に持っていくことができないものが多いです。そのため、特に英熟語をもっと読むようにします。

また、英検の試験の日(12月2日)が近いこともありかなり焦っています。
英検の課題の割合を少し多くしていただけると幸いです。

①英語長文の勉強法10選 

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>消さずに残す
動画でわかる英文法→ハイトレ長文1→ルールズ1,2

8【参考書名】共通テスト短期攻略1A
【宿題範囲】気になる範囲復習

4【参考書名】きめる!共通テスト数学1A
【宿題範囲】セクション6復習(全6セクション)
<高田メモ>
数学は受験に使うのは1Aまで

8【参考書名】入門&基礎問題精講 数学ⅠA
【宿題範囲】気になるところがあれば復習

5【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-3

<高田メモ>消さずに残す
田村→田村2周目→新・現代文レベル別問題集1→船口 ゼロから読み解く

現代文手元解説動画

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK

7【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】651-850 1日50個

<高田メモ>
現代文は一応宿題に残しておきますが、ほかの科目優先でも良いです。

2【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】併読

2【参考書名】共通テスト現代社会 集中講義
【宿題範囲】6-17テーマ

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

昨年のものです
<共通テスト現状の平均点>目標:60~70%
英語R:20
英語L:36
数①:40
国語:合計71
現代文32
古文29(上振れ)
漢文10
社①:57(上振れ)
理①:化学基礎 11
物理基礎12
情報:-

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

ジロウ

【志望校】県立広島大 経営・情報
【学年】高3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【正答率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-400
【正答率】100%

【参考書名】1か月で攻略共通テストリーディング スパート模試
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返りも報告
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
<高田メモ>

英語長文 勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破テストクリア→解釈ポラリス1→共通テストレベル別問題集0,1→1か月で攻略共通テストリーディングスパート模試 

【参考書名】短期攻略基礎編 数学1A
【宿題範囲】例題&類題1-24 ※優先的に対策したい分野があれば先にそちらをやっても構いません
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
対策したい分野があればまとめて書き出して次回教えてください!
①ベクトル
②統計的な推測
③データの活用
④図形の性質
⑤図形の計量
⑥数列
⑦場合の数と確率
⑧三角関数
⑨指数関数・対数関数
⑩微分法・積分法
⑪2次関数
⑫数と式
<高田メモ>
短期攻略基礎編 1A図形範囲→優しい高校数学2B復習&基礎問2B→日大突破クリア→文系 重要事項完全習得編
→志田のベクトル→短期攻略1A2B

<高田メモ>
9/11報告現代文日大クリア→船口の記述トレーニング

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【正答率】100%

【参考書名】地理 集中講義
【宿題範囲】31-35
【やってきた範囲】31-35
【正答率】100%
村瀬でなぜそうなるのかまで理解して地図上で覚えて集中講義で暗記をしてから問題演習ができ単元ごとの理解が深まった。

【参考書名】新古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B61-180
【やってきた範囲】B61-180
【正答率】100%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 1-12テーマ
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 漢文早覚え速答法
【宿題範囲】 いがよみ1-4
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】14-21
【やってきた範囲】14-21
【正答率】100%
読んで閉じて説明することで内容をしっかり落とし込むことができた。覚えることはしっかり覚え、整理することはしっかり整理できた。

【参考書名】 きめる!共通テスト物理基礎
【宿題範囲】力学
【やってきた範囲】力学
【正答率】100%
読んで閉じて説明しながら内容を理解し、公式も覚え、力学問題の解き方の方針が理解できた。

【参考書名】 物理基礎短期攻略
【宿題範囲】1-40
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
ベネッセ・駿台大学入試共通テスト模試11月
英語R:68点/100点中
大問1〜4まで満点など前半で取れていて大問7と8が一問ずつしかあっていなくて分量も多く焦ってうまく内容理解ができなかった…
英語L:40点/100点中
数①:65点/100点中
数②:55点/100点中
国語:78点/200点中
現代文:50点/110点中
古文:14点/45点中
漢文:14点/45点中
地理:55点/100点中
化学基礎:24点/50点中
物理基礎:17点/50点中
情報: 32点/100点中

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

じゃがいも

小論文と面接の練習で英語の長文とかしかできないです

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-900
【定着率】92%
抜けてるのが多かったので入れ直した

【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-60章 復習
【やってきた範囲】1-15
【定着率】90%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】11-12 SVOC振り音読10回 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】11-12 総復習
【定着率】93%
単語が入りきっていなかったのと、本文の細かい訳を見落としてしまっているのが課題だと思います。丁寧に速くがなかなか難しいです

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング 22day
【宿題範囲】1-10
入ってない

<高田メモ>※報告時も残す

方針:→動画でわかる英文法 読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2→1か月攻略共通テストリーディング→前半部分→共通テスト全レベル問題集0,1

英検2級合格!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】決める共通テスト数学1A
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

<高田メモ>
短期攻略→きめる!共通テスト数学1A

【参考書名】決める共通テスト 現代文(改訂版)
【宿題範囲】総復習

【参考書名】共通・センター過去問
【宿題範囲】現代文のみ 3年分 初見正答率および反省点を下の欄にて報告します。
やってない

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】 Aレベル 1-93
やってない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】7-14
【やってきた範囲】7-10
【定着率】98%
動詞より助詞の活用の方が難しく感じる。覚えるしかない

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ4-10、コレだけ漢字91
【やってきた範囲】いがよみ4-6
【定着率】94%
「何」の使われ方の判別が慣れるまで大変だった

<高田メモ>※報告時も残す
方針:田村→新・現代文レベル別問題集1→船口のゼロから読み解く最強の現代文→アクセス基本編→決める共通テスト→センター過去問

古文漢文をスタートしましょう!

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修41~48 実戦21~30
【やってきた範囲】必修41-42 実戦21-23、演習問題
【定着率】85%問題からどの式を使うのか判断するのが課題だと思う。計算自体はできた。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2の最後まで

<高田メモ>

無機(9~11章)は学校でやってないのでいったん飛ばす

【参考書名】リードlightノート生物
【宿題範囲】4章②までやった いったんSTOP

※田部の生物合格77講を講義本として併読

<高田メモ>

防衛医大受ける 理科1科目→化学を選択

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。

使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%

英語R:49/100

英語L:61/100

数①:56/100

国語:95/200

社①:45/100

理①:44/100

理②:48/100

情報: 54/100

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

コマさん

既卒
中央大志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900
やった範囲 1501-1800
完成度 95%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】601-1000
やった範囲 601-1000
完成度 98%

【参考書名】 英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28
やった範囲 1-22
完成度 94%

初見で分からないものが少しあったが解説を読み込み構文がわかるように復習した。

<高田メモ>
専修大76%→英文解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1~8章 完璧に
やった範囲 1-8章
完成度 100%

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】古文単語フォーミュラ600
【宿題範囲】401-600
やった範囲 401-600
完成度 96%

【参考書名】古文ポラリス1 2周目
【宿題範囲】10まででSTOP

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-6
やった範囲 1-6
完成度 98%
文の読み方を再度復習できた

<高田メモ>

高田流古文読解 勉強法 ※ポラリスはいる前に見ておいてください

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】 入試現代文のアクセス発展編
【宿題範囲】復習

【参考書名】 船口の記述トレーニング(全7)
【宿題範囲】1-6
やった範囲 1-4
完成度 95%
記述を書く際に意識することや設問の意味を考えることなど問題を解く際に大切なことがわかった

<高田メモ>

現代文方針 開発講座2周目→アクセス発展→船口記述→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】第1部6章
やった範囲 第1部6章
完成度 100%

【参考書名】日本史2レベル定着トレーニング
【宿題範囲】総復習
※金谷のなぜと流れがわかる日本史を併読

復習

【参考書名】元祖日本史年代暗記法
【宿題範囲】総復習

復習

【参考書名】実力をつける日本史100題
【宿題範囲】1-20
やった範囲 1-10
完成度 96%

【参考書名】専修大日本史過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ>
11/6報告 専修大74%
10/30報告 専修大62%
10/23報告 センター84点 全国平均点 65点

2レベル定着とレーニングの復習問題なければ、今週から「実力をつける日本史100題」をスタートしましょう!

<高田メモ>※報告時も残す

最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

ケン

ICU志望 
進研模試と英検2次があり、あまりできませんでした。

参考書】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
(やってきた範囲)1-1200 98%

【参考書】速読英熟語 
【宿題範囲】35-50テーマ
やれていません

【参考書】 動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part2Chapter2-Part3Chapter1
【やってきた範囲】part2chapter2-part3chapter1 100%
動名詞、不定詞の判別方法など丁寧に学びました。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<方針>
ファイナル演習→動画でわかる→初めの英文読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1

【参考書】 入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 例題A-D 練習問題1-2
【やってきた範囲】例題A-B 100%
船口で学んだことをアウトプットできている気がします!

【参考書】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1501-1700
【やってきた範囲】1501-1700 92%
昔の範囲を少し見たら結構忘れていたので、次回は復習したいです。

【参考書】古文単語330
【宿題範囲】181-330
【やってきた範囲】181-330 93%

【参考書】古文ポラリス1
【宿題範囲】10-14
【やってきた範囲】10-12
古文一題を、動詞にまるして主語全振りとかすると、一時間三十分くらいかかるんですが、やばいですか?あとどうしても解説見ないと主語がわからなかったりするときがありますが、どうしたらいいですか?コツありますか?

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

まお

【学年】2年
【志望校】九州大学

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】100%

<高田メモ>
1400も適宜復習を続けてください!

【参考書名】ランク順英熟語1100
【宿題範囲】671-870 1日50×4日
【やってきた範囲】671-870
【定着度】100%

<高田メモ>
熟語のペースを増やしました

【参考書名】レベル別英語長文3
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着度】100%
直訳じゃ上手くいかないやつ(have an animal=動物を飼う など)をまとめていたのでそれを中心に復習した。

【参考書名】 ハイトレ英語長文1 全12
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-2
【定着度】100%
ほぼの文章がめちゃカンタンで問題を解く時は全然苦労しなかったが、日本語訳する時に数箇所分からないところがあった。

<高田メモ>報告時に消さずに残す
大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3
→ハイトレ1→入門英文問題精講

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? 覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
初見の単語の推測でつまづいた
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 1:17/19 2:11/14
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 答えれた
・知識を問う問題は答えられた? 不可算名詞にはfew じゃなくてlittleをつけないといけないという問題を間違えてしまった

<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回)
1文3回しか出来なかったので来週します
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? 英語を英語のままで理解するように意識しながら音読した

<課題発見&振り返り>
・上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 簡単な単語や句でも見た事ないようなものだと訳せない所が課題
・復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください! 見たことないようなヤツがもし出てきたら解く時はその文脈から推測して、答え合わせの時はしっかりなぜ答えの訳になるのか答えを見て考えて、後でまとめて覚えるというのを来週は意識する。

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す
【やってきた範囲】基礎門の範囲
【定着度】100%
自分で説明できるレベルにまで仕上げれた

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】1-40
【やってきた範囲】1-40
【定着度】100%
入門に載っていない様なものは初見では解けなかったが、毎回出来るようになるまで繰り返しやって身に付けた。

【参考書名】大学入試落とせない101題
【宿題範囲】なし

<高田メモ>
基礎問、解法のエウレカ1A 完了
終わり次第、『大学入試 必須101題』
→1Aまで完了

2Bの入門を進める

今日、学校で数ⅠAの範囲の確認テスト的なものがあったのですが、それの対策をしなくても、分からない問題はなく、多分100点取れたので、しっかり身に付いているんだなぁと思えて嬉しかった。

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

みにっと

今週の宿題です。

【学年】高1

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】501-1000
【やってきた範囲】501-1000
【定着率】95%

【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】 今週はファイナル演習、余裕があればファイナル演習を踏まえての復習
【やってきた範囲】やっていません

【参考書名】 英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】 chapter1~3 全範囲 chapterごとに初見正答率を報告してください!
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】95%
chapter1 【初見正答率】80%
語彙問題や表現の問題で多く落としました、初めて見たものだったのでその都度覚えました、また空所周辺しか見なくなることがあって文全体を見渡せなかったときがありました

chapter2【初見正答率】83%
熟語の間違いが多かった、文の骨格となる部分を最初に作るとうまくと気づきました

chapter3【初見正答率】70%
熟語の間違いが多かったです、これが熟語の問題だと気づくことが難しかったです、また語法で動詞の後ろになにがくるかというのが難しかったです

chapter1-3を通して 否定、分詞、前置詞、代名詞の分野で多く落としていました

<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→はじめの英文読解ドリル

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 全9章
【宿題範囲】5章、6章 データ、場合の数
【やってきた範囲】5章、6章 データ、場合の数
【定着率】100%

<高田メモ>
入門基礎問1Aまで終わった、解法のエウレカ1Aを進める 

【参考書名】 中学語彙1700
【宿題範囲】901-1100
【やってきた範囲】901-1100
【定着率】98%

【参考書名】ゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】第1部復習 第2部1-2
【やってきた範囲】第1部復習 第2部1
【定着率】95%
読解問題の勉強法を教えて欲しいです

<高田メモ>
田村→新レベル別問題集1→船口の最強の現代文
 
【高田メモ】※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

エリザベス

【学年】高3
【志望校】新潟大学工学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】41-74章
【やってきた範囲】41-60
【定着率】100%

【参考書名】1か月攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】day17~最後まで
【やってきた範囲】17〜22
【定着率】100%
大問6のBが英文も問題も難易度が高くて苦戦した。単語など単語帳に載ってなかったものもあったので単語も覚えるようにした。

【参考書名】1か月攻略 共通テスト英語リーディング スパート模試
【宿題範囲】2回分
出来てないです

<高田メモ>
共通テストレベル別1→1か月攻略リーディング後半

【参考書名】短期攻略基礎編
【宿題範囲】複素数、数と式図形と計量
【やってきた範囲】複素数、数と式、図形
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト数学1A2B予想問題(Z会、駿台など) 1年分ずつ 正答率と振り返りを報告
出来てないです

〈模試を踏まえて復習したい分野〉
ⅠA…問題から何の操作をするかを見抜くのに無駄に時間がかかり時間不足でした。特に大問1の数と式、図形と計量
ⅡB…複素数、三角関数

<高田メモ>
数学1A2B共通テスト対策へ、3Cも基礎問、日大過去問までクリア

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】電磁気復習
【やってきた範囲】電磁気
【定着率】100%

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】電磁気復習
【やってきた範囲】電磁気
【定着率】100%

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気復習
【やってきた範囲】電磁気
【定着率】100%

【参考書名】秘伝の物理講義 
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を併読

<高田メモ>
原子以外は終わった

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】高分子の範囲、最後まで
【やってきた範囲】高分子最後まで
【定着率】94%
高分子化合物の構造式や用語が複雑で暗記が大変だった。

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】高分子の範囲、最後まで
【やってきた範囲】出来てないです

【参考書名】宇宙一わかりやすい化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-7~2-10
【やってきた範囲】2-7〜2-8

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】250-315
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32テーマ
【宿題範囲】23-32テーマ
【やってきた範囲】23-30
【定着率】100%

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】5-16テーマ(全61)

【参考書名】蔭山の共通テスト 公共、蔭山の共通テスト 政治経済
【宿題範囲】併読

☆残りの共テ模試 全統プレ11/29
<11月駿台共テ模試>
英語R:46/100 (本番160) (二次100)
英語L:31/100 (本番40)
数①:51/100
数②:48/100 (二次200)
国語:66/200(現代文51/110)(古漢15/90) (本番100)
公政:27/100
物理:52/100 (二次200)
化学:40/100
情報:59/100

<9月駿台共テ模試>目標65%
英語R:48/100 (本番160) (二次100)
英語L:35/100 (本番40)
数①:58/100
数②:54/100 (二次200)
国語:84/200(現代文56/110)(古漢28/90) (本番100)
公政:36/100
物理:56/100 (二次200)
化学:38/100
情報:58/100

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

ソラ

【志望校】筑波大学
【学年】高3

この前やった共通テスト模試の自己採点を一番下に足しました

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-2027
【やってきた範囲】1201-2027
【定着率】95%

<高田メモ>
シスタン1701-2027も追加

【参考書名】速読英熟語(旧版) 熟語のみ
【宿題範囲】1-60章復習  1日5章

【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day1~10
共通テストの英語は学校で対策しているので
他の事に時間割きたいです。
<過去問>
筑波大 英語1年分 正答率と振り返りを報告
今日やります。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習

<高田メモ>報告時も残す
→解釈ポラリス1→ルールズ3,ポラリス長文2

長文ポラリスは段落要約を意識!

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 良問問題集300
【宿題範囲】1-300  適宜復習
【やってきた範囲】ベクトル
【定着率】100%

【参考書名】ドラゴン桜 数学力ドリル 数学3C(全12章)
【宿題範囲】7-8時間目
<過去問>
共通テスト数学1A2B 1年分ずつ 正答率と振り返りを報告︎します
2024年1A 62/100
⒈数と式、図形と計量 30/30
⒉2次関数、データ13/30
二次関数の最初の立式を焦って間違えた
⒋整数の性質 2/20
⒌図形の性質 17/20

20242B 75/100
⒈指数関数、方程式 21/30
⒉微分積分 21/30
⒋数列 13/20
⒌ベクトル 20/20

<過去問>
筑波大理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告︎します
令和5年度 72%
⒈図形と方程式 ⑴○⑵○⑶○
⒊ベクトル ⑴○⑵○⑶×△
⒋積分 ⑴○⑵○⑶×
⒍複素数平面 ⑴○⑵△⑶×
△は記述が足りない

<高田メモ>
数学 数Ⅲ重要事項→良問300

日大物理クリア→良問へ

【参考書名】物理 良問の風 
【宿題範囲】2周目97-128
【やってきた範囲】97-128
【定着率】100%

※物理の質問91を用意し良問でやる範囲に該当するところを適宜参照

<過去問>
岡山大物理1年分 正答率と振り返りを報告︎
2022年度 76%
⒈力学
⑴○⑵○⑶×⑷×⑸×
単振動の解き方がわからなかった
⒉電磁気
⑴○○⑵○⑶○⑷○⑸×○×
⒊熱力学
⑴○⑵○○⑶○⑷○○⑸○○⑹×
⒋波動
⑴○⑵○○⑶○○⑷○○⑸×

【参考書名】リードlight化学
【宿題範囲】重問の範囲を復習

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】A問題 10章-12章
【やってきた範囲】10-12
【定着率】100%

<過去問>
筑波大学 化学 1年分 正答率と振り返り報告
令和5年度 52%
⒈無機
⑴○⑵×⑶××⑷×⑸×○○○○○
過マンガン酸カリウムの反応式が思い出せなかった
⒉電気分解
⑴○⑵○×⑶○×⑷××⑸××⑹××⑺××
半反応式を間違えていた
⒊ 有機
⑴○○⑵○○×⑶×⑷○⑸○⑹○○⑺○⑻○⑼×⑽○

※橋爪のゼロから劇的にわかる化学を講義本として併読

<高田メモ>
8/7 報告 日大 2023年度 化学 20/28→重要問題集A問題に進む、週2章ずつ

【参考書名】みるみる覚える古文単語330
【宿題範囲】241-330,1-30
【やってきた範囲】241-330,1-30
【定着率】90%

【参考書名】最短10時間で9割とれる 共通テスト古文のスゴ技 全10時限
【宿題範囲】0-5限
富井の古文読解をやりました
【やってきた範囲】13-19
【定着率】100%
古文常識が身についた

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ5-10,コレだけ漢字91
【やってきた範囲】いがよみ5-10 これだけ漢字91
【定着率】100%

漢文早覚え→ステップアップノート→漢文スゴ技

【参考書名】地理探求 ウイニングコンパス ※集中講義の代わり
【宿題範囲】17-20章(全24)
【やってきた範囲】17-20章
【定着率】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる 地理B
【宿題範囲】併読

【振り返り】
✓その日のうちに全問正解できるまで解き直しをしましたか
した
✓4日進んで2日復習ペースを守り、復習で間違えた問題の解き直しができましたか
できた
✓答えが当たるだけでなく説明ができたか
できた

<共通テスト現状の平均点>目標:84%
ベネッセ6月→ベネッセ9月→11月ベネッセ自己採点→2024
英語R:86→88→100
英語L:76→77→86
数1A:72→82→82→62
数2BC:63→81→82→75
国語:148→107→137
地理:64→71→63
物理:70→71→88
化学:73→67→77
情報: 81→79→94

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

ハチワレ

高3 熊本大学工学部志望
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】100

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74テーマ 
【やってきた範囲】1-74テーマ
【定着率】80

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】48まででSTOP(2次対策のときに再開)

【参考書名】 英語長文ルールズ2
【宿題範囲】復習 SVOC振り、音読10回 チェックリストで振り返り
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?覚えた
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?90%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
・知識を問う問題は答えられた?
答えられた
<音読>
・音声をつかって音読した?音読した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
早く読むことではなく精読を意識したい

【参考書名】 動画でわかる英文法
【宿題範囲】気になる範囲を復習
【やってきた範囲】気になる範囲を復習
【定着率】100

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day1~10
【やってきた範囲】day1~10
【定着率】100

共テの形式に慣れていきたい、速読英熟語ももっと覚えていきたい
<高田メモ>
直近の方針予定:英文法ポラリス復習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2→共通テスト1か月攻略前半→→共通テストレベル別問題集0,1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編1A
【宿題範囲】例題&類題1-20
【やってきた範囲】例題&類題1-20
【定着率】100

間違えて旧課程の方を買ってしまった。ほとんど初見で溶けた。数学は7割は欲しいので苦手を潰していきたい。【質問】数Ⅱbの方は買い替えた方がいいですか?
<高田メモ>
基礎問3Cまで終わった、日大理系70%
短期攻略で共通テスト対策
共通テスト後は数Ⅲ重要事項編

【参考書名】物理 基礎問題精講 
【宿題範囲】全レベルを踏まえて必要あれば復習
【やってきた範囲】全レベルを踏まえて必要あれば復習
【定着率】100

【参考書名】物理 全レベル問題集② 
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】80

【参考書名】物理 短期攻略(全157)
【宿題範囲】1-28
【やってきた範囲】1-28
【定着率】96%

力学で忘れている公式などがあったので覚えなおした。共通テストでは7割取れるようにしたい
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 磁気原子→入門の復習しつつ基礎問を進める→全レベル問題集②→日大過去問73%→短期攻略

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習
【やってきた範囲】基礎問でやる範囲を復習
【定着率】100

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】無機範囲全範囲復習+理論でつぶしきれなかったところ
【やってきた範囲】無機範囲全範囲復習+理論でつぶしきれなかったところ
【定着率】90

理論復習→無機復習→有機復習 3週間で

【参考書名】化学 共通テスト過去問演習
【宿題範囲】STOP

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】 Chapter3-2
【やってきた範囲】Chapter3-2
【定着率】100
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 有機→入門の復習しつつ基礎問を進める→日大過去問

【参考書名】 核心古文単語351
【宿題範囲】 241-351
【やってきた範囲】 241-351
【定着率】100

【参考書名】やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 25-32テーマ
【やってきた範囲】 25-32テーマ
【定着率】100

【参考書名】漢文早覚え速答法
【宿題範囲】 いがよみ9-10、これだけ漢字91
【やってきた範囲】いがよみ9-10、これだけ漢字91
【定着率】100

【参考書名】 日本史 金谷の共通テストこれだけ! 演習編
【宿題範囲】49-72(全97)
【やってきた範囲】49-72(全97)
【定着率】100

共通プレ
国123数Ⅰ56数Ⅱ64R39L32日67物33化48情74Σ536

英語が出来なさ過ぎて絶望した。リーリディングも速読を気にせずに読めば読めたが焦り過ぎてかなり間違えてしまった。物理はベネッセ駿台の時は55だったのにかなり落ちてしまったので熱と力学を中心に復習したい。古文漢文日本史は勉強の成果が出ていて良かった。理科と英語をもっと伸ばせるようにしたい

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

Let’s Study

今週の宿題です。体調管理しっかり整えていきましょう。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1~1500まで回してる、今週はSTOP

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-1700全範囲復習
 【やってきた範囲】全範囲
 【定着率】95%
 【振り返り】赤訳は完璧です。英語長文ハイパートレーニングで1200の周辺情報や派生語を覚えてなくて、苦戦したのでほとんど全ての周辺情報を確認しました。

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000復習 
 1200に集中しました。
 
<高田メモ>
1400も適宜確認しておいてください
 
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】12 SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り
 【やってきた範囲】12
【定着率】95%
 【振り返り】分からなかった単語や表現は、まとめて覚えました。1文1文を精読して、音読も行いました。

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-3 SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り
 【やってきた範囲】1
【定着率】100%
【相談】
 Rules1のLesson1は、スムーズに読め、復習もしっかり取り組めました。
しかし、Lesson2、3が単語で大まかな内容がわかっても文構造が全く掴めませんでした。
asの識別や倒置が全くわからず、一番ひどかったのがLesson3の1文目のneedの目的語が疑問詞の文頭のwhatということが分からなかったことです。 
これらのような改善点から大岩、ポラリス1,動画でわかる英文法の完成度が非常に怪しいと思いました。2週間、これらの復習に時間を充てたいです。よろしくお願い致します。
 
 
<方針>
ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1→ルールズ1→動画でわかる、ポラリスの復習→ルールズ2

長文は週4題程度

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】 601-1000
 【やってきた範囲】601-1200
【定着率】99%
【振り返り】使い方が分かりにくい語彙は、例文も活用しました。

【参考書名】現代文新レベル別問題集1 10
【宿題範囲】1-10 総復習 苦手な文だけでOK
 【やってきた範囲】苦手な範囲
 【定着率】99%
【振り返り】読んでいるときの脳内活動がしっかり意識できているかをしっかり確認しました。

【参考書名】ゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】3-6 全て 
 【やってきた範囲】3-4
【定着率】90%
 【振り返り】今まで分からなかった、主張の読み取り方や心情の読み取り方を理解できました。
 
 【相談】学校が進研模試に加入しておらず、模試を受けるとなると、自分の実力的にも河合の模試なのですが、次の河合模試は共通テスト模試になっています。私立志望ですが共通テスト模試で英語と現代文の実力を来年の2月に測るのはどうですか?高田先生のご意見をお願い致します。また、10月の河合模試を受けてはないのですが問題をもらいましたので11月以内に解いてみます。

<高田メモ>
怖くない国語→新レベル別問題集1→ゼロから覚醒→船口→アクセス基本
長文は週4題程度

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 全範囲復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage 全29章
【宿題範囲】1-19章 文法語法全範囲復習
※文法 強化で追加
【やってきた範囲】1-19
【定着率】100%

【参考書名】英語長文 キャンパス 20
【宿題範囲】15-17 2日で1題
【やってきた範囲】15-17
【定着率】100%

<高田メモ>

宮下の英文法語法→ネクステ復習→日大再挑戦71,79%クリア→解釈ポラリスへ
ルールズ3→長文ポラリス2→国公立長文問題集キャンパス→記述式トレーニング9/18報告 正答率62%

9/11報告 正答率70%

【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題97-128
【やってきた範囲】97-128
【定着率】90%

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B
【宿題範囲】2B 13-14時間目 復習
【やってきた範囲】13-14
【定着率】100%

過去にやってきたものがなあなあになってないかとの事でしたのでルールズ3から見直しましたがなんだったっけとなってしまうものが多かったです。その時は理解出来ていたので復習が上手く出来ていないということでしょうか。英語だけでなく数学も今までやってきたものがちゃんと定着していないかもしれなくて不安です。戻れる所まで戻って復習することは可能でしょうか。時間がどれだけあるか分からなく不安なので京大の受験までの勉強スケジュールを教えていただけますか。

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

火星人

【志望校】筑波大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-2027
【やってきた範囲】1-2027
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章復習 
【やってきた範囲】1-21
【定着率】100%

【参考書名】英文読解の着眼点
【宿題範囲】15 余裕あれば週1題(全20題)
【やってきた範囲】15
【定着率】100%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】やっていません

【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day1~10
【やってきた範囲】1-10
【定着率】100%
自分の問題の解き方を見直すことができた。練習問題では時間を意識しながら解いた。

<高田メモ>
1か月攻略前半→共通テストレベル別英語長文0,1→1か月攻略後半

11/6報告 鳥取大76%
10/30報告 鳥取大69~82%
10/16報告 筑波英語40%

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学ⅢC(全12)
【宿題範囲】苦手な範囲 週2時間分
【やってきた範囲】ベクトル、部分積分
【定着率】98%
ベクトルは一直線上にあるときの問題などよく出る問題を中心に復習した。

【参考書名】短期攻略1A 基礎編
【宿題範囲】例題&類題1-24
【やってきた範囲】1-18
【定着率】98%
集合でミス(数え忘れ)などがあったので気をつける。
<高田メモ>
短期攻略で共通テスト対策に入る

良問問題集、エウレカが終わってる
11/6報告 鳥取大66%

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】併読

【参考書名】短期攻略 物理(全157)
【宿題範囲】1-28
【やってきた範囲】1-21
【定着率】99%
モーメントで解き方は合っていたが、加わる力の書き忘れがあったので気をつける。

<高田メモ>
11/6 岡山大59%

良問の風まで終わった。短期攻略で共通テスト対策

【参考書名】短期攻略 化学(全113)
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-16
計算問題は見たらすぐに解けるようになるまで完璧にする。

<高田メモ>
短期攻略で共通テスト対策に入る

重要問題集A問題まで終わった
11/6報告 岡山大45%

【参考書名】センター 現代文過去問
【宿題範囲】前回同様2年分といて同様に報告してください。
【正答率】
H30本試験
評論 8/11 小説8/9
H29追試験
評論8/11 小説9/9

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-120
【定着率】100%

【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】4-10時間目
【やってきた範囲】4-10
【定着率】95%

【参考書名】地理探求 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】5章残り、総復習
【やってきた範囲】5章、1章
【定着率】98%
アジアとヨーロッパは場所によって特徴が異なるので特に復習した。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】1,2,3章
【定着率】97%

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

はくまい

【志望校】神戸大
【学年】高3

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 全範囲復習

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】1-45
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】復習苦手な文だけ SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】8-12,総復習  SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り
【やってきた範囲】8と9
【定着率】95%

<方針>消さずに残す
ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なければ動画でわかる英文法へ

動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2
ルールズ2以降  1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1

入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

落とせない101題

1-28 正答率50%
29-41 正答率65%
42-67 正答率77%
68-101  正答率70%

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】1A、2BC1年分ずつ、初見正答率と振り返りを報告、特に重点的に復習すべき分野がわかったら教えてください!

【参考書名】 短期攻略 大学入学共通テスト 数学Ⅰ・A実戦編〈改訂版〉 (駿台受験シリーズ)
【宿題範囲】図形分野のみ全て
【やってきた範囲】図形分野ほとんど
【定着率】90%
与えられた面積と比を使って他の面積を求めるのが苦手だとわかりました。いまだに面積と比の関係が理解できないので何度も練習して身につけようと思います。

【参考書名】数学Ⅲ・C 入門問題精講 改訂版
【宿題範囲】2章残り~3章 数列の極限、関数の極限
【やってきた範囲】2章
【定着率】98%
極限の使い方や数列での応用の仕方をばっちり理解できました。あとは自分で問題を解くときに上手く使えるようにしたいと思います。
<高田メモ>

数学は入門3Cも並行して進める(週1~2章かな)
1A 苦手分野 図形
2B 苦手分野 ベクトル微積
→短期攻略でつぶす(2週間程度)

入門1A→基礎問1A→落とせない101題1A範囲→入門、基礎問2B →坂田ベクトル→興津テスト過去問→短期攻略

【参考書名】宗のたった4時間で現代文
【宿題範囲】4-6講(全10講)

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】181-300

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】20-27テーマ
【やってきた範囲】20-24
【定着率】100%
接続助詞の接続が怪しいのですが用法はしっかり覚えたので随時確認しておきます。

※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

【参考書名】共通テスト集中講義 公共倫理 57
【宿題範囲】24-35講
【やってきた範囲】24-30
【定着率】98%
仏教の分野の言葉が覚えにくいのでまだ心配な部分があります。
※蔭山の共通テスト公共・蔭山の共通テスト倫理を併読

書店になくてネットで購入しのでまだ届いてないです↓
【参考書名】短期攻略 化学(全113)
【宿題範囲】1-32

【参考書名】短期攻略 物理(全157)
【宿題範囲】1-40
【やってきた範囲】1-25
【定着率】90%
エネルギーや力の釣り合いを考える分野はできたのですが、モーメントの分野だけとてもできなかったので復習しようと思います。

<高田メモ>
少しハイペースですが頑張ってください!

【参考書名】藤原のゼロから始める情報Ⅰ
【宿題範囲】1~16節(全4章、51節)
【やってきた範囲】1-16節
【定着率】100%
とくに問題なく進められました。

すみません。データの整理するのを忘れてました。整理でき次第お伝えします。

<共通テスト現状の平均点>目標:85%
英語R:50点
英語L:55点
数1A:40点
数2B:42点
国語:122点
倫理:54点
物理:50点
化学:28点
情報: 44点

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

美咲

高3 星薬科大、安田女子大

【参考書名】英单語LEAP
【宿題範囲】1-1400
【やってきた範囲】できてません
【定着率】

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】 17-40章
【やってきた範囲】できてません
【定着率】

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】次回7から 今週はSTOP
振り返りチェックリストを用いて振り返り
段落一言メモ https:/youtu.be/2cu4709k84

<過去問>
安田女子 英語1年分 正答率と振り返り報告
できてません

【参考書名】vintage
【宿題範囲】 1-21章
【やってきた範囲】できてません
【定着率】

総合型が近く、数学、生物基礎、化学基礎を多めにしていてできていません。来週は必ずしてきます。

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題25-48
【やってきた範囲】例題25-48
【定着率】100%

【参考書名】文系の数学 重要事項編
【宿題範囲】総合型に向けて苦手範囲総復習
【やってきた範囲】総合型に向けて苦手範囲総復習
【定着率】100%
巻末の演習問題をしました。

<過去問>
安田女子数学2年分 正答率と振り返りを報告
79%
83%

問題演習を積むことで、自分の自信に繋げることができました。
確率と図形重視で取り組みます。

【参考晝名】化学基礎問題精講
【宿題範囲】総合型に向けて、化学基礎の範囲総復習
【やってきた範囲】総合型に向けて、化学基礎の範囲総復習
【定着率】97%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】全範囲復習
【やってきた範囲】全範囲復習
【定着率】97%

【参考晝名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題のみ1~2章
【やってきた範囲】A問題のみ1~2章
【定着率】100%
A問題の1〜2章の他に、化学基礎の問題(a問題)は全部取り組みました。

「ここで差がつく 有機化合物の構造決定問題の要点・演習」も後々使うかもしれないので見ておいてください
<過去問>
安田女子総合型選抜理科過去問2年分
80%
73%

生物基礎は学校の問題集を使って取り組んでいて、知識不足のところ(心臓などをメインに)を埋めていけるように過去問を使って取り組んでいます。化学基礎は、塩酸だと混合物だけだ、塩化水素だと化合物ということが分かりました。

<美咲さんメモ11/6>
11月17日に、安田女子の総合型選抜があります。試験科目が数学と、化学基礎と、生物基礎で、英語がないです。絶対に受かりたいので、宿題を英語の長文なしで、数学と化学を多めでお願いしたいです。
(その後も、特待生を目指して頑張りたいと思います。)

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

SWAMP

【志望校】宇都宮大学 / データサイエンス経営学部 (文系型)
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】41-74章
【やってきた範囲】41-74
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】 一か月攻略 共通テストリーディング スパート模試→1ヶ月で攻略 共テ R
【宿題範囲】3回分 初見正答率と振り返りを報告  Day.11~22
【やってきた範囲】Day.11~22
【定着度】95
【振り返り】
(LINEより宿題内容の変更)
スパート模試までは終わりませんでした。
昨日届いたため、明日から大丈夫です。
問題別にどうやれば早く解けるのかを知れ実践できた。
まずは”制限時間内に全大問を解き切ること”がマイルストーン

<高田メモ>
長文ポラリス1、ぐんぐん読めるまでやった。日大10/23報告61~63%
一旦共通テスト用の参考書に入る

1か月攻略前半→共通テストレベル別0,1→1か月攻略後半
※肘井の会話文を用いて会話文対策も後々追加

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編2BC
【宿題範囲】33-56
【やってきた範囲】33-56
【定着度】90
【振り返り】不十分であったところがあったので戻って復習した

<高田メモ>
共通テスト対策についてですが、短期攻略基礎編(1Aは過去にやっていると思います)が終わったら決める共通テスト数学シリーズ、
その後は過去問や予想問題集を中心に進めるイメージで考えています!

<高田メモ>
エウレカ、101題復習→共通テスト 短期攻略基礎編1A→入門2Bスタート→数列以降やさしい高校数学へ、ベクトルは志田先生の本を使うかも
101題 初見正答率58%

この動画参考に、自分の課題を考えてください!

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=cZBhCtDGRypnjEzC

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学2B
【宿題範囲】なし

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2B 入門問題精講をやり切ってから基礎問へ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1001-1200 1日50個
【やってきた範囲】1001-1200
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】きめる共通テスト 現代文 
【宿題範囲】2周目 評論1-1~2-3
【やってきた範囲】1-1~2-1
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】古文単語315 
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】A1-A185
【定着度】95
【振り返り】
◆3週間前から言っているのですが、「ゴロゴ」に変更お願いします

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】4-15(全32)
【やってきた範囲】4-12
【定着度】93
【振り返り】人に説明できるようになるまでやる

【参考書名】漢文早覚え速答法
【宿題範囲】いがよみ5-10、これだけ漢字91
【やってきた範囲】5-10、漢字
【定着度】90
【振り返り】個人的に漢字が覚えづらいため、単語カードに書いて覚えるようにしようと思います。

<高田メモ>
現代文ポラリス1→きめる共通テスト→センター過去問

新現代文レベル別 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK7

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B(講義本)
【宿題範囲】併読 特に先週失点が多かった分野熟読
【やってきた範囲】復習
【定着度】96
【振り返り】

【参考書名】地理B 地図統計の考察問題71
【宿題範囲】もう一度全範囲復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】95
【振り返り】

【参考書名】地理B マーク式問題集 5章
【宿題範囲】1,2章
【やってきた範囲】1,2章
【定着度】95
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 過去問or 予想問題集 地理 1年分
正答率と振り返りを報告

◆◆地理B 2015年 本試験◆◆

正答率49% (←著作権の関係で解けなかった問題を除く)

点数が低いが前回比では点数が上がってはいる。統計71に記載の問題と全く同じ問題が出題されていた。地誌に関しても弱い。
平均点の60にはまだ及ばないため平均を越せるように、引き続き弱点補強に全力を注ぐ。

<前回特に失点の目立った出題分野> (10/30報告)
第2問 自然災害、防災
第3問 自然環境
第4問 農林水産業

【参考書名】蔭山の共通テスト 政治経済、蔭山の共通テスト 公共
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】97
【振り返り】

【参考書名】公共政治経済 集中講義
【宿題範囲】復習33-61
【やってきた範囲】33-61
【定着度】100
【振り返り】何度も復習しているのもあり問題を覚えてしまっているので何か苦手分野に絞って正誤問題やグラフ問題などという演習を積めるようなもの、方法はありますか?

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 公共政治経済 1年分 正答率と振り返りを報告

◆◆政治経済 2024年 本試験◆◆
43点 (平均 44.35点)

◆振り返り◆
平均点に1点及ばず
情報量が多く、時間が少なく焦ってしまい、読み間違いが多くケアレスミスが多かった。
一例ですが以下のような読み間違いです
「裁判”員”」を「裁判”官”」と読み間違えてしまいミス

解き終わらなかったのは、選択肢を絞る際に迷ってしまったことが原因です
予備知識なしで解けるグラフ読み取りの問題で失点してしまったのはかなり悔しかった。

◆対策◆
普段の学習で正解を1つ選ぶだけでなく他の3つの命題の誤りを自分で説明できるように今までよりも力を入れるようにする。
これによって自分の選んだ選択肢に自信が持てる、したがって正答率も上がる。

————————————————-
<著しく点数の低い分野> (11/6報告)
国際社会と日本 (政治)
経済思想、景気と市場の原理
日本の政治経済の現状と課題
国際政治・国際刑事の諸課題

予想問題の平均点が70点ほどと高すぎるということは考えにくいため、自分の苦手なところが出題されると大幅に失点してしまうことが原因だと思った。
上記苦手分野に絞って潰すことで大幅な得点が見込める。
————————————————-

【参考書名】坂田薫の化学基礎25講
【宿題範囲】1-25 総復習 もう一度
【やってきた範囲】復習
【定着度】90
【振り返り】

【参考書名】集中講義 地学基礎 ※きめる!を併読
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】96
【振り返り】

————————————————-
<著しく点数の低い分野> (11/6報告)
・地表の変化と古生物 (きめる!Section4)
・地球の環境 (きめる!Section5)
————————————————-

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 化学基礎、地学基礎 1年分 正答率と振り返りを報告

◆◆化学基礎 2024年 本試験◆◆
15点
大問一で落としてしまっている
知識が不十分であった

◆◆地学基礎◆◆
やり忘れてしまった。すいませんでした。
次回必ず取り組みます。

<SWAMPさんメモ>
【受験科目】

◆共通テスト◆
国語
数学1A 2BC
英語 (R/150 L/50)
公共・政経
地理総・探
地学基礎
化学基礎 
情報 (100)
—————-
◆2次試験◆
英語 (300)
長文(記述多め)、最新テーマ自由英作150words、会話文
120分間

数学 (100)
文系は大門1のみ 7問
45分間

<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

<共通テスト現状の平均点>目標:60%
英語R:55 51
英語L:32 28
数①:36 43
数②:26 24
国語:50 34
地理:24 33 48 49
政経:32 27 68 43
化基:16 15 15
地基:18 26
情報:54 51

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

フォーカス

高3
九大志望
週末に冠模試がありました

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】 1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】95%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】551-950
【やってきた範囲】551-950
【定着率】90%

【参考書名】英文読解の着眼点 〈改訂版〉-言い換えと対比で解く-桜井博之 著 20
【宿題範囲】1-6
やってないです

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編  レッスン66,テ―マ90
【宿題範囲】lesson37-56 テーマ別文例56-75
やってないです

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】 DAY9‐DAY10
【やってきた範囲】9-10

【参考書名】 共通テスト英語リーディング レベル別問題集0
【宿題範囲】1-15
【やってきた範囲】1-15

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3,英作文ハイトレも開始→キャンパス→共通テスト対策

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学 ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-10- Chapter3-2
やってないです

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】16-17章 A問題
【やってきた範囲】16-17 A問題
【定着率】100%

<高田メモ>
日大化学75%(9/4報告)

無機復習→有機復習→日大リベンジ81%クリア→重要問題集A問題スタート

【参考書名】 良問の風 物理 全148
【宿題範囲】115-134
【やってきた範囲】108-117
【定着率】100%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】31-40
やってないです

<方針>
物理:日大96%クリア→ 良問の風+物理の質問91に入る

化学:リードlightノート化学→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)→重問A問題
※日大過去問次第では基礎問はカット

数学は自力で進める

【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】4-15(全40)
やってないです

※村瀬のゼロから地理Bが面白いほどわかる本 系統地理、地誌の2冊を併読

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】81-160
【やってきた範囲】81-100
【定着率】90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】5-16テーマ
やってないです

※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:51
英語L:56
数①:72
数②:76
国語:104
地理:55
化学:71
物理:89
情報:74

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

ティッシュペーパー

志望校
千葉大学 理学部 数学情報数理学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
 【やってきた範囲】1-1500
 【定着率】97%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)熟語のみ
【宿題範囲】1-74章 
 【やってきた範囲】41-54章
 【定着率】93%

【参考書名】長文ルールズ2
【宿題範囲】復習10-12
 【やってきた範囲】復習10-12
 【定着率】100%

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング 20
【宿題範囲】day1-20 総復習

【参考書名】大学入学共通テスト スパート模試 英語リーディング
【宿題範囲】3回分 初見正答率と振り返りを報告
 【やってきた範囲】1回分
正答率:初見68%
書いてある目標解答時間を超える大問と超えない大問があるので、自分の得意な問題形式を知って次に生かしたい。
表の穴埋め形式の問題で、最初から該当箇所を探しにいく形になってしまったので本文を読むことを怠らない。
大問ごとに戦略が違うのでうまく切り替えられるように読む型を身に着ける。

最新版方針
日大英語過去問78%→1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1→1か月攻略共通テスト 後半

<高田メモ>
入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1

<過去問>
千葉大理系数学、共通テスト数学1A2BCそれぞれ 1年分 正答率と振り返りを報告

【千葉大学理系数学2022】
正答率60%
【4】整数1/2 範囲中で不定方程式の解が存在しないことを証明するための解法を覚える必要がある。
【5】確率3/3  問題設定が理解しやすく解きやすかった。
【6】ベクトル1/2 2変数関数の問題にあまり触れたことがないのでこの機にしっかり基本事項から押さえられた。
【7】数列1/3 数列における証明で数学的帰納法を使うという解法までは思いついたがそこから進まなかった。
        前問の誘導にもっとうまく乗ればもう少しできた。
【8】積分2/3 不等式からはさみうちの原理で極限を出すとこまでは行けた。解けない漸化式の考え方を身に着ける必要がある。
【9】微分1/2 複雑にならないような工夫が必要だった。

共通テスト数学
【1A】得点83 問題用紙の空白をうまく使えずぐちゃぐちゃになるのでせめてまっすぐかく。
【2B】得点71 時間に余裕があったが、ベクトルで計算が合わず先に進めなくなり得点できなかった。
       もう少し落ち着いて問題文を読む。

【参考書名】数学良問問題集300
【宿題範囲】 74-150復習
 【やってきた範囲】75-117
 【定着率】92%

 

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A~3C→日大レベル突破テストクリア→良問問題集300 千葉大の過去問を見て頻出分野からやる予定(5つ挙げてもらう)完了→再度過去問

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲で苦手なところがあれば確認

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】 全範囲復習

【参考書名】化学 重要問題集 全17章
【宿題範囲】A問題 16章~残り全て
 【やってきた範囲】 A問題 16章~残り全て
 【定着率】90%
天然高分子、合成高分子は正確に暗記しなければいけないので毎日見ようと思う。
特に検出反応はしっかり押さえる。

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。
 【やってきた範囲】 共通テスト過去問

【共通テスト化学2024】
 得点73
模試よりも時間に余裕があったので、もっと丁寧に図や文を見れば選択問題などでケアレスミスをなくせた。
最後の質量スペクトルのような長文+図では状況、ルールをいかに早くつかむかが大切なのでやっぱり丁寧に文章を読むしかない。

<高田メモ>
方針:化学 入門→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)9/11クリア→重問A

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲併読 

<過去問>
共通テスト物理、千葉大物理1年分 正答率と振り返りを報告

【共通テスト物理2022】
得点83
Aさん、Bさんが実験をするような問題が苦手だと分かった。
解いてるうちにAさんBさんに置いて行かれる感じなので、実際に実験をやっている感覚で解くべき。
まず図1で状況整理をして、実験の目的をおさえる。
図やグラフが出てきたら何のための測定か分かると簡単に解けるようになりそう。
 
【千葉大物理2023】
正答率81.4%
【1】単振動:7/8 つり合いの位置と滑車の性質が分かれば解ける。
【2】磁気:6/9 向きと符号に引っかかった。
【3】熱力学:9/10 一つ一つの状況を図に描きだすと分かる情報が整理されて何をすべきか分かった。

<共通テスト現状の平均点>目標:70%      
【第3回全統、ベネッセ駿台共テ模試自己採点】
英語R:57、80
英語L:50、62
数①:86、67
数②:85、78
国語:121、137
社①(政経):30、57
社②:
理①(物理):71、94
理②(化学):72、84
情報:79、63
合計:651、721

【参考書名】集中講義 公共政治経済 61
【宿題範囲】25‐41
 【やってきた範囲】25-37
 【定着率】83%

※蔭山の共通テスト公共・政治経済を併読

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】121-240
 【やってきた範囲】 121-220
 【定着率】94%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法32
【宿題範囲】 20-32ラストまで
 【やってきた範囲】20-28
 【定着率】98%

【参考書名】早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ9-10,コレだけ漢字91
 【やってきた範囲】 いがよみ9-10
 【定着率】87%

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

きって

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】全て
【達成度】95%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-20章 熟語の暗記のみでOK
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day1~10
【やった範囲】なし
【達成度】

<方針>
→英語長文ルールズ1→1か月攻略共通テストリーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1週間で全範囲
書店に売ってなかったので見つけときます。
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】なし 次回8章ベクトル
【やった範囲】
【達成度】
<方針>
入門基礎問2Bを章ごとに 残りベクトル 終わったら短期攻略基礎編

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 1-6
【やった範囲】全て
【達成度】100%

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】731-930
【やった範囲】
【達成度】

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】1から100
【達成度】90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】28-32+総復習
【やった範囲】全て
【達成度】85%

【参考書名】富井の古文読解 ※文法ではなく新しい読解の本です
【宿題範囲】1-8
【やった範囲】全て
【達成度】100%

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】1-16講(全61講)

【参考書名】蔭山の共通テスト 公共、政治経済(それぞれ別冊)
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読

【参考書名】坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】1-12
【やった範囲】
【達成度】

【参考書名】決める共通テスト物理基礎(全5section)
【宿題範囲】section1 
【やった範囲】全て
【達成度】90%
読んでしっくりこないところは模試解いてみたりしました。

【参考書名】藤原のゼロから始める情報Ⅰ(全4章 51節)
【宿題範囲】1~16節
【やった範囲】全て
【達成度】95%

わかりやすい単元が多かったのですぐ終わった。
<高田メモ>
県立広島 共通テスト 配点

英語R:160
英語L:40
数①:300(数1または数1a、数2bc必須)
数②
国語:200
地理または政経:100
化基:50
物基:50
情報:100(必須)

<共通テスト現状の平均点>目標:65%、現在約4割

英語R:37
英語L:48
数①:37
数②:43
国語:83
地理:24
政経:41
化基:28
生基:14(物理基礎に変えます。)
情報:42

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

みかん

【学年】既卒
【志望校】琉球大学

【参考書名】システム英単語 (青色の通常版)
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%
【振り返り】いいかんじです。

<高田メモ>
一旦1700までで区切ります。しばらくは1201-1700を定着させましょう。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習31-60章
【やってきた範囲】31-60
【定着率】95%
【振り返り】忘れているのがあった。

【参考書名】1か月攻略リーディング 
【宿題範囲】day21~22
【やってきた範囲】day21-22
【定着率】day21-22
【振り返り】読み進め方使って解けたけど
時間内にできてなかったりしたからもう少し早く内容理解できるようにしたい。

【参考書名】1か月攻略リーディング スパート模試
【宿題範囲】3回分 初見正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】2022本と追 全部できてないです。次までにします。
初見正答率 2022
本50 6/10 12/20 6/15 11/16 6/15 9/24
追42 8/10 10/20 9/15 6/16 6/15 3/24
【定着率】90%
【振り返り】うわぁってなって時間内に終わらない。最初らへんは解けるようになったかなと思う。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
共通テストレベル別①終わった→1か月攻略の後半部分

【参考書名】短期攻略 1A 基礎編
【宿題範囲】例題&類題41-60
【やってきた範囲】41-60
【定着率】100%
【振り返り】すぐ出てこなかったところは前に戻ったりしながら解けた。

基礎問3C終わったら日大理系数学→短期攻略基礎編で共通テスト対策
日大理系数学5~6割程度、一旦共通テスト対策に集中する

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】総復習(★★★のみ)

【参考書名】山川の生物が面白いほどわかる本(講義本)
【宿題範囲】併読

【参考書名】短期攻略 生物
【宿題範囲】1-24
まだ来てないです。次お願いします。

<高田メモ>
生物共通テスト過去問6割程度

短期攻略で強化

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter1~2-3復習 2-4~2-5
【やってきた範囲】chapter 1-2-3 2-4-2-5
【定着率】90%
【振り返り】沈殿とか名前も長くて難しい。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】短期攻略 化学(全113問)
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】75%
【振り返り】難しかった。復習があんまりできていないから次までにできるようにする。

<高田メモ>
化学共通テスト過去問4~5割程度

短期攻略で対策を強化

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】小説2-3~実用文
【やってきた範囲】小説2-3-実用文
【定着率】100%
【振り返り】読み取れるようになってきたかなと思う。

<高田メモ>
田村→船口→決める共通テストの流れで行こうと思います!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】236-315
【やってきた範囲】236-315
【定着率】80%
【振り返り】あんまりできなかった。

【参考書名】 最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技 
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 古文マーク式基礎問題集
【宿題範囲】第1部、第2部1~2
【やってきた範囲】第1部
【定着率】100%
【振り返り】全部できなかったから次頑張る。

【参考書名】 漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ5-10、これだけ漢字91
【やってきた範囲】いがよみ5-10
これだけ漢字91
【定着率】85%
【振り返り】重要なところしっかり読んで問題解いて覚えた。漢字も見やすくて分かりやすかった。

【参考書名】地理総合、地理探求 集中講義
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】地理総合、地理探求 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】1~2章(全5章)
【やってきた範囲】1-2章
【定着率】90%
【振り返り】これなんだったっけってなった問題が多かった感じがしたからしっかり読んで覚えた。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編2冊用意してください
【宿題範囲】併読

<高田メモ>
漢文ステップアップノート、漢文のスゴ技
各科目の 共通テスト予想問題集(Z会、駿台)を今後使用します!
了解です

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%

英語R:
英語L:
数①:
数②:
国語:
社①:
理①:
理②:
情報:

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

レアレア

【志望校】都立大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1451-1700
【やってきた範囲】1451-1700
【定着率】90%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】7-12 SVOC振り音読10回、振り返りチェックリスト活用
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%
わからなかった表現などチェックしながら読むことができた。
文の区切りを意識しながら読むことに慣れてきた。

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】21-40章 文章は読まないでOK
【やってきた範囲】21-35章
【定着率】90%

【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】苦手分野復習
【やってきた範囲】苦手分野復習
【定着率】70%
微分法と積分法の分野は問題のパターンが多く、
応用問題や面積の問題はミスが多いので一発で答えを導き出せないことが多い
タイトルがなくても正しい解法で解く練習をしていきたい。

【参考書名】短期攻略 基礎編 数学1A
【宿題】例題&類題1~20
【やってきた範囲】例題&類題1~10
【定着率】100%

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】14-15章
【やってきた範囲】14章
【定着率】95%
アルデヒドとケトンの特徴生成方法なども
改めて自分でわかりやすく整理して覚えることができた。

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

とみー

今週の宿題です。修学旅行楽しみましょう。
数学に関して、過去問日大数学2年分を優先的にやってください。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550
【やってきた範囲】1-1200 98%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-20章 90%

【参考書名】 大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~6 苦手なところのみ(全6)
【やってきた範囲】復習 chapter6の倒置や関係代名詞、that98%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-6 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】1-5 98%
SVOC振りをした。分からない単語はリスト化しテストして覚えた。熟語でつまづかなかった。単語は単語帳がまだ足りないと感じた。SVOCがまだカタマリをちゃんと振れない文もあった。特にso that。asは見極めることが出来た。内容の理解はしっかりできた。設問の正答率は1、76%2、78%3、89%4.68%5.69%だった。根拠を持って答えれた問題が多かったが具体的な根拠をあげれなかった問題もあったのでその問題は精読が終わったあとまた自分で解き正解できた。知識の問題で単語の変換でミスが出てしまった。音読はそれぞれ音声を使って10回行いスラスラと読めるようになった。それぞれの構文や文法のポイントを考えながら音読できた。なのでまだまだ単語の知識や文法の知識などが足りないと感じた。
<高田メモ>
動画でわかる英文法

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→長文ハイトレ1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】基礎問題精講2b 
【宿題範囲】ベクトル練習問題 ※例題の下についている問題です。ページ末に解答が載っています。
【やってきた範囲】微分積分の復習
【参考書名】文系数学重要事項 完全習得編 
【宿題範囲】なし(しばらくお休み、日大リベンジ終わってから:13-36 1日6問ペース)

【参考書名】坂田アキラの ベクトルが面白いほどわかる本 ベクトル 
【宿題範囲】 Theme1-28 苦手なところだけ

【参考書名】数学日大文系過去問2年分 ※優先してください。
【宿題範囲】年度および初見正答率を報告します。反省点もおしえてください。
2021年度 正答率 72% 1 3/4 (小問集合) 2 2/2(微分積分)
        3 2/2(数列)   4 1/3(図形と方程式)
2020年度 正答率72%1 3/4(小問集合) 2 1/2(数列)
<高田メモ》 3 3/3(微分積分) 4 1/2(図形と方程式)
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:入門基礎問復習→坂田のベクトル→日大リベンジ、文系重要事項

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

単語は移動時間でテストができたが長文を読んでみてまだ暗記が足りないと感じました。熟語はあまり覚えられなかったです。数学で微分積分の復習をしたおかげで日大の過去問の微分積分は完答出来ました。図形と方程式の図から読み取ることがあまり上手くできなかったです。回答を見ると納得するのですが初見ではなかなかひらめけませんでした。

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

かねこ

 高1 阪大志望

【参考書名】英単語帳LEAP
【宿題範囲】1-1400
100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】英文法ポラリス ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1-chapter3 総復習
主に文型•熟語を落としました。速読英熟語の取り組み方を見直そうと思います。

【参考書名】動画でわかる英文法[読解入門編]
【宿題範囲】Part0-Part2Chapter1
100%

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル

【参考書名】優しい高校数学2B
【宿題範囲】5章 指数対数
100%
【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】 4章 指数対数
100%
取り組むのがとても楽しかったです。

<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集を1A全範囲終わらせ、基礎問に戻る

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】1周目 9-10限
100%
三角関数の問題を解くのにかかる時間を減らそうと思います。

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

ぴろしき

【学年】高2
【志望校】名古屋大学 工学部 電気電子工学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1ー1500復習
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれている

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ
【宿題範囲】1-24章
【やってきた範囲】1ー24章
【定着率】96%
【反省】以前よりかは単語を思い出すスピードが早くなってきた。

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-12、苦手な範囲復習 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】1ー12、苦手な範囲復習、svoc振り、音読
【定着率】98%
【反省】1周目のとき時間がかかったunit12などを主にやった。既に読んだことのあった文章だが、そこまでつっかかることなく読めている。長文自体より設問の読み違いで間違えることがあったので気を抜かないようにしたい。

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】13-36
【やってきた範囲】13ー36
【定着率】94%
【反省】a,b nor cなど接続詞がどこに繋がって、どこにかけて訳せばいのかを探すのに苦戦した。そこを1つ間違えるだけで文の解釈が一気に変わってしまうので注意してこれからも訳を考えるようにしたい。文中のing ~edなどを分詞か動名詞かを見分けるのはそこそこ慣れてきた。

<高田メモ>
方針:長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】97-120
【やってきた範囲】97ー120
【定着率】92%
【反省】束の考え方関連の問題を見た時気づけないことがあったので見直した。軌跡は以前よりも解けるようにはなっていてある程度はパターンができているように感じる。ただレベルアップ問題の発想が難しく式を見たら言いたいことはわかるが自力だとまだ式変形等を考えつかないことが多く、あまり良くない状況なのでもう少し復習しておきたい。

<高田メモ>
『大学入試 絶対に落とせない必須101題』の数学1A範囲1-41 初見73% 数学2B範囲 初見83%
日大文系数学7割程度
1A2B範囲の良問問題集を進める

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

うみはる

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲 1-800
定着率 98%

【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-60章復習 熟語だけでok
やった範囲 1-40
定着率 95%

【参考書名】1か月攻略共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】day9~10
やった範囲 9-10
定着率 100%
型を身につけてfact opinion問題や該当場所を狙って読むことを意識して取り組んだ。

【参考書名】共通テスト英語リーディングレベル別問題集0
【宿題範囲】1-15(全範囲)
やった範囲 1-8
定着率 100%
問題は少し優しめな感じがしたが正答率は90%を超えた。
音読も各問題ごとに5回ほどやった。
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

1か月攻略リーディング前半→英語リーディング全レベル問題集0,1

【参考書名】短期攻略基礎編1A、2BC
【宿題範囲】1A 図形 2B 数列、複素数 ※予想問題集を踏まえて復習すべき範囲

【参考書名】共通テスト予想問題集 数学1A2BC(Z会など)
【宿題範囲】1A、2BC 1年分ずつ 正答率と振り返りを報告
1a 63 2a 74
確率がかなり条件と考える場合の数が複雑で時間内に解ききれなかった。図形問題は基本的な公式は覚えているが誘導に乗って上手く考えることができなく時間をかなり費やしてしまった。データと分析の分野は初めて完答できたのでよかった。
また、数列も対策した甲斐があり、2ミスまでに抑えることができたが複素数の復習を怠ったせいで複素数でかなり落としてしまったから対策する。
<高田メモ>
重要事項完全習得編3C、ドラゴン桜3Cやった→予想問題集→短期攻略で分野別に課題をつぶす

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】130-154(最後まで)
やった範囲 130-154
定着率 90%

【参考書名】基礎問題精講 化学
【宿題範囲】無機の復習
イオンの分離問題を完璧にできた。

【参考書名】 化学共通テスト過去問
【宿題範囲】任意の年度から2年分選択します。初見正答率は必ず報告。
やれていません。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】Chapter2-11~3-1
やった範囲 2-11 -3-1
定着率 100%

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】241-315
やった範囲 241-315
定着率92%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】苦手範囲復習
※ 富井の古典文法をはじめからていねいにも併読します。
敬語分野の復習

【参考書名】最短10時間で9割  古文のスゴ技
【宿題範囲】6-10時間目
やった範囲 6-7
定着率 100%

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1-10 これだけ漢字91 1週間で
やった範囲 1-10 これだけ漢字
定着率 85%
問題演習をしないと漢文が解けるかわからないがいがよみの大体の意味と用法を覚えた。
<高田メモ>
漢文 早覚え→ステップアップノート→スゴ技

【参考書名】 地理探求集中講義
【宿題範囲】35-40テーマ、総復習
やった範囲 35-40
定着率 90%
個人的に村瀬の講義本より黄色本の方がわかりやすく感じたのでところどころ黄色本で知識を入れた。

【参考書名】 村瀬のゼロからわかる地理B [系統地理編][地誌編]
【宿題範囲】併読

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

ちょこ太郎

中央大学志望 高2

参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700 
やってきた範囲1-1700

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習 1-74章

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】気になるところあれば

【参考書名】入門英文問題精講  
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英語長文ルールズ1 
【宿題範囲】5-10 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリストで振り返り
やってきた範囲5-10
80%
文の読み方や解き方は理解できたが、音読を10回できず、100%の理解ができていないので、11.12をやりつつ、復習をしたい。

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<メモ>
方針: ファイナル演習→宮下の英文法語法→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→→レベル別英語長文3→ハイパートレーニング1→基本はここだ!→入門英文問題精講→ルールズ1

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習 第1部

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-10 苦手な所を中心に総復習

【参考書名】 入試現代文へのアクセス 発展編  全16
【宿題範囲】10-15 もう一度
やってきた範囲10-15

<方針>
日大クリア→開発講座→アクセス発展編→船口の記述トレーニング

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 、慣用句
やってきた範囲

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習

※「富井の古典文法をはじめからていねいにも併読

【参考書名】 古文上達基礎編 (全45)
【宿題範囲】21-32
やってきた範囲21-23
進めていくうちに文法がわかんなくなったり、読解のための背景知識を忘れ始めたりした。なので、復習にじかんをかけすきで全然進まなかった。

古文の読解動画

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

19~22まで修学旅行があって宿題をできないです。だから宿題少なめでお願いします。

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

りょう

【参考書名】ターゲット1200(熟語込みで全1700語)
【宿題範囲】1-800復習
【やってきた範囲】1-800
【定着度】97%
結構覚えてきたかもしれない。

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】49-72(全72)
【やってきた範囲】49-72
【定着度】90%
英語に訳すときに間違えたところを熟語を覚えるときみたいに覚えた。それでいいのか怪しいけれど。

<方針メモ>
パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1

<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】数学入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところがあれば見直す

【参考書名】数学基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題26-73
【やってきた範囲】26-51
【定着度】90%
すべて終わらなかった。第三章までやりました。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

きゅうじ

高一筑波大 社会学群 国際学類志望
期末対策を中心にやっていたのでセンターの過去問しかできていません。
【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1001-1400
<高田メモ>
ターゲット1200から1400に移行、一通り1400回したら熟語スタート

【参考書名】 英文法ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】chapter2,3 初見正答率をchapterごとに報告(全3chapter)

chapter1 初見正答率56%

【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて復習

様子を見て、動画でわかる英文法に入る前に「宮下の英文法語法が面白いほど解ける本」を追加するかもしれません!

<高田メモ>
英文法ポラリス進め方

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

方針:大岩→パタドリ→高校英文読解→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる読解入門

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 なし

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 単行本 9章
【宿題範囲】8章残り、総復習完璧に

<過去問>
センター試験 過去問 数学1A 1年分 初見正答率と振り返りを報告
2019年センター試験 数1A
70分 58点
大問113/15
大問2 8/12
大問3 3/8
大問5 3/7
60分で終わらなかったので70分に延長した。
データと確率の問題で全くわからない問題があった。2次関数は答えはあっていたが解説を見たら意識すべきところを意識して解けていなかった。図形と計量では自力で解けるのに条件をよく検討できず、落としてしまった問題があった。エウレカをやって図形と計量や二次関数などで解く力はついたが、確率やデータの演習が少ないこと、解くスピードや計算の遅さ、計算ミスが課題だと思った。実際には計算ミスで失点はしていないが、計算ミスのせいで答えがおかしくなって時間がかかってしまった。

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

赤ずきん

前回受けた共テ模試の結果を載せます。
現代文はこの模試まで安定していたのですが、解き方とかを忘れてしまったのもあって論説が取れなくなってしまいました。現代文をもう1回やり直したいです。

※画像

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1700
【やった範囲】1201-1700
【定着率】95%

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】51-74章 
【やった範囲】51-74
【定着率】95%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】9-12 SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り
【やった範囲】9-12
【定着率】95%
今週1~12まで総復習します。

【参考書名】関正生の英語長文ポラリス1 標準レベル
【宿題範囲】1-2 SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り

【参考書名】powerStage (19章まで)
【宿題範囲】1-19章 総復習
【やった範囲】1-5章
【定着率】98%
まだ定着率が低いので、もう一周5章ずつ復習します。

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP(レベルアップを除く100までやった)

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学2B
【宿題範囲】8章 統計+総復習
【やった範囲】8章+1-4章復習
【定着率】95%
共テ模試で統計で点数を落としてしまって、本質的に理解出来てないと感じたので統計の範囲だけ基礎問題精巧に戻ります。

<高田メモ >
解法のエウレカを3週間程度で復習→2Bの基礎問復習 3週間程度で→エウレカ2B

国語はSTOP

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】

【参考書名】センター試験 現代文※共通テストは飛ばしてセンターをやる(時間があれば)
【宿題範囲】

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】1-330
【定着率】95%

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】20‐24,総復習
【やった範囲】20-24,1-12復習

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】1
できてません

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

かんてん

【学年】既卒
【志望校】東洋大学
世界史に比重を置きたいので他の宿題を減らして欲しいです。

【学年】既卒
【志望校】東洋大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%
<高田メモ>
7/4  1201-1700も覚え始める

【参考書名】速読英熟語 改訂版 
【宿題範囲】31-60章
【やってきた範囲】31-60
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】15-21章

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】4-9 振り返りチェックリスト活用

<過去問>
東洋大学英語過去問 1年分 正答率と振り返りを報告 毎週やります

<高田メモ>報告時も消さずに残す
方針 ハイトレ2→ルールズ3に入ります

長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

宿題が終わらないときも、過去問は優先度高めで毎週取り組んでほしいです!

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 第6章
【やってきた範囲】第1部 第6章
【定着率】100%

【参考書名】現代文ポラリス1
【宿題範囲】10-13、総復習
【やってきた範囲】10-13
【定着率】100%

【参考書名】現代文ルールズ1
【宿題範囲】用意
→用意出来ました。

<高田メモ>
現代文ポラリス1→現代文ルールズ1,2

<過去問>
東洋大 現代文 1年分 正答率と振り返りを報告

・東洋大学現代文過去問
正答率15/20(75%)
漢字や本文中の意味として適切なものを選ぶ問題で間違えてしまった。

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-120
【定着率の】100%

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】13-FINAL
【やってきた範囲】13-final
【定着率】100%

<高田メモ>
古文は入試で使わない方針に変更→やっぱり使うので古文も再開

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】復習、弱点の言語化
【やってきた範囲】復習

【参考書名】元祖世界史年代暗記法
【宿題範囲】9~10章(全10章)

【参考書名】 東洋過去問 世界史
【宿題範囲】1年分  初見正答率を報告
【やってきた範囲】1年分
【正答率】58%

【参考書名】茂木誠の世界史B 講義本
【宿題範囲】併読 

<高田メモ>
歴史 オリジナル年表を作る勉強

https://youtu.be/FUjey5kcBr0?si=WolPJ5WyvAA_k9LB

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

ユロン

【志望校】京都大学法学部
【学年】高2

月曜日、総理が石破になったのとその居眠りニュースを見て萎えてしまって勉強にあまり集中できないということがあったので、何か気分が落ち込むことがあったときにすぐ切り替えられるようにしたいです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1000
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習1-74章
【やった範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28
【やった範囲】1-14
【定着率】100%
土曜日に届きました。木金は、数学の基礎問題精講の復習をやっていました。
ほぼ、日大レベルでやったことの復習でした。再度確認できたのはよかったです。ほぼ完ぺきにできました。

<高田メモ>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-21章
【やった範囲】1-21章
【定着率】95%

[長文の勉強法]
①時間を計って解く②最後まで問題を解く
③解答だけを見る④解説を見る
[長文の復習法]
①語彙の復習②精読の確認③内容を理解する
④解答根拠を見つける⑤音読する⑥解きなおす

<高田メモ>
英文法ファイナル演習ポラリス 初見正答率73% 失点原因は単熟語

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文復習法

https://youtu.be/rgfNuz9pnts?si=wj4orXr66JonYiM8

<高田メモ>
国語(現代文、古文)はしばらくstop
英語の基礎ができたら(日大レベル突破)現代文だけから再開したい
古文は年明けから再開する見込み

【参考書名】解法のエウレカ1A 全9章
【宿題範囲】1-3章
【やった範囲】1-3
【定着率】100%
やっていて、Howとwhyの暗記にしかなっていないような感じがします。どのように使うと効果的ですか?
【やった範囲+α】基礎問題精講2周目2次関数+図形

<高田メモ>
この後 必須101題→日大過去問77%→エウレカ1A2B→余裕があれば一対一対応の演習1,2,A,B,C

<数学の勉強法>
・「覚える」ではなく、考えて、繰り返し解いて練習して、「身に着ける」
・問題文を根拠に解き方を人に説明する。(教え合う集団の大学合格率は高い。)
・わからなかったら答えを見てもよい。ただし、解くときには何も見ない。
・能動的になるほど、学習の定着化を図れる。
・問題を解くとき、日本語の説明を極力書く。

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】1周したが一旦STOP 
【参考書名】こわくない国語 文章の読解
【宿題範囲】総復習
【参考書名】現代文クロスレクチャー読解編
【宿題範囲】1-4
【やった範囲】なし∵届いていない
∴語彙の復習を徹底した。→語彙の定着率を先週分も含め、100%にできた。
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】201-400 1日50語×4日2日
【やった範囲】201-400
【定着率】100%

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

花山

高校三年
神戸大志望

参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
やってきた範囲 1-1200
定着率     100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-24章
やってきた範囲 1-24章
定着率     98%

【参考書名】入門英文法の核心
【宿題範囲】総復習
やってきた範囲  全て
         3ページや4ページで区切って人に説明
         できるか確認した
         定着しているか友達にテストして
         もらって忘れている範囲など復習
         した

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1~3-3
やってきた範囲 Chapter1〜3-3
定着率      100%
回答根拠を説明できるようにした。
      間違いの根拠を説明できないことが結構
      あったので、その時は講義系で確認したり
      調べたりして理解した。

<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説 ※大岩向けの解説ですが、入門英文法の核心をやっている場合も同じことがいえるので確認しておいてください!https://youtu.be/nCz_xIAY30k

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

直近の方針:英文法ポラリス1→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法読解入門→大学入試初めの英文読解ドリルの予定

【参考書名】優しい高校数学1A
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を確認

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題1-48 1日12問 4日2日 ※1から復習で宿題出ししていますが、すでに完璧になっている範囲があればその続きからで1日12問でOKです

やってきた範囲、図形の性質全て(14題)
場合の数確率全て(24題)
定着率    100%
数学1の範囲は仕上げておいたので、数学Aの範囲を復習しました。
基礎問の問題は解けるようにしたのですが、図形、場合の数確率の両方ともアウトプットできるようになっているか不安です。時間があったので確率は青チャートで補強しました。
解説を見たら理解できるのですが、数え忘れなどで青チャートの初見正答率は良くなかったです。

直近の方針:基礎問1A復習→やさしい高校数学or入門問題精講2B→基礎問2B→大学入試落とせない101題→日大レベル突破

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】A1-120
やってきた範囲 A1-120
定着率     100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法(全32)
【宿題範囲】1-8
やってきた範囲  1-8
定着率     100%
古典文法をもう少し理解して丁寧にやりたいと思ったので
講義系参考書を矢澤の文法から富井の古典文法にしたのでよろしくお願いします

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

ユンジン

【学年】既卒 大阪大学外国語学部志望

〈来週の宿題について〉
英語と世界史は12月の半ばまでは2次の勉強をしたいです。
国語は共テはあまり取れてないので共テ中心で記述も
一周間に2題ぐらいのペースでやりたい。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習 1日475語ずつ4日2日
【やってきた範囲】1-1900復習
【理解度】100

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】61-74章 1‐16章
【やってきた範囲】61-74章 1‐16章
【理解度】100

【参考書名】英検準1級 英単語Ex
【宿題範囲】1901-2300 1日100語
【やってきた範囲】1901-2300 1日100語
【理解度】100

【参考書名】阪大過去問 大問2 長文
【宿題範囲】2019~2017
模試の復習とかでやってこれなかった

【参考書名】竹岡広信の英作文が面白いほどかける本
【宿題範囲】2周完了、適宜復習

【参考書名】阪大過去問 大問4 和文英訳
【宿題範囲】2017~2015
【やってきた範囲】2017
【理解度】100

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】自由英作文のpart 17~ 22(全50
【やってきた範囲】自由英作文のpart 17~ 18
【理解度】100

【参考書名】vintage
【宿題範囲】17-21章復習
【やってきた範囲】17-21章復習
【理解度】100

【参考書名】共通テストリスニング 過去問
【宿題範囲】2年分

【参考書名】キムタツ東大リスニング
【宿題範囲】トライアルテスト3
【やってきた範囲】トライアルテスト3 4
阪大オープンでリスニングめっちゃ聴けるようになってて
驚きました。毎日一問ずつやります。

<高田メモ>
キムタツリスニング→阪大入試、模試の過去問で行こうと思います

【参考書】阪大20カ年 大問1
【宿題範囲】1周完了

【参考書】英文読解の着眼点(全20)
【宿題範囲】4-6
【やってきた範囲】4-6
【理解度】100

<方針>※更新しました
英語方針
熟考上下復習1週間→阪大20か年 大問1対策+campus英語長文を挟む→ルールズ4
英作文は 竹岡が終わったら→基礎英作文問題精講

【参考書名】入門1A→短期攻略基礎編1A→きめる!共通テスト1A
【宿題範囲】特に範囲指定はしません、過去問を踏まえて必要な分野あれば復習

<過去問>
共通テスト数学1A2B2年分ずつ(予想問題集でもOK) 正答率と振り返り報告

<方針>
入門、基礎問を分野別で進める(受験は共通テストまで)完了→101題問題なし→共通テスト対策へ

旧課程なので確率統計は使わない

【参考書名】canpass現代文
【宿題範囲】復習

【参考書名】上級現代文Ⅱ
【宿題範囲】演習問題1~3
【やってきた範囲】演習問題1
【理解度】100

<過去問>
阪大 国語 現代文1年分(今週は冠模試があると思うので、そちらの感想振り返りの記載でも構いません)
【模試の振り返り】
現代文は6割とぐらいで古文は時間もなかったし
実力不足もあり2割くらいしか取れていない
現代文の文章は理解はでき書こうとしてることはあっているがうまく答案に落とし込む?力がまだ足りないと思うので
上級現代文は同じ文章で自分が書きたいことを答案に落とし込めるようにやります。

<方針>
開発講座復習→船口の記述式トレーニング→campus現代文→上級現代文Ⅱ(共通テストとの兼ね合いでどこまで進めるかは調整)

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 第2部4~6 第3部 復習
【やってきた範囲】第2部4~6 第3部 復習
【理解度】100

【参考書名】古文単語330いろはにほへと
【宿題範囲】1-330
【やってきた範囲】1-330
【理解度】100

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】残りの範囲、総復習
【やってきた範囲】残りの範囲、総復習
【理解度】100

【参考書名】古文上達56(第2部30題 第3部26題)
【宿題範囲】第1部、第2部1-4
【やってきた範囲】第1部、第2部1-4
【理解度】100
<過去問>
同志社 古文 1年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ>
古文レベル別2→古文上達56→キャンパス古典

【参考書名】漢文ヤマのヤマ(全66)
【宿題範囲】11~26
今週できなかったので来週やります。

【参考書名】世界史用語 マルチトレーニング
【宿題範囲】57~58、そのほか全範囲復習 赤字部分も覚え始める 
今週マルチできなかった。

【参考書名】判る解ける書ける世界史論述
【宿題範囲】例題73-75復習、そのほか全範囲復習
【やってきた範囲】例題73-75復習、そのほか全範囲復習
【理解度】100

<過去問>
今週は冠模試の振り返りを教えてください!

【阪大オープン振り返り】
5割くらいのできでした。
細かい知識で間違えて減点されてそうなのと
現代史の記述がまだ追いついていないので
世界史は共テよりは論述対策をしながら
私大の細かい用語の知識を埋めるのを共テギリギリまでやって行きます。
なので来週から過去問やりたいです。

<高田メモ>
判る書ける世界史論述をやりつつ、マルチトレーニングで知識も補強
論述は先に該当範囲の教科書を丁寧に読み込んでから取り組む

【参考書名】地学基礎短期攻略
【宿題範囲】1-32(全63問)
【やってきた範囲】1-11
【理解度】100
今週はあまりできなかったが来週は
ペースあげてやります。

<過去問>
地学基礎 センターか共通テスト1年分 正答率と振り返り報告

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】2章続き~3章の終わりまで(全4章51節、旧課程なので3章まででOK)

できなかったので来週また宿題に出してください

【参考書名】地理 集中講義(新課程版、旧課程どちらでもOKです)
【宿題範囲】テーマ13~24(全40)
【やってきた範囲】テーマ13~24
【理解度】100

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理、地誌編
【宿題範囲】併読

共通テスト科目
地理と生物基礎と地学基礎
情報(旧)です
地理に関して夏の模試のために
村瀬のゼロからわかる地理Bを一周読んで夏の模試では6割
生物は現役の頃やっていて夏も一回触れたのであと演習して間違えた知識を詰め込むのと、考察問題の対策するだけでOK
地学情報は未修
情報も未修
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
*左から新しい順
英語R:86 60 67
英語L:86 76 73 66
旧1A:68 48 66 64
旧2B:60 24 39 58
国語:126 107 118
世界史:82 66 80
地理:41 57 55
生物基礎:30 28 35
地学基礎:33 33 20 17
旧情報:48 64 65

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

コンコン

高校三年
國學院大学、専修、神奈川、帝京

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】1ー1500
【定着率】100%
隙間時間があれば毎回見ている。
しっかりと細かい所までを暗記する。
細部にこだわる

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】50-74章
【やった範囲】50ー74
【定着率】90%
熟語は苦手だから中々上手く覚えられていないから、もっと隙間時間だったり何回もテストをして覚える。

【参考書名】直前1ヵ月で受かる 英検2級のワークブック
【宿題範囲】リスニングのパート復習
しっかりやった。 

【参考書名】 英語長文The Rules2 標準
【宿題範囲】苦手なところのみ SVOC振り+音読10回、振り返りチェックリスト
【やった範囲】苦手な範囲
【定着率】100%
國學院の長文があったからそれをやった。
SVOC振りはしっかりと出来てはいるが、直訳になってしまっている事が多々あるから、そこをしっかり改善する。もっと速読出来るように音読をしっかりやる正答率はよくなってきている。

【参考書名】 英語長文ポラリス1
【宿題範囲】苦手なところ 総復習  SVOC振り+音読10回、振り返りチェックリスト 

【参考書名】 vintage
【宿題範囲】19-21章
【やった範囲】19ー21
【定着率】100%
この範囲を何周もした。間違えた問題は回答の根拠をノートに書くなどをして工夫した。
また覚えるべき所をしっかり覚えるのを意識してやった。

<過去問>
日大英語 過去問2年分 正答率と振り返りを報告
1回目63% 2回目72%
1回目は長文にあまり時間を割くことが出来なかったから、長文で多く間違えてしまった。2回目は長文から解いたら正答率がとても上がった。1回目と2回目をとうして、文法問題で落としてしまっている所が多い事が課題だから、もっと文法をしっかりビンテージなどを使ってやる。そしてしっかり復習をする。

<英語の方針>※10/16更新しました
ルールズ1、2→英語長文ポラリス1→日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→國學院の予定

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

「英検2級のワークブック」も追加

【参考書名】日東駒専産近甲龍の現代文
【宿題範囲】総復習
やれてないない

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-6問 要約を意識
【やった範囲】1ー5 要約
【定着率】60%
自分は今まで感覚で解いてきたという事を改めて感じさせられてた。要約とかも筆者が言っている事があまりつかめていなかったから、この参考書で現代文を感覚で解く事をやめる。

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-1700復習
【やった範囲】1ー1700復習
【定着率】100%
しっかりと覚えられてた。開発講座を解く時にすぐに意味などが分かったから、スムーズに解く事が出来た。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】 書き取りB全範囲
やれていない 

<過去問>
日大過去問 現代文 2年分 正答率と振り返りを報告

現代文の進め方の方針:日東駒専産近甲龍の現代文→日大リベンジ→開発講座
語彙:中学国語力を鍛える語彙1700→キーワード読解

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】51-170
【やった範囲】51ー150
【定着率】100%
イメージを使いながら覚えた。

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル 全14回
【宿題範囲】総復習

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】第2回~第7回
【やった範囲】2ー4
【定着率】85%
主語の把握だったりがしっかりと出来るようになってきている。あとは文章を品詞分解しながら解けるようにする。そうすれば、もっと古文が簡単に解けるようになると感じたから、次の宿題から文章全体を品詞分解する。
<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B 暗記は空欄のみでOK
【宿題範囲】センター試験を踏まえて復習
一週間ごとに、金谷で古代、中世、近代、文化を回すように復習をする
【やった範囲】近代
【定着率】90%
近代は自分の中で得意だから人に説明をする事が出来た。友達にテストしてもらった。自分は文化と室町が課題だからこの二つをしっかりとやる。
来週は苦手な所を復習+文化を中心でやる。

<高田メモ>
金谷の日本史Bが面白いほどを使うようにしましょう!
一問一答はいったん使わない方針です→センターの点数を見て、追加する余裕があるか判断します

【参考書名】日本史B センター試験過去問
【宿題範囲】もう1年分 初見正答率と振り返りを報告
【点数】77%

<過去問>
國學院 日本史過去問1年分 正答率振り返り報告

知識が固まってきたら、日本史アウトプットの参考書がやりたいです。

今自分は英語に一番時間を使っていますが、日本史に一番時間を使うべきですか?
来週は専修大学の全国入試の過去問も挑戦してみたいです。
今週は英検があるから木曜日と金曜日は英検の勉強を中心にやる。
2日の復習の時、日本史がどうしても一日で4日やった範囲を復習しきれていません。
どうすれば良いですが?
どのように復習をすればいいですか?

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

RR

高3新潟経済科学or宇都宮DS経営or都立経済志望

【参考書名】LEAP   
【宿題範囲】1-1935
【やってきた範囲】1-1935
【定着率】100%

<高田メモ>
後ろの方の単語もはじめましょう!

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74復習
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
【宿題範囲】6day-10day
【やってきた範囲】6day-10day
【定着率】100%

【参考書名】 共通テストレベル別問題集0
【宿題範囲】1-15 最後まで
【やってきた範囲】1-15
【定着率】100%

共通テストレベル別の0は結構簡単だったのでほぼほぼ満点でした。今後も継続していきます。なかなか70点以上を取ることができていないので特にリーディングに関してはそこを目指してやっていきます。

i
1か月攻略前半→共通テストレベル別問題集0→共通テストレベル別1

<方針>
9/4報告 宇都宮大英語 55%

ルールズ3+入門復習→キャンパス→1か月で攻略共通テストリーディング

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】なし

【参考書名】解法のエウレカ1A 9章
【宿題範囲】stop(1周終わった)

【参考書名】短期攻略基礎編1A  
【宿題範囲】例題&類題25-48
【やってきた範囲】25-48、模試でボロボロだった分野(図形の性質)
【定着率】100%

前回の課題チェックの際におっしゃっていた苦手分野を重点的にやるのでもいいということだったので全統プレを受けてボロボロだった図形の性質の分野も追加でやりました。正直あとそこを直せれば60以上は安定してくると思うのでそこは今後も復習してやってきます。

<高田メモ>
次回大学入試必須落とせない101題→日大過去問8/21クリア→文系重要事項編→実戦力をやる代わりに、解法のエウレカを入れる(1A2B)→短期攻略基礎編

10/23報告 新潟大数学70%

【参考書名】センター試験現代文 評論+小説
【宿題範囲】週2年分 正答率報告  
【やってきた範囲】2年分
【初見正答率】1年目 70%
       2年目 80%

<方針>
現代文はこの後は共通テストに向けた演習がメイン

【参考書名】ベストセレクション古文単語325
【宿題範囲】1-325
【やってきた範囲】1-325
【定着率】100%

【参考書名】古文 マーク式基礎問題集  全20
【宿題範囲】11-20
【やってきた範囲】11-20
【定着率】90%

初見正答率はそこまで悪くなかったですが後半の設問で毎回落としてしまっているのでそこを改善していきます。また、和歌に関する問題も弱いと感じたので10時間だったりを復習していきます、

【参考書名】漢文 マーク式基礎問題集  全17
【宿題範囲】11-17
【やってきた範囲】11-17
【定着率】90%

初見正答率はよくなかったです。(6割くらい)簡単な構文だったり漢文凄技の重要語句の暗記がまだまだ足りていないと感じました。模試でもあんまり良くなかったのでそこら辺を重点的にやって改善していきます。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史 (85)
【宿題範囲】総復習 
【やってきた範囲】総復讐
【定着率】100%

曖昧になっていた江戸時代や近代の政治分野について復習できて良かった。また、全統プレで根拠を持って答えられる問題が増えたと感じた。

※決める共通テスト日本史を講義本として併読

【参考書名】日本史センター過去問
【宿題範囲】任意の年度から2年分を選び、年度・初見正答率・反省点を報告します。
1年目 50点
2年目 53点

センター試験は知識問題が中心となりますがなかなか細かな知識を覚えれてなかったので5割という結果になりました。個人的には共通テストの方が日本史に関しては解きやすいと感じています。ただ抜けているところも多いと感じたので復習していきます。

<高田メモ>
9/4報告 共通テスト日本史過去問40%

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】2周目18-33テーマ
【やってきた範囲】18-33
【定着率】100%

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済、蔭山の共通テスト公共
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読

【参考書名】共通テスト総合問題集 化学基礎(河合出版)
【宿題範囲】総復習

【参考書名】坂田薫の化学基礎
【宿題範囲】気になる点あれば
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】マーク式基礎問題集 化学基礎
【宿題範囲】総復習

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】59-63,総復習(全63問)
【やってきた範囲】59-63
【定着率】100%

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】33~51節(全4章、51節)
【やってきた範囲】33-51
【定着率】100%
情報に関しては全統プレで結果が出て良かったです。

全統プレを受けてきました。点数的には全く納得いっていませんがある程度成長を感じれる教科も増えてきたのでそこは収穫かと思います。大量失点している教科に関してはある1分野を大量に落としているパターンが多いのでそこを重点的にやっていきます。

P.S.下の図を更新しました

<入試科目>
英数国、日本史、政経、化学基礎地学基礎

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:65ー70% 全統プレ共通テスト模試(横に書いてある文字は自分の率直な感想です)
英語R:60点
英語L:54
数①:47点 酷い 前回マイナス13点
数②:60点 前回プラス17点
国語:118点 古文漢文重要(現代文78/古文/15/漢文15) センターで対策していた第一問評論満点でした!古漢は今後重点的にやります。
社①(日本史):64点 もっとあげたい
社②(政経):67点 もっと上げたい
理①(化学基礎):28点
理②(地学基礎):34点 理科基礎は全体的に頑張った
情報:70点 対策してた成果が出て10点up

合計592点

数学1Aでやらかしました。図形の性質のところがほぼ答えられなかったのでこの点数になっています。また、時間に焦ってしまって正確性を落としていたのでセンターの問題などで時間制限をつけて数学を解くという勉強法は有効でしょうか?2BCは前回やばかったのでけっこうやりました。その甲斐あってよくできていたので良かったです。国語は現代文が完成してきているのであとは古漢のみなので頑張ります。今回の全統プレでは1Aと英語を除けば全体的に点数アップしましたが目標の600点には届きませんでした。
何かアドバイスあればお願いします。

補足…新潟大は英語の配点が80:20=英語R;英語Lなので圧縮が入ります。また宇都宮大も150:50=英語R:英語Lなので圧縮が入ります。

2024年11月13日(水)|11/13 宿題結果

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年5月 (78)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 11/13 宿題結果の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 04/16 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ