平日5時間半+内職、休日は10時間目標に頑張ります。
【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1701-1900
【やった範囲】1701-1900
【定着率】90%
一時期この範囲を学校のテストの関係で文章で覚えてしまっていて、単語単体で覚えるのに時間がかかりました。
<高田メモ>
10/16 1201以降スタート
【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】1-37章
できてません
【参考書名】関正生の英語長文ポラリス1 標準レベル
【宿題範囲】1-12 苦手なところ SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り
【やった範囲】1-3
【定着率】100%
前回ルールズ2を全訳してみた時に、何となく意味がわかっても書いてみたら分からない部分が結構出てきたので、ポラリスでも実践してみました。ですが、長い文章では、答え合わせ以前に全訳するだけで1時間強かかる文章も多くて他のやることとの兼ね合いも考えてやるかやらないか悩んでいます。
SVOC振りと音読やりました。
※画像あり
【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】 lesson1-12
昨日届いたので来週から始めます。
英語長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文振り返りチェックシート
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1
【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP
【やった範囲】1-5章(レベルアップ除く)
【定着率】80%
STOPとなっていたのですが、エウレカをやっていると得意なところも混じってしまっていて無駄な時間が発生してしまうので、良問問題集で理解出来ていないなと感じたところで適宜エウレカに戻るという形にしても大丈夫ですか
【参考書名】数学Ⅲ・C 入門問題精講 改訂版
【宿題範囲】適宜復習
【参考書名】数学Ⅲ・C 基礎問題精講
【宿題範囲】7-8章
【やった範囲】7章
【定着率】90%
計算では何を間違えたのか、そのミスを無くすにはどうすればいいのかを徹底的に分析してまとめて、ケアレスミスを絶対無くす!!っていう気持ちで取り組みました。
あともう一周した後から時間を計って時間にもこだわろうと思います。
【参考書名】合格る計算の微積か学校傍用問題集
【宿題範囲】微積の範囲を1日30分程度練習
学校のテストの範囲が積分の計算だったので、オリジナルスタンダードのA問題などを何回も解きました。
<高田メモ >
エウレカ1A2Bまでやった。入門基礎問3Cを進めつつ、エウレカの復習
【参考書名】新・現代文レベル別問題集 2 初級編 10
【宿題範囲】第7-10講
できてません
<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文
【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700 1700まで周回済み
【宿題範囲】601‐1200
できてません
<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加
【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】1-140
【定着率】100%
【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1標準レベル
【宿題範囲】4‐9 ※4,5はやり直し
できてません
<理科について>
自分のペースで構わないので、進捗状況を報告してください!
宿題としてこちらから範囲指定した方が良ければ教えてください!
【物理】入門問題精講⇒基礎問題精講⇒全レベ問題集共テレベル⇒良問の風
できてません。
力学、波動は今良問の風を進めていて、電気のところをこれから新たに進めていく予定
【化学】基礎問題精講⇒セミナー、スピードチェック⇒化重
【参考書名】セミナー、スピードチェック
【やった範囲】20,21章
【定着率】90%
有機を忘れ始めている実感があったので、やり始めました。
【参考書名】化学重要問題集
【やった範囲】脂肪族化合物A問題
【定着率】70%
有機の知識の基礎が全部あってこそ解ける問題が多かったので、スピードチェックを利用しながら知識を丁寧に整理しながら覚えていきます。