今週もよろしくお願いします。
今週、7月中に提出する学校の課題をこなしていて宿題が英単語、英熟語とルールズ1以外出来ませんでした。申し訳ございません。
また、ご相談なのですが数学に苦手意識があり、数学のペースをもう少し落として学習を進めていけたら気持ちが楽になる気がします。勉強の総時間は変えないつもりです。数学の学習時間が少なくなる分は古典の科目を追加して、色々な科目をやる事にして気分転換しながら学習が出来たらと思います。
高田先生のご意見としてはいかがでしょうか。
今週の宿題です。
【学年】高2
【志望校】東京大学 文科二類
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%
<単語・熟語方針>
1200までを繰り返している。日大突破後を目安に1201以降も。
【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】38-74
【やった範囲】38-74
【定着率】100%
【参考書名】vintage
【宿題範囲】5-8章
出来ませんでした。申し訳ございません。
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】10-12 ※チェックリストを使いながら
【やった範囲】10-12
【定着率】100%
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-3 ※チェックリストを使いながら
出来ませんでした。申し訳ございません。
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? はい
・わからない単語をリスト化して覚えた? はい
・単語熟語でつまづいたりしていない? はい
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? はい
<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 90〜100%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? はい
・知識を問う問題は答えられた? はい
<音読>
・音声をつかって音読した? はい
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? はい
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
ルールズ1の10-12は今までの総まとめのような文章で効率よく復習できたと思います。今回ルールズ2には取り組めませんでしたが、同様に進めていきたいです。
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
<高田メモ>
英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2
【参考書名】一カ月で攻略!共通テスト英語リスニング
【宿題範囲】Day1-Day4
※夏休みからリスニングも再開
出来ませんでした。申し訳ございません。
【参考書名】数学2B 入門問題精講
【宿題範囲】なし
【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】必要あれば復習
【参考書名】数学2B 基礎問題精講
【宿題範囲】苦手範囲メインで総復習
出来ませんでした。申し訳ございません。
【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題
【宿題範囲】42-101 ※初見での正答率を報告
出来ませんでした。申し訳ございません。