07/09 宿題結果の記事一覧

シロタ

【学年】高2

【志望校】筑波大学理工学群
全統模試が帰ってきたので、ラインに結果と反省を載せときます。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200 関連語など周辺情報も
【やってきた範囲】601〜1200
【定着率】95%

<単語方針>
1-1200までをいったん周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1〜20
【定着率】99%

【参考書名】デュアルエフェクト(vintageの代わり)
【宿題範囲】英文法語法編 13-15
【やってきた範囲】13〜14
【定着率】100%
【反省】強い否定や部分否定の知らなかった表現を覚え切れた

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】7-9 SVOC振り音読、振り返り
【やってきた範囲】7
lesson7 0/1
【定着率】100%
【反省】250字以内に4つの要素を含めて要約する問題で、自分の言葉でまとめるこができなかったり、主語が抜けてそのまま文を直訳しまった。知らない名詞もいくつかあった。主語を明確にして1段落ずつ整理しながら読み進めて行きたい。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針>

入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。

入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破の予定

【参考書名】解法のエウレカ 2B
【宿題範囲】実践問題のみ 6章 数列
【やってきた範囲】6
【定着率】100%
【反省】漸化式があやふやで解けない問題が多かったので、入門で復習して解けるようにしました。

※PIECEも不安なら確認

<数学方針>

入門→黄色チャートの方針で2Bまで終わった
解法のエウレカ1A2Bを進めてから数Ⅲに入る予定

<はじめに見てほしい動画3選>

①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ラッキー

高1
名大法学部志望校

月曜日〜木曜日,4時間
金、土、日,7時間
参考書名】ターゲット1800
【宿題範囲】1-400
90%
前々からやっていたのもあっていけた

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法
【宿題範囲】総復習、卒業試験動画を確認しすべて完璧にこたえられるかチェック

定着度70%
後2章が完璧に説明しきれないとこがあったが、1章や3章は説明出来るのでよかった

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-36
70%
選択肢問題と並び替えは、復習により理解度や正答率は上がったが筆記が上がらなかった思ったより勉強出来なくて30までしか出来ていない

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式、2章 2次関数 まで

第1章90%
習っているのですんなりできました。

第2章70%
最後の方がわかんなかったけど他のところは出来た

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式
90%
前々から手を付けていたからすんなり終わらせることの出来た。

困っていること
放課中に勉強しようとすると邪魔してきたりするんですけど
どうやって言い返したら嫌われずにやめてもらえるか教えて欲しいです

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

エル・プリモ

来週は4ステップの提出があるので、あまり進めることができません。
【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500全範囲
【やった範囲】1-1500全範囲
【定着率】100%
問題無く覚えることができました。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章
【やった範囲】41-60章
【定着率】100
問題無く覚えることができました。

<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習
【定着率】100%
to V やV ing 、Vppがそれぞれ何節を作るのかを見分けるのが難しいので動画でわかるも復習しました。

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回(余裕あれば1日2文で1週間で終わらせてもOK)
【やった範囲】1-6 SVOC振り、音読10回
【定着率】95%
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? 覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない? 単語帳、熟語帳にある単語はほとんどわかった。単語帳や熟語帳にあった単語は単語帳熟語帳にチェックした。
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 動画でわかるを復習したのでできました。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? ゆっくり丁寧に読めば理解できた。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 80%(5問中1問ミス程度)
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 答えられた
・知識を問う問題は答えられた? what do you do?の意味などの知識を問う問題を解くことができた。

<音読>
・音声をつかって音読した? 3回程度した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回した。
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? 構文やわからなかった単語を意識して読めた。また、区切る場所も意識できた。

<課題発見&振り返り>
中学の時から長文に苦手意識があったけど、ゆっくり精読したら思っていたより理解できてよかった。昔の物語など想像し辛い文章が読みづらかった。
<参考動画>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】7章 数列
【やった範囲】7章 数列
【定着率】95%
漸化式が苦手だが、パターンを見分けて解くことができた。
数学的帰納法を使った証明問題の証明方法も覚えることができた。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲 6章 微分積分
【やった範囲】6章 微分積分
【定着率】90%
基本的な問題は素早く解けたが、面積の応用問題が苦手なので復習します。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】41までOK 2Bが終わったら2B範囲に入ります

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

かねこ

遅くなって申し訳ありません。

 高2
阪大基礎工学部志望
今週学習に使える時間:10時間(定期テスト&進研模試&私用のため)

【参考書名】英単語帳LEAP 全1935
【宿題範囲】1001-1935
100%
定期テストでも出題されましたが、手ごたえを感じています。

<単語方針>
全範囲完了済み。半分ずつで毎週回す。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-74章 熟語のみでOK
100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】25-30 シャドーイング1日1文
100%
【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】32まででSTOP(全56章)

【参考書名】vintage
【宿題範囲】11,14,15,16(テスト範囲)
100%
定期テストでも手ごたえがありました。
<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル→レベル別3→ハイトレ1→入門英文問題精講
→ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大 突破

<かねこさんメモ>
今週学校の定期テストのため、今週のビンテージの範囲をもう一度同じところを出してほしいです。(テスト範囲のため)
進研模試も定期テスト後すぐにあるので、ポラリスお休みして、数学に力をいれたいです。

【参考書名】解法のエウレカ
【宿題範囲】テスト範囲 ベクトル 漸化式 模試範囲 式と証明、図形と計量、場合の数
ベクトル 漸化式は100%です。模試(金曜日に受験予定)の範囲(式と証明、図形と計量、場合の数)は今週取り組みます。

【質問】

二年生の間に英検準1級を取得するため、夏休みの間、ポラリスの代わりに英検対策の問題集(特に指定が無ければ「改訂版 直前一か月で受かる英検準一級のワークブック」)に取り組みたいのですがどう思われますか。
基礎が身についているか怪しい化学(物質量と化学変化)と物理(剛体、運動量、反発係数、等速円運動、慣性力、単振動)を、夏休みに復習しようと思っています。
教科書をもっと読み込んだほうがいいのか、問題を解いたほうがいいのか、よい勉強方法がそもそも思い浮かびません。なにかアドバイスお願いします。

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

むと

奈良女子大学 高校3年 30時間

【参考書名】LEAP (通常版)
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-700
【定着率】80%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40
【やってきた範囲】21-40
【定着率】90%

【参考書名】英語長文ポラリス0
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4-6

SVOC振り音読、振り返りチェックリスト さらに全訳まで行い、1回分でいいのでやった痕跡の写真を送る

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<長文を読むとき>
・長文をコピーてSVOC振りをした?
 した

・わからない単語をリスト化して覚えた?
 覚えた

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
 初見の単語

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
 振れている

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
 気づけている

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
 問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
Lesson4 4問5問中 空欄に単語をあてはめる問題を間違えた
Lesson5 3問5問中 問題文が英文の問題を間違えた
Lesson6 3問6問中 文章の内容と一致しているものを選ぶ問題と下線部の意味に最も近いものを選ぶ問題を間違えた

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
 だいたい答えられた

・知識を問う問題は答えられた?
 答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?
した

・音読は1文何回した?(最低10回)
 10回

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
 した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

時間がなくて全体的に復習不足のため、もう一度復習の時間を取りたいと思う。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】50-101 分野別に初見正答率を報告 
【初見正答率】図形と方程式
4問6問中

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】有機と無機

【参考書名】化学 宇宙一覚えやすい反応式ハンドブック
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】有機と無機

【参考書名】化学 共通テスト過去問
【宿題範囲】2年分 初見正答率を報告
【やってきた範囲】2024年
【初見正答率】50%

英単語を暗記する時間があまり取れなかった。
化学の共通テスト過去問では気体の状態方程式とボイルシャルルの法則と構造式に関する問題とモル計算を主に間違っていた。
今日まで期末テストだったので、あまり宿題ができませんでした。今日から巻き返していきたいと思います。

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ど根性ガエル

高校三年生
岐阜大学 地域科学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
100%
<単語方針>
日大突破までは1200までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
100%

【参考書名】速読英熟語(シャドーイング)
【宿題範囲】31-36章 1日1文
100%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文The Rules1 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】10-12 1日1文
10-12
100%

【参考書名】英語長文The Rules1 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】1-3 1日1文
以下のチェックリストを使って振り返りを報告

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? やりました
・わからない単語をリスト化して覚えた? 復習しました

・単語熟語でつまづいたりしていない? 
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?80%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?はい!
・知識を問う問題は答えられた?はい!

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)10回はとても大変だが意味あると思ってしっかりやりとげれた また、読むときに毎回意味と脳内でSVOCや文法的なことを確認しながら早く読めてできた
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?はい!

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】9-16章
9-16
100%
<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】2周目 例題61-120
61-100
100%

【参考書名】岐阜大 文系数学過去問
【宿題範囲】1年分
全体の正答率60%
確率100%、指数関数20%、ベクトル50%、微分積分80%、整数50% 岐阜大学の二時試験の数学は一つ前の大問の解を利用してとかと言うことが多いので綺麗に並べながらわかりやすいように解いていくことが大切だと感じた。
また、指数関数ではそのまま代入するだけだったので深読みはしすぎない。また、解けるのと解けない問題の差があるため、安定して8割くらい解けるようにしたい。解説を読んで全て理解できたのでいけそうな気は少しした。

<数学方針予定>
分野ごとに 入門→基礎問を交互に進めつつ、最初の範囲から復習してもらいます!
復習なのでペースは早めに!
入門が1章終わったらその範囲の基礎問、終わったら次の章の入門という進め方

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-315
100%
【参考書名】センター試験 古文のみ 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告 
68%71%
助動詞が少し忘れかけていたので暗記し直した
▼高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=4-2FK0AS-orWjUwF

※古文の本文に↑の動画参考に書き込みをいれたものの写真、来週送ってほしいです!

【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集3
【宿題範囲】7-10
7-10
100% 現代文は自分の言葉に言い換えれるようになれたので良かった
【参考書名】センター試験 現代文 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告 
すみませんできませんでした

<国語方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→レベル別3
古文:富井古文読解→レベル別問題集2,3→日大突破

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】13-24
13-24
100%
【参考書名】蔭山の共通テスト公共、蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読

<高田メモ>
社会は 公共政経、地理選択

反省
夏休みに勝負がほぼ決まるので毎日死ぬきで頑張る!!
また、夏休みはにじの勉強会きょうての勉強どちらをするべきですか? また、夏休み中に理科基礎は二個ともやるべきか社会も二個ともやるべきでしょうか?

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果, 未分類

ヤンマ

【参考書名】LEAP(改訂版)
【宿題範囲】501-1000
【やってきた範囲】501-1000
【定着度】90% パート3,4を重点的にやっていたため、かなり抜けている部分があり、完璧になるように回した。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-4~5-4までを動画のやり方
  【やってきた範囲】3-4〰️5-4
【定着度】85% もう何周かしましたが、講義でのところに書かれてある内容はほぼ覚えられていましたが、演習にしかないような新知識は結構忘れていました。また、抜けていた知識は大岩に一回戻って復習したりもしました。

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針予定>
大岩(入塾前)→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法読解入門→大学入試初めの英文読解ドリル

【参考書名】柳生のゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】第4講~第6講
  【やってきた範囲】第4講〜第6講
 現代文が感覚ではなく、論理的に読めるようになった気がした。

使い方

https://youtu.be/w-qFIPf8yos?si=0vCZGtRDfVhCLHIL

【参考書名】中学国語力の伸ばす語彙1700
【宿題範囲】101-300
【やってきた範囲】101-300 質問なんですが、どれもなんとなく知っている単語でふわぁとはその単語の意味を説明できるのですがこのような単語を覚えたという基準はなんでしょうか。
【参考書名】古文単語(学校配布のものでOK) 特になければ古文単語315を推奨
【宿題範囲】1-80
【やってきた範囲】1-80 以前から学校の単語テストなどもあったためかなりできてました。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-4復習、5-8
【やってきた範囲】1-4復習、5-8
学校で配られた古典文法の問題集を以前やっていたため今のところ特に問題はないです。

【参考書名】富井の古典文法をはじめから丁寧に
【宿題範囲】併読

【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる日本史
【宿題範囲】時代と流れでやる範囲と同じところを併読

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】1-8 空欄を暗記
  【やってきた範囲】1-4 金谷先生の参考書と併読して進めていったが途中で学校で配られた授業プリントもプラスαで併読していったら、学校で習った内容が結構深く終わり切りませんでした。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

メーオ

【志望大学】慶應義塾大学法学部
【学年】高2

期末が終わったので切り替えて進めます。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1201-1550
【やってきた範囲】1201-1550
【定着度】100%
単語帳では100%なのに英検の過去問だと急に分からなくなる単語があります。動詞も形が変化しただけで意味がわからなくなります。どうしたらいいですか?

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter5 復習

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】次回

<高田メモ>

方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1001-1200
【やってきた範囲】1001-1200
【定着度】90%
100%にできるように切り替えて最後まで取り組みます。

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】次回7-8

<高田メモ>
英語よりはゆっくりのペースでいいので、現代文も少し宿題に組み込みます。

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

イトウ

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-800

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法
【宿題範囲】卒業試験動画の内容完璧だったか教えてください!

大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1-1~3-3
【やった範囲】全範囲
【定着率】100%

【大岩の確認テスト定着率】98%
ほとんどできていたが、1〜2門あやふやになってしまっていた

ポラリスの方はしっかり取り組むことができた
英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針予定>
大岩→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→英語長文※タイミングで指示します

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】3章 三角比、4章 場合の数
【やってきた範囲】4章以外
【定着率】100%

しっかり取り組むことができた

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】5章 図形と計量、6章 場合の数
【やってきた範囲】6章以外
【定着率】100%

しっかり取り組むことができた

<数学方針>
入門と基礎問を分野別に進めます。

今週は 基礎問数と式、2次関数→入門 三角比 の順で進めてください

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】力学 例題1-32

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】用意する
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

物理は苦手意識があったが、武田塾さんの復習方法を試してからできるようになって、すこしだが、自信がついた

【参考書名】物理のインプット講義、または宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読教材として活用

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】41-64(5章 物質の状態)

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる理論化学の授業、または宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読教材として活用
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

しっかり取り組むことができた
<理科方針>
物理:分野ごとに交互に 入門→全レベル②
化学:入門全範囲終わってから、基礎問に入る 無機分野に入るタイミングで「反応式ハンドブック」も追加

遅くなりました
お願いします

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

わに

【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年
【今週宿題できる時間】
28時間

先週テストが金曜日まであり、土曜日と日曜日の2日間で宿題をやっているのでその分の量になっています。ただ、それにしてもダラダラやりすぎたと思うので今日ここまで進めるという目標を立ててダラダラすることのないようにしたい。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-800、801-1000
<高田メモ>
1500までを周回中

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】49-64章
【やった範囲】49-53
【定着率】96%
いつも書いていることにはなるがテストをするときに少しでも悩んだらもう一度覚え直していった。

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter5~6、総復習

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1のみ SVOC振り音読も
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

“▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>

・長文をコピーしてSVOC振りをした?

・わからない単語をリスト化して覚えた?

・単語熟語でつまづいたりしていない?

(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?

・知識を問う問題は答えられた?

<音読>

・音声をつかって音読した?

・音読は1文何回した?(最低10回)

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>

上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”

<高田メモ>
再開後英文法ポラリスの復習→宮下の英文法語法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】7章 積分残り
【やった範囲】宿題全て
【定着率】95%
面積の求め方の部分でいくつか素早く求める為の方法が載っていたが、共通テストを意識してそれも積極的に覚えて使えるようにしていった。これからも時間を意識して解いていきたい。

【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】5章 微分積分 積分の範囲
<高田メモ>
微分まで&数列が終わっている
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】121-180 土日で進める

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】16-21 土日で進める

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ぴろしき

【志望校】名古屋大学工学部 電子電気
【学年】高3
【今週の使える時間】平日4時間、土日10時間

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1-1900 復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えています

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】38-74章
【やってきた範囲】38ー74
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれています。

【参考書名】Vintage 21まで終わった
【宿題範囲】9-16章 復習
【やってきた範囲】9ー16章
【定着率】100%
【反省】文法事項は問題なく覚えきれている

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】 テーマ別文例41-90
【やってきた範囲】41ー90
【定着率】98%
【反省】例文の日本語を見て作文の事項を頭で説明してかけている。

【参考書名】全レベル長文問題集⑥
【宿題範囲】5-6
【やってきた範囲】5ー6
【定着率】97%
【やってきた範囲】正答率 5 7割程 6 6割
svocは問題なく振れていた。5の文章は選択問題も多く語法などでミスをせずに解けていた。6の文は化学系の内容で普段聞かない単語が多く下線部和訳が強調構文で訳す順序は見えていたが上手く訳せなかった。また本文記述の一部を英語で要約する問題が出たため先に日本語で自分が書きたいことをまとめてから書くようにしたため説明順序は完璧だった

【参考書名】肘井の会話文が面白いほど解ける本
【宿題範囲】ストップ ※2章3まで終わっている

<過去問>
筑波大学 英語 週1年分
【やってきた範囲】2025年 筑波大学 英語
【正答率】55%
【反省】大門1 選択問題が3/5 下線部説明は2/4ほど
大門2 選択問題 2/5 下線部説明 2/3
大門3 入れ替え問題 2/3
文章自体の難易度は高くないと感じたが文量がかなり多く時間がかかった。解き終えることを意識したため10分ほどオーバーした。下線部説明でクジラ構文に気づいてそれに沿って回答できていたのは良かった。また大門1の下線部説明で書いて欲しい所とは違うところを文脈が把握しきれずに書いていた。説明には具体的なものを求められているのか抽象的に書いて欲しいのかを意識した上で臨むようにする。

過去問データベース等を活用

<高田メモ>
方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス→記述式トレーニング、肘井の会話文問題 

単語をもし追加するとしたら「SPARTA3」

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】STOP

【参考書名】チャートなどの網羅系参考書 ※追加演習のための教材という位置づけです。
【宿題範囲】確率、複素数 の範囲
【やってきた範囲】確率、複素
【定着率】96%
【反省】円順列などの数え間違いの起こりやすいものや場合分けが重要になるものをとくようにした。互いに独立しているかなどの条件にも気を使うようにした。複素数は立式からの代入などパターンを意識してやるようにした。計算して図形として捉える時などに共役複素数が多用されて複雑に見えやすいので途中までは別の文字のままで計算するように意識した。

上記2分野の演習が終わり次第、キャンパスへ

【参考書名】佐々木の数学の発想力が面白いほどみにつく本
【宿題範囲】一旦stop?

<高田メモ>
→良問の3C範囲へ(1A2B範囲は終了済み)→ベクトル、確率の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 全12
【宿題範囲】週3分野 自分で決めて練習
【やってきた範囲】5ー7
【定着率】100%
【反省】微分の基礎計算を復習、導関数など根本的な部分もしっかり計算できている。

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】確率、複素数の大問のみ 3年分
【やってきた範囲】確率、複素
【定着率】97%
【反省】確率は計算ミスと場合分けの数え間違えがないように努めて計算するようにした。考え方自体はフォーカスのように難しいものは少ないので8割ほどは安定していると思う。複素平面はグラフとして考えた時に複素平面だけを意識しすぎてしまい、余弦定理など他単元の考え方が抜けてしまい最後のところが解けないようなことがあったため意識したい。

【参考書名】岡山大理系数学
【宿題範囲】今週はなし

<高田メモ>
岡山大2021年度 64% 2019年 63%

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】43-66 1日6題
【やってきた範囲】43ー66
【定着率】94%
【反省】熱の分野での熱効率などの話は正負を意識してよく解けていた。ただ比熱などの考えを用いる物理基礎の問題での計算ミスが目立ったので注意したい。また単振動が苦手で50番の水上の単振動など(1)(2)の序盤以降がボロボロでまだ上手く説明できるほど理解できてないため単振動の45ー50だけもう少し時間を頂きたいです。

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】良問の風の該当範囲をよく読む、説明できるようになれば最強!
【やってきた範囲】良問の風範囲(熱など)
【定着率】98%
【反省】定積、等温、断念などそれぞれの変化で公式がどのように変わるかなど間違えやすいところに注意できるよう心がけて説明を呼んで理解するようにした。

<高田メモ>
共通テスト物理過去問75%、良問の風に進む

【参考書名】リードライトノート 化学
【宿題範囲】1週間で 総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】95%
【反省】無機の暗記、中和や滴定は基本問題はほとんど問題無いです。ただ鉛蓄電池など忘れやすいものもあるので継続定期に暗記をしていく。有機はまだ他単元と比べて名称も多く自信はあまりないですが構造決定をパズルのように考えて解ける程度には慣れてきています。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】無機(金属)
【定着率】96%
【反省】過剰に加えたことによる錯イオンなども交えてある程度反応物を見たら即答できるようになってきた。

【参考書名】共通テスト化学 過去問
【宿題範囲】1年分解き、初見での正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】共テ令和6年
【正答率】73
【反省】小問集合はほぼ解けていた。大門2は電気分解と平衡の問題で誘導に途中までは乗れていたが後半で変化のグラフを考える際に関係を理解できなかった。大門3は無機の判別、特徴についてで暗記が定着してきたのか陽イオンの特徴や合金の知識をだしてスムーズに解けていた。大門4は有機で特徴に関する選択は問題なくできていたがベンゼンにまつわる反応のところで何個かミスが重なった。大門5は質量分析?というやったことがないタイプの問題がでて少し慌てたが誘導に乗って計算問題までは解けた。その先の相対質量を交えた問題で考え方が分からなくなり解けなかった。
総合的には理論化学はエンタルピーの話以外はほとんど問題なく、無機は暗記が安定してきている。そして有機がまだ成熟してないと感じる。

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

パンダ

学年 中学3年
志望校 京都大学薬学部
使える時間 22時間

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-200
【定着率】100%

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】0-6講
【定着率】30%
文法を説明できるまで覚える事が難しくて定着できていない

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】1章 数と式 全範囲
【定着率】70%
公式を覚えられていないところがある

【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文【宿題範囲】1-2講 ※土日で進める
【定着率】100%

<英語方針予定>※報告時も残す
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル

【参考書名】これでわかる問題集 数学1A
【宿題範囲】次回から

<数学方針予定>
やさしい高校数学、これでわかる問題集を分野別に交互に進める

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

海野小町のマイクロプラスチックラジオ

【学年】通信制高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800 復習
【やってきた範囲】1-800
【定着率】98%

<単語方針>
1-1500までを繰り返して完璧に

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40 章
【やってきた範囲】1-20章
【定着率】98%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-6 1日1文
【やってきた範囲】やれてない

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?

・わからない単語をリスト化して覚えた?

・単語熟語でつまづいたりしていない? (どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?

・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>

<英語方針メモ>※宿題結果報告時も消さずに残す
動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2→ポラリス長文1→日大突破

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】3周目 1201-1600
【やってきた範囲】やれてない

もう一周したら、「キーワード読解」を始めます

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB 401-最後
【やってきた範囲】やれてない

【参考書名】決める共通テスト現代文
【範囲】評論1-1~2-1
【やってきた範囲】やれてない

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】241-315
【やってきた範囲】やれてない

【参考書名】東進 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】13-18
【やってきた範囲】やれてない

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を併読
【やってきた範囲】併読

【参考書名】集中講義 公共政治経済 全61 1-18は公共分野なので飛ばす
【宿題範囲】2周目31-42
【やってきた範囲】2周目31-38
【定着率】100%

「受験勉強するか聴力失うかどちらか選べ!」と極端な二択を突き付けられたら、聴力失った方がましだと思います。それくらい受験勉強への意欲が低いです。30分勉強するだけで疲れ切ってしまいます。

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果, 未分類

葉っぱ

高校三年生 偏差値50
【志望大学】横浜市立大学 国際商学部

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1001-1700
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】100%
<単語方針>
単語はこれまであまりやれていなかった。
ターゲット1200を1から丁寧に。全範囲定着度100%付近で安定したらターゲット1900へ

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part3 残り半分、総復習
【やった範囲】残り全部と総復習
【定着率】100%

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】100%

<英語方針メモ>
最初の1週間でこれまでやった参考書を復習。問題なければ
英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】総復習 残り
【やった範囲】全部
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】第2章
【定着率】100%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】1-41 分野ごとの初見正答率を報告 

<高田メモ>
共通テストまでであれば、整数は飛ばして構いません。101題も整数の分野はやらなくてOKです

<数学方針メモ>
入門の復習→基礎問 を分野ごとに進める(統計的推測だけは入門未履修)

入門 数と式→基礎問 数と式→入門 2次関数→基礎問 2次関数の流れ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】701-900

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1 1-5 STEP2 1-4

<参考動画>
新現代文レベル別問題集 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5

【参考書名】古文単語317
【宿題範囲】201-317 再

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】30-32、総復習

【参考書名】富井の古典文法→八澤でもOKです!
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲を併読

【参考書名】八澤の古文読解
【宿題範囲】STEP1

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ワン

【学年】高2
【志望大学】一橋大学社会学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-1200
【やってきた範囲】401-1200
【達成率】100%
<単語方針>
800までを周回し、100%近い完成度で安定したら801-1500へ。
5/29~ 801-1500範囲もスタート

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】601-800
【やってきた範囲】601-800
【達成率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-24
【達成率】100%
SVOCや副詞その他の役割をしっかり確認することができた。
音読ももう少して、今まで模試で時間がかかっていた解釈も早く行うことができるよう
にしたい。
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【達成率】100%

<英語方針予定>
動画でわかる→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文レベル別3→英語長文ハイ
トレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】 7章 数列 残り
【やってきた範囲】7章
【達成率】100%

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分積分 残り
【やってきた範囲】6章
【達成率】100%

?模試に向けて1A2の範囲を復習

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

なみお

既卒
一橋大学志望
週30時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
「やってきた範囲」1-800
「定着度」100%
比較的スムーズに終わらせることが出来た。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】66-74、1-11章
「やってきた範囲」66-74
「定着度」90%
時間があまり足りなかった。もっと完璧にしたい。

<単語方針>※報告時も残す
ターゲット1900はいったん800までを完璧に

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】総復習 残り
「やってきた範囲」なし
数学に時間を割いてしまった。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~3
「やってきた範囲」chapter1まで
「定着度」95%
時間があまりなかったので範囲を絞って務めた。完璧に出来なくて残念。

<英語方針予定>※報告時も残す
パターンドリルを進めながら該当範囲の大岩を仕上げる→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法
→はじめの読解ドリルor入門英文問題精講→ルールズ1,2 ※様子を見て長文に関してはもう少しやさしいものを間に挟む可能性もあります。

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】全体の総復習 残り
「やってきた範囲」全体の総復習 残り
「定着度」まだまだ完璧にしきれていないので復習をしっかりとやっていきたい。

【参考書名】これでわかる問題集 高校数学1A
【宿題範囲】全体の総復習 残り
「やってきた範囲」全体の総復習 残り
「定着度」ケアレスミスが多いので直したい

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】1章 式と証明
「やってきた範囲」なし

【参考書名】これでわかる問題集 高校数学2B
【宿題範囲】1章 式と証明
「やってきた範囲」なし

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

まつたく

【志望校】千葉大学法政経学部
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500
【やってきた範囲】1201-1500
【定着率】100%
感想:大丈夫そうです

<高田メモ>
宿題範囲は目標1900に変更しますが、今後も随時1200は見直してください!

【参考書名】速読英熟語 ※本文なしで熟語のみ暗記
【宿題範囲】21-40章
【やってきた範囲】21-40章
【定着率】100%
感想:なんとか覚えられました。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part2-2~3-1
【やってきた範囲】part2-2~3-1
【定着率】100%
感想:知覚動詞と使役動詞についてわかるようになりました。

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→(ポラリス1ファイナル演習)→動画でわかる英文法
()内は省略する可能性あり

【参考書名】数学入門問題精講2B
【宿題範囲】4章 三角関数
【やってきた範囲】4章 三角関数
【定着率】100%
感想:タンジェントの加法定理を忘れかけていたのでしっかり覚えました
   ↓
【参考書名】数学基礎問題精講2B
【宿題範囲】4章 三角関数
【やってきた範囲】4章 三角関数
【定着率】100%
感想:入門と同じです

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】基礎問2B範囲が終わったら再開
【やってきた範囲】- 
【定着率】-
感想:-

<高田メモ>
分野ごとに 入門復習→基礎問

【参考書名】古文単語帳(覚えればすぐ点になる 入試に出る古文単語300 旺文社)
【宿題範囲】1-100
【やってきた範囲】1-100
【定着率】100%
感想:思い出せました。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】13-32復習
【やってきた範囲】13-32復習
【定着率】100%
感想:なんとか思い出せました

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やってきた範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【定着率】-

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】用意 次回から
【やってきた範囲】-
【定着率】-
感想:-

【参考書名】入試現代文へのアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題5~10
【やってきた範囲】練習問題5~9
【定着率】100%
感想:選択問題は正答率がそれなりに高いのですが、「○○とはどういうことか、○○字以内で説明せよ」などの自分で考えて書く問題の正答率が低いのですが、どうすればいいのかわかりません…

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-10
【定着率】100%
感想:暗記系が苦手なので覚えきれませんでした

【参考書名】決める共通テスト世界史
【宿題範囲】講義本として併読

〈共通テストのみの科目〉
世界史、政経、物理基礎、地学基礎、情報

世界史からスタート

今週勉強に使える時間:35時間

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

イチ

早稲田大学基幹理工学部
既卒

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1200
【やってきた範囲】801-1200
【定着率】100%

<単語方針>
日大突破までは1500まで

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part2-2~3-1
【やってきた範囲】part2-2~3-1
【定着率】100%
【感想】文構造を捉える力が高まってきたと感じる。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40
【やってきた範囲】21-40
【定着率】100%

<英語方針>
大岩→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文 

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】5章 確率、6章集合と論理、7章 データの分析
【やってきた範囲】5章 確率
【定着率】100%

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】 7章 確率、2章 集合と論理
【やってきた範囲】 7章 確率
【定着率】100%

<高田メモ>
入門と並行して、基礎問も仕上げてもらう方針にします!

入門1分野終わったら、その分野の基礎問をやるという進め方です
基礎問3章→入門3章→基礎問5章 の進め方

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】6-7章
【やってきた範囲】6-7章
【定着率】100%
【感想】6章は化学基礎のリードLightノートの方にも掲載されていたが少し忘れている部分があったので復習しなおした。
次週の宿題は8章と1、2編の全体の復習をしたいです。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトに合わせて併読 すでに持っている講義系参考書があればそれでもOK
<高田メモ>
理科は、まずどちらか1科目の土台を固めることを優先したいです。

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

アイアン

学年:高3生
志望校:明治大学経営学部

今週は体調が悪かったのと英検の2次があって全部はできませんでしたすみません。

今週勉強に使える時間
木:8時間 金:0時間 土:1〜2時間 日:12時間 月:6時間 火:8時間 水:テスト すみません。金と土曜は大事な用事がありこのくらいしか使えません。他で頑張ります。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1200 復習
【やってきた範囲】801-1100
【定着率】98%
すぐに言えるくらいまで仕上げれた。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】復習 ※暗記系中心
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】96%
自動詞と紛らわしい他動詞あたりを訳をみないで言えるかをもっとつきつめたい。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】chapter2-2~3-1
【やってきた範囲】指定範囲
【定着率】98%
前置詞のwithなどがきたときの訳し方など
少しズレているときがあった。どのようにすればそれとなく正解に近い形に訳せるのでしょうか?

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
評論で使うレトリックが割と定着してきた。
小説はもっとレベルなどをつかってレトリックを定着させていきたい。

【参考書名】現代文 新レベル別問題集1
【宿題範囲】6-10
【やってきた範囲】6-8
【定着率】90%
完全にではないが本に書いてあるところとおおよそ同じところを自分の言葉では具体化して読むことができた。

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】201-300
【やってきた範囲】201-300
【定着率】98%
ニュアンスで覚えた。

【参考書名】古文単語帳
【宿題範囲】121-200
【やってきた範囲】121-180
【定着率】88%
古文単語帳にある絵をみて言えるくらいなので
単語だけをみて言えるようにする。

【参考書名】古典文法 ステップアップノート
【宿題範囲】9-16
【やってきた範囲】9-13
【定着率】100%
意味、意味の識別、を特にやった。覚えられた。

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】17-23
【やってきた範囲】17-22
【定着率】100%
ベトナムと朝鮮あたりの用語は頭に入ったけど
流れが怪しいのでそこを覚える。

【参考書名】世界史基礎問題精講
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-9
【定着率】83%
時代と流れに乗っていたある程度の知識はいけたが、オリエントとローマあたりの誰がなにをやったかなどの知識やキリスト教あたりも抜けていた。そして、この本ででてくる初見の知識もあまり覚えきることができなかった。次回からは1回目は時代と流れでやった知識ができているかどうかを確認して2日間の復習日で初見の知識をまとめるというやり方で進めていきたい。

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

みるく

高3 慶應商
【使える時間】40h

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】101-1900
【やった範囲】1501-1900
【定着率】90%
<単語方針>
1-800,801-1500,1501-1900で回す 準1EXも追加予定

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】61-74章 復習
【やった範囲】61-70
【定着率】100%
大丈夫だと思う

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-6 振り返りリストを使って振り返り
【やった範囲】1-4のみ

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>

・長文をコピーしてSVOC振りをした?はい

・わからない単語をリスト化して覚えた?はい

・単語熟語でつまづいたりしていない?

(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)Lesson1でターゲットに載ってない単語を推測できずに失点することが多かった

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?はい

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?はい

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?はい

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?62%/75%/67%/70%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?はい

・知識を問う問題は答えられた?はい

<音読>

・音声をつかって音読した?はい

・音読は1文何回した?(最低10回)10くらい

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?はい

<課題発見&振り返り>

上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

ターゲットや速熟に載ってるイディオムはすぐ頭に思い浮かぶけど初見の単語に詰まってしまうことが結構ある

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】17-21章 
【やった範囲】17-21
【定着率】95%
大丈夫だと思う

【参考書名】学習院大学 英語過去問
【宿題範囲】1年分解き 正答率と振り返りを報告
【やった範囲】1年分(2025) 学部ごとに問題が違かったのでとりあえず経済学部を解いた
【正答率】86%
【振り返り】文法問題を2ミス、長文を3ミスした。時間が10分程度余ったので読むスピードは問題ないかと思う
長文は空欄補充の辺りの構文をふれなかったことによる失点と、内容一致で細かいところに気づけなくての失点が2つだった
読む速さはそのままでさらに丁寧に読んでいく必要があるように感じたので、今音読は半年くらい続けてるがこれからも頑張っていこうと思う

<英語方針>
入会時(6/11)までにルートのルールズ3までは終わっている。
解釈ポラリス 復習後→長文ポラリス2→ぐんぐん読める英語長文スタンダード

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】2~3分野 自分で決めて復習
【やった範囲】図形と方程式 平面ベクトル 積分 数列
【定着率】85%
曖昧なところを中心に確認した
<高田メモ>
復習が必要と感じる分野をリスト化して教えてください!
特になければ、次の参考書に進みます

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル
【宿題範囲】1A 1-4時間目
【やった範囲】出来てません

【参考書名】日大文系数学 過去問
【宿題範囲】もう1年分解き 正答率と振り返りを報告
【やった範囲】1年分 2022
【正答率】77%
【振り返り】計算ミスが2問分あり無駄な失点が目立った
大問4の積分はチャートでも見たことない問題だったけど半分くらい頑張って取ってあとは小門を取り切った
なのでチャートの問題の応用に課題があるように思えた
また和積の公式が抜けていたのでもう一度確認しようと思う

<数学方針>
入会時(6/11)までに青チャート2BCまで完了
101題で実力判定し、今後の方針を決定

【参考書名】ココが出る!地理ノート
【宿題範囲】3編2章、4編1章 の仕上がってないところ復習+5編1~2章
【やった範囲】全部
【定着率】80%
個人的に地名や国名のゴリ押し暗記だと覚えにくい気がしたので地図帳に関連付けながら理解するようにした

【参考書名】きめる!共通テスト地理
【宿題範囲】併読

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ねこ

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
やって来た範囲 801-1500
定着度 100%
<単語方針>
1-1500までを完璧にします。日大突破後を目安に後半の単語も追加

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】201-400 復習
やって来た範囲 201-300
定着度     100%

【参考書名】スクランブル英文法
【宿題範囲】9-12章
やって来た範囲 9-12
定着度     100%
一度学校でやったことがあった範囲だったけど忘れていた問題とかあったので良い復習となった

【参考書名】英語長文ルールズ2 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】7-12
出来てないです

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?

・知識を問う問題は答えられた?

<音読>

・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

<方針予定>
英語長文ルールズ2、長文ポラリス1→日大突破

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D 練習1-2
やって来た範囲 例題A〜D
定着度     90%

参考動画:船口 勉強法手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1501-1700
やって来た範囲 1501-1600
定着度 100%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】151-250
やって来た範囲 151-200
定着度  100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】今後も適宜復習してください
※古文の定着のために追加します。

併読用に「富井の古典文法」も使ってください。学校で使ってたものがあればそれで代用してもOKです。

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】19-23,FINAL
やって来た範囲 19-23
定着度    80%
頭に入れた知識を実践で活かせるように次の問題集でアウトプットしていきたい。

<方針予定>

現代文:船口→アクセス基本編→新現代文レベル別2,3→日大突破
古文:やさしくわかりやすい古典文法→富井の古文読解→古文レベル別問題集2

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】23+1-23の復習
 ↓
【参考書名】世界史 基礎問題精講
【宿題範囲】時代と流れ1-23にあたる範囲(例題1-12)をアウトプット 初見での正答率も報告
やって来た範囲 1-10
正答率 7〜8割程度
問題をやってて知識は入ってるけど流れとかがわかっていないなと実感した。
白紙勉強法を問題を解く前にしてみたら、時代の流れとかが分かってすごく問題が解きやすくなった。 これからもその勉強法でいきたい。

【参考書名】茂木誠の世界史探求が面白いほどわかる本
【宿題範囲】該当範囲を併読

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

たかや

【学年】高3
【志望校】岡山大学 (薬学部)

【今週武田塾の宿題に使える時間】 
学校の日→8時間
休日の日→10ー12時間

・今週記述模試があるので7割を目標にして頑張ります。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1000
【やった範囲】1-1000
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】1-37
【やった範囲】1-37
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

<高田メモ>
単語一旦半分に区切ります。

【参考書名】vintage  21まで周回済み
【宿題範囲】17-21章復習
【やった範囲】17-21章復習
【定着率】100%
・問題なく覚えられている

【参考書名】英作文ハイトレ 和文英訳編 全lesson66,テーマ別90
【宿題範囲】テーマ別文例90 21-60
【やった範囲】テーマ別文例90 21-60
【定着率】94%
・テーマ別文例を覚えるのにやや苦戦気味です。別冊の方は日本語を見て名詞節を作ったり比較などを前より使いこなせていると感じた。

【参考書名】 全レベル問題集英語長文6
【宿題範囲】9-10
【やった範囲】
英文9(東工大):4/7
英文10(横国):4.5/7
【定着率】100%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→した
・わからない単語をリスト化して覚えた?→覚えられた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるか、初見の単語の推測か、)→初見の単語の推測
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→全体的には理解できるが、知らない単語の所のりかいがあまい。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→答えられた
・知識を問う問題に答えられた?→lesson10の独特な問題に少し苦戦した。

<音読>
・音声をつかって音読した?→した
・音読は1文何回した?(最低10回)→7回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

・与えられた長文の中から要点をまとめてうまく段落ごとに要約をしていく力やこの長文が伝えたいことは何なのか明確にする力が必要。専門的な単語や固有名詞、人物が出てきた時にそこを重点的に読んでいくことが大切。

【参考書名】共通テストレベル別問題集 3
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1ー2
※月曜日に届いたのであまりできませんでした。
【正答率】(大門5形式の問題)
・lesson1:9/15
・lesson2:15/15

【原因分析&反省】
・本文の内容理解にはそこまで問題がないと感じたが、本文と解答の選択肢の言い換えによって選択肢から答えを見つけるのが苦手だと気づいた。
・lesson2から1ヶ月で攻略の視線の型をもう一度見直して解いてみると満点が取れたので他の大門でも同じように取り組んで安定させたい。

【参考書名】共通テスト英語リーディング&リスニング 英語過去問
【宿題範囲】今週はレベル別③優先
【やった範囲】
・共通テストリスニング

【初見正答率】
【共通テストリスニング正答率】
・大門1:25/25(7/7)
・大門2:16/16(4/4)
・大門3:15/18(5/6)
・大門4:10/14(5/6)
・大門5:10/15(3/5)
・大門6:11/14(3/4)

・合計:85/100

【反省】
・大門5、6以外は少しずつだが安定するようにはなってきた。しかし、大門5と大門6に関しては回答に確信がないまま答えてしまうものが少しあるので1ヶ月で攻略でもう一度どのように聞いて答えればいいかの復習をしました。

<英語方針予定>
日大過去問で定着確認問題なし→R3→キャンパス→いったん共通テスト系の対策 1か月攻略→共通テストレベル別問題集0,1,2
→全レベル6→記述式トレーニング

その他:共通テストリスニング 完了 

【参考書名】 ドラゴン桜数学力ドリル数ⅢC 全12
【宿題範囲】1日1単元 復習
【やった範囲】極限 1ー2限
【定着率】100%
・問題なく解けている。

【参考書名】 チャートなどの網羅系参考書(学校で配られてるものでOK)
【宿題範囲】不安な分野を解いて強化
【やった範囲】極限 微分
【定着率】100%
・三角関数の極限が苦手だったのと微分の計算スピードをあげることが出来た。

【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】例題217-246
【やった範囲】例題217-230
【定着率】96%
・微分のレベルアップ問題が難しかった。与えられた条件からどのように微分を活用したり、微分を活用してどのような事が言えるのかの理解が大事だと感じた。微積が難しくなっても対応できる応用力を身につけなければならないと感じる。

<数学方針予定>
基礎問3C終わったら日大理系数学過去問(余裕あればでOK)
センバツ40題文系数学標準2週間で復習→日大文系数学過去問8割→入門3Cからルートを進める

《苦手な分野》
・整数の性質 ・ベクトル

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やった範囲】有機化学
【定着率】100%

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】5-6章 A問題のみ
【やった範囲】5ー6章 A問題のみ
【定着率】96%
・苦手な溶解度の分野ではあったがトライイットを活用して解き方の再確認を行った。知識は定着してきているが初めて向き合う問題にどのような考え方を使えるかの思考力がまだ足りない。

※次週で理論の範囲を終わらせたいので次の宿題を7ー9章にして欲しいです!

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】覚えきれていないところ復習
【やった範囲】有機化学
【定着率】100%
・問題なく覚えられている

【参考書名】 化学スピードチェック
【宿題範囲】有機化学復習
【やった範囲】有機化学復習
【定着率】100%
・構造決定に利用できる条件やベンゼンからの反応のMAPが少しづつ書けるようになってきた。

<高田メモ>
有機無機を交互に復習

<化学方針予定>
リードライトノートシリーズを化学基礎からやる。→共通テスト化学過去問83%→重要問題集へ

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】熱分野 復習
【やった範囲】熱分野 復習
【定着率】100%
・内圧と大気圧と重力を考えて解く問題が苦手だったのでトライイットで復習しました。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】熱 復習
【やった範囲】熱 復習
【定着率】100%
・選択肢を見る前にまず自分の答えを出してから見るようにして、確実に解けているか確認しながら取り組んだ。

【参考書名】高校 物理 傍用問題集
【宿題範囲】熱分野で不安なところを追加で
【やった範囲】熱力学
【定着率】100%
・公式を上手く運用することができるように演習を取り組みました。

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】併読
【やった範囲】併読&トライイット
【定着率】100%
・熱が苦手だったが一つ一つ公式の成り立ちや条件などを踏まえることで整理することができた。

【参考書名】センター試験過去問物理(2014~2020)
【宿題範囲】熱分野だけ3年分 点数も報告
【やった範囲】
・2015年ー2017年センター試験
【正答率】
【〇2015年センター試験正答率】
・10/15(2/3)
【〇2016年センター試験正答率】
・15/15(3/3)
【〇2017年センター試験正答率】
・10/15(2/3)

【反省&原因分析】
・熱力学では本質の理解ができてないと正解できないと感じたのでセンター試験を解いた後に講義系参考書で概念から学び直しました。熱が苦手から普通くらいにすることが出来たので良かった。

(質問)
・物理、化学で応用力が足りないと感じた場合、講義系参考書やトライイットまで戻る方がいいですか?

【共通テスト模試地理過去問】
・大門1(地図を用いた地理的技能):8/10
・大門2(世界と日本の自然環境):15/24
・大門3(世界と日本の産業):21/24
・大門4(東アジア・南アジアの地誌):12/24
・大門5(生口島の地域調査):18/18

・合計:74/100

〇入試での受験科目〇

【2次試験に必要な科目(大学別)】
徳島大(薬)・数学・英語
岡山大(薬)・数学・英語・化学・物理

※徳島大学(薬)、岡山大学(薬)の得点比率を共有します。

【徳島大学 (薬学部)】
《共通テスト》
○国語 100点
○数学1A 50点 2BC 50点
○英語R 160点 L 40点
○化学 100点、物理 50点
○地理 50点
○情報 50点
《2次試験》
○数学 200点 ○化学 200点

【岡山大学(薬学部)】
《共通テスト》  《2次試験》
○国語 200点  
○数学 200点  ○数学 200点
○英語R160L40 ○英語 200点
○化学 100点  ○化学 200点
○物理 100点  ○物理 200点
〇情報50点
送信されました
に書く

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

YKK

高3 名古屋大学工学部 志望

今週の宿題です。

急遽家庭の用事が入ってしまい、あまりできませんでした。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 
【やった範囲】1-1200
【定着度】93%

<単語方針>
4/24~ 1201-1700の範囲も進める

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】63-74章
【やった範囲】63-74
一周しかしていません

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】2-7
【やった範囲】2,3
【正答率】
lesson2:100% lesson3:10/12
今回のは簡単に感じた。問題なし。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson1-16
【やった範囲】1-7
【定着度】100%
イマイチ進め方がわからないです。1週間のうちに何週ぐらいするのがいいですか?

【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】17-19章 
【やった範囲】できませんでした

<英語方針>
日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2→キャンパス英語長文→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。

【参考書名】合格る計算3C
【宿題範囲】微積の計算 1日2テーマ目安で進める
【やった範囲】できませんでした

【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】24-51 1日7題
【やった範囲】24-48
【定着度】100%

<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】電磁気77-98最後まで(問題番号)
【やった範囲】 できませんでした

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】次回、電磁気範囲

<高田メモ>
今後 電磁気→熱→原子 の順で進める

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習、弱い分野は学校で使っているセミナーなども使いながら演習量を確保

【参考書名】化学 ニューグローバル
【宿題範囲】111-116 理論化学分野 理論は全116問
【やった範囲】11-116
【定着度】100%

【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】3章 物質の変化22~39初見正答率を報告+3章1-21も復習
【やった範囲】22〜39
【初見正答率】57%
【定着度】100%

次回から無機範囲に入ります(入門→全レベル②)ニューグローバルは必要あれば追加演習として活用

<高田メモ>
6/25 次回 入門全レベルの無機範囲スタート予定

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】2-4~2-7
【やった範囲】できませんでした

<高田メモ>
4/24~理科再開
化学は、まず理論までの範囲に関して全レベル②まで進める、終わったら入門の無機分野から再開

【今週の武田塾に使える時間】
木:10時間 金:4時間 土:10時間 日:10時間 月:4時間 火:4時間 水:4時間 計:42 時間

夏休み前にどれくらいまで終わらせるのが良いですか?理想と、今の進捗を見た感じの現実的な目標を教えてください。

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

きゅうじ

高ニ 
宿題に使える時間 40時間
第一志望 筑波大学 国際社会学群 社会学類
第二志望 横浜国立大学
第三志望 千葉大学  

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400 全範囲
【やった範囲】1-1400
【定着率】100%
次から1900いけます。

<単語方針>
完璧なら次週(7/10~)ターゲット1900へ

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】70-74,1-8
【やった範囲】70-74
【定着率】100%

<高田メモ>
ファイナル演習終わったら宮下追加→3/5センター過去問で文法の確認 おおむね問題なし
→動画でわかる以降ルートに戻る

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】12 SVOC振り、音読10回以上 チェックリストで振り返り
【やった範囲】12
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-5 SVOC振り、音読10回以上 チェックリストで振り返り 1文でいいので全訳して写真を送る
【やった範囲】1と2
【定着率】100%
全訳、構文添付しました

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した

・単語熟語でつまづいたりしていない? 
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
初見単語の推測でつまづいた。(ハイトレ)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ふれている

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
evenやthatなど訳しにくいところは書くようにした。

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
レベル別の12:15/18
ハイトレ1: 17/19
2:12/14

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
答えられた

・知識を問う問題は答えられた?
amazeの派生の仕方が曖昧だった

<音読>
・音声をつかって音読した? 
した、音声は一文聞いて一文読むという形でいいんでしょうか?慣れてきたら音声は聞かなくてもいいですか?

・音読は1文何回した?(最低10回) 10回

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?しました

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
読むスピード、意訳、語彙

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3,長文ハイトレ1

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 5章 指数対数
やってないです

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 7章 数列
【やった範囲】漸化式途中まで
【定着率】100%
全体的に問題なく進められた。知識の抜けがあるところは入門に戻った。a=pa+qn+r の形の漸化式の解き方がなかなか理解できなかった。来週で終わらせたい
数学2の第1章〜4章の復習をしたいのですがやるなら微積に入る前が良いでしょうか?

テストに合わせて先に数列。終わったら指数対数の範囲から

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論1-2~3-2
【やった範囲】1-1〜1-2
【定着率】100%
前回1-1の復習が間に合わなかったので今回もやった
船口に比べてテクニック的なものを学べた
解いて丸つけをしたのちに解説を見て解説通りに説明できるようにした。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】271-370
【やった範囲】271-290
【定着率】100%

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別→船口→アクセス 

※画像あり

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

新規生徒紹介

しゃうえっせん
2027
東京大学理科一類
早稲田大学創造理工学部建築学科
東京理科大学工学部建築学科
数学 物理 化学 英語 国語
数学 物理 化学 英語 国語 地理 情報
数学 物理 化学(理科大の科目は今のところ物理です〕 英語 国語
英語65.5 数学72.9 国語67.4 一月全統高1模試です

ターゲット1900 1500まで90% それ以降はまだ
速読英熟語 全範囲70%
ルールズ2 レッスン9まで 80%

やさしい高校数学3C 最初から積分までとベクトル 70%(もっと忘れてるかもしれません)
ニューアクションレジェンドが学校で配られていてテストのたびにテスト範囲を仕上げてきました。(1Aと2B統計と微積と対数以外〕やさしい高校数学が終わったらレジェンドを使用したいです

宇宙一わかりやすい物理 単振動まで90%
セミナー物理 力学の基本問題まで(物理基礎の範囲は定期テストで発展問題までやりました〕90%

宇宙一化学 チャプター3化学結合まで90%
セミナー化学 1章物質の構成まで90%

古文
ゴロゴ 富田の文法 富田の読解 80%

現代文
国語力を伸ばす1700 買ったのですがほとんどやっていません

本気で取り組みます!!

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ちゃむ

【学年】高校三年生
【志望大学】千葉大医学部

今週もテスト期間だったのでほとんどできていません。明日からの週はもう休み期間に入るので沢山できると思います。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やった範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000
【やった範囲】501-1000
【定着率】100%

<単熟語方針>
全範囲周回済み。初めは範囲を区切って復習し、徐々に1週間で回す範囲を増やす予定。
ターゲットが完璧になったら、状況を見ての判断だが、2冊目の単語帳(鉄壁?)を使用することも視野に

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文5つの壁

https://youtu.be/Y1zDDq_g-Iw?si=vkrc1nbR6O8fi9gS

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

【参考書名】powerstage
【宿題範囲】復習9-12章
【やった範囲】9-10章
【定着率】100%

<英語方針予定>※報告時も残す
入会時までで英文法ポラリス1相当までは仕上がってる想定で

動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1,2→日大突破 の予定。
powerstageも日大突破までには終わらせる(文法語法の範囲)

【参考書名】フォーカスゴールド
【宿題範囲】数C 複素数 式と曲線 全範囲 (テスト範囲優先でもOK
【やった範囲】テスト範囲で数3の積分部分を行いました
【定着率】85%
計算ミスをしてしまうところが多いです。もう少し積分と微分の計算の訓練ができるようにしたいです。

複素数→式と曲線→数Ⅲ範囲

【参考書名】岡山大文系数学
【宿題範囲】毎週1年分解き初見正答率と振り返りを報告
できていません

<数学方針予定>
【入会時の状況(3/26時点)】
・数ⅠA
フォーカスゴールド(何周かしており、八割方解けます。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数2BC
フォーカスゴールド(数2に関しては7割解けます。数Bに関しては復習していないので最初からやりたいです。数Cは今学期終了したので1周のみ、完成度も低いです。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数3
フォーカスゴールド(まだ学校で終わっておらず微分方程式前で止まっています。こちらも1周のみ、完成度は低いです。)→学校でも終わった

→2Bまではフォーカスゴールドを引き続き進める。3Cもスケジュール的に問題なさそうであればフォーカスゴールドを進める予定

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】有機の範囲
【やった範囲】有機の芳香族の部分
【定着率】100%

【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】2章 物質の状態 39問 ※初見問題の正答率を連絡
できていません。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】復習 全範囲
【やった範囲】油脂~芳香族中心
【定着率】100%

【参考書名】 物理 入門問題精講
【宿題範囲】次回 原子範囲

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】4章 電磁気
【やった範囲】磁気の部分
【定着率】95%

加えてセミナーの磁気部分を行いました

引き続きテスト範囲優先でも構いません

<ちゃむさんメモ>
今回の試験範囲が電場、コンデンサー、抵抗の部分なので、磁場に入る前までの入門問題精講は終わらせました。

<物理方針>
分野ごとに、入門→全レベル問題集を交互に回す

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

リク

英語のターゲットと英文法に関しては6〜7割程度理解。
物理に関しては第一志望の要項が発表され、物理でなく物理基礎が入試科目になったため、物理から物理基礎への変更をお願いします。

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ユウト

高三
大分医学部医学科
6月の進研模試マーク返ってきたのでラインに送りました。
今週金土進研模試
  日曜 東進の医学部模試があるのであまりできません
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-2027
100%
<単語方針>
1701以降も追加

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-24章
100%
【参考書名】速読英熟語(音読)
【宿題範囲】15-20章 1日1文 目安は10回以上
【やった範囲】15〜18
【参考書名】vintage
【宿題範囲】17章 復習、18-21章
【やった範囲】85%
語法は覚えることがたくさんあって完成度があんまりです
【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】lesson1-16
入試に英作文がないのでしていません
【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】6-11
【やった範囲】6〜10
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない?いない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ふれている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?一つ強調構文がわからなかった。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?長くなるとわからない文があった。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
6 記述 4/5
英訳 0/1
7 記述 0.5/2
和訳 0.5/1
8 8/15
9 空欄補充8/10
10 和訳0.5+0.5/3
説明問題0.5+0.5+2/4
同意味語 1/1
空欄補充 0/1
<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回)6、7回ぐらい
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
7
.訳す場所はあっていたのだが日本語訳がずれていたり,まとめれていなかったらしていた
→解釈ポラリスの復習,そのテーマでの特別な単語の意味を覚えていくしかない.
8
情報化社会のテーマの英文は正答率が低い.
→こなして慣れるしかない
900字を超えてくると内容把握するのが難しくなり,時間も間に合わなくなる,眠くなる、
→(対策がわかりません!)
わからない単語でシスタンに乗ってる単語も多少あったが,乗っていなく推測できない単語がかなりあった.
→シスタンの完成度上げるためにかかる時間を増やし丁寧に仕上げる,わからない単語は片っ端から出てきたつど覚える
9
文字数が800前後で長かったが時間もかなり余裕で間に合った.音読のせいかかもしれない
空欄補充で意味だけを考えて入れていて間違えているところがある
→対比や品詞を考えてから初めて意味で考えるというプロセスを徹底していきたい
10
記述の問題でちゃんと正解を書けない,
→解釈力の強化(解釈ポラリス復習)や多義語の意味を抑えたりする

〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】なし

【参考書名】ニューアクションレジェンドⅢC
【宿題範囲】2次曲線、複素数 復習残り
【やった範囲】二次曲線,複素数
慣れなかったけどちゃんと4日2日のペースも守り進めた
どの点もどこ中心で回転させるのかを意識して解くと解きやすいことに気づいた。
【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリルor学校傍用問題集の計算問題
【宿題範囲】微分、積分の計算練習 1日15~30分

【参考書名】理系数学 入試の核心 標準編
【宿題範囲】1-12
【やった範囲】1〜12
100%
一問一問の重みが重くてめっちゃ苦戦した。

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題のみ 3-4章
100%
単位格子の計算が複雑で苦戦した。気体も難しかったけど理解して解けるようにした
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-8~11の不安なところ復習+3-1~3-2
90%
無機の科学式覚えるのは覚えにくかった

【参考書名】化学スピードチェック 
【宿題範囲】理論、無機、有機の3冊用意 ハンドブックが終わったら追加します
用意した
<高田メモ>
2025年本試験 61点/100点
2025年追試験 76点/100点
2024本試験 88点/100点
<ユウトさんメモ 化学の進捗状況>
1周リードライトは終わっている。全レベルも完了。
共通テスト過去問に取り組み、問題なさそうなら重要問題集へ

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】電磁気復習

【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気復習

【参考書名】物理 センター過去問
【宿題範囲】3年分 電磁気のみ
2023本試験 コンデンサー 17/25 (4/6)
電流✖️時間=電気量だと見抜けなかった.
2023追試験 電磁誘導 交流 ダイオード 5/25 (1/5)
振動数が増えると周期が短くなりΔtが減り誘導起電力が大きくなることを見抜けなかった
回路で重なっている導線のところは繋がってないのに十字路みたいなものだと勘違いして混乱してそこをごっそり落とした(わかりにくかったらすみません)
2022本試験 電磁誘 23/25(7/8)
磁束密度がどちらの方向に向いてるかを意識して考えたら考えやすかった,根拠となる式なども持って答えれたのでよかった.
【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】1-12
【やった範囲】1-6
壁に衝突した時に最高点に到達しないバージョンが初見でとても面白かった。
【参考書名】物理的のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読

全レベルが終わったら→共通テスト過去問→良問の風

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B ※売ってなかったら瀬川の共通テスト地理が面白いほどわかる本でもOK
【宿題範囲】併読

【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】1-12テーマ
【やった範囲】1〜7テーマ
100%
【参考書名】古文単語315(学校で配られたものでもOK)
【宿題範囲】1-40
【やった範囲】1〜30
100%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8
【やった範囲】1〜2
100%
【参考書名】富井の古典文法をはじめから丁寧に
【宿題範囲】併読

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

赤ずきん

共通テスト模試の対策(社会等)に時間を当ててしまったので、少し少なめです、
あと、一旦漢文を2週間やりたいので古文を止めます、
【志望校】滋賀医科大学医学部
【今週宿題に使える時間】70h

駿台atama+模試結果
英語Reading 85/100
英語Listening 69/100
数学1A 65/100
数学2BC 81/109
国語、149/200
論説45/45
物語38/45
実用20/20
古文38/45←まぐれです
漢文8/45
日本史67/100
情報74/100
※理科は体調の関係で受けれておらず、数1Aも途中から受けました

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1-2027
【やった範囲】1-1200
【定着率】99%

<高田メモ>
全範囲を周回

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】1-37 復習
できてません
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング ※熟語の暗記とは別で
【宿題範囲】34-39章 音読10回
できてません

【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】15-19章 復習
【やった範囲】1-10のいつも間違えるところ
【定着率】90%

【参考書名】共テリスニング
【宿題範囲】Day21,総復習
できてません

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】 lesson29-45
できてません

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】8-10
【やった範囲】7-9
【定着率】90%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?ok
・わからない単語をリスト化して覚えた?ok
・単語熟語でつまづいたりしていない?ok
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ok
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ok

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?新傾向の問題の正答率低め
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?ok
・知識を問う問題は答えられた?ok

<音読>
・音声をつかって音読した?ok
・音読は1文何回した?(最低10回)ok
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?ok

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
新傾向の単語、問題形式が慣れていなくて焦ってできなくなってしまうことが多いので、落ち着いてできるようにしっかり対策していきたいです

長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】2周目 (レベルアップも含む)19章までやった
stop

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】複素数、格子点の復習 続き
【やった範囲】複素数
【定着率】100%
間違える問題が0になるまで取り組みました。だいぶ複素数問題になれることが出来ました。

<高田メモ>
今後チャートで強化したい分野を
一覧にしておいてください!

⇒微積、複素数、2次曲線、データの分析、格子点、極限、軌跡、確率分布と統計的な推測

【参考書名】熊本大学 理系数学
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返り報告
【やった範囲】2024
【初見正答率】60%くらい
①3/4積分、計算ミス
②1/3図形とベクトル、(2)以外分からなかった、証明が苦手
③2/3図形、(1)だけ解法が思いつけなかった
④2/3数列、(1)の帰納法の証明が書けなかった
⑤3/3、三角関数
⑥2/3確率、ケアレスミス
⑦0/3 二次関数と円の共有点、二次関数を最近やって無さすぎてやり方を忘れてしまっていた

<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

【参考書名】合格る計算の微積
【宿題範囲】微積の範囲を毎日15分程度
できてません
<高田メモ >
エウレカ1A2Bまでやった。入門基礎問3Cを進めつつ、エウレカの復習→良問再開

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】小説2-2~実用文
【やった範囲】論説、小説
【定着率】100%

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】101-200 復習
できてません

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】10-15
できてません

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】なし
【やった範囲】chapter1-4
【定着率】90%

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】適宜見直す

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】波動、熱

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】波動熱復習

【参考書名】セミナー物理
【宿題範囲】波動熱復習 

【参考書名】大学入学共通テスト短期攻略
【宿題範囲】なし
【やった範囲】熱、波半分
【定着率】90%
初見正答率が半分くらいでした。ただただ計算するような問題はできるのですが、共通テストならではの水面に波を発生させてその時落ち葉がどうなるかみたいな知識?っぽい問題がほんとにできません。

【参考書名】物理 センター試験 過去問
【宿題範囲】波動と熱の分野のみ3年分 正答率報告

【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】過去問を踏まえて
【やった範囲】16-19無機全部
【定着率】90%

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】なし

【参考書名】スピードチェック
【宿題範囲】有機化学 復習

【参考書名】化学 共通テスト過去問
【宿題範囲】2回分 正答率と振り返りを報告
来週セミナーで有機を少し復習してから取り組みます、

<赤ずきんさんメモ5/28>

【物理の完成度】

(力学)…単振動と万有引力以外は良問の風が取り組めるレベル

(波、熱)…良問の風を取り組んでいたが、共テ模試が酷かったので入門に戻りました。次基礎に移ります。

(電気)…苦手分野なのでセミナーを取り組み中

(原子)…入門で2周した

【化学の完成度】

(理論)…平衡以外は化学重要問題集に取り組めるレベル、忘れてるところが共テ模試の失点に繋がりました。

(無機)…かなり忘れている、スピードチェックで少しずつ取り組んでいる

(有機)…セミナーに取り組んでいる、糖の部分はあまり触れれていないのでこれから取り組む予定

<高田メモ>

滋賀医、奈良県医ともに共通テストの比重が多めなので、共通テストの対策優先度は高め

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

リドル

本日(7/9)の宿題提出分です。よろしくお願い致します。

【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】60時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%
<単語方針>
1500までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章 1日5章
【やってきた範囲】41-60章
【定着率】90%

【参考書名】英語長文ルールズ1 
【宿題範囲】4-9 全文SVOC振り、音読 振りかえりチェックリスト活用
【やってきた範囲】4-9
【定着率】85%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?大丈夫
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れているか?大体振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?少し気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題なし

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?85%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
・知識を問う問題は答えられた?大体答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
1文が長い時にたまにSVOC振りを間違えてしまうことがあったのでそこをしっかりと復習していきたいです。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針メモ>
大岩の定着度は問題なし。
高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】1章 いろいろな関数、2章 数列の極限
【やってきた範囲】1章、2章
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】3章 いろいろな関数、4章 極限(数列の極限のところまで)
【やってきた範囲】3章、4章 極限(数列の極限のところまで)
【定着率】80%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】 復習

現役の時は無理関数や逆関数に苦手意識があったけどしっかり理解したことで少し苦手意識が薄れました。
基礎問はまだしっかりと復習できていないので今日明日中に復習しようと思います。

<101題初見正答率>
式と証明・複素数と方程式71%
図形と方程式58%
三角関数77%
指数・対数関数77%
微分積分80%
数列66%
平面ベクトル83%
空間ベクトル75%

<101題初見正答率>(1a範囲)
数と式80%
集合と命題100%
二次関数60%
図形と計量85%
場合の数100%
確率67%
数学と人間の活動75%
図形の性質67%

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】2周目1-4章(完璧な分野は飛ばしてもOK 週4章分目安に復習)
【やってきた範囲】1-4章
【定着率】100%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】chapter3-5~3-7
【やってきた範囲】chapter3-5~3-7
【定着率】85%

【参考書名】化学 スピードチェック理論、無機、有機
【宿題範囲】用意
用意出来ました

コロイドの凝析と塩析などが知識で曖昧になっていたりする所をメインに復習しました。

<高田メモ>
7/2報告
2025年共通テスト正答率
理論7/12 58%
無機4/6 66%
有機7/14 50%
全体59点

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】100%

力学範囲の中でも物理基礎の問題も多く、特に問題なく進めることが出来ました。

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める→良問の風へ

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

まお

【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾に使える時間】40時間
今週はテスト期間で中学語彙と富井しか出来なかった。期末テストも終わったので来週から夏休み気分でがんばっていく。

【参考書名】英単語ターゲット1900 1900まで周回
【宿題範囲】1501-1900
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>
7/3~ 1501以降も含め全範囲

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】801-1100
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】vintage
【宿題範囲】20章-21章,1-2章
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10-12 SVOC振り+音読
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-3 SVOC振り+音読
【やってきた範囲】やれていない

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

<高田メモ>報告時に消さずに残す
長文ポラリス1→日大過去問OK→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト 
※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】例題71-90
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】関西大文系数学 
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>
日大過去問→エウレカ2B(1Aも必要あれば復習)

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題4-6
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】入試漢字マスター1800

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1501-1700
【やってきた範囲】1501-1600

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】用意(語彙1700 今の1周終わったらスタート)

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】1-100
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習(半分)
【定着度】100%

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲(半分)
【定着度】100%
読んで閉じて説明した。

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】用意
【やってきた範囲】用意できた

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!
→特に古典文法と現代文読解の優先度を上げたいです!

【参考書名】共通テスト 地理探求 集中講義
【宿題範囲】2-9 1日4章 ※土日のみ
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読教材として用意
【やってきた範囲】やれていない

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ナス

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200  (100%)

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapte3~5復習

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【やってきた範囲】chapter1  (正答率71%)
 ※単元別ではなく問題がミックスされると、何の文法が使われているか思い出せないのが多かった。また、白ポラリスの講義部分の慣用句が覚えていないのがあってそのミスも多かった。
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問に該当する部分を復習
(基礎問と併用して復習できた)

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題49-96の不安なところ復習+97-144
【やってきた範囲】59-65 97-123(確率まで)  (90%)
※前回つまづいた部分ができるようになった。木金がテストがあり124以降が終わらなかった

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-200 
【やってきた範囲】1-200  (100%)
※意外と意味がわからないものがあったので、驚いた

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略の動画を見る+1-4 
【やってきた範囲】動画+1-4 
※文章だけじゃなく各段落の役割文全体の流れのイメージを持つことで読み進めやすくなるとわかった。

【参考書名】古文単語315(学校で使ってるものでも代用可)
【宿題範囲】81-160
【やってきた範囲】81-130 (80%)
※二日覚えるのを忘れており最後まで覚えきれなかった。

【参考書名】ステップアップノート30
【宿題範囲】6-13もう一度完璧に  上側の事項をすべて覚える
【やってきた範囲】6-13   (90%)
※上側の事項を説明できるようになった。

【参考書名】富井の古典文法をひとつひとつ
【宿題範囲】ステップアップノートの範囲に合わせて読み込む
※ステップアップノートと一緒に読み込むことができた。

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

きなこ

今週もよろしくお願いします。

今週の宿題ですが、体調を崩してしまったことや定期試験があった為、英語しかできませんでした。
申し訳ありません。

【志望校】東京大学 文科二類
【学年】高2

※今週はテストのため少な目

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%

<単語・熟語方針>
1200までを繰り返している。日大突破後を目安に1201以降も。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-37
【やった範囲】1-37
【定着率】100%

①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI (https://youtu.be/jRPtik2-yRI) (https://youtu.be/jRPtik2-yRI(https://youtu.be/jRPtik2-yRI))

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared(https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared) (https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared (https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared))

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】61-72
【やった範囲】61-72
【定着率】100%
最後までやり切ってだいぶ品詞分解や日本語訳もすぐに出来るようになってきました。これからも重要事項は忘れずに演習を繰り返していきたいです。

入門英文問題精講の進め方 手元解説
https://youtu.be/7O261utCxjg (https://youtu.be/7O261utCxjg)

<高田メモ>
方針:英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

ファイナル演習初見(4/2報告)
chapter1 初見正答率84%
chapter2 初見正答率81.9%(105問中86問正答)
chapter3 初見正答率85.2%(102問中87問正答)

【参考書名】英検分野別ターゲット リスニング問題2級
【宿題範囲】なし

【参考書名】数学2B 入門問題精講 
【宿題範囲】なし

【参考書名】数学2B 基礎問題精講 
【宿題範囲】ベクトル(平面のみ)
出来ませんでした。すみません。

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】なし

※数学は学校のテスト範囲が別であれば、そっち優先でもOK

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

とみー

今週の宿題です。今週模試や部活で忙しくあまり宿題ができてません。7月18.19.20で東北大会があり多分引退なのでそこまで部活があります。あまり部活を言い訳にしたくないのですが、日曜日が使えずにいるので来週の課題を少し少なくしていただきたいです。

高3一橋大学ソーシャルデータサイエンス学部志望
木曜日 2時間
金曜日 1.5時間(模試1日目)
土曜日 2時間(模試2日目)
日曜日2.5時間(部活6時間)
月曜日 3時間
火曜日 2.5時間
水曜日 0.5時間

【参考書名】システム英単語 1201-1700スタート
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 95%
【参考書名】システム英単語 basic
【宿題範囲】1-350 (351-1550はシスタン1-1200と同内容なのでやらなくてOK)
【やってきた範囲】1-350 100%
【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記 ※74章まで
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】できてません。
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】27-36章 音読
【やってきた範囲】27-36章 音読全文5回
【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-8章
【やってきた範囲】1-4章 98%
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson17-32まで復習
【やってきた範囲】lesson17-25 92%
【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10まででSTOP

【参考書名】共通テストレベル別問題集3 
【宿題範囲】1週間で全範囲
【やってきた範囲】全範囲
単語で1日1200までの復習をしてだんだん覚えられていない単語が絞れてきました。その単語をランダムでテストをして覚えられたものもあれば覚えられていないものもあります。来週も1200番までの範囲でお願いしたいです。今回進研模試をやってみて自己採点のようなことをしました。点数は全然良くなかったです。その中で良かった点と悪かった点を自分なりに分析しました。まず良かった点で和訳の問題はほぼ正解に近いものが書けていて、構文の把握と文章からの内容の読み取りは力がついてきていると感じました。また長文の問題で傍線部の説明(どうしてこのようになったのですか。のような問題)もほぼ正解のように書けました。悪かった点は圧倒的に知識問題の正答率が悪かったです。文法問題も自分で自信を持って答えたものも間違えていたり、そもそも知識不足で間違えたりと長文の中の知識問題もほぼ間違えました。やはり単語力なのでしょうか。熟語もまだまだだと思います。vintageも完璧にしたいです。共テ形式では時間内になかなか終わらず、自分の答えを確定させるのにも時間がかかってしまいます。文がだんだん長くなってきて文の内容を要約しながら読むというのができずにいると思います。単語をたくさんテストして復習していることで分からない単語はほぼなくなってきました。
<高田メモ>
方針:5/7 日大突破OK→解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス英語長文

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B 
【宿題範囲】苦手分野 復習

【参考書名】神戸大または筑波大 過去問 数学
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1年分
正答率56% 1.1/3(空間ベクトル)
      2.2/3(微積と絶対値の関数と整数)
     3.1/2(確率と整数)
空間ベクトルの基本的な問題を落としてしまったのがひびきました。辺の大きさの比を求める問題でベクトルで表すことがそもそも出来なかったのでよく復習します。
【参考書名】きめる!共通テスト 数学1A
【宿題範囲】1週間で全範囲
【やってきた範囲】二次関数まで
共テの問題で自分の解き方と違う解き方をされるとだんだんと分からなくなっていくため本質的な理解がないと思い入門問題精講に戻ってやったのであまり進めなかったです。
<数学方針>
問題なさそうなら次週からプラチカ スタート
→先に共通テストレベルを盤石にするため、きめる!共通テスト数学を追加

【参考書名】きめる共通テスト現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】3-8
できてません。
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 2章
できてません。
【参考書名】センター試験過去問 古文
【宿題範囲】2年分 得点率の報告お願いします!
【やってきた範囲】1年分
31点でした。先週より古文単語を何度か復習して知識的な問題を全て正解することが出来ました。しかし、読解的な部分でミスを多くしてしまい、よく読めばわかったものも詳しく読まず根拠を明確にせずに回答してしまいました。

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-160 100%
【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】13-18(公共範囲ラストまで)+19-20
できてません。
【参考書名】蔭山の共通テスト公共、政治経済(公共と政治経済で2冊用意してください)
【宿題範囲】併読

<とみーさんメモ>
5月全統共通テスト
国語139 数学IA52 数学IIB61 英語リーディング37 リスニング43 地理 53 政治・経済28 理科基礎63 情報43
合計519でした。
<高田メモ>
社会は地理政経選択

先に政経から進める方針に
SDS志望なので共通テストまで

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

しゅう

学年 高1
志望校 京都大学
今週勉強に使える時間 15時間

参考書 ターゲット1900
宿題範囲 1〜800
やってきた範囲1〜800
正答率 99%
問題なく4日進んで2日復習できた
単語を見たら一瞬で答えられるように意識してやった

参考書 英文法パターンドリル
宿題範囲 25〜45
やってきた範囲 25〜45
正答率98%
問題なく進められた
今週中にパターンドリルを終わらせたい

参考書 入門問題精巧数学I A
宿題範囲 3章 三角比残り 6章 集合と論理
やってきた範囲 集合と論理
正答率 96%
日曜に三角比をやろうとしたが内容の難しさでモチベが湧かず全く手につけられなかった
三角比の範囲はじっくりやっていきたい

参考書 基礎問題精巧数学I A
宿題範囲 集合と論理全範囲 図形と計量66〜75
やってきた範囲 集合と論理全範囲
正答率 95%
入門問題精巧同様図形と計量の内容の難しさにモチベが湧かず全く手をつけられなかった
図形と計量の範囲はじっくりやっていきたい

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

LM

既卒、名古屋大経済学部志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
(やった範囲)1-1700
(定着率)100%

<単語方針>
1-1200までをまずは完璧にします。
5/22~ 1201-1700の範囲も覚えます

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】31-60章 
(やった範囲)31-60章
(定着率)100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】18-21章
(やった範囲)18-21章
(定着率)100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】61-72
(やった範囲)61-72
仮定法、倒置の際の訳やsv振りに特に気をつけて覚えた。

【参考書名】 英語長文ルールズ2
【宿題範囲】3-6 SVOC振り、音読
(やった範囲)3-6
(定着率)100%

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
sy振りはできている
・わからない単語をリスト化して覚えた?
ルーズリーフに章ごとに単語をリストアップして覚えた。

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
初見の熟語や多義語の単語があったが文から予測したり、知識でよめる単語熟語もあった。

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
位置に惑わされたりせず、句、節に注意して振り分けできている。

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
thatの識別は100%できている、またso that構文で省略されているthatを補ったり、形式主語のthatを識別できた。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
1段落ずつ確認しながら進めているため、問題ない。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?90%以上
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
該当箇所を見つけたら数字や言い換えに気をつけ、根拠を的に正解できた。

・知識を問う問題は答えられた?
多義語の熟語や文脈での単語の意味を知識で解くことができた。
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
倒置の時に訳しづらくなる構文があるので、それぞれの場合の訳し方を覚えたり、多義語に注意して文章の前後の内容から推測できるような読み方をしたい。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針予定>※報告時も残す
英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題107-158
(やった範囲)107-152
(定着率)100%
群数列の解き方が身についているのを感じた、また、漸化式も誘導なしの問題で手順通りに解くことが自然とできるようになっている。

<数学方針予定>※報告時も残す
入門→基礎問→重要事項

【参考書名】現代文 新レベル別問題集2
【宿題範囲】5-10
(やった範囲)5-10
(定着率)100%
脳内活動を復習に重点的に使い、模倣できるようにした。一般と主張や過去と現在の対比などから主張や設問の該当箇所を発見できている。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】共通テスト対策 1-96
(やった範囲)1-96
(定着率)100%

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-120
(やった範囲)1-250
(定着率)97%
レベル別3をやっている際に単語力が不足していると思い5までで一旦止めて、1から丁寧に仕上げた。複数訳を目標に見開き1ページずつ確認しながら進めた。

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】総復習
敬語や古文常識

【参考書名】東進 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】総復習
敬語や古文常識の問題の復習。

【参考書名】東進 古文レベル別問題集3
【宿題範囲】3-8
(やった範囲)3-6
(定着率)90%
単語で苦戦することが多かったため、古文単語を覚える時間を取り6までで中断してしまった。
文章でわからなかった単語は確認して覚え、重要な構文、文法も随時覚えた。

<国語方針予定>

現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2、 3

語彙・漢字:中学語彙1700,漢字マスター1800

古文:やさわか→富井の読解→レベル別問題集2,3

【参考書名】集中講義 地理探求(全40テーマ)
【宿題範囲】11-16テーマ

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ふか

高3 名古屋大学 理学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やった範囲】801-1500
【定着率】100%
<単語方針>
1500までを周回

【参考書名】ターゲット1000熟語
【宿題範囲】601-800
【やった範囲】601-800
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】5-10 SVOC振り、音読、振り返りチェックリストで振り返り
【やった範囲】5-10
【定着率】90%
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? OK
・わからない単語をリスト化して覚えた? OK
・単語熟語でつまづいたりしていない?少しつまづいた
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?OK
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
OK
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?OK

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson5 10/10
lesson6 6/8
lesson7 5/7
lesson8 5/5
lesson9 5/5
lesson10 3/4

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?OK
・知識を問う問題は答えられた?OK

<音読>
・音声をつかってー読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
単語帳にのっている単語の意味をそのまま使って文を読んでいたが、文章の内容に沿って適切な意味に変えれるようにする。多義語をしっかりおさえる。
文章を読むのに時間がかかっているので、もっと対比表現などに注目しながら読み進めれるといいと思う

【参考書名】良問問題集307
【宿題範囲】3~5章 式と証明、整数、データの分析 ※確認問題と必須問題

【やった範囲】3-5章
【定着率】90%
整数の必須問題はあまり解法が思い浮かばなくて詰まってしまった。
<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

分野別過去問まとめサイト

https://mikiotaniguchi.com/main/c/kc_450heimenvector_main.htm

<数学方針>
3Cと場合の数確率を中心に復習期間を設け、再度日大過去問に挑んでもらいます

坂田のベクトル→基礎問3C 済だが完成度低いのでもう一度→入門 場合の数確率 済→良問問題集へ

【参考書名】物理 入門問題精講 
【宿題範囲】電気76-95
【やった範囲】電気 76-95 セミナー基本例題 基本問題
【定着率】90%
誘電体の挿入がよく分からなかったがしっかり理解できた

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】今週は入門をやる

<高田メモ>
基本は入門→全レベルベースで進めるが、
躓く分野は全レベルの前にセミナーも挟むことで演習量を確保する

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】6-7章
【やった範囲】6-7章
【定着率】90%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】用意 無機範囲に入ったらスタート

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ゆき

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 
【やってきた範囲】1ー1550
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】単語もう1周、高校英文読解ひとつひとつが終わったらスタート
【やってきた範囲】まだです。

【参考書名】 高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】13-36
【やってきた範囲】13−24
【定着率】100%

【参考書名】 高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-36復習(間違えたところ中心)
【やってきた範囲】やってません
<英語方針>※消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】6,7章 集合と論理、データの分析
【やってきた範囲】やってません

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】2,8章 集合と論理、データの分析
【やってきた範囲】やってません
<数学方針>※消さずに残す
入門→基礎問を章ごとに進める方針で3Cまで。1A、2Bがそれぞれ終わったタイミングで「落とせない101題」を用いて定着度の確認を行う可能性があります。

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】35-42復習 43-58 1日6題×4日2日 
【やってきた範囲】途中です。

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】1-2章
【やってきた範囲】やってません

【参考書名】共通テスト化学基礎 過去問 ※アウトプットの練習になるので余裕があればやってみてください!
【宿題範囲】1年分 正答率報告
【やってきた範囲】やってません
<メモ>
リードライトの化学を進め、ひと通り終わったら共通テストの過去問を解く

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

サマー

通信制 高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 45時間

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-1700 1週間で全範囲
【やってきた範囲】1-1000
【定着率】98%
知らない単語がボンボンでてきたのでやってよかったと感じた。単語の漏れを確認することができた。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】今週はターゲット1700優先

【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】21-40章 復習
【やってきた範囲】21-40章
【定着率】97%

<単語方針>
1-1200までを周回。日大突破時を目安に後半の単語に入る。

<英語方針予定>
→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2、ポラリス長文1

※定着度を見て差し替える可能性もあります

【参考書名】レベル別英語長文問題集3 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】11-12 1日1文
【やってきた範囲】11-12
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】1音読、2-4
【やってきた範囲】1音読、2-4
【定着率】100%

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?◯
・わからない単語をリスト化して覚えた?◯
・単語熟語でつまづいたりしていない?◯

(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→◯

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?◯
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?◯
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→◯
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?→
lesson11 6/7
lesson12 7/8
unit2 4/5
unit3 6/7
unit4 9/10

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?◯
・知識を問う問題は答えられた?◯

<音読>
・音声をつかって音読した?◯
・音読は1文何回した?(最低10回)◯
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?◯
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
文の書き換え問題。

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
解答根拠をしっかり持って解けるようになりたい。自分の考えてる訳が正しい訳と少し違う事があるので直したい、自分は直訳で読み進めているのでたまに内容を誤解してしまう。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】4章 三角関数、5章 指数対数
【やってきた範囲】4章 三角関数
【定着率】90%
普通の方程式ではxやyを求めれば良いと分かりやすかったが、三角関数ではθを求め角度を答えるのか、sinθ=√3/2みたいにsinの値を答えればいいのかがわかりづらく、方程式や不定式を解く問題ではどのような手順で解き進めるかがあまり理解できなかった。問題で何を問われててどういう手順で解けばいいかが分からなかった。基礎問を来週進めて理解が深まれば良いなと感じた。
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】4章 三角関数
【やってきた範囲】なし
 
【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】1Aまで終了、2Bの基礎問が終わったら2B範囲をやります

<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。
入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。
入門基礎問、101題の1A範囲のみ終了 2Bに入る前に文系重要事項の1A範囲を先に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

高3
徳島大学 薬学部 志望

宿題に使える時間 約40時間

すいません、家庭の事情で少ししかできていません。今はもう大丈夫なので頑張ります!!

【参考書名】英単語LEAP 1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やった範囲】1-20章
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1 復習
【宿題範囲】chapter1~2
【やった範囲】chapter1
【定着率】100%
【感想】現在形の核心や完了形のイメージを確認することができた。特に忘れてかけていたのはmayを使った慣用表現でmay wellやmay as well〜を復習して定着させることができた。

【参考書名】英語長文The Rules1
【宿題範囲】1-3
【やった範囲】1-2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? 覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない? 
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)単語帳に載っていない単語がハイトレよりも多く出てつまづいてしまった。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? はい

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
1. 60%
2.17%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?
<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきものを教えてください。

Lesson2では熟語自体は知っていたのに熟語の間に副詞が入っていて気づかなかったのでもっと文を広い視野で見て熟語に気づくようになるべきだと思った。空所補充の問題はまず選択肢を品詞にわけてから空所に当てはまるものを絞っていくことが必要だと思う。

→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破 の予定

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】8章 統計的推測
すいません、やっていません

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】9章 統計的推測
すいません、やっていません

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】7章-8章
すいません、やっていません

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ラッキー

今週からよろしくお願いいたします。

【参考書名】ターゲット1800
【宿題範囲】1-400 

定着度80%
まだすぐに答えはられないものもあるので80%

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法
【宿題範囲】総復習、卒業試験動画を確認しすべて完璧にこたえられるかチェック

定着度70%
第1章と3章はよく出来たが第2章が完全が説明出来るまで出来なかった

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-36

定着度60%
30までしか終わってません

並び替えは出来るのですが、筆記は復習しても間違える問題が多かった

<英語方針予定>
大岩、パターンドリル→高校英文読解→文法ポラリス1→文法ポラリス1 ファイナル演習

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式、2章 2次関数 まで

1章定着度90%
2章定着度70%

1章はもう学校で習ったあったので出来ましたが、2章の最後の方があんまり理解出来なかったです。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式

定着度95%
前々からやっていたのと今回2週しました

<数学方針予定>
入門と基礎問を分野ごとに交互に進める方針にします。

例えば 入門 数と式→基礎問 数と式→入門 2次関数 といった流れです。

学校で習っていない未修範囲に関しては入門基礎問だけできつそうでしたら、「これでわかる問題集」「やさしい高校数学」も活用します

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ゆうきんぐ

高校2年 【東北大学経済学部】志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800 
【定着率】100

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】363-500
【定着率】80
熟語がいつも200語以上覚えることが難しいです。
毎日の数単語でもすぐ頭から抜けてしまい、定着がなかなかできません。コツを教えてください

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】総復習part2以降
【できた】78番の英文まで
【定着率】100
1週間で一気に復習できて、すごく定着したような気になれました。

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1-4 ~ 3の終わりまで
【できた】2-1まで
なかなか進められなかったので、今週がんばります。

<高田メモ>
入塾時の状況(5月1週目)
 ターゲット1900
(0〜800)
 大岩の始めの英文法
(3周ぐらいはしている。)
 白ポラリス
(3周ぐらい)
 黒ポラリス
 (一度,4択問題だけ8割越え)
 動画でわかる英文法読解
(目を通して軽く見るくらいでの一周)
 英文読解ドリル
(1周済み)

大岩→ポラリス1→黒ポラリス→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3、英語長文ハイトレ1

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題+演習問題 1-10復習、11-60
【できた】1-50
【定着率】86%
例題は今まで通り困らず解けたのですが、演習問題が思ってたより捻る問題が多くて、解説もわかりにくいところがあって予定より進める章が短くなってしまいました。

<高田メモ>
基礎問1Aを演習問題までもう1周→101題リベンジ

入門基礎問の2Bはテスト対策を兼ねて2章まで先に進めている(定着度100ではないので後々復習も必要)

・ターゲット1900
【できた範囲)1-800

・英熟語ターゲット1000
【できた範囲】363-420

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

ぶしニャン

【学年】高3
【志望校】国公立
【今週勉強に使える時間】平日6時間
土日12時間くらいです

【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】1151-1550
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】100%

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】41-72テーマ 1日8テーマ
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】70%
◆宿題を終わらす事に必死で雑になってしまった

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】3章 2次関数残り
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】70%

【参考書名】これでわかる基礎問題集 数学1A
【宿題範囲】2章 2次関数全範囲 ※入試問題にチャレンジは飛ばしてOK
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】70%
◆数学の2冊は、どうしても自力で解けない問題が数問のこりましました。
聞ける人がいない場合どうしたらいいですか?

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】201-300
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】100%

【参考書名】現代文 新レベル別問題集1
【宿題範囲】総復習
【宿題達成】1·2
【定着率】100%
◆英語と数学に時間がかかりすぎて、国語に時間がまわりませんでした。
生配信コースで受講したい科目ということで共通テストでいる社会や理科基礎、情報も希望だしているのですが、私みたいに英·数の基礎がまだだと、どうなっていきますか?

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】step2 1-6
【宿題達成】1
【定着率】100%
船口 やり方手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】81-160
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】17-24 上側の事項をすべて覚える
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】100%

【参考書名】完全マスターの講義部分
【宿題範囲】やさしくわかりやすいの範囲に合わせて読み込む
【宿題達成】し忘れました、すみません
【定着率】──

現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2

中学国語力を鍛える語彙1700を併用

古文:やさしくわかりやすい古典文法、古文単語315→富井の古文読解→古文レベル別問題集2,3

2025年07月09日(水)|07/09 宿題結果

最近の投稿

  • シロタ
  • ラッキー
  • エル・プリモ
  • かねこ
  • むと

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/21 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/28 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/04 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/09 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年7月 (85)
  • 2025年6月 (173)
  • 2025年5月 (151)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • シロタ
  • ラッキー
  • エル・プリモ
  • かねこ
  • むと

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 07/09 宿題結果の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 06/11 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/09 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ