【学年】高2
【志望校】筑波大学理工学群
【今週の使える時間】平日10h休日10h日曜は模試です

予定がありあまり取り組めなかったです
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1700 見出し語 
【やってきた範囲】1201〜1700
【定着率】96%

<単語方針>
次回(7/31~)1201~1700の範囲にも入ります

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
【やってきた範囲】21〜40
【定着率】100%

【参考書名】デュアルエフェクト(vintageの代わり)
【宿題範囲】英文法語法編 2周目5-8
【やってきた範囲】5〜7
【定着率】99%

※語法終わってないところがあったらそっち優先でお願いします

テスト編ではなく、第一部の英文法語法編を周回する

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】29-56、総復習
【やってきた範囲】29〜50
【定着率】100%
【反省】the比較級the比較級の形の時、倒置や省略を従属接続詞の前後関係から見抜けるようになった。

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針>

入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。

入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破の予定

<数学方針>

入門→黄色チャートの方針で2Bまで終わった
解法のエウレカ1A2Bを進めてから数Ⅲに入る予定

【参考書名】岡山大文系数学過去問
【宿題範囲】1年分解き 正答率振り返り報告
できていない

模試が今週末にあるので、エウレカの三角関数やいろいろな式、図形と方程式の復習と全統模試の過去問をしました。全統模試の過去問では、7割ほどで、3次式の虚数解になるための条件を求める問で、判別式を使うために因数分解して字数下げするという言語化ができていなくて、前の問で求めた因数分解の形から導くことができなかった。
【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】2章 数列の極限、3章 関数の極限と微分
できてない
【参考書名】黄チャート3C
【宿題範囲】2章 極限 数列の極限、無限級数、関数の極限
できてない
<はじめに見てほしい動画3選>

①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs