【学年】高2
【志望校】筑波大学理工学群
【今週勉強に使える時間】平日5時間 休日10時間
模試と定期テストで、あまり時間を取れかなった
全統模試英語が約100点ちょっとで、全体的にケアレスミスが多かった。前回よりも長文が格段に読めるようになったが並び替え、適する単語を選ぶ4択の問題、での失点が響いた。単語の意味が、シス単の1200以降や赤文字以外だったり、品詞転換している単語の意味に苦戦し、思うように得点に繋げられなかった。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1〜1200
【定着率】100%
<単語方針>
1-1200までをいったん周回
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】69-74、1-10章
【やってきた範囲】69〜74
【定着率】98%
【参考書名】デュアルエフェクト(vintageの代わり)
【宿題範囲】英文法語法編 1-4章
【やってきた範囲】やれてない
【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】11.12の音読
【定着率】100%
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り音読、振り返り
【やってきた範囲】1.2
【定着率】90%
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
過去形の動詞のやくに苦戦した
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
ルールズ2
lesson1 2/4
2 2/5
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
最後の2択で迷うとき、曖昧で根拠がうまく掴めなかった
・知識を問う問題は答えられた?
単語の言い換えで失点してしまった
<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した
<課題発見&振り返り>
動詞が過去形で使われてるとき何かわからなく、文を曖昧に訳してしまったせいで、内容一致でミスをしてしまった。
<参考動画>
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
<英語方針>
入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。
入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破の予定
【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】2019年度
【正答率】10/14
【参考書名】解法のエウレカ 1A
【宿題範囲】実践問題のみ 1章 数と式 2章 集合と論理 3章 2次関数、4章 図形と計量 PIECEも不安なら確認
【やってきた範囲】1〜3章
【定着率】100%
【反省】普段自分が解く時の思考プロセスが、how.whyとほとんど同じだったのが良かった。なんでこの時に背理法を使って証明するのかがうまく言語化できていなかったのでそこの考え方を補うことができて理解が深まった。
<数学方針>
入門→黄色チャートの方針で2Bまで終わった
解法のエウレカ1A2Bを進めてから数Ⅲに入る予定
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法
https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb
②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法
https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B
③英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs