【学年】高2
【志望大学】一橋大学社会学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500
【やってきた範囲】1201-1500
【達成率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】201-400
【やってきた範囲】201-400
【達成率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】すべての音読
【達成率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6※下記の動画を参考にチェックリストを確認!
【やってきた範囲】1-6
【達成率】100%
単語や文法解釈のレベルは問題なく読めた。
また学校で、夏休みに速単を30分ぐらい毎日音読するように言われているおかげで目標
時間よりも短く解くことができた。

〇英語長文勉強法の動画

https://www.youtube.com/watch?v=jRPtik2-yRI

https://www.youtube.com/watch?v=rde-KOG7U_M

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れているか?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

動画でわかる→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文レベル別3→英語長文ハイ
トレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】次回 ベクトル範囲

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】theme9-28
【やってきた範囲】theme9-28
【達成率】100%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】2B範囲基礎問終わったら再開
<101題初見正答率>
数と式 4/5より80%
集合と命題 2/2より100%
2次関数 3/5より60%
三角比 5/9より55%
場合の数 4/6より66%
確率 5/9より55%
整数 2/4より50%
図形 1/3より33%
<数学方針>
入門基礎問を分野別で2Bまで→落とせない101題→日大突破
今週の宿題です。

【学年】高2
【志望大学】一橋大学社会学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】201-400

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6※下記の動画を参考にチェックリストを確認!

〇英語長文勉強法の動画

https://www.youtube.com/watch?v=jRPtik2-yRI

https://www.youtube.com/watch?v=rde-KOG7U_M

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れているか?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

動画でわかる→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文レベル別3→英語長文ハイ
トレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】次回 ベクトル範囲

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】theme9-28

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】2B範囲基礎問終わったら再開
<101題初見正答率>
数と式 4/5より80%
集合と命題 2/2より100%
2次関数 3/5より60%
三角比 5/9より55%
場合の数 4/6より66%
確率 5/9より55%
整数 2/4より50%
図形 1/3より33%
<数学方針>
入門基礎問を分野別で2Bまで→落とせない101題→日大突破