10/16 宿題結果の記事一覧

Mr.

【志望校】京大
【学年】高三

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-4章 復習
【やってきた範囲】1-4章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語 上級編 
【宿題範囲】1-16章 復習
【やってきた範囲】1-16章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章 復習
【やってきた範囲】41-60章 復習
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年
【宿題範囲】26-31 長文1日1題
【やってきた範囲】26-29
【定着率】95%

<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1→京大過去問へ

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】基礎構文編37-60(全100)
【やってきた範囲】基礎構文編37-50
【定着率】95%

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微分・積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】微分・積分 1日30分 計算練習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】25-45復習
【やってきた範囲】25-45復習
【定着率】95%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】

【参考書名】京都大学の理系数学 過去問
【宿題範囲】 週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
積分の大問を完答できました。確率の問題では発想が思いつきませんでした。考え方を学ぶことができました。

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】用意
用意できました
<高田メモ>
京大の過去問を1年分挑戦
→大問ごとの出来で振り返りを教えてください!

9~10月の方針

ハイレベル完全攻略の復習+神戸大、京大過去問
木~土 ハイレベル復習→土日 過去問→月~水 過去問とハイレベルの復習日 のようなイメージで

「突破力を鍛える 最難関の数学」も使うかも→ハイレベル完全攻略の復習終わり次第やる

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やってきた範囲】該当範囲を併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】苦手分野復習
【やってきた範囲】力学、熱
【定着率】95%

【参考書名】物理 名問の森  波動Ⅱ電磁気原子編
【宿題範囲】苦手分野復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】

【参考書名】京大の物理 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
【初見正答率】45%
大問の前半で詰まってしまうことがあったので、基礎をしっかり復習しました。

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】第1章 要点整理編1-20
【やってきた範囲】第1章 要点整理編1-20
【定着率】90%

【参考書名】京大の化学 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
【初見正答率】45%
よく出る平衡の問題などはかなり慣れてきました。できなかった単元は重要問題集で復習しました。
<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)

【参考書名】 船口の記述トレーニング
【宿題範囲】1-3
【やってきた範囲】1-2
【定着率】90%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】2周目 第2部
【やってきた範囲】2周目 第2部
【定着率】100%

<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→campus現代文

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315 
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121-240
【定着率】100%

【参考書名】古文文法ステップアップノート
【宿題範囲】17-24
【やってきた範囲】できていません
【定着率】
<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

おもち

【学年】3年
【志望校】京都 理系

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語上級編
【宿題範囲】1-12章
【やってきた範囲】1-12章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60
【やってきた範囲】41-60
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年 大問1,2 長文
【宿題範囲】37-42 1日1文
【やってきた範囲】37-38
【定着率】95%

【参考書名】最難関大への英作文ハイパートレーニング
【宿題範囲】chapter2 1-25復習
【やってきた範囲】chapter2 1-25復習
【定着率】98%

<高田メモ>
神戸大英語結果 85% 80%
ポレポレに進む

ルールズ4→阪大の過去問 大問1を使って和訳対策

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】青チャート 数学Ⅲ(コンパス4以上)
【宿題範囲】苦手範囲あれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】気になる分野あれば復習
【定着率】95%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】演習編パート2 1-8
【やってきた範囲】できてません
【定着率】

<過去問>
京大 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
ベクトル 図形8割
方針がわかったのに最後までたどりつけなかった
数列 微積 5割

※京大の過去問に挑戦してみましょう!

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す
9/19報告 神戸大理系数学80%

良問が1周終わったら、神戸大の過去問、良問の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】微積の計算 1日30分
【やってきた範囲】微積の計算 1日30分
【定着率】100%

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名門の森 2冊
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】98%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】復習81-91
【やってきた範囲】復習81-91
【定着率】100%

<過去問>
物理 京大過去問1年分 正答率を報告
大問1 50%
大問2 40%
大問3 40%

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】B問題 11-13章 必要あればAの復習も
【やってきた範囲】B問題 11-13章
【定着率】98%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】1章 要点整理編1-20
【やってきた範囲】1章 要点整理編1-20
【定着率】100%

<過去問>
化学 神戸大過去問1年分 正答率報告
できてません

9/25報告80%
9/18報告75%
9/11報告75%

【参考書名】船口の記述トレーニング
【宿題範囲】2周目 1-4
【やってきた範囲】2周目 1-4
【定着率】98%

<現代文の方針>
船口の最強の現代文→決める共通テスト現代文→船口の記述トレーニング

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-120
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32テーマ(全32)
【やってきた範囲】25-32テーマ(全32)
【定着率】100%

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

赤ずきん

今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 
【やった範囲】1-1200
【定着率】98%
100%とは言いきれないですが、ほとんど完璧にはなりました。
今週1-1200完璧にして次回から1201以降行きましょう。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】43-58章 1日4章
【やった範囲】43-58
【定着率】98%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-12 SVOC振り、音読10回 苦手なところ中心に総復習
間違えた問題の数が多い文章の音読と、間違った単語をまとめたものを繰り返し暗記しました。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回
できてません

【参考書名】powerStage
【宿題範囲】8-11章
【やった範囲】8-11章
【定着率】100%

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP(レベルアップを除く100までやった)

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学2B
【宿題範囲】1~2章
できてません

<過去問>
日大文系数学 2年分 正答率と振り返り報告
1回分しました。
正答率⇒
1番⋯3/4
2番⋯5/6
3番⋯1/3
4番⋯2/3
間違った問題⇒指数関数、数列の和、三角関数、二次関数の囲まれた図形の面積

間違えた問題が全てケアレスミスではなく分からなかったです。図形がまだ弱いというのを実感しました。

<高田メモ >
解法のエウレカを3週間程度で復習→2Bの基礎問復習 3週間程度で→エウレカ2B

国語はSTOP

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】

【参考書名】センター試験 現代文※共通テストは飛ばしてセンターをやる(時間があれば)
【宿題範囲】

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-120 正答率もご記載ください。
【やった範囲】1-120
【正答率】95%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 2週間で復習
【宿題範囲】21-32復習  正答率もご記載ください。
【やった範囲】21-32
【正答率】96%

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

もち

連絡が遅くなってしまし申し訳ございまん。
テスト週間なので全くやっていないです

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

Yosuke

既卒
九大志望
今週の宿題です。
数学化学を優先的に仕上げることになったので、範囲を少し厳しくしています!
今週は夜眠れなくて昼夜逆転気味で進めなかったとこもあったので来週は生活習慣を早急に正して、100%の力を出せるようにしたい。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】80%
【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】801-1000
【やってきた範囲】801〜1000
【定着率】83%
【参考書名】肘井の読解のための英文法
【宿題範囲】14-25テーマ
【やってきた範囲】14〜20
【定着率】90%
<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→肘井→長文Rules1,2 

英文法ポラリス勉強法手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】重要事項編と同じ範囲を復習

【参考書名】文系の数学 重要事項編
【宿題範囲】例題60-72復習 73-104
【やってきた範囲】60〜90
【定着率】90%
<高田メモ>
方針:入門1A、2B→文系の数学 重要事項完全習得編→入門3C→数Ⅲ重要事項完全習得編

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】熱力学 例題44-54復習
できなかった
【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】力学 1〜34復習
【やってきた範囲】1〜34
【定着率】80%
【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】力学範囲1-20
【やってきた範囲】1-15
【定着率】90%
全レベル問題集を使って来週も力学をおさえていきたい。
<高田メモ>
物理は入門1分野終えたらその分野の基礎問という形で併用しながら全範囲を終わらせる想定です!

入門力学→基礎問力学→入門熱→基礎問熱 のような流れ

一旦全レベル②で力学だけ進め、盤石に

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところがあれば確認

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修43-66 実戦19-45
※講義本DOシリーズを使用
【やってきた範囲】必修43〜55実践19〜31
【定着率】80%
無機化学の暗記が時間がかかってあまり進まなかった。有機も最初の方を進めたが構造式などの暗記がまだまだなので心配だ。無機、有機は覚えさえすれば解けるようになる問題も多いのでしっかり覚えたい。
<高田メモ>

化学 入門問題精講→化学基礎問題精講→日大レベル段階突破→重要問題集 で行きたいです!

8月中に入門は完璧に、9月で基礎問、日大突破、10月以降重問のイメージです

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

8月の第2回全統共通テスト模試の結果です
<共通テスト現状の平均点>目標:77%
英語R:19
英語L:27
数ⅠA :54
数ⅡBC:53
国語 :87
旧地理B:59
化学 :41
物理 :36
情報Ⅰ :69

合計:445/1000 44.5%Yosuke

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

かねこ

高1 阪大志望

すいません、定期考査中でLEAPしかできませんでした。

【参考書名】英単語帳LEAP
【宿題範囲】1-1400
100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】50-61章 熟語のみでOK
0%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1unit1-chapter5unit4 苦手なところのみ総復
0%

【参考書名】英文法ポラリス ファイナル演習
【宿題範囲】chapter2、3 初見正答率を報告
0%

chapter1:77%
動名詞と前置詞の問題を主に落としました。

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル

【参考書名】優しい高校数学2B
【宿題範囲】 1章 式と証明残り、2章 関数すべて
0%
【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】 1章 式と証明のところまで
0%
<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集を1A全範囲終わらせ、基礎問に戻る

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】1周目 3- 4限
0%

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

スザク

【参考書名】文系の数学 重要事項完全取得編
【宿題範囲】例題129-152
【宿題結果】129−140 100%
シグマの計算が途中計算で間違えることが結構あるので、確認しながら確実に正解したいと思いました。ベクトルが今も苦手意識があるので演習頑張りたいです
<高田メモ>
文系重要事項152→文系実戦力向上編90

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900
【宿題結果】1500−1700
【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】33-48章
【宿題結果】33−48
【参考書名】英語解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-56(全56)苦手なところを中心に総復習します
【宿題結果】47−56 100%
分詞構文は意訳がいつも不自然になるのでもう一度復習してみました。2週目なので以前よりも塊を意識して自然な訳になるようにできました。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-8章
【宿題結果】1−5 100%
<高田メモ>
解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

みにっと

今週の宿題です

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 1日150語×4日2日
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】301-500 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】301-500
【定着率】99%

【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく 全45テーマ
【宿題範囲】 1-45テーマ
【やってきた範囲】1-45テーマ
【定着率】100%

【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】 chapter1unit1-chapter3unit3
【やってきた範囲】chapter2まで
【定着率】100%
なぜその答えになるのか説明しました、慣用表現までしっかり覚えました、また、高校英文読解をひとつひとつわかりやすくにあった二重否定が強い肯定を表すということに気づけたりしてしっかりした和訳もできました

<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】101題をやる

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】101題をやる

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】11-41(1A範囲)初見の正答率を報告
【やってきた範囲】11-41
【初見正答率】61%
【全体での初見正答率】63%
【定着率】95%
計算ミスも多くあったが解法が抜けているところもあったのでIAの総復習をしっかりしていきたいです、それぞれの範囲の正答率は以下の通りです
数と式4/5 集合と命題2/2 二次関数1/5 図形と計量5/7
場合の数4/6 確率6/9 整数の性質3/4 図形の性質1/3

・1-10
初見正答率70%
不等式で一問、二次関数の最大値の問題と3点通過の問題でそれぞれ一問ずつ落としました

<高田メモ>
数学残りの範囲、入門基礎問併用で週1分野ずつ
          
入門問題精講
 5章確率 7章データの分析 9章整数の性質
基礎問題精講
 7章確率 8章データの分析 9章整数の性質

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】一旦STOP  

【参考書名】 中学語彙1700
【宿題範囲】101-300
【やってきた範囲】101-300
【定着率】100%

【参考書名】 怖くない国語現代文
【宿題範囲】 出る問⑦-出る問出る問⑪
【やってきた範囲】出る問⑦-出る問出る問⑪
【定着率】100%
 
【高田メモ】※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

カルビ

高3
横浜国立大学

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400 99%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】36-55章
【やった範囲】36-55 98%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】復習

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】33-56 
【やった範囲】33-40 90%
次回からルールズに取り組みたいです。
よろしくお願いします。

<高田メモ>
入門英文問題精講に時間がかかりすぎるようなら、先にルールズを進めて共通テスト対策優先する方法もありますので、どちらの方が良いか教えてください!

方針メモ更新

動画でわかる→初めの英文読解ドリル→入門英文問題精講、ルールズ1,2→日大→ルールズ3

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問でやる範囲と同じ範囲に取り組む

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題103-142
【やった範囲】103-139 94%
苦手にしていた微積の理解ができてきました。

<高田メモ> 入門1A→基礎問1A→入門2B→基礎問2B→短期攻略1A2B

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 例題A-D, 1-2問
【やった範囲】例題A-D 100%

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】298-330,1-90
【やった範囲】298-330 1-90 95%

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】 第1回-第6回
【やった範囲】第1回-第6回 92%
正答率が上がってきたと思います。

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】3周目 9-24 全85
【やった範囲】9-24 95%
儒学史、中国文芸史がなかなか覚えられません…

【参考書名】センター試験 世界史B 過去問
【宿題範囲】1年分 正答率振り返り報告
【やった範囲】2017年センター試験 世界史B 78点

【参考書名】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版 
【宿題範囲】1-16テーマ
【やった範囲】1-16 90%

【参考書名】「蔭山の共通テスト政治・経済 改訂版」および「蔭山の共通テスト公共」
【宿題範囲】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版と併用

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

ケアレ•スミス

【志望校】早稲田商学部

公募推薦はやめて私立専願にしました。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1851-2027
【やった範囲】-2027
【定着率】95

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章 復習
【やった範囲】41-60
【定着率】100

【参考書名】 関正生のThe Rules 3 入試難関
【宿題範囲】 7-12 チェックリストを使って振り返り
【やった範囲】7-12
【定着率】100

<長文を読むとき>

長文をコピーしてSVOC振りをした?→OK
わからない単語をリスト化して覚えた?→OK
単語熟語でつまづいたりしていない?→名詞化したものがわからない。→ミニマムフレーズ以外の部分も重要。また、自然災害系の文章が来た時に単語がわからないものが多くつまづいた。→rulesに載っている単語は覚えておいた。
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→OK
thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→OK
文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→OK
<長文を解くとき>

設問の正答率は?→88.20.67.70.50.65
長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→できてないところがあった。→繰り返す対比や疑問文などから結局の文の方向性をまずは俯瞰で見て掴もうと思った。
知識を問う問題は答えられた?→強制統置の文法自体は理解したが、並び替えなどの実戦問題になると思いつくことができなかった。→パッと出てくるように否定語を覚えた。
<音読>

音声をつかって音読した?→OK
音読は1文何回した?(最低10回)→OK
音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→OK
<課題発見&振り返り>

上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

だんだんと、文の中の動詞が普段見ないようなイレギュラーなものも増えてきたり、少しのミスからずれてしまうことが多い。→文全体の方向性を見極める。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章 周回
【やった範囲】1-21
【定着率】90

<高田メモ>
日大突破→英文解釈ポラリス→ルールズ3

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲】1-315
【定着率】100

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】4-9 問
【やった範囲】4-9
【定着率】100
正答率はいい感じ。内容理解問題はあっているが、助動詞識別でミスをすることが多い。識別を重点的に確認。

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 4章
【やった範囲】1-4
【定着率】100

【参考書名】 船口の最強の現代文記述 トレーニング
【宿題範囲】 5-7問+総復習
【やった範囲】5-7
【定着率】100

方針
船口記述→現代文アクセス発展→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】私大攻略 政治経済 
【宿題範囲】経済編総復習

【参考書名】政治経済MARCH
【宿題範囲】もう2年分  任意の年度のうち、まだ解いたことがないもの 正答率と振り返りを報告

法政 64

中央 57

大問によって正答率が偏りがだいぶある。
国際政治、国際経済に弱いことがわかった。でも、先週よりは解けてきたという感触があった。ずっと講義系の参考書をやっていると定着率が自分ではわからないのでほんの少しほっとした。

「蔭山の政治経済が面白いほどわかる本」※共通テスト政治経済とは別です
を用意して併読

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

パンダ

早稲田志望高二
今週は定期テストがあったので何も出来ませんでした

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700復習

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】62-74章,1-7章 復習

【参考書名】英語長文ポラリス1 
【宿題範囲】12、総復習  全文SVOC振り+音読10回以上

【参考書名】ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1-3 初見正答率を報告

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】1年分解き、初見正答率を報告

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】17-21章

方針:ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1,2→長文ポラリス1、vintage→日大突破

<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄のチェックリストをもとに振り返りをお願いします

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集2 10
【宿題範囲】9-10問

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-4問

<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】501-1000復習 1日100語×4日2日

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B全範囲復習

<高田メモ>
ABの範囲を周回する

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習

※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】4-6

<高田メモ>
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

ケン

ICU志望
【参考書】ターゲット1900
【宿題範囲】1401-1500,1-700
【やってきた範囲】1401-1500.1-700
【定着率】94%

【参考書】速読英熟語 
【宿題範囲】28-39テーマ
文化祭の準備に思った以上に、時間をかけてしまいました。やれていません。

【参考書】 動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part0-Part2Chapter1
【やってきた範囲】part0-partchapter1
【定着率】100%
この参考書めっちゃわかりやすくて大好きになりました!

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<方針>
ファイナル演習→動画でわかる→初めの英文読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1

【参考書】新・現代文レベル別問題集 1
【宿題範囲】復習
字面読みを辞めたり、具体化、図式化することを意識したら、文章の構造を理解することができて、とても読みやすくなりました!自分は今まで字面読みをしていました、

【参考書】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】step2-4~2-10+終わった部分で苦手なところ全復習
【やってきた範囲】step2-4〜2-10 復習
抽象→具体、対比の意識、並列、傍線部の分析をしっかり身につけることができました。傍線部の分析をすると記述がとても作りやすくなりました。

【参考書】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1301-1500
【やってきた範囲】1301-1500
【定着率】100%

【参考書】古文単語330
【宿題範囲】271-330 1-60
【やってきた範囲】271-330 1-60
【定着率】100%

【参考書】古文ポラリス1
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4-6
【定着率】93%
来週に文化祭があり、あまり時間が取れないので、少なめでお願いします。

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

アンバサ

【学年】高三
【志望校】北大水産学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語  全74
【宿題範囲】41-70章
【やってきた範囲】41-70
【定着率】90%

【参考書名】英文解釈ポラリス1 ※日大正答率問題なければスタート
【宿題範囲】41-56
【やってきた範囲】41-56
【定着率】100%

名詞構文の訳しかたがわかるようになった。

【参考書名】キャンパス英語長文
【宿題範囲】1だけ
【やってきた範囲】1
【定着率】100%

単語がわかっていても文にして書くときに
つまずいてしまうことがあった。

方針
解釈ポラリス→キャンパス英語長文+ハイトレ和文編も追加→共通テスト対策

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】理系数学入試の核心 標準編
【宿題範囲】41-68(全150)
【やってきた範囲】41-68
【定着率】80%
解説をよみながら入門、基礎問にたちかえって復習しました。

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:入門基礎問1A復習→入門、基礎問の2B3Cを分野ごとに並行して進める→日大数学75%→入試の核心標準編

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】80%

<過去問>
日大化学2年分 正答率と振り返りを報告
65%
60%
理論化学は問題ないですが
無機化学と有機化学で多く間違え、知識の抜けがあった。
基礎問をしっかり復習しなければならないと思います。

【参考書名】生物 入門問題精講
【宿題範囲】177問の範囲を見直す
【やってきた範囲】177門の範囲
【定着率】100%

【参考書名】生物問題集 合格177問
【宿題範囲】81-108問(★★★のみ)
【やってきた範囲】81-108
【定着率】90%
覚えていない用語をひたすら覚えました。

<共通テスト現状の平均点>目標:75%
だいたいの平均です。
英語R:60
英語L:70
数①:60
数②:60
国語:125
地理:55
化学:55
生物:70
情報:75

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

コマさん

既卒
中央大志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲 1-1500
完成度 98%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-400
やった範囲 1-400
完成度 94%

【参考書名】 英語長文ポラリス1
【宿題範囲】復習

<過去問>
日東駒専 受けるところ 3年分 正答率と振り返り報告

過去問 専修大 2年分
英語1回目 51点
  2回目 52点

反省 時間がそもそも足りなかった
長文の正答率が6〜7割程度だった
長文の空所補充問題や、特に会話文と整序問題の正答率が低かった。
長文では時間がかかりすぎるため音読をもっとやっていきたい。空所補充問題では熟語が多くそれができていなかったから熟語帳をもっと復習する。会話文はやっていなかったのでこれからやる。

【参考書名】改訂版 直前1カ月で受かる 英検2級のワークブック
【宿題範囲】総復習

<過去問>
英検2級過去問 1回分 正答率と振り返り報告
リーディング 78%
リスニング 50%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英文法ポラリス2 ファイナル演習
【宿題範囲】1週間で全範囲 初見正答率と振り返り報告
チャプター1 75%
チャプター2 38%
チャプター3 55%

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ルールズ2→長文ポラリス1→日大突破→解釈ポラリス1、ルールズ3

【参考書名】古文単語フォーミュラ600
【宿題範囲】201-400
やった範囲 201-400
完成度 98%

【参考書名】古文上達 基礎編45
【宿題範囲】全範囲復習残り35-45
やった範囲 残り34-45
完成度 90%

【参考書名】古文ポラリス1 2周目
【宿題範囲】1-6
やった範囲 1
完成度 92%

<高田メモ>
高田流古文読解 勉強法 ※ポラリスはいる前に見ておいてください

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】 入試現代文のアクセス発展編
【宿題範囲】2-7
やった範囲 2-6
完成度 94%

<高田メモ>
現代文方針 開発講座2周目→アクセス発展→船口記述→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】第1部2章
やった範囲 第1部2章
完成度 98%

【参考書名】日本史2レベル定着トレーニング
【宿題範囲】なし、気になるところあれば確認
※金谷のなぜと流れがわかる日本史を併読

【参考書名】元祖日本史年代暗記法
【宿題範囲】3-6章
やった範囲 3-6章 
完成度 96%

【参考書名】日本史Bセンター試験過去問
【宿題範囲】STOP

<高田メモ>
1回目 60点 全国平均点 62点
2回目 80点 全国平均点 66点
3回目 66点 全国平均点 62点

宗教や文学史などがあまり覚えられてなかった。
また年代の並び替え問題も正答率が半分くらいだった

<高田メモ>
自分で日本史は2レベルまで進めていたので、その復習から

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

火星人

【志望校】筑波大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1201-2027
【やってきた範囲】1201-2027
【定着率】100%

<高田メモ>
「1-1200+多義語」「1201-2027」で交互にしてます

【参考書名】速読英熟語※熟語のみ 熟語帳を使って範囲の全熟語を確認
【宿題範囲】61-74,1-6章復習 1日5章
【やってきた範囲】61-74,1-6
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語※音読
【宿題範囲】2周目13-18章 1日1文 各10回以上
【やってきた範囲】13-18
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】14-21章復習 
【やってきた範囲】14-21
【定着率】100%

【参考書名】英文読解の着眼点
【宿題範囲】7-9 2日1題(全20題)
【やってきた範囲】7
【定着率】100%
文章の説明をする問題では、その前後の動詞を特に注意して読むことで情報不足を減らすことができた。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】 テーマ別文例3周目61-90
【やってきた範囲】60-78
【定着率】98%

<過去問>
筑波大学 英語 過去問 1年分  正答率と振り返りを報告

著作権のため大問3は出来ていません。
【定着率】2019 40%
these behaviors とは何かを説明するときにどこの文章のことがを見つけるのに時間がかかった。そのため、この語句はどこの説明なのかをそのつど明確にしておく必要があった。いつも大問3の文法の問題で点を稼いでいるので、その他の大問でも点をとれるようにする。

※解いた時の自己採点した答案を写真で送ってください
9/25報告 筑波英語52%
9/4報告 筑波英語 44%
8/28報告 岡山英語2022 44% 
8/21報告 岡山英語2023 47%
8/14報告 岡山英語2024 50%
8/7報告 筑波英語2022 37%
※ただ、少し採点は厳しくつけすぎかも
<高田メモ>
キャンパス長文→記述式トレーニング

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学ⅢC(全12)
【宿題範囲】9-10時間目(4周目)
【やってきた範囲】9-10
【定着率】100%

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】なし

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】数列復習
【やってきた範囲】数列
【定着率】98%
階差数列を忘れていたので来週中に完璧にする。

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】数列全範囲
【やってきた範囲】数列全範囲
【定着率】97%
途中式が細かく書いてあり、理解しやすかった。数列を文字を用いて表す問題でつまずいたので来週中に完璧にする。

<高田メモ>
今週 入門とエウレカで数列復習→次回 微積分は良問の復習

<過去問>
岡山大学 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
【正答率】2014 50%
座標平面の一次変換の行列問題ができなかった。
確率は起こりえる範囲からどう場合分けするかをよく考えて解くことができた。

9/25報告 46%
9/11報告 50%
9/4報告 50%
8/28報告 58%
8/21報告 55%
8/14報告 60%
8/7報告 55%
7/31報告50%
7/24報告53%
7/17報告 42%

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】熱全体
【定着率】97%

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】54-65
【定着率】97%

<過去問>
岡山大 物理 1年分 正答率と振り返り報告
【正答率】45%
熱がほとんど解けていなかったので動画を見て復習する。物体の運動では符号を間違えずに公式を使って考えれば解けた問題を間違えてしまっていたのでしっかり問題を見るようにする。

<高田メモ>
7/31報告 日大レベルクリア 良問の風をスタート

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】高分子化合物
【定着率】95%

<過去問>
岡山大 化学 1年分 正答率と振り返り報告
【正答率】2023 42%
問4の樹脂の問題が全然解けてなかったので復習する。

10/2報告 2024 40%

<高田メモ>
リードlightノート 化学基礎→リードlightノート化学→基礎問→日大過去問7/31報告70%程度→重要問題集A問題

【参考書名】きめる!共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】出来ていません

<過去問>
センター試験現代文 1年分 正答率と振り返り報告
【正答率】できていません。

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】221-315
【やってきた範囲】221-300
【定着率】99%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】7-14
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】7-16
【定着率】100%

【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】35,36
【定着率】98%

「地図統計の考察問題71」を用意
→どこも在庫切れで手に入りそうにありません。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】5,6
【定着率】98%

※画像あり

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

エリザベス

【学年】高3
【志望校】新潟大学工学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】69-74,1-10章
【やってきた範囲】69-74.1-10
【定着率】100%

【参考書名】1か月攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】day5~day10
【やってきた範囲】5-10
【定着率】100%
問題が解き終わるまで目標時間より多くかかってしまい7分目標だと10分くらいかかってしまう。

【参考書名】共通テスト英語レベル別問題集①
【宿題範囲】用意、余裕あったら1-8
【やってきた範囲】1-2
【定着率】100%
大問1.2はすぐに処理して点数を落とさないように意識して演習する。

<過去問>先週読まれなかったので一応載せときます。
日大英語1年分リベンジ 正答率振り返り報告

日本大学理工学部
69% 読解7/7 文法•語彙11/21 会話文4/5
・文法がポラリス1の復習をしてもあまり正答率が良くなかった。

9/11報告 日大英語50~60%

【参考書名】数学入門問題精講3C
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】不安なところ
【定着率】100%

【参考書名】数学基礎問題精講3C
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】不安なところ
【定着率】100%

<過去問>
日大理系数学2年分 正答率と振り返り報告
1年目60% 1小問(2/3) 2小問2(2/3) 3図形(0/3) 4確率(3/3) 5ベクトル(1/3) 6微分積分(3/3) 7微分積分(1/2)

2年目73% 1小問(2/3) 2小問(2/3) 3対数(1/2) 4三角関数(2/3) 5確率(3/3) 6微分積分(2/3) 7微分積分(2/2)

図形、ベクトルで落としているので、そこと不安なところは基礎問で復習を進めています。

<高田メモ>
3C、積分の応用と式と曲線は飛ばしてた

9/19~ 入門基礎問の残りの範囲もスタート

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習
【やってきた範囲】96-106
【定着率】100%

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】例題79-94(電磁気範囲)
【やってきた範囲】出来てない

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】59-69(波動まで)
【やってきた範囲】59-69
【初見正答率】73%
【定着率】100%

【参考書名】秘伝の物理講義 
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を併読

<高田メモ>
物理は磁気行ける 原子の範囲はまだやっていない

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修61まで実戦35まで(17章天然高分子と合成高分子の前まで)
【やってきた範囲】必57 実33
【定着率】100%

【参考書名】宇宙一わかりやすい化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-4~2-6
【やってきた範囲】2-4〜2-5
【定着率】100%

<高田メモ>
無機、芳香族、いけます 天然有機、高分子はまだやってない

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】51-170
【やってきた範囲】51-120
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8テーマ
【やってきた範囲】1-8
【定着率】100%

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】5-16テーマ(全61)
【やってきた範囲】出来てない

【参考書名】蔭山の共通テスト 公共、蔭山の共通テスト 政治経済
【宿題範囲】併読

☆新潟大学工学部のの公募推薦も受ける予定なのですが、共テの科目が公募だと
・数学1Aか数学2Bのどっちか(配点200)
・英語(R80 L20)
・国、社、理、情から好きな科目一つ(配点100)
なのですが選択どうすればいいですか

<共通テスト現状の平均点(9月頭時点)>目標:65%
英語R:48/100 (本番160) (二次100)
英語L:24/100 (本番40)
数①:58/100
数②:54/100 (二次200)
国語:84/200 (本番100)
公政:36/100
物理:56/100 (二次200)
化学:38/100
情報:58/100

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

ジロウ

すいません、今週模試があってあまりできませんでした
【志望校】県立広島大 経営
【学年】高3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【正答率】100%
【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】801-1000
【やってきた範囲】801-1000
【正答率】100%

https://youtu.be/t6h6A_Zs83A?si=JYO10XoDlXI6PSmr

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】いったんSTOP
【参考書名】1か月で攻略共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】day19~day20、前半復習
【やってきた範囲】day19~day20、前半復習
【正答率】100%
並び替え問題は選択肢を自分の中でキーワード化してから本文を読んで探していくなど大問ごとの解き方がわかり、解きやすくはなった。
【参考書名】共通テストレベル別問題集①
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【正答率】100%
第1問、第2問の演習をしてみてだいぶ慣れて取れるようになったのですが点数も解答時間もばらつきがあります…関係ないところは飛ばして読んでいたのですが関係ないと思っていたところに大事なことが書かれてあったりしたのでやっぱり丁寧に全部読んだほうが良いですか?共通テスト英語リーディングレベル別問題集2も発売していませんでした…
第1問À 4点中 目標回答時間4分
 Lesson 1 4点 4分38秒
 Lesson2 4点 3分20秒
 Lesson3 4点 2分1秒
 Lesson4 4点 4分46秒
第1問B 6点中 目標回答時間7分
 Lesson5 4点 5分41秒
 Lesson6 2点 6分30秒
 Lesson7 4点 4分45秒
 Lesson8 6点 7分44秒
第2問À 10点中 目標回答時間10分
 Lesson9 10点 11分56秒
 Lesson10 6点 11分
 Lesson11  10点 13分16秒
第2問B 10点中 目標回答時間10分
 Lesson12 10点 10分
 Lesson13 8点 17分14秒
 Lesson14 10点 13分 
 Lesson15 8点 12分49秒
<高田メモ>

英語長文 勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破テストクリア→解釈ポラリス1

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】1周終わった

【参考書名】志田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】平面ベクトルまで
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
すいません、参考書が今日届いて今週から頑張ります
<高田メモ>
短期攻略基礎編 1A図形範囲→優しい高校数学2B復習&基礎問2B→日大突破クリア→文系 重要事項完全習得編
→志田のベクトル→重要事項2周目、短期攻略1A2B

【参考書名】 船口の記述トレーニング
【宿題範囲】2周目1-7
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
<高田メモ>
9/11報告現代文日大クリア→船口の記述トレーニング

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】復習401-600
【やってきた範囲】復習401-600
【正答率】100%
【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】集中講義に該当する範囲
【正答率】100%
【参考書名】地理 集中講義
【宿題範囲】1-16
【やってきた範囲】1-10
【正答率】100%
村瀬でなぜそうなるのかまで理解して地図上で覚えて集中講義で暗記をしてから問題演習ができ単元ごとの理解が深まった。
【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
【参考書名】公共、政治経済 集中講義
【宿題範囲】19-30テーマ(1-18の公共範囲は飛ばす)
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

美咲

高3 星薬科大 安田女子大志望

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】701-1400復習
【やってきた範囲】701-1400復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】65-74、1-20章
【やってきた範囲】65-74、1-20章
【定着率】95%

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】まだできていません。
【定着率】

<過去問>
安田女子 英語2年分 正答率と振り返り報告

2023年 前期C日程
時間内  69%
追加 +15分  81%

前回、全体的な文法の知識不足が多くあり、vintageを強化することによって、文法をほぼ間違えすに解けるようになったので成長を感じました。しかし、空欄補充問題で、多く間違え、時間がかかってしまうので、時間内に解けなくなりました。空欄補充は熟語の意味を忘れていたので解けなかったです。速読英熟語をもっと覚えようと思います。また、前後内容の把握が苦手と分かりました。前後内容の把握が苦手な場合の勉強方法を教えてほしいです。

2023年 前期B日程
時間内にできた   71%

長文問題をたくさん間違えてました。時間内に解こうとして、選択肢を2つまで絞れたけどそこで間違えてしまいました。いつもは時間をかけて、根拠をしっかり見つけて解くということをしていたけど、それができていなかったことが原因だと思いました。速読が苦手というのも理由だと思うので、音読の回数も増やす必要があると思いました。

日大過去問64%文法が課題、vintage強化

【参考書名】vintage
【宿題範囲】17-21章、1-8章
【やってきた範囲】17-21章、1-8章
【定着率】100%

語法はまぎらわしいものが多いので難しかった。

※vintage最重要!

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題129-152(最後まで)
【やってきた範囲】例題129-152(最後まで)
【定着率】100%

<高田メモ>
基礎問の復習も必要→復習したい分野を教えてください!
整数の性質、図形の性質、ベクトル、確率をしたいです。  

【参考書名】化学基礎問題精講
【宿題範囲】必修1〜28実戦1〜12
【やってきた範囲】必修1〜28実戦1〜12
【定着率】100%

計算で詰まってしまった。単位ごと計算をすることで式の成り立ちがわかった。

<過去問>
星薬科大学化学 1年分正答率と振り返り報告
過去問の答えが無くて解くことができなかったので解くことができませんでした。来週までに買います。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter3-4~3-6
【やってきた範囲】chapter3-4~3-6
【定着率】100%

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

SWAMP

【志望校】宇都宮大学 / データサイエンス経営学部 (文系型)
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】100%
【振り返り】

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】15-34章
【やってきた範囲】15-34
【定着度】98%
【振り返り】

【参考書名】 ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】 4-9 SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】4-9 音読
【定着度】95%
【振り返り】正答率を意識するとWPM100あたりです。
正答率と速読の両立が難しいです。

段落一言メモ https://youtu.be/2cu47O9k8j4

【参考書名】英語長文 The Rules 2
【宿題範囲】4-9 1日1文復習、音読を重点的に
【やってきた範囲】4-9
【定着度】100%
【振り返り】
日大リベンジで合格して、共テ対策や英作、会話をやるために、今やるべきことを完璧にするというマインドでやってます
・超使えるルール「Ifを見たら「具体例」を考える!」「過去と現在の対比を予測する!」

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
した

・わからない単語をリスト化して覚えた?
専用にメモ帳を買って、そこに書き出して覚えた

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
復習のため、当然ではあるが初見の単語はなかった

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
問題ない

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
倒置になかなか気づけない

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
問題なし

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
L4 : 5/7
L5 : 10/10
L6 : 4/8
L7 : 4/6
L8 : 5/5
L9 : 4/5

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
した

・音読は1文何回した?(最低10回)
10

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
正答率が安定してきたので、速読力を上げていくことが課題
具体的にいうとWPM150目標 (共テ 英Lが、WPM140のため)
マイルストーン / WPM130

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】先週やった復習を踏まえて完成度100%にする
【やってきた範囲】復習
【定着度】100%
【振り返り】

<高田メモ>
ルールズ2の復習と並行して、「ぐんぐん読める英語長文basic」を追加します!
終わり次第日大リベンジで行きましょう!

<今後の進め方>
動画でわかる英文法読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ2→ポラリス1→日大過去問

※肘井の会話文を用いて会話文対策も後々追加

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】数学2B 入門問題精講
【宿題範囲】なし

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】12-2~28-2
【やってきた範囲】12-2~28-2
【定着度】87%
【振り返り】

<高田メモ>
ベクトル坂田で大丈夫です!

共通テスト対策についてですが、短期攻略基礎編(1Aは過去にやっていると思います)が終わったら決める共通テスト数学シリーズ、
その後は過去問や予想問題集を中心に進めるイメージで考えています!

<高田メモ>
エウレカ、101題復習→共通テスト 短期攻略基礎編1A→入門2Bスタート→数列以降やさしい高校数学へ、ベクトルは志田先生の本を使うかも
101題 初見正答率58%

この動画参考に、自分の課題を考えてください!

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=cZBhCtDGRypnjEzC

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学2B
【宿題範囲】なし

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2B 入門問題精講をやり切ってから基礎問へ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】201-400 1日50個
【やってきた範囲】201-400
【定着度】100%
【振り返り】

【参考書名】柳生好之の現代文ポラリス1
【宿題範囲】苦手な分あれば復習
【やってきた範囲】復習 [完了]
【定着度】100%
【振り返り】

【参考書名】きめる共通テスト 現代文 
【宿題範囲】評論 例題3-1~小説2-2
【やってきた範囲】評論 例題3-1~小説1-1
【定着度】100%
【振り返り】
現代文で、「ズレの選択肢」によく引っかかることが多く、船口先生のズレの選択肢に引っかからない「読解ナビ」を最重視して行った。

<高田メモ>
現代文ポラリス1→きめる共通テスト→センター過去問

新現代文レベル別 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK7

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B(講義本)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】96%
【振り返り】特にデータやグラフの部分に力を入れた

【参考書名】地理B 地図統計の考察問題71
【宿題範囲】61-71、全範囲復習
【やってきた範囲】61-71、全範囲復習 [1周完了]
【定着度】100%
【振り返り】この本を通して、グラフや表の着眼点を体系的に学べたとても良い本でした。

<メモ>
【「共テ 地理B 地図統計の考察問題71」入手済み】、集中講義2周目終わったらスタート

【参考書名】蔭山の共通テスト 政治経済、蔭山の共通テスト 公共
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】97%
【振り返り】

【参考書名】公共政治経済 集中講義
【宿題範囲】2周目42-61
【やってきた範囲】42-61
【定着度】96%
【振り返り】

【参考書名】坂田薫の化学基礎25講
【宿題範囲】8-15
【やってきた範囲】8-10
【定着度】100%
【振り返り】理科にもう少し時間を割くようにします

【参考書名】集中講義 地学基礎 ※きめる!を併読
【宿題範囲】12-27
【やってきた範囲】12-22
【定着度】97%
【振り返り】上記と同文

<高田メモ>
理科基礎、とりあえず一からで範囲指定していますが、すでに進んでいれば続きからでも構いません。

<SWAMPさんメモ>
【受験科目】
国語
数学1A 2BC
英語 (R/150 L/50)
公共・政経
地理総・探
地学基礎 (物理の内職で「きめる/集中講義」を使用中)
化学基礎 
情報 (100)
—————-
2次試験
英語 (300)
長文(記述多め)、最新テーマ自由英作150words、会話文
120分間

数学 (100)
文系は大門1のみ 7問 45分間 文系の数学の赤レベル

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:60%
英語R:55
英語L:32
数①:36
数②:26
国語:50
地理:24
政経:32
化基:16
地基:18
情報:54

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

きって

明日から公共政治経済でお願いします。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】1から500、1000から1500
【達成度】85%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-20章 熟語の暗記のみでOK
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】7-12 SVOC振り 音読10回
【やった範囲】7から9
【達成度】85

<方針>

大岩復習→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精巧2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やった範囲】全て
【達成度】95

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やった範囲】全て
【達成度】95

<方針>
入門基礎問2Bを章ごとに

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 1-6
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】731-930
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】28-32+総復習
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】富井の古文読解 ※文法ではなく新しい読解の本です
【宿題範囲】1-8
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】地理 集中講義
【宿題範囲】1-12講(全40講)
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B(講義本)
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読
【やった範囲】なし
【達成度】

<高田メモ>
県立広島 共通テスト 配点

英語R:160
英語L:40
数①:300(数1または数1a、数2bc必須)
数②
国語:200
地理または政経:100
化基:50
物基:50
情報:100(必須)

<共通テスト現状の平均点>目標:65%、現在約4割

英語R:37
英語L:48
数①:37
数②:43
国語:83
地理:24
政経:41
化基:28
生基:14(物理基礎に変えます。)
情報:42

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

momo

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 1-6問
【やってきた範囲】1ー6
【正答率】90%
漢字を多く間違えてしまいました。しっかりと復習します。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】101-300
すみません。時間が足りずできませんでした。

<現代文:方針>
田村→新レベル別1→船口→アクセス基本編

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-120 1日30語
【やってきた範囲】1ー120
【正答率】100%
朝と夜必ず覚えてました。そこまで時間をかけずにできました。

【参考書名】古文上達基礎編45
【宿題範囲】適宜復習
すみません。時間が足りずできませんでした。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル
【宿題範囲】第8-13回
【やってきた範囲】8ー10
【正答率】100%
すみません。時間が足りず途中までしかできませんでした。
絵を描いて、整理しながら少しずつ解いていき、復習に時間をかけました。特に意味の問題は不得意なので、復習します。

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】2周目 51-70(全81)
【やってきた範囲】51ー70
【正答率】100%
何度も繰り返して覚えます。今後回しにしがちなので、しっかりと計画通りにできるように心がけます。

【参考書名】金谷の日本史『なぜ』と『流れ』がわかる本 
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を読み込む
【やってきた範囲】時代と流れに対応する範囲を読み込む

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>

※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

ハチワレ

高3 熊本大学工学部志望
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】96%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-64テーマ 1日4テーマ
【やってきた範囲】49-64テーマ
【定着率】94%

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】48まででSTOP(2次対策のときに再開)

【参考書名】 英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回
【やってきた範囲】1-6 SVOC振り、音読10回
【定着率】100%

プリントしてsvocを正確に振ることができた音読も10回した。ルールを確認していたら入門英文問題精巧と似たようなことが載っていてやはり文を読む上で大事なことだということを再確認することができた。訳も英文問題精巧でやったことを活かして訳すことができた。単語帳に載っていない単語はまとめで覚えた。【質問】試験本番の目標時間でやって点数が8.5〜7.5割くらいです。その後の復習や解説を見る時間が20分程度です。時間のかけ方は正しいですか?
<高田メモ>
直近の方針予定:英文法ポラリス復習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2→共通テスト1か月攻略→共通テストレベル別問題集

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講3C  全10章
【宿題範囲】基礎問の範囲を復習
【やってきた範囲】基礎問の範囲を復習
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】例題1-48
【やってきた範囲】例題1-48
【定着率】92%

はさみうちの定理は理解したが自力で気づいて使うのは少しむすがしい気がした。式と曲線は共通テストで選択する予定なのでもっと極めていきたい。複素数平面では変換を使って解く問題の計算がとても複雑だったが克服できるようにしたい。
<高田メモ>
直近の方針予定:基礎問1A復習→基礎問2B復習→日大文系数学過去問で定着確認→入門3C、基礎問3C

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲
【やってきた範囲】基礎問でやる範囲
【定着率】100%

【参考書名】物理 基礎問題精講 ※こちらも少しペースを上げます
【宿題範囲】 磁気90-94 原子95-105(最後まで)
【やってきた範囲】磁気90-94 原子95-105(最後まで)
【定着率】96%

磁気は交流が苦手意識があったが授業動画をみたら克服することができた。原子は2次試験には出にくいがもしでたときにアドバンテージを得られるように仕上げていきたい。
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 磁気原子→入門の復習しつつ基礎問を進める→全レベル問題集②→日大過去問

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習
【やってきた範囲】基礎問でやる範囲を復習
【定着率】100%

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修59-66,実践34-45(最後まで)
【やってきた範囲】必修59-66,実践34-45(最後まで)
【定着率】90%
芳香族化合物のところは置換方や構造式を覚えたらかなり成長できたように感じた。糖類のところも知識を増やしたらかなりできた。高分子化合物のところは暗記がおおいので覚え切れるように頑張りたい。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-4~2-7
【やってきた範囲】chapter2-4~2-7
【定着率】95%

<高田メモ>
直近の方針予定:入門 有機→入門の復習しつつ基礎問を進める→日大過去問

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。
6月進研マーク 9月進研マーク
<共通テスト現状の平均点>目標:65%
英語R:6月28点9月49点平均38点
英語L:6月44点9月50点平均47点
数①:6月58点9月58点平均58点
数②:6月36点9月53点平均44点
国語:6月138点9月72点平均105点
日本史:6月58点9月55点平均56点
物理:6月23点9月35点平均29点
化学:6月35点9月53点平均44点
情報:6月59点9月59点平均59点
“6月479点9月484点平均482点

第二回全統記述
英語52点偏差値41.7
数学44点偏差値43.6
物理25点偏差値45.4
化学18点偏差値42.0
熊本大学工学部 d判定
鹿児島大学工学部 c判定
琉球大学工学部 b判定
福岡大学工学部 b判定

数学では四角1の40/36点以外ぼろぼろで微分では計算ミスしたせいで点があまり取れなかったので改善したい
理科はまだ未修範囲のとこがありあまり点が取れなかった
英語はまだ解釈をしていなかったので次はいい点を取れるようにしたい

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

はくまい

他の教科もやりたいです。特に科学と情報をどうにかしたいです。

【学年】高3
【志望校】神戸大

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 全範囲復習

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】17-32章
【やってきた範囲】17-25章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】5-10 SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り
【やってきた範囲】5-8
【定着率】95%
前回長文を読んだ時より逆接や感情表現の単語を意識することができたのですが、文法的に読めなくてフィーリング読みで解いてしまうのであまりしっくりきてないです。とりわけ副詞節の読み取りに苦労してます。間に挿入されていたり、分子構文として機能していたりというのが気づけないのが課題だと思いました。

<方針>消さずに残す
ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なければ動画でわかる英文法へ

動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2

入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

落とせない101題

1-28 正答率50%
29-41 正答率65%
42-67 正答率77%
68-101  正答率70%

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】数列復習

【参考書名】基礎問題精講2B 
【宿題範囲】数列復習
【やってきた範囲】数列全部
【定着率】100%

【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1週間で全範囲
【やってきた範囲】ちょうど半分
【定着率】100%
2日前に届いたので大急ぎでやりました。
sとtは同一直線上にベクトルがある時に使うことをしっかり理解しました。内部と外部の公式と関わりがあることもわかってスッキリしました。ですが複雑に入り組んでる時は論理立てて解答するのが難しいです。今はとりあえず図形を描いてひたすら見て考えてるのですが、もっと効率の良い方法はありますか?
<高田メモ>
入門1A→基礎問1A→落とせない101題1A範囲→入門、基礎問2B →坂田ベクトル

【参考書名】宗のたった4時間で現代文
【宿題範囲】4-6講(全10講)

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】181-300

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】20-27テーマ
※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理・政治経済
【宿題範囲】4-11講
【やってきた範囲】4-10編
【定着率】100%
宿題を見た時に気づいたのですが、私が買った参考書は倫理・公共の集中講義でした。公共と政治経済には違いはありますか?不都合が生じるのであれば買い直そうと思います。

※蔭山の共通テスト倫理・蔭山の共通テスト政治経済を併読

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

みかん

今週の宿題です。

【学年】既卒
【志望校】琉球大学

【参考書名】システム英単語 (青色の通常版)1-1200まではbasicと被ってます
【宿題範囲】1401-1600 1日50語
【やってきた範囲】1401-1600
【定着率】95%
【振り返り】いっぱいやった。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習65-74,1-20章
【やってきた範囲】65-74、1-20
【定着率】90%
【振り返り】忘れてるのが多かった。
次100%にする。

【参考書名】1か月攻略リーディング 
【宿題範囲】day7~10
【やってきた範囲】7-10
【定着率】92%
【振り返り】どうゆうふうに読み進めたらいいか
分かった。少し読めるようになっているけど
まだできていないところがあったので
また頑張る。

【参考書名】共通テストレベル別問題集①
【宿題範囲】用意、できたら1-8(全15)
次の週からやります

英語長文振り返りチェックリスト
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
動画でわかる英文法 手元解説動画

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=bH3-SIBnW3B3MwJE

入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<方針>
基本はここだ→長文solution1→センター試験の英語 大問6

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を見直す

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】2周目例題75-114
【やってきた範囲】75-114
【定着率】90%
【振り返り】面積解くとき難しかった。
入門確認しながら解いた。

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル
【宿題範囲】3C 11-12時間目
【やってきた範囲】3C 11-12
【定着率】100%
【振り返り】面積解くとき
グラフがあんまり思いつかなかった。

<高田メモ>
計算演習量確保のための参考書です。1A~3Cまで用意しておいてください!

基礎問3C終わったら日大理系数学→短期攻略基礎編で共通テスト対策

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】 148-163問(★★★のみ)
【やってきた範囲】148-163
【定着率】92%
【振り返り】進化の過程
この時代にどの生物が出てきたか
分かってないところがあった。

【参考書名】山川の生物が面白いほどわかる本(講義本)
【宿題範囲】併読

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を副種

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】 必修29~49 ・実戦13~30
【やってきた範囲】29-49・13-30
【定着率】94%
【振り返り】理論頑張った。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文 2-10まで
【宿題範囲】STEP2-8~2-10、総復習
【やってきた範囲】2-8-2-10
【定着率】100%
【振り返り】すこし読めたかなってかんじです

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】用意
<高田メモ>
田村→船口→決める共通テストの流れで行こうと思います!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】慣用句,1-74
【やってきた範囲】1-74
【定着率】85%
【振り返り】絵と照らし合わせながら
覚えていった。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】苦手範囲総復習

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】13-24
【やってきた範囲】13-24
【定着率】92%
【振り返り】読み方とかすこし読めるようになってきた。

※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

【参考書名】地理総合、地理探求 集中講義
【宿題範囲】37-40、2周目1-8(全40)
【やってきた範囲】37-40 1-8
【定着率】96%
【振り返り】その大陸の特徴について分かった。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編2冊用意してください
【宿題範囲】併読

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%
英語R:
英語L:
数①:
数②:
国語:
社①:
理①:
理②:
情報:

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

かえるのかさ

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1101-1500、1-200 1日150語4日2日
【やった範囲】1101-1500、1-200
【完成度】99%
1500以降はやらなくても大丈夫なのでしょうか?また類語みたいなやつも覚えなくて大丈夫でしょうか?
<高田メモ>
1400の復習も適宜続けてください!

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20 1日5章 熟語のみ
【やった範囲】1-20
【完成度】100%

<過去問>
日大英語1年分 正答率と振り返り報告→
2023年 日大英語 68点
語彙力というよりかは解釈が不十分な気がするのですが、復習した方がいい教材ってありますか?

【参考書名】英文解釈ポラリス1 ※日大クリアならスタート
【宿題範囲】17-44
【やった範囲】17-40
【完成度】80%
今の自分には少し難しく感じます。

<高田メモ>※報告時も残す
英語長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=xulN7BDJd0fVj_3N

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=AHybxWx1Z2ZfeXjX

9/18報告 日大英語2024年度 60%

【参考書名】文系数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題93-124
【やった範囲】93-124
【完成度】90%
解くのに時間はかかりますが、解けないことはなく正解もできます。問題文の内容を理解するのに時間がかかります。

志田のベクトル→重要事項完全習得編

<過去問>
日大現代文 1年分 正答率と振り返り報告
2024年 日大現代文 72点
記述が苦手だと感じました。模試でも共テ模試では点数が取れるのですが、記述模試では点数が低めです。

【参考書名】現代文読解力の開発講座 ※日大クリアならスタート
【宿題範囲】 第4講-第9講 要約を意識
【やった範囲】できてません

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙 1700
【宿題範囲】復習1-1700
【やった範囲】1-1700
【完成度】99%

【参考書名】坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】23-25、総復習
【やった範囲】23-25
【完成度】95%
来週も復習したいです。molのところが特に苦手です。

<高田メモ>
地学基礎が一通り終わったので化学基礎にいったん移行。
地学基礎は余裕があれば週1程度で過去問を解いて復習してください!

去年の地学基礎の共テを解きました。
37点でした。
天体の範囲の復習が必要だと感じました。

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】 A,B,Cレベル すべて
【やった範囲】全範囲
【完成度】90%

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに ※富井の古典文法とは別の新しい本です
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習
【完成度】98%
すらすら読めるようになってきました。
模試でも古典の文が読めるようになりました。

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル
【宿題範囲】 第5回-第10回
【やった範囲】5-10
【完成度】90%
シンプルに難しかったです。
今週は復習が少し適当になってしまったので、来週今週やった範囲の復習もやろうと思います。
<高田メモ>
7/31 古文も開始
古典文法勉強法

https://youtu.be/c4SYtNB-s0M

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

ユロン

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1400
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%
すみません、メールをよく見れていなくて、いつものように1200までの復習をやってしまいました。来週以降は1200以降しっかり覚えていきます。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習1-20章
【やった範囲】復習1-40
【定着率】100%

【参考書名】 英語長文ポラリス1
【宿題範囲】6-8 SVOC振り+音読10回以上 ※2日で1文ていねいに
【やった範囲】6-8
【定着率】90%
SVOCを振って精読したときには正しく読めていたが、解くときに正しい意味で理解できていなかったのが課題です。

[英語長文チェックリスト]
 <長文を読むとき>
 ・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
 ・単語熟語でつまづいてない?語彙の確認をした
 ・問題なく精読できてる?省略でつまづいた
 ・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気付けてる?気づけはした
 ・文章の内容理解は問題ない?OK
 <長文を解くとき>
 ・設問の正答率は?60%(初見)
 ・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
 ・知識を問う問題は答えられた?知らなかったものもあったが、確認できた
 <音読>
 ・音声を使って音読した?した
 ・音読は1文何回した?(最低10回)13回
 ・音読をするときは長文の復習ポイントを確認しながらした?

<高田メモ>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】13-16章
【やった範囲】13-16
【定着率】94%

[長文の勉強法]
①時間を計って解く②最後まで問題を解く
③解答だけを見る④解説を見る
[長文の復習法]
①語彙の復習②精読の確認③内容を理解する
④解答根拠を見つける⑤音読する⑥解きなおす

<高田メモ>
英文法ファイナル演習ポラリス 初見正答率73% 失点原因は単熟語

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文復習法

https://youtu.be/rgfNuz9pnts?si=wj4orXr66JonYiM8

<高田メモ>
国語(現代文、古文)はしばらくstop
英語の基礎ができたら(日大レベル突破)現代文だけから再開したい

[数学宿題]
 【参考書名】入門問題精講2B
 【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習

 【参考書名】基礎問題精講2B
 【宿題範囲】101題の方をやる

 【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダード 宮崎格久   (著)
 【宿題範囲】1-60 (復習なしで1日10問×6)
[やった参考書]基礎問題精講IIB
[やった範囲]ベクトル全て+復習
[定着率]100%

基礎問題精講ですが、復習以前にベクトルの範囲は一度もやっていなかったのでそこをやりました。必須百一台ですが、まだ届かないようなのでできませんが、届くまでは基礎問題精講の復習を続けます。

【この後の方針について質問】
ドラゴン桜式ドリルや、合格る計算などの計算練習はやらないでしょうか?あと、本屋で見て文系の数学よりも一対一対応の解説の方が自分にあっているというか、そっちの方がわかりやすいと感じた(自分はそっちの方が好き)というのと、解法のエウレカはやっておくべきだと思ったのですが、「文系重要事項→実践力」の代わりに「解法のエウレカ→一対一対応」というのはよくないでしょ

<高田メモ>
この後 必須101題→日大過去問、文系重要事項、実戦力の流れ

<数学の勉強法>
・「覚える」ではなく、考えて、繰り返し解いて練習して、「身に着ける」
・問題文を根拠に解き方を人に説明する。(教え合う集団の大学合格率は高い。)
・わからなかったら答えを見てもよい。ただし、解くときには何も見ない。
・能動的になるほど、学習の定着化を図れる。
・問題を解くとき、日本語の説明を極力書く。

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

じゃがいも

定期テストと防衛医大の入試でほぼ出来てないです。入試の感想は化学と数学が時間がギリギリで微妙な感じです。国語と英語はまあまあな感じでした。切り替えて頑張ります!

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600 1日150語×4日2日
【やってきた範囲】1-150
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】11-30章 復習
【やってきた範囲】11-15
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り音読10回 振り返りチェックリストで振り返り
やってない
ルールズ1のやり方が少し甘かったなと思い1の復習をしました。ルールズ2はスピードも大事だけど丁寧さをもっと重要視して進めていきたい。

<高田メモ>※報告時も残す
方針:→動画でわかる英文法 読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2→1か月攻略共通テストリーディング→前半部分→共通テスト全レベル問題集①②
英検2級合格!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】決める共通テスト数学1A
【宿題範囲】section5-3~6
やってない

<高田メモ>
短期攻略→きめる!共通テスト数学1A

【参考書名】決める共通テスト 現代文(改訂版)
【宿題範囲】小説 例題3-1~実用文(最後まで)
【やってきた範囲】小説3-1〜実用文
【定着率】95%

<高田メモ>※報告時も残す
方針:田村→新・現代文レベル別問題集1→船口のゼロから読み解く最強の現代文→アクセス基本編→決める共通テスト→センター過去問

船口 手元解説動画 ※改めてやり方を確認!

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す
【やってきた範囲】基礎問見直し
【定着率】100%
少しずつ忘れてしまっているところはあるので、復習をもっと大事にして全部頭に入れ込みたい。

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修1~28 実戦1~12

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter1~2-3
【やってきた範囲】chapter1
【定着率】100%
無機範囲は特にやるだけで結構知識が定着するのでどんどん完璧にしていきたい。
<高田メモ>
無機(9~11章)は学校でやってないのでいったん飛ばす

【参考書名】リードlightノート生物
【宿題範囲】4章②までやった いったんSTOP
※田部の生物合格77講を講義本として併読

<高田メモ>
防衛医大受ける 理科1科目→化学を選択

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%

英語R:49/100
英語L:61/100
数①:56/100
国語:95/200
社①:45/100
理①:44/100
理②:48/100
情報: 54/100

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

サーモス

高二 国公立 文系志望

【参考書名】ターゲット1900 
【宿題範囲】1-200
【やった範囲】1-200
【定着率】100%
ターゲット1400とかぶってる単語が多くて、ほとんどの単語がわかった。

<高田メモ>
問題なければ次回以降ターゲット1900に移行します

【参考書名】速読英熟語 ※熟語だけでOK
【宿題範囲】17-32章
【やった範囲】17-32章
【定着率】90%
出てこない英熟語の方が多かったので、短い間隔で復習した

【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part0-Part3Chapter5 苦手なところのみ
【やった範囲】Part3Chapter2-3
関係詞や疑問詞の知識が曖昧だったので確認した

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1‐3
【やった範囲】Chapter1-3
【定着】100%
svo振りがきちんとできていたのでよかった。また間違いも少なく今までの知識が頭にしっかりはいってるのを感じた

<方針>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ポラリスファイナル演習→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→ハイトレ長文1

動画でわかる手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】STOP(1A範囲まで1周した)

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】1章式と証明、2章複素数と方程式
【やった範囲】1章先と証明 2章複素数と方程式
【定着率】100%
二項定理や二次方程式の解と係数の関係などが記憶から抜けてた。また初見で証明問題がほとんど解けなかった。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】1章式と証明
【やった範囲】1章式と証明
【定着率】95%
ここの単元はサクサク解けた。しかし難しい問題や証明問題は初見で解くことができなかった。

入門1章→基礎問1章→入門2章 のような流れで進める

<高田メモ>
入門基礎問、落とせない101題の1A範囲は終わった、重要事項編の1A範囲を先に進める

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

RR

高3 都立大経済or宇都宮大DS経営or新潟大経済志望

【参考書名】LEAP
【宿題範囲】1401-1935
【やってきた範囲】1401-1935
【定着率】100%

<高田メモ>
後ろの方の単語もはじめましょう!

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】62-74復習
【やってきた範囲】62-74
【定着率】100%

【参考書名】英語長文キャンパス
【宿題範囲】9-14
【やってきた範囲】9-14
【定着率】90%

少しずつではありますが、国公立の英語長文の読み方がわかってきてよかったです。初見正答率も前回に比べたら良く、改善されてきているので継続して頑張ります。

<方針>
9/4報告 宇都宮大英語 55%

ルールズ3+入門復習→キャンパス→過去問

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】なし

【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】3~5章
【やってきた範囲】3-5
【定着率】100%

HOWとWHYでどんな風に入試問題を解けばいいのか新たな切り口がわかって良かった。

<過去問>
新潟大学 数学1年分 正答率と振り返りを報告
共テ模試のためやれていません

<高田メモ>
次回大学入試必須落とせない101題→日大過去問8/21クリア→文系重要事項編→実戦力をやる代わりに、解法のエウレカを入れる(1A2B)

【参考書名】センター試験現代文 小説のみ
【宿題範囲】週2年分 正答率報告  
【やってきた範囲】2年

1年目 70%
2年目 70%

<方針>
現代文はこの後は共通テストに向けた演習がメイン

【参考書名】ベストセレクション古文単語325
【宿題範囲】241-325
【やってきた範囲】241-325
【定着率】100%

【参考書名】最短10時間 共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】1~10時間目総復習
【やってきた範囲】1-10
【定着率】100%

前半の事項で忘れてるところがあったので確認できてよかった。今回の共テ模試で、助動詞など基礎的なことを勘違いしていたので今一度富井の古典文法をはじめからていねいにで復習していきます。

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文
【宿題範囲】chapter9、復習
【やってきた範囲】chapter9 復習
【定着率】100%

共テ模試でも演習をしてないにしてはそこそこの結果が出たのでよかった。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史 (85)
【宿題範囲】3周目25-44 1日5テーマ
【やってきた範囲】25-39
【定着率】100%

共テ模試のため終わらせきれていません

※決める共通テスト日本史を講義本として併読

<高田メモ>
9/4報告 共通テスト日本史過去問40%

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】37-48テーマ
【やってきた範囲】37-48
【定着率】100%

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済、蔭山の共通テスト公共
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読
【やってきた範囲】併読

【参考書名】共通テスト総合問題集 化学基礎(河合出版)
【宿題範囲】STOP(2回分やった)

【参考書名】坂田薫の化学基礎
【宿題範囲】マーク式問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

前回課題として挙げていた計算問題で使う公式を今一度復習することに重点を置き学習しました。

【参考書名】マーク式基礎問題集 化学基礎
【宿題範囲】1~4章(全7章)
【やってきた範囲】1-4
【定着率】100%

問題を通して知識をどのように応用し問題を解いていくのか知れたのと、化学基礎の典型的な問題を知れてよかった。学習のツボが分かったので今後も坂田を使って復習していきます。

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】chapter6~9(全12)
【やってきた範囲】6-9
【定着率】100%

<入試科目>
英数国、日本史、政経、化学基礎地学基礎

第3回全統共通テスト模試自己採点結果<()は9月駿台ベネとの比較>
国語 117点 [現代文70点 古典15点 漢文27点](101)
数学1A 58点 (58)
数学2BC 56点(54)
英語R 55点(55)
英語L 62点(61)
化学基礎 22点(14)
地学基礎 22点(18)
日本史 50点(44)
公共政経 70点(70)
情報 65点(57)

合計572点(532)

漢文が対策してなかった前回より20点以上伸びました。古典はやはりまだまだだと感じます。基礎的な助動詞の勘違いで間違えたりしていたのでしっかり復習して後に活かせるよう対策します。失敗したなと感じた教科は得意の英語Rでした。国立2次の英語長文の読み方が染み付いてしまいゆっくり読みすぎて後半焦る典型的なパターンに陥りました。共テ問題集などが学校から配られてはいるのでそのようなのも活用していきます。9月の駿ベネ共テ模試が532点、8月の全統が515点なので確実に進歩はしています。あとは足りないものを補うだけなので自分の弱点を再確認し学習を進めていきます。何かアドバイスなどあればお願いします。

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:65ー70% 直近3回の共テ模試の結果から算出
英語R:60%
英語L:55%
数①:55%
数②:55%
国語:50%
社①(日本史):55%
社②(政経):65%
理①(化学基礎):30%
理②(地学基礎):45%
情報:55%

現状の6教科10科目の平均得点率:52.5%

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

たこ

風が長引いて月曜、火曜、今日しかできませんでした

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
やった範囲 1-1900
定着率 100%
動詞の語法を思い出しながらやりました

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章 復習
やった範囲 21-40章
定着率100%

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】7-11 SVOC振り+音読10回以上
できていません

【参考書名】 Vintage
【宿題範囲】18-21章
やった範囲 名詞、代名詞の語法のみできました
定着率100%
同じ予約でも人の予約なのかサービス、場所の予約なのかなどを区別して覚えました。

【参考書名】英語龍谷大過去問
【宿題範囲】1年分解き、初見正答率を報告します。
できていません

解釈に不安があります、動画でわかる英文法、入門問題精講の復習がしたいので長文を1週間とめて解釈をやっていいですか?

<高田メモ>

9/18報告 龍谷大英語 42%
10/2報告 京都産業 71%

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ルールズ1→ルールズ2→日東駒専過去問→解釈ポラリス1

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句
やった範囲1-315
定着率100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1週間で総復習 特に識別のパート
やった範囲 不安のある助動詞、識別をやりました
定着率 100%
識別はまず自立語かを確認しそのあと何が候補にあるか、どうやってその候補を絞るかを言えるようにしました。

自分では

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】11-14

できていません

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-800復習
やった範囲1-400
定着率100%

【参考書名】現代文ポラリス1
【宿題範囲】13,総復習
やった範囲13
定着率100%
段落が具体的な内容か、抽象的な内容かを考えて読みました。段落のポイントがなにか考えながら読みました

<過去問>
日大現代文2年分正答率と振り返りを報告(同レベル帯なら龍谷大などでも可)
できていません
<高田メモ>

京産大現代文9/25報告60~70%

日大現代文 9/18報告55%

方針:→宗の4時間現代文→新レベル別2→日東駒専過去問→現代文ポラリス1→日東駒専リベンジ→開発講座

方針:富井の古文読解はじめからていねいに→とってもやさしい古文→古文上達基礎編45

※一旦怖くない国語 古文をやってからとっても優しいに戻る

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】53-68 2周目
できていません

※茂木誠の世界史Bが面白いほど分かる本を併読

<高田メモ>
9/18報告 センター世界史52%

<高田メモ>※報告時も残す

最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

ジョージ

【学年】高二
【志望校】神戸大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1450
【やってきた範囲】1201-1450
【定着率】92%
単語のレベルが上がって見たことのある単語が減ったので覚えるのに時間がかかりました。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-64章復習
【やってきた範囲】49-64
【定着率】98%

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】31-54
【やってきた範囲】31-54
【定着率】95%

<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針※7/24更新しました:動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2、長文ポラリス1

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題33-64
【やってきた範囲】33-64
【定着率】90%
面積比の問題など図形が出てくる問題が苦手で難しかったです。

<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編へ

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

うみがめ

【学年】高2
【志望校】九州大学 文学部

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400 1日350語×4日2日
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】90%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】69-74 1-10章
【やってきた範囲】69-74
【定着率】94%

【参考書名】 大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter6-2~ラストまで(全6)
【やってきた範囲】ラストまで
【定着率】90%

【参考書名】 英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-3 SVOC振り、音読10回
【やってきた範囲】1

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?◯
・わからない単語をリスト化して覚えた?◯
・単語熟語でつまづいたりしていない?◯
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?◯
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?◯
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?◯

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?95%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?◯
・知識を問う問題は答えられた?
前置詞の問題が少し引っかかってしまった。

<音読>
・音声をつかって音読した?◯
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回しました。
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?◯

音読する時はスラッシュリーディングのページでやるべきですか?それとも白文でやる方がいいですか?一応今回は白文の方で10回やりました。

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
まだ簡単な長文だったのであまり単語で引っかかる部分はありませんでしたが模試や定期テストは単語で引っかかることが多いのでもっと単語の定着率上げたいです。svoc 振りや構造はかなり取れたと思います。

<高田メモ>
7/24の週から熟語追加

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<方針>
→肘井の読解のための英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】復習 例題61-120
【やってきた範囲】61-120
【定着率】90%

※計算練習として「合格る計算」も活用

<方針メモ>
基礎問2B復習→落とせない101題→エウレカ2B、1A

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1551-1650 1日25語×4日2日
【やってきた範囲】1551-1650
【定着率】94%

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 例題C-D, 1-4問
【やってきた範囲】例題C-D

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

みや

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1200復習
【やってきた範囲】801-1200
【定着率】100%
この範囲の単語は完璧にできて、その単語を見れば1秒以内に答えられるようにはできた。
ターゲットの友というアプリも並行して使った。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33-48章 
【やってきた範囲】33-48章
【定着率】85%
ほとんどの単語は覚えられたが、形が似ていると迷ってしまうことがあったのでしっかり区別したい。

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】全ページ
【定着率】100%
英語長文ハイパートレーニングで、かなりsvocが触れるようになり、初めの英文読解ドリルの問題はかなりsvocが振り分けれるようになった。

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング 全12
【宿題範囲】7-10 SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストの動画を参考に振り返り
【やってきた範囲】7-8
【定着率】100%
6から終わってなかったので、そこからやって、絶対毎回音読10回を目標にして、最初に意味ありで音読して、その後本文だけを読んで、英語を聞いたら日本語で、大問1-8の文章の意味を理解できるようになった。
svocもかなり振れるようになった。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<基本方針>※変更する可能性もあります
入塾時に動画でわかるまで終わった
→初めの英文読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】A121-185
【やってきた範囲】A121-185
【定着率】80%
前半の方はかなりゴロで覚えてきたが、後半の単語がまだ少し危ういところがあったので、また復習したい。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 
【宿題範囲】11-18テーマ
【やってきた範囲】11-21テーマ
【定着率】80%
助動詞の範囲を終わらせたかったので、全部終わらせられたが、まだ細かい知識や、識別を詰められていないので、復習したい。忙しくて、復習が疎かになってしまった。
※適宜 矢澤の古典文法も復習

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】第二部第3講-第二部第4講
【やってきた範囲】第二部第3講-第二部第4講
【定着率】95%
解説を見て間違ったところの解き方を理解できた。国語が苦手なので現代文頑張っていきたい。
 
絶対早稲田受かりたいので、このままもっとペース上げて11月の進研模試ではかなり良い成績をまずは英語で残したいと思います。
夏の高2第2回全統模試では英語偏差値60は突破できたけど、もっと取らないと早稲田は厳しいと思うので、まずはマーチA判定目指して、2年生はがんばりたいです。サポートよろしくお願いします。かなり順調な方ですかね?

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

ティッシュペーパー

志望校
千葉大学 理学部 数学・情報数理学科
千葉大学 理学部 物理学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)熟語のみ
【宿題範囲】39-58章 1日5章
【やってきた範囲】39-50章
【定着率】90%

【参考書名】長文ルールズ2
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day1~10
【やってきた範囲】day1-8
【定着率】100%
表や小見出しも最初に見ておく。
読んでいくうえで、意見と事実がゴチャゴチャにならないようにする。

最新版方針
日大英語過去問78%→1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集1,2

<高田メモ>
入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1

<過去問>
千葉大理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
2024年 35%
【4】小問集合 80% (3)の整数問題で論証が不十分。
【5】確率.極限 50% 確率の問題においてシグマで足し合わせる操作をはじめて知った。頻出の流れらしいのでしっかりおさえる。
【6】積分 100%
【7】微分.極限 30% 3次方程式が異なる3つの実数解をもつとき、中間値の定理が使える。
【8】図形と計量.極限 60% (3)で場合分けが足りなかった。
【9】数列.極限 0% 難しかった。パスカルの三角形とシグマの消去のための工夫が思いつかなかった。

まず過去問を解き、それを踏まえて頻出分野、対策すべき分野を5つ程度挙げてください。

●微分 ●極限 ●確率 ●数列 ●整数

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】過去問を踏まえて2分野
【やってきた範囲】微分法、微分法の応用、極限
【定着率】95%
中間値の定理のような少しマイナーなとこをつかれても解法が浮かぶように定理などの使いどころを理解する。

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A~3C→日大レベル突破テストクリア→良問問題集300 千葉大の過去問を見て頻出分野からやる予定(5つ挙げてもらう)

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲で苦手なところがあれば確認

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】 全範囲復習

【参考書名】化学 重要問題集 全17章
【宿題範囲】A問題 8章残り~10章
【やってきた範囲】 A問題 8章残り~10章 153まで
【定着率】95%
電池と電気分解は問題文をしっかり読み取って、反応式がかければ解けたので、計算が少ない分速く正確に解けるようにする。

<高田メモ>

方針:化学 入門→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)9/11クリア→重問A

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】例題111-142
【やってきた範囲】 例題111-134
【定着率】98 %
問題パターンが少ないので、磁場と電流の方向を間違えずに確実に解きたい。

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲併読 

<共通テスト現状の平均点>目標:70%
英語R:59
英語L:58
数①:61
数②:67
国語:107
社①(政経):51
社②:
理①(物理):51
理②(化学):50
情報:60

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

梅干し

今週の宿題です。

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】ベクトルの範囲
【やってきた範囲】ベクトルの範囲 8章 95%

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題1-16
【やってきた範囲】1-16 100%

数Ⅰの問題を解いた時に少し忘れていた部分があったので、その部分を入門を見て振り返るようにしたいと思った。

<高田メモ>
基礎問は苦手な分野だけ取り組む形にして基本は入門メインにします!

入門1A、2B+3Cベクトルだけ→文系数学重要事項習得編→入門3C→数Ⅲ 重要事項完全習得編 の方針予定

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】801-1200
【やってきた範囲】801-1200 87%
※完成度こだわりましょう!

見る回数を増やすことを心がけたらすごく頭に入ってきたので、これからもそうしていきたい。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part3-2~3-5
【やってきた範囲】part3-2〜3-5 95%

<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→動画でわかる英文法→長文Rules1,2 

英文法ポラリス手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】物理のエッセンス 力学波動編
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理のエッセンス  熱電磁気原子編
【宿題範囲】電磁気71-95 原子1-20
【やってきた範囲】電磁気71-95 90%

<高田メモ>
物理をハイペースで進め、化学を本格的に対策できる余裕があるか判断したいです!

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

ユンジン

【学年】既卒 大阪大学外国語学部志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習 1日475語ずつ4日2日
【やってきた範囲】1-1900復習
【理解度】100

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】25-48章復習
【やってきた範囲】25-48章復習
【理解度】100

【参考書名】英検準1級 英単語Ex
【宿題範囲】701-1100 1日100語
【やってきた範囲】701-1100 
【理解度】100

【参考書名】 国公立英語長文キャンパス
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【理解度】100

【参考書名】 英語長文記述式トレーニング
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4-9
【理解度】100
11月の頭に阪大オープンと実戦があるので
そろそろ長文(阪大)のやつやりたいので
ルールズ4と阪大の過去問を半分ずつ進めていく感じでもいいですか?

【参考書名】竹岡広信の英作文が面白いほどかける本
【宿題範囲】2周完了、適宜復習
【やってきた範囲】復習
【理解度】100
和文英訳も来週から過去問入りたいです。

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】自由英作文のpart 11-16(全50
和文英訳の方力入れてたら自由英作できなかったです。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章章復習
【やってきた範囲】1-8章の復習

【参考書名】共通テストリスニング 過去問
【宿題範囲】2年分 
【やってきた範囲】0
来週やります。

【参考書名】鉄緑会東大リスニング
【宿題範囲】セット1(全12)
【やってきた範囲】ラインでお伝えした通り
キムタツの東大リスニングを使います。
Trials test 1
【理解度】100
共テ英語の大門五番みたいな感じのやつで難しい買ったのですがなんとかくらいついて行きます。

<高田メモ>
リスニングですが、

鉄緑リスニング→阪大入試、模試の過去問で行こうと思います

【参考書】 阪大20カ年 大問1
【宿題範囲】 2012-2009 週4年分
【やってきた範囲】2012-2008 週5年分
【理解度】100
構文で間違えることは起きなくなったが
細かい単語のミスや書いている日本語はぐちゃぐちゃになってるしまうことがあるのでそこの論理の構成の部分をプレまでに磨いていく。

<方針>※更新しました
英語方針
熟考上下復習1週間→阪大20か年 大問1対策+campus英語長文を挟む→ルールズ4
英作文は 竹岡が終わったら→基礎英作文問題精講

【参考書名】基礎問題精講1A2B
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【共テの予想問題集】
《1A(Z会2025年版)》

【第一回】合計66/100
内訳  数と式7/10 三角関数8/20
    二次関数15/15 データの分析12/15
     図形15/20   確率 9/20

【第二回】 合計 48/100
内訳   数と式 10/10 三角関数 6/20
    二次関数12/15 データの分析10/15
    図形 4/20   確率 6/20
第二回共テ模試が64点だったので
実力としては6割くらいのなのだと思います。
特に三角関数のところが3回ともに低いのでそこをしっかり固める。1に関してはあんまり点数にブレはないのですが、Aはすごいブレがある。
このままやっていって間違えたところを徹底的に繰り返すか問題集的なやつをやった方がいいですか?目標は本番8割を超えて行きたいです。

《2B(駿台2024年版)》
※旧課程なので2024年買いました。
【第一回】合計 39/100
内訳 軌跡領域1/15 指数対数7/15
   微分積分8/30
   数列12/20 ベクトル11/20
【第二回】合計 24/100
内訳 三角関数0/15 指数対数4/15
   微分積分5/30
   数列7/20   ベクトル12/20
今までにとったことない点数をとってしまって
動揺してます。終わったあとに時間無制限でやっても54点。ちょっと納得行かないので
もう一週間2年分やらしてください。

<過去問>
共通テスト数学1A2Bそれぞれ2年分ずつ 正答率と振り返り報告

<方針>
入門、基礎問を分野別で進める(受験は共通テストまで)完了→101題問題なし→共通テスト対策へ

旧課程なので確率統計は使わない

【参考書名】canpass現代文
【宿題範囲】11-13 2日1題
【やってきた範囲】11-12
【理解度】100
12以降の随筆と小説はやった方がいいですか?

<方針>
開発講座復習→船口の記述式トレーニング→campus現代文

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 第3部
【やったきた範囲】第3部

【参考書名】古文単語330いろはにほへと
【宿題範囲】1-330
【やってきた範囲】1-330

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-12
【理解度】100
来週にポラリスが終わりそうなので
私立で受けそうな関関同立のどこかの古文の過去問をやってきます!

<高田メモ>
ポラリス1まで完了→岡本の読み解きを復習→ポラリス2→キャンパス古典

【参考書名】世界史用語 マルチトレーニング
【宿題範囲】9-20 赤字部分も覚え始める
【やってきた範囲】9-20
【理解度】100

【参考書名】判る解ける書ける世界史論述
【宿題範囲】例題37-48復習 1日2題
【やってきた範囲】例題37-48復習 
【理解度】100

<高田メモ>
判る書ける世界史論述をやりつつ、マルチトレーニングで知識も補強
論述は先に該当範囲の教科書を丁寧に読み込んでから取り組む

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【理解度】100

【共テ過去問2024年】
合計  33/50
宇宙のところが苦手なのがわかったので
復習していきます。
<過去問>
地学基礎 センターか共通テスト1年分 正答率と振り返り報告

【質問&お願い】
情報はいつぐらいから始めたらいいですか?

来週の日曜日に第三回の共テ模試があって
復習を合わせたら2日は潰れてしまうので
5日間分ぐらいの宿題でお願いします。

共通テスト科目
地理と生物基礎と地学基礎
情報(旧)です
地理に関して夏の模試のために
村瀬のゼロからわかる地理Bを一周読んで夏の模試では6割
生物は現役の頃やっていて夏も一回触れたのであと演習して間違えた知識を詰め込むのと、考察問題の対策するだけでOK
地学情報は未修
情報も未修
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
*左から新しい順
英語R:60 67 =63.5
英語L:76 73 66 =71.6
旧1A:48 66 64 =59.3
旧2B:24 39 58 =40.3
国語:107 118 =112.5
世界史:66 80 =73
地理:57 55 =56
生物基礎:28 35 =31.5
地学基礎:33 20 17=23.3
旧情報:64 65 =64.5
大体河合の第一回と第二回の点数です

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

きゅうじ

今週の宿題です

図形の性質があまり定着していないと感じたので基礎問をやりました。また図形と計量が直近の模試で出題されるので復習として基礎問のとき直しをしました。定着率は95%でした。図形の計量は内接円の半径の求め方が抜けていましたがそのほかは問題なく解けました。図形の性質は平面幾何や空間図形が以前解いたことがあるにも関わらず、解けない問題が多かったです。基礎門の問題は解けるようにしたので、エウレカ来週はエウレカを完璧にできるようにしたい。

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1201-1400,1-200
【やった範囲】1201-1400 1-200
【定着率】80%
2周目の範囲は定着率が9割近いが、1201-1400は8割を下回ってしまった。
<高田メモ>
ターゲット1200から1400に移行、一通り1400回したら熟語スタート

【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】チャプター4、5
【定着率】90%
熟語や構文など暗記しなければならないことの抜けが特に多かった。日本語を見て英語を言うのが苦手と感じた。

【参考書名】 英文法ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】1週間で全範囲 初見正答率をchapterごとに報告(全3chapter)
【やった範囲】やってません。

<高田メモ>
英文法ポラリス進め方

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

方針:大岩→パタドリ→高校英文読解→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる読解入門

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 なし

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 単行本 9章
【宿題範囲】8~9章 
【やった範囲】やっていません。
【定着率】

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

キックマン

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1451-1700
【やってきた範囲】1451-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】16までやった 一旦STOP

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル 
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ1 
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】なし

<高田メモ>

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<方針>
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→ルールズ1,2 入門英文問題精講は様子を見て判断

【参考書名】 数Ⅲ重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題21-52
【やってきた範囲】21-52
【定着率】90%
指数対数の極限の公式は初めて見たのでネットで解説を読んだ。まだ不安なとことがちょくちょくあるので来週も軽く復習したい。

【参考書名】ドラゴン桜3C
【宿題範囲】微積分野

<過去問>
さらにさらにもう1年分
専修理系数学 1年分 正答率と振り返り報告

<方針>
数2B中心に復習して日東駒専数学リベンジ→数Ⅲ 重要事項完全習得編

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】磁気範囲96-111
【やってきた範囲】96-111
【定着率】94%
似たような公式が多いので使い分けられるようにしっかり確認したい。

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】磁気範囲79-94

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】問題集の該当範囲を併読

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

ぴろしき

今週の宿題です。
【学年】高2
【志望校】電気通信大学

※今週は長文と数学は半分

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1ー1500
【定着率】100%
【反省】まだ1週するのに時間がそこそこかかるので単語を見た時より瞬時に意味が思い浮かぶようにしていきたい。

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ
【宿題範囲】17-32章
【やってきた範囲】17ー32章
【定着率】95%
【反省】前より少しづつ覚えれるようになっている。asの含まれている熟語が多くより正確に覚えるようにしたい。

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-3 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】1ー3 svoc振り、音読
【定着率】97%
【反省】文章の内容理解、svoc振りは問題なくできている。時間制限も問題なくある程度余裕もって解けている。分からない単語のチェックもできている。知識問題で前置詞のミスがあった。that節等の構文は判別できている。ただ文中にある単語の意味に近しいものを選択肢から選ぶ問題で文中のreleaseを問われto let something be freeという選択肢を選べず、to throw somethingという選択肢を選んでしまった。単語が自分の中でのニュアンスがズレてしまっていたのだと考えているのですが、何か意識すべきことはありますか。それとも経験の積み重ねなのでしょうか

<高田メモ>
方針:大岩→パタドリ→高校英文読解→英文法ポラリス1→ファイナル→動画でわかる→はじめの読解ドリル→長文ハイトレ1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<過去問>
日大文系数学2年分 正答率と振り返り報告
2020年度:9/14
2023年度:19/23
【反省】正答率があまり安定しない。積分の範囲を考えきれていなかったり、二次関数のaの取りうる値の範囲を,,,のような問題で範囲の絞り方、場合分けの仕方がだめで正答率が良くない。逆に数列や三角関数の小問、大門は今のところほぼ間違えていない。

<前回報告>
2022年度:16/22
2021年度:16/20
前回と違い問題を見てから使う必要がありそうな考え方にすぐに気づいて時間に余裕を持って解くことが出来た。大門1、2の小問集合は両方とも1、2ミスに抑えることが出来た。
まだ数2の数と証明からの設問があると手が止まることがあるのでより経験を重ねていきたい。大門3、4では(3)までとけても(4)がなかなか解ききれない。

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】37-48
【やってきた範囲】37ー48
【定着率】92%
【反省】二次関数の最大最小を利用した文字の範囲を求める問題があり「全てのxについて」と「あるxについて」成り立つ時に考えることの違いはとてもためになった。
相加・相乗平均の問題で自分の知っている、都合の良い式に変換していくことが上手くできない。証明はそこまで問題なくできている。
<高田メモ>
『大学入試 絶対に落とせない必須101題』の数学1A範囲1-41 初見73% 数学2B範囲 初見83%
1A2B範囲の良問問題集を進める

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

こうた

今週は体調が悪くてほとんど手付かずだったのでもう一回同じ範囲を来週やってきます。

【学年】既卒
【志望校】早稲田大学商学部

【参考書名】速読英単語 上級編 全48章
【宿題範囲】17-32章

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027 復習

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】25-48章

【参考書名】vintage 
【宿題範囲】17-21章 復習

【参考書名】英文解釈ポラリス2
【宿題範囲】32-55

【参考書名】肘井の英語会話問題が面白いほど解ける本
【宿題範囲】第2章5~8(全8)

【参考書名】MARCH過去問
【宿題範囲】受けるところどこか1年分 ※今週はやったことないところでお願いします! 正答率と振り返りを報告

〈前回〉
年度:2023  正答率:立命館→82%

昨年やった問題ではあるけれど、感触的に成長を感じられた気がします。

〈今回〉
年度:2021  正答率:

<方針>
MARCH過去問やりつつ、速トレ→解釈ポラリス2→ルールズ4

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 現代文読解の基礎講義
【宿題範囲】2周目例題1-2~例題2-1
<方針>
新現代文レベル別1→新現代文レベル別2→日大過去問(突破済み)→開発講座
→船口記述→GMARCH関関同立の現代文→現代文読解の基礎講義

【参考書名】読んでみて覚える古文単語
【宿題範囲】61-180 1日30語

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】13-24復習

【参考書名】漢文 センター試験過去問
【宿題範囲】3年分 正答率と振り返り報告

<高田メモ>
岡本3時間→ステップアップノート→センター過去問

【参考書名】私大攻略の政治経済
【宿題範囲】過去問踏まえて復習

蔭山の政治経済(共通テストまでじゃないやつ)も用意してもっておく

※畠山の爽快講義を講義本として併読

<過去問>
政治経済過去問 明治 2年分 正答率と振り返りを報告

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

ちょこ太郎

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1450
やってきた範囲1201-1450
100%
熟語を覚えるのが多かったせいか、単語を覚えるのは少し楽だった気がした。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習 1-60章
やってきた範囲1-60
80%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】気になるところあれば

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】25-48
やってきた範囲25-48
80%

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<メモ>
方針: ファイナル演習→宮下の英文法語法→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→→レベル別英語長文3→ハイパートレーニング1→基本はここだ!→入門英文問題精講→ルールズ1

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】全範囲繰り返し練習
やってきた範囲全部
80%

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】5-10 要約を意識
やってきた範囲5-10
85%

<方針>
日大クリア→開発講座→アクセス発展編→船口の記述トレーニング

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】241-315 、慣用句
やってきた範囲241-315
90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習

※「富井の古典文法をはじめからていねいにも併読

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】13-24
やってきた範囲13-24
100%

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

レアレア

【志望校】都立大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200全範囲復習
【やってきた範囲】1-1200全範囲復習
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題】総演習
【やってきた範囲】‐
【定着率】-

【参考書名】入門問題精講数学2B
【宿題範囲】】入門3Cのベクトル範囲
【やってきた範囲】】入門3Cのベクトル範囲
【定着率】95%

【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】8章 ベクトル
【やってきた範囲】8章 ベクトル
【定着率】72%
ベクトルの平行条件や角の2等分ベクトルの扱いや内積など意外と忘れてしまっていた
文章から正確に図を書き出す練習もしていきたい

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】9-10章
【やってきた範囲】9章
【定着率】95%
元素の分類を改めて確認することができた
自分が間違えて覚えてしまいがちなそれぞれの気体の色やにおいや水溶性などの特徴は、しっかりまとめて見直せるようにした
文章中に出てきたらその都度特徴が言えるか確認していきたい

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】part3-1~3-5
【やってきた範囲】part3-1~3-5
【定着率】100%
今まではなんとなくで訳してしまっていた所も、前後の文章の名詞や他動詞などから
whyやwhereを正しく訳せるようになった

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】61-72章 文章は読まないでOK
【やってきた範囲】61-67章
【定着率】95%

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

Let’s Study

今週の宿題です。

MARCH志望
体調不良が続いて、ほとんどできませんでした。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
 【やってきた範囲】1200の1章〜3章
 【定着率】70%
 【振り返り】ハイパートレーニングで1200の周辺情報等の知識が浅く、読めていなかったので確認しました。しかし、完全に定着できていません。

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】661-1000復習 
 【やってきた範囲】661〜1000
 【定着率】70%
【振り返り】2週しか反復できていません。
 
<高田メモ>
1400も適宜確認しておいてください

 
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】4-9 SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り
 できていません

 
<方針>
ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1→ルールズ1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】 今週はストップ

【参考書名】現代文新レベル別問題集1
【宿題範囲】4-9
 【やってきた範囲】4-5
【定着率】100%
【振り返り】読解方略を活用して、4は根拠を持って全問正解できました。5は、小説で(情景の表現)や(登場人物の言動からの思いを読みとること)があまりできませんでした。

 
<高田メモ>
怖くない国語→新レベル別問題集1→ゼロから覚醒

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

フォーカス

高3
九大志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】 1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】90%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】951-1000,1-150
【やってきた範囲】951-1000 1-150
【定着率】100%

【参考書名】 国公立標準問題集 CanPass 英語
【宿題範囲】 10-15問 振り返りリストを使って振り返り
【やってきた範囲】10-14問
svoc は降っていないが精読はできた
わからない単語をリスト化できた
単語や熟語はあまり困らなかった
文の構文は理解できた
集中できずに1回目の読む時の精度が落ちていたので気をつけたい
正答率
10: 29/40
11: 21/37
12: 30/40
13: 18/45
14: 39/50

【】参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
やってない

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編  レッスン66,テ―マ90
【宿題範囲】lesson22-41 テーマ別文例51-70
やってない

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3,英作文ハイトレも開始→キャンパス→共通テスト対策

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学 ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-9- Chapter3-1
やってない

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】8~10章 A問題
【やってきた範囲】8、9 A問題
【定着率】90%

<高田メモ>
日大化学75%(9/4報告)

無機復習→有機復習→日大リベンジ81%クリア→重要問題集A問題スタート

【参考書名】 良問の風 物理 全148
【宿題範囲】74-93
【やってきた範囲】74-94
【定着率】100%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】25-34
やってない

<方針>
物理:日大96%クリア→ 良問の風+物理の質問91に入る

化学:リードlightノート化学→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)→重問A問題
※日大過去問次第では基礎問はカット

数学は自力で進める

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:51
英語L:56
数①:72
数②:76
国語:104
地理:55
化学:71
物理:89
情報:74

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

キケロ

東大志望高2
今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】100%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-400
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1 56
【宿題範囲】29-56
【やってきた範囲】29-56
【定着率】100%
初見で結構解けたが、解けなかった問題は類題が出てきても答えられるように解説を読み込んで理解した。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】9-16章
【やってきた範囲】9-16章
【定着率】100%

【参考書名】英検2級 分野別ターゲットリスニング
【宿題範囲】chapter2unit3~chapter3
【やってきた範囲】chapter2unit3~chapter3
【定着率】100%
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針 
長文ポラリス終わったら日大過去問82%でクリア→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】文系数学重要事項完全習得編152
【宿題範囲】例題33-72
【やってきた範囲】例題33-72
【定着率】100%
特に問題なく出来た。

<高田メモ>
重要事項→実戦力→つくばの過去問やってみる→キャンパス→ゴールデンルート、プラチカ
方針9/11報告日大77%→志田のベクトル2週間で→文系数学重要事項編

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句
【やってきた範囲】1-315、慣用句
【定着率】100%

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】13-14
出来てません

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】1-4
出来てません

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】 1-10問 苦手なところ復習
出来てません
【参考書名】 船口の記述トレーニング
【宿題範囲】 1-3問
出来てません
【参考書名】 現代文キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 第1章
出来てません

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

うみはる

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500、1-800
やった範囲 1201-1500 1-800
定着率 90%
【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-60章復習 熟語だけでok
やった範囲 1-60
定着率 95%
【参考書名】動画でわかる英文法読解入門編
【宿題範囲】総復習

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter6+総復習(全6chapter)

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】3-8 SVOC振り、音読10回 初見正答率も報告
やった範囲 3-6
定着率 90% 初見正答率 58%
時間制限をつけて解こうとすると、なかなかこの文の内容わからないなってなった時なあなあにして読み飛ばして読んでしまうので全体の内容がうまく掴みづらい。音読も時々作業のようにしてしまうので発音しながら頭の中で話の内容をイメージできるようにサボらずやりたい。
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法
→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2→1か月攻略リーディング

ファイナル演習初見正答率
chapter1 66%
chapter2 72%
chapter3 61%

【参考書名】数学Ⅲ 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題46-77
やった範囲46-70
定着率 100%
【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル3C
【宿題範囲】11-12時間目(全12)
<過去問>
日大理系数学 正答率と振り返り報告1年分 ※今週もう一回別の年度をやる

10/9報告 15/22 極限の問題でタンジェントの数列というなかなか見ない形に手が止まってしまって大問丸ごと解けなかった。また、図形問題も手強くうまくとけなかった。

正答率15/22 確率と図形問題をかなり落としてしまった。
特に図形は解答の方針があまりたたなかったから反省したい。
<方針>
数3C基礎問を進める+ドラゴン桜追加、

重要事項完全習得編 3C→1A2B→共通テストへ

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】44-67
やった範囲 44-67
定着率 100%
【参考書名】基礎問題精講 化学
【宿題範囲】理論の範囲だけ 2週間で

【参考書名】 化学共通テスト過去問
【宿題範囲】任意の年度から2年分選択します。初見正答率は必ず報告します。
 62/100 センター試験の問題を解いたが、高分子の正誤問題を全て間違えてしまった。あとエネルギーの問題も基礎門を使ってしっかり解けるようにしたい。
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】Chapter1,Chapter2-1 – 2-3

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】81-200
やった範囲 81-200
定着率 92%
【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】13-24テーマ 
※ 富井の古典文法をはじめからていねいにも併読します。
やった範囲 13-24
定着率 100%
【参考書名】 地理探求集中講義
【宿題範囲】1-12テーマ
やった範囲1-7
定着率 100%
問題の質がかなり高くて解説もかなり詳しくよく読み込まないとなかなか理解できないものもあった。
【参考書名】 村瀬のゼロからわかる地理B [系統地理編][地誌編]

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

ソラ

【志望校】筑波大学
【学年】高3

過去問を時間がなくて後回しにしちゃっているので、
中間考査が終わったら、日にちを決めて取り組みます。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200

<高田メモ>
シスタン1701-2027も追加

【参考書名】速読英熟語(旧版) 熟語のみ
【宿題範囲】21-40章復習  1日5章

<過去問>
筑波大 英語2年分 正答率と振り返りを報告
令和4年度
⒈長文
⑴×⑵5/10⑶10/10⑷7/10⑸2/10⑹5/10⑺○
⒉長文
⑴×⑵5/10⑶0/10⑷○⑸5/10⑹3/10⑺○
⒊語句整序
⑴○⑵×⑶○⑷要約⑸英作文

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】2周目lesson41-66 テーマ別文例56-90
【やってきた範囲】41-66
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習

<高田メモ>報告時も残す
→解釈ポラリス1→ルールズ3,ポラリス長文2

長文ポラリスは段落要約を意識!

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 良問問題集300
【宿題範囲】245-272 1日7題
【やってきた範囲】245-272
【定着率】100%
積分の問題に取り組めた

【参考書名】ドラゴン桜 数学力ドリル 数学3C(全12章)
【宿題範囲】3-4時間目

<過去問>
筑波大理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告︎

<高田メモ>
数学 数Ⅲ重要事項→良問300

日大物理クリア→良問へ

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】2周目1-32
【やってきた範囲】1-32
【定着率】100%

※物理の質問91を用意し良問でやる範囲に該当するところを適宜参照

<過去問>
岡山大物理1年分 正答率と振り返りを報告︎

【参考書名】リードlight化学
【宿題範囲】重問の範囲を復習

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】A問題復習1-4章
【やってきた範囲】1-4章
【定着率】100%

<過去問>
筑波大学 化学 1年分 正答率と振り返り報告

※橋爪のゼロから劇的にわかる化学を講義本として併読

<高田メモ>
8/7 報告 日大 2023年度 化学 20/28→重要問題集A問題に進む、週2章ずつ

【参考書名】みるみる覚える古文単語330
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-120
【定着率】80%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32テーマ
【やってきた範囲】25-32
【定着率】100%
敬意の方向などを判別できるようになった。

【参考書名】地理探求 ウイニングコンパス ※集中講義の代わり
【宿題範囲】5-8章(全24)
【やってきた範囲】5-8章
【定着率】100%
産業系の知識を入れ、問題を解けた

【参考書名】村瀬のゼロからわかる 地理B
【宿題範囲】併読

【振り返り】
✓その日のうちに全問正解できるまで解き直しをしたか
した
✓4日進んで2日復習ペースを守り、復習で間違えた問題の解き直しができたか
できた
✓答えが当たるだけでなく説明ができたか
できた

<共通テスト現状の平均点>目標:84%
ベネッセ6月→ベネッセ9月
英語R:86→88
英語L:76→77
数1A:72→82
数2BC:63→81
国語:148→107
地理:64→71
物理:70→71
化学:73→67
情報: 81→79

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

とみー

今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1201-1550、1-400
【やってきた範囲】1201-1550 95%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】41-50章 90%
【参考書名】 動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part3Chapter4-Part3Chapter5+全範囲復習
【やってきた範囲】Part3chapter1-Part3chapter5+全範囲復習 90%
【参考書名】 大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~2(全6)
<高田メモ>
動画でわかる英文法

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル

【参考書名】入門問題精講2b
【宿題範囲】 苦手分野あれば復習

【参考書名】基礎問題精講2b
【宿題範囲】苦手分野あれば復習
【やってきた範囲】微分積分 数列 ベクトル 100%
【参考書名】大学入試落とせない必須101題
【宿題範囲】61-101 初見正答率を報告
【やってきた範囲】61-101 正答率29/61-101

1-60 正答率47/60

<過去問>

日大文系数学2年分 正答率と振り返り報告

日大の得点率が問題なければ次回「文系の数学重要事項編」に入ります
<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A→2B以降は入門問題精講も使って分野ごとに入門基礎問

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

単語は授業の休み時間で行えました。熟語もだんだん覚えていくのに慣れてきているがまだ覚えるのが遅いです。はやく覚えるコツなどあれば教えてください。動画でわかる英文法はまだ関係詞やthatが復習が足りないと思いもう一度Part3から行いました。スラスラとは訳せませんが時間がかかっても訳せるようにはなりました。
数学は思ったより数II・Bの範囲の最後の分野があまり定着してないなと思い微積や数列、ベクトルの復習を行いました。日大の過去問は取り組めてません。
来週、過去問をやります。

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

りょう

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】201-600
【やってきた範囲】201-600
【定着率】95%

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】7-18講
【やってきた範囲】7-18講
【定着率】95%
この参考書はわかりやすいけれどそのおかげで知識を吸収しきれないまま進んでるような気がした。問題は解けるけど…

<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】数学入門問題精講1A
【宿題範囲】2章 関数 17問、3章 三角比16問
【やってきた範囲】2章 関数 17問、3章 三角比16問
【定着率】85%
学校でも最近始まった三角比の範囲が思ったより時間がかかった。そこが完成度を下げた。もう一回やっておこう。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

コンコン

國學院大学
高校三年

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】1ー1500
【定着率】100%
最近抜けている単語があることに判明したから、それをもう一度覚え直した。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】51-70章
【やった範囲】51ー65
【定着率】100%
長文を使いながら、覚える事ができた。
もっと完成度を上げる。単語のようにスラスラ答えられるようにする。

【参考書名】直前1ヵ月で受かる 英検2級のワークブック
【宿題範囲】テーマ1
【やった範囲】テーマ1
【定着率】どうテストしていいかわからなかった
ライティングはYouTubeで型を見つけたから、それに当てはまる感じで問題を解いている。リスニング対策として毎朝速読の音声を聞くのか、過去問の音声をスプリクトを見ながら、聞くのどっちの方がいいですか?

【参考書名】 英語長文The Rules2 標準
【宿題範囲】6-11 SVOC振り+音読10回、振り返りチェックリスト
【やった範囲】6ー11 SVOC振り+音読10回、振り返りチェックシート
【定着率】95%
900語の長文を解いた時に集中力が低下してしまって、長文の内容が頭から飛んでしまった。改善として段落ごとに、メモを書くなどをして改善する。またSV振りでは分詞構文を見抜けているから、もっと意識したい。thatはどの意味のものかをしっかり理解できているから継続をしていきたい。でも副詞、形容詞をたまに間違えて読んでしまっていた時があったから肘井で復習をして、もう一度頭に入れ直した。音読は最近できている時と出来ていないです時があるから、自分の甘さを無くして毎日やるようにする。単語では長文で分かんなかった単語をまとめたノートを使って復習をしている。

【参考書名】 vintage
【宿題範囲】9-12章
【やった範囲】9ー11章
【定着率】100%
関係詞などを完璧にする事が出来た。文法にもっと時間をかけて、完成度を上げていく。わからないとかはポラリスを復習して取り組んだから、自分の中で定着率が上がった。

<英語の方針>
肘井→はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→ルールズ1、2

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

「英検2級のワークブック」も追加

【参考書名】新現代文レベル別2 初級編
【宿題範囲】 第10講、総復習
【やった範囲】10、復習
【定着率】100%
しっかり文を把握して読む事ができた。

<過去問>
日大現代文 もう1年分 正答率振り返り報告

※画像あり

前回70%

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】801-1200復習
【やった範囲】800ー1200復習
【定着率】100%
日大のわからなかった所を復習した。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】 書き取りC401-550
【やった範囲】書き取りC401ー550
【定着率】100%
しっかり覚える事が出来た。自分は漢字が苦手だと感じたから、しっかり向き合っていきたい。

お願いなんですが、現代文をもう少し強化したいです、出来ればマーチの現代文ルートをやりたいです。國學院を受けに来る人はマーチを受けに行く人と戦わないといけないと思うので、もっと強化したいです。

現代文の進め方の方針:田村→新現代文レベル別1→船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2
語彙:中学国語力を鍛える語彙1700→キーワード読解

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】201-315
やれていない

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル 全14回
【宿題範囲】第6回-第11回
【やった範囲】6ー8
【定着率】90%
自分は文法の問題では点は取れているが、もう少し読み方を復習して内容把握しないといけないと感じた。また単語もしっかり覚える事が大切だと感じた。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】準備

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B 暗記は空欄のみでOK
【宿題範囲】センター試験を踏まえて復習

金谷で中世を総復習しました。
特に江戸時代が自分の頭の中から抜けている所が多かったからしっかりと何度も読み込んで復習をした。時代と流れもそのページあった所を復習した。

一週間こどに、金谷で古代、中世、近代、文化を回すように復習をしようと思っていますが、それをやっても大丈夫ですか?

<高田メモ>
金谷の日本史Bが面白いほどを使うようにしましょう!
一問一答はいったん使わない方針です

【参考書名】日本史B センター試験過去問
【宿題範囲】もう2年分 初見正答率と振り返りを報告
【結果】60% 65%

<過去問>
國學院 日本史過去問1年分 正答率振り返り報告

前回40%
やれていない

今自分の状況的にどの教科を重点的にやったほうが良いですか?自分の中で歴史、古典、英語に焦りを感じてます。出来れば勉強の比率などを教えてほしいです。

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果, 未分類

闇鍋の灰汁

バタバタしており何も進められておりません。

茨城大学志望

1【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】98%

1【参考書名】速読英熟語 改訂版 74
【宿題範囲】1-20章復習
【やってきた範囲】1-20章
【定着率】90%

3【参考書名】 ハイトレ英語長文1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストを使って振り返り

①英語長文の勉強法10選 

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>消さずに残す
動画でわかる英文法→ハイトレ長文1→ルールズ1,2

8【参考書名】共通テスト短期攻略1A
【宿題範囲】気になる範囲復習

4【参考書名】きめる!共通テスト数学1A
【宿題範囲】セクション5復習(全6セクション)

<高田メモ>
数学は受験に使うのは1Aまで

8【参考書名】入門&基礎問題精講 数学ⅠA
【宿題範囲】気になるところがあれば復習

5【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-3

<高田メモ>消さずに残す
田村→田村2周目→新・現代文レベル別問題集1→船口 ゼロから読み解く

現代文手元解説動画

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK

7【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】651-850 1日50個

6【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-120 1日30個

6【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】4-11テーマ 1日2テーマ

<高田メモ>
英数優先でも良いですが、少しでも良いので国語も進めたいです!

2【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】併読

2【参考書名】共通テスト現代社会 集中講義
【宿題範囲】2-13テーマ

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

昨年のものです
<共通テスト現状の平均点>目標:60~70%
英語R:20
英語L:36
数①:40
国語:合計71
現代文32
古文29(上振れ)
漢文10
社①:57(上振れ)
理①:化学基礎 11
物理基礎12
情報:-

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

わに

今週は定期テストの課題などをやるため、武田塾の課題をやれませんでした。

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1101-1500

【参考書名】ターゲット英単語1400
【宿題範囲】1-1400 ※一週間で仕上げます

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】45-74章

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 超基礎編
【宿題範囲】4-9 SVOC振り、音読 チェックリストを使って振り返り

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
→

・わからない単語をリスト化して覚えた?
→

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
→

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
→

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?

→unit2: 11/14 78%
unit3: 4/9 44%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
→

・知識を問う問題は答えられた?
→

<音読>

・音声をつかって音読した?
→

・音読は1文何回した?(最低10回)
→

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→

<課題発見&振り返り>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7

<高田メモ>消さずに残す

方針:大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法 読解入門編→大学入試初めの英文読解ドリル
   →英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】やさしい高校数学2B 
【宿題範囲】なし

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】6章 数列範囲

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

かんてん

【学年】既卒
【志望校】東洋大学
※志望校についてですがこのまま東洋志望で頑張ろうと思います

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%
<高田メモ>
7/4  1201-1700も覚え始める

【参考書名】速読英熟語 改訂版 
【宿題範囲】1-24章
【やってきた範囲】1-24章
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】18-21章、1-8章
【やってきた範囲】18-19章、1-4章
【定着率】99%

【参考書名】ハイトレ英語長文2
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%
<過去問>
東洋大学英語過去問 1年分 正答率と振り返りを報告 毎週やります

・東洋大学過去問一カ年

【1】読解 12/12
【2】読解 8/9
【3】文法 7/13
【4】会話 5/6
【5】文法 3/6
ーーーーーーーーー
合計35/46 (76%)

今回も文法系の問題で落とす事が多かったので、前回同様vintageの精度を上げたい。

<高田メモ>報告時も消さずに残す
方針 ハイトレ2→ルールズ3に入ります

長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

※宮下の英文法語法が面白いほどわかる本も見ておいて欲しいです!→次回からやるかも

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 第2章
【やってきた範囲】第1部 第2章
【定着率】100%

【参考書名】 入試現代文のアクセス 発展編  (全16個)
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-120
【定着率】100%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習1-16
【やってきた範囲】1-16
【定着率】100%
<高田メモ>
古文は入試で使わない方針に変更→やっぱり使うので古文も再開

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】復習、弱点の言語化
【やってきた範囲】復習、弱点の言語化
思うように考え方がまとまっていない所を重点的に復習した。

【参考書名】元祖世界史年代暗記法
【宿題範囲】1~4章(全10章)
【やってきた範囲】1-2章
【定着率】100%

【参考書名】 東洋過去問
【宿題範囲】1年分  初見正答率を報告
【やってきた範囲】東洋大学過去問一カ年
【正答率】52%
※振り返り
しっかりと対策した分野は正答率80%を超えることが出来た。しかし全体で見ると低い点数なので再度弱点の言語化等していきたい。

~初見正答率~
センター2013年:52%

【参考書名】茂木誠の世界史B 講義本
【宿題範囲】併読 
<高田メモ>
歴史 オリジナル年表を作る勉強

https://youtu.be/FUjey5kcBr0?si=WolPJ5WyvAA_k9LB

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

新規生徒紹介

【スタジオネーム】 あのね
【志望大学、学部、学科】
第一志望 熊本大学医学部医学科
第二志望 産業医科大学医学部医学科
第三志望 国公立大医学部医学科

【スタジオコースで受講したい科目】
まずは英語、数学、国語(現代古文漢文)化学物理
生物と物理どっちにするか決めきれてないです

【センター受験科目】 国、数①②、英語RL、化学物理(生物)、公共政経 、情報

【一般受験科目】
数学IA.IIB.III 、英語RL 、化学物理(生物)

【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
数学 35.1
英語 39.2
化学 40.4

【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】

数学 やさしい中学数学

英語 中学版システム英単語 500まで
Stock3000(可能であればこの単語帳を使用したいです)
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
大岩の英文法

国語 古文単語315
高校の語彙・漢字が1冊でしっかりとみにつく本
田村のやさしく考える現代文

理科 やさしくまるごと中学理科

その他スタサプ等

シス単中学以外はほとんど取り組めていないので1からやりたいです

【最後に意気込みをお願いします!】
厳しい状態からのスタートですが、数年かけてでも合格できるように頑張ります!!

2024年10月16日(水)|10/16 宿題結果

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年5月 (78)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 10/16 宿題結果の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 04/16 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ