07/23 宿題結果の記事一覧

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)60
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】1-8章復習
【やってきた範囲】1-8
【定着率】100%

【参考書名】言い換えと対比で解く 英文読解の着眼点 全20
【宿題範囲】1周したが、苦手なところは仕上げ切れていない 一度STOP

【参考書名】全レベル問題集英語長文6
【宿題範囲】2周目 7-12
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%

※チェックリストもとに振り返り
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? → しました

・わからない単語をリスト化して覚えた? → しました

・単語熟語でつまづいたりしていない? → 問題ありません。

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? → 概ね問題ありません。

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? → 問題ありません。

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? → ありません

<長文を解くとき>

・設問の正答率は? → 約80%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? → 答えられました。

・知識を問う問題は答えられた? → 答えられました。

<音読>

・音声をつかって音読した? → しました

音読は1文何回した? (最低10回) → 10回以上

音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? → しました

<課題発見&振り返り>

【参考書名】岡山大 英語 過去問
【宿題範囲】1年分 正答率報告

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】lesson、テーマ別文例 61-90復習
【やってきた範囲】61-90
【定着率】100%

<高田メモ>
記述式トレーニングまで終わった。英文読解の着眼点、英文和訳の着眼点に取り組む。
→読解の着眼点で苦戦したので一度「ハイトレ英語長文3」を挟む
→essential solution長文2を追加  筑波大英語過去問は68%程度取れている
→全レベル6

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B
【宿題範囲】苦手なところを週2単元

【参考書名】網羅系数学参考書(チャート、フォーカスゴールド、レジェンドなど)
【宿題範囲】過去問を踏まえて苦手分野1分野 完璧に
【やってきた範囲】数列
【定着率】90%

<過去問> ※課題と原因分析を丁寧にお願いします!!
岡山大過去問 数学 1年分

【参考書名】文系数学実戦力向上編
【宿題範囲】総復習※過去問を踏まえた上で
【やってきた範囲】
【定着率】

※おおむね新潟大レベルでは得点率が安定してきているので、一旦実戦力向上編再開します

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】161-315
【やってきた範囲】161-315
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト古文のスゴ技 
【宿題範囲】6-10(全10)
【やってきた範囲】6-10
【定着率】70%

<高田メモ>消さずに残す
センターレベル問題なさそうなら、次回「CANPASS 古典」を追加します
→先にスゴ技で共通テストレベルの対策を強化
↓古文やり方

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=AmWZfZLc8L7tsit3

この通り進めてみてください!写真出来れば欲しいです!

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習7-12
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%

英検準一級合格しました。

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

シロタ

【学年】高2
【志望校】筑波大学理工学群
【今週の使える時間】平日6h休日10h

月火も予定があり出来なかったです
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200 関連語など周辺情報も
【やってきた範囲】601〜1200
【定着率】90%

<単語方針>
1-1200までをいったん周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】41〜60
【定着率】98%

【参考書名】デュアルエフェクト(vintageの代わり)
【宿題範囲】英文法語法編 16-17
【やってきた範囲】16〜17
【定着率】100%
テスト編ではなく、第一部の英文法語法編を周回する
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】11-12 SVOC振り音読、振り返り
【やってきた範囲】11.12
lesson11 3/5
lesson12 4/5
【反省】
適する単語を選ぶ問で、根拠を持てず失点してしまった。読めない固有名詞が色々出てくると内容が混乱してしまう。
【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】1年分解き初見正答率と振り返り報告
できていない
【参考書名】進研模試英語過去問
【宿題範囲】1回分解き初見得点率と振り返り報告
できていない

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針>

入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。

入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破の予定

【参考書名】解法のエウレカ 
【宿題範囲】模試に向けて1A範囲優先復習、模試後は2Bの総復習
※PIECEも不安なら確認
【やってきた範囲】2次関数
【定着率】100%
【反省】2変数関数の範囲をどうやって求めるのかわからなかったが、2乗=の形から求めることができるようになった

【参考書名】進研模試数学過去問
【宿題範囲】1回分解き初見得点率と振り返り報告
71/100点
二次関数は完答できた。四面体の面積を求める問で面積比ではなく辺の比から出してしまい(2)(3)を失点してしまった。

<数学方針>

入門→黄色チャートの方針で2Bまで終わった
解法のエウレカ1A2Bを進めてから数Ⅲに入る予定

<はじめに見てほしい動画3選>

①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

fumifuim

木曜に体調を崩したり、日曜に大学説明会に行っていたりしていた関係であまりできませんでした(特に数学)。

【学年】高3
【志望校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語全範囲を周回
【宿題範囲】1-1200
【宿題範囲】1-1200 100%

【参考書名】nextstage 19章 全範囲を周回
【宿題範囲】 17-19章

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章

【参考書名】ハイトレ英作文lesson66 例文暗唱90
【宿題範囲】テーマ別文例1-40

【参考書名】英語長文全レベル問題集6 ※長文演習として追加
【宿題範囲】5まででSTOP

【参考書名】英文読解の着眼点 言い換えと対比で解く
【宿題範囲】問題1-3(進めてたら続きからでOK)
【やった範囲】1-2 80%
1は比較的簡単に解けたが、2は対比構造を探すのに苦戦し初見全問不正解だった。

<過去問>
筑波大学英語過去問1年分正答率と振り返りを報告
今週から、毎週学校の先生に国公立の過去問をもらって添削してもらうことになりました(自分での採点が困難なため)。そのため毎週筑波大とは限らないです。
大問1茨城大 90% 。訳しミスが2,3ヶ所あったが説明、和訳問題の全体的な趣旨は合っていた。
大問2大阪大 60%。 文章の単語が難しく語句問題で2ミス、説明問題でも意図のズレが生じ3問すべて減点された。1つは全くちがう所を書いてしまい0点
大問3奈良女子大 80% 茨城大と同じ感じで説明和訳問題の趣旨は合っていたが一部語句ミスがあった。

《今後の方針》
2025/02/20更新: キャンパス→記述式→コントラストと対比着眼点
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー視点と対比で考察ー
数学の日大レベルクリア、良問を進める

【参考書名】 合格する計算数学3
【宿題範囲】微積のパート 1日30分目安に練習

【参考書名】新潟大理系数学過去問
【宿題範囲】1年分解き、得点率振り返りを報告
今週は時間が取れませんでした

【参考書名】 国公立標準問題集キャンパス 数学
【宿題範囲】1A2BC 51-75
【やった範囲】51-58 100%
図形と方程式の最後の3問がかなり難易度が高く、完璧にするまでかなり時間がかかってしまいました。三角関数はスムーズに進みました

【参考書名】重要問題集化学
【宿題範囲】1-3章(A問題のみ)
【やった範囲】1-2章 90%
最初の範囲はスムーズに進みましたが、今までより深い理解が必要と感じたため、困ったら化学の新研究を参照するようにしています。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい高校化学ハンドブック
【宿題範囲】2周目 chapter2-6~3-2
【やった範囲】2-6-3-2 100%

【参考書名】化学 スピードチェック 理論、無機、有機
【宿題範囲】用意

<高田メモ>
12章まで(理論と無機まで)でストップ
リードライト復習→全レベル②を進む

【参考書名】 物理入門問題精講
【宿題範囲】総復習

【参考書名】物理リードα
【宿題範囲】適宜必要に応じて追加演習

【参考書名】全物理レベル問題集②
【宿題範囲】総復習

【参考書名】物理のインプット講義
【課題範囲】必要に応じて

【参考書名】物理 共通テスト過去問
【課題範囲】2年分 正答率と振り返り報告
2025本試 84点 2024本試91点 化学に比べ本質を捉えやすく一発で高得点できた。

【参考書名】物理 良問の風
【課題範囲】用意
【やった範囲】1-5 100%
かなりスムーズに進んだが、ケアレスミスも多少見られた。

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲】1-315 95%

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習

【参考書名】東進 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】13-26
【やった範囲】13-18 100%
最初の一文がただのリード文と気づかずにその後のストーリーを勘違いしてしまった問題がありました。

【参考書名】ゼロから始めよう現代文
【宿題範囲】残り全範囲、復習
【やった範囲】全範囲 100%
小説の問題を初見でやったとき、登場人物の裏をかいて読んでしまって大きく失点しました。文章中のことだけで判断する癖をこれからつけていこうと思います。

【参考書名】共通テスト地理総合地理探究の点がおもしろいほど取れる本
【宿題範囲】集中講義に合わせて
【やった範囲】農業まで 95%

【参考書名】共通テスト地理総合地理探究集中講義
【宿題範囲】16テーマまで
【やった範囲】上に同じ 90%

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ラッキー

高1
名大法学部志望校

月〜金3時間
土日5時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-800※もう1周やって完璧にしましょう!

70%
あんまり出来なかったです

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法
【宿題範囲】適宜参照
90%
出来なかった第2章もかなり出来ました。このまま100%にしたいです

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】37-72

時間もないのもあるのですが、正答率の悪くて全然進まなかったです

<英語方針予定>※報告時も残す
大岩、パターンドリル→高校英文読解→文法ポラリス1→文法ポラリス1 ファイナル演習

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】いったんSTOP

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】いったんSTOP

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】2次関数全範囲

70%
そんなに完璧ではないが出来た

【参考書名】これでわかる問題集数学1A
【宿題範囲】今週はなし 次回 2次関数の範囲

<数学方針予定>※報告時も残す
入門と基礎問を分野ごとに交互に進める方針にします。

例えば 入門 数と式→基礎問 数と式→入門 2次関数 といった流れです。

学校で習っていない未修範囲に関しては入門基礎問だけできつそうでしたら、「これでわかる問題集」「やさしい高校数学」も活用します

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

やんま

【参考書名】LEAP(改訂版)
【宿題範囲】1-1400
【やってきた範囲】1-1400 100%
  前回と同じ範囲だったので他動詞、自動詞や少し細かい知識も目を通しておきました。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-12章
  【やってきた範囲】1-12 100%
 構文などは既に知っているものがほとんどで、熟語はどこかで見かけたことがあるような単語が多かったので初見の単語をくまなく覚えました。

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】1週間で全範囲 chapterごとの初見正答率を報
 【やってきた範囲】一周間で全範囲
Chapter1:70% Chapter2:67% Chapter3:63%
まず、1番間違いが目立っていたのは熟語でポラリスで出てきた熟語も知ってはいるけどto-ingの形を取るなど細かい形をしっかり把握できていなかったです。他にもso that構文を見抜けなかったり強制倒置でSVが倒置するのは分かってはいるけどその強制倒置になる語に反応できなかったりと何周もやってただできているつもりだっただけでまだまだポラリスが自分に染み付いていないのだと痛感しました。

【参考書名】英文法ポラリス1 
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて復習
 【やってきた範囲】ポラリス1全復習
 黒ポラリスの完成度が悪かったので、もう一周しっかり見直しました。特に自分でできていなかった不定詞の慣用表現を完全に細かい形まで覚えたり強制倒置になる代表語、準代表語、それ以外のno sooner やat no timeなどのポラリスに載っていない強制倒置が起こる語をノートにまとめておぼえました。

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part0のみ 
 【やってきた範囲】part0 100%
 基本的に既に知っている知識ばかりだったですが知らない知識がないかしっかり確認しながら読んで見て、進めました。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<英語方針予定>
大岩(入塾前)→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法読解入門→大学入試初めの英文読解ドリル

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】6-10
【やってきた範囲】6-10 90%
 これまでの問題ごとの成績を振り返ってみるとちょくちょく設定されている目標点になっていない問題がありました。

https://youtu.be/w-qFIPf8yos?si=0vCZGtRDfVhCLHIL

【参考書名】中学国語力の伸ばす語彙1700
【宿題範囲】501-700
【やってきた範囲】501-700 98%
ほとんど知っている単語でしたが、ちょくちょく知らない単語が出てくるのでそれらを重点的におぼえました。
  

【参考書名】古文単語(学校配布のものでOK) 特になければ古文単語315を推奨
【宿題範囲】161-240
【やってきた範囲】161-240とこれまでの復習
100% これまでの復習で今まで覚えてきた単語を完璧にするのと同時に新しく出てきた単語を複数の意味で覚えました。また、前回の内容を復習していると所々抜けている単語もあったのでこれからはもっとスパンを短くして古文単語を確認していきたいです。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】17-24
【やってきた範囲】17-24と前回までの復習 92%
助動詞の大枠は大体掴めました。それぞれの助動詞の細かい知識が結構抜けがちなのでしっかりかためていきたいです。

【参考書名】富井の古典文法をはじめから丁寧に
【宿題範囲】併読

【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる日本史
【宿題範囲】時代と流れでやる範囲と同じところを併読
 

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】13-20 空欄を暗記
【やってきた範囲】13-20 95%
 今までの範囲は学校で習っていた範囲でしたが、今回は全く知らない未開の時代だったので思ったより一人で金谷先生の参考書を使って細かい知識を理解して先取りして覚えていくのは大変で結構時間がかかってしまいました。また、新しい知識が増えて前の時代のことについて忘れてしまわないように適宜復習していきたいと思います。
 

 
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

エル・プリモ

三連休が全て部活の試合だったので進め切ることができていないです。明後日から夏休みなので本腰を入れて頑張ります。
【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500全範囲
【やった範囲】1-1500全範囲
【定着率】100%
問題無く覚えることができた。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】61-74章
【やった範囲】学校で全範囲の単語テストがあって熟語はできませんでした。
【定着率】

<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読10回(余裕あれば1日2文で1週間で終わらせてもOK)
【やった範囲】7-9
【定着率】90%
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? 覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない? 今のところは大丈夫
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 問題ないが時間がかかってしまう
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 気づけている。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? たくさん形容詞節や副詞節が続く文章を訳すのが難しかった。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 93.3%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 答えられた
・知識を問う問題は答えられた? 空欄に当てはまる前置詞の問題などは解くことができた。
<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?文構造やわからなかった単語を意識して読むことができた。
<課題発見&振り返り>
一つの文に形容詞節や副詞節が連続して繋がっている時、どの節がどこを修飾しているのかを考えるのに時間がかかってしまうのですが、どうすればいいですか?

<参考動画>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】8章 統計的な推測
【やった範囲】できていないです。
【定着率】

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 7章 数列
【やった範囲】7章 数列
【定着率】100%
基礎問題精講の漸化式は誘導がしっかりしていると聞いていたので、初見問題でも解けるようにどんな問題の時にどんな解き方をすればいいのかを覚えた。格子点の個数の問題でなぜシグマを使うのかわからなかったが動画を見て理解した。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】41までOK 2Bが終わったら2B範囲に入ります

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ジョージ

【学年】高三
【志望校】早稲田大学 

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-2027
【やってきた範囲】1201-2027
【定着率】91%
<単語方針>
1701以降も進めます 6/5~

【参考書名】vintage 21まで周回済み
【宿題範囲】1-8章
【やってきた範囲】1-8章
【定着率】90%

【参考書名】速読英熟語 74まで周回済み
【宿題範囲】25-48章
【やってきた範囲】25-48章
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語シャドーイング※熟語の暗記とは別でやります
【宿題範囲】13-18 1日1文
【やってきた範囲】13-18
【定着率】100%

【参考書名】実力判定 英文法ファイナル問題集 標準編
【宿題範囲】第1回~第4回 正答率報告
【やってきた範囲】第1回~第4回
第1回 54%
第2回 60%
第3回 57%
第4回 52%
覚えないといけない文法事項が多く抜けてました。

【参考書名】学習院大学 英語過去問 ※優先度 高
【宿題範囲】1年分解き、初見正答率と振り返りを報告
①62%
長文問題で一文一文ちゃんと訳せてなくて雑に読んでしまっていて、内容を理解できてなかったので間違えました。
また、文法問題で何問か間違えました。

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

方針※1/16更新しました:日大突破→解釈ポラリス1→ルールズ3→英語長文ポラリス2まで終わった

<高田メモ>

数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編→実戦力→解法のエウレカを進める→実戦力再開、STOP世界史受験に変更

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】実用文、総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-5
【やってきた範囲】1-5
【定着率】95%

【参考書名】古文レベル別問題集4
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着率】90%

現代文:新レベル別①→船口→アクセス基本編→きめる!

古文:富井古文読解→レベル別問題集②→レベル別問題集③

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】24-29
【やってきた範囲】24-29
【定着率】93%

【参考書名】茂木誠の世界史が面白いほどわかる本
【宿題範囲】併読

【参考書名】世界史 基礎問題精講
【宿題範囲】1-12 初見正答率報告
【やってきた範囲】1-12
【定着率】70%
時代と流れの理解が甘かったです。

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

赤ずきん

【学年】高3
【志望校】滋賀医科大学医学部
【今週宿題に使える時間】70h

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1-2027
【やった範囲】1-1700
【定着率】96%
<高田メモ>
全範囲を周回

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】38-74 復習
【やった範囲】38-74
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング ※熟語の暗記とは別で
【宿題範囲】34-39章 音読10回  ※優先して行う
【やった範囲】34-38
【定着率】100%
毎日寝る前に欠かさずやりました。

【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】1-10章 復習
【やった範囲】16ー18
【定着率】90%

【参考書名】共テリスニング
【宿題範囲】総復習
できてません

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】 lesson29-45 
stop

【参考書名】英文解釈ポラリス1 
【宿題範囲】全範囲 ※特に前半部分は丁寧に
【やった範囲】全範囲
【定着率】100%
今まで正解していた問題も全てやり直して、文章を読んだ時にすぐに注意すべきことが頭に浮かぶまでやりました。

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10-12 
【やった範囲】7-9
【定着率】95%
特に初見正答率が酷すぎた文章をやり直しました。2回目なので当然ですが、だいぶできるようになりました。

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?ok
・わからない単語をリスト化して覚えた?ok
・単語熟語でつまづいたりしていない?ok
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ok
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?ok
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ok

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?90くらい
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?ok
・知識を問う問題は答えられた?ok

<音読>
・音声をつかって音読した?ok
・音読は1文何回した?(最低10回)ok
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?ok

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
この前学校でやった共テのリーディングの演習や、ルールズで点数が上手く取れなかったのは単語とか熟語の100%になりきれてない部分が原因かなと思いました

長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP、2周目(レベルアップ含む)19章までやった

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】微積、2次曲線
【やった範囲】微分、微分の応用
【定着率】90%
平均値の定理とか今まで苦手にしてきた証明系を丁寧に取り組みました。
<高田メモ>
今後チャートで強化したい分野を一覧にしておいてください!
⇒微積、複素数(済)、2次曲線、データの分析、格子点、極限(済)、軌跡、確率分布と統計的な推測

【参考書名】熊本大学 理系数学
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返り報告
【やった範囲】2023
①数列4/4
②確率3/3
③複素数平面2/3 やり方はわかっていたが計算力が不足
④微積1/3 積分が練習不足なので次回頑張りたいです
<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

【参考書名】合格る計算の微積
【宿題範囲】チャートやってるのでstop、微積の範囲を毎日15分程度

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】論説の範囲
【定着率】90%
今まで安定していたのに、学校でやった今日て演習の論説で半分を切ってしまったのでもう一度丁寧にやり直しました。
<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】101-200 復習 再設定 漢文優先でもOK

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】10-15 漢文優先でもOK

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】1-2章
【やった範囲】1-2
【定着率】90%

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】適宜見直す

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】波動

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】波動 復習
【やった範囲】波動
【定着率】100%

【参考書名】セミナー物理
【宿題範囲】波動 復習 

【参考書名】大学入学共通テスト短期攻略
【宿題範囲】波動 復習
【やった範囲】波動
【定着率】100%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】熱、波動に相当する範囲 再設定
できてません

【参考書名】物理 センター試験 過去問
【宿題範囲】波動の分野のみ3年分 正答率報告
【やった範囲】4年分くらい
①満点
②1ミス
③満点
④1ミス
共テ形式ならではの問題でたまに間違えてしまうことがあったので、形式になれるのとよく問題を読むように改善できるように頑張りたいです。

【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】有機範囲復習
【やった範囲】20章ー25章(有機)、酸化還元反応、電気分解の式
【定着率】90%

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】なし

【参考書名】スピードチェック
【宿題範囲】有機化学 復習

【参考書名】化学 共通テスト過去問
【宿題範囲】2回分 正答率と振り返りを報告 再設定
【やった範囲】2023
【正答率】55%
理論、、知識系と酸化還元の計算、平衡移動、電気分解の基本の式を忘れていた。そこの範囲のセミナーをやり直したい。
無機、、ちゃんと計算しきれていないところで計算ミスにつながってしまった。
有機、、復習していたところは取れたが、高分子はまだ復習できていなかったのでほとんど合わなかった。

<赤ずきんさんメモ5/28>
【物理の完成度】
(力学)…単振動と万有引力以外は良問の風が取り組めるレベル

(波、熱)…良問の風を取り組んでいたが、共テ模試が酷かったので入門に戻りました。次基礎に移ります。

(電気)…苦手分野なのでセミナーを取り組み中

(原子)…入門で2周した

【化学の完成度】
(理論)…平衡以外は化学重要問題集に取り組めるレベル、忘れてるところが共テ模試の失点に繋がりました。

(無機)…かなり忘れている、スピードチェックで少しずつ取り組んでいる

(有機)…セミナーに取り組んでいる、糖の部分はあまり触れれていないのでこれから取り組む予定

<高田メモ>
滋賀医、奈良県医ともに共通テストの比重が多めなので、共通テストの対策優先度は高め
解釈ポラリス1復習、速熟シャドーイング、理科、数学過去問を優先

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

おはぎ

【学年】高3
【志望校】明治大学

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-800復習
【やってきた範囲】1-800復習
【定着率】98%

【参考書名】英文法ポラリス1 
【宿題範囲】chapter3-1~5-4 最後まで
【やってきた範囲】進んでないです。
期間が空いてしまい、忘れていた範囲が多かったので3-1までスタサプの動画と並行で再度進めています。
3-1からもう一度宿題お願いします。

方針メモ
パターンドリル2週間でまずは終わらせる→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法

【参考書名】新・現代文レベル別問題集 1 超基礎編
【宿題範囲】8-10+総復習
【やってきた範囲】8-10+総復習
【定着率】95%
初見で解いたときの正答率が上がった。
また、解説を読み、間違えた箇所の正しい読み解き方を理解することが出来た。 
また解いていて評論より小説の方が正答率が悪かったので小説も解けるようにしたい。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1のみ
進んでいないです。

<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-1700復習 
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】95%

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQg

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

葉っぱ

すいません何度やっても文字が白くなります。
高校三年生 偏差値50
【志望大学】横浜市立大学 国際商学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】50%

単語はほとんどできてません
<単語方針>
単語はこれまであまりやれていなかった。
ターゲット1200を1から丁寧に。全範囲定着度100%付近で安定したらターゲット1900へ

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter5-6、総復習
【やった範囲】5.6.
【定着率】100%
総復習ができてません
<英語方針メモ>
最初の1週間でこれまでやった参考書を復習。問題なければ
英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】総復習 第5章から
【やった範囲】後はデータの分析だけ残ってます
【定着率100%】

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】1-41 分野ごとの初見正答率を報告 

<高田メモ>
共通テストまでであれば、整数は飛ばして構いません。101題も整数の分野はやらなくてOKです

<数学方針メモ>
入門の復習→基礎問 を分野ごとに進める(統計的推測だけは入門未履修)

入門 数と式→基礎問 数と式→入門 2次関数→基礎問 2次関数の流れ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】901-1100

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 ②-5 -STEP2 ②-⑩
【やった範囲】ステップ1
【定着率】80%

<参考動画>
新現代文レベル別問題集 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5

【参考書名】古文単語317
【宿題範囲】1-200 

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】30-32、総復習

【参考書名】富井の古典文法→八澤でもOKです!
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲を併読

【参考書名】八澤の古文読解
【宿題範囲】STEP1

今週はあまり進められませんでした。

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ちゃむ

【学年】高校三年生
【志望大学】千葉大医学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やった範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000
【やった範囲】501-1000
【定着率】100%
<単熟語方針>
全範囲周回済み。初めは範囲を区切って復習し、徐々に1週間で回す範囲を増やす予定。
ターゲットが完璧になったら、状況を見ての判断だが、2冊目の単語帳(鉄壁?)を使用することも視野に

【参考書名】過去問日大
【宿題範囲】2年分 ※得点率を記録
【やった範囲】2年分
2024 8割5分
2023 8割3分

昨日英検の結果が出て準一級受かりましたので報告だけよろしくお願いします。

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28
【やった範囲】1-28
【定着率】100%
ポラリス1は1度回しているのでまあまあスラスラいけると思います。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文5つの壁

https://youtu.be/Y1zDDq_g-Iw?si=vkrc1nbR6O8fi9gS

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

【参考書名】powerstage
【宿題範囲】15-19章
【やった範囲】15-19章
【定着率】100%
最後の方はもう何周かしたいなと思いました。何回かやってもまだ覚えられないところがある。

<英語方針予定>※報告時も残す
入会時までで英文法ポラリス1相当までは仕上がってる想定で

動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1,2→日大突破 の予定。
powerstageも日大突破までには終わらせる(文法語法の範囲)

【参考書名】フォーカスゴールド
【宿題範囲】数C 式と曲線 極限 全範囲 
【やった範囲】 式と曲線 極限
【定着率】
式と曲線 90% 苦手な分野なのでもう少し繰り返したいなと思っています。
極限 80% こちらも苦手なので、もう少し繰り返したいです。星3、4の所が難しいと感じます。
来週は新しい分野に加えてこのふたつの復習も少ししたいなと思います。

複素数→式と曲線→数Ⅲ範囲

【参考書名】岡山大文系数学
【宿題範囲】毎週1年分解き初見正答率と振り返りを報告
【やった範囲】1年分
【正答率】8/12
大問の小問の最後の方が難しくなって分からなくなってしまうのと、漸化式が苦手というか忘れて閉まっていると感じたので、今週少し復習しようと思います。

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数3
【宿題範囲】2-5
【やった範囲】2-5
【定着率】100%
最初の方は大丈夫そうです。

<数学方針予定>
【入会時の状況(3/26時点)】
・数ⅠA
フォーカスゴールド(何周かしており、八割方解けます。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数2BC
フォーカスゴールド(数2に関しては7割解けます。数Bに関しては復習していないので最初からやりたいです。数Cは今学期終了したので1周のみ、完成度も低いです。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数3
フォーカスゴールド(まだ学校で終わっておらず微分方程式前で止まっています。こちらも1周のみ、完成度は低いです。)→学校でも終わった

→2Bまではフォーカスゴールドを引き続き進める。3Cもスケジュール的に問題なさそうであればフォーカスゴールドを進める予定

【参考書名】化学 入門問題精講 ※セミナー、トライイットを参考にしながら
【宿題範囲】有機の範囲 残り
【やった範囲】有機残り部分
【定着率】85%
セミナーを参考にしながら行いました。ただ知識が曖昧なところがあるのでもう少し知識を定着させたいです。

【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】4章 無機物質
【やった範囲】4章
【正答率】80% 知識が曖昧なところがまだありましたので繰り返し行いたいです。今は何回か繰り返したので定着率としては100%です。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】復習 全範囲
【やった範囲】復習 無機中心
来週は無機と有機中心に回したいと思います。

【参考書名】 物理 入門問題精講
【宿題範囲 原子範囲※もう一回やりましょう!
【やった範囲】原子範囲
【定着率】95%
まだ難しく感じる部分はありますが何となく分かるようになりました。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】5章 原子  ※初見問題の正答率を連絡
【やった範囲】5章
【正答率】82%
【定着率】95%

【参考書名】物理 共通テスト過去問
【宿題範囲】2~3年分解き 正答率と振り返りを報告
原子を中心に理解できるようになっていたのと他の範囲が心配になってセミナーを回したり、全レベ、入門の間違えた所の復習をしていたため出来ませんでした。申し訳ないです。

<物理方針>
分野ごとに、入門→全レベル問題集を交互に回す

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

むと

奈良女子大学 高校3年 55時間

【参考書名】LEAP (通常版)
【宿題範囲】1-1400 
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】61-74
【やってきた範囲】61-74
【定着率】95%

【参考書名】solution0※全訳はしなくてもOK
【宿題範囲】1-10

SVOC振り音読、振り返りチェックリスト さらに全訳まで行い、1回分でいいのでやった痕跡の写真を送る

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<長文を読むとき>
・長文をコピーてSVOC振りをした?
 した

・わからない単語をリスト化して覚えた?
 覚えた

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
 熟語帳に載っている熟語

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
 振れている

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
 だいたい気づけている

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
 問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
 87%
 問題1 1/1
 問題2 5/5
 問題3 2/2
 問題4 2/3
 問題5 3/4
 問題6 3/3
 問題7 2/3
 問題8 3/3
 問題9 2/3
 問題10 5/5

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
答えられた

・知識を問う問題は答えられた?
答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?
 した

・音読は1文何回した?(最低10回)
 20回

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
 した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

本文の内容に一致する英文を答える問題が間違っていた。現代文では本文と内容が一致する答えを選ぶ場合正解できるのに英語になると英文の意味を正しく捉えていても間違ってしまうので、現代文の設問と同じように考えてみようと思う。

【参考書名】入門問題精巧3C
【宿題範囲】第1章 いろいろな関数 第2章 数列の極限
【やってきた範囲】第1章 いろいろな関数 第2章 数列の極限
【定着率】1章 95%
2章 90%

【参考書名】基礎問題精巧3C
【宿題範囲】第3章 いろいろな関数
【やってきた範囲】第3章 いろいろな関数
【定着率】85%

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】5-8章 1週間4テーマ復習
【やってきた範囲】5-8章
【定着率】5章 90%
     6章 90%
     7章 95%
     8章 90%

【参考書名】化学 宇宙一覚えやすい反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-1~2-8
【やってきた範囲】chapter2-1~2-8
【定着率】90%

数学は基本的な問題はできたが、応用になるとわからなくなった。解決するには演習を繰り返すべきでしょうか?
化学はエンタルピーの問題で計算方法を間違えてしまった。計算手順を覚えているつもりではあるが、複雑な問題になると混乱して間違ってしまった。

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ビー玉

今週の宿題です。

第一、立教 観光
第二、東洋 国際観光学部

【参考書名】ターゲット1900 ※1500まで周回
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801‐1500
【定着度】100%

多義語や派生語は覚える前提でよろしいのでしょうか?

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40
【やってきた範囲】21‐40
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回以上 振り返りチェックリスト活用
【やってきた範囲】1‐6復習、7‐9
【定着度】100%

【参考書名】英検分野別ターゲット英検2級リスニング問題
【宿題範囲】chapter1,2
【やってきた範囲】chapter1、2

【振り返り】
英文を見たら簡単な文法と単語しか使われていないのに、音声を聞いてみると全然聞き取れませんでした。復習法は、英文を見てシャドーイング5回、英文を見ずにシャドーイング5回、というやり方で行いました。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
はい
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題に答えられた?
Lesson7 5/10
Lesson8 4/5
Lesson9 3/5
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
はい
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきものを教えてください!

【振り返り】
音読の効果でてきて、読むスピードが前より上がり、文章も前より読めるようになってきました。そのおかげで前より正答率は上がりましたが、まだまだ本番レベルではないので、英文の復習だけではなく、関先生のルールも意識して復習したい。

<英語方針予定>
大岩→ここからはじめる英文法ドリル→ここからつなげる英文法ドリル→動画でわかる英文法 読解入門→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】7章 数列
【やってきた範囲】数列
【定着度】100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分積分 7章 数列
【やってきた範囲】6、7章
【定着度】90%
漸化式のところで苦戦してしまい、演習問題まで取り組みましたが定着しきれてないところがありました。また、今後の夏休み中の方針が知りたいです。もし、今後文系数学の赤をやるなら先に演習として問題を解くのはありでしょうか?

基礎問三角関数→入門指数対数→基礎問指数対数

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】なし

<5/21報告 初見正答率>
数と式 60%
集合と命題 50%
2次関数 20%
図形と計算 30%
場合の数 50%
確率 40%
整数 50%
図形の性質 50%

<高田メモ>
入門と基礎問で構成が違うので入門をベースに分野ごとに進める

<数学方針予定>
一通り全範囲入門基礎問をやり直します
既習範囲はペース早めで行きます

【参考書名】新・現代文レベル別問題集 1
【宿題範囲】1~6
【やってきた範囲】1‐6
【定着度】100%
復習の方法がいまいちわかりません。他の参考書のように何周もすべきなのでしょうか?

【参考書名】古文単語315(学校配布のものでもOK)
【宿題範囲】81-160
【やってきた範囲】81‐160
【定着度】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】9-20 上側の暗記もする
【やってきた範囲】9‐20
【定着度】100%

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】適宜参照しながら

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

わに

【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年
【今週宿題できる時間】
20時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-1200
出来ませんでした

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】全範囲復習
【やった範囲】1-600
【定着率】100%
一応答えることはできるが、曖昧であるという単語が多く、そのような単語を全部書き出して即答できるようにしていった。外来語で日本語でも使われるような単語は見落としてしまいがちだが意外と日本語で答えることができなかったりするのでそのような単語に注意して覚えていった。
<高田メモ>
1500までを周回中

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】49-60
出来ませんでした

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-3 SVOC振り音読も(実際は1から)
出来ませんでした

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

“▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>

・長文をコピーしてSVOC振りをした?

・わからない単語をリスト化して覚えた?

・単語熟語でつまづいたりしていない?

(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?

・知識を問う問題は答えられた?

<音読>

・音声をつかって音読した?

・音読は1文何回した?(最低10回)

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>

上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”

<高田メモ>

再開後英文法ポラリスの復習→宮下の英文法語法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1-28全範囲
出来ませんでした
<高田メモ>
積分まで&数列が終わっている
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】181-240 
出来ませんでした

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】22-32
出来ませんでした

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読
できませんでした

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

海野小町のマイクロプラスチックラジオ

【学年】通信制高3
【志望校】成城大学
※古文無しで受験可能の大学に変更
35時間
これからもっと勉強時間を増やして行きます。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800 復習
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%

<単語方針>
1-1500までを繰り返して完璧に

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】37-56章
【やってきた範囲】37-56章
【定着率】96%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】3-8 1日1文
【やってきた範囲】3-5
【定着率】100%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?←しました。
・わからない単語をリスト化して覚えた←覚えました
・単語熟語でつまづいたりしていない?(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か)←単語帳に載っている一つの単語がわからなかったです。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?←振れています。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?←気づけています。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?←問題ないです。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
UNIT3、5/6
UNIT4、10/10
UNIT5、3/4
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?←答えられました。
・知識を問う問題は答えられた?←答えられました。

<音読>
・音声をつかって音読した?←しました。
・音読は1文何回した?(最低10回)←10回しました。
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?←確認しながら音読しました。

<課題発見&振り返り>
どうしても選挙が気になってしまい1日1文が達成できませんでした。
それと、英文法ポラリス1の復習をしたいのですが、どのように復習するのが良いでしょうか?

<英語方針メモ ※宿題結果報告時も消さずに残す>
動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2→ポラリス長文1→日大突破

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】3周目 1201-1700
【やってきた範囲】3周目 1201-1700
【定着率】100%

※もう一周したら、「キーワード読解」を始めます

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB 1-240
【やってきた範囲】書きB 1-160
【定着率】95%

【参考書名】決める共通テスト現代文
【範囲】評論1-2~2-2
【やってきた範囲】評論1-2~2−1
【定着率】100%

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を併読
【やってきた範囲】併読

【参考書名】集中講義 公共政治経済 全61 1-18は公共分野なので飛ばす
【宿題範囲】2周目46-61
【やってきた範囲】2周目46-53
【定着率】100%

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

かねこ

 高2
阪大基礎工学部志望
今週学習に使える時間:18時間
今週末から夏季休業が始まるので、先々週に相談にのって頂いた通り、次回から英検対策、物理、化学を始めたいです。物理はリードα、物理基礎・物理、化学はセミナー化学基礎+化学を使おうかと思っていますが、生配信コースで計画たてていただけますか?英検は先々週に連絡した教材を使いたいです。

【参考書名】英単語帳LEAP 全1935
【宿題範囲】1001-1935
100%
<単語方針>
全範囲完了済み。半分ずつで毎週回す。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-74章 熟語のみでOK
100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】37-42 シャドーイング1日1文
100%
【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】33-56、総復習
100%
注意すべき語順と特殊なSVOの41~46の問題が難しく感じました。意訳にしがちでしたが、きちんと根拠をもって答えられるようになりました。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】18-21章
100%
21章の副詞が難しく感じたので、もう一度やりたいです。

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル→レベル別3→ハイトレ1→入門英文問題精講
→ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大 突破

【参考書名】解法のエウレカ
【宿題範囲】2B範囲を総復習
100%
指数対数と微分積分を最近使っていなかったので、忘れていたので時間はかかりましたが、きちんと解けました。

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】用意

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】用意

<高田メモ>
日大突破→解法のエウレカ1A2B

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ぴろしき

【志望校】名古屋大学工学部 電子電気
【学年】高3
【今週の使える時間】1日10時間

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1-1900 復習

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】38-74章
【やってきた範囲】38~74章
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれています

【参考書名】Vintage 21まで終わった
【宿題範囲】1-4章 復習
【やってきた範囲】1~4助動詞などの文法事項を問題なく覚えきれています。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】Lesson1-66総復習
【やってきた範囲】Lesson1~66
【定着率】100%
【反省】比較の言い換えなど別の表現がパッと出てくるように覚えていくようにした。

【参考書名】全レベル長文問題集⑥
【宿題範囲】8
【やってきた範囲】8
【定着率】97%
【反省】svocは問題なし。知らない単語はほとんどなかった。正答率は7割5分ほど選択問題は問題なく解けていた。記述に関しては7割ほどはできていて部分否定を意識して訳すなど記述すべきことの2/3くらいは最低でも記述できていた。文中でupright(直立)する生物がわからず文脈から二足歩行と訳すなど完璧ではないが意味をとらえるように意識している。

【参考書名】肘井の会話文が面白いほど解ける本
【宿題範囲】第3章
【やってきた範囲】第3章
【定着率】96%
【反省】3章でいきなり難易度が上がった感じがした。以前やったことがある表現も含まれていたが会話の文脈自体が読み取れていないことがあり初見ではなかなかできなかった。既知の表現も含めて単語一覧の部分を覚えるようにしました。

<過去問>
筑波大学 英語 週1年分
過去問データベース等を活用
【やってきた範囲】2021年
【正答率】62%
【反省】時間は片方の英文が少し短めで前回ほどきつくはなかった。二つ目の文章は科学的な内容に寄っていて記述も7割いかないくらいは解けていたが一つ目の文章での20文字以内の状況説明で指示語の読み取りミスで全く別の内容を書いてしまうことや50文字での説明で書くべきものの取捨選択がうまくできていなかった。選択問題の熟語や類義語、並び替え問題は6割5分ほど正答していた。

<高田メモ>
方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス→記述式トレーニング、肘井の会話文問題 

単語をもし追加するとしたら「SPARTA3」
SPARTAの準備しました。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】チャートなどの網羅系参考書 ※追加演習のための教材という位置づけです。
【宿題範囲】なし

【参考書名】CamPass1A2B
【宿題範囲】25-48
【やってきた範囲】25~48
【定着率】90%
【反省】三角比はわからないものを文字で置いてわかってる最低限の情報を組み替えて式を立てるものが多く内心には面積、外心には正弦定理などそれぞれのワードに対応できるように意識して解くようにした。場合の数確率は数え間違えなどの初歩的なミスは少なく大門の半分までは考え方もスムーズに思いつき解けることが多いが最後の問題でそれまでの場合分けなどの考え方をどう利用するかが見えずにミスがかなり多かった。わからないときは解答書の考え方のポイントを見てからもう少しだけ時間を取るようにしているがそれでも手が動かないことがあった。数学1Aの中で不安が大きい。

<高田メモ>
→良問の3C範囲へ(1A2B範囲は終了済み)→ベクトル、確率の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 全12
【宿題範囲】週3分野 自分で決めて練習
【やってきた範囲】5、8、9
【定着率】100
【反省】微分の基礎と積分を復習、問題なく知識を利用できている。

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】なし

【参考書名】岡山大理系数学
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】2015年
【正答率】64%
【反省】大門1確率は(3)まではそれまで求めた式のシグマを取ることを考えて解けていたが(4)で条件における通り数を見抜けず解けなかった。大門2ベクトルは(3)での3点が平面上にあることまでは計数の和が1になることなど基本知識を用いて解けていたが(4)で立体における法線ベクトルを考えていて文字で置いて内積を用いるという平面ベクトルと変わらない考え方が思いつかなかった。大門3の極限は与えられたネイピア数の定義の式をどう利用して値を求めるかわからず変形で手が止まってしまった。大門4は立体で空間上にある8つの点が与えられてその状況整理に時間が取られ断面積を場合分けして示すことはできたがそれ以降の最大最小の扱いや積分に手が回らなかった。
<高田メモ>
岡山大2021年度 64% 2019年 63%

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】85-108 1日6題 45-50の復習
【やってきた範囲】85~108
【定着率】92%
【反省】電気分野の序盤は検電器など久しぶりに触れたものもあったが特に問題なく解けていた。苦手な波の分野は水面での定在波、干渉、屈折、レンズに関しては公式を利用して問題なく解けていたが、スリット実験での近似や光路差の利用、特に光路差を利用する時の考え方がうまくできずまだ完璧でない。

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】良問の風の該当範囲をよく読む、説明できるようになれば最強!
【やってきた範囲】良問範囲
【定着率】96%
【反省】電位の電場電位差の違いなど意外と問題文から感覚で把握してしまっていたような知識に関する振り返りができたと感じる。

<高田メモ>
共通テスト物理過去問75%、良問の風に進む

【参考書名】リードライトノート 化学
【宿題範囲】1週間で 総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】97%
【反省】化学平衡や無機の範囲を復習。酸化窒素の平衡など条件が変わったらどう平衡が移るのかをしっかりと思い出しつつ復習した。

【参考書名】スピードチェック有機
【宿題範囲】11から最後まで
【やってきた範囲】11ー最後
【定着率】96%
【反省】ケン化や糖類の還元性などの特性の話などを忘れないように覚えるようにした。また重問をやって実験内容より実験器具の名称、使い方で問題を落とすことがあり最後の章の元素分析等に関する実験器具の話は注意して覚えるようにした
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】無機の反応式
【定着率】98%
【反省】無機の沈殿物や反応式を忘れないように復習。両性金属や配位結合したイオンができるものは模試でもよく出されるのでしっかり覚えておくようにした。

【参考書名】共通テスト化学 過去問
【宿題範囲】1年分解き、正答率を報告
【やってきた範囲】令和4年
【正答率】72%
【反省】化学平衡や基本的な知識問題はほとんど問題なくできていたが無機のミョウバンと塩の判別についての試薬がわからなかった。リン酸燃料電池というあまり触れてこなかった電池が出てきたが説明、誘導を見て落ち着いて対処できていた。反応速度の計算など配点の高いところで式変形を誤ってしまい失点した。

【参考書名】重要問題集 化学 
【宿題範囲】1-2 A問題
【やってきた範囲】1~2A問題
【定着率】96%
【反省】基本的にほとんど問題なく知識問題も解けていたが化学基礎の倍数比例の法則などの法則についての知識が抜けていたので化学基礎に教科書を見つつ覚えるようにした。

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ふみや

2年 横浜国立大学 35時間
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-400
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1000 熟語
【宿題範囲】1-200
【やってきた範囲】1-200
【定着率】99%

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】1週間で全範囲(300問) chapterごとの初見正答率を記録し次回報告 76% 48% 49%
                                       合計58%
【やってきた範囲】1~300
【定着率】98%

【参考書名】英文法ポラリス1(通常版)
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて、抜けていた分野を中心に復習
やっていない

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】4のみ SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリスト活用 
やっていない
※ただし、まずはファイナル演習に取り組み、ポラリスの完成度が低かったら長文は止めてポラリスの復習に専念

“▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”

<英語方針メモ>※宿題結果報告時も残す
入塾までに、武田塾ルートに沿ってルールズ1の3まで進めている

英文法ポラリス1 ファイナル演習
→初見正答率問題なしなら、長文へ(ルールズ1,2)
→初見正答率が不安(7割未満)なら英文法ポラリスの復習から
【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】1-41 1A範囲 分野ごとに初見正答率を集計し次回報告 16% 整数の性質の35~38は未学習のため飛ばした
【やってきた範囲】1-41 
【定着率】41問を時間をおいて解いてみた。23分の37 62%
     定着率が低いので間違えたところを復習して、また解き直しをしようと思った。

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】101題を踏まえて復習
やっていない

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】101題を踏まえて復習
やっていない

【参考書名】青チャート1A
【宿題範囲】101題を踏まえて復習
やっていない

<数学方針予定>※宿題結果報告時も残す

まずは今週、大学入試必須落とせない101題に最優先で取り組んでください。
その出来や、感想を踏まえて、入門、基礎問、青チャートをどう使っていくか次週決めます。
余裕があれば、今週101題をやったうえで復習すべき分野を1~2分野入門基礎問に戻って復習するところまでやっておいてください。

【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】1-3講復習、4-6講
【やってきた範囲】1-3講復習、4-6講
【定着率】100%

【参考書名】みるみる覚える古文単語
【宿題範囲】1-100
【やってきた範囲】1-100
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1~8
【やってきた範囲】1~8
【定着率】100%

【参考書名】岡本梨奈の古典文法の1冊読むだけで基本、覚え方が身につく本
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法の該当範囲をベースに、併読して進める

<国語方針予定>※宿題結果報告時も残す

現代文:ゼロから覚醒→新レベル別1→船口
古文:やさわか文法&岡本→富井古文読解or岡本古文読解→レベル別2

あくまで英数優先で構いませんが、少しずつ進めましょう

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

なみお

既卒
一橋大学志望
週30時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
「やってきた範囲」1-800
「定着度」100%
完璧に出来てよかった。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40
「やってきた範囲」21-40
「定着度」95%
間違えてしまった英熟語が少しあるのでそこを潰したい。

<単語方針>※報告時も残す
ターゲット1900はいったん800までを完璧に

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter4-6 最後まで
「やってきた範囲」chapter4-5
「定着度」90%
解く時間が遅くなってるのでペースを上げたい

<英語方針予定>※報告時も残す
パターンドリルを進めながら該当範囲の大岩を仕上げる→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法
→はじめの読解ドリルor入門英文問題精講→ルールズ1,2 ※様子を見て長文に関してはもう少しやさしいものを間に挟む可能性もあります。

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】全体の総復習 残り
「やってきた範囲」5章まで
「定着度」95%
完璧に近づけられるよう頑張りたい。
【参考書名】これでわかる問題集 高校数学1A
【宿題範囲】全体の総復習 残り
「やってきた範囲」5章まで
「定着度」90%
ケアレスミスが少なくなってきたのでこのまま減らせるようにしたい。

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】1章 式と証明 2章 複素数と方程式 
「やってきた範囲」特になし

【参考書名】これでわかる問題集 高校数学2B
【宿題範囲】1章 式と証明 2章 複素数と方程式
「やってきた範囲」特になし

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

きなこ

【志望校】東京大学 文科二類
【学年】高2

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%

<単語・熟語方針>
1200までを繰り返している。日大突破後を目安に1201以降も。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-37
【やった範囲】1-37
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
【やった範囲】1-4章
【定着率】100%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】4-9 ※チェックリストを使いながら
【やった範囲】4-9
【定着率】100%

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? はい
・わからない単語をリスト化して覚えた? はい
・単語熟語でつまづいたりしていない? はい
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? はい 

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 90〜100%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
はい
・知識を問う問題は答えられた? はい
<音読>
・音声をつかって音読した? はい
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? はい

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきものを教えてください。
品詞分解をしながら、なんとなくではなく意味を一文一文しっかりと理解する事が大切だと分かりました。英文自体はそこまで難しいとは思いませんでしたが、長文にいきる知識が詰め込まれていて、効率よく学べました。

<高田メモ>
方針:英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】英検分野別ターゲット リスニング問題2級
【宿題範囲】なし

【参考書名】数学2B 入門問題精講 
【宿題範囲】なし

【参考書名】数学2B 基礎問題精講 
【宿題範囲】ベクトル(154~)
【やった範囲】ベクトル(154〜)
【定着率】100%
ベクトルが一通り終わりましたが、間違えた問題もあったので復習しつつ、模試に向けての準備もしたいです。

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】必要あれば復習

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

イトウ

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800 もう一度設定
【やってきた範囲】
【定着率】100%

しっかり定着できていることがわかったので、よかった

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-4~5-4 再設定
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】98%

少しできていないところもあったが、取り組むことができた

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針>
大岩→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→英語長文
※タイミングで指示します

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】5章確率、6章集合と論理
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】99%

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】7章確率、2章集合と論理
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

自分ではあまりよく解けなかったところを、動画(try itなど)を見てとき、もう一回自分で解いてみてしっかり理解することができた
<数学方針>
入門と基礎問を分野別に進めます。

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】力学 例題33-43 もう一度設定
【やってきた範囲】
【定着率】100%
物理は特に苦手意識があったが、数学同様動画を見て取り組む事ができた

物理の全レベル問題集と化学の入門問題精巧は時間に追われてしまいできなかった
よくこういう事があるので、時間の調節もしっかりしていきたい

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ワン

【学年】高2
【志望大学】一橋大学社会学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-1200
【やってきた範囲】401-1200
【達成率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】1-200
【やってきた範囲】1-200
【達成率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】49-72
【やってきた範囲】49-72
【達成率】95%

【参考書名】ルールズ1※次回から
【宿題範囲】用意

<英語方針予定>
動画でわかる→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文レベル別3→英語長文ハイ
トレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】 8章 統計的推測 ※先週やった範囲を復習しながら
【やってきた範囲】8章
【達成率】95%

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】9章統計的推測
【やってきた範囲】9章
【達成率】90%

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】theme1-8
【やってきた範囲】theme1-8
【達成率】100%
ちょうど学校の授業でやったところと一致してスムーズに取り組むことができた。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】2B範囲基礎問終わったら再開
<101題初見正答率>
数と式 4/5より80%
集合と命題 2/2より100%
2次関数 3/5より60%
三角比 5/9より55%
場合の数 4/6より66%
確率 5/9より55%
整数 2/4より50%
図形 1/3より33%
<数学方針>
入門基礎問を分野別で2Bまで→落とせない101題→日大突破

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

あ

高校一年生 30
【参考書名】ターゲット1200※周回中 
【宿題範囲】1201-1700
【やってきた範囲】 1201-1700
【定着率】100%

【参考書名】高校英文法パターンドリル 超基礎編
【宿題範囲】13-48 
【やってきた範囲】 13-48
【定着率】100%

【参考書名】入門問題精講1A 
【宿題範囲】3章 三角比
【やってきた範囲】 3章 三角比
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】5章 図形と計量
【やってきた範囲】 5章 図形と計量
【定着率】100%

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

イチ

早稲田大学基幹理工学部
既卒

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500
【やってきた範囲】1201-1500
【定着率】100%

<単語方針>
日大突破までは1500まで

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part3-2~3-5、総復
【やってきた範囲】part3-2~3-5、総復
【定着率】100%

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60
【やってきた範囲】41-60
【定着率】100%

<英語方針>
大岩→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】6章「集合と論理」、7章「データの分析」
【やってきた範囲】6章「集合と論理」、7章「データの分析」
【定着率】100%

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】 2章「集合と論理」、8章「データの分析」
【やってきた範囲】 2章「集合と論理」、8章「データの分析」
【定着率】100%

<高田メモ>
入門と並行して、基礎問も仕上げてもらう方針にします!

入門1分野終わったら、その分野の基礎問をやるという進め方です
基礎問3章→入門3章→基礎問5章 の進め方

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】8章、1~7章復習
【やってきた範囲】8章、1~7章復習
【定着率】95%

<イチさんメモ7/9>
次週の宿題は8章と1、2編の全体の復習をしたいです。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトに合わせて併読 すでに持っている講義系参考書があればそれでもOK

<高田メモ>
理科は、まずどちらか1科目の土台を固めることを優先したいです。

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

きゅうじ

宿題に使える時間 40時間
第一志望 筑波大学 国際社会学群 社会学類
第二志望 横浜国立大学
第三志望 千葉大学  

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-800
【やった範囲】401-800
【定着率】100%

<単語方針>
1400完璧なので、7/10~ターゲット1900へ

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】9-20
【やった範囲】9-13
【定着率】100%
あまり進んでないです、来週はもっと進める

<高田メモ>
ファイナル演習終わったら宮下追加→3/5センター過去問で文法の確認 おおむね問題なし
→動画でわかる以降ルートに戻る

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】5-10 SVOC振り、音読10回以上 チェックリストで振り返り 1文でいいので全訳して写真を送る
【やった範囲】5、6
【定着率】100%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
熟語で躓いた
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
ふれている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?
きづけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ない
<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 
5 6/7
6 6/9

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
答えられた
・知識を問う問題は答えられた?
前置詞や副詞を選ぶ問題でミスをした
<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)した
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
読むスピード、内容理解のスピードが遅いと思う。語彙(特に熟語)

<高田メモ>

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3,長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】3章
【やった範囲】3章
【定着率】100%
基礎問で軌跡をとく前に軌跡の解き方を復習した。
特に問題はなかったです。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 3-4章 復習
【やった範囲】3章4章
【定着率】100%
3章では線形計画法、4章では三角方程式で抜けがあった。特に三角方程式は方針も立たなかった。三角方程式は公式の導き方からからやり直すために入門もやった。

<高田メモ>
今週は4章までの復習次回指数対数の範囲、数列範囲の残りから

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論2-1~3-2
【やった範囲】2-1~2-2
【定着率】100%
船口などをやっていた時は並立の関係をどんなふうに意識するのかあまり理解できていなかった。選択問題で消去法を使うことがあったが、積極法で解けるよう意識しようと思った。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】311-410
【やった範囲】311-330
【定着率】100%
最近進みが悪いので次はもっと進めたい。

船口手元解

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別→船口→アクセス

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

YKK

高3 第一志望:名古屋大学工学部
第二志望:電気通信大学 IIorIII類

色々と予定が立て込んであまりできませんでしたが、英語と数学の進捗を引き換えに無機の暗記事項を完璧にしました。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1700-2027 
【やった範囲】1700-2027
【定着度】100%

<単語方針>
4/24~ 1201-1700の範囲も進める

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やった範囲】1-20
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】6-11
or
【参考書名】英語長文キャンパス
【宿題範囲】1-3
【やった範囲】できませんでした。もうすぐキャンパス手に入るので、英語得意だし、キャンパスに切り替えようと思います。

<高田メモ>
ポラリス2→キャンパス の予定で考えていましたが、
1日1長文のペースがきつそうだったら、ポラリス2よりもcampassの方が優先度が高めなので、そちらに絞っても構いません!

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson24-39
【やった範囲】24-36
【定着度】80%
これまでのところがあまり復習できていないので、1週間復習する期間を取りたいです。

【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】1-4章 
【やった範囲】1-4
【定着度】100%

<英語方針>
日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2→キャンパス英語長文→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。

【参考書名】合格る計算3C
【宿題範囲】微積の計算 1日2テーマ目安で進める
【やった範囲】33,34
【定着度】100%

【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】77-104 1日7題
【やった範囲】77-82
【定着度】100%

<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】電磁気範囲を復習

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気範囲 初見正答率報告
【やった範囲】電磁気
【初見正答率】77%

<高田メモ>
今後 電磁気→熱→原子 の順で進める

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】無機範囲 復習

【参考書名】化学 ニューグローバル
【宿題範囲】なし

【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】4章 無機物質 ※初見正答率の記入をお願いします!
【やった範囲】4章
【初見正答率】72%

<高田メモ>
6/25 次回 入門全レベルの無機範囲スタート予定

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】Chapter2-8 – 2-10
【やった範囲】2-8〜2-11
【定着度】100%

<高田メモ>
4/24~理科再開
化学は、まず理論までの範囲に関して全レベル②まで進める、終わったら入門の無機分野から再開

【今週の武田塾に使える時間】
木:12時間 金:12時間 土:12時間 日:12時間 月:12時間 火:12時間 水:12時間 計:84時間

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

アイアン

学年:高3生
志望校:明治大学経営学部

夏休み前最後に友達とどうしてもみたかった鬼滅の刃を見に行ってしまいました。遅れていて時間がないのは分かっています。夏休み本気で頑張ります。
復習しきれていないとこもあるのですがそれも含めて次の分の宿題を復習するので、宿題はその分を気にせず出してもらって大丈夫です。
あと、日曜に模試があるので少し減らしてもらえるとたすかります。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】96%
今回からアプリ(ターゲットのアプリではない)でランダムで単語をテストできるようにしたが4個も間違えてしまった。参考書でテストすると形容詞とか名詞とかでカテゴライズされているのでそこに甘えて、形容詞のとこだからこの意味だな、とかやってしまっていたような気がした。

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】101-200
【やってきた範囲】101-200
【定着率】94%
赤文字全部を言えることを基準にすると今ひとつの定着度

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 ※チェックシートを確認しながら
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%

“▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>

・長文をコピーしてSVOC振りをした?
した

・わからない単語をリスト化して覚えた?
覚えた。Lesson4では文脈に合うようにやくすことに苦戦した。

・単語熟語でつまづいたりしていない?
Lesson4では文脈に合うようにやくすことに苦戦した。

(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
触れている。

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
気づけた

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
100%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
られた

・知識を問う問題は答えられた?
いけた

<音読>
・音声をつかって音読した?
音読はしたが音声を使うのを忘れていた。

・音読は1文何回した?(最低10回)
10回

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した。特に文構造でどこに何がかかっていてどんな意味になるかを意識した。

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”
前置詞の塊がきたときに少し詰まってしまう。
前に名詞があったらそこに掛かって形容詞の塊になっているのか、単に副詞の塊で文を修飾しているのか。
もしその構造が分かったとしても前置詞を訳すのが苦手です。なんだろう、訳すというよりニュアンス的に意味を取るのが苦手です。

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】例題A-D, 1-2問
【やってきた範囲】例題A、B
【定着率】95%
対比とかを見抜いて文構造を捉えることができた。
記述の問題でどこを抜き出すか迷い間違ってしまった問題があった。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】適宜参照

船口 やり方手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】401-500
【やってきた範囲】401-500
【定着率】98%

【参考書名】古文単語帳
【宿題範囲】241-300
【やってきた範囲】241-300
【定着率】89%
絵を見てやったわかったのと意味がもう一つでてこなかったのもバツにしたら低くなってしまった。

【参考書名】古典文法 ステップアップノート
【宿題範囲】16-23
【やってきた範囲】16-22
【定着率】
復習をしきれていない
【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】30-42
【やってきた範囲】30-39
【定着率】
復習をしきれていない

【参考書名】世界史基礎問題精講 ※時代と流れの20以降よりこっちが先
【宿題範囲】1-9復習,10-12
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】96%
【初見正答率】10:52% 11:64% 12:81%

忘れていた知識を復習しながら足りない、今まで見たことなかった知識を定着させた。中国のとこでは漢字が書けずに落としていたものがほとんどであった。

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

リドル

【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】50時間

体調不良で二日ほど勉強できなかったため、宿題範囲が終わっていないものが多々あります。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%

<単語方針>
1500までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】61-74 ※もう1周やって完璧にしましょう!
【やってきた範囲】61-74
【定着率】95%

【参考書名】英語長文ルールズ2 
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4-5
【定着率】100%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?大丈夫
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れているか?大体振れた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?少し気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題なし
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?75%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?大体答えられた
・知識を問う問題は答えられた?大体答えられた
<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
lesson4が生物関係の話が出てきて、英文では専門用語で書かれていないので概要は理解できたものの、生物関連の知識がほぼないので話が理解しづらいところや日本語訳を見たときにそう訳すんだと思うことが多々ありました。なので、自分があまり知らない話題に関する英文の時も苦戦しないように色々と触れていくのが今後の課題だと思いました。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針メモ>
大岩の定着度は問題なし。
高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2→日大突破

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】第5章 微分の応用
【やってきた範囲】5章
【定着率】90%

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】4章極限 復習、5章 微分
【やってきた範囲】4章、5章67まで
【定着率】85%

まだしっかりと復習できていないので今日明日中に復習しようと思います。

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】2周目9-12章(完璧な分野は飛ばしてもOK 週4章分目安に復習)
【やってきた範囲】9-10章
【定着率】90%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】化学 スピードチェック理論、無機、有機
【宿題範囲】9-16(濃度の溶液まで)
【やってきた範囲】9-16
【定着率】100%

以前よりは無機範囲の特徴などは覚えられたけどまだ混同してしまうことがあるのでそこをもう少し復習していきたいです。

<高田メモ>
7/2報告
2025年共通テスト正答率
理論7/12 58%
無機4/6 66%
有機7/14 50%
全体59点

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】49-72
【やってきた範囲】49-57
【定着率】100%

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める→良問の風へ

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ねこ

学年:高3
志望校:同志社大学Gコミュ学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
やって来た範囲 801-1500
定着度     90%

類義語とか横に書いてる単語はまだやらなくていいですよね?
<単語方針>
1-1500までを完璧にします。日大突破後を目安に後半の単語も追加

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】301-500 復習 もう一度
やって来た範囲 301-500
定着度     100%

【参考書名】スクランブル英文法
【宿題範囲】15-19章
やって来た範囲 15
定着度 100%
15章がとてもボリュミーだし、語法だったのでとても苦しんだ。

【参考書名】英語長文ルールズ2 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】8-12
やってきた範囲 8-9
定着度     100%

【参考書名】英語長文ポラリス1 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!
・長文をコピーしてSVOC振りをした? はい
・わからない単語をリスト化して覚えた? はい
・単語熟語でつまづいたりしていない? はい
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?  はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
 先行詞が離れている場合に気づかなかった。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
はい
<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 八割程度
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? はい
・知識を問う問題は答えられた?
はい

<音読>
・音声をつかって音読した? はい
・音読は1文何回した?(最低10回) 10
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? はい

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

内容一致問題とかで文章に戻って確認する作業を怠って間違えたのでちゃんと文章に戻って根拠を探すというのをしたい。

<英語の方針予定>
英語長文ルールズ2、長文ポラリス1→日大突破

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】 練習1-6
できてない
参考動画:船口 勉強法手元解

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-600
やって来た範囲 1-300
定着度  100%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-155
やって来た範囲 1-100
定着度     90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】今後も適宜復習してください
※古文の定着のために追加します・
※併読用に「富井の古典文法」も使ってください。学校で使ってたものがあればそれで代用してもOKです。

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-6
できてないです。
<方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→新現代文レベル別2,3→日大突破
古文:やさしくわかりやすい古典文法→富井の古文読解→古文レベル別問題集2

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】24-42※空欄 
やって来た範囲 24-28
定着度   90%(27、28は完璧にはなってないです)

 ↓
【参考書名】世界史 基礎問題精講
【宿題範囲】12

【参考書名】茂木誠の世界史探求が面白いほどわかる本
【宿題範囲】該当範囲を

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

メーオ

【志望大学】慶應義塾大学法学部
【学年】高2

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 全範囲
【やってきた範囲】1-1550
【定着度】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-12
【定着度】100%
単語より熟語の方が覚えやすかったです。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着度】95%
慣用表現をしっかりと覚えたら解ける問題がかなり増えました。複合関係詞の問題では作る節と後ろの形があいまいになることがあったため、表を使って整理しました。

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】 chapter2-3 初見正答率を報告
【やってきた範囲】chapter2-3
【正答率】
chapter2 8割
chapter3 7割
慣用表現と解説の暗記事項をしっかり抑えることで解ける問題が増えました。正誤問題は分詞と関係詞の範囲の出来が悪かったです。解説を熟読して説明できるようにしました。

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1401-1600
【やってきた範囲】1401-1600
【定着度】100%

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】9-10、総復習
【やってきた範囲】9-10、総復習
【定着度】90%
英語に時間を使い過ぎてしまったため完成度を完璧にできませんでした。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文 
【宿題範囲】用意

<高田メモ>
英語よりはゆっくりのペースでいいので、現代文も少し宿題に組み込みます。

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ふか

高3 名古屋大学 理学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やった範囲】801-1500
【定着率】100%
<単語方針>
1500までを周回

【参考書名】ターゲット1000熟語
【宿題範囲】1-200
【やった範囲】1-200
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】3-10章
【やった範囲】3-9章
【定着率】100%
すみません。物理の演習に時間を使いすぎてしまい10章ができませんでした。3-9章は理由付きで答えられるまで演習できた

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28
【やった範囲】1-28
【定着率】90%
一文が長くなると品詞の判別に苦戦し、SVOCの振り間違いが多かった。文型をおさえたり、動詞を見てどの形がくるかを予想できるようにしたい。直訳から意訳にすることがあまりできなかった。
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 答えれなかった
・知識を問う問題は答えられた?
<音読>
・音声をつかってー読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

【参考書名】良問問題集307
【宿題範囲】9-11章 ※確認問題と必須問題
【やった範囲】9-11章
【定着率】95%
三角方程式の式の変形が上手くできなかった。
三角関数の範囲の内容に抜けがあって、必須問題は答えを見てやり方を思い出すことが多かった
数列は、初見で必須問題まで完当できた。
【参考書】金沢大学理系過去問
【宿題範囲】1年分 初見正答率振り返り報告
初見正答率 40%
証明問題と、回転体の体積の問題で落としてしまった。
体積の問題は、図を書いてからの方針が立てれずに詰まってしまった。
(2)まで解けた大門でもその後にどうやって(3)に繋げていいかが分からなかった。

<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

分野別過去問まとめサイト

https://mikiotaniguchi.com/main/c/kc_450heimenvector_main.htm

<数学方針>
3Cと場合の数確率を中心に復習期間を設け、再度日大過去問に挑んでもらいます

坂田のベクトル→基礎問3C 済だが完成度低いのでもう一度→入門 場合の数確率 済→良問問題集へ

【参考書名】物理 入門問題精講 
【宿題範囲】適宜復習
【やった範囲】磁気69-111
セミナー 交流 基本問題

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気
【やった範囲】電磁気
初見正答率 77%
【定着率】100%
交流が理解が浅かったので、セミナーで演習した
磁気の問題は解き方を理解しきれていなくて正答率が低かったが、完璧にとけるまで演習できた

<高田メモ>
基本は入門→全レベルベースで進めるが、
躓く分野は全レベルの前にセミナーも挟むことで演習量を確保する

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】10-11章
【やった範囲】10-11章
【定着率】90%
覚えなければいけないところをしっかりと暗記出来ていなくて解けない問題があった。反応式は反応の原理から考えて覚えれるようにしたい。

【参考書名】宇宙一わかりやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】Chapter2-2 – 2-7
【やった範囲】chapter2-2 – 2-7
【定着率】100%

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

みるく

高3
慶應商

【今週宿題に使える時間】60h

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900全範囲
【やった範囲】1-1900
【定着率】95%
見出し語は1秒で意味が言えるくらい、派生語の記憶率は9割くらいです

<単語方針>
1週間で全範囲を回す!

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】13-24
【やった範囲】13-24
【定着率】100%
問題ないです

【参考書名】速読英熟語音読 ※1日1テーマ
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-6
【定着率】100%
問題ないです
ポラリス2やってるからか文章が結構簡単に感じました

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】9-12
【やった範囲】9-12

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文スタンダード
【宿題範囲】1-2
【やった範囲】1-2

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?はい
・わからない単語をリスト化して覚えた?はい
・単語熟語でつまづいたりしていない?してない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?はい

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
長文ポラリス:90%/67%/83%/80%
ぐんぐんスタンダード:70%/70%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?はい
・知識を問う問題は答えられた?はい

<音読>
・音声をつかって音読した?はい
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?はい

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

単語の品詞の識別の遅さです。
長文を学習している時にShopという単語が文頭にあって、普通に名詞だと思い込んで読んでいったんですけど意味がめちゃくちゃになり、文全体が分からなくなりました。
後に解説を読んだら動詞でした。確かに冠詞がなかったのでそこが判断基準なり得たのですが、こういうのに速く気づけるようになりたいです。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】5-12章 
【やった範囲】5-12
【定着率】95%
問題ないです

【参考書名】法政大学 英語過去問
【宿題範囲】1年分解き 正答率と振り返りを報告
【やった範囲】1年分 (法政経営2024)
【正答率】75%
【振り返り】知識系問題はほぼ全部取り切り、内容一致等も8割くらいは取れました。課題は最後まで集中力が持たないことです。完全に体力の問題になってしまうんですけど、90分で長文4題をやるので最後の方には頭が回らなくなってしまいます。

<英語方針>
入会時(6/11)までにルートのルールズ3までは終わっている。
解釈ポラリス 復習後→長文ポラリス2→ぐんぐん読める英語長文スタンダード

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】適宜
【やった範囲】三角関数 指数対数の一部
【定着率】95%

<高田メモ>
復習が必要と感じる分野をリスト化して教えてください!
特になければ、次の参考書に進みます

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル
【宿題範囲】1A 5-8時間目
【やった範囲】5-8
【定着率】100%

【参考書名】文系数学 実践力向上編
【宿題範囲】17-40
【やった範囲】17-40
【定着率】100%
時間が余ったので1-16の復習もやりました

<数学方針>
入会時(6/11)までに青チャート2BCまで完了
101題で実力判定し、今後の方針を決定

【参考書名】ココが出る!地理ノート
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】全範囲
【定着率】90%

【参考書名】きめる!共通テスト地理
【宿題範囲】併読

【参考書名】共通テスト過去問2年分 地理
【宿題範囲】得点率を記録
【やった範囲】2年分 (2024、2023)
【得点率】73% 70%
主にグラフの細かな照合で点を落としました。知識系の得点率は8割くらいだと思います

<高田メモ>
地理ノート1周終わったら共通テストの過去問で定着度確認

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

高3
徳島大学 薬学部 志望

宿題に使える時間 約40時間

【参考書名】英単語LEAP 1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章
【やった範囲】41-60章
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1 復習
【宿題範囲】chapter4-5
【やった範囲】chapter4-5
【定着率】chapter4

【参考書名】英語長文The Rules1
【宿題範囲】7-12 チェックリストに基づき復習、振り返り
【やった範囲】7-10

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? 覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない? 載っていない単語があったが今までよりも減ってきた。
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? はい

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
7 33%
8 100%
9 60%
10 60%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? はい
・知識を問う問題は答えられた? 
<音読>
・音声をつかって音読した? はい
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? はい
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
時間を少しオーバーしてしまったので時間内に収めるように長文を返り読みしないようにしていきたい

→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破 の予定

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】8章 統計的推測 ※基礎問やりながら該当箇所を復習しましょう!
【やった範囲】8章 統計的推測
【定着率】100%
【感想】基礎問をやりながら苦手な部分を復習した。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】9章 統計的推測
【やった範囲】9章 統計的推測
【定着率】100%
【感想】仮設検定が苦手なので入門問題精講を復習しながら解いた。

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】ベクトル平面のみ
【やった範囲】ベクトル平面
【定着率】95%
【感想】内積は得意だが、共線条件が苦手で手こずってしまった

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】8-9章
【やった範囲】8章
【定着率】95%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式 ハンドブック
【宿題範囲】 Chapter1,Chapter2-1 – 2-3
【やった範囲】chapter1 chapter2-1
【定着率】90%
【感想】有機化学を学校でまだ習っていなかったのでスタサプを見ながらやった。chapter1-2の慣用名を覚えることに手こずってしまった。

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

とみー

今週の宿題です。木金土日と東北大会に行ってきました。後悔なく終われたのでこれから切り替えて勉強に励みます。
来週から夏休みなので宿題を多めにしていただきたいです。

高3一橋大学ソーシャルデータサイエンス学部志望

【参考書名】システム英単語 1201-1700スタート
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 99%
【参考書名】システム英単語 basic
【宿題範囲】1-350 (351-1550はシスタン1-1200と同内容なのでやらなくてOK)

【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記 ※74章まで
【宿題範囲】61-74章
【やってきた範囲】61-74章
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】47-56章 音読
【やってきた範囲】47.48章 音読 全文5回
【参考書名】vintage
【宿題範囲】5-8章
【やってきた範囲】5-7章 88%
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson31-42
【やってきた範囲】31.32.33 88%
【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10まででSTOP

【参考書名】英語リーディング 新課程攻略問題集
【宿題範囲】1章復習、2-3章
【やってきた範囲】1章の復習 98%
単語は毎日とはいかなかったのですが、3回ほどはテストをしました。しかし、まだ覚えきれていない単語があり、完璧とまでは言えません。vintageでは確認テストでは仮定法の分野と不定詞の分野ではほぼ解答があっていたのですが、動名詞の慣用表現、熟語、語法でミスをしたのと、分詞がまだ弱いと感じました。英語リーディングでは復習をすると、ここをどうして間違えたのか、という自分ミスですぐにでも直せるところが見つかり、メモを取るやまとめを書いておくなどの工夫で上手く点を伸ばせるところもあったのでそこは伸ばしていきたいです。
<高田メモ>
方針:5/7 日大突破OK→解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス英語長文

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B 
【宿題範囲】苦手分野 復習

【参考書名】神戸大または筑波大 過去問 数学
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】できてません。
【参考書名】きめる!共通テスト 数学1A
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【参考書名】きめる!共通テスト 数学2BC
【宿題範囲】セクション1~4 数Ⅱの範囲
【やってきた範囲】できてません。
今週数学が進められずにいました。1Aの復習で改めて場合の数確率の復習ができ弱い部分が見つけられました。
<数学方針>
問題なさそうなら次週からプラチカ スタート
→先に共通テストレベルを盤石にするため、きめる!共通テスト数学を追加

【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】6-8
【やってきた範囲】6-8 98%
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 3章
【やってきた範囲】できてません。
【参考書名】古文 レベル別問題集3
【宿題範囲】復習1-5
【やってきた範囲】できてません。
【参考書名】センター試験過去問 古文
【宿題範囲】2年分 得点率の報告お願いします!
【やってきた範囲】1年分
31点でした。
古文の読み方で主語を見ながら動詞に誰の動詞なのかを考えながら読んでいくのが出来るようになり、前より格段に読みやすくなりました。しかし、まだイメージ化が最後の方になり、形容詞、形容動詞が分からなくなってくると難しくなっていきました。そうすると読解ができなくなっていくので、単語の復習をもう少ししなければと思いました。

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-60 100%
【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】13-18(公共範囲ラストまで)
【やってきた範囲】13-18 88%
【参考書名】蔭山の共通テスト公共、政治経済(公共と政治経済で2冊用意してください)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
公共分野で憲法をまだ覚えきれていないのと、権利の部分が覚えきれていないです。
<とみーさんメモ>
5月全統共通テスト
国語139 数学IA52 数学IIB61 英語リーディング37 リスニング43 地理 53 政治・経済28 理科基礎63 情報43
合計519でした。
<高田メモ>
社会は地理政経選択

先に政経から進める方針に
SDS志望なので共通テストまで

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ど根性ガエル

高校三年生
岐阜大学 地域科学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
100%

<単語方針>
日大突破までは1200までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章
100%

【参考書名】速読英熟語(シャドーイング)
【宿題範囲】37-42章 1日1文
100%

【参考書名】英語長文The Rules2 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】10-12 1日1文 以下のチェックリストを使って振り返りを報告
100%
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-3
1-3
100%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた? できた
・単語熟語でつまづいたりしていない? (どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ふれた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?いけた 
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?75%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
・知識を問う問題は答えられた? 

<音読>
・音声をつかって音読した?しました
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した 構文を意識しながらできた
1長文をとくと九十分くらいかかってしまうのですが普通ですか?
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
毎日読む!!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
100%

<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】2周目 例題131-158
全て
100%
【参考書名】岐阜大 文系数学過去問
【宿題範囲】1年分 できなかった分野をこれまでやってきた参考書で復習!
すみませんできませんでした
<数学方針予定>
過去問はこのまま継続、苦手分野を洗い出して復習
共通テスト対策も早めに始めたい

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-315
100%
本当に完璧になった

【参考書名】センター試験 古文のみ 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告 
75% 68%
古典は設問が答えられればよろしいでしょうか?
今、設問の答えはなんとなく読み取れてわかるのですが、全ての文を詳しくわからなくて日本語のように見えてこないのですがこんなものでしょうか?

▼高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=4-2FK0AS-orWjUwF

※古文の本文に↑の動画参考に書き込みをいれたものの写真を送ってほしいです!

【参考書名】センター試験 現代文 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告
68% 72%

<国語方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→レベル別3→センターor共テ過去問→日大突破
古文:富井古文読解→レベル別問題集2,3→日大突破

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】37-48
37-48
100%
一つ一つの違いを理解するのに大変だった
暗記は大変

【参考書名】蔭山の共通テスト公共、蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読

【参考書名】集中講義 地理
【宿題範囲】1-16
100%
1-16

【参考書名】地理探求が面白いほどわかる本(黄色本)
【宿題範囲】併読

【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに【改訂版】
【宿題範囲】 Theme01-Theme04
01-04
100%

<高田メモ>
社会は公共政経、地理選択

理科基礎の選択も教えてください! 化学基礎と生物基礎です

夏休みは
英語3時間 ←4時間にしました
数学2時間
国語2時間
理科2時間
社会3時間

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

パンダ

志望校 京都大学薬学部
使える時間 40時間
学年 中学3年
旅行に行っていたため全部は終わりませんでした。

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】401-800
100%
学校でユメタンを使っているのですが、ターゲット1200が終わった後、単語はユメタンでも大丈夫ですか?ユメタンの0、1、2までは持っています。

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】0-8講復習、9-16講
100%

【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】5-6講 ※土日で進める
100%

<英語方針予定>※報告時も残す
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】2章 集合と論理、3章 2次関数3-11まで100%
3-12から3-29までは出来ませんでした。

【参考書名】これでわかる問題集 数学1A【宿題範囲】1章の集合の範囲 
100%

<数学方針予定>
やさしい高校数学、これでわかる問題集を分野別に交互に進める

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

LM

LM 既卒、名古屋大経済学部志望
熱中症になってしまい安静中なので月曜日の分まででしかできませんでした、今年体調壊すのが3回目で勉強が進まなくなってしまうので体調管理しっかりしたいです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
(やった範囲) 1-1700

<単語方針>
1-1200までをまずは完璧にします。
5/22~ 1201-1700の範囲も覚えます

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】31-60章 
(やった範囲)31-60
(定着率)100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】9-16章
(やった範囲)9-14
(定着率)100%

【参考書名】日大過去問
【宿題範囲】2年分 ※大門別正答率を記録し報告
2023年度
大問1長文83% 大問2穴埋め 90% 大問3並び替え 78%
大問4文章空欄埋め86% 大問5類義語 97%
大問6文章読み取り 100% 大問7 会話文穴埋 50%

2022年
大問1 100% 大問2 80% 大問3 100% 大問4 90%
大問5 100% 大門6 100% 大問7 67%

分析– 長文や文法の問題は取れているが、会話文の問いがあまり取れていない。

【参考書名】 英文解釈ポラリス
【宿題範囲】1-28
(やった範囲)1-20
(定着率)100%
答え合わせした後文の音読を10回ずつやった。svo振りは関先生の振り方がわかりやすいのでそれに合わせるようにした。

<今後の予定>※メモ残す
英文解釈ポラリス1→ルールズ3→キャンパス記述

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?
類義語や( )の後の形などから答えを選べた。
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? 

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針予定>※報告時も残す
日大突破→ルールズ3,キャンパス、記述式トレーニング

【参考書名】文系の数学 実践力向上編 
【宿題範囲】1-24
(やった範囲)1-22
(定着率)100%
剰余の定理で余りが特殊な時の解法は基礎問であったのでそこをもう1回復習する。また整数が苦手だったので入門→基礎問で復習する。
   
<数学方針予定>※報告時も残す
入門→基礎問→重要事項→実践力向上

【参考書名】現代文 新レベル別問題集3
【宿題範囲】5-10
(やった範囲)5-10
(定着率)100%

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】適宜復習
(やった範囲)共テ漢字

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-100
(やった範囲)300〜330.1-100
(定着率)100%
複数訳を間違えが0まで何回も繰り返した。

【参考書名】東進 古文レベル別問題集3
【宿題範囲】11-12
(やった範囲)復習
(定着率)90%
レベル別3は10までで、先週間違えて記入していまいました

【参考書名】共通テスト古文 スゴ技
【宿題範囲】1-4
(やった範囲)1-4
(定着率)100%
ぬ、ずの識別を特に注力し、暗唱できるまで繰り返した。

【参考書名】岡本里奈のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】chapter1~4
(やった範囲)1〜4
理解が曖昧だった上中下点の語順や、助字の而などの意味をしっかり理解した。

<国語方針予定>

現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2、 3

語彙・漢字:中学語彙1700,漢字マスター1800

古文:やさわか→富井の読解→レベル別問題集2,3

【参考書名】集中講義 地理探求(全40テーマ)
【宿題範囲】15-26テーマ
(やった範囲)15-20
工業やエネルギーの範囲は得意なので細かいとこまで目を通した。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読

共通テストで使う科目
(社会)
政治経済 あまり進めらていません
(理科基礎) 
地学基礎 きめるの地層分野を少し進めたがもう一度はじめ
     から進めたい
化学基礎

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ぶしニャン

【学年】高3
【志望校】国公立
【今週勉強に使える時間】一日平均10時間くらいです
27(日)は用事があって、0~1時間です

【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】801-1550
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】95%

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】総復習
【宿題達成】苦手な完了·関係詞·仮定法を中心に宿題全範囲
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter2-6~5-4
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】100%

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

◆ユニット1つを20~30分、一日4ユニットなので遅くても80分~2時間で終わらせたかったけど、付加疑問·否定疑問文のところで抜け出せなくなって3時間半もかかった

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】三角比復習、第5章 データの分析
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】80%

【参考書名】これでわかる基礎問題集 数学1A
【宿題範囲】三角比、データの分析
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】90%

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】351-500
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】80%

【参考書名】現代文 新レベル別問題集1
【宿題範囲】なし

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】step2 5-10
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】100%

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】201-280
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32 上側の事項をすべて覚える
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】100%

【参考書名】完全マスターの講義部分
【宿題範囲】やさしくわかりやすいの範囲に合わせて読み込む
【宿題達成】宿題全範囲
【定着率】100%

◆5月のマーク模試は393点/1000点でした
夏休み中に社会や理科基礎などの宿題も出してもらえるように頑張らないといけない
教育学部が強い中堅国公立はどこになりますか(東海地方住みです)

現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2

中学国語力を鍛える語彙1700を併用

古文:やさしくわかりやすい古典文法、古文単語315→富井の古文読解→古文レベル別問題集2,3

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

まお

【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾に使える時間】84時間

【参考書名】英単語ターゲット1900 1900まで周回
【宿題範囲】1501-1900
【やってきた範囲】1501-1700
【定着度】100%
<高田メモ>
7/3~ 1501以降も含め全範囲

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】1-600
【定着度】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】3-10章
【やってきた範囲】3-5章
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り+音読 
【やってきた範囲】1-2 SVOC振り+音読
【定着度】100%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?初見の単語の推測でつまづいた
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?単語が難しく話が分からない部分もあった

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 1: 8/15 2: 3/4
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
・知識を問う問題は答えられた?単語の問題で分からないのがあった

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?語彙力
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

<高田メモ>報告時に消さずに残す
長文ポラリス1→日大過去問OK→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2
英語長文を解くときは、集中力を長時間で維持することも練習

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】例題81-90、総復習
【やってきた範囲】例題81-90
【定着度】100%
確率の正しい記述を復習できた。総復習は出来なかったので来週やりたい。

【参考書名】関西大文系数学 
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】76%
大問1は微積で、最後の問題は与えられた条件を満たすための式を全部は立てられず解けなかった。
大問2は対数で、logの式を求める形に変形できず最後の問題は解けなかった。
大問3は図形とベクトルの融合問題で正しい補助線が引けずに1問解けなかった。

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題4-6
【やってきた範囲】練習問題4-6
【定着度】
解き直しの時にただの答えの暗記にならないように注意しながらやった。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】STOP 書きCまで済 

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 1章
【やってきた範囲】第1部 1章
【定着度】100%
YouTubeでは時間がある人は載っている文章を自分で要約してみようと言っているのを見ました。ボクもした方がいいですか?

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】1-100 
【やってきた範囲】1-100
【定着度】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】適宜復習 ※富井の古典文法も併読

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着度】100%
この本は話が面白くすいすい読めた。省略された主語を補う時にはで、て、をにがどば、などの接続詞に注目したら良いという事が分かった。

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!
→特に古典文法と現代文読解の優先度を上げたいです!

【参考書名】共通テスト 地理探求 集中講義
【宿題範囲】2-17 1日4章 ※夏休み中は毎日進めるペースに
【やってきた範囲】2-4 1日4章
【定着度】100%
古典文法の時もそうだったのですが、苦手な科目の基礎をやるとすぐ集中力が切れて勉強の質が低くなってしまいます。それで時間だけがかかって全然進まず、せっかくの勉強時間を無駄にしてしまっている状態です。どうしたらいいでしょうか?

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読教材として用意
【やってきた範囲】集中講義に対応する範囲
【定着度】100%

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

リク

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
→完璧
【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】57-72、総復習
→完璧
【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく(全45)
【宿題範囲】1-16
参考書が届くのが遅れてしまい宿題範囲は完璧に仕上げきれてない
<英語方針>
大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法 読解入門

【参考書名】物理基礎のみでしたら、講義本は「きめる!共通テスト物理基礎」を推奨します!
【宿題範囲】併読

【参考書名】これでわかる基礎問題集 物理基礎
【宿題範囲】2編 全範囲
→完璧
第一志望の藤田医科大学医療科学部放射線学科の総合型の過去問が公開されてないのですが、同じレベル帯の放射線学科の過去問を解くのはありですか?

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ゆき

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】やってません

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】単語もう1周、高校英文読解ひとつひとつが終わったらスタート

【参考書名】 高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】25-45 今週で終わらせる目標!
【やってきた範囲】25ー45
【定着率】100%

【参考書名】 高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-36復習(間違えたところ中心)
【やってきた範囲】やってません
<英語方針>※消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】8章 図形の性質
【やってきた範囲】8、9章
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】2,8章 データ集合の残り、4章 図形の性質
【やってきた範囲】2、8章はやって、4章の途中
【定着率】100%
数学は、Ⅰ・Aを終わらせた後全体の復習をして、Ⅱ・Bに入りたいと思います。
<数学方針>※消さずに残す
入門→基礎問を章ごとに進める方針で3Cまで。1A、2Bがそれぞれ終わったタイミングで「落とせない101題」を用いて定着度の確認を行う可能性があります。

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】45-60
【やってきた範囲】やってません

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】3-4章
【やってきた範囲】やってません

【参考書名】共通テスト化学基礎 過去問 ※アウトプットの練習になるので余裕があればやってみてください!
【宿題範囲】1年分 正答率報告
【やってきた範囲】やってません
<メモ>
リードライトの化学を進め、ひと通り終わったら共通テストの過去問を解く

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

たかや

【学年】高3
【志望校】岡山大学 (薬学部)

・共テ模試が土日にあったのでできていないものもあります。メール下の方に自己採点の結果を載せています。

【今週武田塾の宿題に使える時間】 
夏休み:12時間以上

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1000
【やった範囲】1-1000
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】1-37
【やった範囲】1-37
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

<高田メモ>
単語一旦半分に区切ります。

【参考書名】vintage  21まで周回済み
【宿題範囲】5-8章復習
【やった範囲】5-8章復習
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】英作文ハイトレ 和文英訳編 全lesson66,テーマ別90
【宿題範囲】テーマ別文例90 復習1-45
【やった範囲】テーマ別文例90 復習 1-45
【定着率】96%
・日本語を見て結構言えるようにはなったが完璧には言えるようにはなってないので、暗唱できるうに取り組んだ。

【参考書名】 過去問 広島大学 英語
【宿題範囲】1年分 ※正答率と振り返りを記入
【やった範囲】
2023年広島大学英語過去問
【初見正答率】7割7分

・第1問(要約):3/5
・第2問(長文):7/8
・第3問(自由英作):〇
・第4問(自由英作):△

※広島大学の英語の赤本が解き終わったのでまた違う大学をお願いしたいです。

【参考書名】共通テストレベル別問題集 3
【宿題範囲】3-8
【やった範囲】3-5
【正答率】
lesson3(大門6):4/5(12/15)
lesson4(大門6):4/5(12/15)
lesson5(大門7):4/4(12/12)

【反省】
・書かれている長文の難易度は高くないが、設問の内容と選択肢の意味を理解し選択肢の吟味に力をもう少し注がなければいけないと感じた。
・1ヶ月攻略共通テストの視線の型を使いこなせるようになるだけでに正答率が安定してきだした。

【参考書名】共通テスト英語リーディング&リスニング 英語過去問
【宿題範囲】今週はレベル別③優先
【やった範囲】できていません
【初見正答率】できていません

▼チェックリストはこちら!
(広大英語&レベル別の反省)
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?➝した
・わからない単語をリスト化して覚えた?➝覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるか、初見の単語の推測か、)➝ほとんど問題ない。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?➝振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?➝気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?➝問題ない
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?➝答えられた
・知識を問う問題に答えられた?➝答えられた
<音読>
・音声をつかって音読した?➝した
・音読は1文何回した?(最低10回)➝7回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?➝した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

・共通テスト型の問題を解く時に速読することに力を注ぎがちだったが、与えられた資料から重点的に読まなければならない所を見つけ、強弱をつけて速読する力が必要だと感じる。

<英語方針予定>
日大過去問で定着確認問題なし→R3→キャンパス→いったん共通テスト系の対策 1か月攻略→共通テストレベル別問題集0,1,2
→全レベル6→記述式トレーニング

その他:共通テストリスニング 完了 

【参考書名】 ドラゴン桜数学力ドリル数ⅢC 全12
【宿題範囲】1日1単元 復習
【やった範囲】積分
【定着率】100%
・問題なく解けるようになっている。

【参考書名】 チャートなどの網羅系参考書(学校で配られてるものでOK)
【宿題範囲】不安な分野を解いて強化
【やった範囲】できていない
【定着率】できていない

【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】例題249-278
【やった範囲】例題249-265
【定着率】96%
・積分のレベルアップ問題と微積総合問題に苦戦してしまった。文字で図形が表された時の式の概形や上下関係の把握が苦手。面積体積の最大最小は文字で表現できればワンパターンだと気づき初見力を身につけることができた。

<数学方針予定>
基礎問3C終わったら日大理系数学過去問(余裕あればでOK)
センバツ40題文系数学標準2週間で復習→日大文系数学過去問8割→入門3Cからルートを進める

《苦手な分野》
・整数の性質 ・ベクトル→良問1周後、整数の入門、ベクトルの坂田追加

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やった範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】9-10章 A問題のみ
【やった範囲】9-10章 A問題のみ
【定着率】98%
※理論化学(1-9章)終了
・電池電気分解も無機化学でも問われる反応式や特徴を確実に覚えることが出来た。電気分解の塩基条件や酸性条件下などでの反応式を書くのが苦手だったのでハンドブックで復習した。

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】覚えきれていないところ復習
【やった範囲】電気電気分解
【定着率】100%

【参考書名】 化学スピードチェック
【宿題範囲】有機化学復習
【やった範囲】有機化学
【定着率】100%
・芳香族化合物の反応マップをだんだん頭の中でも想像できるようになってきた。

<高田メモ>
有機無機を交互に復習

<化学方針予定>
リードライトノートシリーズを化学基礎からやる。→共通テスト化学過去問83%→重要問題集へ

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】波動 全範囲(63ー75)
【やった範囲】波動 55-75
【定着率】100%
・波は出題パターンが少なく確実に解けるようにすることが出来た。最初は波の干渉条件が苦手だったが、波の位相が逆位相なのかどうかを整理することが大事だと感じ、そこの部分を完璧にできるようにした。強め合う条件と弱め合う条件の最小値についても確実に解けるようにできた。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】波動の範囲全部 初見正答率報告 波動53-69
【やった範囲】波動53-62
【初見正答率】 7割2分(26/36)
【反省】
・経路差や波の強め合う条件と弱め合う条件を利用する問題が苦手だが、与えられた文字が図のどこの部分に当てはまるのか考えながら解くことで解けるようにしていった。苦手だった部分を丁寧に入門問題精講で復習しました。

【参考書名】高校 物理 傍用問題集
【宿題範囲】必要あれば追加演習
【やった範囲】センター試験の波動解きました。
【定着率】

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】併読
【やった範囲】併読
【定着率】100%

※センター過去問波動解きました。

【参考書名】センター試験過去問物理(2014~2020)
【宿題範囲】波動分野だけ3年分 点数も報告
【やった範囲】
センター試験物理波動分野2014-2016年
【初見正答率】
【2014年センター試験波動】
・3/4(15/20)
【2015年センター試験波動】
・5/5(24/24)
【2016年センター試験波動】
・4/4(20/20)

《物理の終わっている分野》
・力学 ・熱 ・波動

【たかやコメント】
・夏休みに入ったので理科の宿題の量を多くして欲しいです。この夏で理科を得点源にしたいです!

【共テ模試自己採点】
※全体的にかなり難しかったです。
・数学1A:75/100
・数2BC:74/100
・英語リーディング:91/100
・英語リスニング:64/100(過去最低点)
・化学:69/100(難しい)
・物理:(電磁気と波動のやってない部分がでてしまった)

<たかやさんメモ>
7月【記述模試 自己採点】
※記述なので自己採点と実際の点に少しだけズレが生じる可能性があります。結果が返ってき次第正しい結果報告します。

・数学:146/200
・英語:140/200(長文2つとも満点でした。)
・化学:71/100(前後する可能性あり)
・物理:54/100(波動をやってなくて取れなかった。力学、熱は結構できていた。

〇入試での受験科目〇

【2次試験に必要な科目(大学別)】
徳島大(薬)・数学・英語
岡山大(薬)・数学・英語・化学・物理

※徳島大学(薬)、岡山大学(薬)の得点比率を共有します。

【徳島大学 (薬学部)】
《共通テスト》
○国語 100点
○数学1A 50点 2BC 50点
○英語R 160点 L 40点
○化学 100点、物理 50点
○地理 50点
○情報 50点
《2次試験》
○数学 200点 ○化学 200点

【岡山大学(薬学部)】
《共通テスト》  《2次試験》
○国語 200点  
○数学 200点  ○数学 200点
○英語R160L40 ○英語 200点
○化学 100点  ○化学 200点
○物理 100点  ○物理 200点

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

しゃうえっせん

高二 東大理一志望  来週使える時間 33時間

物理と化学二つ進めるのがきついので、まず物理だけにしたいです。ただ、部活をやっていて、学校が始まったら勉強できる時間が一週間で最大でも25時間くらいなので化学が間に合わなくなったら怖いです。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】85%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
【やってきた範囲】21-40章
【定着率】88%

<単語方針>
1-1500までをしばらく周回して、日大突破後に1501以降

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】3-8 SVOC振り、音読10回以上 振り返り
【やってきた範囲】3-8
【定着率】90%

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? ◯
・わからない単語をリスト化して覚えた? できてないです
・単語熟語でつまづいたりしていない? △
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、) 
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? ◯
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?  強調構文に気づかないことがあった
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? ◯

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
Lesson3: 7/7
Lesson4: 語彙問題5/7 記述1つ◯ 4つ△
Lesson5:全部記述で7、8割くらい
Lesson6:8/8
Lesson7:要約問題8割くらい
Lesson8:記号0/3 記述1/2
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?◯
・知識を問う問題は答えられた?△

<音読>
・音声をつかって音読した?◯
・音読は1文何回した?(最低10回)Lesson5の文を5回だけしかできませんでした
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? ◯

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
記述は慣れていなく、不自然な訳、直訳のしすぎ、によるミスがあった。単語、熟語の訳し間違えや熟語が覚えられてないこと。

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください! 単語、熟語を毎週完璧にする

<英語方針>
入塾時ルールズ2の途中までやっている→長文ポラリス1→日大過去問→英文解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】42-101 2B範囲 分野ごとの初見正答率を報告
【やってきた範囲】42-101
【正当率】式と証明、複素数 6/7
図形と方程式   6/6
三角関数 8/9
指数対数     8/9
微積       7/10
数列       9/9
ベクトル     6/10
【定着率】90%
【反省】微積とベクトルは学校でまだやっていなく、レジェンドもやってないのでミスが多かったです。どちらも2学期のテスト範囲なのでその時にレジェンド仕上げようと思います。複素数の次数下げや組立除法は完全に忘れてました。

101題のベクトルの出来から、やさしい高校数学で自分で進めてた極限、微積はかなり忘れてる気がします

【参考書名】ニューアクションレジェンド
【宿題範囲】101題を踏まえて弱い分野を復習
【やってきた範囲】やってないです

【参考書名】やさしい高校数学3C
【宿題範囲】次回から

<数学方針>
落とせない101題で2Bまでの定着度を確認→やさしい高校数学3C→レジェンド3C

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学、高校物理
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】熱分野

【参考書名】セミナー物理
【宿題範囲】熱範囲、1週間で
【やってきた範囲】熱分野の基本問題2/3
【定着率】95%

【参考書名】物理 全レベル問題集2
【宿題範囲】セミナーの熱範囲が終わったら 熱
【やってきた範囲】

【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】2章まで(化学基礎まで)
【やってきた範囲】物質量と濃度(それより前はテスト前に終わらせてます)
【定着率】90%

【参考書名】化学 全レベル問題集2
【宿題範囲】セミナーの化学基礎範囲が終わったら 1章 
【やってきた範囲】

<理科方針>
セミナーベースで進め、全レベル②で分野ごとにアウトプット
勉強時間的に余裕がなければ、まずはどちらか1科目でもOK

先週、セミナー化学の目次を送りましたが、構成もあった方が分かりやすいかと思い、念のためお送りします

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ナス

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 (100%)

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-12 再設定
【やってきた範囲】1-12 (90%)
(答えるとき少し考えてしまってテンポよくいけていないので、もっと回数を重ねたい。)

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】暗記事項中心に総復習
【やってきた範囲】黒ポラリスでわからなかったところ

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter2-3 ※初見正答率を申告
【やってきた範囲】chapter2-3
(chapter2 76%、chapter3 77%)
(ちゃんとポラリスの細かいところまでやったのに8割乗っていないのが不安。正誤問題も勘で解いて合っているのもあったので、そういった問題や間違った問題をあらいだして復習するようにしたい。)

<英語方針>
ファイナル演習続き→動画でわかる→初めの英文読解ドリル→東進 レベル別英語長文3

 
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問に該当する部分を復習
【やってきた範囲】101題で間違えた内容

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】101題で間違えた内容

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】1~41(1A範囲) 分野別に正答率を報告
【数と式】 5/5
【集合と命題】 2/2
【二次関数】 2/5 
【図形と計量】 5/7
【場合の数】 4/6
【確率】 4/9
【整数の性質】 2/4
【図形の性質】 2/3
(二次関数は最大最小はできたが不等式の問題が見たことがない問題でどうやるのか思いつかなかった。また確率は反復試行を使うというのは思いついたが中々式がつくれず、他にも文章題や座標の問題は何をすればいいのかがわからなかった。)

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】401-600
【やってきた範囲】401-600

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP①-1~STEP②-4
【やってきた範囲】STEP①-1~STEP②-4
(ゼロから覚醒現代文よりも実践的な読解法で、問題を解いていくうちに読解法が身についているのを感じた。)

【参考書名】古文単語315(学校で使ってるものでも代用可)
【宿題範囲】161-240 
【やってきた範囲】161-240 (100%)

【参考書名】ステップアップノート30
【宿題範囲】22-30 上側の事項をすべて覚える
【やってきた範囲】22-30
(る・らるやなりなどの識別が学校では小出しで教えられていたのが全部まとめてあったのがとてもわかりやすかった)

【参考書名】富井の古典文法をひとつひとつ
【宿題範囲】ステップアップノートの範囲に合わせて読み込む
(ステップアップノートの範囲に合わせて読みこんだ)

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

サマー

通信制 高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 30時間

自分では勉強頑張っているつもりだけど宿題が終わらなかった。同い年でもめっちゃ頑張ってる人たちがいるのでその人たちに負けずに頑張りたい。現状の自分に満足していなく、将来後悔のない人生を送るために勉強を頑張っているということを忘れずに必死に頑張り、悔いのない夏を過ごしたい。今の自分は将来の自分が頑張ってたなと言えるほど頑張れていないので頑張る。

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-1700 1週間で全範囲(先週出来ていない1501以降優先
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
知らなかった単語や熟語を確認することができた

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】今週はターゲット1700優先

【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】56-74章 復習
【やってきた範囲】56-74章
【定着率】98%

【参考書名】英文法ポラリス
【宿題範囲】chpter1~-chapter5全範囲 ※説明のページの暗記事項をしっかり覚えましょう!
【やってきた範囲】chpter1~-chapter3
終わらせることができなかった。
速読英熟語で学んだ熟語がどのような単元で狙われるかを確認することができた。

<単語方針>
1-1200までを周回。日大突破時を目安に後半の単語に入る。

<英語方針予定>
→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2、ポラリス長文1

※定着度を見て差し替える可能性もあります

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 SVOC振り+音読10回
【宿題範囲】9-10 ただし単熟語、ポラリス復習優先
【やってきた範囲】未着手

【参考書名】ルールズ1
【宿題範囲】用意

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?

(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数、6章 微分積分の微分のところまで
【やってきた範囲】5章 指数対数
【定着率】100%
数学1Aは全日制の高校にかよってた時に学んでおり、定期試験でもそこそこ順位が良く基礎問題精講の解説意外にも先生の解き方や解くためのコツを教えてもらったり、学校で配られた4プロセスの問題をb問題も含め何回かといてあったので、通信制高校に入った今でもある程度は解くことができた。数学2bは去年不登校気味であったこともありほとんどやってなく、独学で今やっているときは基礎問、入門問で全問ミスみたいな状況からはじめているので時間がかかってしまう。(理解できていないわけではない)。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やってきた範囲】5章 指数対数
【定着率】100%
【参考書名】ドラゴン桜式 計算力ドリル(入門基礎問と同じ範囲を原則は進める)
【宿題範囲】2BC 指数対数あ
【やってきた範囲】未着手

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】1Aまで終了、2Bの基礎問が終わったら2B範囲をやります

<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。
入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。
入門基礎問、101題の1A範囲のみ終了 2Bに入る前に文系重要事項の1A範囲を先に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

しゅう

学年 高1
志望校 京都大学
今週勉強に使える時間 50時間

参考書名 ターゲット1900
宿題範囲 1〜800
やってきた範囲 1〜800
正答率 99%
正答率は問題ないが余裕が出てきてターゲットをやる日もあればやらない日もでてきた

参考書名 英文法パターンドリル
宿題範囲 46〜72
やってきた範囲 46〜72
正答率 95%
先週苦戦したところでも今週は難なく理解できた
次の参考書の高校英文読解をひとつひとつわかりやすくに進みたい

参考書名 入門問題精巧数学I A
宿題範囲 三角比 場合の数
やってきた範囲 三角比 場合の数
正答率 92%
毎回苦戦してた三角比は入門レベルなら理解できるようになった
場合の数は苦戦せずに進められた

参考書名 基礎問題精巧数学I A
宿題範囲 三角比 場合の数
やってきた範囲 三角比 場合の数
正答率 75%
どちらの分野も7割程度は理解できたがまだ3割程度は理解できなかったので理解できなかった残りの3割を復習したい

高校英文読解をひとつひとつわかりやすくを買って一通り目を通したのですがある程度いけそうだなって思ったので1週間で高校英文読解をひとつひとつわかりやすくを終わらせたい

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ユウト

高三
大分医学部医学科

今日全統第2回マーク模試があって自己採点です
国語 127
数IA 66
数ニBC 77
英語リーディング 79
英語リスニング 32
化学 67
物理 60
地理 72
情報 81
計661
リスニングは聞こえたと思ったやつ全部外していて得意科目はこけました
やり直しを今日と木曜か休日にやるのですが参考書の勉強は止めたくないので量は少なめに出さなくて大丈夫です。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-2027
100%
<単語方針>
1701以降も追加
次回以降、派生語もしっかり覚える

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-74章
100%
【参考書名】速読英熟語(音読)
【宿題範囲】19-24章 1日1文 目安は10回以上
【やった範囲】19〜20
【参考書名】vintage
【宿題範囲】17-21章復習 
【やった範囲】17〜20章
85%
周辺情報を覚えるのに苦戦した
【参考書名】国公立標準問題集CanPass英語
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-5
100%
【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28復習
【やった範囲】1〜28
100%
名詞節になるもの、形容詞節になるものなどをちゃんと確認した
【参考書名】英検分野別ターゲット2級 リスニング(旺文社)
【宿題範囲】chapter1,2
【やった範囲】chapter 2 unit 1-3
100%
シャードイング,オーバラップをやり次は絶対聞けるようにした.
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた?覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?たまにあるが推測してなんとかしてる
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れてる
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?たまに掴めないがその頻度は減った

<長文を解くとき>
・正答率は?
1 a 和訳10点/10点
 b 和訳3点/9点
 c 和訳5点/16点
2 ⑴説明6点/10点
 ⑵和訳8点/12点
 ⑶説明8点/8点
 ⑷説明10点/10点
3 ⑴空所補充0点/3点
 ⑵理由を選ぶ問題0点/4点
 ⑶下線部の意味0点/3点
 ⑷説明問題6点/14点
 ⑸空欄補充3点/3点
 ⑹和訳10点/10点
 ⑺言い換え0点/3点
4 全部記号
 内容把握4問/5問
 空欄補充2問/3問
 一文の意味で近いのを選ぶやつ2問/4問
5説明問題
 1. 18点/20点
 2. 13点/20点
<音読>
・音声をつかって音読した? してないその分速熟を音読した
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
1
訳出の際に慣用表現を訳せなかったりした
→速熟に載ってるやつは即復習,ないやつは次は訳せるようにする
比喩的に訳しているのを見抜けず,直訳でゴリゴリ訳してしまい主旨からズレた
→ここの対策がわかりません!
2
⑴第一段落をまとめれば良い問題であったがうまくまとめれずそこで失点した
→聞かれていることに対して必要かどうかを考え字数と相談しながら記述する
⑵evenの訳が〜でさえと覚えていたがそれではどうやっても訳に合わず苦戦し,省いて減点された,
→evenなどの基本的な副詞の違う意味やニュアンスを確認する
3
選択肢の問題で全体の内容を踏まえないといけなかったがいまいち内容をつかめなかった.
→一文一文の構造はわかるので直訳が内容合うように言い換える練習をして内容を掴む 時間をかけてもいいから精読をする
4
全体的に長く時間は間に合わなかった
→音読あるのみ
ちょこちょこ内容がずれていてそこを突かれた問題を間違えてしまった.
→原因が動詞の語法だったりしたので vintageをやって復習したら熟語を補強したりする
5
説明問題で下線部長いやつは指示語を特定しながら和訳すればいいってことを再確認した.

似た単語を間違えて減点されたりした
→単語を覚え直したり派生語をきっちり覚えることで満点も取れると思う
〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】なし

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリルor学校傍用問題集の計算問題
【宿題範囲】微分、積分の計算練習 1日15~30分

【参考書名】理系数学 入試の核心 標準編
【宿題範囲】22-37
【やった範囲】22-37
100%
じゃんけんの問題は苦手だったのでここで確認できた,勝つ人を選び,その勝ち手が三通りあるのに気づくのが大事
立体になるとぱっと見難しくなるけどやることは垂線引くか、平面で考えるのがほとんどなので慣れていきたい

【参考書名】佐賀大 理系数学過去問
【宿題範囲】1年分解き正答率と振り返りを報告

2024年理工学部
1ベクトル3問/3問
2場合の数2問➕0.5/3問
3微積2問/2問
4複素数3問/5問
場合の数は試行回数の分をかけるのを忘れて計算ミスした
→ちゃんと日本語で起こして計算する
複素数の図形の話で考え方が数二の図形と方程式の考え方の半径の差や和と中心間の距離を比べて交点を考えたりする考え方や方べきの定理を用いていて面白いと感じた.ちゃんと全ての可能性があることを考慮しながら図形を考えたい.
【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題のみ 5章復習、6-7章
【やった範囲】5章〜8章114
エントロピーの問題は初めて見て資料集を見たらギブス関数というやつと関係してるのをみて理解するのに苦労した。
凝固点降下で公式に含まれていない電離度を求める問題で電離度の良さを活かして粒子数を表す考え方をできるまでやった.
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】3-3~3-7
100%
【参考書名】化学スピードチェック 
【宿題範囲】理論、無機、有機の3冊用意 ハンドブックが終わったら追加します

<高田メモ>
2025年本試験 61点/100点
2025年追試験 76点/100点
2024本試験 88点/100点
<ユウトさんメモ 化学の進捗状況>
1周リードライトは終わっている。全レベルも完了。
共通テスト過去問に取り組み、問題なさそうなら重要問題集へ

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】電磁気復習

【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気復習

【参考書名】物理 センター過去問
【宿題範囲】もう3年分 電磁気範囲 正答率報告
できてません
【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】7-11復習、12-30
二物体の運動で相対加速度を求めることで解ける問題がありその流れを説明できるまでして適切な状況で使えるまでした。
力学的エネルギーで失った分だけ位置が上がったり,速さが増したらすることがわかり失ったエネルギーと現れたエネルギーに着目するように心がけたい
【参考書名】物理的のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読

全レベルが終わったら→共通テスト過去問→良問の風

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B ※売ってなかったら瀬川の共通テスト地理が面白いほどわかる本でもOK
【宿題範囲】併読

【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】11-22
【やった範囲】11〜14
100%
村瀬の読み込みをしていたこともありあまり進まなかった.
【参考書名】古文単語315(学校で配られたものでもOK)
【宿題範囲】71-150
【やった範囲】71-150
100%
赤字のところを覚えていった。漢字で当てはめたら覚えやすくなった.
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】7-20
【やった範囲】7-20
100%
助動詞の意味接続活用識別を覚えた。べしの意味識別だけ文脈とか書かれてて経験値が物を言うのかなと思った
【参考書名】富井の古典文法をはじめから丁寧に
【宿題範囲】併読

<6月模試結果>
進研マーク

国語135/200
数学177/200
英語123/200
地理79/100
物理86/100
化学73/100
情報57/100

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

まつたく

【志望校】千葉大学法政経学部
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900
【やってきた範囲】1501-1900
【定着率】100%
感想:いったん全部言えるようになりました。

<高田メモ>
宿題範囲は目標1900に変更しますが、今後も随時1200は見直してください!

【参考書名】速読英熟語 ※本文なしで熟語のみ暗記
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】41-60章
【定着率】100%
感想:ターゲットと同じです

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~chapter3
【やってきた範囲】chapter1~chapter2
【定着率】100%
感想:chapter3までは終わりませんでした。

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→(ポラリス1ファイナル演習)→動画でわかる英文法
()内は省略する可能性あり

【参考書名】数学入門問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分、積分まで(積分は基礎問の微分範囲が終わってから)
【やってきた範囲】6章 微分、積分
【定着率】微分:100% 積分:70%
感想:積分の問題の応用問題がまだ解けません、微分は大丈夫そうです
   ↓
【参考書名】数学基礎問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分の範囲のみ 5章できなかった問題の復習
【やってきた範囲】5章できなかった問題の復習 6章 微分のみ
【定着率】5章:100% 6章:90%
感想:指数対数の範囲は解けるようになりましたが、微分の応用問題と定義式の問題が定着しきっていません。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】基礎問2B範囲が終わったら再開
【やってきた範囲】- 
【定着率】-
感想:-

<高田メモ>
分野ごとに 入門復習→基礎問

【参考書名】古文単語帳(覚えればすぐ点になる 入試に出る古文単語300 旺文社)
【宿題範囲】201-300
【やってきた範囲】201-300
【定着率】90%
感想:もう少しで覚えきれそうです。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宣復習
【やってきた範囲】-
【定着率】-
感想:-

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やってきた範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【定着率】-

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】10-21
【やってきた範囲】10-18
【定着率】100%
感想:少し覚えるのに時間がかかっています

【参考書名】新・現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4-7
【定着率】100%
感想:船口の最強の現代文をやり直したら記述問題の正答率が上がったので船口式の考え方が定着しきっていないことがわかったため今週を使ってもう一度復習してみようと思います。
また、漢字の書き問題の正答率が特に低く、そこで失点してしまっています。漢字の参考書の「入試漢字マスター1800+」を買ってみようと思うのですが、どうでしょうか

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】18-29
【やってきた範囲】18-27
【定着率】97%
感想:中国史を覚えるのにかなり時間がかかっています、特に読み仮名がふられていない読み方のわからない(自信のない)漢字が重要単語に入ってる場合は覚えるのに苦労しています。

【参考書名】決める共通テスト世界史
【宿題範囲】講義本として併読

〈共通テストのみの科目〉
世界史、政経、物理基礎、地学基礎、情報

世界史からスタート

今週勉強に使える時間:70時間(模試があるため)

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

ゆうきんぐ

高校2年 【東北大学経済学部】志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】 801-1500
【できた】全て
【定着率】100

久しぶりの新しい単語を覚える宿題だったので頑張ろう!と気を引き締めて、計画的にできました。

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】421-600
【できた】全て
【定着度】84

なかなか定着が悪かったので、アプリを使ってひたすら音声を聴くということを実施してみました!新しい単語覚える時は耳に入れることも意識します!

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter3-6-最後まで
【できた】全て
【定着率】100

【動画でわかる】で苦手意識のあった疑問詞,関係詞,強調構文などをSVOCをひたすら振って,訳してを繰り返したおかげで読解が出来てるような気になれて楽しくなれた1週間でした。
ただchapter6-1で名詞構文というのが登場してきたのですが、これは【動画でわかる】で出てこなかった気がした分野だったのでSVOC振りに困惑しました。

<高田メモ>
入塾時の状況(5月1週目)
 ターゲット1900
(0〜800)
 大岩の始めの英文法
(3周ぐらいはしている。)
 白ポラリス
(3周ぐらい)
 黒ポラリス
 (一度,4択問題だけ8割越え)
 動画でわかる英文法読解
(目を通して軽く見るくらいでの一周)
 英文読解ドリル
(1周済み)

大岩→ポラリス1→黒ポラリス→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3、英語長文ハイトレ1

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題+演習問題 51-110 ※前回やれてない範囲、60-65 96-110 を重点的に!
【できた】全て
【定着度】82%

【参考書名】青チャートなど、学校で配られている網羅系参考書
【宿題範囲】三角比、図形の範囲を中心に追加演習する。 理解に苦しむ分野は動画講義も活用(try it など)
【できた】
・青チャート[3章70-83]
・高校入試解き方が身につく問題集[平面図形範囲11-15]
【定着度】基礎問の復習を優先したので2周のみ。

まず【高校入試解き方】から解いてみると、【相似,辺と比】の範囲がすごく抜けていました。解けない問題にイラついてしまいましたが、解説を見て理解しました。
そして青チャートを解いてみるとコンパス3は初見正答率が0%でこれもまたイラつきましたが、がんばりました。
でも青チャートは証明問題が多かったので、図形の性質の色々な定理,定義を0からしっかり理解できて個人的にはすごく満足いきました。そして基礎問に挑むと問題を見た時の見方,理解の仕方が本当に180度変わりました。ちょっと自分でも嬉しかったです。なので来週も青チャートで解ききれなかった図形の性質の範囲を解いて強化したいなと感じました。

<高田メモ>
基礎問1Aを演習問題までもう1周→101題リベンジ

入門基礎問の2Bはテスト対策を兼ねて2章まで先に進めている(定着度100ではないので後々復習も必要)

来週の使える時間
平日【8時間】
休日【10時間】
でお願いします!

2025年07月23日(水)|07/23 宿題結果

最近の投稿

  • しょー
  • シロタ
  • かねこ
  • 葉っぱ
  • ぴろしき

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/21 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/28 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/04 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/09 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/16 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/23 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/30 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年7月 (223)
  • 2025年6月 (173)
  • 2025年5月 (151)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • しょー
  • シロタ
  • かねこ
  • 葉っぱ
  • ぴろしき

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 07/23 宿題結果の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 07/02 宿題結果
  • 07/09 宿題結果
  • 07/16 宿題結果
  • 07/23 宿題結果
  • 07/30 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ