【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】55時間
オープンキャンパスに行くので1日稼働出来ない日があります。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%
<単語方針>
1500までを周回
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40
【やってきた範囲】21-40
【定着率】90%
【参考書名】nextstage
【宿題範囲】1-4章
【やってきた範囲】1-4章
【定着率】90%
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】11-12※過去問優先
【やってきた範囲】11-12
【定着率】100%
【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】2年分解き 正答率振り返り報告
2025年工学部
60%
2024年工学部
64%
〈過去問振り返り〉
一番正答率が低かったのは熟語などの知識系の問題でこれは自分が覚えきれていないからなので、知識をもう少し覚えていくことが課題だと感じました。
また、長文問題で時間がかかってしまい、本来の試験時間よりオーバーしてしまっていたので長文問題のスピードも課題だと思いました。
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】日大英語の得点率が7割以下なら取り組む 1-4 日大英語7割以上なら、他科目優先
【やってきた範囲】1-2
【定着率】90%
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?大体大丈夫
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れているか?大体振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?少し気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?大体大丈夫
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?75%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?大体答えられた
・知識を問う問題は答えられた?
<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
過去問を解いたことをふまえて、長文中に出てくるような熟語なども今一度しっかり暗記していく必要があると思いました。
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
<英語方針メモ>
大岩の定着度は問題なし。
高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2→日大突破
【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】第7章 積分法の応用
【やってきた範囲】7章
【定着率】95%
【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】第6章 積分100-125
【やってきた範囲】6章 積分100-125
【定着率】85%
【参考書名】ドラゴン桜3C
【宿題範囲】一日1テーマ(微積分優先)
【やってきた範囲】4テーマ(7~10)
【定着率】95%
少し複雑な回転体になった時に範囲などを間違えることが多かったのでもう少しちゃんとグラフを書いて出来るように演習していきたいです。
<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。
<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める
【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】15-17
【やってきた範囲】15-17
【定着率】85%
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】適宜復習
【参考書名】化学 スピードチェック理論、無機、有機
【宿題範囲】無機9-16 1-8の復習
【やってきた範囲】無機9-16 1-8の復習
【定着率】90%
高分子範囲は高分子自体の構造を覚えないと重合度の問題などで詰まることがあるけどなかなか覚えれなかったり少し違っているまま解いたりすることがあるのでそこをなんとか覚えていきたいです。
<高田メモ>
7/2報告
2025年共通テスト正答率
理論7/12 58%
無機4/6 66%
有機7/14 50%
全体59点
<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集
【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】82-105 先週の復習
【やってきた範囲】82-99
【定着率】90%
光が反射したりしなかったりで逆に考えて解いてしまうことがあったのでそういうミスを減らせるようにしていきたいです。
<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める→良問の風へ
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法
https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb
②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法
https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B
③英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs
【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】評論1-1 – 評論2-3
【やってきた範囲】評論1-1 – 評論2-3
【定着率】100%
【参考書名】key&point古文単語330
【宿題範囲】1-100
【やってきた範囲】1-100
【定着率】86%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8
【やってきた範囲】1-8
【定着率】90%
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】併読
用言や助動詞の活用などは大体覚えれているのですが、助動詞の意味が他のと混同したりしてなかなか覚えきれないので定期的に復習していきたいです。
【参考書名】共通テスト 地理 集中講義 [地理総合、地理探究] 改訂
【宿題範囲】1-16
【やってきた範囲】1-10
【定着率】90%