04/02 宿題結果の記事一覧

エル・プリモ

【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800復習
【やった範囲】1-800復習
【定着率】100%
自分の毎回間違えている問題を何度も復習して覚えることができた。

<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1-1~3-3
【やった範囲】chapter1-1~1-7
【定着率】やった範囲は95%
丁寧に解説を読んで理由付きで正解できるようになったけど、時間をかけすぎて終わることが出来なかった。また、時の従属接続詞などリスト化されている表現なども毎回覚えるようにした。次は同じ完成度で終わらせることができるようにしたい。

<参考動画>
英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】8章 図形の性質 9章 整数の性質
【やった範囲】8章 図形の性質 9章 整数の性質
【定着率】100%
図形では、それぞれの定理が成り立つ理由も理解することで今までより深く理解して問題を解くことができている気がする。整数の性質では不定方程式が苦手だったけど、自分で解説できるまで理解できた。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】4章 図形の性質 9章 整数の性質
【やった範囲】4章 図形の性質 9章 整数の性質
【定着率】95%
図形は定理を立体に活かすことが難しかったけど理解することができた。整数の性質では不定方程式の理解をより深めることができた。復習がまだ終わっていないため、来週も復習の時間が欲しいです。

入門→基礎問を章ごとに進める方針で考えています!

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

赤ずきん

【学年】新高3
【志望校】滋賀県立医科大学医学部(神戸はこれから見学しに行くのでまだ候補ではあります。)
【今週宿題に使える時間】65h程度

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1201-2027 1701以降メインで
【やった範囲】1201-2027
【定着率】90%
<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】41-74章 
【やった範囲】1-55章
【定着率】90%

【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】総復習 残り
【やった範囲】総復習
【定着率】90%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】STOP 日大クリア後再開 ( lesson1-15までやった)

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】 1年分解き、初見正答率を報告
【やった範囲】2023,2022
【初見正答率】61%,68%
先週の水曜日と今日やりました。
今日やった方は文法の正答率が上がったのですが、長文に最近触れて無さすぎて長文の正答率が満点から半分に下がりました。文法は前より分かるところが増える感じはしていますが、クリアするのにめちゃくちゃ時間がかかりそうで困っています。

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】2B範囲まで完了。STOP ※レベルアップ問題をとばして進める。

【参考書名】解法のエウレカ
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】数学Ⅲ・C 入門問題精講 改訂版
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】数学Ⅲ・C 基礎問題精講
【宿題範囲】復習 例題41-136 最後まで1週間で! 
【やった範囲】41ー積分まで(ベクトルはできなかった)
【定着率】90%

【参考書名】 日大理系過去問
【宿題範囲】余裕あれば1年分
【やった範囲】2024,2023
【初見正答率】85%,91%
間違ってるのは毎回積分の計算なので、毎日うかる計算をはじめようと思います。

【参考書名】合格る計算の微積か学校傍用問題集
【宿題範囲】微積の範囲を毎日30分程度練習

<高田メモ >
エウレカ1A2Bまでやった。入門基礎問3Cを進めつつ、エウレカの復習→良問再開

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論例題1-3~2-3
できてません
<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700 1700まで周回済み
【宿題範囲】601‐1200
できてません
<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-160
【やった範囲】1-160
【定着率】90%

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1標準レベル
【宿題範囲】4‐9  ※4,5はやり直し
一旦岡本梨奈の古文読み方の本を読んでいます。

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】磁気残り、熱分野
【やった範囲】電気、磁気
【定着率】90%

【参考書名】物理 基礎問題精講
【やった範囲】電気、磁気
【定着率】80%

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】6-7章 A問題
【やった範囲】6-7章A
【定着率】90%

【参考書名】化学セミナー
【やった範囲】9-11章の間違えたところ
【定着率】90%

【参考書名】化学 セミナー、スピードチェック
【宿題範囲】適宜確認する

<物理>
入門問題精講⇒基礎問題精講⇒全レベ問題集共テレベル⇒良問の風の流れを想定

力学・波動 入門→基礎問→全レベル②→良問まで完了 ただし良問は復習必要。
電磁気 入門のみしか終わっていない。 優先的に強化
熱 ほぼノータッチだが、得意分野ではある。
原子 学校で今習ってるところ

<化学>
重要問題集 A問題に絞って週2章程度

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)60
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】
【定着率】100%

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】1-8章復習
【やってきた範囲】
【定着率】100%

【参考書名】言い換えと対比で解く 英文読解の着眼点 全20
【宿題範囲】1周したが、苦手なところは仕上げ切れていない 一度STOP

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング3
【宿題範囲】1-4 振り返りチェックリストを活用
【やってきた範囲】1-4
【定着率】100%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66まで テーマ別文例90まで
【宿題範囲】lesson、テーマ別文例 苦手単元のみ復習
【やってきた範囲】苦手範囲
【定着率】100%

<過去問>
新潟大過去問 英語 2年分 正答率と振り返りを報告
※もし時間なくても最低1年分は優先的にやる

初見正答率72%
やはり頭でわかっていても指定された文字数に抑えるのが難しかった。単語などでつまることはなかったが細かいニュアンスを拾うのに苦労した。

<高田メモ>
記述式トレーニングまで終わった。英文読解の着眼点、英文和訳の着眼点に取り組む。
→読解の着眼点で苦戦したので一度「ハイトレ英語長文3」を挟む

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B 10,19
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】数学 入門問題精講→文系数学重要事項完全習得編 演習問題
【宿題範囲】図形と方程式、数列 の重要事項編をもう一度完璧に。
【やってきた範囲】図形と方程式、数列
【定着率】100%

<過去問>
新潟大過去問 数学 2年分 正答率と振り返りを報告

【参考書名】文系数学実戦力向上編 
【宿題範囲】例題24までで一度STOP

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】 1-160
【やってきた範囲】1-160
【定着率】100%

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに 24
【宿題範囲】 9-16テーマ
【やってきた範囲】9-16
【定着率】80%

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

fumifumi

【学年】高3
【志望校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語 全範囲を周回
【宿題範囲】1201-2027 100%

【参考書名】nextstage 19章  全範囲を周回
【宿題範囲】17-19章 100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章復習 100% 

【参考書名】大学入試 英語長文プラス 記述式トレーニング問題集
【宿題範囲】10+総復習 振り返りを報告 
【やった範囲】8,9復習 10 90%
8,9の構文(S is why sv など)があやふやだったため復習し直してから10に挑みました。10は採点をしたとき、文意はとらえていて38/50点をとることができましたが、名古屋大の問題ということもあり難単語が多く、そこでのミスが目立ちました。構文はほぼ正しく捉えられていました。

【参考書名】ハイトレ英作文 lesson66 例文暗唱90
【宿題範囲】lesson1-16 できてません

ー英語長文チェックリストー
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→
・わからない単語をリスト化して覚えた?→
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?➾根拠は見つけたが、余計な部分まで訳してしまった。
・知識を問う問題は答えられた?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

《今後の方針》
2025/02/20更新:キャンパス→記述式→言い換えと対比 着眼点 
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー言い換えと対比で解くー
数学の日大レベルクリア、良問を進める

【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】180-181+1-181の1A2B範囲の中で不安なところを総復習
【やった範囲】16-18,36-38,51,52(レベルアップ問題)100%

【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積のパート 1日30分目安に練習 

方針:
基礎問1A2Bの復習を苦手な問題だけ搾って3週間⇒その後、日大過去問リベンジ 
クリアしたら数学良問300+化学追加

【参考書名】基礎問3C
【宿題範囲】不安なところあれば確認
【やった範囲】面積問題の復習 100%

【参考書名】日大理系過去問 数学
【宿題範囲】一年分解く。初見正答率と反省点を設問ごとに記載。 ※良問の数Ⅲに進んでいいか判断したいのでやってください!
2020年度 12/15問正解 80%
1小問集合、2三角関数、3ベクトル、5数列+極限の問題は全問正解した。
4場合の数は良問問題集にはなかった(基礎問にはある)非復元抽出の問題で、最初の問題は正解したが、その後の問題を独立試行で考えてしまい、計算ミスですべて間違えた。考え方を基礎問と、過去問の解説を読んで復習した。
6数Ⅲ微積は(1)(2)の微分、変曲点の問題は解けたが、最後の面積が等しい時のaの値を求める問題が解けなかった。面積の共通部分もともに積分して比較する発想ができなかった。基礎問で復習した。
その後2024年の日大過去問の確率と数3微積の大問を解いたが、共に全問正解できた。

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】8-9章
【やった範囲】8章 100%
学校で出されている志望理由書作成と、数学の復習をしていた関係で量ができませんでした。
化学平衡は理論化学の中で最も忘れていた範囲だったため、念入りに復習しました。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】23-43 (力学最後まで)
【やった範囲】23-36 90%
運動量保存則と力学的エネルギーの保存則を使う問題で、力学的エネルギーの方をx,y成分で分けると勘違いしました。それ以降は、インプット講義で要点を復習してから挑むようにしています。円運動はスムーズに解けました。

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】併読

<物理開始時の状況>※3/5時点
電磁気の前(力学熱波動)までは学校で終わっている。
普段はテスト対策としてリードαの基本例題をやりこみ、今までの高2の定期テストは全て8割を超えている。

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

もち

高3
千葉大(気持ちは北大)

1日最低10時間、週間で70時間はできる

今週はいつも通り寝てるのに疲れが取れない日があり、文章読めるほどの集中力がない日があった。睡眠の質なども見直す。
また、来週は前から決めていた遊ぶ日があるのでこの日だけは遊ばせてください。

受験勉強が苦で早く終われって感じがするのですが何か勉強を楽しむ方法はありますか?

【参考書名】文系数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】総復習
やった範囲:総復習 95%

計算ミスで正答率を落としてしまいましたが、考えかたは身についてます。

【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】実践問題のみ 1-4章 数と式、集合と論理、2次関数、三角比
やった範囲:1-2章 100%

赤文系で身につけたことを応用していく。

<高田メモ>
数学日大突破後 文系赤をやってから、エウレカの実践問題(1Aは復習)、文系青

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲1-1500 95%

【参考書名】Vintage 21までを繰り返し取り組む
【宿題範囲】21章、1-4章
やった範囲:21.1-4章 100%

<高田メモ>
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】速読英熟語(改訂版)74
【宿題範囲】1-37章
やった範囲:1-37章 100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)シャドーイング
【宿題範囲】16-21章 熟語の暗記とは別で1日1章
やった範囲:16

ルールズ3の音読に集中したいかもしれないです。

【参考書名】 英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】総復習
やった範囲:総復習 100%

1つ分からない構文があったので復習してよかった

【参考書名】 英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-6 振り返りチェックリストで振り返り
やった範囲:1-3 100%
“▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→○
・わからない単語をリスト化して覚えた?→○
・単語熟語でつまづいたりしていない?→△アウトプットが出来てなかった
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→○
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→◎ 解釈ポラリスのおかげで気づけた。

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→○
一言段落メモが出来た。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson1 5/7
lesson2 7/8
lesson3 10/13
lesson4
lesson5
lesson6

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→○
・知識を問う問題は答えられた?→○

<音読>
・音声をつかって音読した?→○

・音読は1文何回した?5回(最低10回)
文章が長かったがもっと時間とってやる

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→○

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”
ルールズ3は最初はビビってたが以外に構文とれた。
カンマ,があったり構文が取りずらくなるとこあったのでそこも意識していく。等位接続はやっぱり大事でした。
課題は熟語のアウトプット力がないことです。
文章が抽象的で分かりずらいときはどうすればいいですか?慣れですか?

【参考書名】 ハイパートレーニング和文英訳 全66lesson
【宿題範囲】lesson7-22
やった範囲:7-11 100%

<方針メモ>
日大突破クリア→入門英文問題精講→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】中学語彙1700
【宿題範囲】201-600復習
やった範囲:201-600 100%

【参考書名】 入試現代文へのアクセス 基本編 12
【宿題範囲】 10-12+総復習
やった範囲:10-12+総復習 100%

文章の言い換えに気づけ、筆者の言いたいことが分かった。
語彙が分からないせいで文章の内容が分からなくなることがあった。中学語彙を身につける。

【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】 次回から

入試現代文へのアクセス 基本編

https://youtu.be/p3-Pt5xxI0Y

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】201-280
やった範囲:201-280 90%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】17-24
やった範囲:17-22 100%
23-24は富井の10ページくらいの内容だったのでまず富井を読んだのでできませんでした。
※富井の古典文法を講義系として併読

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

天のしきぼう

通信制新3年 
東北大薬学部志望
費やせる時間
70時間

【参考書名】中学英語2100(単語帳)
【宿題範囲】401-800 1日100語×4日2日
【やってきた範囲】
401〜500
【定着度】 
80%
<単語方針>
中学英語2100を仕上げてから普通のルートの単語帳(ターゲット1900、システム英単語等)に移ります

【参考書名】中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく 全116
【宿題範囲】chapter64-103  ※64‐85はやり直し
【やってきた範囲】
やってない
<英語方針>
中学英語一つ一つわかりやすく→英文法パターンドリルの中学範囲→大岩→パターンドリル続き

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】2章 2次関数 残り全範囲 
【やってきた範囲】
やってない
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】いったんSTOP

【参考書名】これでわかる問題集1A ※入試問題にチャレンジは飛ばしてOK
【宿題範囲】2次関数
【やってきた範囲】
やってない

悩みを吐き出しても変わってない ちょっとでさえできない 悲劇を演じてるような気持ちになって自分が本当に情けない

やろうと意気込んで結局できないが重なっていくと、どんどんと次もできないんじゃないかと迫的に強く感じて逃げてしまう
小さな成功すら経験できないのではと ハードルをいくら下げてもハードルそのものに忌避感を感じてしまう

意気込みが意味をなさなくなってきたような気がします

前に向いてるだけで価値があるなんて思えない
前を向くのと前に進むのでは全くの別物
そう思います

でも前に重心を傾けるのは意味があると思ったので参考書を毎日開くことを目標にします

勉強は楽しかったものだったのに今は苦痛に傾いている感覚があるので楽しみを……見つけるというか取り戻していきたい

波があるときはほんとに楽しかった

あと追加の質問なのですがこのくらいのボリュームの課題は科目別にどのくらいの時間で終わらせることができますかね 

進めるペースは人それぞれなのですが知りたいです

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

高3
徳島大学 薬学部 志望

宿題に使える時間 約20時間

【参考書名】英単語LEAP 1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1〜1400
【定着度】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-12章
【やった範囲】1-12章
【定着率】100%
【感想】文の意味が通るように訳していくことができた。そして、単語を覚えてからすぐに音声を聞いて最低でも5回は音読をした。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて総復習
【やった範囲】総復習
【定着率】100%
【感想】総復習したなかでも不安なところはスタサプで講義を受けて定着させた

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習
【定着率】100%

3/26報告 ファイナル演習初見正答率
chapter1 68%
chapter2 46%
chapter3 44%

今週はポラリスの総復習の1週間にしましょう!次回から動画でわかるに入るようにします。

【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】次回

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

大岩→パターンドリル→高校英文読解→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル の予定

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】2章 複素数
【やった範囲】2章
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】2章 複素数
【やった範囲】2章
【定着率】100%
【感想】ωを忘れかけていたがそのほかは割と覚えていたのですんなりと解けた

【参考書名】リードライトノート化学基礎
【宿題範囲】3-4章
【やった範囲】3章
【定着率】95%
【感想】組成式と分子式のどちらでかくのかという問題や、あるイオンの特徴の正誤問題に苦労した。結合や電子式などはすらすら解くことができた。

【質問】自分は勉強を始めてしまえば集中できるのですが勉強を始めるまでに時間がかかってしまいます。どうしたらすぐに勉強を開始できるのでしょうか?

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

ちゃむ

新高3生
千葉大医学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やった範囲】1-800
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-200
【やった範囲】1-200
【定着率】100%

<単熟語方針>
全範囲周回済み。初めは範囲を区切って復習し、徐々に1週間で回す範囲を増やす予定。
ターゲットが完璧になったら、状況を見ての判断だが、2冊目の単語帳(鉄壁?)を使用することも視野に

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part0~2-1
【やった範囲】0~2-1
【定着率】100%

【参考書名】フォーカスゴールド
【宿題範囲】1Aの総復習(八割方解けるの残り2割の部分を今週でつぶしてきてください!)
【やった範囲】1Aのステップアップを全てやりました。
【定着率】95% 星4の問題で少しできない部分があるので自習以降並行して進めたいです。

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】1-40(化学基礎範囲)
【やった範囲】1-20
【定着率】50% まだ曖昧な部分が多いのと20までしか終わっていません。次回多くなって構わないので次週追いつくように進めます。

【参考書名】化学全レベル問題集②
【宿題範囲】用意→用意しました

【参考書名】 物理 入門問題精講
【宿題範囲】1-24(力学範囲)
【やった範囲】1-24
【定着率】70% 全て終わりましたがまだ何問か微妙な部分があります。次週は何問かの微妙な問題を無くしたいです。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】用意→用意しました

すみません。送り方が間違っていたようなのでもう一度送信させていただきます。

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

かねこ

 高2 阪大理系志望

【参考書名】英単語帳LEAP 全1935
【宿題範囲】1001-1935
100%

<単語方針>
全範囲完了済み。半分ずつで毎週回す。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-74章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】総復習
100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 振り返りチェックリストを参考に復習と振り返り

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→できた
・わからない単語をリスト化して覚えた?→できた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→単語帳の2番やプラスアルファの欄の内容で抜けているところがあった
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→to不定詞の精度が少し悪い
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→気づいた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→問題なし

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?→86%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→できた
・知識を問う問題は答えられた?→文の内容を問う問題よりも正答率が悪い

<音読>
・音声をつかって音読した?→読みが分からない単語があった長文では必ず音声を使った
・音読は1文何回した?(最低10回)→10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→できた

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

①時間を計りながら解く・採点する
(設問の文の前後や段落を読めば正しく解けることが多いので、本文は部分的にしか読んでいません。)
②svoc振り・音読
(ここで本文全体を通して読みます。)
③つまづいた単語・熟語をリスト化して覚える
④解説を読み込む
⑤時間を空けて解きなおす
の順番で取り組んでいましたが、何をどの順番で取り組めば英長文を読む力になるでしょうか。
また、音読の回数は減らしてもいいでしょうか。10回だとどうしても、この時間で次の問題解けるよなぁ、と集中力が落ちて作業になりがちだったので、7回ぐらいに減らしたいです。

<参考動画>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル→レベル別3→ハイトレ1→入門英文問題精講
→ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大突破

【参考書名】基礎問題精講 2B
【宿題範囲】101題を踏まえて必要であれば確認

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】1-54(図形と方程式まで) 分野ごとの初見正答率と、振り返りを報告
数と式:100%
集合と命題:100%
2次関数:100%
図形と計量:57%、公式を分母と分子を逆にして使っていた
場合の数:100%
確率:100%
数学と人間の活動:40%、解き方を忘れていた
図形の性質:100%、解くのにほかの分野に比べて時間がかかった
式と照明・複素数と方程式:86%、解と係数の関係を忘れていた
図形と方程式:83%、計算ミスが多かった

<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集を1A全範囲終わらせ、基礎問に戻る

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】苦手分野を週2分野程度
を取り組みました

<かねこさんメモ>※消さずに残す
1月進研模試結果(2/26報告)
国語 50/100点 偏差値58.8
数学 50/100点 偏差値61.3
英語 74/100点 偏差値74.1

3教科174/300  偏差値67.0

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

ハクトウワシ

志望校 明治大学
学年 高2年

【参考書名】ターゲット1900または、システム英単語
【宿題範囲】1-400
出来ませんでした
【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】改めて総復習 以下のリンクの卒業試験動画2本を用いて定着度を確認し、水曜日報告してください。

大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

①では、使役動詞と知覚動詞はわかっているが原型不定詞=が使役動詞、知覚動詞と出てこなかった。
分詞構文で時制が違う時のhaving VppのVppが出てこなかった。
過去のもしも話の主文のhaveの後のVppが出てこなかった。

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

②では、不定詞や現在分詞、分詞構文などはわかるが、準動詞というものがわからなかった。
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1のみ全範囲 初見正答率を報告
やった範囲Chapter1のunit7まで
70問中22問間違えました。
大まかに前置詞が4問、時制、関係詞、名詞、形容詞、が3つずつ、不定詞、文型、動名詞、接続部、が2つずつ間違えました。
ポラリス1で結構やっていたが久しぶりすぎて忘れているとこが色々ありました。
<高田メモ>※報告時も残す
入塾時の状況:動画でわかる英文法までルートを終わらせた。英検2級合格済み

ルートの参考書の復習+ポラリスファイナル演習を用いて定着度を確認し、今後の方針を決めます。

【参考書名】できた!中3国語 読解
【宿題範囲】1章 説明文 1指示語~4段落の要点と文章構成 まで
出来ていません。
品詞などが理解出来ておらず、文法の方に変えることにしました。
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-100
やった範囲 1-100
定着率97%
初めてやったが文を自分で作ってみたりして確認することが出来た。
<国語方針メモ>※報告時も残す
基礎徹底ルートから。
直近は
できた!中3→怖くない国語文章の読解→ゼロから覚醒→新現代文レベル別1→船口 の流れの予定。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】1-8
できていません
【参考書名】金谷の日本史なぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を併読
できていません
<初めに見てほしい動画3選>
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKik

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

クッキー

新高3 筑波大志望

【参考書】入門問題精講1A
【宿題範囲】 9章 整数の性質 12問 もう一度
【やった範囲】すべて
【定着率】90%

【参考書】基礎問題精講 1A
【宿題範囲】9章、4章 もう一度
【やった範囲】すべて
【定着率】4章90%、9章は151から154以外100%,151から154の理解はできたから後日復習したい

【参考書】 ドラゴン桜式 数学力ドリル
【宿題範囲】 苦手な範囲を2分野
【やった範囲】できてない
<高田メモ>
基礎問1Aの図形と計量で完璧にしきれなかった部分は数Aの図形の性質範囲をやってから改めて復習

【参考書】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 速読英熟語
【宿題範囲】1-37章 
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】初めの英文読解ドリル chapter6
【宿題範囲】chapter2-6~できれば6のラストまで
【やった範囲】2-6から4-3
【定着率】100%

【参考書】 古文単語315
【宿題範囲】1-80
【やった範囲】前回の宿題の240-315が仕上がってなかったのでそこしかできてない
【定着率】100%

【参考書】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32 もう一度
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 富井の古典文法
【宿題範囲】講義本としてやさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】73-272
【やった範囲】73-132
【定着率】100%

【参考書】ゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】6+総復習
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略の動画を見る+1-2
【やった範囲】できてない

図形の性質の問題の問題数をこなしたいため次回演習問題に取り組みたい。
現代文はゼロから覚醒の内容は体系的にちゃんと頭にいれて6章は語彙と漢字以外初見で満点取れた。

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

一般高校生

1週間高熱を出しており、宿題がほとんどできておりません。すみません
一歩校 慶応義塾大学高3年生
使える時間 1日10時間

【参考書名】システム英単語 1200までやった【宿題範囲】601-1200
【やってきた範囲】なし

【参考書名】速読英熟語【宿題範囲】49-64章
【やってきた範囲】なし
【参考書名】スクランブル英文法【宿題範囲】 16-19章
【やってきた範囲】16章

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文BASIC
【宿題範囲】 総復習 
【やってきた範囲】なし

<過去問>
日大日本語過去問2年分の時間計って解明、初見正答率と振り返りを報告
日大文理学部2024年度英語70%
【振り返り】返りよみせずに長文を読めたが緊張から内容が頭に入ってこなかったので過去問の前には緊張をほぐし、リラックスしてから解くことが重要だと感じた。文法問題は参考書でやったところはできていたのでよかった。
<高田メモ>
速読のための練習として、次回「共通テストレベル別問題集1,2」を入れるかも

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】青チャート【宿題範囲】 図形の性質全範囲
【やってきた範囲】なし

<高田メモ>
残り未履修範囲 図形の性質、数学と人間の活動(整数)、進行、(統計的推測)

【参考書名】 読んでみて考えた古文単語315
【宿題範囲】241-315
【やってきた範囲】なし

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法【宿題範囲】24-32
【やってきた範囲】なし
【参考書名】富井の古典文法【タスク範囲】併読
【やってきた範囲】なし

古典文法勉強法

https://youtu.be/c4SYtNB-s0M

【参考書名】新現代文レベル 別問題1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】なし

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文【タスク範囲】STEP1①~⑤ STEP2①~
④【やってきた範囲】なし

<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を伸ばす1700
【宿題範囲】 501-700
【やってきた範囲】なし

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

サマー

 新高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 30時間

勉強習慣や長時間勉強に慣れていないので少し不安ですが、徐々に勉強時間を増やしたいです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】1-600
【定着度】95%
似たような意味やスペルの単語に苦戦した

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】0-12講 動画のやり方で!
【やってきた範囲】0-12講
【定着率】100%
問題部分だけではなく講義の部分もきちんと覚えれた

<参考動画>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

<英語方針予定>
大岩→ポラリス1復習→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1

※定着度を見て差し替える可能性もあります

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式、2章 関数とグラフ
【やってきた範囲】1章 数と式、2章 関数とグラフ
【定着率】100%
問題を解くための説明だけじゃなく、2次関数や解の公式の仕組みなどを丁寧に書いてあってためになった。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式
【やってきた範囲】1章 数と式
【定着率】93%
二重根号の外し方の問題を初見正解できたが最後の確認テストで間違えてしまったのでしっかり復習します。

<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。

入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

質問なのですが英文法や入門問題精巧を復習する日は講義部分も読み直すのかそれとも問題を解くだけで良いのですか?
講義部分を読み直すとしたら復習の手順は
①講義を読む→問題を解く
②解く→間違える→間違えた箇所の講義を読み直す
どちらが良いですか?

英文法の復習も数学と同様に初見で間違えた問題だけを復習すればいいのですか?

<高田メモ>
一旦標準的な量を想定して作成しています。
宿題の量が大丈夫そうか(多すぎ、少なすぎではないか)次回教えてください!
→もう少し頑張れます

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

まお

【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾の宿題に使える時間】45時間
数学の数列が苦手だったので時間をかけたのでできていないやつもあります

【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで周回
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500復習
【定着度】100%

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】1-600
【定着度】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】関正生のThe Rules2 入試標準
【宿題範囲】6-11 SVOC振り、音読10回
【やってきた範囲】6-11 SVOC振り、音読10回
【定着度】

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない? していない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?6: 6/8
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 過剰の選択肢に騙された
・知識を問う問題は答えられた? 答えれた

<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらしました? した

<課題発見&振り返り
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 過剰の選択肢を消去する力
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください! 言い過ぎ表現に注意する

<高田メモ>報告時に消さずに残す 大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3 →ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大過去問
英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト 
※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】数列 復習
【やってきた範囲】数列 復習
【定着度】100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】数列 例題の復習→演習問題
【やってきた範囲】数列 例題の復習→演習問題
【定着度】100%
式変形の誘導などは無しでも解けるようにどのように発想してそのように変形するのかを考えて解けるようにした。

【参考書名】落とせない101題
【宿題範囲】数列の範囲 初見正答率報告
【やってきた範囲】数列
【初見正答率】6/9
数が大きかったり複雑だったりした問題は間違ってしまった。

復習しあがったら日大過去問→エウレカ2B(1Aも必要あれば復習)

<落とせない101題結果メモ(3/12報告)>
【初見正答率】41/51 80%
・式と証明、複素数と方程式 自己評価 ○
次数下げの方法を忘れてしまって1問落としてしまった。それ以外は解けた。

・図形と方程式 自己評価 ‪✕‬
この範囲は公式を忘れてしまっていたために間違えてしまった問題もあったのでこの範囲の基礎問の理解度が低いと分かった。

・三角関数 自己評価 △
基礎問には2倍角の公式や半角の公式などを実際に使って解く問題がなかったので解き方が分からなくて間違えてしまった。

・指数と対数 自己評価‪ ✕‬
簡単な問題で間違ってしまった。この範囲は基礎問の内容を忘れているところもあったし、それと普通に演習不足を実感した。

・微分積分 自己評価 ○
面積を出す問題で計算ミスをして1問間違えた。それ以外は解けたのでこの範囲は基礎問がしっかり身についていることを実感できた。

・ベクトル 自己評価 ○
空間ベクトルで1問間違えてしまったが、それ以外は解けた。坂田の力が出た。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文 (step2まで)
【宿題範囲】STEP2 10、総復習
【やってきた範囲】STEP2 10、総復習
【定着度】100%
ステップ1に載っていた解法を復習して、間違いが多かった問題を解き直した。
船口手元動画 https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】用意
【やってきた範囲】用意出来た

【参考書名】入試漢字マスター1800 A432
【宿題範囲】書きA241-320
【やってきた範囲】書きA241-320
【定着度】100%

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】301-500
【やってきた範囲】301-500
【定着度】100%

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】161-220
【やってきた範囲】161-220
【定着度】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】22-27
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

たかや

【学年】高3
【志望校】徳島大(薬)

【今週武田塾の宿題に使える時間】 
今週は学校の課題を優先するのであまり使えない→1日4ー5時間程度

武田塾の宿題は化学を優先して取り組みたいと思います!

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やった範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】1-74
【やった範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】vintage  21まで周回済み
【宿題範囲】1-8章復習
【やった範囲】1ー8章
【定着率】100%

【参考書名】英作文ハイトレ 和文英訳編スタート 全lesson66,テーマ別90 ※1か月程度でlesson1周終わらせるペース感
【宿題範囲】いったんなし。今後またやる可能性はあります。

※徳島大では英語は共テのみなので、今はリスニング教材からハイトレの代わりにやりたい
→英検2級リスニング追加

【参考書名】英検2級リスニング 全 chapter4 
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【定着率】100%

※2006〜2024年の共通テストリスニングを収録している【リスパス】というアプリをダウンロードしたので、毎週解いていきます。
→週2~3回解き、結果を報告

【結果報告】
《2024年共通テストL(本試験)》
・大門1:21/25
・大門2:12/16
・大門3:12/18
・大門4:12/12
・大門5:13/15
・大門6:14/16
合計得点:82/100(平均点:67.24)
【反省】
・だんだん聞こえるようになってきたが、音が省略していると聞こえにくかったり、文の中の比較などの文法にすぐに反応できない時があった。

《2023年共通テストL(本試験)》
・大門1:25/25
・大門2:12/16
・大門3:12/18
・大門4:11/12
・大門5:7/15
・大門6:4/14
合計得点:71/100(平均点:62.35)
【反省】
・大門5や大門6のように話が長くなってしまうと前に言っていたことの内容が薄れてしまうことがあり、回答に根拠を持てなくなってしまう。

【参考書名】 キャンパス英語長文
【宿題範囲】16-18
【やった範囲&正答率】
chapter16:39/50
chapter17:25/39
chapter18:23/40
chapter19:36/50
chapter20:44/60

【振り返りチェックリスト】
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? ➝しました
・わからない単語をリスト化して覚えた? ➝しました
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
➝しました

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?➝振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? ➝気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?➝答えられた
・知識を問う問題は答えられた?➝答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?➝した
・音読は1文何回した?(最低10回)➝ 7回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?➝しました

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

・長文の難易度が☆2から☆3に変化するとターゲットの関連語が多く出てきたり、見たことの無いような熟語が多く出てきたときに文の理解が上手くできないことがありました。
・知らない動詞が出てきたのですがrulesのルールを身につけられていたので推測して読んだらだいたい合ってたので嬉しかった。
・本文を要約して解答を作るが、本文に書かれている内容の量と文字数制限に差を感じ、より重要な情報を選択していく力が必要だと感じた。

※キャンパスが終わったので、共テ型の長文の問題集をやりたいです。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針予定>
日大過去問で定着確認問題なし→R3→キャンパス→記述式トレーニング

【参考書名】入門問題精講3C 10
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を復習 
【やった範囲】
6章:積分法
7章:積分法の応用
9章:ベクトル
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講3C  
【宿題範囲】例題122-136+総復習
【やった範囲】例題122ー136と復習
【定着率】100%
・ベクトルの問題を解く時に、与えられた図形をどのようにして上手くベクトルから実数に落とし込めるかを意識しながら問題を解くことが出来た。
・問題文に含まれている条件(垂直、一直線上など,,,)を見逃さずに解答に使えるかどうかを考えながらといていくことが出来た。

※次の宿題は学校の数学の課題を優先させていただきます。なので、基礎門は恐らくできませんが、ドラゴン桜は頑張って取り組んでいきたいと思います!

【参考書名】 ドラゴン桜数学力ドリル数ⅢCor学校の教材(4step など)
【宿題範囲】5-8限(ジャンプ以外)
【やった範囲】5-7限
【定着率】100%
・瞬時に解答方法を判断するのがまだ難しいと感じた。

【参考書名】日大理系数学  
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やった範囲】2024年 理系数学
【初見正答率】75%

大門1(小問集合) 4/5
大門2(指数対数) 2/2
大門3(図形と方程式(円) )1/3
大門4(確率) 3/3
大門5(数列) 2/3
大門6(積分) 3/4

【反省】
・軌跡や図形と方程式を間違えた理由として解き方を思い出すのに時間がかかってしまった事が原因だと思います。なので、図形の絡めた問題文から解答方針を見つけ出すのが自分の弱点だと感じました。確率は得意だったのもあり迷うことなく解くことが出来ました。積分で体積を求める問題が出たが、基礎門で解法をしっかり身につけれていたため解き方をすぐに思い浮かべられた。
・回答を書く前に少しだけ解答の方針を頭の中で簡単に整理すると、頭の中で骨組みが形成されてとても解きやすくなりました。

※日大理系数学を解いてみたけど、解法をすぐに頭に思い浮かべられない時が少しあったので、センバツ40題と重複するかもしれませんが、良問問題集は1A,2Bもやりたいです!

<数学方針予定>
基礎問3C終わったら日大理系数学過去問(余裕あればでOK)
センバツ40題文系数学標準2週間で復習→日大文系数学過去問8割→入門3Cからルートを進める

→日大理系数学問題なければ、「良問問題集」

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】13,14,15章
【やった範囲】13,14,15章
【定着率】92%

・有機化合物のメタンやエタンの化学式はすぐに頭に思い浮かべられるが、そのほかのアルコールなどの示性式や構造式がどうしても覚えることが出来なかったので苦戦しています。

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】Chapter2-10~3-2
【やった範囲】chapter2ー10ー2-11
【定着率】96%
※有機化学の範囲がまだリードライトでやっていなかったので無機の復習を優先しました。

【参考書名】 化学スピードチェック
【宿題範囲】stop (次回以降:理論分野 重問と併用)
宇宙一わかりやすい化学 シリーズを講義本として併読
※後々のために、無機、有機編も用意しておいてください!

<化学方針予定>
リードライトノートシリーズを化学基礎からやる。

<たかやさん メモ2/26>※報告時も残す
【共テ型模試の結果】
《国語》 118点  偏差値56
《数1A》 69点  偏差値62
《数2BC》 86点  偏差値72
《英語》 122点   偏差値64
(リスニングが苦手)
《化学》 53点 偏差値56
※物理も苦手な方です。

○入試での受験科目○
《大学》 共テ:2次試験(得点比率)
徳大(薬) 600点:400点 
岡大(薬) 950点:800点
九大(薬) 500点:700点

【2次試験に必要な科目(大学別)】
徳大(薬)・数学・英語
岡大(薬)・数学・英語・化学・物理
九大(薬)・数学・英語・化学・物理

<高田メモ>
放送でよく、志望校を上げてもいいんじゃないかというお話をさせていただいていますが、薬学部に関して言うと、
阪大薬学部がおすすめです!
その他で言うと九大薬学部なども目指せると思います。

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

新規生徒紹介

【スタジオネーム】葉っぱ
【学年】新高三年生
【受験をする予定の年】西暦 2026年
【志望大学、学部、学科】
第一志望横浜市立大学 国際商学部 国際商学科
第二志望茨城大学 人文社会学部 法律経済学科
第三志望北九州市立大学 経済学部 経済学科
【生配信コースで受講したい科目】全科目
【共通テスト受験科目】全科目
【一般受験科目】英語、小論文
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
国語48.8
数学57.5
英語53.3
世界史47.6
公共42.4
化学基礎39.5
生物基礎40.2
情報
【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】
数ⅠA 入門問題精巧 95%
数II・B 入門問題精巧80% 統計的な推測が残っている
ターゲット1200 20% ほとんどやっていない
大岩1番初めの英文法 95%
パターンドリル95%
高校英文読解一つ一つ90% 復習をしたら終わる
富井の古典文法初めから丁寧に50% 半分は終わっている
優しくわかりやすい古典文法30% 最初しかやれていない
古文単語317 30% 最初の部分しかやれていない
田村の優しく語る現代文 50% 半分は終わっている

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

むと

高校3年 奈良女子大学志望 42時間

【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】1-700
【やってきた範囲】1-700
【定着率】98%

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】関係詞周り復習、その他も高校英文読解をやってて躓いた単元があれば復習
【やってきた範囲】関係詞
【定着率】100%

【参考書名】高校英文読解ひとつひとつ
【宿題範囲】31-45
【やってきた範囲】31-45
【定着率】95%

【参考書名】入門問題精講1A 全9章
【宿題範囲】基礎問で該当する範囲を復習

【参考書名】基礎問題精講1A 全9章
【宿題範囲】例題81-120
【やってきた範囲】81-120
【定着率】95%

【参考書名】化学基礎 リードライトノート
【宿題範囲】7章+総復習
【やってきた範囲】7章+総復習
【定着率】1章100%
2章85%
3章90%
4章90%
5章85%
6章75%
7章85%

英語はパターンドリルの関係詞をやり直したら英文読解ひとつひとつの問題を理解することができた。倒置がおこるパターンと譲歩を表す副詞節を忘れていたので、覚えなおした。
数学は三角形の五心の性質とヘロンの公式を忘れていたので再確認した。確率の最大値の考え方の理解があやふやだったので、スタサプで復習しようと思う。
化学はモル計算の正答率が上がってきたが、まだ完璧ではないのでより理解を深めたい。
電池は陽極と陰極でそれぞれどのイオンが反応するかが単純な問題は解けたが、複雑な問題になるとわからなかった。

<英語方針予定>
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します
ポラリス1まではルート進めているが、100%じゃないので復習からスタート

<数学方針予定>
入門→基礎問の進め方にします!

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

ど根性ガエル

学年 新高三
志望校 名古屋大学 法学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
やった範囲1-1200 100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33-48章
やった範囲33-48 100%

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】間違えたところ中心に復習

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part0~2-1
やった範囲 0〜2-1 100%
今までやった参考書のおかげでスムーズに進めることができたのでよかった

<参考動画>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】7章 数列、8章 統計的推測
範囲 数列 統計的推測はできませんでした100%
数列は完璧になったのでとても良かった
三項間漸化式や連立漸化式の解き方はなぜそのようなことを行うかを理解せずただただ覚えてしまっても良いですか?

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】7章 数列、8章 統計的推測
範囲 数列 統計的推測はできませんでした 100%

<数学方針予定>
分野ごとに 入門→基礎問を交互に進めつつ、最初の範囲から復習してもらいます!
復習なのでペースは早めに!
入門が1章終わったらその範囲の基礎問、終わったら次の章の入門という進め方

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-160
範囲1-160 100%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に ※富井の文法とは別の、読解の本です
【宿題範囲】13ーFINAL
範囲 13-FLNAL 100%
古文読解のキーポイントを覚えることができてよかった
まだ長文が読めないので読めれるようになりたい

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】復習
範囲 全復習

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D 練習問題1-2
すみませんできませんでした

<国語方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大突破
古文:富井古文読解→レベル別問題集2,3→日大突破
できる学習時間12✖︎7
今週は学校の課題などを終わらしていたのであまりできなかったがラスト一週間は全て捧げることができるのでラストスパート頑張る! 

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

なみお

既卒
一橋大学志望
週70時間使えます。
【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-800
「やってきた範囲」1-800
「定着率」100%

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】パターンドリルに該当する範囲の大岩を進める
「定着率」90%

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-24
「やってきた範囲」1-24
「定着率」90%

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】1章 数と式
「やってきた範囲」1章 数と式
「定着率」80%
スムーズに解けた問題もあったが、公式忘れが所々あったのでしっかりと覚えていきたい。

【参考書名】これでわかる問題集 高校数学1A
【宿題範囲】1章 数と式
「やってきた範囲」1章 数と式
「定着率」90%
ケアレスミスが少しあったので気をつけたい。

「質問」
・高田先生の理想で英語での日大レベル突破はどれくらいの期間で終わらせたいと考えていますか?また、数学の日大レベル突破も教えて欲しいです。

・数学の本質を抑えるためには入門問題精講を読み込むべきですか?それともやさしい高校数学を読んだ方がいいですか?

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

ぴろしき

【学年】高3
【志望校】名古屋大学 工学部
【来週使える時間】1日9時間程度

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1001-1900
【やってきた範囲】1ー1900
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれてます。

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】38-74章
【やってきた範囲】38ー74章
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えています

【参考書名】Vintage 21まで終わった
【宿題範囲】12-21章
【やってきた範囲】12ー21章
【定着率】98%
【反省】動詞の語法など全体的にはほとんど問題ない。しかし、形容詞の用法などで単語ごとの使い方を忘れてしまったり混同してしまうことがまだある。

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7ー12
【定着率】95%
【反省】正答率は6割8分。時間制限はlesson8、10が7分ほどオーバーしてしまい、それ以外は2、3分ほど制限時間より余裕をもって解けていた。内容理解や知識を問う選択問題の多い長文ではそこそこ取れていたが筆者の意見をまとめる必要のある長文などは落としやすかった。lesson10などで部分的には理解出来ているが馴染みのない単語が多く、文が長かったため、きちんと読めていないことがあった。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語長文
【宿題範囲】用意する
用意出来ました。

<高田メモ>
方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】182-213 
【やってきた範囲】182ー213
【定着率】89%
【反省】極限は見たことの無い形でも対応して解くことができた。極形式や複素平面で考え方を式の形や条件から思いつかないことが多く苦戦が多かった。極限より問題を解いてきた経験が少ないのが原因だと感じる。

182-187は1回触れていると思いますが、改めて3C範囲を一からということで指定しています

<高田メモ>
複素数平面終わったら入門基礎問1周完了。→日大数学8割突破→良問の3C範囲へ(1A2B範囲は終了済み)

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 全12
【宿題範囲】5-8復習
【やってきた範囲】5ー8
【定着率】98%
【反省】増減表を考えてからグラフの形を考えるまでの課程でミスやつまることが減ってきていると感じる

【参考書名】物理入門問題精講
【宿題範囲】全レベルに該当する範囲を復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】97%
【反省】干渉とドップラー効果など覚えが悪いと感じた所を主に復習。公式ができる理由も問題なくおさえている。

【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】第2,3章 熱、波動 全範囲
【やってきた範囲】2 3章
【初見正答率】78%
【反省】熱の分野はほとんど解けていた。光の干渉についての大門の後半でミスしてしまうことが多かった。またドップラー効果の公式の使い方で少し手間取ることが少々あった。公式を意識していれば大体のものが解けて頭の整理がつきやすかった。

【参考書名】物理基礎問題精講
【宿題範囲】いったんSTOP

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲をよく読む
【やってきた範囲】該当範囲(宇宙一わかりやすいを使用)
【定着率】100%
【反省】上に書いた詰まった箇所を確認した。公式の考え方も問題ないです。

【参考書名】リードライトノート 化学
【宿題範囲】3-4章
【やってきた範囲】3ー4章
【定着率】96%
【反省】コロイドなどの基本的な暗記事項は問題なくできている。浸透圧や気体の問題で法則などを考えて式を立てる時にそれを考えることなく無理やり解いてしまうようなことがあったため注意したい。

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

海野小町のマイクロプラスチックラジオ

【志望校】立命館大学産業社会学部
【学年】通信制高3
毎日9時間武田塾の宿題に使えます。

理由は分からないのですが、頭がぼーっとして、勉強しようとしても内容がまったくが頭に入ってこないという状態が数日続いたので、少ししか勉強できていません。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1200
【やってきた範囲】801-1000
【定着率】90%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-16 もう一度
【やってきた範囲】1-16 もう一度
【定着率】98%

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】Part3-1~3-5
【やってきた範囲】Part3-1~3-5
【定着率】90%
この参考書をやることによってこれまでなんとなくでやっていた英文読解の考え方が身に着いたと思います。

<英語方針メモ>※宿題結果報告時も消さずに残す
ポラリス1までの復習は問題ないが、ファイナル演習chapter1初見正答率67%で苦戦。
パターンドリルの復習2週間で→ファイナル演習chapter2以降
問題なければ動画でわかる英文法からルートに合流

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】2周目 1-400
【やってきた範囲】できてない。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA1-160
【やってきた範囲】書きA1-80
【定着率】80%

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 ②7-10+総復習
【やってきた範囲】STEP2 ②7
【定着率】100%
船口様の解説を再現できるまでやっています。

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】できてない。

【参考書名】古文ステップアップノート30
【宿題範囲】26-30+総復習
※岡本里奈の本は併読してください
【やってきた範囲】26-30
【定着率】90%

<高田メモ>
社会の選択は政治経済

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

わに

【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年生

【宿題に使える時間】
計35〜38時間
内訳
木:6時間(4時間部活あり)
金:10時間
土:6時間(4時間部活あり)
日:3時間(部活大会応援あり大体17〜18時まで)
月:10時間
火:3時間(学校始まる)
理想で書いてしまっている部分もありますが、これを毎回達成できるようにしたいです。これを機に空いている時間に自分がどこでどれくらい勉強できていないのかを管理していきたいです。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1100
【やった範囲】801-900
【定着率】100%
いつも書いていることではあるが、単語が少しでも分からなければ紙に書いて覚えていった。

<高田メモ>
1500までを周回中

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】14-28章
【やった範囲】14-21
【定着率】90%
熟語は単語以上に似ているものが多いのでその区別を徹底してやった。

【参考書名】宮下の英文法語法が面白いほどわかる本
【宿題範囲】テーマ6-8
【やった範囲】6
【定着率】97%
ポラリスではさらっと書いてあって少ししか理解していなかったところをこの本ではじっくり書いてあって深く理解することができた。ポラリスと内容が似ているので、ベースはポラリスでそこにこの本の内容を追加していく形で取り組んでいった。

<高田メモ>
生配信コースでは はじめの英文読解ドリル、ハイトレ1の6まで進めていた(11月末時点)
再開後英文法ポラリスの復習からスタート

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】6章 微分
【やった範囲】6-15まで
【定着率】100%
1回目にやった時はlimの計算を軽視してしまっていたが、共通テストなどでlimが重要だと分かってきたので今回はよりしっかりと理解することができ、少し形が変わっても解くことができるようにすることができた。

【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】5章の 微分の範囲まで
出来ませんでした
<高田メモ>
生配信コースではやさしい、これでわかるの統計的推測以外までは終わった。
やさしい3章以降から復習

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】31-90 土日で進める
出来ませんでした

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】13-18 土日で進める
出来ませんでした

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読
出来ませんでした

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

リドル

本日(4/2)の宿題提出分です。よろしくお願い致します。

【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】10時間×6日=60時間

入試までのスケジュールについてですが、いつまでに基礎を終える、過去問演習の開始時期など各教科の1年間の大まかなスケジュールを知りたいのですが、教えていただくことは可能でしょうか。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-400
【定着率】100%

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】0-25講 1週間で全範囲 動画のやり方を参考に完璧に
【やってきた範囲】0-21講
【定着率】70%
読むスピードが遅く、予定通りに進める事が出来ませんでした。
定着率を確認した際に、1章は定着しているが、2章では不安な部分が多いと感じました。
また、教科に限らずしっかり理解しようと思うと読むスピードが遅くなります。
入試のためにも読むスピードを速く出来るように意識しながら今後進めていきたいのですが速く読むコツなどがあれば教えていただけませんでしょうか。

<参考動画>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式、2章 関数
【やってきた範囲】1章、2章
【定着率】100%
一度やっていたので順調に進めることができました。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章数と式
【やってきた範囲】1章の15まで
【定着率】100%
予定していたよりも時間がかかってしまい、宿題の範囲を終わらせる事ができませんでした。元々、計算スピードが遅いので一問に時間がかかっています。予定通りに進められるように問題を解くスピードを意識して進めるとケアレスミスが多くなります。今は基礎を学習しているため、時間を意識せずに学習を進めていくべきでしょうか。

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習

進め方は 入門1章→基礎問1章→入門2章

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学基礎 リードライトノート(全7章)
【宿題範囲】1-2章
【やってきた範囲】1-2章
【定着率】100%
元々覚えているものが多かったため順調に進めることができました。

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】90%
正解しているがなんとなくで解けている問題もあるのでそこをしっかりと潰していきたいです。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】用意、次回以降やります

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

YKK

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やった範囲】601-1200
【定着度】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-64章
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】9-12 振り返りチェックリストをもとに復習と振り返り

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→OK
・わからない単語をリスト化して覚えた?→OK
・単語熟語でつまづいたりしていない?
→単語帳に載っているのに思い出せない単語がいくつかあったので、シス単のやりこみが足りないと思った。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
→ほとんど解説通りに振れていると思う。ミスるときは大体わからない単語があるときや、語法の知識が足りないとき。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?
→lesson10で一か所andが何を結んでいるかの解釈を間違えてしまった。品詞をしっかり考慮したい。また、任意倒置や比較対象の省略はたまに気づけないことがある。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→文の大意はどのlessonでもとれている。細かなところの意味がとれないときは、同時に構文をとるのもできていないか単熟語がわからないときなので、演習を積み重ねて実力をつけていきたい。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
5/5
2/4
問2はrepresentの訳し方つまずいた。問4ではvirtuallyの訳し落としがあった。
12/15
7/10
物語調は苦手。論理構造から文意を取ることができなかったり、熟語も多くでてくるので構文は取れても意味がわからないことが多い。一番難しかった。

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→OK
・知識を問う問題は答えられた?
→文中単語の類義語を答える問題で、できないものがあった。推測では厳しかったので、単語力不足。

<音読>
・音声をつかって音読した?→OK
・音読は1文何回した?(最低10回)→全文10回ずつ
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→発音を確認しながらやるパートと内容や構文を意識するパートに分けて音読練習した。

<課題発見&振り返り>
選択問題は根拠を持って高い正答率で答えられていると思う。lesson10,12の記述問題は完答するのが難しかった。何かしら訳しミスや訳し落としが発生してしまうので、そういった記述問題で完答出来るように、精読・精訳のトレーニングをしていきたい。また、単語の意味がパッと出てこないことがあったので、もっと単語帳をやりこんでいきたい。

<英語方針>
入塾前にルールズ2の8まで終わっている

ポラリス1ファイナル演習で文法の定着度を確認。→問題なし。
入門英文問題精講の復習もしつつルールズ2以降ルートに戻る。

【参考書名】入門問題精講1A2B
【宿題範囲】なし
【やった範囲】統計、整数

【参考書名】基礎問題精講1A,2B
【宿題範囲】必要と感じた部分を復習
【やった範囲】整数
【定着度】100%

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題129-158
【やった範囲】129-158
【定着度】80%
<高田メモ>
文系の数学重要事項編を進めるが、進める中で怪しい部分があれば基礎問に戻って復習。苦手分野は入門も活用。
重要事項完全習得編終わり次第 日大文系数学の過去問で力試し→数Ⅲの入門→基礎問

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む
【やった範囲】該当範囲

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】力学66-97
【やった範囲】66-97
【定着度】80%
<高田メモ>

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】例題73-105(無機まで)
【やった範囲】時間が足りず、できませんでした。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やった範囲】理論編のところ
無機編を用意できなかったので次回やりたいと思います。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter1~chapter2-3
【やった範囲】chapter1〜2-3
【定着度】1-2の有機化学のところがまだ習ってないものが多く覚えきれてない。有機化学を習う前でも、気合いで覚えたほうが良さそうなら今週もやって覚え切りたいと思います。

【相談】
今の宿題のボリューム感だと、毎回参考書一周くらいしかできません。自分の進め方が良くないのかもしれませんが。(1問に時間をかけすぎとか。)みんな下記の時間くらい勉強したら、4日進めて2日復習ペースを守れるものなのでしょうか。もしくはもう一周する前提で、一周しきることに重点を置いた方がいいのでしょうか。私の考えでは、復習したい分野や問題が溜まってるので一度まとまった復習する時間を取りたいと思っているので、それを踏まえた宿題出しをお願いしたいと考えているのですが、どうお考えですか。
【今週武田塾の宿題に使った時間】
木:3時間 金:10時間 土:3時間 日:6時間
月:6時間 火:6時間 水:5時間 計:39時間
【今週の武田塾に使える時間】
木:0時間 金:10時間 土:5時間 日:6時間
月:3時間 火:3時間 水:3時間 計:30時間

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

ワン

【学年】高2
【志望大学】一橋大学社会学部

【宿題に使える時間】20時間+通学時のバスでの暗記時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1~400
【定着率】100%
宿題範囲も少なくかんぺきにすることができた。

【参考書名】英文法ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】90%
まだ完璧になっていないところもあるので足りない知識をインプットして完成度を100
%に近付けたい。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part0~2-1
【やってきた範囲】part0~2-1
【定着率】95%

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】5章 確率
【やってきた範囲】5章
【定着率】100%

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】6章 順列組み合わせ、7章 確率 全範囲
【やってきた範囲】
【定着率】93%
確率の最大値や、証明など多少難しい問題もあったが、どちらも何とか理解することが
できた。

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

きゅうじ

新高ニ 
約55時間
第一志望 筑波大学 国際社会学群 社会学類
第二志望 横浜国立大学
第三志望 千葉大学 

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400 全範囲
【やった範囲】1200-1400 1-300(派生語)
【定着率】85%
派生語がなかなか覚えられない

<単語方針>
ある程度周回しているので、毎週全範囲、ただ後半の方が覚えが悪い部分があると思うので、後半を優先的にやってもOK

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】6-21
【やった範囲】6-21
【定着率】75%
16以降は暗記がかなり甘いです
6-16は定着率90%です。

<高田メモ>
ファイナル演習終わったら宮下追加→3/5センター過去問で文法の確認 おおむね問題なし
→動画でわかる以降ルートに戻る

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】すべて
【定着率】90%
触れた回数が少ない強調構文やso that は一部抜けがあった。そのほかは基本的にできました。

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1-1~3-2
やってないです。

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 3章 図形と方程式残り
【やった範囲】3章すべて
【定着率】100%
軌跡、不等式と領域は演習が足りないと感じた。そのほかは大丈夫です。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 3章 図形と式
【やった範囲】3章途中
【定着率】90%
円の方程式までやった。意外と初見で正答できるところが多かった。

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

【参考書名】 船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP②7-10
【やった範囲】7-10
【定着率】100%
初めて解いた時に特に記述で、回答する内容が一部抜けてしまうことがあった。対比を見つけるなど、文全体の構造は理解できました。武田塾の動画の通り、初見で解いた後に船口先生と同じように自分で解説をした。演習が足りないと感じた。

【参考書名】クロスレクチャー読解編 8講 ※終わったら解法編をやる
【宿題範囲】3まででSTOP

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別→船口→アクセス

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

とみー

今週の宿題です。関西の神戸大学と大阪公立大学を見に行って来ました。

新高3 一橋志望

【参考書名】システム英単語 1200まで繰り返し
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 100%

【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】41-60章 98%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】28-33章
【やってきた範囲】28-30章 全文5回音読

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読、余裕があれば全訳も
【やってきた範囲】1-3
SVOC振りを行い分からない単語はリスト化して移動時間などで覚えました。構文に反応することができるようになりました。筆者が何を言いたいのかについて理解することができました。しかし、分からない表現が出てきてそれが熟語の表現である時が多いので熟語の復習がまだ甘いと思いました。正答率は1.40%2.56%3.57%でした。知識を問う問題で間違えてしまったのもありましたが、間違いの原因として、筆者の言いたいことが曖昧なまま問題を解いたことと自分なりの訳し方が間違っており、そもそも筆者の言っている文の要点とはずれてしまっていたのがあげられると思います。音読は行えませんでした。
<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1
(12/5更新 高校英文読解一つ一つの復習を1週間でやる→基本はここだ!→レベル別長文2→レベル別3に戻る)
12/26ルールズ1→(シスタン通常盤に移行)→入門英文問題精講→ルールズ2→長文ポラリス1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系数学 実践力向上編 
【宿題範囲】余裕があればベクトル分野
【やってきた範囲】できてません。

【参考書名】文系数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】 ベクトル範囲復習、演習問題もやる。
【やってきた範囲】ベクトル範囲復習、演習問題 95%

【参考書名】坂田のベクトル
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習 98%
空間ベクトルの問題を主に復習しました。s、t、kを使ってそれぞれのベクトルを表し、係数を比較してひとつのベクトルを表すという問題が苦手で何度も復習をしました。

【参考書名】新潟大文系数学
【宿題範囲】もう1年分 正答率と振り返りのコメントを記載
【やってきた範囲】1年分
正答率 73% 1.2/3(空間ベクトル) 2.1.5/3(確率)
     3.3/4(図形と方程式) 4.3/3(微分積分)
空間ベクトルの問題が1問目に出て復習の成果が少し出たのかなと思えました。しかし、最後の(3)が図でイメージできず解答を見て見方を確認できました。確率の問題で上手く数えられていたのですが途中で数え漏れが出てしまい間違えてしまいました。自己最高の正答率だったのでそこは嬉しかったです。

【参考書名】ゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習 100%

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略の動画を見る+1-4
【やってきた範囲】読解方略の動画と1-4 95%

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】101-300
【やってきた範囲】できてません。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 
【宿題範囲】9-16
【やってきた範囲】9-16 95%

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121-200 90%
現代文の読解方略を見て現代文の解き方がわかりました。それを意識して問題を解いたところ全問題で1問ミスでした。自分でも解答の根拠がこの文を元にしているというのを印を付けながらときました。古典文法はそれぞれの助動詞の判別の仕方を覚えました。特に「る」「らる」の判別をするのが少し大変だったのですが、きちんと判別できるようになりました。古文単語は訳をしっかりと覚えるというよりは具体的にイメージをして覚えました。

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

陸上1500m

高校3年
北海道大学
来週は1週間で40時間ほど勉強にとれます。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-800
【定着率】100%
【やった範囲】401-800
左側の単語の直訳は完璧にできるようになりました。しかし、日本語から英語にはまだできないのでこれからは綴りにも気にしてやっていきたい。
【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】25-48 ※春休みで余裕あるなら49-72も終わらせてもOK
【定着率】100%
【やった範囲】25-48
一周やった後に直しをして二周目やった時はほとんど間違えることがなくなりました。

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】適宜見直す

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題49-96
【定着率】100%
【やった範囲】例題49-96
一周目間違えたところと思いつかなかった別解を中心に完璧にしました。三周目には間違えることのないようになりました。

【参考書名】これでわかる問題集 物理基礎
【宿題範囲】1編5章、2編1~3章
【定着率】100%
【やった範囲】1編5章、2編1~3章
三周やって完璧になりました。

【参考書名】これでわかる問題集 化学基礎
【宿題範囲】1編5~8章
【定着率】100%
【やった範囲】1編5~8章
三周やって完璧になりました。

<日大レベルクリアまでの方針メモ>※報告時も消さずに残す
英語:パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→(ファイナル演習)→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリルor入門英文問題精講→ルールズ1,2
数学:入塾前に2Bまでこれでわかる、やさしい高校数学には触れている。 適宜やさしい高校数学を見直しながら基礎問の1A2Bを進める。3Cは入門→基礎問で。
物理化学:これでわかる→入門→全レベル②

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

けい

志望校:慶應SFC 学年:既卒

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】800-1500
【定着率】100%

<高田メモ>
1-800、801-1500、1501-1900で週ごとに範囲を分けて丁寧にやる方針にします
SPALTA3を持っているが、しばらくはターゲットに集中

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】801-1000
【やってきた範囲】801-1000
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】9-12章
【やってきた範囲】9-10章
【定着率】100%

【参考書名】竹岡の英語長文SUPREMACY至高の20題
【宿題範囲】9-12
【やってきた範囲】やれてない

【参考書名】英語長文ルールズ1 簡単だったら2でもOK
【宿題範囲】1-6 1日1文シャドーイング
【やってきた範囲】ルールズ1〜2の何個か

<高田メモ>
竹岡SUPREMACYでMARCHレベルの英語長文の対策。終わったらMARCH過去問

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】2-7講
【やってきた範囲】2-3

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】301-500
【やってきた範囲】301-400
【定着率】100%

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA261-480
【やってきた範囲】261-480
【定着率】100%

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

きなこ

【志望校】東京大学 文科二類
【学年】新高2

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%

<単語方針>
1200までを繰り返している。日大突破後を目安に1201以降も。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-37テーマ
【やった範囲】1-37テーマ
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて必要あれば復習
【やった範囲】一通り全範囲
【定着率】100%

※最初に以下のリンクで勉強法を確認してください。
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4 (https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4)

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習 ※放送では指示しませんでしたが追加します、用意できそうなら進めてください
【宿題範囲】chapter2-3 初見正答率を報告
【やった範囲】chapter2-3

chapter1 初見正答率84%
chapter2 初見正答率81.9%(105問中86問正答)
chapter3 初見正答率85.2%(102問中87問正答)

今回のchapter2-3は、特殊な慣用表現だけでなく、基本的な五文型の形も意識して文を作らなければならないので前回よりも難しく感じました。その後、特に間違えた助動詞の範囲などを中心にポラリス1を復習しました。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】用意する。余裕あればpart0のみ進める
申し訳ございません。用意しましたが、出来ませんでした。

<高田メモ>
方針:大岩の一番初めの英文法→高校英文法パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法
と基礎の文法は丁寧めに進めていく方針で考えています

【参考書名】数学2B 入門問題精講 
【宿題範囲】3章 図形と方程式
【やった範囲】3章 図形と方程式
【定着率】100%
想定よりも内容が重かったので、入門精講のみ取り組みました。細かな計算ミスよりも考え方が思いつかないことが多かったので、身につけられるように何回も定期的に復習したいです。

【参考書名】数学2B 基礎問題精講 
【宿題範囲】3章 図形と式
申し訳ございません。出来ませんでした。

※重たい単元なので、きつかったら入門だけに絞ってもいいです

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

新規生徒紹介

【スタジオネーム】シロタ
【学年】新高2
【受験をする予定の年】西暦 2027年
【志望大学、学部、学科】
第一志望 筑波大学 理工学群 工学システム学類or応用理工学類
第二志望 ない
第三志望 ない
【生配信コースで受講したい科目】受験で使う科目
【共通テスト受験科目】数学 英語 国語 物理 化学 情報 社会はまだ決まってない
【一般受験科目】数学 英語 物理 化学
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
全統模試
数学62.5
英語53
国語51.7
【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】

[数学]
入門問題精講1A(全て取り組んだ)
黄色チャート1A(例題のみ取り組んだ。)
1体1対応の演習1とA(数1の1.2章の例題のみまでを取り組んだ100%)
入門問題精講2B(数2までやった。数Bはまだ取り組んでいない)
黄色チャート2B(数2の例題コンパス1〜5は、ある程度固まってきた。数Bはまだ取り組んでない)
入門問題精講3C黄色チャート3Cを使っていきたい

[英語]
システム英単語(1〜1200まで98%1201〜1400 70%それ以降はまだ取り組んでない)
速読英熟語(1〜15まで 100%それ以降は取り組んでいない)
大岩の一番初めの英文法(100%)
英文法ポラリス1 (95%慣用表現を忘れないように定期的に復習している)
英文法ポラリス1ファイナル演習(全て取り組んだ)
Dual Effect(1〜5章100%それ以降は取り組んでいない)
肘井の読解のための英文法必修編(全て終わった)
入門英文問題精講(1〜20章までやったそれ以降は取り組んでいない)
rules1を使っていきたい

【最後に意気込みをお願いします!】
高校受験で失敗した原因は勉強の仕方を間違っていたことなので、同じ失敗をしないよう大学受験は本気で第一志望に合格したいです。

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

新規生徒紹介

【スタジオネーム】  ユウト
【学年】       新高三
【受験をする予定の年】西暦 2026年
【志望大学、学部、学科】
第一志望 大分大学医学部医学科
第二志望 未定
第三志望 未定
【生配信コースで受講したい科目】共通一次と二次で計画立てをして順序立てて全科目したい。
             
【共通テスト受験科目】国語 数学 英語 物理 化学 地理 情報
【一般受験科目】   数学 英語 物理 化学
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
国語61.6
数学75.3
英語59.4
化学71.4
物理56.3
地理51.6
(進研模試一月記述)

【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】 
数学
legend1,A,2,3,C(三C以外八割程度三Cは五割)
一対一1、A(九割近く)、2は現在取り組み中
英語
武田塾のルートに従って今rules3
シスタン 1〜3章九割 4章八割 多義語五割
英熟語 前半八割 後半六割
vintageの代わりにbright stage完成度は低め
大岩→英文法ポラリス→動画で始める英文法→入門英文問題精講→関正夫のthe rules1,2→英文ポラリス1→英文解釈ポラリス
(完成度は普通より高めだと信じてます!笑
英文などは全文構文振ったりなどしてます)

物理
エッセンス 力学九割 波動取り組み中
 
化学
リードライトノート 有機分野九割 理論化学取り組み中

地理
村瀬買っただけ、

現代文
田村→船口の最強現代文
決める共通テスト買った

志望校に受かるように死ぬ気で頑張りたいです!よろしくお願いします!!

2025年04月02日(水)|04/02 宿題結果

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年5月 (78)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 04/02 宿題結果の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 04/16 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ