2024年10月の記事一覧

ぶっコロッケ

私立志望

既卒

志望校を私立に変えました。
その相談をしたいのですが、空いてる日を教えてください。

受験科目は英語、数学、国語にしようと思ってます。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027復習
<高田メモ>
一語一訳が完璧になって余裕があれば赤字の訳以外も覚えるようにしたいです。
定着率 95%

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】31-60 復習
やれてない

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】復習
定着率90%
応用的な知識が完璧になりきっていないので、
徹底的にやり込みます。

【参考書名】英語長文solution2
【宿題範囲】8-10、苦手な文復習
定着率100%
入門英文問題精巧で習わなかった連鎖関係詞、譲歩のasなどを完璧に習得したので、構文で分からなかった所を無くした。そして、短い長文なので、少し内容が理解しにくかったが、文章の構造を意識して読んでいって内容を理解出来ました。最後の一問では制限時間以内に解けたので、音読の効果が実感出来ています。

【参考書名】1か月で攻略 共通テストリーディング
【宿題範囲】day1~8
やってない

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題141-152(新課程版なら158)まで
定着率 100%
1から復習して一言メモを言えるかどうかを一問一答形式で確認しました。
ほとんど言えたが、すぐに出てこない問題もあったので、即答出来るようにしました。

【参考書名】短期攻略基礎編 数学2BC
【宿題範囲】例題&類題1~12
やってない

<高田メモ>
101題 初見正答率問題なし→文系赤→共通テスト対策 短期攻略

1A新課程、2B旧課程で受験

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲 121-240
定着率 100%

【参考書名】 富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】13-FINAL復習
定着率 100%

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】7-12
定着率 95%

<高田メモ>
古文ポラリス1やりきる→共通テストスゴ技 の流れでいくことにします!

【参考書名】センター現代文
【宿題範囲】3年分 正答率と振り返り報告
15年度 評論42 小説46
16年  評論39 小説42
17年度 評論44 小説40
決める共通テストの解き方で、時間を意識して解いたので、一問だけ解答根拠が全文を通してからじゃないと解けない問題があってそこを見抜けなかった。それ以外は漢字、語彙をミスってしまった。
心情把握問題も主観を入れずに決めるの通りに解けました。

センターと書いてあったのですが、決める共通テストのような解き方で良かったですか?
小説は全文読んでからじゃなくても大問事で解くと書いてあったんですが、普通の私大現代文もあの解き方は使いますか?
国語ショートカットルートの動画でなるべく私大志望もやって欲しいと言っていたので、どう使うかを教えて欲しいです。

ここから下はやっていません。

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1-4

【参考書名】集中講義 倫理政経(売ってなかったら、公共倫理と公共政治経済の2冊で代用)
【宿題範囲】テーマ1~16

※蔭山の共通テスト倫理、政経を併読

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B 復習
【宿題範囲】56~71空欄と赤字を覚える

<共通テスト現状の平均点>目標:76%
英語R:68
英語L:72
数①:70
数②:50
国語:120
社①世界:65
社②倫理政治経済:50
理①科学 :20
理② 生物基礎:30
情報:

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

Mr.

【志望校】京大
【学年】高三
共テ模試があり、できていないものがあります

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-4章 復習
【やって来た範囲】1-4章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語 上級編 
【宿題範囲】33-48章 復習
【やって来た範囲】33-48章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章 復習
【やって来た範囲】21-40章 復習
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年
【宿題範囲】32-37 長文1日1題
【やって来た範囲】32-35
【定着率】95%
<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1→京大過去問へ

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】基礎構文編51-74(全100)
【やって来た範囲】基礎構文編51-60
【定着率】95%

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微分・積分 1日30分 計算練習
【やって来た範囲】微分・積分 1日30分 計算練習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やって来た範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】95%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 過去問を踏まえて復習
【やって来た範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】100%

【参考書名】京都大学の理系数学 過去問
【宿題範囲】 週1年分 正答率と振り返りを報告
【やって来た範囲】週1年分
微分、積分の大問を完答できました。ベクトルもほとんど完答できました。

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】第2部演習編パート2 13-24(全50)
【やって来た範囲】第2部演習編パート2 13-24
【定着率】95%
<高田メモ>
京大の過去問を1年分挑戦
→大問ごとの出来で振り返りを教えてください!

9~10月の方針

ハイレベル完全攻略の復習+神戸大、京大過去問
木~土 ハイレベル復習→土日 過去問→月~水 過去問とハイレベルの復習日 のようなイメージで

「突破力を鍛える 最難関の数学」も使うかも→ハイレベル完全攻略の復習終わり次第やる

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やって来た範囲】なし
【定着率】

【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】苦手分野復習
【やって来た範囲】熱
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森  波動Ⅱ電磁気原子編
【宿題範囲】苦手分野復習
【やって来た範囲】電磁気
【定着率】95%

【参考書名】京大の物理 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やって来た範囲】できていません
【初見正答率】

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やって来た範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】100%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】第1部2部、復習
【やって来た範囲】第1部2部、復習
【定着率】90%

【参考書名】京大の化学 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やって来た範囲】週1年分
【初見正答率】45%
構造決定が以前よりもできるようになりました。

<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)

【参考書名】 船口の記述トレーニング
【宿題範囲】4-6
【やって来た範囲】できていません
【定着率】

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】3週目 第1部 1~4
【やって来た範囲】できていません
【定着率】
<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→campus現代文

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315 
【宿題範囲】1-120
【やって来た範囲】1-120
【定着率】95%

【参考書名】古文文法ステップアップノート
【宿題範囲】17-24
【やって来た範囲】17-24
【定着率】95%

<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語

そろそろ社会科目もスタートしたいです!
村瀬は持っているのですぐに始められます

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:85%
英語R:95
英語L:88
数①:95
数②:88
国語:137
地理:65
物理:80
化学:78
情報: 85

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

としーの

【学年】高校3
【志望校】千葉大学

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
1-1900

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】21-40章 復習 1日5章
21-40

【参考書名】NextStage 
【宿題範囲】復習17-19章
17-19

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson1-66 復習
1-66

【参考書名】1か月で攻略 共通テストリーディング
【宿題範囲】day1~10
1-10

<高田メモ>
千葉大英語感想:大問2と3の部分英作文が苦手

10/24以降 共通テスト対策優先に移行する

英語長文チェックリスト
※概要欄にあるチェックリストを活用して振り返りをする

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編 数学1A
【宿題範囲】例題&類題1-24
1-24

<高田メモ>
共通テスト対策として 短期攻略→決める共通テスト数学 の予定

【参考書名】センター試験 現代文のみ
【宿題範囲】3年分 正答率振り返り報告
71/100 2,65/100 3,70/100
風邪のせいか頭がぼーっとしてしまった

<方針>消さずに残す
アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大過去問→開発講座

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】センター踏まえて復習(近現代中心に)

※きめる!共通テスト日本史を活用

【参考書名】センター試験日本史 過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と感想を報告
【やってきた範囲】1年
65/100
流れの問題で落としてしまったので年号をおさえたい

<高田メモ>
参考 カンニング勉強法

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=cBQWWjsU4jsT4bwn

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習

※陰山の共通テスト 公共、政治経済を併読

【参考書名】2025共通テスト総合問題集 公共政治経済(河合出版)
【宿題範囲】1年分解き 正答率と振り返り報告
63/100
地方自治でだいぶ落としてしまった

【考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読

【参考書名】読んで見てわかる古文単語315
【宿題範囲】181-300
【やってきた範囲】181-300
100%
【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】0~5時間目
改訂版をまちます

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】3~6章
【やってきた範囲】3-6
【100%】
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】これだけ漢字91の章
【やってきた範囲】91
【定着率】100%

<高田メモ>
ステップアップ1~2章→早覚え即答法→ステップアップ3~10章の流れ

【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】かこもんふまえて

<過去問>
生物基礎 センターor共通テスト1年分 正答率と振り返り報告
33/50
生体と植生の細かい知識があまり詰めきれていない

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】chapter1~4
【⠀やってきた範囲】1-4
【定着率】100%

<高田メモ>
理科基礎 生物基礎、地学基礎選択 生物基礎からスタート

英語R:75
英語L:77
数①:53
数②:55
国語:115
日本史:60
政治・経済:63
化学基礎:20
生物基礎:31
情報: 50

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

おもち

【学年】3年
【志望校】京都 理系

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語上級編
【宿題範囲】25-36章
【やってきた範囲】25-36章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40
【やってきた範囲】21-40
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年 大問1,2 長文
【宿題範囲】43-48 1日1文
【やってきた範囲】43-48
【定着率】95%

【参考書名】 京大の英語25か年 大問3,4 英作文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】3年分
【定着率】90%

日本語をどう捉えて書き換えたらいいか、解答と照らし合わせて練習するできた
模試の時に表現に迷って時間がかかってしまうことがあったので時間内に書ききることも意識した

<高田メモ>
神戸大英語結果 85% 80%
ポレポレに進む

ルールズ4→阪大の過去問 大問1を使って和訳対策

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】気になる分野あれば復習
【定着率】98%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】演習編パート2 5-16
【やってきた範囲】5-16
【定着率】90%

<過去問>
京大 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
整数100%
ベクトル 軌跡 積分 50%
確率 図形10%

50%だった積分、軌跡を完答にしたかった
積分は途中で計算に詰まってしまった
確率が立式にまで辿り着けなかったので復習した

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す

良問が1周終わったら、神戸大の過去問、良問の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略→週1で京大過去問+突破力

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】微積の計算 1日30分
【やってきた範囲】微積の計算 1日30分
【定着率】100%

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名門の森 2冊
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】100%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】適宜確認
【やってきた範囲】適宜確認
【定着率】100%

<過去問>
物理 京大過去問1年分 正答率を報告
力学  70%
電磁気 20%
熱力学 50%

電磁気で理解が曖昧だったところがあって序盤で詰まってしまったので実況中継まで戻って復習した
力学が安定して最後の方まで解けるようになってきた

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】B問題 17章 必要あればAの復習も
【やってきた範囲】B問題 17章
【定着率】100%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】1章2章 総復習
【やってきた範囲】1章2章 総復習
【定着率】95%

<過去問>
化学 京都大過去問1年分 正答率報告
理論 30% 30% 有機 50% 30%

理論では問題の設定を理解するのに苦労した
化学平衡の復習をした

神戸大
9/25報告80%
9/18報告75%
9/11報告75%

【参考書名】船口の記述トレーニング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト現代文過去問
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】3年分
【定着率】98%

時間配分を意識して取り組んだ

<現代文の方針>
船口の最強の現代文→決める共通テスト現代文→船口の記述トレーニング

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】241-315、慣用句
【やってきた範囲】241-315、慣用句
【定着率】100%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】13-FINAL
【やってきた範囲】13-FINAL
【定着率】100%

そろそろ社会科目もスタートしたいです!

社会の宿題いれて欲しいです
村瀬は一通りしました

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%
英語R:95
英語L:80
数①:90
数②:90
国語:150 回によってばらつきが大きいです
地理:75
物理:88
化学:85
情報: 88

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

あのね

【参考書名】中学版システム英単語
【宿題範囲】1−400
【やってきた範囲】 1-400
【定着率】 95%
武田塾の動画と同じように間違えたり覚えられない単語を中心に何度も繰り返すと覚えられるようになりました!

【参考書名】中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】51-116
【やってきた範囲】 51-116と1-51の確認テストと、過去に間違えたことのある問題の解き直し
【定着率】 99%
文法は身についてきた感じがします。スペルミスが多いのでそういったとこを気を付けたいです

【参考書名】やさしい中学数学
【宿題範囲】中1編 全範囲 中2編 1~4章 もう一度復習
【やってきた範囲】 中1編全範囲 中2
1章、2章
【定着率】 100%
すみません全部出来ませんでした
間違えた問題だと特に解説をしっかりと読んでしまい、解答を覚えてしまうのですが解き直し用に他の問題集を使用するなどおすすめのやり方等あれば教えていただきたいです

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】第2部3~参考問題(最後まで)
【やってきた範囲】 なし
【定着率】 0%
すみませんやれませんでした

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1~80
【やってきた範囲】 1~50
【定着率】 90%

<はじめに見てほしい動画3選>報告時も残す
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

フォーカス

高3
九州大学
今週にもある冠模試に向けて数学に手を入れたかったので計画通りにできていないです

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】 1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】95%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】151-550
【やってきた範囲】151-550
【定着率】90%

【参考書名】 国公立標準問題集 CanPass 英語
【宿題範囲】 18-20問 SVO振り含め、もう一度振り返りリストを使って振り返り 
【やってきた範囲】18-20
svoc振りは余裕がなくしていない
わからない単語はリスト化した
単語が難しくなり和訳する時に苦戦した
熟語はわかるようになってきた
文の構文やカタマリは分かった
文のいいたいことはつかめた
文の内容を持ってきて和訳する問題がどこの文を持ってくればいいのか分からず難しいと感じた
最後の文の時間制限に全く間に合わなかった
正答率
18:18/40
19:31/50
20:46/60

正答率は
15: 36/48
16: 29/50
17: 21/39

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編  レッスン66,テ―マ90
【宿題範囲】lesson22-41 テーマ別文例51-70
やってないです

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3,英作文ハイトレも開始→キャンパス→共通テスト対策

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学 ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-9- Chapter3-1
やっていないです

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】12-14章 A問題
【やってきた範囲】12-14 A問題
【定着率】97%
知識が抜けてる部分が多くあったので苦戦した
<高田メモ>
日大化学75%(9/4報告)

無機復習→有機復習→日大リベンジ81%クリア→重要問題集A問題スタート

【参考書名】 良問の風 物理 全148
【宿題範囲】95-114
やってないです

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】25-34
やってないです

<方針>
物理:日大96%クリア→ 良問の風+物理の質問91に入る

化学:リードlightノート化学→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)→重問A問題
※日大過去問次第では基礎問はカット

数学は自力で進める

【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】1-12(全40)
やってないです

※村瀬のゼロから地理Bが面白いほどわかる本 系統地理、地誌の2冊を併読

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】81-160
【やってきた範囲】41-80
【定着率】92%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8テーマ
やってないです
※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

二週間前の共通模試の結果
国語:101
数学1:81
数学2:72
英語R:69
英語L:60
地理:51
物理:24(間違えて物理基礎解いてて、15分くらいしか解いてません)
化学:52
情報:72
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:51
英語L:56
数①:72
数②:76
国語:104
地理:55
化学:71
物理:89
情報:74

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

Fumifumi

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やった範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】56-74章 1-9章(ペースを上げました)
【やった範囲】56-74
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】8-12、苦手な文復習 チェックリストを使って振り返り
【やった範囲】8-10
【定着率】80%
文法問題で知識不足(ポラリスになくネクステに載っていた部分)で落としたり、「これは何を指すのか選べor説明せよ」という問題で指す部分か訳を勘違いして間違ったものを選んだり、うまく説明ができず、初見での正答率は50%程度でした。(特に説明問題で多く失点した)今後は、一旦Next stage(学校で配布されてる)や英文解釈ポラリスで文法や解釈を固め直すべきか悩んでます。

英語長文ポラリス2 用意

<高田メモ>

日大過去問75%→MARCH地方国立レベルへ 英文解釈ポラリス1→英語長文ルールズ3→ポラリス2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】全範囲総復習
【やった範囲】極限
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】複素数残り、全範囲総復習
【やった範囲】複素数残り、極限範囲を復習
【定着率】100%
今週は体調が悪くなってしまい、全範囲の復習はできませんでした。今は回復しています。

【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積分範囲
【やった範囲】今週はやってません

第三回全統高2模試自己採点

英語 137/200点

大問3、4、5の文法、論説文の長文は普段の力を生かせて多く得点できましたが、1のリスニング、2の語法の問題と6の小説の長文は普段あまりやっていないため失点が目立ちました。語法の部分はネクステの語法パートをこれから固めていこうと思っています。

数学 164/200点
今回は見直しを徹底してケアレスミス0を達成し、個人的は満足な結果です。ただ、大問3、5の(4)は未だに手が付けられない状況です。

国語 83/200点

前回より現代文に集中して取り組んだため20点ほどupしました。

<高田メモ>

方針:入門も復習しつつ基礎問残り(微積、ベクトル確率統計)

→落とせない101題残り(64-101)→入門、基礎問3Cを章ごとに進める

<はじめに見ておいて欲しい動画3選> ※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月24日(木) 午後5:13 武田塾生配信コース :
今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】56-74章 1-9章(ペースを上げました)

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】8-12、苦手な文復習 チェックリストを使って振り返り

英語長文ポラリス2 用意

<高田メモ>

日大過去問75%→MARCH地方国立レベルへ 英文解釈ポラリス1→英語長文ルールズ3→ポラリス2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】全範囲総復習

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】複素数残り、全範囲総復習

【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積分範囲

<高田メモ>

方針:入門も復習しつつ基礎問残り(微積、ベクトル確率統計)

→落とせない101題残り(64-101)→入門、基礎問3Cを章ごとに進める

<はじめに見ておいて欲しい動画3選> ※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

カルビ

高3
横浜国立大学
推薦入試の出願書類の作成、小論文で多くの時間を要してしまい、宿題の進捗がよくありません。

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400 98%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】67-74,1-7章
【やった範囲】67-74 94%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】復習

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】40まででSTOP

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り
【やった範囲】7-12
問題は正解できるがSVOC振りの間違いが目立つ

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? →した
・わからない単語をリスト化して覚えた? →した
・単語熟語でつまづいたりしていない? (どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→あったのでチェックした
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→間違いがあった
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→気づけていた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→なし
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?→最大で2問まで間違えた
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? →できた
・知識を問う問題は答えられた?→できた
<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
↪︎した

<高田メモ>

方針メモ更新10/16

入門英文問題精講STOP、ルールズ1,2→1か月攻略共通テストリーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問でやる範囲と同じ範囲に取り組む

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題158-183
【やった範囲】158-183 90%

【参考書名】日大文系数学
【宿題範囲】2年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。
【やった範囲】まだできていません。

年度:  初見正答率:   反省点:
年度:  初見正答率:   反省点:
年度:  初見正答率:   反省点:

<高田メモ> 入門1A→基礎問1A→入門2B→基礎問2B→短期攻略1A2B

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 7-12問
【やった範囲】7-12 95%

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】180-330
【やった範囲】180-330 97%

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】 第7~12回 もう一度
【やった範囲】7-12 85%

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1-4,コレだけ漢字91
【やった範囲】できていません

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】3周目 33-48 全85
【やった範囲】33-48 98%

【参考書名】センター試験 世界史B 過去問
【宿題範囲】もう1年分 正答率振り返り報告
【やった範囲】2019年センター試験 62点
解いている時眠たかったのでしょうもない間違いをしてしまった。

【参考書名】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版 
【宿題範囲】25-40テーマ
【やった範囲】25-33 100%

【参考書名】「蔭山の共通テスト政治・経済 改訂版」および「蔭山の共通テスト公共」
【宿題範囲】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版と併用

【参考書名】田部の生物基礎
【宿題範囲】テーマ1-6(全12)
【やった範囲】できていません

【参考書名】坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】1-12(全25講)
【やった範囲】できていません

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 全範囲復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage 全29章
【宿題範囲】1-19章 文法語法全範囲復習
※文法 強化で追加
【やってきた範囲】1-19
【定着率】100%

【参考書名】英語長文 キャンパス 20
【宿題範囲】12-14 2日で1題
【やってきた範囲】12-14
【定着率】100%

<高田メモ>

宮下の英文法語法→ネクステ復習→日大再挑戦71,79%クリア→解釈ポラリスへ

ルールズ3→長文ポラリス2→国公立長文問題集キャンパス→記述式トレーニング

岡山大過去問

9/18報告 正答率62%

9/11報告 正答率70%

【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題65-96もう一度
【やってきた範囲】65-96
【定着率】100%

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B
【宿題範囲】2B 11-12時間目 復習
【やってきた範囲】11-12
【定着率】100%

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

RR

高3 都立経済or新潟経済科学or宇都宮DS経営志望

【参考書名】LEAP   
【宿題範囲】1-1935
【やってきた範囲】1-1935
【定着率】95%
<高田メモ>
後ろの方の単語もはじめましょう!

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74復習
【やってきた範囲】1−74
【定着率】100%

【参考書名】英語長文キャンパス 20
【宿題範囲】19-20、苦手な文復習
【やってきた範囲】19、20 復習
【定着率】100%

初見正答率に関してはそんなに悪くはなかったですがまだまだ上げられる部分が多いと感じました。きちんと一文一文正確に訳していけば正答に近づけられるので問題ごとの時間構成を考えていきながら正答率を高めていきたいです。正直な感想として前に新潟大学の長文をやった時とキャンパスを比較した際、圧倒的に新潟大学の方が簡単に感じました。キャンパスで正答率が上げられたので今後の新潟大学の英語を解くのが楽しみになりました。

<方針>
9/4報告 宇都宮大英語 55%

ルールズ3+入門復習→キャンパス→1か月で攻略共通テストリーディング

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】なし

【参考書名】解法のエウレカ1A 9章
【宿題範囲】7~9章
【やってきた範囲】7−9章
【定着率】100%

新潟大学や宇都宮大学の数学を解いて思ったのが正直エウレカ2BCやらなくてもいけそうだなと感じました。また、友達がやっていた時に見せてもらった文系数学実践力向上編をみさせてもらった時こっちの方が国公立の問題の数をこなせたりと自分にあってるなと感じたのでエウレカをせっかくルートに入れてもらったのに申し訳ないんですけど実践力向上編をやりたいです。このままエウレカ2BCをやったほうがいいのならそれに従ってやりますが、(まだエウレカ2BCは購入していません)自分の希望としては実践力向上編をやりたいです。どうでしょうか?共通テスト対策をやるならそちらを優先していただいて構いません。

<高田メモ>
次回大学入試必須落とせない101題→日大過去問8/21クリア→文系重要事項編→実戦力をやる代わりに、解法のエウレカを入れる(1A2B)→短期攻略基礎編

10/23報告 新潟大数学70%

【参考書名】センター試験現代文 小説のみ
【宿題範囲】週2年分 正答率報告  
【やってきた範囲】2年分
【定着率】1年目 100%
     2年目 70%
<方針>
現代文はこの後は共通テストに向けた演習がメイン

【参考書名】ベストセレクション古文単語325
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121ー240
【定着率】100%

【参考書名】最短10時間 共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト 古文 3年分 正答率と振り返り報告

1年目 22点
2年目 24点(試行調査)

共通テスト古文の問1の語句の解釈問題は取れるようになってきましたが、まだまだ全体を通しての正答率が上がってきません。復習をするとにに気づくんですが、大体物語の終盤だったりで読み違えてしまい失点に繋がっているので前後の繋がりをもっと強く意識して問題を解いていきます。

【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト漢文のスゴ技
【宿題範囲】6-10時間目
【やってきた範囲】6−10
【定着率】90%

最後の実践問題の正答率が6割くらいでそんなに正答率が良くなかったです。凄技の巻末についている重要語句をもっと覚えていかなければいけないと感じました。来週も継続して復習していきます。

※岡本の漢文も復習

【参考書名】時代と流れで覚える日本史 (85)
【宿題範囲】3周目60-79 1日5テーマ
【やってきた範囲】60−81
【定着率】100%

なんかめちゃくちゃ中途半端な位置で宿題範囲が終わってしまっていたので最後までやっちゃいました。(戦後は政治経済のも通ずる分野がありかなり得意なので)来週は自分が苦手としている主に室町時代までの歴史を重点的にやりたいです。

※決める共通テスト日本史を講義本として併読

<高田メモ>
9/4報告 共通テスト日本史過去問40%

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】2周目1-16テーマ
【やってきた範囲】1−16
【定着率】100%

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済、蔭山の共通テスト公共
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読
【やってきた範囲】併読

【参考書名】共通テスト総合問題集 化学基礎(河合出版)
【宿題範囲】第3回~第5回 正答率と振り返り報告
【やってきた範囲】3、4回(5回はありませんでした。)
【初見正答率 第3回 30点
       第4回 28点

そんなに良くはなかったですが前回と比べてかなり上がりました。今回やってみて自分の弱い分野がわかって良かったです。来週も復習継続していきます。

【参考書名】坂田薫の化学基礎
【宿題範囲】気になる点あれば
【やってきた範囲】復習

【参考書名】マーク式基礎問題集 化学基礎
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】共通テスト総合問題集をやって気になるところ
【定着率】100%

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】1-32(全63問)
【やってきた範囲】1−24
【定着率】100%

復習に時間をかけたので終わらせきれていません正答率は悪くはなかったのですが落とす大門はかなり落としてしまっていたので時間をかけて復習していきました。

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】1~16節(全4章、51節)
【やってきた範囲】1−16
【定着率】100%

<入試科目>
英数国、日本史、政経、化学基礎地学基礎

今週共通テスト模試があるので中間目標の6割に届くように頑張ります。また、東進の全国統一高校生テストに自分の苦手教科である国語と歴史、理科基礎、また、肩慣らしに英語を受けようと思ってるのですが受けたほうがいいでしょうか?

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:65ー70% 第3回全統共通テスト模試(前回掲載したものです。横に書いてある文字は自分の率直な感想です)
英語R:55点 もっとあげたい
英語L:62点
数①:58点 もっとあげたい
数②:56点 もっとあげたい
国語:110点 古文漢文重要
社①(日本史):50点 もっとあげたい
社②(政経):70点
理①(化学基礎):22点 もっとあげたい
理②(地学基礎):22点 もっとあげたい
情報:65点

現状の6教科10科目の平均得点率:57%

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

ケアレ•スミス

いつもお世話になっています。 先週、宿題報告の中で河合塾模試の結果をお伝えしたのですが、わかりづらい書き方をしてしまいすみませんでした。 念のため、改めて報告させていただきます。 英語 リーディング82/100 国語145 /200 政経79/100 今後、書き方について気をつけたいと思います。 宜しくお願いします。

【志望校】早稲田大学商学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1000
【やった範囲】1-1000
【定着率】100

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習
【やった範囲】1-74
【定着率】100

【参考書名】 関正生のThe Rules 3 入試難関
【宿題範囲】苦手な文 確認

【参考書名】 英語長文ポラリス2
【宿題範囲】7-12
【やった範囲】7-12
【定着率】100

<長文を読むとき>

長文をコピーしてSVOC振りをした?◯
わからない単語をリスト化して覚えた?◯
単語熟語でつまづいたりしていない?→◯
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→◯
thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→◯
文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→◯
<長文を解くとき>

設問の正答率は?33.93.80.60.100.33→33のとこは主に記述問題。
長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→◯
知識を問う問題は答えられた?◯
<音読>

音声をつかって音読した?△音声がいつまで経っても修理中?のようになっていて出来ないので自分で読みます。
音読は1文何回した?(最低10回)◯
音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?◯
<課題発見&振り返り>

上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

専門用語出てくると一個わからないときつい。→その分野ごとに参考書に書いてある単語をまとめる。

部分否定の和訳などのときに、否定の範囲に気をつける。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章 周回
【やった範囲】1-21
【定着率】80

<過去問>
MARCH過去問1年分 正答率と振り返りを報告
法政大学 法•文•経営A方式 78%←時間無制限
時間以内にできなかった。→時間制限ありの時の点も把握してやる。
この方式は全問が長文だったので、だんだんと集中力が切れていった。続けて長文をやる力をつけなくてはいけないなと思った。

<高田メモ>
日大突破→英文解釈ポラリス→ルールズ3→ポラリス2→やさしめのMARCH1年分、速読トレーニングもやる?

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲】1-315
【定着率】100

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】16-20問
【やった範囲】16-20
【定着率】100

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 6章
【やった範囲】1-6
【定着率】100

【参考書名】船口の最強の現代文記述 トレーニング
【宿題範囲】総復習

【参考書名】現代文のアクセス発展編
【宿題範囲】7-12,
【やった範囲】7-12
【定着率】100
記載のないありそうなものを選んでいる→主観❌
ユートピア、擬態語•擬音語などの単語がわからないと読めなくなる。→キーワード読解で理解。
記述要素落としがち→問われているところをきちんと理解、船口見直し。

方針
船口記述→現代文アクセス発展→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】政経 標準問題精講
【宿題範囲】標問1-12
【やった範囲】1-12
【定着率】100

【参考書名】政治経済MARCH
【宿題範囲】もうさらに2年分  任意の年度のうち、まだ解いたことがないもの 正答率と振り返りを報告

中央大 56

中央大 78

56%の方は国際系が3分の2をしめていたこと、そして国際系のことも一通りわかったつもりだったが、先週までは法•文•経営学部のをやっていて正誤判定などばかりだったので、流れや仕組みや正誤判定ばかり重点的にやっていた。一方、今週からやっていた経済学部の方は主に単語の穴埋めが多く、取ろうとおもえば確実に取りに行けるものだった。国際系の例えばアラブの春の全体的な独裁政治から自立していくといった流れは掴めていたが、最初にどこの国がやったかなどの単語の暗記が疎かだったことが分かった。
学部ごとの対策が必要、もう一度国際系流れと国や固有名詞などをきちんと覚える。曖昧にしない。

前回までの正答率
中央大 63%

法政 78%

「蔭山の政治経済が面白いほどわかる本」※共通テスト政治経済とは別です
を用意して併読

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

梅干し

今週の宿題です。
体調崩したのと、高卒認定の勉強であまり出来ませんでした。

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題65-112
【やってきた範囲⠀】例題65-90 95%

<高田メモ>
基礎問は苦手な分野だけ取り組む形にして基本は入門メインにします!
入門1A、2B+3Cベクトルだけ→文系数学重要事項習得編→入門3C→数Ⅲ 重要事項完全習得編 の方針予定

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やってきた範囲⠀】601-1200 60%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】7-12 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用
【やってきた範囲⠀】なし

<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→動画でわかる英文法→長文Rules1,2 
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】物理のエッセンス 力学波動編
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理のエッセンス  熱電磁気原子編
【宿題範囲】苦手なところ総復習
【やってきた範囲⠀】苦手なところ総復習 80%

【参考書名】 物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】1-40 初見正答率報告します
【やってきた範囲】1-20 52%

<高田メモ>
物理をハイペースで進め、化学を本格的に対策できる余裕があるか判断したいです!

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

ユロン

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1401-1600
【やった範囲】1401-1600
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習51-74章
【やった範囲】51-74

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】12,苦手な文復習 SVOC振り+音読10回以上 ※2日で1文ていねいに
【やった範囲】12,復習
【定着率】100%
今まで長文をやって、構文の復習をしたり、解法を知れたりしました。特に、「下線部は和訳する」という解法をしれて良かったと思います。構文では、解釈でやったけど、練習が足りない部分も見つかったので、復習を徹底していきたいと思いました。

【参考書名】英語日大過去問2年分
【宿題範囲】2年分解き、初見正答率を報告します。
2023年度33/45正答率73%
問I-A7/10、B6/10、問II5/5、問III4/5、問IV7/10、問V4/5
2022年度32/45正答率71%
問I-A6/10、B6/10、問II5/5、問III5/5、問IV6/10、問4/5
文法問題は、並べ替えの問題はよくできたと思いますが、4択の問題がおそらく語彙不足で失点してしまいました。語彙を増やすとともに、推測する練習もしていきたいです。また、それは長文問題もです。語彙不足であまり理解できない箇所がありました。なので、そこが課題です。SVOCふりをし、構文は理解できました。

<高田メモ>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】19-21章
【やった範囲】19-21章
【定着率】92%

[長文の勉強法]
①時間を計って解く②最後まで問題を解く
③解答だけを見る④解説を見る
[長文の復習法]
①語彙の復習②精読の確認③内容を理解する
④解答根拠を見つける⑤音読する⑥解きなおす

<高田メモ>
英文法ファイナル演習ポラリス 初見正答率73% 失点原因は単熟語

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文復習法

https://youtu.be/rgfNuz9pnts?si=wj4orXr66JonYiM8

<高田メモ>
国語(現代文、古文)はしばらくstop
英語の基礎ができたら(日大レベル突破)現代文だけから再開したい

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】余裕あれば101題踏まえて復習

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダード
【宿題範囲】1-60 (6日0日ペースで) 初見正答率を報告します。

【やった範囲】101題1-60+基礎問IA2周目
【定着率】90%

【初見正答率】
41/60、68%
基礎問での練習不足だったなというところと、これ基礎門でやったことだけじゃ解けないだろというものもありました。練習不足だったものは、復習、さらに練習を繰り返した行きたいです。

<高田メモ>
この後 必須101題→日大過去問→エウレカ1A2B

<数学の勉強法>
・「覚える」ではなく、考えて、繰り返し解いて練習して、「身に着ける」
・問題文を根拠に解き方を人に説明する。(教え合う集団の大学合格率は高い。)
・わからなかったら答えを見てもよい。ただし、解くときには何も見ない。
・能動的になるほど、学習の定着化を図れる。
・問題を解くとき、日本語の説明を極力書く。

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

はくまい

【学年】高3
【志望校】神戸大

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 全範囲復習

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】42-57章
【やってきた範囲】42-57
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】復習苦手な文だけ SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6  SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り
【やってきた範囲】1-3
【定着率】95%
対比関係や一般論から作者の主張へなどの流れに気づいてないので、もっと慎重に読んで、そういう構成が潜んでることに意識をむけるようにしたいと思います。

<方針>消さずに残す
ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なければ動画でわかる英文法へ

動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2

入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

落とせない101題

1-28 正答率50%
29-41 正答率65%
42-67 正答率77%
68-101  正答率70%

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】1A、2BC1年分ずつ、初見正答率と振り返りを報告、特に重点的に復習すべき分野がわかったら教えてください!

1A 正答率57%
数と式やデータの読み取りは特に問題なかったのですが、図形の応用ができませんでした。チェバの定理、メネラウスの定理を使うことができても円周上での公式をことごとく覚えてなかったので手も足も出ませんでした。図形の、特に円周の公式を復習しようと思います。

2B 正答率60%
指数関数と数列はとても良くできました。ですが、指数関数の不等式の領域と数列の命題の真偽を解くことができませんでした。それとベクトルの文章の読解ができてなくて後半はほとんど解けませんでした。微積も文字がでてくると混乱して解けなかったところがあったので、ベクトルと微積の復習を特にした方が良いと感じました。

<高田メモ>
入門1A→基礎問1A→落とせない101題1A範囲→入門、基礎問2B →坂田ベクトル→興津テスト過去問→短期攻略

【参考書名】宗のたった4時間で現代文
【宿題範囲】4-6講(全10講)

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】181-300

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】20-27テーマ
※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

【参考書名】共通テスト集中講義 公共倫理
【宿題範囲】11-18講
【やってきた範囲】11-18講
【定着率】90%
まだ覚えきれてないところがあるのですが、国連の役割や機関などは完璧に覚えました!
医療の分野が個人的に覚えにくいのでそこを重点的にやろうと思います。

※蔭山の共通テスト公共・蔭山の共通テスト倫理を併読

【参考書名】坂田薫の化学基礎驚くほど身につく25講
【宿題範囲】14-25
【やってきた範囲】14-16
【定着率】95%
まだ計算系の理解が深まってないので他の問題集で練習をしようと思います。

【参考書名】藤原のゼロから始める情報Ⅰ
【宿題範囲】1~16節(全4章、51節)

社会の2科目目も始めたいので選択科目教えてください!

社会は公共、倫理のみなので2科目はないです。それと2次対策で数3の勉強もしたいです。

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

Yosuke

今週の宿題です。

学年 既卒
志望校 九大

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】80%
【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】101-300
【やってきた範囲】101〜200
【定着率】90%
【参考書名】肘井の読解のための英文法
【宿題範囲】21-33テーマ(最後まで)
【やってきた範囲】21〜33
【定着率】80%
<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→肘井→長文Rules1,2 

英文法ポラリス勉強法手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】重要事項編と同じ範囲を復習

【参考書名】文系の数学 重要事項編
【宿題範囲】例題121-152
【やってきた範囲】121〜145
【定着率】90%
<高田メモ>
方針:入門1A、2B→文系の数学 重要事項完全習得編→入門3C→数Ⅲ重要事項完全習得編

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】熱力学 例題44-54復習
【やってきた範囲】44〜54
【定着率】90%
【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】力学 1〜34復習100%にする+熱 35-
【やってきた範囲】1〜34
【定着率】90%
【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】力学範囲16-41
【やってきた範囲】16〜40
初見正解率60% 
【定着率】90%
<高田メモ>
物理は入門1分野終えたらその分野の基礎問という形で併用しながら全範囲を終わらせる想定です!

入門力学→基礎問力学→入門熱→基礎問熱 のような流れ

一旦全レベル②で力学だけ進め、盤石に

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところがあれば確認

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修56-66 実戦32-45+総復習
【やってきた範囲】56〜64 32〜40
【定着率】100%
※講義本DOシリーズを使用
<高田メモ>

化学 入門問題精講→化学基礎問題精講→日大レベル段階突破→重要問題集 で行きたいです!

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

日曜日にあった第3回全統共通テスト模試の自己採点です
<共通テスト現状の平均点>目標:77%
英語R:35
英語L:61
数ⅠA :55
数ⅡBC:42
国語 :97
旧地理B:46
化学 :38
物理 :27
情報Ⅰ :66

合計:467/1000 46.7%

<高田メモ>
第2志望の九州工業大を受ける場合、2次は数学と化学

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

スザク

参考書名】文系の数学 重要事項完全取得編
【宿題範囲】苦手な分野復習
【宿題結果】ベクトル 三角関数 整数
100%
整数はパターンや公式がないので、問題条件から何がわかるかを意識しながら復習しました。ベクトルはまだ少し苦手意識があるので、この他にもチャートを使って少し復習しました。
空間ベクトルを平面で考える時にいつもわかんなくなるので、今週ちゃんと復習できてよかったです。
【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題1-24
【宿題結果】チャートでベクトル復習してたら時間なくなってできませんでした。

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900
【宿題結果】1501-1900 100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】61-74,1-6章
【宿題結果】61-74 100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-6
【宿題結果】できませんでした。
【参考書名】Vintage
【宿題範囲】14-17章
【宿題結果】14-17 100%

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

サーモス

高二 国公立 文系志望

【参考書名】ターゲット1900 
【宿題範囲】201-400
【やった範囲】201-400
【定着率】100%
被りがあおいので、スムーズだった

<高田メモ>
問題なければ次回以降ターゲット1900に移行します

【参考書名】速読英熟語 ※熟語だけでOK
【宿題範囲】33-48章
【やった範囲】33-48
【定着率】95%

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル 全6chapter
【宿題範囲】chapter4‐6
【やった範囲】Chapter4-6
【定着率】95%
関係代名詞のところだったが、きちんと頭にはいったおりスラスラとけた。

<方針>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ポラリスファイナル演習→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→ハイトレ長文1

動画でわかる手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】STOP(1A範囲まで1周した)

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】3章図形と方程式、4章三角関数
【やった範囲】3章 4章
図形と方程式は得意だったので、何も問題がなかった。三角関数は範囲を間違えたりと理解できていなかったが、読み込んで理解した。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】2章複素数と方程式
【やった範囲】2章
【定着率】90%
高次方程式や虚数解などの問題を間違えてたが、きちんと復習した
入門1章→基礎問1章→入門2章 のような流れで進める

<高田メモ>
入門基礎問、落とせない101題の1A範囲は終わった、重要事項編の1A範囲を先に進める

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

みにっと

今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 1日150語×4日2日
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】751-1000
【やってきた範囲】751-1000
【定着率】90%

【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】 chapter3unit5-chapte4unit5
【やってきた範囲】chapter3unit5-chapte4unit5
【定着率】100%

前のchapterの覚えないといけない表現も適度に復習をした方がいいですか

<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→はじめの英文読解ドリル

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A
【宿題範囲】2章~3章
【やってきた範囲】2章〜3章
【定着率】100%
エウレカは言葉で書かれているものを実際に数式で書き出して数式の関係に着目したり、具体的に実験してみることでうまくいきました、また式の形や特徴を常に意識すべきだと思いました

<高田メモ>
入門基礎問1Aまで終わった、解法のエウレカ1Aを進める

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】一旦STOP  

【参考書名】 中学語彙1700
【宿題範囲】501-700
【やってきた範囲】501-700
【定着率】100%

【参考書名】 怖くない国語現代文
【宿題範囲】全範囲復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<高田メモ>
「ゼロから覚醒はじめよう現代文」を用意
 
【高田メモ】※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

まお

【学年】2年
【志望校】九州大学

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】100%

<高田メモ>
1400も適宜復習を続けてください!

【参考書名】ランク順英熟語1100
【宿題範囲】271-470 1日50×4日
【やってきた範囲】271-470
【定着度】100%

<高田メモ>
熟語のペースを増やしました

【参考書名】レベル別英語長文3
【宿題範囲】6-11
【やってきた範囲】6-8
【定着度】100%
8の長文が名詞節の中に副詞節があって、またその中に形容詞句あるみたいな感じで複雑で、はじめて読んだ時は分からなかったけど復習の時にSVOCを振りながら丁寧に読んだらちゃんと読めたので良かった。また、音読もていねいにした。

<高田メモ>報告時に消さずに残す
大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3
→ハイトレ1→入門英文問題精講

ポラリスのやり方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 7章数列残り、 8章統計
【やってきた範囲】7章数列残り
【定着度】95%
漸化式のどういう問題にどういう解法を使ったらいいのかまた、なぜこの式変形をしているのかなど1発じゃ理解出来なかったので学校の先生に聞いて解決した。

次回基礎問の2Bを用意

【参考書名】大学入試落とせない101題
【宿題範囲】なし

<高田メモ>
基礎問終わり次第、解法のエウレカに入る
終わり次第、『大学入試 必須101題』
→1Aまで完了

2Bの入門を進める

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

火星人

【志望校】筑波大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1201-2027
【やってきた範囲】1201-2027
【定着率】99%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】17-21章復習 
【やってきた範囲】17-21
【定着率】100%

【参考書名】英文読解の着眼点
【宿題範囲】11-13 2日1題(全20題)
【やってきた範囲】11-13
【定着率】98%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】やっていません

<過去問>
鳥取大か島根大 過去問計2年分 正答率と振り返り報告
鳥取大2年分
作文問題は後日学校の先生に確認してもらうので、採点に含んでいません。

【正答率】R5 9/13 69%
R4 14/17 82%
空所に当てはまる語句を選ぶ問題はほぼ全てあっていた。
また違う解釈をしていた問題が多少あったが、ほとんど解けた。

※解いた時の自己採点した答案を写真で送ってください
10/16報告 筑波英語40%
9/25報告 筑波英語52%
9/4報告 筑波英語 44%
8/28報告 岡山英語2022 44% 
8/21報告 岡山英語2023 47%
8/14報告 岡山英語2024 50%
8/7報告 筑波英語2022 37%
※ただ、少し採点は厳しくつけすぎかも
<高田メモ>
キャンパス長文→記述式トレーニング

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学ⅢC(全12)
【宿題範囲】苦手な範囲 週2時間分
【やってきた範囲】微積
【定着率】100%

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】微積分復習残り、過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】微積分に残り、ベクトル
微積分はlogやeが含まれている問題が苦手で間違えることが多いので、そこを重点的に復習した。また、3次元のベクトルで式を立てるのが苦手なので復習した。

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】なし

<高田メモ>
今週 入門とエウレカで数列復習→次回 微積分は良問の復習

<過去問>
鳥取大か島根大 計2年分 正答率振り返り報告
鳥取大学2年分
【正答率】R6 8/12 66%
R5 5 /9 55%
数列が出たが、文章から式をつくり解くことができた。R6では3次元ベクトル、R5では微積ができていなかったので復習する。

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】コンデンサー、熱
【定着率】96%

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】コンデンサー、熱
【定着率】95%

<過去問>
岡山大 物理 1年分 正答率と振り返り報告
【正答率】14/27 51%
電気でキルヒホッフがでたが解くことができた。電気の中でもコンデンサーが苦手なので、どの範囲を聞かれても答えられるようにする。

<高田メモ>
7/31報告 日大レベルクリア 良問の風をスタート

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】17章
【定着率】94%

<過去問>
岡山大 化学 1年分 正答率と振り返り報告
【正答率】2021 34/60 56%
プラスチックのところの語句の問題があまり解けなかった。実験結果(沈殿の色)は先週復習したので出来た問題が多かった。しかしそれぞれの構造の特徴が忘れてしまっていたので、次は解けるように復習する。

10/16報告 42%
10/2報告 2024 40%
<高田メモ>
リードlightノート 化学基礎→リードlightノート化学→基礎問→日大過去問7/31報告70%程度→重要問題集A問題

<過去問>
センター試験現代文 2年分 正答率と振り返り報告
H31本試験、H31追試験
【正答率】
H31本試験 評論 8/11
      小説9/9
H31追試験 評論7/11
小説8/9

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】81-200
【やってきた範囲】81~200
【定着率】98%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】21-FINAL
【やってきた範囲】21-FINAL
【定着率】98%

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】1章,4章
【定着率】99%
何かとセットになっている副詞に気が付かないことがあるので注意する。

【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】0~2時間目
【やってきた範囲】できていません

【参考書名】地理探求 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】3~4章(全5章)
【やってきた範囲】3~4
【定着率】97%

「地図統計の考察問題71」用意難しそうなので「マーク式基礎問題集 地理探求」をやってもらいます

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】2,3
【定着率】97%
農業と宗教の資料(表やグラフ)から読み取る問題が苦手なので、特徴を完璧に覚える。

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

SWAMP

【志望校】宇都宮大学 / データサイエンス経営学部 (文系型)
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】100%
【振り返り】

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】55-74章
【やってきた範囲】55-74
【定着度】
【振り返り】

【参考書名】 ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】復習(音読)
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】 一か月攻略 共通テストリーディング
【宿題範囲】day1~10
【やってきた範囲】Day1~10 & 共通テストレベル別0 全範囲
【定着度】100
【振り返り】学校の英語の授業で共テ演習が始まってて、内職でこれのDay13までは既に3周してました。
再度復習した上で問題ないなと判断したので、次にやるべき共通テストレベル別0を全てやってきました。本書で学んだ「型」を使うことを最優先にして解いた。
正答数は1ミスが最も多く、いずれも制限時間より早かった。
本文と選択肢がここまで言い換えられるのかと学びになった

<高田メモ>
長文ポラリス1、ぐんぐん読めるまでやった。日大10/23報告61~63%
一旦共通テスト用の参考書に入る

1か月攻略前半→共通テストレベル別0,1

<今後の進め方>
動画でわかる英文法読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ2→ポラリス1→日大過去問

※肘井の会話文を用いて会話文対策も後々追加

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編2BC
【宿題範囲】例題+類題13-32
【やってきた範囲】13-32
【定着度】80
【振り返り】自分の思っていたよりも政党できず公式の忘れが浮き彫りになった。

<高田メモ>

共通テスト対策についてですが、短期攻略基礎編(1Aは過去にやっていると思います)が終わったら決める共通テスト数学シリーズ、
その後は過去問や予想問題集を中心に進めるイメージで考えています!

<高田メモ>
エウレカ、101題復習→共通テスト 短期攻略基礎編1A→入門2Bスタート→数列以降やさしい高校数学へ、ベクトルは志田先生の本を使うかも
101題 初見正答率58%

この動画参考に、自分の課題を考えてください!

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=cZBhCtDGRypnjEzC

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学2B
【宿題範囲】なし

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2B 入門問題精講をやり切ってから基礎問へ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】601-800 1日50個
【やってきた範囲】601-800
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】きめる共通テスト 現代文 
【宿題範囲】小説 例題2-1実用文
【やってきた範囲】小説 例題2-1実用文
【定着度】96
【振り返り】3日前の共テ模試で国語が50点でした。もう一周したいのですが大丈夫ですか?

【参考書名】古文単語315 
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-120
【定着度】95%
【振り返り】
以前から持っていたのが「ゴロゴ」だったのですが代用可ですかね?
1-120でゴロゴをやりました

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-12(全32)
【やってきた範囲】1-3
【定着度】100%
【振り返り】
近所のTSUTAYAで取り寄せにより一昨日に手に入れたので宿題の範囲が終わりませんでした。
その代わりに英語を進めておきました。
問題を解くことよりも、上の暗記事項を覚えることに専念した。

【参考書名】漢文早覚え速答法
【宿題範囲】いがよみ1-4
【やってきた範囲】1-4
【定着度】100
【振り返り】

<高田メモ>
現代文ポラリス1→きめる共通テスト→センター過去問

新現代文レベル別 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK7

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B(講義本)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】93
【振り返り】

【参考書名】地理B 地図統計の考察問題71
【宿題範囲】もう一度全範囲復習
【やってきた範囲】総復習
【定着度】96
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 過去問or 予想問題集 地理 1年分
正答率と振り返りを報告

<実戦問題集2025 第1回>
45点
(前回38点)

第1、5、6は6~7割程度取れているのに対し、第2問、第3問、第4問では2割~3割程度と明らかに失点が目立った。次回も復習を欠かさずに行う

<特に失点の目立った出題分野>
第2問 自然災害、防災
第3問 自然環境
第4問 農林水産業

金曜日に受けた河合塾 模試の点数
40点

——————————————————

<メモ>
【「共テ 地理B 地図統計の考察問題71」入手済み】、集中講義2周目終わったらスタート

【参考書名】蔭山の共通テスト 政治経済、蔭山の共通テスト 公共
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読
【やってきた範囲】総復習
【定着度】
【振り返り】

【参考書名】公共政治経済 集中講義
【宿題範囲】復習1-32
【やってきた範囲】
【定着度】
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 公共政治経済 1年分 正答率と振り返りを報告

<実戦問題集2025 第1回>
48点

金曜日に受けた河合塾 模試の点数
45点

まだ用語の違い、暗記が不十分である

———————————————

【参考書名】坂田薫の化学基礎25講
【宿題範囲】15-25
【やってきた範囲】15-25
【定着度】97
【振り返り】

【参考書名】集中講義 地学基礎 ※きめる!を併読
【宿題範囲】27-40(最後まで)
【やってきた範囲】27-40
【定着度】98
【振り返り】

<高田メモ>
理科基礎、とりあえず一からで範囲指定していますが、すでに進んでいれば続きからでも構いません。

<SWAMPさんメモ>
【受験科目】
国語
数学1A 2BC
英語 (R/150 L/50)
公共・政経
地理総・探
地学基礎
化学基礎 
情報 (100)
—————-
2次試験
英語 (300)
長文(記述多め)、最新テーマ自由英作150words、会話文
120分間

数学 (100)
文系は大門1のみ 7問 45分間 文系の数学の赤レベル

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:60%
英語R:55
英語L:32
数①:36
数②:26
国語:50
地理:24
政経:32
化基:16
地基:18
情報:54

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

コマさん

既卒

中央大志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲 1-1500
完成度 100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】801-1000,1-200
やった範囲 801-1000,1-200
完成度 98%

【参考書名】 ぐんぐんよめる英語長文basic
【宿題範囲】5-9 音読を意識
やった範囲 5-8
完成度 95%
音読をそれぞれ130で音読できるまでやった

初見だと内容を把握するために時間をオーバーしてしまうのですが、初見から130のスピードを意識して読むようにするのか、最初は少しオーバーしても内容を把握し、復習で音読のときに130を目指すのかどっちがいいんですか?

<過去問>

専修大1年分 正答率と振り返りを報告
68%
1つ目の長文は正答率が7〜8割くらいだが
2つ目の長文では時間がなくなってしまう。
1つ目の長文に時間をかけすぎるのでもっと
音読して速く読めるようにする

【参考書名】vintage
【宿題範囲】総復習

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ルールズ2→長文ポラリス1→日大突破→解釈ポラリス1、ルールズ3

【参考書名】古文単語フォーミュラ600
【宿題範囲】1-200
やった範囲 1-200
完成度 100%

【参考書名】古文ポラリス1 2周目
【宿題範囲】5-9
やった範囲 5-7
完成度 90%

<高田メモ>

高田流古文読解 勉強法 ※ポラリスはいる前に見ておいてください

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】 入試現代文のアクセス発展編
【宿題範囲】10-14
やった範囲 10-12

<高田メモ>

現代文方針 開発講座2周目→アクセス発展→船口記述→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】第1部4章
やった範囲 第1部4章
完成度 100%

【参考書名】日本史2レベル定着トレーニング
【宿題範囲】復習1~15
やった範囲 1〜15
完成度 96%

※金谷のなぜと流れがわかる日本史を併読

【参考書名】元祖日本史年代暗記法
【宿題範囲】総復習

【参考書名】専修大日本史過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告

日本史 62点
律令国家の細かい仕組みや平安時代の文学史、史料問題で失点してしまった。
あと少し年号暗記が不足していた。
天皇の順番とそれぞれ出した法令などの知識がまとまってなかった。年号暗記と共に天皇の順番も覚えることが必要だと思った。

<高田メモ>
10/23報告 センター84点 全国平均点 65点

<高田メモ>
自分で日本史は2レベルまで進めていたので、その復習から

<高田メモ>※報告時も残す

最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

うみはる

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲 1-1500
定着率94%

【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-60章復習 熟語だけでok
やった範囲 1-60
定着率 94%
【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter6+総復習(全6chapter)

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】10-12、苦手な文復習 SVOC振り、音読10回 初見正答率も報告

9/15 正誤問題でしっかりと吟味せず選ぶ癖があり、よく落としてしまうので気をつけたい。時間制限を設けて解くことを意識したが途中時間に意識がいって集中できなかったから程よく気にするようにしたい。

【参考書名】1か月攻略共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】day1~4
やった範囲 1-2
定着率 100%

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法
→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2→1か月攻略リーディング前半→英語リーディング全レベル問題集0,1

ファイナル演習初見正答率
chapter1 66%
chapter2 72%
chapter3 61%

【参考書名】数学Ⅲ 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題87-118
やった範囲 例題100までしかなかったので100まで
定着率 90%
毎日朝前日にやった問題をみてポイントとどういう方針を立てるか声に出して確認した。
【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル3C
【宿題範囲】復習1-2時間目(全12)

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 対数の章確認
定着率 100%
<方針>
数3C基礎問を進める+ドラゴン桜追加、

重要事項完全習得編 3C→1A2B→共通テストへ

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】82-105
やった範囲 82-105
定着率 100%

【参考書名】基礎問題精講 化学
【宿題範囲】平衡、高分子の範囲、余裕があれば無機範囲の復習も

【参考書名】 化学共通テスト過去問
【宿題範囲】任意の年度から2年分選択します。初見正答率は必ず報告。
11/17
無機で落としてしまうので無機分野を今週確認してリベンジしたい。
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】Chapter2-4 – 2-7
やった範囲 2-4-2-7
定着率100%
【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-120
やった範囲 1-120
定着率 93%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】28-32テーマ 、苦手範囲復習
※ 富井の古典文法をはじめからていねいにも併読します。
やった範囲 28-32
定着率 90%
【参考書名】 地理探求集中講義
【宿題範囲】15-26テーマ
やった範囲 15-22
定着率 95%
ペースを落とさないよう毎日計画立ててやっていきたい。

【参考書名】 村瀬のゼロからわかる地理B [系統地理編][地誌編]

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

きって

あまりできてませんが、今週は三連休なのでできるだけ進めたいてます。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】1から300、1000から1500

【達成度】98%
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-20章 熟語の暗記のみでOK

【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】10-12+総復習 SVOC振り 音読【やった範囲】10
【達成度】 100

10回

<方針>

大岩復習→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精巧2B
【宿題範囲】7章 数列
【やった範囲】全て
【達成度】95

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】7章 数列
【やった範囲】全て
【達成度】88

<方針>

入門基礎問2Bを章ごとに

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 1-6
【やった範囲】
【達成度】

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】731-930
【やった範囲】
【達成度】

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】
【達成度】

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】28-32+総復習
【やった範囲】
【達成度】

【参考書名】富井の古文読解 ※文法ではなく新しい読解の本です

【宿題範囲】1-8

【やった範囲】
【達成度】
【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】1-16講(全61講)

【やった範囲】
【達成度】
【参考書名】蔭山の共通テスト 公共、政治経済(それぞれ別冊)

【宿題範囲】集中講義の範囲を併読

【やった範囲】

【達成度】

<高田メモ>

県立広島 共通テスト 配点

英語R:160

英語L:40

数①:300(数1または数1a、数2bc必須)

数②

国語:200

地理または政経:100

化基:50

物基:50

情報:100(必須)

<共通テスト現状の平均点>目標:65%、現在約4割

英語R:37

英語L:48

数①:37

数②:43

国語:83

地理:24

政経:41

化基:28

生基:14(物理基礎に変えます。)

情報:42

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

闇鍋の灰汁

茨城大学志望

常々勉強計画通りに進められず、また、報告もいい加減となっており申し訳ございませんでした。
この度は自分の行動を内省し、置かれている立場を改めて理解しました。
そこで相談が2点あります。

1つ目ですが、以前にお話しをさせていただきました英検2級の受験に関してです。
受験の出願や入学手続きなどで英検の合格証明を送る関係もあり、この度12月2日に英検S-cbtを受験することを決めました。
そのため、次回の勉強計画より英検2級対策を追加していただきたいです。

2つ目ですが、共通テストの国語の古文に関してです。
私の勉強ペースが著しく悪いことで多々ご迷惑をおかけしていると思います。そして試験までの期間が少なくなっており、心情、とても緊迫をしております。
そこで、限られた時間の中でどのように受験に臨むかを考えたところ、戦略として古文に充てる予定の勉強時間をすべて現代社会、理科、情報などに充ててそちらのほうで点数を稼ぎたい、また、試験本番に関しても現代文と漢文に時間を充てたい、と思っております。
また、大学の配点に関しても下記のようになっているので、まだほとんど未着手である現代社会、理科、情報などに古文に充てる勉強時間を割きたいです。

古文 45点
現代社会 100点
理科 150点
情報 100点

正直、私の中で古文という科目が非常に足枷となっているのでできればこのようにいきたいと考えております。
大変お手数ですが、次回の勉強計画より古文を除いたもので作成いただけると幸いです。

心を入れ替え猛省している所存なので、どうかよろしくお願いいたします。

1【参考書名】システム英単語
 【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】99%

1【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】26-45章復習
【やってきた範囲】1-25
【定着率】90%

長文中に出た英熟語に不安があったため、1-25の範囲を復習しました。

3【参考書名】 ハイトレ英語長文1
【宿題範囲】3-8 SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストを使って振り返り
【やってきた範囲】3-4

振り返りチェックリストを使用して振り返りができております。
全文にSVOCを振りながら解いているため、訳がでないものはほとんどがシス単でやったことのない英単語でした。その英単語はその都度覚えるようにしています。
ですが、SVOCを振りながらやっているせいなのか、目標解答時間よりも1.5倍〜2倍ほど時間がかかっております。これは問題ありませんか?
念の為、ハイトレレベル1の正答率と目標解答時間、実際の解答時間を下記に載せます。不要であれば次回からは特に載せないでおきます
Unit 1 正答率73%(14/19) 20分のところ30分
Unit 2 正答率64%(9/14) 25分のところ40分
Unit 3 正答率77%(7/9) 20分のところ33分
Unit4 正答率70%(7/10) 25分のところ50分

①英語長文の勉強法10選 

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>消さずに残す
動画でわかる英文法→ハイトレ長文1→ルールズ1,2

8【参考書名】共通テスト短期攻略1A
【宿題範囲】気になる範囲復習

4【参考書名】きめる!共通テスト数学1A
【宿題範囲】セクション5復習(全6セクション)
【やってきた範囲】セクション5
【定着率】90%

場合の数と確率です。どの大門も序盤のほうの問題は正解できるのに対し、後半の発展系の問題(前回の解き方を使うような問題)が解説を見れば理解できるような感じです。
初見の問題で正答できるようにするためには、それら過去問の解答法を覚える必要がありますか?もしくは、入門問題精講の読み込みが必要だと思いますか?

<高田メモ>
数学は受験に使うのは1Aまで

8【参考書名】入門&基礎問題精講 数学ⅠA
【宿題範囲】気になるところがあれば復習

5【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-3

<高田メモ>消さずに残す
田村→田村2周目→新・現代文レベル別問題集1→船口 ゼロから読み解く

現代文手元解説動画

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK

7【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】651-850 1日50個

6【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-120 1日30個

6【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】4-11テーマ 1日2テーマ

<高田メモ>
英数優先でも良いですが、少しでも良いので国語も進めたいです!

2【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】併読

2【参考書名】共通テスト現代社会 集中講義
【宿題範囲】2-13テーマ
【やってきた範囲】2-5

前回お話しいただいた、蔭山の読み込みが大切ということで、蔭山の現代社会1テーマ分を行い、それに並行し該当するところを集中講義で行なっております。
理解度としても前回お話しいただいた通り、しっかり覚えても忘れてしまうということで、蔭山をさーーっと行い、集中講義を見た時に「これさっきやったな〜、名前はちゃんと覚えてないけどこんな感じだったよな〜」となるくらいです。よろしいですか?
また、蔭山+集中講義を1テーマづつ終わらせるのに約1時間30分〜2時間30分かかっております。いただいている現代社会の課題を行うとなると1日の6時間くらいが現代社会で消えてしまうようなやり方になってしまっているのですが、もう少しざーーーっとした感じでスピード感をあげた方がよろしいですか?あくまでも過去問に入った時に間違えた問題を見返して重要なところを覚えるのが大切だとおっしゃっていたので、そのように思いました。

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

昨年のものです
<共通テスト現状の平均点>目標:60~70%
英語R:20
英語L:36
数①:40
国語:合計71
現代文32
古文29(上振れ)
漢文10
社①:57(上振れ)
理①:化学基礎 11
物理基礎12
情報:-

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

エリザベス

【学年】高3
【志望校】新潟大学工学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】25-44章
【やってきた範囲】25-36
【定着率】100%

【参考書名】1か月攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】day11~20
【やってきた範囲】11-16
【定着率】100%
速く読もうとしても制限時間内に間に合わなく精読が雑になってしまう。問題の型が身につけられればとりあえず良いですか?

<高田メモ>
共通テストレベル別1→1か月攻略リーディング後半

【参考書名】短期攻略基礎編
【宿題範囲】場合の数確率、その他予想問題集を踏まえて必要な範囲を復習
【やってきた範囲】場合の数確率
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト数学2B予想問題(Z会、駿台など) 1年分 正答率と振り返りを報告
駿台実践問題集2B
51%
第一問 三角関数 8/15
第二問 指数対数 9/15
第三問 微分積分 15/22
第四問 数列 7/16
第六問 ベクトル 8/16
第七問 曲線複素数 4/16
〈復習したい分野〉
曲線複素数、数列
全体的にもう少し上げたい。

<高田メモ>
数学1A2B共通テスト対策へ、3Cも基礎問、日大過去問までクリア

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】例題91-94(電磁気範囲)
【やってきた範囲】91-94
【定着率】100%

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】70-89(電磁気まで)
【やってきた範囲】70-88
【初見正答率】58%
【定着率】100%
電気分野で知識が抜けているところがまあまああったので来週は宿題に加えてその復習もします。

【参考書名】秘伝の物理講義 
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を併読

<高田メモ>
物理は磁気行ける 原子の範囲はまだやっていない

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】高分子の範囲

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】復習残り、いけそうならまだ手を付けていなかった17章 高分子のところもやる
【やってきた範囲】芳香族最後まで
【定着率】100%

【参考書名】宇宙一わかりやすい化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-7~2-10

<高田メモ>
天然有機、高分子はまだやってない→そろそろすすめてもよろしいでしょうか?→はい

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】201-315
【やってきた範囲】201-250
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】15-22テーマ
【やってきた範囲】15-20
【定着率】100%

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】5-16テーマ(全61)

【参考書名】蔭山の共通テスト 公共、蔭山の共通テスト 政治経済
【宿題範囲】併読

残りの共テ模試 ベネッセ駿台11/2 全統プレ11/29
<共通テスト現状の平均点(9月頭時点)>目標:65%
英語R:48/100 (本番160) (二次100)
英語L:24/100 (本番40)
数①:58/100
数②:54/100 (二次200)
国語:84/200(現代文56/110)(古漢28/90) (本番100)
公政:36/100
物理:56/100 (二次200)
化学:38/100
情報:58/100

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

パンダ

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700復習
【やった範囲】701-1100派生語も
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】62-74章,1-7章 復習
【やった範囲】62-74章,1-7章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ポラリス1 
【宿題範囲】総復習  全文SVOC振り+音読10回以上
【やった範囲】復習

【参考書名】ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】chapter3 先週の分と合わせて必ず初見正答率を報告【やった範囲】chapter3
【初見正答率】83%(chapter1~3)

chapter1.2の正答率は良かったが、間違えを探す問題の正答率があまり良くなかった。

【参考書名】 解釈ポラリス1
【宿題範囲】 THEME1-28
【やった範囲】THEME1-4

文章を直訳で終わらせずにわかりやすい日本語に訳すことを意識して出来た。wetherの構文の訳し方ができるようになった。

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】もう1年分解き、初見正答率を報告。年度も教えてください。
【やった範囲】
前回の年度:2023年 初見正答率:75%
今回の年度:2024年 初見正答率:64%

今回の年度は前半の熟語と文法の部分でかなり落としてしまった。前回の年度は文法、熟語の正答率が良くて75%だった。長文の正答率はほとんど変わらず大問1つ事に1ミスくらいだった。どちらの年度も並び変えの問題で多く間違えている。文法と熟語を完璧に覚えることが今の自分の課題だと思った。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】19-21章
【やった範囲】19-21章
【定着率】96%

方針:→長文ポラリス1、vintage→日大突破→解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄のチェックリストをもとに振り返りをお願いします

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集2 10
【宿題範囲】苦手な文復習

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-6問
【やった範囲】1.2
【定着率】100%
問題を解くのに時間がかかったが、なぜその答えになるのか考えながら解けた。要約の問題で最初は文章の構成をまとめて書いただけだったが、筆者が何を伝えたいのか考えたら解答に近い要約ができるようになった。
<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2

【参考書名】キーワード読解追加
【宿題範囲】 第1部 第1章
【やった範囲】第1部 第1章
【定着率】100%

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B全範囲復習
【やった範囲】B全範囲
【定着率】100%
<高田メモ>
ABの範囲を周回する

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習

※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】5-7
【やった範囲】5.6
【定着率】100%
敬語から主語を求めることが出来た。単語が分からなくて内容が理解出来なかったところがあった。

<高田メモ>
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

最初受験科目を国数世界史にしてましたが、世界史から文系数学にしようと思います。理由は、学校の世界史の授業が
先生が来ないことが多く今から世界史を勉強するよりも今から数学をした方が覚える量が少ないと思うからです。一応最近の数学の模試の結果をのせときます。

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

※画像あり

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

momo

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 総復習
【やった範囲】全部やりました。
【正答率】90%
漢字が不安なことと、たまに筆者の主張が曖昧で間違えてしまう部分があったので、復習し、完璧にしたいと思います。

【参考書名】 きめる! 共通テスト現代文
【宿題範囲】 評論例題1-1~2-3
すみません。時間がなく、できませんでした。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】101-300
【やってきた範囲】101ー200
【正答率】100%
時間がなく、半分しか終わりませんでした。
勉強が疲れた時などに、読み、寝る前に復習しました。

<現代文:方針>
田村→新レベル別1→船口→アクセス基本編→決める共通テスト現代文→新レベル別問題集2→日大突破

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】241-330 
【やってきた範囲】241ー330
【正答率】100%
朝と夜に覚えました。覚える時間も少なくなってきました。

【参考書名】古文上達基礎編45
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】適宜復習
ポラリスで間違えたところや忘れてしまっているところの範囲を古文上達で復習しました。
理解されていない部分が多くあったので、しっかりと復習しようと思います。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル
【宿題範囲】総復習
すみません。時間がなく出来ませんでした。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1ー3
【正答率】90%
文法説明の問題を間違えてしまいました。
初見では、内容も自分の考えていたものと異なることが多かったので、復習に時間がかかりました。

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】2周目 71-81(全81) もう一度、その他苦手なところも全体的に
【やってきた範囲】71ー81.40.61.62
【正答率】80%
少し抜けている部分があったので、復習します。
苦手なところとして、江戸や明治の文化をやりました。

【参考書名】金谷の日本史『なぜ』と『流れ』がわかる本 
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を読み込む
【やってきた範囲】時代と流れに対応する範囲を読み込む
いつも通り分からないところなどを見直していました。

【参考書名】日本史 日大の過去問
【宿題範囲】3年分解き、初見正答率を報告します。

<過去問報告欄>
年度:2020 初見正答率:30%
反省点: 大問一・大門三で絶対に取れていた問題を間違えてしまうことが多くありました。平安時代あたりがまだ覚えきれてないと感じました。明治時代あたりの正答率も低かったです。
年度:2019 初見正答率:30% 
反省点:時代の流れの問題や貿易問題を多く間違えました。前半部分の時代の知識が抜けてきている様に感じました。

年度:2015 初見正答率:30%
反省点:どの時代の何をした人物かの整理が行き届かず、〜をした人は誰ですか?という問題を多く間違えてしまいました。商品作物の部分を多く間違えてしまいました。間違えを見つける問題も多く間違えてしまいました。

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>

※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2FoC

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

アンバサ

【学年】高三
【志望校】北大水産学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語  全74
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】1-74
【定着率】90%

【参考書名】英文解釈ポラリス1 ※日大正答率問題なければスタート
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】キャンパス英語長文 20
【宿題範囲】8-13
【やってきた範囲】8-13
【定着率】100%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 66,90 和文英訳編
【宿題範囲】lesson21-40 テーマ別文例21-40
【やってきた範囲】lesson21-40 テーマ別文例21-40
【定着率】90%

<過去問>
北大英語1年分正答率と振り返りを報告

正答率 60〜65%
キャンパスの長文に比べて、長文は難しく感じなかった。
空所の選択問題に時間がかかりました。

方針
解釈ポラリス→キャンパス英語長文+ハイトレ和文編も追加→共通テスト対策

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】理系数学入試の核心 標準編
【宿題範囲】97-124(全150) もう一度
【やってきた範囲】97-124
【定着率】80%
極限は苦手なのでしっかり復習したい。

<過去問>
北大数学 1年分 正答率と振り返りを報告

正答率 30%くらい
計算力不足、スピードと正確さが必要だとかんじました。

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:入門基礎問1A復習→入門、基礎問の2B3Cを分野ごとに並行して進める→日大数学75%→入試の核心標準編

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す
【やってきた範囲】基礎問の範囲を見直す
【定着率】100%

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】有機全範囲復習
【やってきた範囲】有機化学全範囲
【定着率】90%

【参考書名】化学 日大過去問リベンジ
【宿題範囲】1年分解き、初見正答率を報告します
日大過去問 80%
無機化学はしっかり復習できたので正解することができた。有機化学はもう少しがんばりたい。

<過去問>
10/16報告 日大化学60~65% 無機有機が課題、2週間で復習して日大リベンジ

無機復習→有機復習→日大リベンジ

【参考書名】生物 入門問題精講
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】129-148の範囲の復習
【定着率】100%

【参考書名】生物問題集 合格177問
【宿題範囲】129-148問(★★★のみ)
【やってきた範囲】129-148
【定着率】90%
覚えていない用語が多く、覚えなおしました。

<共通テスト現状の平均点>目標:75%
だいたいの平均です。
今までの平均→第3回全統
英語R:60→65
英語L:70→50
数①:60→60
数②:60 →50
国語:125→145
地理:55→35
化学:55→42
生物:70→65
情報:75→79

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

りょう

【参考書名】ターゲット1200(熟語込みで全1700語)
【宿題範囲】1001-1400
【やってきた範囲】1001-1400
【定着度】95%

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-24(全72)
【やってきた範囲】1-24
【定着度】97%
順調です。やっぱり問題解くほうが楽しい。

<方針メモ>
パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1

<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】数学入門問題精講1A
【宿題範囲】6~8章 データ、集合と論理、図形の性質
【やってきた範囲】6~8章 データ、集合と論理、図形の性質
【定着度】90%
図形の性質のところは求める順序を言葉で説明できるようにしないといけない。模試で点数をとるためにも。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

もち

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】7章残り、8章すべて
やった範囲:7章
定着率:90%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】7章 数列
やった範囲:7章途中
定着率:95%

【参考書名】大学入試絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】41まで1周した STOP

<高田メモ>
落とせない101題初見正答率→41%
日東駒専 数学1A範囲のみ 66%

一旦入門基礎問2Bに進む

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800 1日200個
やった範囲:1-800
定着率:95%

<高田メモ
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】61-74章,1-6章 復習 1日5章
やった範囲:61-74章、1-6章
定着率:100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】28までやったSTOP

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-12 ※苦手なところのみ SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する
できませんでした

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する
やった範囲:1-6
定着率:100%

※動画概要欄からチェックリストを張り付け、報告時に記載する
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→○

・わからない単語をリスト化して覚えた? →○

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
初見の単語とターゲットの派生語でわかんなくなりました
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→○ ほとんどの文でスムーズにふれた

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→▲ thatは分かりましたがasの訳全部分かってましたがどんなときになんの訳になるか分からなかったので出来るようにした
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→○
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson1→80%
lesson2→50%
lesson3→90%
lesson4→60%
lesson5→100%
lesson6→90%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→○

・知識を問う問題は答えられた? →▲
空所補充のところが苦手でした
<音読>
・音声をつかって音読した? →▲
音声が早くてシャドーイングしてる時にただ文を読んでるだけだったのであまり使わなかった

・音読は1文何回した?(最低10回)
5回くらいしかできませんでした。

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→○
<課題発見&振り返り>
thatやasが出てきたら丸とかをつけるようにする。単語を適当に読まない
<高田メモ>消さずに残す
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→→英語長文ルールズ1

入門英文問題精講 手元解説動画

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

ハチワレ

高3 熊本大学工学部志望
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】96%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74テーマ 1日4テーマ
【やってきた範囲】1-74テーマ
【定着率】73%

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】48まででSTOP(2次対策のときに再開)

【参考書名】 英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-12 SVOC振り、音読10回 ※定着率を報告してください。
【定着率】90%

【参考書名】 英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回 ※定着率を報告してください。
【やってきた範囲】1-6 SVOC振り、音読10回
【定着率】80%

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?リスト化した
・単語熟語でつまづいたりしていない?わからない単語が少しあった
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?78%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
・知識を問う問題は答えられた?
答えられた
<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

リスト化した単語を覚えて文構造を取りながら音読をする
<高田メモ>
直近の方針予定:英文法ポラリス復習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2→共通テスト1か月攻略→共通テストレベル別問題集

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講3C  全10章
【宿題範囲】基礎問の範囲を復習
【やってきた範囲】基礎問の範囲を復習
【定着率】90%

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】例題97-136
【やってきた範囲】例題97-136
【定着率】83%

積分は計算の量が多いので計算ミスをしないようにしていきたい
【参考書名】 日大過去問 理系数学
【宿題範囲】1年分解き初見正答率を報告します
2022年 73%数Ⅲの微分積分と三角関数のところは全部あっていたが小門集合を落としてしまった

<高田メモ>
直近の方針予定:基礎問1A復習→基礎問2B復習→日大文系数学過去問で定着確認→入門3C、基礎問3C

【参考書名】物理 基礎問題精講 
【宿題範囲】全レベルを踏まえて必要あれば復習
【やってきた範囲】熱分野
【定着率】80%
【参考書名】物理 全レベル問題集② 
【宿題範囲】41-80 初見正答率報告
【やってきた範囲】41-80
【正答率】62%
電気分野と光はできたが熱分野と波のできが悪かった
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 磁気原子→入門の復習しつつ基礎問を進める→全レベル問題集②→日大過去問

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】有機最後らへん
【定着率】80%

【参考書名】化学 共通テスト過去問演習
【宿題範囲】2年分解き、年度・初見正答率・感想を報告します。
2024年57%無機と有機で点を落とした時間が足りなかった
2023年62%理論の計算と有機の高分子化合物で点を落とした
前回報告日大化学
2024年71%理論のph計算凝固点の計算中和滴定と有機の高分子化合物ができなかった
2021年71%化学平衡phの計算とと無機の暗記分野高分子化合物ができなかった
2023年と2022年は答えがなかったので2021年をやりました。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】 Chapter2-11 – Chapter3-1
【やってきた範囲】 Chapter2-11 – Chapter3-1
【定着率】76%

<高田メモ>
直近の方針予定:入門 有機→入門の復習しつつ基礎問を進める→日大過去問

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】 1-120
【やってきた範囲】1-120
【定着率】86%
学校配布の核心古文単語351の1から120をしました。
【参考書名】やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 1-12テーマ
【やってきた範囲】1-12テーマ
【定着率】100

【参考書名】漢文早覚え速答法
【宿題範囲】 いがよみ1-4
【やってきた範囲】 いがよみ1-4
【定着率】92%

【参考書名】 日本史 金谷の共通テストこれだけ! 演習編
【宿題範囲】1-24(全97)
※同じシリーズの講義編も買って、併読
【やってきた範囲】1-24(全97)
【定着率】96%
講義編が売っていなかったので夏休み買っていた決める共通テストを併読した

文系科目はあまり苦ではないので理系科目よりストレスなく進めることができた国語は130点日本史は75点を目標に頑張りたい
【質問】共通テスト情報の配点が50点あります。プログラミングで点数を落として現在60点前後です。次使う情報の参考書を教えてほしいです。また、次の駿台ベネッセや共通プレの目標は何割くらい取れば良いですか?

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

Let’s Study

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
 【やってきた範囲】1-1500
【定着率】99%
【振り返り】1-1000は周辺情報も含め取り組みました。1001-1500は赤訳に集中しました。
 
【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-500復習 
【やってきた範囲】1-500
【定着率】90%
 【振り返り】ほとんど覚えていましたがあまり反復ができませんでした。

 
<高田メモ>
1400も適宜確認しておいてください
 
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り
 【やってきた範囲】7-11
【定着率】90%
 【振り返り】
分からなかった単語はまとめて覚えました。
 関係代名詞、分詞等は気付けて、正確に読みとることができた。
 SVOC振りは、多少の誤差はありましたがほぼ完璧でした。
 【苦手分析】
セミコロンやハイフンが使われた長い1文がやはり苦手
 andが文と文なのか、動詞と動詞なのか、何を並列にしているかが読み取れていない時がある。
 just、even、still、thenのような単語でどのような訳を当てはめるかがわからない
 【気づき】
stillは(動かない)ニュアンス
 いまだに やはり まだ 動かないで
 【文法質問】
 セミコロンやコロンの後ろは具体的表現ですが、ハイフンの役割は何ですか?
 【音読】
音読は行いましたが、文法、構造、発音、内容、スピード全てを同時に意識してしまい、あまり身に結ばなかった感じでした。意識する焦点を一つにしぼり音読していったほうが良かった。

 
<方針>
ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1→ルールズ1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】 今週はストップ

【参考書名】現代文新レベル別問題集1 10
【宿題範囲】1-10 総復習
 できませんでした

【参考書名】ゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】1-6 全て
 【やってきた範囲】1-2
【定着率】90%
 【振り返り】現代文の読み方をしっかり理解できました。
 
 【相談】
国語力1700も再開でお願いします。暗記物はハイスピードで進めていきますが、英語長文と現代文は1題1題の1回目の完成度が少し足りないと思います。そのため、ペースを少しゆっくりにしていただけないでしょうか。一周間に6題から4題程度でお願い致します。できそうであれば、どんどん進めていきます。

英語長文Rules1が終わったくらいのタイミングで英文法ポラリス1と動画でわかる英文法の苦手な部分の復習期間を設けてほしいです。
 
英単語で1200に載っているのがハイパートレーニングでわかっていなかったので明日からの宿題を1900ではなく1200の復習にしていただけないでしょうか?

 
<高田メモ>
怖くない国語→新レベル別問題集1→ゼロから覚醒→船口→アクセス基本

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

うみがめ

【学年】高二
【志望校】九州大学 文学部

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400 1日350語×4日2日
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-15章
【やってきた範囲】1-10
【定着率】90%

【参考書名】 大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】苦手なところを中心に総復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】 英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】2-7 SVOC振り、音読10回、チェックリスト活用
【やってきた範囲】2-7
【初見正答率】90%
全体的に精読できていると思う。内容を問う設問はほぼ正解できたが文法(可算、不可算や前置詞)の問題を間違えることが多かったので、ポラリスの該当ページを復習しました。

<高田メモ>
7/24の週から熟語追加

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<方針>
→肘井の読解のための英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】復習 例題121-183
【やってきた範囲】121-183
【定着率】90%

※計算練習として「合格る計算」も活用

<方針メモ>
基礎問2B復習→落とせない101題→エウレカ2B、1A

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1651-1700,1-50 1日25語×4日2日
【やってきた範囲】できてないです。

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 例題C-D, 1-4問 ※定着率をご記載ください。
【やってきた範囲】C-D,1-2
【定着率】85%

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

ティッシュペーパー

志望校  千葉大学数学科
     千葉大学物理学科、都立物理

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1300
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)熟語のみ
【宿題範囲】1-74章 
【やってきた範囲】1-23章
【定着率】90%

【参考書名】長文ルールズ2
【宿題範囲】復習1-12
【やってきた範囲】復習1-4
【定着率】100%

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング 20
【宿題範囲】STOP (day10までやった)

【参考書名】 共通テストレベル別問題集1
【宿題範囲】1-15 1週間で全部
【やってきた範囲】1-15
【定着率】95%
意見なのか事実なのかというところに引っかかってしまった。
また、どれが答えか分からないときに答えを読んで消去法で解きに行くことがまだあるので、しっかり本文の該当箇所を見つけに行く。

最新版方針
日大英語過去問78%→1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1

<高田メモ>
入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1

<過去問>
千葉大理系数学、共通テスト数学1A2BCそれぞれ 1年分 正答率と振り返りを報告
共通テスト2024
数学1A 86
数学2B 82

千葉大学理系数学
正答率55% 
大問4 極限 3/3 微分の定義の形に気が付いて解くことができた。
大問5ベクトル 2/4 垂直が2箇所あることから、2つの文字で置いたベクトルを解くことができると気が付くべきだった。
大問6 数列 1/3 設定理解が難しい。数列の問題だと気が付けていなかった。an、an-1が出てきたら確率漸化式を疑う。
大問7 微積 1/3 自分でおいたαと絶対値に惑わされてf(x)=0が解けなかった。αの定義域を意識することと、絶対値は=0を解く上で気にしなくてよい。
大問8 複素数 2/3 場合分け、計算にもっと工夫が必要。
大問9 微分 1.5/3 理論的で数学を一番感じた。わからなかったところは先生に聞きに行く。

数学は二次対策はいつまでやれるでしょうか。
学校では数Ⅲを12月までやってもいいといわれて、勉強方法に迷いが出てしまいました。
共テの対策も必要だと思うのですが、二次の配点率も高いことや
共テを進めてしまうと数Ⅲをやらなくなってしまうので不安になってきました。

【参考書名】数学良問問題集300
【宿題範囲】必要な範囲あれば復習

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A~3C→日大レベル突破テストクリア→良問問題集300 千葉大の過去問を見て頻出分野からやる予定(5つ挙げてもらう)完了→再度過去問

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲で苦手なところがあれば確認

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】 全範囲復習

【参考書名】化学 重要問題集 全17章
【宿題範囲】A問題 13章~14章
【やってきた範囲】A問題 13章~14章
【定着率】86%
問題文にかかれた現象から何の芳香族なのかすべて読み取れるようにする。
芳香族化合物の分離は酸性物質、塩基性物質をしっかり押さえる。

<高田メモ>

方針:化学 入門→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)9/11クリア→重問A

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】例題1-154(苦手なところのみ)
【やってきた範囲】115-121 60-64
【定着率】95%
キルヒホッフ第1法則が正確に立てられないことがあるのでそこの回路を抜き出して正確に立てる。

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲併読 

<過去問>
共通テスト物理、千葉大物理1年分 正答率と振り返りを報告
共通テスト物理2023 78
熱と電気分野で点数を落としていた。
先週末やった河合の全統共テ模試の化学が結構解けた気がしてうれしかった。

<共通テスト現状の平均点>目標:70%
英語R:59
英語L:63
数①:77
数②:94
国語:113
社①(政経):39
社②:
理①(物理):68
理②(化学):47
情報:68

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】1‐16
【やってきた範囲】1-10
【定着率】92%

※蔭山の共通テスト公共・政治経済を併読

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】 1-120
【やってきた範囲】1-120
【定着率】80%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 1-12
【やってきた範囲】1-10
【定着率】98%

【参考書名】早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1-4
【やってきた範囲】 いがよみ1-4
【定着率】98%

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

かねこ

高1 阪大志望

【参考書名】英単語帳LEAP
【宿題範囲】1-1400
100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】62-74章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】英文法ポラリス ファイナル演習
【宿題範囲】chapter2、3 初見正答率を報告
chapter2のみ、74%
熟語の問題を主に落としました。

chapter1:77%
動名詞と前置詞の問題を主に落としました。

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル

【参考書名】優しい高校数学2B
【宿題範囲】2章 残り、3章
3‐10まで100%

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】 2章 
67番まで100%

<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集を1A全範囲終わらせ、基礎問に戻る

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】1周目 5- 6限
100%

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

ぴろしき

今週の宿題です。

【学年】高2
【志望校】名古屋大学 工学部 電子電気情報工学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1ー1500
【定着率】100%
【反省】特に問題なく覚えれています

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ
【宿題範囲】49-64章
【やってきた範囲】49ー64章
【定着率】90%
【反省】少し甘めになってしまった。この前やった全統模試や最近の参考書で熟語の大切さがわかってきたので気を引き締めてしっかりこなしていきたい。
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】10-12、苦手な範囲復習 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】10ー12苦手な範囲復習SVOC振り、音読
【定着率】97%
【反省】unit11、unit12の文章で初見時、時間制限に間に合わなかった。svocを一つ一つ振っているのが原因ではあるがほかにも、内容理解を問う問題でのもたつきがあった。よりスムーズに読めるようにしたい。

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1ー12
【定着率】96%
【反省】解説から投げかけられる質問にも全て答えることができるようにした。主語が長すぎたり分詞構文の中に等位接続詞が置かれてSを見分けることができないこともあったがある程度慣れてきた。ただ同格のthatと思い和訳したものが関係副詞のthatという聞いたことがなかった文法でとりあえずネット等で調べたのですが明確な違いが分かりませんでした。何か良い説明をしてるサイトや文献はあるでしょうか?

<高田メモ>
方針:長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】73-96
【やってきた範囲】73ー96
【定着率】94%
【反省】確率が得意ということもありかなりスムーズに進めることが出来た。前から苦手だった文字を多用する確率の問題もできるようになってきた。最近全く数ⅠAの図形をやっていなかったので一部感覚が抜けているところがあったため入門等で振り返りつつ進めました。

<高田メモ>
『大学入試 絶対に落とせない必須101題』の数学1A範囲1-41 初見73% 数学2B範囲 初見83%
日大文系数学7割程度
1A2B範囲の良問問題集を進める

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

みや

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】99%
毎日コツコツ復習して忘れたものは何回も繰り返し覚えた。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】61-74章
【やってきた範囲】61-74
【定着率】90%
毎日コツコツ覚えられた。まだ完璧に覚えられていないところがあるので、1章からまた復習したい

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング 全12
【宿題範囲】1-12苦手なところのみ SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストの動画を参考に振り返り
【やってきた範囲】1-12の音読
すぐ意味が理解できるか音読で確認できた。間違った問題のところはどこで解釈を間違ったのか根拠を持って、復習した。

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】1-24 
【やってきた範囲】1-24
【定着率】90%
svocの細かいところまで分けられないところがあったのと、意訳するのが難しいなと気づいた。音読して何度も復習したい。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<基本方針>※変更する可能性もあります
入塾時に動画でわかるまで終わった
→初めの英文読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】 Bレベル 1-120
【やってきた範囲】1-120
【定着率】90%
ゴロで覚えながら細かいところも何度も繰り返しやることができた。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 
【宿題範囲】11-21復習 22-25
【やってきた範囲】できなかった
少し古典の勉強にやる気が出ず、テストもあったので、できなかった。甘えず、ちょっとずつやりたい。どのようにして復習すればいいかアドバイスが欲しいです。

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】 第二部5~参考問題
【やってきた範囲】第2部5〜第2部7
【定着率】90%
解説を見て何を伝えたいのかや、接続語に注意して、読み進められた。初見で解くのはかなり難しかった。

やっとテストがひと段落したので、ここから毎日参考書学習を進めたい。11月は進研模試もあるのでそこを目標にまず頑張ります。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

ちょこ太郎

中央大学志望 高2

参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1700
やってきた範囲1200-1700
100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習 1-74章
やってきた範囲1-74
90%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】気になるところあれば

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】61-72、総復習
やってきた範囲61-72
90%

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<メモ>
方針: ファイナル演習→宮下の英文法語法→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→→レベル別英語長文3→ハイパートレーニング1→基本はここだ!→入門英文問題精講→ルールズ1

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習 第1部
やってきた範囲1

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-10 苦手な所を中心に総復習

【参考書名】 入試現代文へのアクセス 発展編  全16
【宿題範囲】4-9
やってきた範囲4-9
90%
意味段落を前よりスムーズに区切れるようになってきた。また、文を読む際に一回わからなくても読みすすめ、再度そこへ戻るというのをしたらスピードもあげられた

<方針>
日大クリア→開発講座→アクセス発展編→船口の記述トレーニング

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 、慣用句

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習

※「富井の古典文法をはじめからていねいにも併読

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】1-24 苦手なところを中心に総復習します

【参考書名】 古文上達基礎編 (全45)
【宿題範囲】4-15
古文の読解動画

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

やってきた範囲4-10
85%
文法的な部分はある程度あってたが、逆にわからない単語がめだったので、次回は両方を効率的に進めていく

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

美咲

星薬科大 安田女子大 志望 高3 美咲
【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】701-1400復習
【やってきた範囲】701-1400復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】51-70章
【やってきた範囲】51-70章
【定着率】100%

【参考書名】ぐんぐんよめる英語長文basic
【宿題範囲】7-11 音読を重視
【やってきた範囲】7-11 音読を重視
【定着率】100%
音読は指示にあるように20回するように意識しました。WPMが初見で初めは46くらいしかなかったけど、回数を重なるごとに早くなって、80くらいで読めるようになりました。

<過去問>
安田女子 英語1年分 正答率と振り返り報告
2022年前期B日程
⑴ (2) 文法問題
16/18 meansが複数形で手段ということを忘れていた。名詞の語法にあったので、もう一度確認します。
(3) 会話文
2/5 会話文が苦手です。文と文の繋がりを考えることができていないように思いました。
(4) 空所補充
1/5 この空所補充は、文法や熟語の知識でなく、文との繋がりを考えて解く問題でした。これも文と文と繋がりを考えることがポイントだと思いました。
(5)(6)長文
8/10 速読を意識しました。そのおかげで、問題の根拠を探すのに費やせる時間が増えたことがよかったです。

会話文の空所補充(文法からの判断よりも文脈から判断をする問題)が特に苦手なので、その分野を強化していきたいです。

27/38 71%
10月16日報告 安田女子

2023年  前期C日程
時間内  69%
追加+15分  81%

2023年前期B日程
時間内にできた  71%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-21章
【やってきた範囲】1-21章
【定着率】100%

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習

【参考書名】数学基礎問題精講
【宿題範囲】整数、図形復習
【やってきた範囲】整数、図形復習

<過去問>
安田女子数学1年分 正答率と振り返りを報告もう一年解いてください。
2022年前期A日程
75%
問題数が少ないので、1問ずつ丁寧にしました。最後の問題は難しかったです。
<高田メモ>
基礎問の復習も必要→復習したい分野を教えてください!
軽数の性質、図形の性質、ベクトル、確率をしたいです。

ベクトルと確率も復習してきました。

【参考書名】化学基礎問題精講
【宿題範囲】必修66まで・実戦45まで
【やってきた範囲】必修66まで・実戦45まで
【定着率】100%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】全範囲復習
【やってきた範囲】全範囲復習

<過去問>

星薬科大学化学 1年分正答率と振り返り報告
令和6年度
52%
有機化学の構造決定で詰まってしまいました。そこから芋づる式でできなくなってしまいました。また、アミノ酸の構造式が書かずに、そこからできませんでした。とにかく有機化学を徹底的にしていこうと思いました。

今のところ、受験校は、星薬科大学と、明治薬科大学、安田女子大を考えています。美咲

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

ソラ

今週の宿題です。
ーーーーーーーーーー
【志望校】筑波大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

<高田メモ>
シスタン1701-2027も追加

【参考書名】速読英熟語(旧版) 熟語のみ
【宿題範囲】21-40章復習  1日5章
【やってきた範囲】21-40
【定着率】95%

<過去問>
筑波大 英語2年分 正答率と振り返りを報告
令和3年度 120分
⒈長文
記号⑴×⑷○⑹○
記述⑵2/10⑶0/10⑸10/10⑺0/10⑻10/10
⒉長文
記号⑵×⑸○○⑺×
記述⑴10/10⑶5/10⑷7/10⑹6/10
⒈⒉合計 記号57% 記述55%
⒊
並べ替え⑴○⑵○⑶○
英作文

⒈の英文がエイジズムに関する問題でなかなか理解できなかった

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】2周目テーマ別文例56-90
【やってきた範囲】56-90
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習
【やってきた範囲】1-16
【定着率】100%

<高田メモ>報告時も残す
→解釈ポラリス1→ルールズ3,ポラリス長文2

長文ポラリスは段落要約を意識!

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 良問問題集300
【宿題範囲】273-300 
【やってきた範囲】273-300
【定着率】100%

【参考書名】ドラゴン桜 数学力ドリル 数学3C(全12章)
【宿題範囲】3-4時間目
【やってきた範囲】3-4時間目
【定着率】100%

<過去問>
筑波大理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告︎
令和5年度 120分
⒈図形と方程式⑴○⑵○⑶○
⒉図形と方程式⑴○×⑵○⑶×
⒋積分⑴○⑵×⑶×
⒌微分⑴○⑵○×⑶×
証明問題でうまくいかないことが多い

<高田メモ>
数学 数Ⅲ重要事項→良問300

日大物理クリア→良問へ

【参考書名】物理 良問の風 
【宿題範囲】2周目33-64
【やってきた範囲】33-64
【定着率】100%

※物理の質問91を用意し良問でやる範囲に該当するところを適宜参照

<過去問>
岡山大物理1年分 正答率と振り返りを報告︎
2023年度 60分
⒈振り子⑴○⑵○⑶○⑷○⑸○⑹○⑺×
⒉交流⑴×⑵○○○⑶○⑷○○○⑸×⑹×
⒊熱力学⑴○⑵○⑶○⑸○○⑹○○
⒋波動⑴○⑵○⑶○⑷○⑸×⑹×
基本的な問題が多くてかなり解けた

【参考書名】リードlight化学
【宿題範囲】重問の範囲を復習

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】A問題復習5-8章
【やってきた範囲】5-8章
【定着率】100%

<過去問>
筑波大学 化学 1年分 正答率と振り返り報告
令和6年度 120分
⒈電池・無機⑴○⑵×××⑶○×⑷○○○⑸○⑹××⑺×
⒉理論⑴○⑵×⑶○○⑷○○×⑸×××⑹
⒊有機⑴○⑵○○⑶△⑷○○⑸○⑹○○⑺○⑻×
計算問題を早く正確に解けない
有機はもっと丁寧に見直しをしたら全問正解できそうでした

※橋爪のゼロから劇的にわかる化学を講義本として併読

<高田メモ>
8/7 報告 日大 2023年度 化学 20/28→重要問題集A問題に進む、週2章ずつ

【参考書名】みるみる覚える古文単語330
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-120
【定着率】90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-32テーマ 気になるところのみ
【やってきた範囲】1-32
【定着率】100%
助動詞の活用や接続、意味について復習しました

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】1-12
先週から頼んでいて、今日届きました

【参考書名】地理探求 ウイニングコンパス ※集中講義の代わり
【宿題範囲】9-12章(全24)
【やってきた範囲】9-12章
【定着率】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる 地理B
【宿題範囲】併読

【振り返り】
✓その日のうちに全問正解できるまで解き直しをしたか
した
✓4日進んで2日復習ペースを守り、復習で間違えた問題の解き直しができたか
できた
✓答えが当たるだけでなく説明ができたか
できた

<共通テスト現状の平均点>目標:84%
ベネッセ6月→ベネッセ9月
英語R:86→88
英語L:76→77
数1A:72→82
数2BC:63→81
国語:148→107
地理:64→71
物理:70→71
化学:73→67
情報: 81→79
ーーーーーーーーーー
よろしくお願いします。

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

みかん

今週の宿題です。

【学年】既卒
【志望校】琉球大学

【参考書名】システム英単語 (青色の通常版)
【宿題範囲】1301-1700
【やってきた範囲】1301-1700
【定着率】100%
【振り返り】繰り返し頑張った。

<高田メモ>
一旦1700までで区切ります。しばらくは1201-1700を定着させましょう。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習51-74章
【やってきた範囲】51-74章
【定着率】100%
【振り返り】忘れてるのが多かったけど
例文読みながらできた。

【参考書名】1か月攻略リーディング 
【宿題範囲】day10までやったSTOP

【参考書名】共通テストレベル別問題集①
【宿題範囲】1-15(全15)
【やってきた範囲】1-15
【定着率】90%
【振り返り】読めてなかったところは
1ヶ月攻略で読み進め方確認して
いいかんじになった。
単語とか分かってないのあったから
しっかり覚える。

英語長文振り返りチェックリスト
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
動画でわかる英文法 手元解説動画

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=bH3-SIBnW3B3MwJE

入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を見直す

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】日大理系数学の失点原因を踏まえて復習すべき分野を復習する

【参考書名】短期攻略 1A 基礎編
【宿題範囲】例題&類題1-20
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%
【振り返り】大事なところまとめられてて分かりやすかった。できてない問題は入門とか使いながら復習できた。

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル
【宿題範囲】3C 苦手分野2回分
【やってきた範囲】微分 関数グラフ
【定着率】95%
【振り返り】計算の仕方とかグラフの書き方とか
理解した。

<過去問>
日大理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告

10/23報告
日大数学2024 1、2 13/26問
日大数学2023 1、2 7/19問

日大数学2022 14/24

【振り返り】(1)までで終わってしまったり
最後まで解けてない問題が多いからできるようにする。

<高田メモ>
計算演習量確保のための参考書です。1A~3Cまで用意しておいてください!

基礎問3C終わったら日大理系数学→短期攻略基礎編で共通テスト対策

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】総復習(★★★のみ)

【参考書名】山川の生物が面白いほどわかる本(講義本)
【宿題範囲】併読

<過去問>
生物 共通テスト過去問 2年分 正答率と振り返りを報告

10/23報告
生物2023 52
生物2022 57

生物2021 62
生物2024 50

【振り返り】復習しっかりやった。

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】 総復習

<過去問>
化学 日大 過去問 2年分 正答率と振り返り報告

日大化学 16/27
日大化学 20/27

【振り返り】選ぶ問題だったからすこし解けた。あいまいで答えてしまってる問題があったから
しっかり覚えて次はこれだって確定して解けるようにしたい。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文 2-10まで
【宿題範囲】総復習

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論1-1~2-3
【やってきた範囲】1-1〜2-3
【定着率】100%
【振り返り】どうゆうふうに読んでいったほうがいいのか分かりやすくてよかったです。

<高田メモ>
田村→船口→決める共通テストの流れで行こうと思います!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】156-235

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技 
【宿題範囲】7-10時間目、総復習
【やってきた範囲】7-10時間目
【定着率】92%
【振り返り】これはなんだ読めないぞってなったとき助動詞、単語の意味とか調べて、すご技が書かれているからどこに注目したほうがいいのか分かりやすくてすこしずつ読めてきているからよかった。

【参考書名】地理総合、地理探求 集中講義
【宿題範囲】2周目21-32(全40)
【やってきた範囲】21-32
【定着率】95%
【振り返り】街の形態 宗教、文化 紛争とかのことについて分かった。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編2冊用意してください
【宿題範囲】併読

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%
英語R:
英語L:
数①:
数②:
国語:
社①:
理①:
理②:
情報:

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

レアレア

【志望校】都立大学

【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1450
【やってきた範囲】1201-1450
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題】総演習
【やってきた範囲】総演習
【定着率】92%

動詞を見て後に続く文を予想したり、この文の形が出てきたらこう訳したら良いというパターンに気付けたりと英文の読み方がわかってきた

正誤問題は何が違うのかを考えながら解くことができた

【参考書名】入門問題精講数学2B
【宿題範囲】】総復習
【やってきた範囲】】総復習
【定着率】95%

【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】75%

入門問題精講数学2Bである程度できるようになっても基礎問題精講数学2Bの(2)や(3)などがすらすら解けなかったりする

帰納法は問題文から気付けないことが多いので演習量を増やす、さらに問題に慣れていくことと流れのパターンをつかむことを意識して取り組みたい

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り音読10回、振り返りチェックリスト活用
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100%

文の節を意識しながら音読することで読み直さないで理解できるようになってきた

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】12-13章
【やってきた範囲】‐
【定着率】‐

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】1-20章 文章は読まないでOK
【やってきた範囲】1-10章
【定着率】100%

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】2年分解き、初見正答率を報告します。
【初見正答率】51%

前半の問題に思っていたより時間がかかってしまい最後の問題まで解き切れなかった  

一番時間のかかる方法で解いてしまっている感じがする。

最後まで解ききるためにも時間のかかりそうな問題とそうでもない問題を自分の中で分けて解く順番を考えながら取り組みたい

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

じゃがいも

体調を崩し全部は出来てないです。体調管理気をつけます。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200 1日150語×4日2日
【やってきた範囲】601-1050
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】26-45章 復習
【やってきた範囲】26-40
【定着率】98%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】5-10 SVOC振り音読10回 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】5−8
【定着率】97%
翻訳する問題でニュアンスのまま翻訳してしまうので、時制とか副詞の意味を抜かさないようにするとかを細かく意識して解くようにした

<高田メモ>※報告時も残す

方針:→動画でわかる英文法 読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2→1か月攻略共通テストリーディング→前半部分→共通テスト全レベル問題集0,1

英検2級合格!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】決める共通テスト数学1A
【宿題範囲】section6残り、総復習
【やってきた範囲】section6残り
【定着率】100%
図形の中から方べきの定理などの法則が使えそうなところを見つけ出すのが難しかった

<高田メモ>
短期攻略→きめる!共通テスト数学1A

【参考書名】決める共通テスト 現代文(改訂版)
【宿題範囲】総復習

【参考書名】共通・センター過去問
【宿題範囲】現代文のみ 3年分 初見正答率および反省点を下の欄にて報告します。
やってない

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-120
ゴロゴでも大丈夫ですか?

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8
届くのが遅かったので来週からやります

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1-4
届くのが遅かったので来週からやります

<高田メモ>※報告時も残す
方針:田村→新・現代文レベル別問題集1→船口のゼロから読み解く最強の現代文→アクセス基本編→決める共通テスト→センター過去問

古文漢文をスタートしましょう!

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修24~43 実戦8~23(理論最後まで)
【やってきた範囲】必修24〜33 実戦8〜15
【定着率】83%
生成エンタルピーなどの計算や中和滴定の濃度の計算が苦手であまり出来なかった。手順を確認しながら丁寧にを意識して解くと出来るようになった。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2の最後まで
やってない

<高田メモ>

無機(9~11章)は学校でやってないのでいったん飛ばす

【参考書名】リードlightノート生物

【宿題範囲】4章②までやった いったんSTOP

※田部の生物合格77講を講義本として併読

<高田メモ>

防衛医大受ける 理科1科目→化学を選択

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。

使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%

英語R:49/100

英語L:61/100

数①:56/100

国語:95/200

社①:45/100

理①:44/100

理②:48/100

情報: 54/100

推薦が1ヶ月切ったので英語と小論文の練習をメインにしようと思うので少し他の教科の完成度が減るかもしれないです。

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

きゅうじ

高一筑波大志望

英検2級一次試験合格しました。
【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】201-600
【やった範囲】201-600
【定着率】98%
<高田メモ>
ターゲット1200から1400に移行、一通り1400回したら熟語スタート

【参考書名】 英文法ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】1週間で全範囲 初見正答率をchapterごとに報告(全3chapter)
【やった範囲】チャプター1
【初見正答率】56%
今までインプット中心に英語の勉強を進めて力がついてきてる実感を解いていて感じた。また、以前と違う考え方で解いている感じがした。しかし、暗記漏れや単語力がまだ足りないと感じた。

<高田メモ>
英文法ポラリス進め方

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

方針:大岩→パタドリ→高校英文読解→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる読解入門

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 なし

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 単行本 9章
【宿題範囲】8章、1-9章 総復習
【やった範囲】8章途中 復習
今週の日曜に河合模試があるので出題範囲の集合と命題、二次関数の復習を中心にやったのと、基礎問に戻ったのであまり進んでいません。改めてエウレカを復習してみて、できるつもりになっていたところが見つかった(特に命題、最大値、最小値)

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

ジロウ

すいません、今週土日が模試があって全然できませんでした…これで一旦模試が終わったので今週からしっかりこなしていきます!
物理基礎と化学基礎の宿題範囲を1日ですることは可能でしょうか?
社会と理科をするのに土日の2日かかると思っているのですが社会と理科を1日で宿題範囲をするのは現実的に難しいですか?(土日は最近怠けているのですが休憩時間を抜くと平均10時間ほど勉強しています)
【志望校】県立広島大 経営・情報
【学年】高3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【正答率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】201-400
【やってきた範囲】201-400
【正答率】100%

【参考書名】共通テストレベル別問題集1
【宿題範囲】1-15 1週間で
【やってきた範囲】1-15 1週間で
【正答率】100%
視線の型や読解の型を使いながら早く丁寧に解くことができ、たくさん問題を解いていくことで型に慣れてきた。
<高田メモ>

英語長文 勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破テストクリア→解釈ポラリス1→共通テストレベル別問題集0,1→1か月で攻略共通テストリーディングスパート模試 

【参考書名】志田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】空間ベクトル全て
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
<高田メモ>
短期攻略基礎編 1A図形範囲→優しい高校数学2B復習&基礎問2B→日大突破クリア→文系 重要事項完全習得編
→志田のベクトル→重要事項2周目、短期攻略1A2B

<高田メモ>
9/11報告現代文日大クリア→船口の記述トレーニング

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【正答率】100%

【参考書名】地理 集中講義
【宿題範囲】11-26
【やってきた範囲】11-16
【正答率】100%
村瀬でなぜそうなるのかまで理解して地図上で覚えて集中講義で暗記をしてから問題演習ができ単元ごとの理解が深まった。
焼畑農業は熱帯の気候で多いや火力発電は特に石炭が採れる国(古期造山帯がある国)に多いなど他の単元と関連付けながら勉強することができ頭にも入りやすくつながりがわかり地理が好きになりました。
【参考書名】新古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-120
【正答率】100%
朝に覚えて夜にまた確認することでしっかり複数の意味を覚えられた。
【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 1-12テーマ
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 漢文早覚え速答法
【宿題範囲】 いがよみ1-4
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 物理基礎短期攻略
【宿題範囲】1-40
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 きめる!共通テスト物理基礎
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

わに

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1101-1500
【やった範囲】1101-1200
【定着率】100%

今回は知らない単語が多いこともあり、かなり時間がかかった。しかし時間をかけた分いつもよりも完成度を高くすることができた。次は知っている単語にかける時間を最小限にして、分からない単語に集中することで全体にかかる時間を少なくしていきたい。

<高田メモ>

ターゲット1400も適宜復習

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】45-74章
【やった範囲】45-47
【定着率】92%
いつも通り分からない単語はまとめて覚えていった

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 超基礎編
【宿題範囲】4-9 SVOC振り、音読 チェックリストを使って振り返り
【定着率】100%

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
→◎。今回はSVOC振りの間違えや、訳し方の間違えはほとんど無かった。

・わからない単語をリスト化して覚えた?
→◎。今回は分からない単語は1つも無かった。

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
→◎。今回は分からない単語、熟語は無かった。

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
→◎

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→△。so that構文に気づくことができなかった。

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→◎

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?
→50%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
→◯。根拠を持って答えることができたが、その分時間がかかってしまった。

・知識を問う問題は答えられた?
→△。上にも書いたが、so that構文を答えることができなかった。

<音読>

・音声をつかって音読した?
→◎

・音読は1文何回した?(最低10回)
→12回

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→◎

<課題発見&振り返り>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7

<高田メモ>消さずに残す

方針:大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法 読解入門編→大学入試初めの英文読解ドリル

   →英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】やさしい高校数学2B 
【宿題範囲】6章 数列範囲(問題集しか宿題が出ていませんでしたが、やさしい高校数学がまだ終わっていないので間違いだと思い、変えておきました。)
【やった範囲】8-21まで
【定着率】95%

今回はただ答えを求めるだけではなくて、複雑な問題は記述もすることで定着できているかの確認と、記述式の問題でも対応できるようにした。その結果多くの問題で間違えやすいことが3つ見つかり、それらを間違えることのないように練習した。これからも複雑な問題は記述していきたい。

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】6章 数列範囲
やれませんでした

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

ユンジン

土曜日に英検があり日曜日からの4日間だったのでできてないところがあります。
【学年】既卒 大阪大学外国語学部志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習 1日475語ずつ4日2日
【やってきた範囲】1-1900復習
【理解度】100

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】1-30章復習
【やってきた範囲】1-30章復習
【理解度】100

【参考書名】英検準1級 英単語Ex
【宿題範囲】1501-1900 1日100語
【やってきた範囲】1501-1900 
【理解度】100

【参考書名】阪大過去問 大問2 長文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】2年分2022 2021
【理解度】100
配点はなってないので点数的にはわからないのですが
体感5割ぐらいな気がします。
長文の大門がリスニングの大門を除いて1番苦手なので
2日に1文ペースでこれからもやっていきます!

【参考書名】竹岡広信の英作文が面白いほどかける本
【宿題範囲】2周完了、適宜復習
【やってきた範囲】復習
【理解度】100

【参考書名】阪大過去問 大問4 和文英訳
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】2022 2021
【理解度】100
接続詞などを使って文章を論理的に書くことは比較的できているのですが合理性などといった少し難しい表現が書けなくて困ることが多いので表現も増やしつつ演習していく。

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】自由英作文のpart 11-13(全50
【やってきた範囲】11 12
【理解度】100
来週は毎日1日一題ずつやります。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習

【参考書名】共通テストリスニング 過去問
【宿題範囲】2年分

【参考書名】キムタツ東大リスニング
【宿題範囲】トライアルテスト2

<高田メモ>
キムタツリスニング→阪大入試、模試の過去問で行こうと思います

【参考書】 阪大20カ年 大問1
【宿題範囲】 2004-2002 週3年分
【やってきた範囲】2004 2003までで20ヵ年が終わったのでそのあと復習
【理解度】100

<方針>※更新しました
英語方針
熟考上下復習1週間→阪大20か年 大問1対策+campus英語長文を挟む→ルールズ4
英作文は 竹岡が終わったら→基礎英作文問題精講

【参考書名】入門1A→短期攻略基礎編1A→きめる!共通テスト1A
【宿題範囲】特に範囲指定はしません、過去問を踏まえて必要な分野あれば復習

今週数学ができませんでした。

<過去問>
共通テスト数学1A2B2年分ずつ(予想問題集でもOK) 正答率と振り返り報告

<方針>
入門、基礎問を分野別で進める(受験は共通テストまで)完了→101題問題なし→共通テスト対策へ

旧課程なので確率統計は使わない

【参考書名】canpass現代文
【宿題範囲】16-18 2日1題
【やってきた範囲】16-18 2日1題
【理解度】100

<方針>
開発講座復習→船口の記述式トレーニング→campus現代文

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 5~7復習
【やってきた範囲】第1部 5~6復習
【理解度】100

【参考書名】古文単語330いろはにほへと
【宿題範囲】1-330
【やってきた範囲】1-330
【理解度】100

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【理解度】100

<過去問>
同志社 古文 2年分 正答率と振り返りを報告

2021グローバルコミュニケーション
選択5/8記述❌
一年分しかできなかった
共テでもそうなのですが
文章の大まかな内容や話の筋的な部分は理解できているので
読んでいる中でこの文章何いってるかわからないなーっていう分がたまに出てくるのですがそれは何が原因ですか?

<高田メモ>
ポラリス1まで完了→岡本の読み解きを復習→ポラリス2→キャンパス古典

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1-4
【やってきた範囲】漢文ヤマのヤマを使います1-10
【理解度】100

【参考書名】世界史用語 マルチトレーニング
【宿題範囲】33-44 赤字部分も覚え始める
【やってきた範囲】33-44 

【参考書名】判る解ける書ける世界史論述
【宿題範囲】例題49-60復習 1日2題
【やってきた範囲】例題49-60復習
【理解度】100

<高田メモ>
判る書ける世界史論述をやりつつ、マルチトレーニングで知識も補強
論述は先に該当範囲の教科書を丁寧に読み込んでから取り組む

ここから下の共テ科目が今週できなかったので
来週にまた宿題にしてください

【参考書名】地学基礎短期攻略
【宿題範囲】1-32(全63問)

<過去問>
地学基礎 センターか共通テスト1年分 正答率と振り返り報告

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】2章続き~3章の終わりまで(全4章51節、旧課程なので3章まででOK)

【参考書名】地理 集中講義(新課程版、旧課程どちらでもOKです)
【宿題範囲】テーマ1~12(全40)

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理、地誌編
【宿題範囲】併読

共通テスト科目
地理と生物基礎と地学基礎
情報(旧)です
地理に関して夏の模試のために
村瀬のゼロからわかる地理Bを一周読んで夏の模試では6割
生物は現役の頃やっていて夏も一回触れたのであと演習して間違えた知識を詰め込むのと、考察問題の対策するだけでOK
地学情報は未修
情報も未修
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
*左から新しい順
英語R:86 60 67 =
英語L:86 76 73 66 =
旧1A:68 48 66 64 =
旧2B:60 24 39 58 =
国語:126 107 118 =
世界史:82 66 80 =
地理:41 57 55 =
生物基礎:30 28 35 =
地学基礎:33 33 20 17=
旧情報:48 64 65 =

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

キックマン

体調崩しちゃってあんまりできませんでした。

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】99%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1
【定着率】

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】16までやった 一旦STOP

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル 
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ1 
【宿題範囲】4-9 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】4-6
【定着率】100%

<高田メモ>

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<方針>
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→ルールズ1,2 入門英文問題精講は様子を見て判断

【参考書名】 数Ⅲ重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題70-101
【やってきた範囲】70-80
【定着率】95%

【参考書名】ドラゴン桜3C
【宿題範囲】微積分野

<過去問>
さらにさらにもう1年分
専修理系数学 1年分 正答率と振り返り報告
62.5%
小問集合は完答できた。方針は合ってたが、意外な変形を必要とする部分で詰まってしまった。例えば、根号内の三角関数を積分するには、cosの加法定理で2乗を作るなど。1/6公式はしっかり覚えようと思った。
図形問題が結構な苦手意識がある。

<方針>
数2B中心に復習して日東駒専数学リベンジ→数Ⅲ 重要事項完全習得編

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】原子112-121

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】磁気範囲90-94、原子95-105(最後まで)

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】問題集の該当範囲を併読

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

とみー

今週の宿題です。
今週は東北大会と模試の事前受験があったのであまりできてません。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550
【やってきた範囲】1-800 98%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章

【参考書名】 大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter3~6(全6)

<高田メモ>
動画でわかる英文法

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル

【参考書名】入門問題精巧2b 
【宿題範囲】数列全範囲復習
【やってきた範囲】数列全範囲 98%
【参考書名】基礎問題精巧2b 
【宿題範囲】ベクトル すべて ※例題の下についている問題です。ページ末に解答が載っています。

【参考書名】文系数学重要事項 完全習得編 
【宿題範囲】なし(しばらくお休み、日大リベンジ終わってから:13-36 1日6問ペース)

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:入門基礎問復習→坂田のベクトル→日大リベンジ、文系重要事項

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

単語は隙間時間で詰め込みました。
数列で主に漸化式の複雑な問題や郡数列、階差数列を復習しました。具体的な数列を書いてみてその数列について考えることが大切だとわかり問題を2周ほど解いてスラスラ解けるようになりました。来週も頑張ります!

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

こうた

今週は実家の用事で最後まで出来なかったのでもう一回同じ範囲をお願いします。

今週の宿題です。

【学年】既卒
【志望校】早稲田大学商学部

【参考書名】速読英単語 上級編 全48章
【宿題範囲】33-48章

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027 復習

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】49-72章

【参考書名】vintage 
【宿題範囲】1-16章 復習

【参考書名】英文解釈ポラリス2
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英語長文ルールズ4
【宿題範囲】1-6

【参考書名】肘井の英語会話問題が面白いほど解ける本
【宿題範囲】第2章1-8復習

【参考書名】早稲田過去問 英語
【宿題範囲】1年分

<方針>
MARCH過去問やりつつ、速トレ→解釈ポラリス2→ルールズ4

MARCH英語正答率8割程度、今週は早稲田にチャレンジ

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 現代文読解の基礎講義
【宿題範囲】2周目例題2-2~最後まで
<方針>
新現代文レベル別1→新現代文レベル別2→日大過去問(突破済み)→開発講座
→船口記述→GMARCH関関同立の現代文→現代文読解の基礎講義

【参考書名】読んでみて覚える古文単語
【宿題範囲】181-300 1日30語

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】復習

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32復習

<過去問>
MARCH古文2年分 正答率と振り返り報告

【参考書名】漢文 センター試験過去問
【宿題範囲】3年分 正答率と振り返り報告
<高田メモ>
岡本3時間→ステップアップノート→センター過去問

【参考書名】政治経済標準問題精講
【宿題範囲】1-16(全80)

※蔭山の政治経済を講義本として併読

<過去問>
政治経済過去問 明治 1年分 正答率と振り返りを報告

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

赤ずきん

宿題で出ているもの以外に、うかる数学などの学校以外の+‪α‬もやっていて宿題がそこまで進めてはいないのですが、宿題に出ていない分のやった分もこれから書いた方がいいでしょうか?

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1401-1600
【やった範囲】1401-1600
【定着率】85%

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-28章 
【やった範囲】1-28章
【定着率】90%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り
【やった範囲】1-4
【定着率】100%
定着率を高めることを意識して、一つ一つ丁寧にやり込んでるので進度遅いです。

【参考書名】powerStage (19章まで)
【宿題範囲】16-19章
【やった範囲】16-19
やってません

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP(レベルアップを除く100までやった)

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学2B
【宿題範囲】3~5章
【やった範囲】3-6章
6章はやっただけなので、復習はできてません。
6章、7章、8章は自分の苦手な単元なので、2週間頂きたいです。

<高田メモ >
解法のエウレカを3週間程度で復習→2Bの基礎問復習 3週間程度で→エウレカ2B

国語はSTOP

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】

【参考書名】センター試験 現代文※共通テストは飛ばしてセンターをやる(時間があれば)
【宿題範囲】

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】241-330,1-30
【やった範囲】241-330,1-30
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習17-32
【やった範囲】17-32
【定着率】100%

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】1‐12
【やった範囲】1-3

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

コンコン

今週の宿題です。
今週は二日間体調を崩してしまったから、体調管理をしっかりする。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】1ー1500
【定着率】100%
もっと完璧にする。何回も数をこなしていく。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】11-42章
【やった範囲】11ー25
【定着率】100%
丁寧にしっかり覚える事が出来た。また時間がある時に長文をSVOCを振って音読をした。また自分が読みやすいようにスラッシュなどを入れる工夫などをした。

【参考書名】直前1ヵ月で受かる 英検2級のワークブック
【宿題範囲】テーマ9-12
やれていないが、過去問のリスニングをやった。
4割しか取れなかった。

【参考書名】 英語長文The Rules2 標準
【宿題範囲】苦手なところのみ SVOC振り+音読10回、振り返りチェックリスト
やれていない

【参考書名】 英語長文ポラリス1
【宿題範囲】6-11  SVOC振り+音読10回、振り返りチェックリスト 
【やった範囲】6ー10 SVOC振り+音読10回、振り返りチェックリスト
【定着率】85%
長文はやっぱりまだ早く読むことが出来ていない、でも自分なり長文の時、節ごとにスラッシュなどを入れるようにしたらスムーズに読めるようになってきた。また問題に関しては記述が多かったので、自分は記述の回答はあまり出来ていなかったから、もっとしっかり一文を大体の内容で読むのではなく、しっかりと完璧に訳すことを意識して取り組む。また単語は抜けている単語があったので、もう一度覚え直した。熟語に関しては言えば、もっと意識して読まないと上手く訳せないから意識をしながら読む。thatの識別が長文を重なるこどに早く識別出来るようになってきた。
もっと速読と正答率を上げる事を意識してやる。

【参考書名】 vintage
【宿題範囲】16-19章
【やった範囲】16ー17
【定着率】70%
動詞の語法がしっかり覚え切る事が出来なかったから、来週も17から宿題にして欲しいです。
どうやったら動詞の語法を上手く覚えられるか、教えて欲しいです。

<英語の方針>※10/16更新しました
ルールズ1、2→英語長文ポラリス1→日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3の予定

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

「英検2級のワークブック」も追加

【参考書名】日東駒専産近甲龍の現代文
【宿題範囲】7-12
【やった範囲】7ー12
【定着率】100%
しっかりと文を分析しながら解く事ができたから継続していきたい。

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-800復習
【やった範囲】1ー800復習
【定着率】100%
しっかりと覚えて現代文に上手く活用させる事が出来た。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】 書き取りA全範囲
【やった範囲】やれていない

現代文の進め方の方針:日東駒専産近甲龍の現代文→日大リベンジ→開発講座
語彙:中学国語力を鍛える語彙1700→キーワード読解

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】301-315,1-100
【やった範囲】301ー315
【定着率】100%
しっかりと覚えられるようになった。また絵などイメージをもちながら覚えた。

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル 全14回
【宿題範囲】第12回-第14回+総復習
【やった範囲】12ー14
【定着率】80%
古文で大切なのは接続助詞だと言うことを言われてそれを意識して解いたら、しっかりと問題を正解する事が出来た。やっぱり同一表現、ば、どをみた上が条件、下が結果などを考えながら解いたら上手く解く事ができた。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】準備

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B 暗記は空欄のみでOK
【宿題範囲】センター試験を踏まえて復習
一週間ごとに、金谷で古代、中世、近代、文化を回すように復習をする
【やった範囲】中世
【定着率】90%
中世が今まで苦手だったが、今回ので少し得意になったのが良かったからこのまま継続していきたい。
来週は文化をやる。
自分的には歴史に余裕が出来たら、一問一答も出来ればやりたいです。余裕が無かったらやらなくても大丈夫です。

<高田メモ>
金谷の日本史Bが面白いほどを使うようにしましょう!
一問一答はいったん使わない方針です

【参考書名】日本史B センター試験過去問
【宿題範囲】もう1年分 初見正答率と振り返りを報告
【やった範囲】やれていない

<過去問>
國學院 日本史過去問1年分 正答率振り返り報告

前回の初見正答率57%
文化の資料問題で多く点を落としてしまった。
文化を抜いたら6割とれてたが、もっと取れるようにする。
自分の中では日本史を一番の得点源にしたいです。

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

かんてんどうスイッチ

【学年】既卒

【志望校】東洋大学

モチベーションを保つことが出来ずあまり宿題をすることが出来ませんでした。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

<高田メモ>

7/4  1201-1700も覚え始める

【参考書名】速読英熟語 改訂版 
【宿題範囲】49-74章
【やってきた範囲】49-74
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】20-21章、5-12章
【やってきた範囲】5-6章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-6 振り返りチェックリスト活用

<過去問>

東洋大学英語過去問 1年分 正答率と振り返りを報告 毎週やります

・東洋大学過去問

合計35/46(76%)

<高田メモ>報告時も消さずに残す

方針 ハイトレ2→ルールズ3に入ります

長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

宿題が終わらないときも、過去問は優先度高めで毎週取り組んでほしいです!

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 第4章
【やってきた範囲】第1部 第4章
【定着率】100%

【参考書名】現代文ポラリス1
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100%

<高田メモ>

現代文ポラリス1→現代文ルールズ1,2

<過去問>

東洋大 現代文 1年分 正答率と振り返りを報告

・東洋大学現代文一年分

【正答率】18/23 (78%)

〜振り返り〜

そもそも選択肢として真っ先に除外できるもの(それに気づいていた)にもかかわらずうっかり選択してしまったものや、前文に着目し答える簡単な問題を落とすなど情けないミスを連発してしまった。なので次回は今回、間違えてしまった原因を意識しながら取り組みたい。

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】241-315、慣用句
【やってきた範囲】241-315
【定着率】100%

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-12
【定着率】100%

<高田メモ>

古文は入試で使わない方針に変更→やっぱり使うので古文も再開

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】復習、弱点の言語化
【やってきた範囲】復習、弱点の言語化

【参考書名】元祖世界史年代暗記法
【宿題範囲】5~8章(全10章)

【参考書名】 東洋過去問 世界史
【宿題範囲】1年分  初見正答率を報告

【参考書名】茂木誠の世界史B 講義本
【宿題範囲】併読 

<高田メモ>

歴史 オリジナル年表を作る勉強

https://youtu.be/FUjey5kcBr0?si=WolPJ5WyvAA_k9LB

2024年10月30日(水)|10/30 宿題結果

たこ

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
やった範囲 1-1900
定着率 100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章 復習

やった範囲46%
定着率100%

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】苦手な範囲確認

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~6 1週間で全範囲
本屋さんにおいてなくて手に入らなかったので入門問題精好をやりました
やった範囲1-72全範囲
定着率100%

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】6まで終わった 今週はSTOP SVOC振り+音読10回以上

【参考書名】 Vintage
【宿題範囲】20-21章、1-8章
やった範囲20-21章、1-8章
定着率100%
スペルが似ている単語の区別の所は単語帳に書き込んで何度も見れるようにしました

【参考書名】英語龍谷大過去問
【宿題範囲】今週はSTOP

<高田メモ>

9/18報告 龍谷大英語 42%
10/2報告 京都産業 71%

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ルールズ1→ルールズ2→日東駒専過去問→解釈ポラリス1

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句

やった範囲1-315
定着率100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習必要あれば

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】11-14

やった範囲11-14
定着率100%
関係図、あらすじを書く勉強をしました
助動詞を復習して読めるときはすらすら読めるけど苦手なときは大分苦戦しました。
主語と動詞はわかるけどなんでそういう行動に至ったのかがわからなくて止まることがありました。大まかな所は読めてけどわからない所は読み飛ばしているので読める場所を増やしていきたいです

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】401-1200復習

やった範囲400-1200
定着率100%

【参考書名】現代文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

<過去問>
日大現代文2年分正答率と振り返りを報告(同レベル帯なら龍谷大などでも可)
京都産業大学 74%71%
評論は8割とれて、小説が6割くらいでした
語彙問題は6問中2問くらい間違うくらいでした。

<高田メモ>

京産大現代文9/25報告60~70%

日大現代文 9/18報告55%

方針:→宗の4時間現代文→新レベル別2→日東駒専過去問→現代文ポラリス1→日東駒専リベンジ→開発講座

方針:富井の古文読解はじめからていねいに→とってもやさしい古文→古文上達基礎編45

※一旦怖くない国語 古文をやってからとっても優しいに戻る

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】53-68 2周目

やった範囲53-68
定着率100%
ヴィルヘルム2世がビスマルク体制を壊したからイギリスとの関係、その他との関係が悪化して世界大戦は始まったみたいなかんじで人がやったこと、理由、影響をいえるようにしました。
中国史の範囲が苦手なので一旦戻りやり直したいです

※茂木誠の世界史Bが面白いほど分かる本を併読

<高田メモ>
9/18報告 センター世界史52%

<高田メモ>※報告時も残す

最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

おもち

【学年】3年
【志望校】京都 理系
週末に京大模試があってできてないところがあります
手応えは和文英訳、化学ができなかったように感じたけど
他は戦えたように思う
数学は前回よりも少し解きやすくなったように感じた

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語上級編
【宿題範囲】13-24章
【やってきた範囲】13-24章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年 大問1,2 長文
【宿題範囲】39-44 1日1文
【やってきた範囲】39-42
【定着率】98%

【参考書名】最難関大への英作文ハイパートレーニング
【宿題範囲】chapter1,2 総復習
【やってきた範囲】chapter1,2 総復習
【定着率】95%

問題をみた時に考える手順を身につけることができた
日本語を訳しやすく解釈する練習ができた

問題なければ、次回から英作文も過去問に入ります。

<高田メモ>
神戸大英語結果 85% 80%
ポレポレに進む

ルールズ4→阪大の過去問 大問1を使って和訳対策

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】青チャート 数学Ⅲ(コンパス4以上)
【宿題範囲】苦手範囲あれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】気になる分野あれば復習
【定着率】98%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】演習編パート2 1-12
【やってきた範囲】演習編パート2 1-4
【定着率】98%

問題へのアプローチの仕方を身につけられた

<過去問>
京大 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
できてません

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す

良問が1周終わったら、神戸大の過去問、良問の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略→週1で京大過去問+突破力

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】微積の計算 1日30分
【やってきた範囲】微積の計算 1日30分
【定着率】100%

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名門の森 2冊
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】98%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】適宜確認
【やってきた範囲】なし
【定着率】

<過去問>
物理 京大過去問1年分 正答率を報告
70% 40% 40%
力学で大問の最後まで解くことができたが、途中でミスしてしまっていた
時間の配分も考えて取り組めた

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】B問題 14-16章 必要あればAの復習も
【やってきた範囲】B問題 14-16章
【定着率】98%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】2章 問題演習編 1~16
【やってきた範囲】2章 問題演習編 1~16
【定着率】100%

<過去問>
化学 京都大過去問1年分 正答率報告
できてません
神戸大
9/25報告80%
9/18報告75%
9/11報告75%

【参考書名】船口の記述トレーニング
【宿題範囲】2周目 5-7
【やってきた範囲】2周目 5-7
【定着率】100%

<現代文の方針>
船口の最強の現代文→決める共通テスト現代文→船口の記述トレーニング

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121-240
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-12
【定着率】100%

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

ケアレ•スミス

【志望校】早稲田商学部

河合塾全統模試
国語145
政経79
英語82

模試でどのくらいが目安なのか教えて欲しいです!

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1701-2027
【やった範囲】-2027
【定着率】100

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】61-74,1-6章 復習
【やった範囲】61-74.1-6
【定着率】100

【参考書名】 関正生のThe Rules 3 入試難関
【宿題範囲】苦手な文 確認

【参考書名】 英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-6
【定着率】100
<長文を読むとき>

長文をコピーしてSVOC振りをした?◯
わからない単語をリスト化して覚えた?◯
単語熟語でつまづいたりしていない?→ミニマムフレーズじゃない部分の名詞化したものも覚えるようにする
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→◯
thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→◯
文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→◯
<長文を解くとき>

設問の正答率は?67.75.100.63.86.50
長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→◯
知識を問う問題は答えられた?◯
<音読>

音声をつかって音読した?音源がメンテナンスで使えなかったので自分で音読しました。
音読は1文何回した?(最低10回)
音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>

上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

文の段落と段落の関係などを掴めてきたので穴埋めなどが解きやすくなった。

言い過ぎ、因果関係がない選択肢を選んでしまう→疑いながら見る

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章 周回
【やった範囲】1-21
【定着率】80

<高田メモ>
日大突破→英文解釈ポラリス→ルールズ3→ポラリス2→MARCH過去問

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲】1-315
【定着率】100

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】10-15 問
【やった範囲】10-15
【定着率】100

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 5章
【やった範囲】1-5
【定着率】100

【参考書名】 船口の最強の現代文記述 トレーニング
【宿題範囲】 総復習

【参考書名】 現代文のアクセス発展編
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-6
【定着率】100

方針
船口記述→現代文アクセス発展→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】私大攻略 政治経済 
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】政治経済MARCH
【宿題範囲】もう2年分  任意の年度のうち、まだ解いたことがないもの 正答率と振り返りを報告

中央大 63%

法政 78%

今週は主に国際政治とひっかかりそうな曖昧な知識を整理した。焦ってしまって市場の問題がこんがらがってしまいがち。
「蔭山の政治経済が面白いほどわかる本」※共通テスト政治経済とは別です
を用意して併読

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

Fumifumi

【参考書名】システム英単語

【宿題範囲】1-1700
【やった範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語

【宿題範囲】41-55章 1日4章分
【やった範囲】41-55
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3

【宿題範囲】1-3やり直し、4-7 チェックリストを使って振り返り
【やった範囲】1-7
【定着率】100%
Rules3の長文も、初見の正答率が高くなってきていて、Lesson7は初見で全問正解でした。ただ、和訳問題で訳し方を間違えて減点になることが何回かありました。

<高田メモ>

日大過去問75%→MARCH地方国立レベルへ 英文解釈ポラリス1→英語長文ルールズ3→ポラリス2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講3C

【宿題範囲】10章複素数平面
【やった範囲】10章すべて
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講3C

【宿題範囲】1章 式と曲線大問7以降全て、2章複素数平面
【やった範囲】7-26
【定着率】80%
複素平面は割と理解できたと思うのですが、式と曲線は12問しかなく、演習量が不足しているように感じます。なお、27日に河合全統模試を受けます。

入門と基礎問で章の順番が違うので入門ベースで範囲は指定します!

【参考書名】合格る計算数学3

【宿題範囲】微積分範囲
【やった範囲】item33、34
【定着率】85%

<高田メモ>

方針:入門も復習しつつ基礎問残り(微積、ベクトル確率統計)

→落とせない101題残り(64-101)→入門、基礎問3Cを章ごとに進める

<はじめに見ておいて欲しい動画3選> ※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

Mr.

【志望校】京大
【学年】高三

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-4章 復習
【やって来た範囲】1-4章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語 上級編 
【宿題範囲】17-32章 復習
【やって来た範囲】17-32章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章 復習
【やって来た範囲】1-20章 復習
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年
【宿題範囲】30-35 長文1日1題
【やって来た範囲】30-31
【定着率】95%
<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1→京大過去問へ

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】基礎構文編51-74(全100)
【やって来た範囲】できていません
【定着率】

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微分・積分 1日30分 計算練習
【やって来た範囲】微分・積分 1日30分 計算練習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やって来た範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 過去問を踏まえて復習
【やって来た範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】京都大学の理系数学 過去問
【宿題範囲】 週1年分 正答率と振り返りを報告
【やって来た範囲】週1年分
ベクトルと微分を完答できました。整数が難しかったです。

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】第2部演習編パート2 1-12(全50)
【やって来た範囲】第2部演習編パート2 1-12
【定着率】90%
技術編で学んだことを生かすように意識しました。
<高田メモ>
京大の過去問を1年分挑戦
→大問ごとの出来で振り返りを教えてください!

9~10月の方針

ハイレベル完全攻略の復習+神戸大、京大過去問
木~土 ハイレベル復習→土日 過去問→月~水 過去問とハイレベルの復習日 のようなイメージで

「突破力を鍛える 最難関の数学」も使うかも→ハイレベル完全攻略の復習終わり次第やる

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やって来た範囲】なし
【定着率】

【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】苦手分野復習
【やって来た範囲】力学
【定着率】90%

【参考書名】物理 名問の森  波動Ⅱ電磁気原子編
【宿題範囲】苦手分野復習
【やって来た範囲】電磁気
【定着率】95%

【参考書名】京大の物理 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やって来た範囲】できていません
【定着率】

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やって来た範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】第2章 問題演習編 1~16
【やって来た範囲】第2章 問題演習編 1~16
【定着率】95%

【参考書名】京大の化学 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やって来た範囲】できていません
【定着率】
<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)

【参考書名】 船口の記述トレーニング
【宿題範囲】3-5
【やって来た範囲】3
【定着率】95%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】2周目 第3部
【やって来た範囲】2周目 第3部
【定着率】100%
<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→campus現代文

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315 
【宿題範囲】241-315、慣用句
【やって来た範囲】241-315、慣用句
【定着率】100%

【参考書名】古文文法ステップアップノート
【宿題範囲】17-24
【やって来た範囲】できていません
【定着率】
京大オープンがあったので、宿題はできるところまでやりました。過去問を解く時間がない教科もあり、オープン模試を踏まえて参考書をしっかり復習しました。

数学は夏の模試の時より解法が浮かび手が動くようになりました。でも完答できてそうな大問が一つしかないので、これからもっと過去問に取り組まないといけないと感じました。
化学は問題が難しく、時間が足りませんでした。解けそうな問題を見つけて解いていく感じになりました。
物理は後半まで解けた大問もあったけど、前半で詰まってしまった大問もありました。力学や電磁気を復習しました。
国語と英語は、夏の模試で減点されたポイントに気をつけて記述や和訳、英作文を書くことができました。参考書や過去問で練習した成果が出せました。
<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

としーの

【学年】高校3
【志望校】千葉大学

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
【やってきた範囲】1-1900

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】1-20章 復習 1日5章
【やってきた範囲】1-20

【参考書名】NextStage 
【宿題範囲】復習17-19章
できていない
【参考書名】英語長文全レベル問題集⑥
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson1-66 復習
【やってきた範囲】1-66
【定着率】80%

<過去問>
千葉大学 過去問 3年分 正答率と振り返り報告
大まかな自己採点で良いので得点率を教えてください!
できていない

<高田メモ>
千葉大英語感想:大問2と3の部分英作文が苦手

英語長文チェックリスト
※概要欄にあるチェックリストを活用して振り返りをする

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系数学 重要事項、実践力
【宿題範囲】気になる範囲あれば確認

【参考書名】国公立キャンパス数学 1A2BC
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

<過去問>
千葉大 文系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
1,1/3 2,1/3 3,0/1 4,1/3
整数問題が全然できなかったのと(2),(3)が取れる気がしないです
志望校を落とすのは共テおわってからのほうがいいですか

木金土でキャンパス、実戦力向上編の復習→日曜過去問→月火 過去問&参考書の復習 のイメージで

【参考書名】船口の最強の現代文 記述トレーニング
【宿題範囲】2周目1-7
【やってきた範囲】1-7
【定着率】80%

<方針>消さずに残す
アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大過去問→開発講座

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】センター踏まえて復習
【やってきた範囲】センターふまえて

※金谷のなぜと流れがわかる日本史を講義本として活用+用意できそうなら「決める共通テスト日本史」も用意

決める共通テストは用意しておくだけでいいですか?

【参考書名】センター試験日本史 過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と感想を報告
60/100 近現代あたりの知識が抜けていた

<高田メモ>
参考 カンニング勉強法

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=cBQWWjsU4jsT4bwn

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】予想問題集ふまえて

※陰山の共通テスト 公共、政治経済を併読

【参考書名】2025共通テスト総合問題集 公共政治経済(河合出版)
【宿題範囲】1年分解き 正答率と振り返り報告
51/100 年代や細かい知識などを覚えきれておらずこのような点数となった

【考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読

【参考書名】読んで見てわかる古文単語315
【宿題範囲】181-300
【やってきた範囲】181-300
【定着率】60%
もう一度やりたい

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
助動詞の用法や接続意味をおぼえられた

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】併読

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】STOP

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ8-10
【やってきた範囲】8-10
【定着率】90%

<高田メモ>
ステップアップ1~2章→早覚え即答法→ステップアップ3~10章の流れ

【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】テーマ1-12 総復習
【やってきた範囲】1-12
【定着率】90%

<過去問>
生物基礎 センターor共通テスト1年分 正答率と振り返り報告
36/50
生体のところで田部に載ってない謎のところが出て取れないところがあった

化学基礎も次回始めるので「集中講義 化学基礎」「きめる!共通テスト化学基礎」を用意してください。

東進の千葉大学レベル模試?みたいなのは受けた方がいいですか?

<高田メモ>
理科基礎 生物基礎、地学基礎選択 生物基礎からスタート

英語R:85
英語L:77
数①:53
数②:55
国語:115
日本史:73
政治・経済:51
化学基礎:12
生物基礎:18
情報: 65

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

1 2 3 … 5 次へ »

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年5月 (78)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 2024年10月の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 04/16 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ