2023年11月の記事一覧

よぴ

【志望校】私立理系
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 復習+1201-1400
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%
単語を新しく覚えるのと、熟語を同時進行するのとで頭の中で混ざってしまう。
単語を最優先で徹底的にやったけどそれに対して熟語があまり覚えることができなかった。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】31章-50章
【やってきた範囲】31-40
【定着率】70%

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】17-40 1日6文×4日
【やってきた範囲】17-22
【定着率】100%
上手く訳すことができない文が二つあって先生に聞いたりしていたらペースが遅れてしまった。

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】7まででstop

<高田メモ>
長文の振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=QFoZlJ5npxbK562Y

【参考書名】入門問題精講化学
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】無機全て
【定着率】100%
今週も無機を復習しました。先週よりは理解度が上がったと実感しました。

【参考書名】基礎問題精講化学
【宿題範囲】必修28 実戦12まで 
  
【やってきた範囲】必修14 実践5
【定着率】100%
※無機や有機

無機化学の復習を優先していて進め切ることができなかった。
やった範囲はしっかりと理解することができたのでその点は良かったと思う。

【参考書名】基礎問題精講数III
【宿題範囲】不安な分野 復習+演習問題
やれていません

【参考書名】基礎問題精講数1A2B
【宿題範囲】苦手範囲を演習問題までやる
【やってきた範囲】確率全て
【定着率】70%
先週の日大過去問で確率の出来が悪かったから確率を全てやった。
数珠が苦手すぎて理解し切ることができなかった。
自分の今の1番の課題分野だと思うからすぐに先生に聞いて解決させるようにする。

<高田メモ>
日大 理工学部の過去問 数学 1年分解く
『数学Ⅲ 重要事項完全習得』を準備

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】1日30分目安 微分・積分
私は確率分野が苦手すぎて、学校で確率が苦手という話を先生としていたら合格る確率という本を勧められたのですが、
それはやる必要があるかないか知りたいです。

<高田メモ>
日大理工学部数学 別の年度2年分
私自身、東洋、専修を受験するため、その赤本をやる時間しか取ることが出来ませんでした。すみません。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

ヤクルト1000

高三 MARCH志望 
 
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 復習
やってきた範囲 復習

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】1-60章 復習
やってきた範囲 復習

【参考書名】FAINAL時事英語
【宿題範囲】1週間で1冊 
基礎編と強化編があって基礎編をしました。
スーパーバグとかそもそも知らないと長文で読めないのを知ることができた。

<過去問>
明治大学 過去問 2年分
2015年文学部 66%
下線部と同じ意味の文を選ぶとき2択まではしぼりこるけど、そこから外してしまう。
 
<高田メモ>
振り返りお願いします!
チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M

英文解釈ポラリス1は修了している。
英語長文ポラリス2、速読トレーニング修了

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】9-16章 復習
やってきた範囲 語法 復習
長文の中でその動詞を見たらすぐに反応できるようになりたい。
【参考書名】現代文読解力の開発講座(要約も)
【宿題範囲】2周目 1-4
やってきた範囲 1–4
イイタイコトは文の中で見つけれれるようになってきたけど
初めての文で要約ができるようにまだできないので、頑張りたい。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】復習 1-400 1日100個
やってきた範囲 1–400
100%
英単語と同じで文の中でわからない単語があるだけでスピードが落ちるのでちゃんとしました。

【参考書名】新・現代文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6
※内容理解に役立つ問題集です。「脳内活動」を自身で再現できるようにしましょう。
やってきた範囲 1–4
88%
イイタイコトを文のなかで見つけてなにが言いたかったのかは理解できました。
復習の時に一旦自分なりに要約をして解説に入りました。(完璧な要約はできていない)

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315+関連語
やってきた範囲 復習

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】9-最後 1日1文
やってきた範囲 最後まで 90%

<高田メモ>
古文読解 コツ

https://youtu.be/e_AguoTyTq8

古文読解

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】苦手分野 復習
やってきた範囲 演習問題52まで
90%
重要事項に載っている基礎問題は完璧にできるようになりました。
MARCHの過去問には基礎問題に少し応用が入った問題が多かったので基礎の復習はこれからもしっかり行う。
<過去問>
マーチ 文系数学 1年分
文系数学 実戦力向上編を準備

相談 中央大学の文学部を受けようか悩んでいます(MARCHにどうしても受かりたい)
でも漢文には一つも手をつけていないので今からやるのは浅はかですか?古文と現代文を固めて、
文学部はうけないほうがいいですか?

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

ゆうた

【志望校】静岡大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語(通常)
【宿題範囲】1-1700 復習
【やってきた範囲】1-1700 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%
【参考書名】国公立標準問題集CanPass
【宿題範囲】15-18
【やってきた範囲】15
【定着率】100%
久しぶりにやったら結構苦戦しました。

【参考書名】1ヶ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】共通テストスパート模試
【宿題範囲】ラスト2回分
一回分のみ 81/100

<高田メモ>消さずに残す
段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

このやり方やってみてください。
【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】復習(苦手分野優先)

【参考書名】共通テスト短期攻略 数学1A2B
【宿題範囲】苦手分野 2分野
【やってきた範囲】指数対数
【定着率】100%

残りは数と式,図形の性質,整数の3つです。
以前もお伝えしましたが、数Aの選択で確率+整数にするつもりですが図形の性質(数A)はやらなくていいですか?

<高田メモ>残しておいてください。
基礎問修了→必須101題→黄チャート 確率→文系数学→静岡大 過去問 苦戦→短期攻略 苦手分野から

やった分野:二次関数,三角関数,微積,数列,図形と計量,ベクトル,確率,データの分析,指数対数
【参考書名】共通テスト予想問題集 国語(河合→Z会→駿台の順)

【宿題範囲】ストップ

【参考書名】古文単語
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】センター試験過去問 古文
【宿題範囲】6年分
【やってきた範囲】4年分
【定着率】100%
※古文ポラリス1まで終了
32,34,38,34

徐々に古文常識を覚えていくことができ、主語の補完もやりやすくなってきました。
課題だったストーリー把握も「なんとなく」ですが大体こんな感じの話なのかな、
というのを浮かべながら文章が読むことが出来てきていると思います。

【参考書名】漢文早覚え速答法
【宿題範囲】いがよみ1-10 これだけ漢字92 復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】4-7
【やってきた範囲】4-7
【定着率】100%

【参考書名】時代と流れ&金谷なぜと流れ&金谷これだけ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】センター試験過去問 日本史
【宿題範囲】1年分
84/100
古代から中世までが安定して点を取れるようになってきました。

【参考書名】日本史 史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】31-60 1日10題 3日分
【やってきた範囲】31-60
【定着率】100%
【参考書名】きめる!/短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】復習
【やってきた囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】センター試験過去問 地学基礎
【宿題範囲】2年分
46,42
センターですが,40点台安定してきたかもしれないです。

【参考書名】きめる!/短期攻略 化学基礎
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】化学基礎 満点のコツ
【宿題範囲】ラスト1週間
【やってきた範囲】完
【定着率】100%

計算問題に苦手意識を持っていたのですが、パターンをおさえる事ができ定着してきたと思います。

【参考書名】共通テスト 集中講義 現代社会&蔭山
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】現代社会 センター試験過去問
【宿題範囲】2年分

<全統プレの結果>
英語R:64
英語L:54
数①:52
数②:48
国語:135 (現文,古文,漢文/69,22,44)
日B①:78
現社②:88
化基①:30
地基②:34
Σ583

地歴公民は結構良くて嬉しかったのですが、国語の時間配分ミスってしまったのと、午後のリーディングで集中力切れて失敗してしまいました。
国語は本番形式に慣れておく必要があるなと思いました。
一方でリーディングが練習では結構取れてるのに本番で落としてしまったのがかなりショックでした。
リーディングに関してですが、いつもはデジタル時計で時間把握しているのですが、
そのせいで会場にアナログ時計を持って行ったときに時間の「分」が把握しづらかったというのが結構反省として残ってます。
普段からアナログ時計でやっておこえばよかったと思いました。
いつもやっているリーディングスパート模試もセンター過去問も、とにかく本番を意識しなければならないと思いました。

<共通テスト現状の平均点>目標:66%(594/900)

英語R:75
英語L:54
数①:52
数②:57
国語:132(古典が低い)
日B①:74
現社②:76
化基①:35
地基②:36
Σ 591

<高田メモ>
古文と現代社会の優先順位を上げましょう!

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

山々

 (週末あたりからやや体調が悪かったのですが、昨日今日でかなり悪化してしまいました。
発熱した状態で書いているので、いつもよりやや報告が簡単になってしまってるかと思いますが、ご了承いただけると幸いです。)

【志望校】九州大学
【学年】既卒

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41章-60章
【やってきた範囲】41-60
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】復習 43-最後
【やってきた範囲】43-最後
【定着率】100%

【参考書名】九州大学の英語 15か年
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】DAY9-16
【やってきた範囲】9-16
【定着率】100%
 先週に引き続き、おおよそ問題なく解くことができました。

<高田メモ>
ルールズ3→英文解釈ポラリス→国公立長文can pass
今後も英語長文の振り返りを適宜お願いいたします!

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】Lesoon 総復習/テーマ別文例90
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】英作文ポラリス2 自由英作文編
【宿題範囲】10-最後 九大で出そうなテーマのみ 1日1テーマ
【やってきた範囲】今週はできませんでした
【定着率】

<高田メモ>
英作文ポラリス2 自由英作文編 を準備
現状:日大レベル高得点突破
国公立の参考書入る前に解釈力強化

【参考書名】短期攻略 数学1A2B 基礎編
【宿題範囲】苦手分野を決めて1週間でやってみる
【やってきた範囲】1A復習(数と式、場合の数と確率)
【定着率】100%
 1Aの復習をしようと思います。

<高田メモ>
やった範囲:二次関数、数と式、集合と命題、場合の数と確率、整数、図形の性質、数列、ベクトル、式と証明、三角関数、指数・対数

【参考書名】理系数学 良問問題集
【宿題範囲】必須問題・レベルアップ問題 苦手分野
【やってきた範囲】今週はできませんでした。
【定着率】

やった分野:18積分法 19.積分法の応用 20.微積総合演習

<過去問>
九州大学の過去問1年分

【参考書名】良問の風
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】今週はできませんでした。
【定着率】

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】適宜 復習
【やってきた範囲】復習 51-60
【定着率】100%

【参考書名】名問の森(力学熱、波動Ⅰ編)
【宿題範囲】18-25 1日2問
【やってきた範囲】今週はできませんでした。
【定着率】100%

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題復習(全17章)
【やってきた範囲】復習(4-5)
【定着率】100%

【参考書名】化学 大学入試の得点源
【宿題範囲】有機化学26章-30章 無機化学
【やってきた範囲】有機化学26-30
【定着率】100%
 先週に引き続き特に問題ありませんでした。

【参考書名】共通テスト予想問題 国語(Z会→駿台→河合の順で)
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】今週はできませんでした。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 1日30個
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】10時間で9割狙える古文スゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習(1-3)
【定着率】100%

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習(4-5)
【定着率】100%

【参考書名】センター試験 過去問 古文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】2020年度
【正答率】88%(44/50)
 思っていたよりも解答に時間がかかってしまいました。
古文にやや時間がかかることが多い気がするので、動画で見たように、
国語全体で解答する際には、古文は最後に解くようにしようかと思います。

<高田メモ>
国語で意識してほしいこと

https://youtu.be/_D7ZXQOPkWc?si=c4tmltfdKVPLa57O

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理/政治経済
【宿題範囲】復習 41-50章
【やってきた範囲】41-50
【定着率】100%

※『蔭山の共通テスト倫理』蔭山の共通テスト政治経済』を読み込む。

【参考書名】センター試験過去問 倫理・政治経済
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】今週はできませんでした。
【定着率】

<方針>
社会 倫理政経
物理よりは国語優先でOKです!

<共通テスト現状の平均点>目標:80% 適宜 更新
英語R:69
英語L:80
数①:77
数②:78
国語:159
倫政:55
物理:83
化学:74

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

てつ

【志望校】大阪公立大学 
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章
【やってきた範囲】1-3章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60復習
【やってきた範囲】41-60復習
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス
【宿題範囲】2周目1-24
【やってきた範囲】
【定着率】95%

【参考書名】1ヶ月で攻略共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】共通テスト英語スパート模試
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】2回分
【定着率】90%
1回目66点
2回目70点
時間は120分ぎりぎりに終わりました。解説見るとうわそうやったの気持ちに毎回なります。
ミスしたとこを何でミスしたのかをノートにまとめて、次解くようにしています。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】
【定着率】90%

【参考書名】決める!共通テスト数学ⅠA2B
【宿題範囲】ラスト1週間
【やってきた範囲】ラスト1週間
【定着率】90%

〈過去問〉
センター試験 過去問 数学1年分
60点
データの問題で時間を使ってしまって、選択問題が時間ぎりぎりになってしまった。
次から30秒考えて分からなかったら飛ばして後で見直すようにします。

【参考書名】船口の現代文記述トレーニング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】
【定着率】90%

【参考書名】共通テスト現代文の凄技
【宿題範囲】4-10時間目 1周目
【やってきた範囲】4-10時間目
【定着率】90%
比較法の凄さを知りました。
後はどんどん演習をしたいです。

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】7-10
【やってきた範囲】
【定着率】
できてません。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】共通テスト集中講義
倫理&蔭山の共通テスト倫理
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】 共通テストはこれだけ! 日本史B 演習編&金谷の時代と流れ
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%
2次をメインにやっていたので、日本史の知識が結構抜けててびっくりした。

【参考書名】短期攻略 共通テスト 化学基礎
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】
【定着率】

【参考書名】生物基礎 満点のコツ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

共通テストプレが終わって課題が明確になったので、一個一個潰していきます。
プレで忙しいかって、2次の参考書ができなかったので、2次の割合増やしたいです。
特に数学実践力向上編入れたいです、共通テスト数学も2次レベルが必要だと思いました。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:70%
英語L:70%
数①:60%
数②:50%
国語:65%
日本史:70%
倫理:70%
化学基礎:70%
生物基礎:70%

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

おもち

【志望校】京都大学 理系
【学年】2年

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】201-600 復習 1日200個×2
【やってきた範囲】201-600
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】4-17章 1日7章
【やってきた範囲】4-17章
【定着率】100%

【参考書名】英語解釈ポラリス1
【宿題範囲】45-56(最後まで) 1日8題×2
【やってきた範囲】45-56
【定着率】100%

<高田メモ>報告時も消さずに残す
英語は土日のみ

MARCH・地方国立レベル参考書に進みます。
直近の方針としては
「英文解釈ポラリス1」→「ルールズ3」の順で行きます。

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】青チャート 数学Ⅲ(コンパス4以上)
【宿題範囲】5章25-26 6章27-28
【やってきた範囲】25-26
【定着率】98%

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す
青チャート数学Ⅲを仕上げた上で、1A2Bの入試問題レベルに入りたいと思います。
1章 関数 1~2
2章 極限 3~6
3章 微分 7~11
4章 微分応用 12~18
5章 積分 19~26
6章 積分応用 27~30

『良問問題集300』を用意しておいてください。

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】微積の計算 1日30分
【やってきた範囲】微積の計算 1日30分
【定着率】100%

駿台模試の結果です
※画像あり

英語
物語は内容がよくわかった。論理的な文章が解けなかったのは、
一文の大体の意味は分かるけど細かい部分がわからず、
前後と意味が繋がらなくなり読めなかったのだと思う。
また、一文が長くなり文構造が取りにくかった。
英作は単語や文法の少しのミスが重なって大きく減点されてしまった

数学
大問の途中までは取れているが後半の問題を解ききれず各大問半分くらいの点数になった

国語
古文の内容が全然分からなかったが文法や単語の問題で点を稼げた
選択肢の吟味や記述を書くのに時間をかけすぎて時間が足りなかった

添付ファイル エリア
YouTube 動画 【確実に成績が伸びる】英語長文の勉強法10選 をプレビュー

【確実に成績が伸びる】英語長文の勉強法10選
YouTube 動画 【コメントに書き込め!】英語長文のチェックリスト大公開! をプレビュー

【コメントに書き込め!】英語長文のチェックリスト大公開!

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

あいき

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1701-1900 1日100個
【やってきた 範囲】1701-1900
【定着率】90%
音読の方を優先させて十分に時間を避けなかったです。

【参考書名】速読英熟語 熟語
【宿題範囲】31-50章完璧に
できてない

【参考書名】国公立標準問題集CanPass英語
【宿題範囲】17まででストップ

▼方針
英文解釈ポラリス1【済】→国公立標準問題集CanPass→国公立記述トレーニング→神戸大 英語

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】第1問A,Bの4日分

【参考書名】共通テスト予想問題集(Z会→駿台→河合塾)
【宿題範囲】1~2回分
【やってきた範囲】駿台実戦問題集1回分

得点 85/100
Z会と少し傾向がちがうように感じました。

<振り返りまとめ>
・6-Aの最初の2問までしか行かなかったけどそこまでミスなしだったのでよかった。
・1-Bが苦手だから対策やりたい
・駿台むずくて見直しの時間取れなかった

<フィードバック>
時間の考え方と対策、非常に良かったです。
このまま振り返りをして、時間がかかっている原因・ミスが発生している原因を振り返ってつぶしてください。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】復習

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】復習 ラスト1週間

【参考書名】短期攻略 共通テスト 数学1A2B
【宿題範囲】苦手分野 2分野

やった分野:二次関数、データ分析、場合の数確率、 図形と計量、整数の性質、 数列と指数対数全範囲と、三角関数のSTAGE1

【参考書名】センター試験過去問 数学1A・数学
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】Ⅰ・A

2021年度
Ⅰ・A 65(無制限100)Ⅱ・B 77(無制限93)

2023年度
Ⅰ・A 61(無制限74)Ⅱ・B 72(無制限95)

<振り返り>
短期攻略で単発の計算を早くするのはできたけど、
少しひねられると解き方を思いつくのに時間がかかって間に合わなくなります(特に数ⅠA)。
解決策は、数学の時間多くとって共テのパターン抑えるために演習をどんどん重ねていくっていうのどう思いますか。
無制限なのに7割しかとれてないのは計算ミスです。

【参考書名】短期攻略 共通テスト数学1A2B
【宿題範囲】強化したい分野を優先的につぶす

【参考書名】CanPass数学1A2B
【宿題範囲】1-24 ストップ

<今後の方針>
頻出分野を優先してやる。
canpass 数学 Ⅰ・A・Ⅱ・B 分野絞り

微分 8題 積分 9題・ベクトル16題・数列10題・図形と方程式12題・整数と論証 10題・場合の数と確率10題 合計 75題

文系数学 重要事項【済】→文系数学実践力向上【済】→CanPassの順で進めていく予定です!
先に、共通テスト対策入れます!短期攻略で苦手分野を潰して下さい!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315+慣用句 復習

【参考書名】古典文法
【宿題範囲】全範囲 復習

<高田メモ>※残しておく
古文は基礎総復習ウィークに
神戸大 2次6割
古文ポラリス2まで終わっている
古文読解はこちらの動画のやり方を参考にしてみてください!

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】復習

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】1週間 総復習
【やってきた範囲】復習 再読文字 返読文字 重要語句

【参考書名】センター試験 過去問 漢文
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】3年分
2016年度 本試験 50/50
2016年度 追試験 40/50
2015年度本試験 44/50

【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】書きB 復習

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文 
【宿題範囲】4まででストップ

【参考書名】新・現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】11-最後 1日2文
現代文、最優先で!参考書の下部の脳内の動きを意識

【参考書名】新・現代文レベル別問題集3
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-10(最後)
その他の読解方略の所まで意識して読むようにしました。文章をしっかり読む力がだいぶ身についたと思います。

<高田メモ>
船口 記述まで終わっている。
国公立標準問題集CanPass 現代文 用意
漢文は次回からセンター試験過去問
現代文 基礎からやり直したい。
ゼロから最強の現代文→きめる!→スゴ技

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】全範囲 復習 
※きめる!共通テスト日本史を併読
【やってきた範囲】きめる共通テストの古代・鎌倉、室町時代を説明する勉強法

共通テストプレでは、説明する勉強法をやったところはほぼ満点だけど、
やってないところはダメダメだったので、全ての範囲を語れることを目指して、苦手範囲中心にやりました。
マーク式基礎問題集の振り返りが甘くて、史料・図版やる前に自分はやっぱり基礎が抜けておると思ったので、
マーク式の古代・中世の復習をやりました。

【参考書名】史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】6-20 1日5テーマ

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】復習(全14テーマ)
講義本:決める共通テスト 化学基礎

【参考書名】短期攻略 化学基礎
【宿題範囲】14-27
【やってきた範囲】14-22
【定着率】100%
共通テストでの計算のパターンになれることが出来ました。1回だけだけど過去問ときました。

2023年度 45/50

<質問>
時間が無いので今から残りの全範囲やるんじゃなくて、過去問で見つかった苦手範囲だけやるっていう形にしたいんですけどどうですか。

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】全範囲 復習

<高田メモ>
範囲学習は一通り終わる。

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】総復習
講義本:蔭山の共通テスト倫理+政治経済を読み込む

【参考書名】センター試験過去問 倫理
【宿題範囲】2年分

<質問>
残り1ヶ月ちょっとで焦るけど、この時期でも仕上がってないなら、
満遍なく上げようとせずに科目や分野をひとつずつ片付けていく方針で行くのがいいですか?
例えば自分だったら、日本史が6割だからとりあえず倫政は放置しておいて、
1週間本気で日本史やって八割にあげる。みたいな感じです。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:87
英語L:70
数①:61
数②:70
国語:120/200
社①:日本史 65/100
社②:倫政 85/100
理①:化学基礎40/50 生物 35/50

すみません。追加して質問したいことがあります。
<質問>
数学の過去問研究の赤本の、平均点がめちゃ低いやつ以外は解き終わったんですけど、平均点低いやつは実力の伸びが分かりにくいので、今の自分の実力でやってもなーと思います。
どう思いますか?
これはただの自分の意見だけど、河合塾の黒本か、Z会のあの緑のやつやりたいと思ってます。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

SWAMP

【志望校】宇都宮大学
【学年】高2

期末テスト優先であまり進められていません。
期末テストに向けた対策ではアドバイス通り受験にそのまま活かせる科目
[数学、地理、化学、英語(文法のみ)]のみに絞り、集中的にやりました。
全体的にテストの手ごたえは良いです
(明日地理、明後日数学)
金曜までなのでテストが終わったら、完全に受験対策に切り替えていきます。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1301-1500 1-200 1日100語
【やってきた範囲】1301-1500
【定着率】80%

【参考書名】高校基礎英文法パターンドリル
【宿題範囲】59-72 1日6テーマ
【やってきた範囲】できなかった
【定着率】-
テスト範囲の不定詞、現在分詞、過去分詞(37-51)をやりました
テストの手ごたえは非常に良かったです

 ↓↓終わり次第

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】1-8テーマ
【やってきた範囲】-
【定着率】-
※訳す練習をする参考書です。

<今後の進め方>
パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】例題133-最後 →終わり次第 やさしい高校数学2Bへ
【やってきた範囲】133-140
【定着率】100%

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学I・A
【宿題範囲】5限目
【やってきた範囲】5限目
【定着率】85%

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】1章
【やってきた範囲】-
【定着率】-

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:やさしい高校数学と基礎問 を分野ごとに。(1Aは基礎問だけ)

【参考書名】DAILY3週間 英検2級 集中ゼミ 6訂版 (旺文社英検書)
【宿題範囲】1日目~8日目 (4日2日で復習)全21日
【やってきた範囲】1日目から5日目
【定着率】90%

※余裕があるときに進める。ただ基礎ができていないと辛いかも。

<高田メモ>
英検対策持っているもの
1.出る順パス単2級
2.英検2級過去問集(2023年度版) (英検赤本シリーズ)
3.DAILY3週間 英検2級 集中ゼミ 6訂版 (旺文社英検書)

方針:集中ゼミ→過去問に挑戦→過去問で課題に感じた分野
(単語、熟語、リーディング、ライティング、リスニング)を分野別で強化
11/28~12/1に期末テストがあります

<最初に見て欲しい動画>※定着するまでは残しておいてください!
このやり方でやりましょう!!

・英単語を覚える方法

https://youtu.be/52l5YUd46rI

・一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

間違えた問題があったときにどうすべきか

・4日進んで2日復習する方法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

Mr.

【志望校】京大
【学年】高二

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-4章 復習
【やってきた範囲】1-4章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章 復習
【やってきた範囲】1-20章 復習
【定着率】100%

【参考書名】英語長文プラス 記述式トレーニング
【宿題範囲】1-3 2日で1文
【やってきた範囲】1-3
【定着率】95%
解説を熟読して、記述の書き方を学ぶことができました。これまで通り、長文の復習もしました。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】2周目lesson30-49 テーマ別文例30-49 1日5テーマ
【やってきた範囲】30-49
【定着率】100%
<高田メモ>
2周目に入りながら、p197〜のテーマ別文例90の例文暗記も始めましょう!

【参考書名】青チャート 数学Ⅲ
【宿題範囲】復習、不安な範囲 コンパス3以上をやる
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
<高田メモ>
1章 関数 1~2
2章 極限 3~6
3章 微分 7~11
4章 微分応用 12~18
5章 積分 19~26
6章 積分応用 27~30

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微分、積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】1日30分
【定着率】100%

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】1日6問 1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】95%
<高田メモ>
今後の方針
青チャートコンパス345が終わったら
「数学の良問問題集300」に入りますので今週中に用意しておいてください。

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

りんご

【志望校】法政大学
【学年】3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500 1日200個
【やった範囲】1-1500
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 ※熟語のみ
【宿題範囲】36章-55章
【やった範囲】36-55
【定着率】100%

【参考書名】英文法・語法next stage
【宿題範囲】15-19章 1日2章
【やった範囲】15-19
【定着率】95%

<高田メモ>
17章 動詞の語法 先にやった

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】復習 25-48
【やった範囲】25-48
【定着率】100%
名詞構文が長文で出てきた時に気付けないことが多いから気付けるくらいに読み込んだ。

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】4-8 SVOC振り+音読10回
※振り返り・復習に力を入れる
【やった範囲】4-8
【定着率】95%
今まで音読してる時に訳すことに必死で内容が全然頭に入ってきてなかったけど、
少しリラックスしながら感情込めて楽しみながら音読することで内容も頭に入ってきたしいい音読ができた気がする。

<高田メモ>
MARCHレベルの長文対策に入っていきます!

▼見て欲しい動画

https://youtu.be/6IACxrk_9iY?si=WlwApV8Baz3mPt4b

長文振り返りチェックリスト こちらをもとに振り返りをしてください。

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=NUgCNfg2wXpF5_VF

長文の勉強法10

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=RlErCx-1HRWBrUyD

【参考書名】漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB総復習
【やった範囲】残り全部
【定着率】95%

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】3周目 5-8 要約
【やった範囲】5-8
【定着率】95%

【参考書名】船口の現代文 記述トレーニング
【宿題範囲】復習
【やった範囲】記述の解き方だけ復習
【定着率】100%

【参考書名】新・現代文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6
※記述問題が書けるようになれば私大にも対策になるのでぜひやってほしいです。
【やった範囲】1-6
【定着率】90%
初見の正答率が平均して6割くらいしか取れなかったけど、
本文解説がめちゃめちゃわかりやすくて実際に先生がどのように考えながらやっているのかを学べた。
<高田メモ>
次、新・現代文レベル別問題集3をやりたいです。
文章を読むときにどんなことを考えるべきなのか分かるので。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1301-1500
【やった範囲】1301-1400
【定着率】

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】全範囲 復習
【やった範囲】全範囲
【定着率】98%

【参考書名】GMARCH 関関同立の古文
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】できてないです
【定着率】
古文ポラリス3がまだ完璧じゃないと思ったので復習しました。

【参考書名】古典文法ステップアップノート30
【宿題範囲】16-30 復習
【やった範囲】16-27
【定着率】100%
識別の仕方とか結構忘れてたから復習できてよかった。

<高田メモ>
この勉強法を完コピしてください。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=WVPj_3eimdgn3TOt

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題17-49 1日6問
【やった範囲】17-42
【定着率】98%
関数の分野になって初見で解ける問題は増えたけど数問で、
でも今後その特定の問題じゃなくても使えるような応用の仕方が学べたから結構勉強になった。

【参考書名】チャート系の高校配布の問題集
【宿題範囲】苦手な分野を1分野特化して潰す(今週は整数の残り)
【やった範囲】微分半分
【定着率】100%

<過去問>
法政大学 英・国・数 1年分取り組む

2020法政大学

英語  61.5%
知らない単語、熟語で空所補充がお手上げになっちゃったり、文が理解できないところがあったから、もっと強化したいです。
また、内容掴めてるのに内容一致問題で間違うちゃうのが何問かあって先生に相談したら国語力がないって言われました。

国語  48.1%
内容一致問題で内容は合っていても聞かれてる時代と違うからバツみたいなひっかけが結構多くてそれに引っかかっていることに気づいた。
逆に言えば今法政がそのようなひっかけ問題を出すって気づけたから、次の過去問の時からそこまで意識して解いていきたい。
また、今まで古文も現代文も時間を気にせずやってできた気になってたけど時間制限をかけたら解けなさすぎて焦ってます。

数学  70.7%
確率で計算ミスしちゃってそれがなければ8割だったから日頃の数学の勉強の時から2回計算するとか工夫するとか意識してやらなきゃと思った。
また格子点の分野を忘れてしまっていたから一問しか取れなかった。
復習して満点取れるようにはしたけど、本番こういうことがあったら終わりだからしっかり穴がなく満遍なく勉強する。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

リン

テストが金曜日までなのでテスト勉強を優先しました。テストが終わったらまた頑張ります。早く武田塾の宿題がしたいです。

今週の宿題です。

テスト期間なのでテスト勉強を優先しました。

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500 復習

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】601-1000 1日100個 

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】復習3-12 全文SVOC振り&音読10回 ※ふむふむリーディングの動画をチェックしてください!リンク載せています!

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】2-7 全文SVOC振り&音読10回

次の動画を見てください

長文振り返りチェックリスト こちらをもとに振り返りをしてください。

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=NUgCNfg2wXpF5_VF

長文の勉強法10

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=RlErCx-1HRWBrUyD

ふむふむリーディング 

https://youtu.be/6IACxrk_9iY

【参考書名】やさしい高校数学 数学ⅡB
【宿題範囲】6章もう一回(全11章)

【参考書名】数学 絶対に落とせない必須101題 
【宿題範囲】STOP(41まで終わっている) やさしい高校数学優先で

<高田メモ>
リスニングは苦手意識があるようでしたら
「大学入試はじめのリスニングドリル」がおススメです。

また、これまでにやったthe rules の長文を音声を聞きながら毎日音読をすると力が付きます!
授業でオーバーラッピングやシャドーイングをしているのでrulesでも同じように取り組んでいます。

数学の今の状況が気になるので、一度お電話でお話したいです。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

あう

【志望校】国立大学文系
【学年】2年

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200復習 1日150個
【やってきた範囲】601-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】21‐40章 1日5章
【やってきた範囲】21-40章
【定着率】100%

【参考書名】肘井の読解のための英文法
【宿題範囲】最後まで+総復習
【やってきた範囲】最後まで+復習
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-18 1日6文目安
【やってきた範囲】1-18
【定着率】100%
familyは1つのまとまりとして考えて単数とする場合、
1人1人の集まりとして考えて複数で考える場合があるという違いなどを理解できるように名詞の部分の演習を重ねたい

<高田メモ>報告時も消さずに残してください
英文法ポラリス1は終わっている。
ファイナル演習で実力チェック→肘井 必修→入門英文問題精講 と進む予定

肘井 手元解説

https://youtu.be/30M1uQEArE4

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】復習

【参考書名】入門問題精講 数学2B
【宿題範囲】1章
【やってきた範囲】1章
【定着率】100%
↓↓↓
【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】1章
【やってきた範囲】1章
【定着率】100%

恒等式の問題で定数を求めたあと、元の式が本当に恒等式になるかどうかを毎回確認するように意識した

<高田メモ>
入門問題精講2B 基礎問題精講2Bを同時並行で
入門1章→基礎1章→入門2章と単元別に進めていきます!

詳しくはこちら参照

https://youtu.be/_O0qFGImGUo

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1201-1600 1日100個
【やってきた範囲】1201-1600
【定着率】100%

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第2部 3-参考問題まで
【やってきた範囲】第2部 3-参考問題まで
【定着率】100%

<高田メモ>
ゼロから覚醒→田村のやさしく語る→新・現代文レベル別問題集1→船口のゼロから
※少し修正しました。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

スギ

早稲田
高3

【参考書名】システム英単語 (青色の方)
【宿題範囲】1-1700 復習
やってきた範囲 1-1700
完成度    95 %

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】801-1000
やってきた範囲 801-1000
完成度    90 %

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】復習
やってきた範囲 復
完成度     90%

<過去問>
日東駒専 英語 過去問 2年分
今週必ず取り組んでください!

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-24 1日6テーマ
やってきた範囲 1-24
完成度   90  %

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】15章-語法 終わり 復習 1日2章
やってきた範囲 ↑に同じ
完成度    90 %

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】復習
やってきた範囲 復習
完成度    100 %

【参考書名】新・現代文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6
やってきた範囲 1-5
完成度    90%

<高田メモ>※残しておく
現代文アクセス 発展編
現代文ポラリス2を用意

【参考書名】入試 漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA・B・共通テスト復習
やってきた範囲 ↑に同じ
完成度    95 %

【参考書名】国語力を伸ばす1700
【宿題範囲】1-1700 復習
やってきた範囲 1-1700
完成度     90%

【参考書名】日本史2レベル定着トレーニング
【宿題範囲】1-16 1日4テーマ
※山川 日本史 教科書を読む
やってきた範囲 1-16
完成度    90 %

【参考書名】センター試験過去問 日本史
【宿題範囲】2年分
やってきた範囲 2年分
完成度    95 %

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 復習
やってきた範囲 1-315
完成度    90 %

【参考書名】センター試験 過去問 古文
【宿題範囲】3年分
やってきた範囲 できていない

【参考書名】たった3時間で漢文・句法
【宿題範囲】やるなら1週間で1冊
やってきた範囲 一冊
完成度   80  %

質問
英語宿題の日東駒専 英語 過去問 2年分は日本大の赤本でも大丈夫ですか?

iPhoneから送信

2023/11/23 13:21、高田史拓武田塾教務 のメール:

【参考書名】システム英単語 (青色の方)
【宿題範囲】1-1700 復習

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】801-1000

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】復習

<過去問>
日東駒専 英語 過去問 2年分
今週必ず取り組んでください!

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-24 1日6テーマ

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】15章-語法 終わり 復習 1日2章

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】復習

【参考書名】新・現代文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6

<高田メモ>※残しておく
現代文アクセス 発展編
現代文ポラリス2を用意

【参考書名】入試 漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA・B・共通テスト復習

【参考書名】国語力を伸ばす1700
【宿題範囲】1-1700 復習

【参考書名】日本史2レベル定着トレーニング
【宿題範囲】1-16 1日4テーマ
※山川 日本史 教科書を読む

【参考書名】センター試験過去問 日本史
【宿題範囲】2年分

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 復習

【参考書名】センター試験 過去問 古文
【宿題範囲】3年分

【参考書名】たった3時間で漢文・句法
【宿題範囲】やるなら1週間で1冊

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

青いセーター

【学年】高校3年生
【志望校】神戸大学

やってきた範囲のないものはしてないものです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2021

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000 復習

【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】復習+会話表現

【参考書名】神戸大の英語 15カ年
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テストリーディング
【宿題範囲】DAY1-8

80点以上は確実に取れるので、この参考書をしなくても学校の共テ対策と、日々の音読だけで良いのではないかと考えています。

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テストリスニング
【宿題範囲】DAY12-16
【やってきた範囲】12〜16
先読みの着目点について学ぶことができました。ほぼ初見で正解できました。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 復習+テーマ別文例90 61-90 復習

【参考書名】国公立標準問題集CanPass数学1A2B
【宿題範囲】81-106 1日6題

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】復習 ←全力で復習

【参考書名】共通テスト実戦対策問題集(旺文社)
【宿題範囲】苦手分野

来週からします! これって2Bの方ですよね?

<高田メモ>
やった分野:2次関数、整数
終わった分野はどんどん足していきましょう

【参考書名】さくらさく古文単語
【宿題範囲】復習

【参考書名】神戸大学の国語 15か年
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文
【宿題範囲】7-9復習+10

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】6-10テーマ

【参考書名】時代と流れで覚える 日本史B用語
【宿題範囲】総復習 どこを対策するのか分野や時代をきめる!次回報告
 先週:近現代 今週:原始~江戸

【参考書名】日本史 史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】56-70
【やってきた範囲】56〜75
【定着率】95%
しっかり知識を補うことができました。

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】政治経済 復習
【やってきた範囲】経済分野の共テのツボ

なんの知識が特に重要かをチェックすることができました。

【参考書名】マーク式基礎問題集 倫理・政治経済
【宿題範囲】3週間で仕上げる 3週間目
【やってきた範囲】政治経済は最後まで、倫理は現代の倫理問題分野以外まで終わりました。

【定着率】95%
しっかりと解けるようになりました。

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】復習 ←全力で取り組む
※章末の質問に答えられるように

【参考書名】短期攻略 共通テスト生物基礎
【宿題範囲】残り範囲+復習

【参考書名】きめる!共通テスト化学基礎
【宿題範囲】復習

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】復習

【参考書名】短期攻略 共通テスト化学基礎
【宿題範囲】復習

<過去問>
センター試験 生物基礎/化学基礎 過去問1年分ずつ

苦手科目を重点的に対策していきましょう!
数学・小説・倫政

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
最近3回の得点を更新していきますね。
配点がわからないものは%にしています。

英語R:83点
英語L:75点 83点
数① 73点 65点 55点
数②:68点
国語:
現代文 41点 33点 42点
小説 31点 50点 38点
古文 26点 44点 50点
漢文 37点 41点 38点

古文の問題で内容の掴みづらい文章が出たのですが、ふなざわ先生が言っていたように問題文から誰が話している、
とかを推測しながら解いていくと、なんとなく分かってきて解けるようになりました。
難しい文章の時は問題は比較的簡単なので、消去法で明らかに違うものがわかりやすいと感じました。

日本史:78点 83点

倫理政治経済:78% 68%

化学基礎:85% 37点 

生物基礎:27点 31点 41点

数学1A、2023〜2017年までの大問1をしてきました。
共テの年度は文章量が多いけど、しっかり読んで誘導に従っていけばちゃんと点を取ることができました。

倫政の過去問を解いてきたのですが、ひっかけにハマりまくって結構失点してしまいました。
細かい知識が曖昧なので過去問を解きながら注目すべき単語などを復習していきたいと思います。

これからは参考書ではなくて問題演習が多くなってくるので、宿題報告に具体的に書きづらくなってしまうと思います。
やってきた成果?が伝わりにくくなるかもしれません

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

ふがお

高三
岡山大学

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】99%
やるところ間違えました。
1500から1900はするんですか?前しなくて良いとおっしゃっていたような気がするのですが、、

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】601-1000 1日100個
【やってきた範囲】601-1000

<高田メモ>
1ヶ月で攻略シリーズの目的

https://youtu.be/GhK2J-hfF24?si=T_WkTmnHpHiR_dzA

<高田メモ>
長文ハイトレ終了→1ヵ月で攻略→過去問、予想問題集

【参考書名】英語リーディング駿台(Z会、河合でも可) 共通テスト予想問題集
【宿題範囲】3回分
【やってきた範囲】
①40/100
難しい。単語レベルも高いし、言っていることもぼんやりしている。ただ熟語はかなり気付けるようになってきた。
見落としが多かった。解説見たらあーってなることが多かった。時間は多少余裕があるからもうちょっとじっくり時間をかける。
第4問の図と問題文の解答番号を見間違えたので、ごちゃごちゃになってしまった。
②60/100
単語が1回目よりもわかるやつが多くて、まだ読みやすかった。注目すべき文章は合っているのに、2択で間違えることが多かった。該当箇所はもっとじっくり精読する。苦手な並べ替えが全部あっていたのでそこは良かった。

【参考書名】1ヵ月攻略 共通テスト 英語リスニング
【宿題範囲】DAY5-12
【やってきた範囲】範囲
普段第1問、2問の時に後ろの方の問題の設問を読むので、小分けにされるとやりにくい。

【参考書名】共通テスト短期攻略 基礎編
【宿題範囲】週2分野

<高田メモ>
やった範囲:図形と計量、整数、図形の性質、確率、図形と方程式、指数対数

【参考書名】きめる!共通テスト数学1A2B
【宿題範囲】最後まで 
【やってきた範囲】数II範囲
あと数Bが残っているので今週終わらせます。

<高田メモ>消さずに残す
こちらの動画の通りに進めてください。

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】センター試験 現代文(共通テストは飛ばす)
【宿題範囲】2年分 結果を教えてください
①34/50(18分).47/50(23分)
評論何をいっているかわからなかった。気づいたら話が変わっていた。ほぼ勘で解いた。
小説は全部根拠を持って答えれた。

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-800 1日200語
【やってきた範囲】1-600

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330 復習
【やってきた範囲】苦手な単語30個
まだ全然定着していない

【参考書名】センター試験 古文 ※共通テストは飛ばす
【宿題範囲】2年分 結果を教えてください
①23/50 26分
単語も文法も主語も敬語もできていて内容の理解ができない理由がわかった。単純に国語力がない。現代文ができないので古文もできない。

<高田メモ>
この動画の真似してください
①https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
②https://youtu.be/e_AguoTyTq8

【参考書名】最短10時間 漢文スゴ技
【宿題範囲】復習 

【参考書名】センター試験 漢文 ※共通テストは飛ばす
【宿題範囲】2年分 結果を教えてください
①30/50

【参考書名】地理B 集中講義
【宿題範囲】テーマ1-20 1日5テーマ

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義の範囲を進める

◯本屋に行って見てみたら思ったよりもかなり多かったので世界史にします。
今週は世界史してないです。
明日からは中国史を一気にやります。

https://youtu.be/oO9NPqRwBVI?si=n-KsOYz_8Lv7GED-

【参考書名】きめる!化学基礎+共通テスト満点のコツ 化学基礎
【宿題範囲】復習

【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習残り ※化学より優先
【やってきた範囲】復習(全部は終わっていない)

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】化学基礎1年分+生物基礎1年分
【やってきた範囲】
◯化学基礎共テ 32/50
大問2が時間なくて焦った。大問1の暗記の問題、2択で間違えて9点分落としてしまった。
1週間化学に触れてないだけでかなり忘れていた。共テとセンターでは時間の使い方が全く違うから早く慣れたい。

◯生物基礎センター 32/50 (17分)
田部でやったとこや、と思って自信満々に回答したところが間違えていた。まだ読みが足りない。特に免疫とホルモンが弱い

<高田メモ>
センターの過去問が終わったら共通テスト過去問→共通テスト予想問題集の順で進めましょう!

【参考書名】現代社会集中講義+蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】テーマ32-50
【やってきた範囲】32-50
41から50の復習がまだできてないです

◯数学の短期攻略は全部やる感じですか?間に合わないと思うのですが、、
きめる終わったら予想問題集行くと思っていました。
◯今週は短期攻略よりきめるを優先しました。あと1週間で終わります。
◯宿題って1週間で終わる量出されてますか?それとも少し多めに出されてますか?
◯たまに配信中に読まれない文章がありますが、それは読み落とされてるだけですか?
◯リーディングの復習、1時間くらいかかりますが時間かけすぎですか?
◯世界史間に合う気がしないです。全部やるより、ある程度捨てて特定の範囲をガッツリやると言う戦法はどうですか?

<共通テスト現状の平均点>目標:70%(600点いったら確実に岡山)

直近共テ模試→第二回駿ベネ共テ,第3回全統共テ,河合共テプレ(自己採点)
ばらつきが大きい科目は()でそれぞれの模試の点数を書いています。
英語R:54(42.58.63)
英語L:69(74.54.80)
数①:54(44.68.51)
数②:60
国語:現33(22.45.31),古25,漢33   
世史:34(30.51.20)
現社:54(54.41.67)
化基:34(27.36.38)
生基:24

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

はる

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700 復習
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】1-30章
【やってきた範囲】1-30
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テストリーディング
【宿題範囲】DAY 1-10 復習
【やってきた範囲】1-10
【定着率】100%
視線の型を意識して解いたあと、解説を読んで解き方の説明を出来るようにしました

【参考書名】共通テスト英語リーディング スパート模試
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】2回分
【定着率】100%
時間内に解いて68点と64点でした
解いたあと、解説を読んでどう解くのかを自分で説明して、リストになっている単語を覚えるようにしました

<高田メモ>
1ヶ月で攻略→英語Rスパート模試 をやる予定

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リスニング
【宿題範囲】DAY1-8
まだ届いてないので出来てません

【参考書名】きめる!共通テスト 数学1A+2B
【宿題範囲】1A範囲
【やってきた範囲】確率、整数
【定着率】100%
時間内に解けるものが増えました

【参考書名】センター試験過去問 数学1A
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】1年分
67点でした
間違えたところは参考書で確認して解き直しました

<高田メモ>
以降短期攻略で共通テスト対策
対策済み分野(メモ):二次関数、確率、数列、ベクトル、微分、積分、三角関数、整数の性質、いろいろな式
※残しておいてください

【参考書名】センター試験過去問 現代文
【宿題範囲】3年分
※共通テストはとばす
出来てません

【参考書名】核心古文単語帳351
【宿題範囲】1-351
【やってきた範囲】1-351
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】センター試験過去問 古文
【宿題範囲】2年分
※共通テストとばす
【やってきた範囲】1年分
36/50でした
解き方が分かってきて今までより解くスピードが上がりました

【参考書名】きめる!共通テスト日本史
【宿題範囲】復習 +記載のやり方でまとめる
【やってきた範囲】4-5章
【定着率】100%
白紙に自分で流れを書いて勉強しました

【参考書名】センター試験 日本史 過去問
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】2年分
74点と78点でした
間違えたところは参考書で確認して覚え直しました

【参考書名】日本史の史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】1-20章
出来てません

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】下の問題集の該当範囲
※暗記は別途やるのでまずは流れだけザックリ把握しましょう
赤い文字を意識して読むようにしました

【参考書名】蔭山の現代社会 集中講義
【宿題範囲】総復習 31章-50章
【やってきた範囲】31-50
【定着率】100%
左のページの赤い文字を理解し覚えて、左のページを解きました
問題を解いたあと解説を読んで間違えていたところはもう1回左のページを読んで覚え直しました

【参考書名】センター試験 現代社会
【宿題範囲】1年分
出来てません

【参考書名】田部の生物基礎はじてい&生物基礎 満点のコツ
【宿題範囲】復習
出来てません

【参考書名】センター試験過去問 生物基礎
【宿題範囲】1年分 余裕があれば
出来てません

【参考書名】青木の地学基礎 はじめからていねいに
【宿題範囲】復習 余裕があれば
出来てません

【参考書名】共通テスト短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】1週間で1冊 35-最後 余裕があれば
【やってきた範囲】35-45
【定着率】100%
間違えた問題は参考書で確認して覚え直しました

<共通テスト現状の平均点>目標:%
11月共テ模試の自己採点の結果です

578/900
英語R:59
英語L:52
数1A:63
数2B:51
国語:131(現代文:63、古文:31、漢文37)
現代社会:73
日本史:66
地学基礎:42
生物基礎:41

優先順位は日本史・数学・英語

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

くるみ

【志望校】早稲田大学

【学年】高3

【参考書名】ターゲット英単語1900

【宿題範囲】1-1900 復習

【やってきた範囲】1-1900

【定着率】100%

→1500〜1900の苦手な部分を重点的にやりました。

【参考書名】ターゲット英熟語1000

【宿題範囲】1-1000 復習

【やってきた範囲】1-1000

【定着率】100%

【参考書名】ポレポレ

【宿題範囲】2周目 31-50 1日6テーマ

【やってきた範囲】31-50

【定着率】100%

【参考書名】Vintage

【宿題範囲】復習 1-21章

【やってきた範囲】1-21章

【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ4

【宿題範囲】11-12 音読10回+SVOC振り

【やってきた範囲】11-12

【定着率】100%

→あまり時間をかけられなかったのが反省です。音読と復習をもう少し確実にしたいです。

【参考書名】早稲田の英語 合格講座

【宿題範囲】自身の受験予定学部

【やってきた範囲】自身の受験予定学部

【定着率】90%

→目標時間を超えてしまうことが多いので、なるべく速く解くことを意識します。
そして、熟語などの基本的な部分もVintageやターゲット等でしっかり復習して、間違いをより減らせるようにします。

<過去問>MARCH 1年分 毎週やっていく。

【参考書名】現代文と格闘する!

【宿題範囲】第3部 10-最後

【やってきた範囲】第3部 10-最後

【定着率】100%

→今は3教科のうち、現代文が心配で、設問でも正答率が低いので悩んでいます。
間違えた箇所や解答の根拠、読み解き方などを正確に理解するまで丁寧に復習をします。
また、要約も文章の趣旨を取り違えないように注意して進めていくようにします。

【参考書名】入試漢字マスター1800

【宿題範囲】総復習

【やってきた範囲】総復習

【定着率】98%

→後半の共テや四字熟語の部分が時間をかけられなかったので、配分を見直して満遍なく進めます。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315

【宿題範囲】1-315

【やってきた範囲】1-315

【定着率】100%

【参考書名】首都圏難関私大古文演習

【宿題範囲】7-12 復習 1日1文 2周目

【やってきた範囲】7-12

【定着率】98%

新しい方が良ければ有名私大古文演習を進めてください。

<高田メモ>古文ポラリス3 GMARCH関関同立古文 修了

【参考書名】岡本のたった3時間 漢文・句法

【宿題範囲】復習

【やってきた範囲】復習

【定着率】98%

【参考書名】漢文ステップアップノート10

【宿題範囲】6-10 1日1テーマ

【やってきた範囲】6-10 

【定着率】100%

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語

【宿題範囲】復習(赤字も覚える)

【やってきた範囲】復習

【定着率】100%

→今週は特に丁寧に進められたと思います。出来事の流れを意識して取り組みました。
これまで同様、近代に比重を置いてこなしていきたいです。

【参考書名】2レベル定着トレーニング 日本史

【宿題範囲】3周目 1-10

【やってきた範囲】1-10

【定着率】100%

※講義系参考書:石川の日本史講義の実況中継を読みだす

<過去問>

MARCH 日本史1年分

→法政大学以外は1年分解きました。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

もも

高3 国公立文系志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章 復習
【やった範囲】1-3章
【確認テスト】97%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章 復習
【やった範囲】41-60章
【確認テスト】100%

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%

【参考書名】共通テストスパート模試英語リーディング
【宿題範囲】2回分
【やった範囲】模試1 64/100
模試2 73/100
大問1〜3での間違いは5問くらいでした。
大問6では点が取れていて、大問4と5で一気に間違えていました。
長文が2つある大問は、それぞれの文章について問われている問題は答えれているけど、
2つの文章を照らし合わせて答える問題で間違えていることが多かったです。
大問4と5の対策多めでしていこうと思います。

<高田メモ>
共通テストリーディングやり方

https://youtu.be/4xYzlRIEI3w?si=UtLfKVuwuchI9jHi

【参考書名】 数学 短期攻略 基礎編
【宿題範囲】1週間で2単元 苦手分野から進める 復習
【やった範囲】集合命題、整数の性質
【確認テスト】100%
共テの時に選択1科目で数1Aを提出したいと思っているので数1Aの方を復習しました。
集合命題はいつも少し時間をかけてしまうので時間をかけずに解けるように意識しました。
整数の性質は点に波が出てしまうので安定して取れるように不定方程式を中心に復習しました。

<高田メモ>※残す
やった範囲 三角関数、確率 整数、微分積分、ベクトル 数列 図形の性質、図形と計量、データの分析、 指数・対数、二次関数
苦手分野がなくなったら『きめる!』シリーズに移ります。

【参考書名】きめる!共通テスト 数学1A&2B
【宿題範囲】復習 1A苦手分野 2B重点的に
【やった範囲】1A 三角形と図形の計量
2B数列、指数対数
【確認テスト】100%
数ⅠAは共テの時に確率と整数の問題のどちらが選べなかった時にちゃんと解けるようにするために復習しました。
図形の情報を書き足して言った時に法則に気づくようにするのを意識しました。
数2Bは指数対数ではまず底を揃えるために正しく変形して序盤で間違えないようにしました。
常用対数と桁数の問題は間違えないようになりました。連立対数方程式の解き方も復習しました。
数列は漸化式の順序を復習し直しました。

<過去問>
センター試験 数学1A2B 
数ⅠA 72/100
三角形の正弦、余弦定理とデータの分析の問題は満点でした。
確率と整数の問題はそれぞれ最後の2問くらいの答えが出し切れなかったので、
導入問題をもっと活用して答えが出せるようにしていきます。

数2B 59/100
三角関数の問題が満点でした。
微分積分では初めの方は点が取れてたけど、面積の問題で間違えてしまい、その後の問題も間違えてしまいました。
漸化式の問題ではbnまではできてたけど、Cnが出てきた時に間違えてしまったので、一般項を求めるまでの流れを復習しました。

【参考書名】たった3時間で漢文・句法+漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%
前は漢文はものすごい時間をかけていたけど、今は漢文のルールを使って、読む時間と解く時間が早くなりました。
再読文字の意味で忘れやすいものは短い例文をそのまま暗記して覚えるようにしました。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲】1-315
【確認テスト】100%

<高田メモ>
古文読むときはこの動画を参考に。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

※ポラリス2まで終了済み

【参考書名】たった10時間で9割とれる古文 スゴ技
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%

【参考書名】たった10時間で9割とれる現代文 スゴ技
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%
学校での共テ演習で、毎回100点中70点以上は取れるようになってきました。
論理的文章でも印をつけるポイントを決めたことで点が安定してきました。
文学的文章は少し点の波があるので心情の読み取りで点を落とさないようにしていきます。

【参考書名】共通テスト予想問題 国語(現代文・古文・漢文)
【宿題範囲】2-3年分
※河合→Z会→駿台 の順番で
【やった範囲】
河合 第1回
現文72/100
古文漢文68/100

第2回
現文65/100
古文漢文63/100

現代文も古典も初めの語彙問題や解釈問題は間違えずに解けました。
現代文は論理的文章の方が文章が時代ごとの背景を読み取りやすくて点が取れていました。
文学的文章は語り手目線の文章は点が高く、何人もの目線で書かれているものは点が取りにくかったです。
古文は人物を指す指示語を途中から意味を取り違えてしまい、後半の内容問題で間違えてしまいました。
漢文は詩に関する問題は間違えませんでした。
注にない漢字の意味を間違えて、文章の訳を間違えたところがあったので漢字の復習もします。

【参考書名】時代と流れ&きめる!&史料 読解問題100
【宿題範囲】復習 苦手分野
【やった範囲】明治の経済〜ポツダム宣言
【確認テスト】100%
社会も志望校か1科目選択なので日本史を第一解答科目にしようと思います。
学校の期末試験の範囲だった部分を復習しました。
明治後期〜終戦までの内閣の順序とそれぞれの政策は完璧になりました。
<過去問>
センター試験 日本史2年分
2018 74/100
2017 68/100
全体的に資料問題の得点率が上がりました。
室町〜明治の問題で良く点が取れていました。
古代の部分は忘れてしまっていたところがあったので復習します。
近現代の思想、文化問題は満点取れました。

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%

【参考書名】共通テスト化学基礎 満点のコツ
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%

【参考書名】短期攻略 共通テスト 化学基礎
【宿題範囲】2週間で仕上げる 2週間目
【やった範囲】4、5、6章
【確認テスト】98%

化学基礎は実験問題など前提が書かれている問題は使う数字の判断ができるようになりました。
また、実験結果を答える問題では物質の性質をすぐに思い出して答えることが出来ました。
逆滴定の問題が苦手なのでまだ復習が必要です。

【参考書名】共通テスト生物基礎 満点のコツ
【宿題範囲】復習 ラスト1週間
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%
体の各機関の働きをざっくりだけど図示できるようになってきました。
生態系の問題は食物連鎖など流れの復習をしました。

講義系参考書:田部の生物基礎はじめからていねいにを並行して読む
章末のチェックリストを説明できるように。

【参考書名】マーク式基礎問題集 政治経済
【宿題範囲】第1章
※蔭山の共通テスト 政治経済 読み込み
【やった範囲】第1章
【確認テスト】98%
日本史とリンクしているところは解けていました。
具体的な事件の名前などが覚えきれていなかったので復習し直します。

<高田メモ>
共通テスト対策優先でOKです!
全科目まんべんなく、というより配点の大きい科目を優先的にやってください。
科目ごとの配点改めて教えて欲しいです!

<共通テスト現状の平均点>
少し前の結果です。目標:70%
英語R:現状〈64/100〉目標〈70〉
英語L:現状〈60/100〉目標〈70〉
志望校の英語がリスニング20点、リーディング80点の100点満点になります。

数ⅠA:現状〈66/100〉目標〈70〉
数II・B:現状〈50/100〉目標〈70〉
数学選択1科目で100点満点になります。

国語:現状〈120/200〉目標〈140〉

日本史B:現状〈54/100〉目標〈70〉
選択1科目配点100点
政治経済:現状〈53/100〉目標〈70〉

化学基礎:現状〈24/50〉目標〈35〉
配点50点
生物基礎:現状〈30/50〉目標〈35〉
配点50点

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

Sky

学年:高1
志望校:国公立大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】901-1200 復習
【やってきた範囲】901-1200
【達成率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】1-16章 1日4章×4日
【やってきた範囲】1-16章
【達成率】100%

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】全範囲
【達成率】100%
要点をおさえて1問1問どういうところが関連してこのこたえになるのかいて自分の言葉で説明できるようになった。

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】13-36 1日6テーマ目安
【やってきた範囲】13-36
【達成率】100%
どの部分でどの文法が使われているからこの訳し方になるのかと話の繋がりごとにきって理解することが出来た。
接続詞にも気をつけて訳すことが出来た。

<指導方針メモ>報告のときも消さずに残してください。
文法ポラリス やり方

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4?si=j5ZNL47UoaEDh4bo

新しく入門英文問題精講を入れています。
動画でわかるで学んだ知識をもとに少し長い文章でも正しく解釈できるように練習しましょう!

流れとしては
動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1 の順でやる予定です!

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】3章
【やってきた範囲】3章
【達成率】100%

↓↓↓
【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】3章
【やってきた範囲】3章
【達成率】100%

1問1問の使われている公式を要覧にして小さいノートで覚え、それを問題を解く時に駆使することが出来た。
また、公式がどういう経緯でこの公式になるのかまで過程を理解することも出来た。

<高田メモ>
2B範囲に入ります
やさしいの1章が終わったら基礎問の1章、というように分野別で2冊並行で進めていく方針で行きます!
詳しくはこちらの動画を参考にしてください。

https://youtu.be/_O0qFGImGUo

(お願いしたいこと)
期末考査2週間前になったので、単語・熟語の宿題範囲は変わらず、英語の問題集は宿題範囲を少なめに、数学は1Aのデータの部分を宿題としてお願いしたいです。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】STOP41まで終わった

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

はくまい

【志望校】神戸大学
【学年】 高2

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】1〜24
【やってきた範囲】1と2
【定着率】100%

シス単basicはテスト勉強があったのでできませんでした。

今日で定期テストが終わったので明日からまた頑張ろうと思います。よろしくおねがいします。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

火星人

【志望校】筑波大学
【学年】高2

【参考書名】システム英単語 通常版
【宿題範囲】1-1200 復習
【やって来た範囲】1-1200
【定着率】99%
【参考書名】速読英熟語 ※熟語のみ
【宿題範囲】41-60章復習 1日5章
【やって来た範囲】41-60
【定着率】99%

単語リストで復習した。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】復習 SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】復習
【定着率】97%
以前間違えた単語のリストを覚えたことで、ほとんどつまずかなかった。
5.7.8を中心にしてSVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリもほぼ問題なくふれていた。
目的や同格なども考えながら読むことができた。
設問の正答率は89%
知識を問う問題も、単語、熟語を覚えたことで解けるようになった。
音読は12回。
課題は続けて単語熟語をより完璧にしていくことだと思う。

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り+音読10回以上
英文法ポラリスと間違って認識していて
出来ていません。来週の宿題にしてください。

<高田メモ>
英語長文の勉強の仕方

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

長文の振り返りをチェックリストをもとに次回お願いしたいです!

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学Ⅱ・B・C
【宿題範囲】苦手分野1分野決めて取り組む
【やって来た範囲】ベクトル
【定着率】97%
基本的なところは解けるようになってきているので、
基礎問題精講や101題を使って応用が解けるように復習した。

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題25-56 1日8問
【やって来た範囲】25-56
【定着率】94%
図形のところでつまずいたので、やさしい高校数学などを見て復習した。

<過去問>
日大 文系学部 過去問1年分
【正答率】 71%(32/45)
【定着率】 95%
円と軌跡のところが特に解けなかったので、基礎問題精講ややさしい高校数学で復習した。

来週からテストなので、数学の課題をテスト範囲(微分積分、統計的な推測の復習)にして欲しいです。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

たろう

今週の宿題です。

【志望校】国公立理系
【学年】高2

【参考書名】シスタン中学編
【宿題範囲】1201-1824 復習
【やってきた範囲】1201-1824
【正答率】92%

<高田メモ>
最初は時間がかかってもこのやり方で4日2日ペースで完璧にしましょう!
英単語の覚え方

https://youtu.be/52l5YUd46rI

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

次、システム英単語Basicを準備してください。

【参考書名】中学英語を一つ一つわかりやすく
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【正答率】95%

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】0-12講
【やってきた範囲】0-12
【正答率】9問中5問
仮定法、原型不定詞、文型、分詞構文の理解がまだ足りていなかったです。

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
大岩のやり方 動画

https://youtu.be/nCz_xIAY30k?si=zHmGmDa8SBZlp2mT

大岩 卒業試験 動画←これの結果を教えてください!

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw?si=YNxaMiqaiCaf6dRe

【参考書名】数学基礎問題精構 1A
【宿題範囲】例題101-140 1日10問
【やってきた範囲】101-140
【正答率】95%
データの分析の単元理解はできるんですけど、復習をしていても計算ミスが目立ちました。
計算ミスは、やっていれば減っていくのでしょうか?

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

ホグワーツ特急です

【学年】既卒
【志望校】東京都立大学

【参考書名】ゴールデンルート 物理①
【宿題範囲】33-50題 1日8題(全50題)
※電磁気→波動 の順番
【やってきた範囲】33〜50
100%
抜けていた基礎をしっかりと固められた
なぜこの式を使うのか忘れないように、決め手となる表現をメモした
良問の風&物理の質問91は修了

【参考書名】化学重要問題集 A問題
【宿題範囲】苦手分野 復習
【やってきた範囲】復習
90%

【参考書名】化学 入試の得点源
【宿題範囲】無機化学 残り分野
※有機化学 は修了
【やってきた範囲】無機残り
95%

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】例題1-24 1日6問
【やってきた範囲】1〜24
100%

【参考書名】入試漢字マスター1800+
【宿題範囲】書B 復習
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】センター試験過去問 現代文
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】2回分
評論 正答率4/7 5/7
+とーの内容をどちらも含むのに、片方しかなかったなど要素抜けしているのを選んでしまうことが多かった
この表現が何を表しているのか理解してから選ぶ
言い過ぎな表現に騙されない

小説 正答率5/8 5/8
語彙が難しくて解けなかった
行動の理由となる出来事を結びつけられず、2択で間違えることが多いので、
主人公の出来事を正しく分析して繋げて読む

<高田メモ>
次はきめる!共通テスト→センター試験過去問と順に進んでいく

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-315 復習
【やってきた範囲】復習
90%

【参考書名】やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】復習
できていない

<高田メモ>残しておく
古典文法の助動詞は意味・接続・活用・意味の使い分けを言えるように

【参考書名】最短10時間で9割とれる古文スゴ技
【宿題範囲】復習
できていない

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】5-10 1日1文
【やってきた範囲】5〜9
85%
主語を取り違えて内容が混乱しないよう補いながら読んだ
しっかりと流れを掴めるようになってきた

<高田メモ>
古文満点スゴ技→センター過去問
に進んでいきます

この動画のやり方を完コピしてほしいです。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=brmR97ZN2j10AFpI

【参考書名】早覚え即答法&漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】10時間でわかる漢文 スゴ技
【宿題範囲】6-10時間目
【やってきた範囲】6〜9
85%
後ろの暗記項目をしっかり覚えて、句形や文の流れのみにとらわれない方法を身につけた

【参考書名】きめる! 共通テスト日本史&共通テストこれだけ日本史
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】センター試験過去問 日本史
【宿題範囲】1年分 どちらかというと上の復習をメイン
できていない

↓の勉強法で中心人物を軸に流れを正しく掴めるようにする

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

<高田メモ>
第一希望は都立大の都市環境学部、第二希望は埼玉大学の工学部に変更
→2次試験が数学・理科のみ(英語なし)

目標70%
英語R:63
英語L:60
数①:57
数②:62
国語:59
社①:66
理①物理:63
理②化学:68

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

ソラ

今週の宿題です。
ーーーーーーーーーー
【志望校】筑波大学
【学年】高2

何日間か体調崩してしまったので、
時間を取ることができず、
ほぼ期末考査の勉強だけしてました。

来週の水曜日まで期末考査があるので、
宿題をやるのは厳しいと思います。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】801-1000 1日100語
【やってきた範囲】801-900
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-4~4-2

<高田メモ>報告時も残す
各テーマを説明できるように。
ペースはきつければ落としてOK
この動画を目標にしてください。

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw?si=ZxjWHmhiX1-RCLvP

英文法ポラリス手元解説 ポラリスに入る前にこちらの動画をチェックしてください!

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】例題81-100 1日10題

<最初に見て欲しい動画>
最初は時間がかかってもこのやり方で4日2日ペースで完璧にしましょう!
英単語の覚え方

https://youtu.be/52l5YUd46rI

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R :
英語L :
数ⅠA :
数ⅡBC :
国語:
地理:
物理:
化学:
情報 :
ーーーーーーーーーー
よろしくお願いします。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

赤ずきん

【学年】高校1年生
【志望大学】国公立医学部

【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】例題1-40 1日10題
【やった範囲】例題1-80
【定着率】95%

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】801-1200 1日100個
【やった範囲】801-1200
【定着率】98%
今まで単語の小テストは、どれだけ勉強しても全然合格できなかったのですが、
武田塾のやり方で単語を勉強し始めてからほぼ勉強しなくても合格できるようになりました!!

<高田メモ>
一旦1-1200までを周回する方針で行きます!

【参考書名】高校英文読解ひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】33-45テーマ+復習 1日4テーマ
【やった範囲】33-45テーマ+16テーマ復習
【定着率】100%

ちゃんと一つ一つ英文を書いて定着させました。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1(できればでOK、ひとつひとつわかりやすくが優先)
【やった範囲】chapter1
【定着率】100%

復習はunitごとに、1ページ1ページを大切にしてときました。

▼動画 『英文法ポラリス』について

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4?si=wKonpAv_PryeNFQj

方針:高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法 読解入門

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2①~②
【やった範囲】STEP2①〜②
【定着率】100%

用語の意味を理解して、それを文章と照らし合わせてとく問題が難しかったけど、完璧になりました。

<高田メモ>
こちらの動画を参考にしてみてください!

船口 手元解説動画 

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】941-1140 1日100個
【やった範囲】941-1140
【定着率】95%

前回送信トラブルで送れてなかったので、先週の分とまとめて送ります。来週はテストなのでできません。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

プリン

【学年】 高校1年
【志望校 】 大阪大学
【言いたいこと】
今週の宿題が送られて来なかったです!!
その報告もできず、すみません!
今週はテスト期間出来ませんでした!!
すみませんが、前回の宿題範囲と、前回やったところをおくります。
【最新の模試の成績】これはベネッセ総合学力テストにおける成績です。7月です。
偏差値をつたえます。
国語48.6
数学57.0
英語56.5

【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】701-900  1日50個
【やってきた範囲】701-900  1日50個
【定着度】100%

<高田メモ>報告時も消さずに残す

https://youtu.be/nCz_xIAY30k?si=KTV43YtTQgUyljBO

大岩卒業試験

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】25-48 1日6テーマ
【やってきた範囲】25-48 1日6テーマ
【定着度】100%

<方針>報告時も消さずに残す
・大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編
→高校英文法基礎パターンドリル
→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく
の順で進めます。

【参考書名】入門問題精講 数学1A
【宿題範囲】4章 場合の数
↑↑
【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】3章 三角比

【やってきた範囲】
参考書名が入門問題精講の数学1Aの4章 場合の数と
参考書名が基礎問題精講 数学1Aの3章 三角比
【定着度】100%

<方針>報告時も消さずに残す
数学は章ごとに、入門→基礎問と進めます。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】661-860 1日50個
【やってきた範囲】661-860 1日50個
【定着度】100%

【参考書名】船口の最強の現代文
【宿題範囲】STEP1 ①~⑤ STEP2 ①~④
【やってきた範囲】
STEP1 ①~⑤ STEP2 ①~④
【定着度】100%

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

ゲン

【志望校】神戸大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
※最重要 徹底的に復習
【やってきた範囲】800〜1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】31-60章
※最重要 徹底的に復習
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】神戸大学の英語15か年
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】DAY1-8 1日2テーマ
【やってきた範囲】1〜8
【定着率】95%
最初の方は、だいぶ簡単だった。
時間計って取り組むことができた。正解したところも、解き方の解説見た方がいいですか?

【参考書名】ブライトステージ
【宿題範囲】語法・イディオム+会話表現
【やってきた範囲】イディオム
【定着率】95%
前置詞が違う単語のイディオムをまとめて覚え直した。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】出来なかった
<高田メモ>
テーマ列文例の例文暗記も必ず取り組んでください!そちらの達成範囲についても共有お願いします!
『1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング』もそろそろやりたいので準備しておいてください。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 数学ⅠAⅡB
【宿題範囲】66-80 1日4題
【やってきた範囲】66〜80
【定着率】80%
まだ、定着していないところがあるので今日定着させていきたい。初見で解ける問題がだいぶ増えてきた。

<方針メモ>
実戦力向上編→岡山大7割→CanPass

【参考書名】高校配布 共通テスト問題集
【宿題範囲】苦手分野 2分野
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】現代文読解力の開発講座(要約も)
【宿題範囲】復習
<高田メモ>
開発講座復習したら船口記述式トレーニング

【参考書名】船口の現代文 記述トレーニング
【宿題範囲】1-6 1日1題
【やってきた範囲】1〜6
【定着率】100%
やり方を完璧に頭に入れるまでやり直した。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文
【宿題範囲】4-9 1日1文
【やってきた範囲】4〜7
【定着率】100%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習 

【参考書名】核心古文単語351
【宿題範囲】総復習 復習
【やってきた範囲】120〜200
【定着率】95%
古文の、助詞と敬語が抜けていると感じたので復習し直した。
和歌の技法も抜けていると思ったので復習し直した。

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】出来なかった

<高田メモ>
古文の読み方

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】センター試験 漢文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】1年分
【得点率】38点

【参考書名】大学入学共通テスト 倫理 集中講義
【宿題範囲】復習 ラスト1週間
【やってきた範囲】復習
最初の防衛規制などの心理学的なところが抜けていたので復習し直した。まだ、中国思想の区別がまだできてないところがあるので復習したい。

【参考書名】蔭山の共通テスト 倫理
【宿題範囲】集中講義の該当範囲

【参考書名】時代と流れで覚える!&共通テストこれだけ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
資料問題をしっかり取れるようになってきた。

【参考書名】日本史 史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】11-40
【やってきた範囲】出来なかった
<過去問>
高田メモ:模試後から『日本史 史料・図版の読解問題100』入れます

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに&満点のコツ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】化学基礎 集中講義&満点のコツ
【宿題範囲】2周目
※きめる共通テスト化学基礎と並行
【やってきた範囲】学校の共通テスト教材の復習
最初の方の知識が抜け漏れしていると感じたので復習し直した。毎回同位体と同素体の違いを間違えてしまうので気をつけたい。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:68点
英語L:52点
数①:62点
数②:57点
国語:147点
日本史:74点
倫政:62店
生物基礎:35点
化学基礎:30点

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

コリコリ

今週の宿題です。定期テストを考慮して少し範囲を減らしています。

高2 一橋志望
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-400  3周目 1日100個
【やってきた範囲】1-400
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-4~chapter4-2
【やってきた範囲】やれませんでした

<高田メモ>
『英文法ポラリス1』やり方

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4?si=FbnB9wDMzE45RUef

方針:大岩→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1
で進めていきます。

【参考書名】数学2B 基礎問題精講
【宿題範囲】例題41-60
【やってきた範囲】41-60
【定着率】100%

<高田メモ>
数学の範囲を少し増やしました。
基本土日で進めて、内職等も活用しながら復習日も取れるようにお願いします!

<方針>
英語は毎日・数学は土日進める

・英単語を覚える方法

https://youtu.be/52l5YUd46rI

・一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

間違えた問題があったときにどうするべきか

・4日進んで2日復習する方法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

来週の火曜日でテスト終わります。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

スザク

高1
東京大学
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】STOP

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】データの分析

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】201-400 1日50個

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】※熟語ストップ

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】パート2

すみません。何もできてないです。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

ここた

【志望校】 東北大学

【学年】高1

【参考書名】ニューコース数学中2
【宿題範囲】3章、4章 2日で1章進める×4日+2日復習
【やってきた範囲】3、4章+復習
【定着率】100%
一次関数の文章題を連立方程式で解けるようになった

【参考書名】できた!中2英語 単語・読解 
【宿題範囲】セクション8、総合テスト+復習
【やってきた範囲】セクション8、総合テスト
+復習
【定着率】100%

【参考書名】できた!中3英語 単語・読解 
【宿題範囲】セクション1+復習
【やってきた範囲】セクション1+復習
【定着率】100%

【参考書名】できた!中2英語 文法
【宿題範囲】セクション7-12 1日1.5セクション×4日+2日復習
【やってきた範囲】セクション7-9+復習
【定着率】100%
to不定詞やingをできるようになった

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

慶應は神

学年 高2
慶應志望 
宿題 システム英単語 中学版1ー600
やってきた範囲 1ー600
定着率 100%

宿題 大岩の英文法
宿題範囲 全て&卒業試験
結果 大岩の試験はwhichと仮定法の過去と未来を間違えましたが、復習して暗記しました

宿題 田村の現代文
範囲 1部全て+二部、1講と2講
やった範囲 一部全て+1.2講
質問 問題の正答率が半分ほどです。これは最初から全問解けるのが普通なのでしょうか?やり直すときに問題を印刷して解説に書いてあることを印刷した紙に書いているんですが、このような勉強法でよろしいでしょうか?それとも他に勉強法などがありましたら、教えていただけないでしょうか?

宿題 語彙1700
範囲 1ー400
結果 1−300
1−300の定着率は100%です

宿題 ゴロゴ
範囲 A1−93結果
結果 できてない

宿題 優しくわかりやすい古典文法
範囲 1−12テーマ
結果 1と2テーマだけの上の部分は100%

宿題 富井
範囲 併読
結果 2講のやさしくわかりやすいの部分だけ

総括 今回やってみて古文が異常に苦手なことがわかったので古文に割く時間を次からは多くしようと思います。多分ですが、最初の2テーマが異常にできなかったものだと思います。四段活用とかみて「こんな感じね」って感じで軽く頭に入ったので次からはもう少し早くできます。
全体的に質問なんですが、勉強をするときに計画通りに行かなくても一つ一つ完璧にしていくか、それとも少し内容が抜けていても次に進むべきでしょうか?
また、田村は解説を3回ぐらい読むと理解できるようになるのですが、何周も読んでいって理解していき、血肉にしていくものなのでしょうか?
以上です。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

りゅうま

【学年】高校二年
【志望校】京都大学
修学旅行中であまりできていません。すみません。
【参考書名】鉄壁英単語
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-600
【定着率】100%
多義語をしっかり覚えたい。コアイメージを調べたら参考になった。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
【やってきた範囲】21-40
【定着率】100%
前置詞のイメージと結びつけながら覚えられた。

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】9-16章 復習 
【やってきた範囲】9-16章 復習 1日2章
【定着率】100%

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】
thatの識別を何周も読んだ。
人生の10パーセントは何が起こるかで、90パーセントはそれにどう反応するか という例文がすごく好き。

【参考書名】基礎問題精講 数学1A(復習)
【宿題範囲】例題41-80
【やってきた範囲】例題1-100 1日10問
【定着率】90%
場合の数で、計算で求められるタイプなのか、数え上げなくてはならないタイプなのかが曖昧。

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第1部+第2部1-2
【やってきた範囲 すみませんできてません。

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】851-1700 1日100個
【やってきた範囲】851-1500
【定着率】98%
白羽の矢が立つ→神のいけにえになる少女の家に目印として白い羽の矢を立てたことが由来
のように、気になったものを調べながら覚えた。
頭に残りやすかった。

2023年11月29日(水)|11/29 宿題結果

あいき

【学年】高3
【志望校】神戸大

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】701-1500 1日100個
【やってきた範囲】701-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語
【宿題範囲】31-50章完璧に
できてないです。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass英語
【宿題範囲】17まででストップ

▼方針
英文解釈ポラリス1【済】→国公立標準問題集CanPass→国公立記述トレーニング→神戸大 英語

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習

【参考書名】共通テスト予想問題集(Z会→駿台→河合塾)
【宿題範囲】1~2回分
【やってきた範囲】Z会1回分(第5回)
プレの振り返りも合わせて簡単に載せます。
<得点>
Z会の方 80/100
・第1〜4問で、見直しをしてたら取れてたのにっていうのが多発したから、その解決策として6-Bを解くのを我慢して10分浮かせてそれを見直しに当てることにする。1-B苦手だから集中対策する。
新現代文が効果を発揮していて、読み疲れて集中力が落ちることが無くなった。

全統共テプレ 87/100
・めちゃくちゃ緊張して苦手な1-Bで、3分目安のところを8分かけてしまったけどそこから落ち着かせて、予定通り6-Bを捨てて10分浮かせて見直しに当てることで、解いたとこのミスを最小限にできた。
もし1-B集中対策してからそれで浮いた時間を6-Bにも当てられたら9割狙えそう。でもそれよりは他の科目に時間使った方がいいかもしれないと迷ってます。

<フィードバック>
時間の考え方と対策、非常に良かったです。
このまま振り返りをして、時間がかかっている原因・ミスが発生している原因を振り返ってつぶしてください。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】復習

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】復習 ラスト1週間

【参考書名】短期攻略 共通テスト 数学1A2B
【宿題範囲】苦手分野 2分野

やった分野:二次関数、データ分析、場合の数確率、 図形と計量、整数の性質、 数列と指数対数全範囲と、三角関数のSTAGE1

【参考書名】センター試験過去問 数学1A・数学2B
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】2023年の1A2B
数ⅠA 61/100
数IIB 72/100

<振り返り>
数ⅠAが全然間に合いません。短期攻略で、単発での計算を早くすることはできたけど、通しでやるとそのスピードが落ちて遅くなります。高田先生がありだと思うなら、大問別対策で、大問を時間内に解ける感覚を身につけたいという気持ちがあります。
他に遅れてる原因は、ちょっとひねられた形で出ると「うわーどうしよ」ってなって焦ってしまうことです。こういうことがあることも含めて大問別対策やりたいです。
数II・Bは短期攻略もっとやり込む必要があるかなと思います。積分が苦手なので、積分を今週は死ぬ気で強化します。

【参考書名】CanPass数学1A2B
【宿題範囲】1-24 ストップ

<今後の方針>
頻出分野を優先してやる。
canpass 数学 Ⅰ・A・Ⅱ・B 分野絞り

微分 8題 積分 9題・ベクトル16題・数列10題・図形と方程式12題・整数と論証 10題・場合の数と確率10題 合計 75題

文系数学 重要事項【済】→文系数学実践力向上【済】→CanPassの順で進めていく予定です!先に、共通テスト対策入れます!短期攻略で苦手分野を潰して下さい!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】273-315+慣用句 復習
【やってきた範囲】273-315
【定着率】100%
何度も繰り返して、完璧にしました。
文法も総復習してほぼ完璧って言えるようになったし、単語も固めたおかげで古文得意になってきました。

【参考書名】古典文法
【宿題範囲】全範囲 復習

<高田メモ>※残しておく
古文は基礎総復習ウィークに
神戸大 2次6割
古文ポラリス2まで終わっている
古文読解はこちらの動画のやり方を参考にしてみてください!

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】復習

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】1週間 総復習

【参考書名】センター試験 過去問 漢文
【宿題範囲】4年分
【やってきた範囲】4年分
年度記録し忘れてました。
1回目 38/50
2回目 44/50
3回目42/50
4回目 50/50
岡本莉奈の漢文句法の完成度を高めたり、漢文の流れに慣れて行くにつれて点数が上がったって言う感じです。語彙が心配だったけど、参考書に書いてなくても現代の熟語から推測できるなと思いました。

【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】書きB 復習

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文 
【宿題範囲】4まででストップ

【参考書名】新・現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】11-最後 1日2文
現代文、最優先で!参考書の下部の脳内の動きを意識

国語共テプレの点数92/200
評論40 小説6 漢文17 古文 29

時間配分で完全にやらかしました。評論▶︎古▶︎漢▶︎小説の順でとくつもりだったんでした。古文得意になったから、「絶対8割以上とるんだ」っていう意識で挑んだら、じぶんには超難しくて、でも意地張って粘ってしまったせいで他の大問までボロボロになってしまいました。
漢文古文は抜けてる知識があったので全て潰しました。
現代文は新現代文を続けて読解スピードをあげます

【参考書名】新・現代文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
どんどん読解が身についてる感じがします。
自分は今まで、「具体例キター!早く読まないと!」みたいな感じで機械的にやってたけど、この本をやっていくうちに、具体抽象、対比、言い換えなどを把握するのは、あくまで論理構造を把握して筆者の言いたいことを掴むためで、そういう意識があれば具体例でスピードが早くなったりするのは自然なことなんだと気づきました。実際、正しい読み方を習ってから、自分も無意識に言い換えや具体例をスピードアップして読めるようになっていました。
このまま続けて共テ間に合うようにします。

<高田メモ>
船口 記述まで終わっている。
国公立標準問題集CanPass 現代文 用意
漢文は次回からセンター試験過去問
現代文 基礎からやり直したい。
ゼロから最強の現代文→きめる!→スゴ技

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】全範囲 復習 
※きめる!共通テスト日本史を併読

【参考書名】史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】6-20 1日5テーマ

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】復習(全14テーマ)
講義本:決める共通テスト 化学基礎
【やってきた範囲】復習
mol計算、酸化数など苦手な範囲を徹底的に練習しました。

【参考書名】短期攻略 化学基礎
【宿題範囲】14-27

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】theme2-5、12
【定着率】100%
苦手範囲をチェックテスト完璧に出来ようにした。

<高田メモ>
範囲学習は一通り終わる。

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】総復習
講義本:蔭山の共通テスト倫理+政治経済を読み込む

【参考書名】センター試験過去問 倫理
【宿題範囲】2年分
準備遅れました。明日から開始します。

↓平均点じゃなくプレの点数書きます。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:87
英語L:82
数①:61
数②:51
国語:92/200
社①:日本史 65/100
社②:倫政 85/100
理①:化学基礎35/50 生物 35/50
合計:593/900 66%

神戸大学の配点に圧縮した時の点数と目標貼ります!

科目(満点)
目標
理科基礎(50)
45(90%)
倫政(60)
54(90%)
日本史(60)
48 (80%)
数学(70)
49(70%)
英語(80)
68(85%)
国語(80)
56(70%)

合計(400)
319(79%)

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

えむ

広島大学
高校三年生

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】401-800 復習 1日100語
【やってきた範囲】401〜800
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 ※熟語のみ
【宿題範囲】1-30章 1日5章
【やってきた範囲】1〜30
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】DAY1-10 復習 1日2テーマ
【やってきた範囲】1〜10
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト英語リーディングスパート模試
【宿題範囲】2回分

⚫︎まだ買えていません。すみません。

<高田メモ>報告時も消さずに残してください。
ルールズ1→ルールズ2→1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
次回、スパート模試やるので準備してください。

【参考書名】短期攻略 共通テスト 数学1A
【宿題範囲】例題・類題 57-80
【やってきた範囲】57〜80
【定着率】100%

⚫︎間違えた問題を解き直した。初見の問題でもいかに一度解いた事のある形にできるかだと思った。

<高田メモ>消さずに残してください
受験で使用するのは1Aのみ
基礎問1A →短期攻略 数学1A 基礎編

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B用語
【宿題範囲】21-40章 復習 1日10章
【やってきた範囲】21〜40
【定着率】100%

⚫︎忘れてたところも決めるをもう一度読んだらもっと記憶が定着した気がする。決めるの内容を自分なりに何も見ずに言えるように頑張った。

※きめる!共通テスト世界史をあわせて読む

<高田メモ>
世界史の勉強法のイメージ

https://youtu.be/aMiZMSDLbBI?si=m6mJ6ZhJupS09urn

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=pakfFAe68RizN48z

この動画の7:50~あたりのオリジナル年表勉強法はやってほしいです。

<基本方針>消さずに残す
平日は英語と数学
土日は英語と数学に加えて世界史

以下は余裕があれば進める。やらなくても全然OKです。

~他の共通テスト科目~

現代文:きめる!共通テスト現代文
古文:古文単語250+やさしくわかりやすい古典文法
漢文:センター試験 漢文 過去問
生物基礎:きめる!生物基礎 復習して、生物基礎満点のコツ
地学基礎:きめる!地学基礎 復習して、短期攻略 共通テスト

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

ヤクルト1000

高三 MARCH志望 

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 復習
やってきた範囲 復習

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】1-60章 復習
やってきた範囲 復習

【参考書名】英語長文+速読トレーニング問題集
【宿題範囲】9-10 音読10回 1日1文
目的:内容把握をはやめに進めましょう
やってきた範囲 最後まで

<過去問>
明治大学 過去問 2年分
やってきた範囲
2017 66%
文全体の言いたいことなどはつかめるようになった。けど専門的な単語の意味を知らなくて100%完璧な精読はできていない。
音読をすることで曖昧だった解釈をつぶした。
<高田メモ>
振り返りお願いします!
チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M

英文解釈ポラリス1は修了している。
英語長文ポラリス2も終わった。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-8章 復習
やってきた範囲 復習
100%
一周目は答えの確認になっていたけど、2周目から回答でない選択肢の根拠をしっかり押さえながらインプットしていきました。

【参考書名】現代文読解力の開発講座(要約も)
【宿題範囲】6-10 要約もする
やってきた範囲 6–10
一周目は自分で要約するのも一苦労だった。イイタイコトはしっかり把握できるようにした。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】復習
やってきた範囲 復習

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315+関連語
やってきた範囲 復習

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】5-9 1日1文
やってきた範囲 5ー8
88%

<高田メモ>
古文読解 コツ

https://youtu.be/e_AguoTyTq8

古文読解

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

古文ポラリス3を準備する

【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題116-150 1日10問
やってきた範囲 150まで
90%
漸化式のパターンを何度も復習しすぐに解き方を思い出せるようにしました。

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

おもち

【志望校】京都大学 理系
【学年】2年

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1201-1400 1-200 復習 1日200個×2
【やってきた範囲】1201-1400 1-200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】50-60章 1-3章 1日7章
【やってきた範囲】50-60章 1-3章
【定着率】100%

【参考書名】英語解釈ポラリス1
【宿題範囲】29‐44 1日8題×2
【やってきた範囲】29‐44
【定着率】98%

解釈で学んだことを他の英文を読む時に意識できている気がしないのですが大丈夫ですか?
「後ろに目的語がないから過去形ではなくて過去分詞」など解説にあるようにいちいち考えられていません。
無意識に判断できているのか感覚で読んでいるのか分からなくなりました。

<高田メモ>報告時も消さずに残す
英語は土日のみ

MARCH・地方国立レベル参考書に進みます。
直近の方針としては
「英文解釈ポラリス1」→「ルールズ3」の順で行きます。

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】青チャート 数学Ⅲ(コンパス4以上)
【宿題範囲】5章20-24
【やってきた範囲】5章20-24
【定着率】95%

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す
青チャート数学Ⅲを仕上げた上で、1A2Bの入試問題レベルに入りたいと思います。
1章 関数 1~2
2章 極限 3~6
3章 微分 7~11
4章 微分応用 12~18
5章 積分 19~26
6章 積分応用 27~30

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】微積の計算 1日30分
【やってきた範囲】微積の計算 1日30分
【定着率】95%

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

ゆうた

【志望校】静岡大学
【学年】高3

一昨日から現在進行形で体調が優れず、振り返りが書けてません。

【参考書名】システム英単語(通常)
【宿題範囲】1-1700 復習
【やってきた範囲】1-1700 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%
【参考書名】国公立標準問題集CanPass
【宿題範囲】15-18
出来てません

【参考書名】1ヶ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】共通テストスパート模試
【宿題範囲】ラスト2回分
【やってきた範囲】出来てません
【定着率】

<高田メモ>消さずに残す
段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

このやり方やってみてください。
【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】復習(苦手分野優先)

【参考書名】共通テスト短期攻略 数学1A2B
【宿題範囲】苦手分野 2分野
【やってきた範囲】できてないです
【定着率】

<高田メモ>残しておいてください。
基礎問修了→必須101題→黄チャート 確率→文系数学→静岡大 過去問 苦戦→短期攻略 苦手分野から

やった分野:二次関数,三角関数,微積,数列,図形と計量,ベクトル,確率,データの分析
【参考書名】共通テスト予想問題集 国語(河合→Z会→駿台の順)

【宿題範囲】ストップ

【参考書名】古文単語
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト古文スゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
<高田メモ>古文ポラリス1まで終了

【参考書名】センター試験過去問 古文
【宿題範囲】6年分
【やってきた範囲】4年分
【定着率】100%
34,24,30,34

前回より伸びてます

<文法>

<読解>

【参考書名】漢文早覚え速答法
【宿題範囲】いがよみ1-10 これだけ漢字92 復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】1-5
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100%

【参考書名】時代と流れ&金谷なぜと流れ&金谷これだけ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】センター試験過去問 日本史
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】出来てません
【定着率】

【参考書名】日本史 史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】31-60 1日10題 3日分
【やってきた範囲】出来てません
【定着率】

先日の全統プレで78点でした。
史料問題は全部正解することができました。
【参考書名】きめる!/短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】復習
【やってきた囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】センター試験過去問 地学基礎
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】出来てないです
【定着率】

【参考書名】きめる!/短期攻略 化学基礎
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】化学基礎 満点のコツ
【宿題範囲】2週間で仕上げる 2週間目
【やってきた範囲】あと少しだけ残ってます
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト 集中講義 現代社会&蔭山
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】現代社会 センター試験過去問
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】2年分
【定着率】100%
82点,76点
全統プレは88点でした。

<共通テスト現状の平均点>目標:66%(594/900)

英語R:67
英語L:48
数①:52
数②:57
国語:132(古典が低い)
日B①:64
現社②:53
化基①:28
地基②:36?
(地基は共テ模試でまだやったことないのでセンター過去問の平均です)

(※第一志望の所は英語以外の科目は一番高い得点とその次に高い得点を100点、その他は50点に圧縮で600満点です)

<高田メモ>
古文と現代社会の優先順位を上げましょう!

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

Mr.

【志望校】京大
【学年】高二

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-4章 復習
【やってきた範囲】1-4章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章 復習
【やってきた範囲】41-60章
【定着率】100%

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】英語長文プラス 記述式トレーニング
【宿題範囲】1-3 2日で1文
【やってきた範囲】できていません
【定着率】

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】2周目lesson10-29 テーマ別文例10-29 1日5テーマ
【やってきた範囲】10-29
【定着率】100%
<高田メモ>
2周目に入りながら、p197〜のテーマ別文例90の例文暗記も始めましょう!

【参考書名】青チャート 数学Ⅲ
【宿題範囲】6章27-30 コンパス3以上をやる
【やってきた範囲】6章27-30
【定着率】100%
<高田メモ>
1章 関数 1~2
2章 極限 3~6
3章 微分 7~11
4章 微分応用 12~18
5章 積分 19~26
6章 積分応用 27~30

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微分、積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】1日30分 計算練習
【定着率】95%

<高田メモ>
今後の方針
青チャートコンパス345が終わったら
「数学の良問問題集300」に入りますので今週中に用意しておいてください。

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

いがちゃん

国公立志望
高1

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】251-450
【やってきた範囲】251-450
【定着率】90%

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編
【宿題範囲】11講〜22講
【やってきた範囲】11講~22講
【定着率】100%

【振り返り】
英単語はランダムに出して多少つまるとこもあったが、スラスラ言って行くことができた。
大岩は大岩卒業試験動画を通じて1単元1単元しっかり説明することができた。

【相談】
テスト期間なので2週間ほど休みにさせてください。(次回は12月7日木曜日)
また、差し支えなければ勉強のアドバイスをお願いします。(簡単にですが下に試験範囲を載せておきます)

現代の国語:本文、進研模試過去問
言語文化:本文(古文、漢文)、進研模試過去問
歴史総合:第一次世界大戦~忘れました。すいません。
公共:忘れました。すいません。
数学Ⅰ:三角比
数学II:式と証明、式と計算
化学基礎:酸と塩基の反応
生物基礎:ヒトの体内環境の維持
英コミュ:LEAP、本文、問題集英文
論理表現:分詞、関係代名詞

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

スギ

早稲田
高3

【参考書名】システム英単語 (青色の方)
【宿題範囲】1-1700 復習
やってきた範囲 1-1700
完成度        95 %

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】401-800
やってきた範囲 401-800
完成度        90 %

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】復習
やってきた範囲 復習
完成度         90%

<過去問>
日東駒専 英語 過去問 1年分

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】7-14章 復習 1日2章
やってきた範 7-14
完成度    90    %

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】復習 2周目 7-10 1日1文 要約もする
やってきた範囲 復習
完成度       90  %

<高田メモ>※残しておく
現代文アクセス 発展編
現代文ポラリス2を用意

【参考書名】入試 漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA・B・共通テスト復習
やってきた範囲 A.B
完成度        90 %

【参考書名】国語力を伸ばす1700
【宿題範囲】1-1700 復習
やってきた範囲 1-1700
完成度       90  %

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】ラスト1週間
やってきた範囲 ↑に同じ
完成度        95 %

【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代の流れと同じ範囲を読む
やってきた範囲 ↑に同じ
完成度        90 %

【参考書名】センター試験過去問 日本史
【宿題範囲】2年分
初見の点数が知りたいです。
2016年 100/76
2017年 100/73

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 復習
やってきた範囲 1-315
完成度       90  %

【参考書名】センター試験 過去問 古文
【宿題範囲】3年分
やってきた範囲 できてない

【参考書名】たった3時間で漢文・句法
【宿題範囲】やるなら1週間で1冊
やってきた範囲 8割ほど
完成度         95 %

最近、現代文で長文読んでいる途中で迷子になってしまうのですが…印やマークなどで重要そうなところを文に書き込むのはアリですか?

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

あう

【志望校】国立大学文系
【学年】2年

先週は苦手な科目を後回しにしまっていたため、今週は苦手な科目から先に手を付けた
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600復習 1日150個
【やってきた範囲】1-600
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】1-20章 1日5章
【やってきた範囲】20章
【定着率】100%

【参考書名】肘井の読解のための英文法
【宿題範囲】19-30テーマ
【やってきた範囲】19-30%
【定着率】100%
      
<高田メモ>報告時も消さずに残してください
英文法ポラリス1は終わっている。
ファイナル演習で実力チェック→肘井 必修→入門英文問題精講 と進む予定

肘井 手元解説

https://youtu.be/30M1uQEArE4

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】例題121-154 1日10問

<高田メモ>
入門問題精講 1Aは終わっている

入門問題精講2B 基礎問題精講2Bを用意しておいてください。

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】801-1200 1日100個
【やってきた範囲】801-1200
【定着率】100%

【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文 柳生先生の本
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第1部+第2部の2まで
【やってきた範囲】第1部+第2部の2まで
【定着率】100%

<高田メモ>
ゼロから覚醒→田村のやさしく語る→船口

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

りんご

【志望校】マーチ法政
【学年】3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500 1日200個
【やった範囲】1-1500
【定着率】100%
答えるスピードも上がってきました。

【参考書名】速読英熟語 ※熟語のみ
【宿題範囲】16章-35章
【やった範囲】16-35章
【定着率】100%

【参考書名】英文法・語法next stage
【宿題範囲】9-16章 1日2章
【やった範囲】9-14章
【定着率】98%

<高田メモ>
17章 動詞の語法 先にやった

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】復習 1-24
【やった範囲】1-24
【定着率】100%
音読もしてしっかり定着させました。

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】12+1-5 SVOC振り+音読1回
※振り返り・復習に力を入れる
【やった範囲】12+1-3SVOC振り、音読
【定着率】92%
最後の早稲田の問題は文章の内容はすごく理解できていたが、並び替え問題と内容一致問題で失点してしまった。
原因として、並び替え問題は並び替えの部分と前後の文とのつながりを意識することが大事だと思った。
また、内容一致問題では、該当箇所は合っていたけど、その文がしっかり訳せていなくて違う解釈をしてしまっていたから、英文解釈が弱いから解釈ポラリスをもっと完璧にするのが大事だと思った。
<高田メモ>
MARCHレベルの長文対策に入っていきます!

▼見て欲しい動画

https://youtu.be/6IACxrk_9iY?si=WlwApV8Baz3mPt4b

長文振り返りチェックリスト こちらをもとに振り返りをしてください。

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=NUgCNfg2wXpF5_VF

長文の勉強法10

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=RlErCx-1HRWBrUyD

【参考書名】漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB総復習
【やった範囲】書きB半分
【定着率】92%

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】3周目 1-4 要約
【やった範囲】1-4 要約
【定着率】98%
並列関係、同値関係の文章が苦手だったけれど、3周目ってこともあり、その文章への理解もかなり深まったし、こういうことだったのかってかなり腑に落ちた。

【参考書名】船口の現代文 記述トレーニング
【宿題範囲】5-7
【やった範囲】5-7
【定着率】95%
記述問題の解き方がこういうパターンだったらこうやって解くと言えるくらいまで完璧にした。

※記述問題が書けるようになれば私大にも対策になるのでぜひやってほしいです。

<高田メモ>
次、新・現代文レベル別問題集3をやりたいです。
文章を読むときにどんなことを考えるべきなのか分かるので。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1201-1400
【やった範囲】1201-1300
【定着率】92%

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】全範囲 復習
【やった範囲】全範囲 復習
【定着率】100%

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】11-最後
【やった範囲】11-最後
【定着率】90%
オカリナ先生のスタサプも活用しながらやって、やっと主語把握だったりが定着してきて読めるようになってきた気がする。

【参考書名】古典文法ステップアップノート30
【宿題範囲】1-15 復習
【やった範囲】1-15
【定着率】100%
抜けてるところが少しあったけど、しっかり完璧に覚え直しました。

<高田メモ>
この勉強法を完コピしてください。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=WVPj_3eimdgn3TOt

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題1-24 1日6問
【やった範囲】1-16
【定着率】95%
初見ではほとんど解けなくてめっちゃ難しかったけど、何回もやってそれでも分かんないところは友達や先生に聞いて理解できた。

【参考書名】チャート系の高校配布の問題集
【宿題範囲】苦手な分野を1分野特化して潰す(今週は整数の残り)
【やった範囲】できてないです
【定着率】

初見正答率結構よかったです。
やった分野:順列、組み合わせ

<過去問>
法政大学 英・国・数 1年分取り組む
法政大学2018 A日程

法政大学2019 A日程
英語68.4%
音読の成果が出てきたのか分からないが全体的に今までよりも読むことができた。(文章の内容が結構わかったし、時間的にもギリギリ読めるくらいだった)
比較的いつもより単語レベルが易しかったのが得点につながったと思う。
空所補充で空欄の前だけ見て、答えを判断して間違ってしまった箇所があったから、しっかり前後を見て解くことを気をつけたい。

数学    55%
大問1の初めの問題が円の問題で、とても基礎的な問題で本来なら5分もかからないくらい簡単だったのにそのやり方を完全に忘れてしまっていて、結果的に違うやり方で解けたんですけど、そこの部分に20分くらいかけちゃって、見直しをする時間がなくなってしまった。
でも確率は安定して取れるようになってきた。
最後の積分の問題で方針も立てることができなかったからもっとトレーニングを積むべきだとおもった。

国語46.7%
古文はいつもよりかは読むことができたけど、単語や文法で1問ずつ落としてしまっているから抜け目なく徹底したい。
大問2はこれまで8割くらい取れていたが、今回は最後の2択で全て外し、5割だったからそこが今回の点数が悪い原因だと思う。
これまでは確信的に選んでいたが、今回は確信できる問題が少なかったから、しっかり読むことができていなかったと思う。
大問1は時間がなくて焦ってほとんど読めなかった。でも読めたところまででも確実に点数に繋げられるようにしたい。

合格最低点225
自分の点数203

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

スザク

高1
東京大学
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】8章 図形の性質
【宿題結果】8章
100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】データの分析+図形の性質 復習(図形の性質優先)
【宿題結果】図形の性質100%

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-200 1日50個
【宿題結果】1-200100%

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】パート0-1
【宿題結果】パート0-1100%

来週期末テストなので宿題を減らしてほしいです。

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

リン

テスト週間なのでテスト勉強を優先しました。

高一

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500 復習
やってきた範囲】1-1500
定着率】100% 
見た瞬間に意味が出てくるようになった。

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】201-600 1日100個 
やってきた範囲】201-600
定着率】100% 
定着してきたので長文が読みやすくなった。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】復習 全文SVOC振り&音読10回 ※ふむふむリーディングの動画をチェックしてください!リンク載せています!
【やってきた範囲】1-2
定着率】100%
設問では答えと答えの根拠を説明してから取り組んだ。
neverやonlyなどが来たら倒置を意識した。
andが何を結んでいるのを線を引いて分かるようにした。
固有名詞のあとは具体例が来るので固有名詞が文に出てきたら意識をした。

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-6 全文SVOC振り&音読10回
【やってきた範囲】1
定着率】100%
設問では答えと答えの根拠を説明してから取り組んだ。
段落ごとに何が言いたいのかを意識して取り組んだ。
音読では自分が訳せなかった所を中心に取り組んだ。
単語帳で覚えた単語の意味で訳すと文が不自然になることがあるのですがどのようにすればいいですか。

次の動画を見てください

長文振り返りチェックリスト こちらをもとに振り返りをしてください。

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=NUgCNfg2wXpF5_VF

長文の勉強法10

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=RlErCx-1HRWBrUyD

ふむふむリーディング 

https://youtu.be/6IACxrk_9iY

【参考書名】やさしい高校数学 数学ⅡB
【宿題範囲】5章もう一回(全11章)
【やってきた範囲】5章
定着率】95%
対数方程式や対数不等式の解法を使えるようになるまで取り組んだ。
数ⅡBは難しいが解法を考えたりすることが楽しいのでこの調子で頑張りたいです。

【参考書名】数学 絶対に落とせない必須101題 
【宿題範囲】STOP(41まで終わっている) やさしい高校数学優先で

<高田メモ>
リスニングは苦手意識があるようでしたら
「大学入試はじめのリスニングドリル」がおススメです。

また、これまでにやったthe rules の長文を音声を聞きながら毎日音読をすると力が付きます!

授業でオーバーラッピングやシャドーイングをしているのでrulesでも同じように取り組んでいます。

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

青いセーター

【志望校】神戸大学
【学年】高校三年生

時間なくてあんまり詳しく書けてません、

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2021

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000 復習

【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】復習+会話表現

【参考書名】神戸大の英語 15カ年
【宿題範囲】3年分

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テストリスニング
【宿題範囲】DAY8-14
【やってきた範囲】8〜11
【定着率】100%
しっかり聞き取れた

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 復習+テーマ別文例90 61-90 復習

【参考書名】国公立標準問題集CanPass数学1A2B
【宿題範囲】81-106 1日6題

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】復習 ←全力で復習

【参考書名】共通テスト短期攻略 数学2B
【宿題範囲】苦手分野 STOP

<高田メモ>
やった分野:2次関数、整数
終わった分野はどんどん足していきましょう

【参考書名】さくらさく古文単語
【宿題範囲】復習

【参考書名】神戸大学の国語 15か年
【宿題範囲】古文2年分

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文
【宿題範囲】7-9復習+10

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】6-10テーマ

【参考書名】時代と流れで覚える 日本史B用語
【宿題範囲】総復習 どこを対策するのか分野や時代をきめる!次回報告
 先週:近現代 今週:原始~江戸
【やってきた範囲】全範囲復習
【定着率】95%
しっかり覚えれた

【参考書名】日本史 史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】56-70

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】政治経済 復習

【参考書名】マーク式基礎問題集 倫理・政治経済
【宿題範囲】3週間で仕上げる 3週間目
【やってきた範囲】最後まで
【定着率】95%
しっかり覚えることができた

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】復習 ←全力で取り組む
【やってきた範囲】全範囲復習
【定着率】90%
しっかりと確認することができた。

※章末の質問に答えられるように

【参考書名】短期攻略 共通テスト生物基礎
【宿題範囲】残り範囲+復習
【やってきた範囲】1〜50
【定着率】90%

【参考書名】きめる!共通テスト化学基礎
【宿題範囲】復習

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】mol計算の分野
【定着率】95%
解き方を覚えることができた。

【参考書名】短期攻略 共通テスト化学基礎
【宿題範囲】復習

<過去問>
センター試験 生物基礎/化学基礎 過去問1年分ずつ

全統プレ 自己採点

まだ全部復習できていないので、何が悪かったかまだ把握できてません

国語 145点 
現代文39点 小説19点 古文34点 漢文41点
今回簡単でした。小説でこけてしまいました。

数学1A 55点 
大問4は計算ミスをしてしまって2/20点という結果になってしまいました。
その他の大問は最後から3番目くらいの問題から解けなくて結構点数引かれました。
全体的に難しかったのでみんなも悪いはず?

数学の復習なのですが、大問最後の捨てる問題も復習すべきですか?

数学2B 68点 共テ対策まだしてない割に取れる
短期攻略数学2Bを探したのですが、販売停止?になっているらしく手に入りません。どの参考書をすれば良いですか?

英語R 83点 英語サボっていたので結構落としてしまった。音読もサボらずにする

英語L 83点 序盤のミスがほとんどなく、80代に乗せることができました。

科学基礎 35点 最初の基本的な問題にどうしても引っかかってしまいます。

生物基礎 32点 基本的な問題はほぼ解けたと思います。考察の問題を間違えてしまいました。

日本史 88点 よく取れました。

倫政 70点 地味に点数が取れません。2つ1セットで答える問題が多くて、片方あってるけど片方違うみたいな問題が多かったです。
政治経済が悪かった。

合計659点 73%

数学、小説、倫政がよくなればいける気がする。あと3〜4%は欲しかった

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

もも

高3 国公立文系志望

今週は日本史と理科基礎と漢文を集中してしたので、国数英はできていないところがあります。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章 復習
【やった範囲】1-3
【確認テスト】98%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章 復習
【やった範囲】21-40章
【確認テスト】100%

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%
大問1、2は満点が取れるように速さと正確さを意識して復習しました。

【参考書名】共通テストスパート模試英語リーディング
【宿題範囲】2回分
【やった範囲】2022 本試験 72点
2022 追試験 66点
大問3のBと大問5の得点率が悪かったです。大問3のBと大問5では共通して、内容並び替え問題で選択肢を先に読んでても時間を多く使ってしまうことや本文を読み直してしまうことがあるので、それを無くすようにしていきます。大問1、2、6は得点率が高かったです。

<高田メモ>
共通テストリーディングやり方

https://youtu.be/4xYzlRIEI3w?si=UtLfKVuwuchI9jHi

【参考書名】 数学 短期攻略 基礎編
【宿題範囲】1週間で2単元 苦手分野から進める 復習
【やった範囲】できてないです。

<高田メモ>※残す
やった範囲 三角関数、確率 整数、微分積分、ベクトル 数列 図形の性質、図形と計量、データの分析、 指数・対数、二次関数
苦手分野がなくなったら『きめる!』シリーズに移ります。

【参考書名】きめる!共通テスト 数学1A&2B
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習 1A
【確認テスト】100%

<過去問>
センター試験 数学1A2B 
2020年 数1A 74点
大問2は満点取れました。確率も条件付き確率をすぐに解けました。
大問4の整数のところでは7進法を凡ミスで間違えてしまったのでもっと丁寧にとくようにします。

数2B 54点
大問3の数列では漸化式の序盤で間違えてしまいあとも続けて間違えてしまいました。
大問1の三角関数では加法定理の利用と合成をすぐに出来ました。
指数対数の連立方程式の問題で式の変形が思い浮かべられなかったので復習の時に手順を確認しました。

【参考書名】たった3時間で漢文・句法+漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%
本文を読んでいる時に句形の判断が前より正確にできるようになって演習のスピードも上がってきたけど、注にない語の意味で詰まることがあるので重要語句の読みと意味を覚えることを重点的に行いました。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲】1-315
【確認テスト】100%

<高田メモ>
古文読むときはこの動画を参考に。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

※ポラリス2まで終了済み

【参考書名】たった10時間で9割とれる古文 スゴ技
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%
心情把握問題のコツを掴むように復習しました。

【参考書名】たった10時間で9割とれる現代文 スゴ技
【宿題範囲】復習
【やった範囲】できてないです。

【参考書名】共通テスト予想問題 国語(現代文・古文・漢文)
【宿題範囲】2-3年分
※河合→Z会→駿台 の順番で

届かなかったので過去問を解きました。
令和5年 本試験
現文 75点
古文35点
漢文 40点

現代文では読むスピードも上がってきました。
評論では筆者の考えがまとめてあるところと具体例とで印をつけながら読んで、内容問題で点を落としにくくなりました。
物語文では第三者目線の文章か主人公目線の文章かで心情の読み取り方を変えて読むことで心情問題でのミスが減りました。
古文では生徒の会話問題が前は苦手だったけど解けるようになりました。敬語の敬意の方向問題で間違えたので主語に注意します。
「そこ」などの指示語の内容も正しく取れるように練習します。
漢文では句形と語の意味が分かるようになってきてから内容が早く取れるようになってきました。

【参考書名】時代と流れで覚える! 日本史B用語
【宿題範囲】復習 苦手分野
【やった範囲】古代〜戦国、近代
【確認テスト】98%

【参考書名】きめる!共通テスト日本史(講義本)
【宿題範囲】苦手分野 読み込み
【やった範囲古代〜中世、近代
【確認テスト】100%
大隈や近衛のように何度か内閣を成立してる人は第1次と第2次との出来事の違いを覚えるようにしました。
戦争中と戦後は地図問題も多く出ると思うので地図を復習しました。
古代から中世は流れの確認と苦手な平氏政権と室町までを重点的に読みました。

【参考書名】日本史 史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%
古代と中世の土地に関する条例の問題は文中に出てくる役職の仕事と条例の内容を覚えたことで文章の意味を早く理解して答えられるようになりました。

<過去問>
センター試験 日本史2年分
2020年 68点
2019年 72点
資料と図問題は前より読み取りが正確になり、正答率が上がりました。
貿易外交問題も時代ごとの違いがわかるようになって正答率が上がりました。幕末と明治初期の民衆運動などの範囲が点が悪かったので復習しました。

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%

【参考書名】共通テスト化学基礎 満点のコツ
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%
計算問題を解くときの色んなパターンの順序を定着させるように意識しました。
問題を解く中で酸化数や反応するときの比など注目するべきところを固定させてなれるようにしていきました。

【参考書名】短期攻略 共通テスト 化学基礎
【宿題範囲】2週間で仕上げる 1週間目
【やった範囲】1〜3章
【確認テスト】100%
物質構成と化学結合の問題は共テで絶対に落としたくないので何度も復習しました。

【参考書名】共通テスト生物基礎 満点のコツ
【宿題範囲】2週間で1周 復習 後半
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%
表から計算式を立てる問題は式で使う数字を正しく選べるように練習しました。
植生は遷移の順序と土壌形成の流れをすぐに整理してグラフ選択問題が解けるように練習しました。
田部の生物基礎のチェックリストを友達と説明し合いました。

講義系参考書:田部の生物基礎はじめからていねいにを並行して読む
章末のチェックリストを説明できるように。

【参考書名】マーク式基礎問題集 政治経済
【宿題範囲】第3章
【やった範囲】第3章
【確認テスト】100%
環境問題や消費者問題など得意な範囲だったので共テで得点源にできるように復習を徹底的にしました。
※蔭山の共通テスト 政治経済 読み込み

<高田メモ>
共通テスト対策優先でOKです!

<共通テスト現状の平均点>目標:70%
英語R:現状〈64/100〉目標〈70〉
英語L:現状〈60/100〉目標〈70〉
志望校の英語がリスニング20点、リーディング80点の100点満点になります。

数ⅠA:現状〈66/100〉目標〈70〉
数II・B:現状〈50/100〉目標〈70〉
数学選択1科目で100点満点になります。

国語:現状〈120/200〉目標〈140〉
日本史B:現状〈54/100〉目標〈70〉
政治経済:現状〈53/100〉目標〈70〉

社会も必須1科目です。
化学基礎:現状〈24/50〉目標〈35〉
生物基礎:現状〈30/50〉目標〈35〉

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

しょー

【学年】高一
【志望校】京大

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】41-60章復習 1日5章
【やってきた範囲】間違えて1-20章の復習をまたしてしまいました。
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】復習 苦手な文優先(全72)
【やってきた範囲】

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】7-12 SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】7-12

<高田メモ>
以下の動画を参考に勉強を進めてください。
特にチェックリストは必ず活用して、振り返り結果をこちらのメールに共有してください!

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講 数学2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やってきた範囲】5章
【定着率】100%
a^x のxが無理数の時の定義がインチキっぽくてあまり好きではなかったけど内容は比較的そんなに難しくありませんでした

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
→した
・わからない単語をリスト化して覚えた?
→した。あまり多くなかった
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
→大丈夫です
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
→前回より間違いが目立ちました。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→大丈夫です
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→ありません

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
→7割程です
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
→答えられました
・知識を問う問題は答えられた?
→答えられました

<音読>
・音声をつかって音読した?
→しました
・音読は1文何回した?(最低10回)
→基本10回で、難しかったものはそれ以上
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→しました。暗唱チャレンジをしたら理解が甘いところがわかりやすかったです

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

解く時にフィーリングで答えた後に理論で根拠を持たせるかどうかみたいな答え方をしてしまっているので直したいです。いい方法はありますか?

今週の月曜からテスト2週間前になりました。宿題ストップをお願いしたいです。

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

たろう

【志望校】国公立理系
【学年】高2

【参考書名】シスタン中学編
【宿題範囲】601-1200 復習
【やってきた範囲】601-1200
【正答率】92%
復習でも意外とつまづくところがあったのですが、これは単語はいつぐらいで身につくものなのでしょうか。

<高田メモ>
最初は時間がかかってもこのやり方で4日2日ペースで完璧にしましょう!
英単語の覚え方

https://youtu.be/52l5YUd46rI

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

【参考書名】中学英語を一つ一つわかりやすく
【宿題範囲】81-116
【やってきた範囲】81-116
【正答率】88%
分かってはいたんですが、英語はほったらかしにしてたというのもあり、中学校の範囲でも難しかったので、動画などを見て理解を深めました。

【参考書名】数学基礎問題精構 1A
【宿題範囲】例題61-100 1日10問
【やってきた範囲】61-100
【正答率】85%
学校で疲れて寝てしまって、得意ということもあり数学は少し復習をサボってしまって正答率が下がってしまいました。

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

Sky

学年:高1
志望校:国公立大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】501-900 復習
【やってきた範囲】501-900
【達成率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】53-60章 1‐3章 1日3章×4日
【やってきた範囲】53-60章
【達成率】100%

間違えた単語・熟語まとめノートももう一度確認して覚えれた。

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】chapter1-3
【達成率】100%

過去に間違えたところ中心にもう一度といて自分で説明できるまですることが出来た。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】パート3+復習
【やってきた範囲】パート1-3
【達成率】100%

要点をおさえて問題をといて理解出来た。

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】1-12 1日6テーマ目安
【やってきた範囲】1-12
【達成率】100%

どこの部分をどうやって訳すのか、自分で回答を書いた後に英文を書いて単語や熟語など関係も考えつつ分解して理解することが出来た。

<指導方針メモ>報告のときも消さずに残してください。
文法ポラリス やり方

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4?si=j5ZNL47UoaEDh4bo

新しく入門英文問題精講を入れています。
動画でわかるで学んだ知識をもとに少し長い文章でも正しく解釈できるように練習しましょう!

流れとしては
動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1 の順でやる予定です!

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】2章
【やってきた範囲】2章
【達成率】100%

↓↓↓
【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】2章
【やってきた範囲】2章
【達成率】100%

やさしいでポイントを理解して、ひとつひとつの問題に対して解いた経緯とポイント、間違えた時は間違えた理由など横に自分の言葉でかいてすることができた。

<高田メモ>
2B範囲に入ります
やさしいの1章が終わったら基礎問の1章、というように分野別で2冊並行で進めていく方針で行きます!
詳しくはこちらの動画を参考にしてください。

https://youtu.be/_O0qFGImGUo

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】STOP41まで終わった

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

ふがお

高三
岡山大学

模試とその直しと、今日は明日の試験の勉強をしていたので全然できてないです。
今週はできます。

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1500

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】201-600 1日100個
【やってきた範囲】201-600

<高田メモ>
1ヶ月で攻略シリーズの目的

https://youtu.be/GhK2J-hfF24?si=T_WkTmnHpHiR_dzA

<高田メモ>
長文ハイトレ終了→1ヵ月で攻略→過去問、予想問題集

【参考書名】共通テスト 英語リーディング スパート模試+駿台(Z会、河合でも可) 共通テスト予想問題集
【宿題範囲】3回分
【やってきた範囲】
スパ模試(22年本試.1回1ヶ月で攻略でやったところ)75/100
前回よりも時間に余裕がなくて焦ってしまい、後半落とした。

【参考書名】1ヵ月攻略 共通テスト 英語リスニング
【宿題範囲】DAY1-4
【やってきた範囲】1-4
模試の音声よりもはるかに聞き取りづらい
普段はあまり落とさないところだが毎回1問はミスっていた。

【参考書名】共通テスト短期攻略 基礎編
【宿題範囲】数A 図形

<高田メモ>
やった範囲:図形と計量、整数、図形の性質、確率、図形と方程式、指数対数

【参考書名】きめる!共通テスト数学1A2B
【宿題範囲】できれば最後まで 5週間目

<高田メモ>消さずに残す
こちらの動画の通りに進めてください。

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】センター試験 現代文(共通テストは飛ばす)
【宿題範囲】2年分 結果を教えてください

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1501-1700 1-600 1日200語
【やってきた範囲】1501-1700

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330 復習

【参考書名】センター試験 古文 ※共通テストは飛ばす
【宿題範囲】2年分 結果を教えてください

<高田メモ>
10/11報告 29/50 31分
11/2報告 42/50
<高田メモ>
この動画の真似してください
①https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
②https://youtu.be/e_AguoTyTq8

【参考書名】最短10時間 漢文スゴ技
【宿題範囲】復習 

【参考書名】センター試験 漢文 ※共通テストは飛ばす
【宿題範囲】2年分 結果を教えてください

【参考書名】きめる!共通テスト世界史
【宿題範囲】時代と流れの範囲
【やってきた範囲】範囲

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B用語
【宿題範囲】復習 赤字優先、可能なら空欄まで
【やってきた範囲】1-9

【参考書名】センター試験 世界史 
【宿題範囲】2年分

<高田メモ>
世界史は講義系参考書の読み込み、流れの把握が重要
苦手なところはユーテラ講義が良いかも

https://youtu.be/oO9NPqRwBVI?si=n-KsOYz_8Lv7GED-

【参考書名】きめる!化学基礎+共通テスト満点のコツ 化学基礎
【宿題範囲】復習

【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習 ※化学より優先
【やってきた範囲】最初から半分くらいまで

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】化学基礎1年分+生物基礎1年分
<高田メモ>
センターの過去問が終わったら共通テスト過去問→共通テスト予想問題集の順で進めましょう!

【参考書名】現代社会集中講義+蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】テーマ32-50

◯共通テスト本番にdretecとタイマーって持ち込めますか?

◯全統プレ自己採点
国語 現31(18.13)古31 漢32
数学 IA51 IIB54
英語 R63 L80
理基 化 38 生 26
社会 世20 現 67
Σ493(55%) 

リーディング、大問3までで29点落としていた。あまりに多いので丁寧に解く。
IAは解き直しても9点しか上がらなかった。IIBは93点取れた。
化学基礎は初めて点数を取れたので良かった。
漢文対句に気づけて良かった。
流石に今から地理Bは間に合わないですか?

↓更新しました。

<共通テスト現状の平均点>目標:70%(600点いったら確実に岡山)

直近共テ模試→第二回駿ベネ共テ,第3回全統共テ,河合共テプレ(自己採点)
ばらつきが大きい科目は()でそれぞれの模試の点数を書いています。
英語R:54(42.58.63)
英語L:69(74.54.80)
数①:54(44.68.51)
数②:60
国語:現33(22.45.31),古25,漢33   
世史:34(30.51.20)
現社:54(54.41.67)
化基:34(27.36.38)
生基:24

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

はくまい

【志望校】神戸大学
【学年】高2

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】100%

テスト勉強をしてたのでシス単basicと入門問題精講数学I Aは進められませんでした。

大岩のいちばんはじめの英文法の卒業動画は全問正解しましたが、文型の説明に手こずりました。もう少し読んでおこうと思います。

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

新規生徒紹介

スタジオネーム 慶應は神
学年 高校2年生
志望大学 
第一志望 慶應義塾大学 法学部 法学科
     第二志望以降は決めていないですが、私立文系を受験します
生配信コースで受講したい科目
 国語(現代文、古文、漢文)小論文、英語、歴史総合と日本史探究
センター試験科目 
センター試験文系3科目入試利用で利用する科目
一般受験科目 
国語(現代文、古文、漢文) 小論文 歴史総合、日本史探究、英語
自分の偏差値 
英語 44 国語 現代文 46.9 古文 45.8 漢文 0 国語総合偏差値 41.3
現在使用している参考書、したい参考書 
英語の「英文読解一つ一つわかりやすく」「英文法パターンドリル」は間違えたのも含めて3週しました。受験相談でやってる参考書は他にも話しましたが、対して進んでいなくて、身についてないと思うので復習を兼ねて最初からやり直します。単語とかも全て最初からで大丈夫です。使いたいのはないです。出されたものを全力でやります。
意気込み!! 
絶対に慶應に受かります。オープンキャンパスで見たあの格好いいキャンパスで4年間過ごすために死ぬほど頑張ります。中学レベルからやれと言われたらやります。参考書の完成度に関してはこちらの問題ですが、参考書選びに関しては、高田先生を信じて愚直にまっすぐやって行くのでよろしくお願いします。土下座して入った生配信コースを無駄にせず頑張ります。
よろしくお願いします!!!

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

くるみ

【志望校】早稲田大学
【学年】高3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1900 復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%
→1500〜1900の苦手な部分も、完璧に仕上げました。

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-1000 復習
【やってきた範囲】1-1000
【定着率】100%

【参考書名】ポレポレ
【宿題範囲】2周目 7-30 1日6テーマ
【やってきた範囲】7-30 
【定着率】100%
→最初に解いた時より、文の構造を理解できるようになったと実感しました。
急いで進めすぎてしまったので、一つずつもう少し丁寧に進めます。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】復習 1-21章
【やってきた範囲】1-21章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ4
【宿題範囲】5-8 音読10回+SVOC振り
【やってきた範囲】5-10
【定着率】98%
→前回2章分出来ずに遅れていたのも含めて進めました。時間は相変わらずかかってしまっていますが、進め方はかなり良かったと思います。正答率も低めですが、解答・解説を確認すると、見落としていたルールや解き方のコツに気付けました。内容理解よりも構造把握ができていなくて間違えることが多いので、設問を解く際に気をつけて進めます。
<過去問>MARCH 1年分 毎週やっていく。

【参考書名】現代文と格闘する!
【宿題範囲】第3部 5-9
【やってきた範囲】第3部 5-9
【定着率】100%

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】98%

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】首都圏難関私大古文演習
【宿題範囲】1-6 復習 1日1文 2周目
【やってきた範囲】1-6 
【定着率】100%
→間違えた問題を中心に進めました。なぜ間違えたのかを意識して丁寧に復習できました。

新しい方が良ければ有名私大古文演習を進めてください。
<高田メモ>古文ポラリス3 GMARCH関関同立古文 修了

【参考書名】岡本のたった3時間 漢文・句法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】98%

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】1-5 1日1テーマ
【やってきた範囲】1-5 
【定着率】100%

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】復習(赤字も覚える)
【やってきた範囲】近現代
【定着率】98%
→語句は覚えられても、流れがあやふやだったりするのが一番の改善点です。語句メインよりも、流れメインで進めていきます。

【参考書名】2レベル定着トレーニング 日本史
【宿題範囲】2周目 33-48章 1日4章
【やってきた範囲】33-48章
【定着率】100%
→流れを意識しながら進めることができました。年号なども出来事と関連させながらしっかり覚えたいです。
学校の対策では文化を中心に進めていて、最近では明治や大正などの文化をやりました。
また、定期試験の範囲である近代も同時に対策してもらっています。

※講義系参考書:石川の日本史講義の実況中継を読みだす

<過去問>

MARCH 日本史1年分

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

SWAMP

【志望校】宇都宮大学
【学年】高2

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1301-1500 1-200 1日100語
【やってきた範囲】1-200,1301-1500
【定着率】平均72%(ランダムテスト時の正答率)
『内訳』
[1-200 94%]
[1301-1500 54%]

【参考書名】高校基礎英文法パターンドリル
【宿題範囲】35-58 1日6テーマ
【やってきた範囲】35-58
【定着率】90%(“確認テスト3,4,5″の該当セクションの正答率)
確認テストでは主に日本語を英語に訳すところでミスをしてしまった

<今後の進め方>
パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】例題93-132
【やってきた範囲】93-132
【定着率】91%(ランダムテスト時の正答率)

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学I・A
【宿題範囲】4限目
【やってきた範囲】4限目
【定着率】80%(ランダムテスト時の正答率)
[連立方程式 "ジャンプ"で2問ミス(2)-(i),(ii)

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:やさしい高校数学と基礎問 を分野ごとに。(1Aは基礎問だけ)

【参考書名】DAILY3週間 英検2級 集中ゼミ 6訂版 (旺文社英検書)
【宿題範囲】1日目~8日目 (4日2日で復習)全21日
※余裕があるときに進める。ただ基礎ができていないと辛いかも。
【やってきた範囲】できなかった
【定着率】-

【振り返り及び反省】

【数学】
『基礎問』
前回の先生からのアドバイスを踏まえて、分からない問題の解法の仕方を理解できるようになった。
(「要するに、このような形の問題はまずこうやって次にこうして解を導ける」といった感じで)
先生のお陰で、理解が深まり、基礎問をやっていて"楽しい"と感じられるようになった

『ドラゴン桜式数学力ドリル 数学I・A』
ドラゴン桜の下に記載されている「目標タイム」を大体超えてしまっているのですが、正答率は良い
問題を見て解法へのステップを考えながら悩みつつ解いてしまっているので、もっと計算力をつけ、瞬時に解放へのステップを言えるようにします

【英語】
『ターゲット1900』
単語は、今まで1-1200あたりまで難なく覚えられたが、1300あたりから何回もやっても覚えられない単語が増えてきてしまいました
書いて覚えるのは効率が悪いということは知っているので赤シートを使っているのですが、
どうしても覚えられない単語は、書いて覚えるべきでしょうか?

『英検2級集中ゼミ』
できなかったため、明日の午前正午あたり(遅くても宿題がメールで送られてくる前まで)に行います

【相談】
・期末テストに向けたテスト勉強に関しては、
数学、英語(文法,単語のみ)、理科(化学、物理(受験科目では使わないので赤点を取らない程度に)]、社会(地理総合)を重点的に行なっていこうと思います。

<高田メモ>
英検対策持っているもの
1.出る順パス単2級
2.英検2級過去問集(2023年度版) (英検赤本シリーズ)
3.DAILY3週間 英検2級 集中ゼミ 6訂版 (旺文社英検書)

方針:集中ゼミ→過去問に挑戦→過去問で課題に感じた分野(単語、熟語、リーディング、ライティング、リスニング)を分野別で強化
11/28~12/1に期末テストがあります

<最初に見て欲しい動画>※定着するまでは残しておいてください!
このやり方でやりましょう!!

・英単語を覚える方法

https://youtu.be/52l5YUd46rI

・一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

間違えた問題があったときにどうすべきか

・4日進んで2日復習する方法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

山々

【志望校】九州大学
【学年】既卒

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
【やってきた範囲】21-40章
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】復習 43-最後
【やってきた範囲】復習 43-最後
【定着率】100%

【参考書名】九州大学の英語 15か年
【宿題範囲】長文2年分
【やってきた範囲】2017年(79.5%)
【定着率】100%
 前回と同様、以前読んだことのある文章でした。
かなりストレートな設問が多かったので、やはり直近の問題より解きやすかったです。

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】DAY1-8
【やってきた範囲】1-8
【定着率】100%
 各単元冒頭の「視線の動かし方」がかなり参考になりました。
文章のタイプによって、設問を先に読むか文章を先に読むかを変えるという発想は今まで考えもしなかったものでしたが、
解答時間の短縮にかなり役立ちそうだったので、今後参考にしていきたいと思います。

<高田メモ>
ルールズ3→英文解釈ポラリス→国公立長文can pass
今後も英語長文の振り返りを適宜お願いいたします!

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】Lesoon 総復習/テーマ別文例90
【やってきた範囲】復習(46-55)
【定着率】100%

【参考書名】英作文ポラリス2 自由英作文編
【宿題範囲】6-10 1日1テーマ
【やってきた範囲】6-9
【定着率】100%
 先週と同様、九大の出題形式に当てはめながら文章を書きました。
以前と比べるとかなりスムーズに文章を書けるようになってきました。

<高田メモ>
英作文ポラリス2 自由英作文編 を準備
現状:日大レベル高得点突破
国公立の参考書入る前に解釈力強化

【参考書名】短期攻略 数学1A2B 基礎編
【宿題範囲】苦手分野を決めて1週間でやってみる
【やってきた範囲】今週はできませんでした
【定着率】

<高田メモ>
やった範囲:二次関数、数と式、集合と命題、場合の数と確率、整数、図形の性質、数列、ベクトル、式と証明、三角関数、指数・対数

【参考書名】理系数学 良問問題集
【宿題範囲】必須問題・レベルアップ問題 苦手分野
【やってきた範囲】微分法
【定着率】100%
 微分の計算そのものには問題ありませんでしたが、焦ると計算ミスをすることが多いため、検算をしっかりとするように心がけて解きました。
そもそも微分を間違えると、その後の設問全てが後藤となるという問題も多いため、丁寧に微分する習慣をつけようと思います。

やった分野:18積分法 19.積分法の応用 20.微積総合演習

<過去問>
九州大学の過去問1年分
今週はできませんでした。

【参考書名】良問の風
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】今週はできませんでした
【定着率】

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】適宜 復習
【やってきた範囲】復習 41-50
【定着率】100%

【参考書名】名問の森(力学熱、波動Ⅰ編)
【宿題範囲】18-25 1日2問
【やってきた範囲】今週はできませんでした
【定着率】

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題復習(全17章)
【やってきた範囲】復習 (1-3)
【定着率】100%

【参考書名】化学 大学入試の得点源
【宿題範囲】有機化学17章-30章
【やってきた範囲】有機化学17章-25章
【定着率】100%
 前回と同様特に問題なく進みました。
 混乱が生じやすい糖類の分野がかなり丁寧にまとめられていたので、かなり参考になりました。
 週末に受けた模試の自己採点をみたところ、有機化学よりも無機化学の方がまだ定着しきっていないようだったので、
早々に有機化学を終わらせて無機化学に移行したいです。

【参考書名】センター国語 現代文 ※共通テスト飛ばす
【宿題範囲】2年分
【初見正答率】 2009年 95%(評論:50/50,小説:45/50)
 前回と同様、特に問題なく解くことができました。
 週末に受けた模試では、やはりセンター試験の問題に比べて文章量が多く、小説の解答に十分な時間をかけられずに大幅に失点してしまいました。
時間配分を文章量が多い問題に合わせる練習をしたいのですが、なにかおすすめの問題集はありますか?

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 1日30個
【やってきた範囲】1-315 1日30個
【定着率】100%

【参考書名】10時間で9割狙える古文スゴ技
【宿題範囲】1冊 1週間 8-10
【やってきた範囲】8-10
【定着率】100%
 やや時間はかかってしまいましたが、言葉を補いながら文章を読むことで、かなり精度良く解答できました。

<高田メモ>
古文スゴ技を準備

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習(1-3)
【定着率】100%

【参考書名】センター試験 過去問 漢文
【宿題範囲】3年分
【初見正答率】2012年 86%
 前回同様問題なく解き進めることができました。

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理/政治経済
【宿題範囲】復習 41-50章

※『蔭山の共通テスト倫理』蔭山の共通テスト政治経済』を読み込む。

【参考書名】センター試験過去問 倫理・政治経済
【宿題範囲】2年分
【初見正答率】2016年 77%
 前回同様、全体的に後一歩という印象でした。今週は一度しっかりと参考書を一冊しっかりと復習して、穴を埋める作業をしていこうと思います。

<方針>
社会 倫理政経
物理よりは国語優先でOKです!

<共通テスト現状の平均点>目標:80% 適宜 更新
英語R:69
英語L:80
数①:77
数②:78
国語:159
倫政:55
物理:83
化学:74

 週末の全統プレは、高得点を取らなくてはと考えすぎたあまりに、わからない問題で止まってしまい、
1問のために後半の7問分くらいを無駄にしてしまうという時間配分のミスを多発してしまいました。
 やや気負いすぎているような気がするので、次の模試では、「絶対に8割取る」ではなく、「おおよそ2割は失点しても良い」くらいに考えておこうと思います。
 最近あまり手をつけられていなかった物理ですが、相変わらず安定の8割を取れていたので、とりあえず他の教科の対策に力を入れたいと思います。

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

ソラ

今週の宿題です。
名前が被っているとのことなので、
ハル → ソラ に変えます!

ーーーーーーーーーー
【志望校】筑波大学
【学年】高2

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】401-800 1日100語
【やってきた範囲】401-800
【定着率】100%

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編
【宿題範囲】復習  第19講~第25講優先
【やってきた範囲】復習 第19講~第25講
【定着率】100%
卒業テストを全てできるようになりました。
関係詞はポラリス1をやってから、よく理解できるようになりました。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1~3-3まで
【やってきた範囲】1-1〜3-3まで
【定着率】90%
ほとんど説明して解くことができるようになりました。各unitの慣用表現がまだ覚え切れてません。

<高田メモ>報告時も残す
各テーマを説明できるように。
ペースはきつければ落としてOK
この動画を目標にしてください。

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw?si=ZxjWHmhiX1-RCLvP

英文法ポラリス手元解説 ポラリスに入る前にこちらの動画をチェックしてください!

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】例題41-80 1日10題
【やってきた範囲】例題41-80
【定着率】99%
初見では図形の問題でどうやって公式などを使えば良いかわからない問題がありましたが、例題は詰まらずに解けるようになりました。

<最初に見て欲しい動画>
最初は時間がかかってもこのやり方で4日2日ペースで完璧にしましょう!
英単語の覚え方

https://youtu.be/52l5YUd46rI

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

来週末から期末考査があるので、
今週と来週の宿題を減らして欲しいです。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R :
英語L :
数ⅠA :
数ⅡBC :
国語:
地理:
物理:
化学:
情報 :
ーーーーーーーーー
よろしくお願いします。

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

火星人

【志望校】筑波大学
【学年】高2

【参考書名】システム英単語 通常版
【宿題範囲】1-1200 復習
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】99%

【参考書名】速読英熟語 ※熟語のみ
【宿題範囲】21-40章復習 1日5章
【やってきた範囲】21-40
【定着率】98%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】7-12 SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】7-12
【定着率】97%
のっている単語と推測できる単語で少しつまずいた。また熟語は速読にのっていないものがつまずいた。(同意語句の選択問題)
SVOCふり名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なくほとんど間違えずにすることができた。
同格などにも気をつけながらsvoc振りをすることができた。
thatやas、倒置など構文の重要ポイントも同格なのか目的なのかなどを考えながら読むことができた。
所々違う解釈をしてしまうところがあるが、以前より理解できるようになった。
設問の正答率は? →79%
長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えれる問題が多くなったが、文で間違った解釈をしてしまって間違えた問題があった。
同意語句を選択する問題で、解けない問題があったので、リスト化し覚えた。
音読は10回。
同意語句の熟語と単語を自分の課題にして覚えようと思った。

<高田メモ>
英語長文の勉強の仕方

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

長文の振り返りをチェックリストをもとに次回お願いしたいです!

【参考書名】基礎問題精講 数学ⅡB
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】98%
三角関数とベクトルを復習した。また、今回解いた過去問で円と接線の応用が解けなかったので、円と接線の復習をした。

【参考書名】落とせない必須101題
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】99%
以前つまずいた三角関数とベクトルの復習を重点的にした。

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学Ⅱ・B・C
【宿題範囲】苦手分野1分野決めて取り組む
【やってきた範囲】三角関数
【定着率】100%
以前過去問で出来なかった三角関数の復習をした。そのおかげか、今回の過去問で出た三角関数の問題を解くことができた。

<高田メモ>
苦手分野(三角関数、ベクトル等)を完ぺきに復習したうえでもう一年分過去問をやってみましょう!

→ベクトルは最小値を求める問題が一問だけ出たが、解くことができた。

過去問 日大 文理学部 1年分  
時間を計って解き、正答率を報告
【正答率】72%(29/40)
【定着率】96%
円と接線の応用の、cosがでてくる問題ができなかったので、復習し直した。

↓余裕があればこちらも

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題1-24 1日6問
【やってきた範囲】1-24
【定着率】100%
ほとんどが初見で解けたが、三角比の単元(例題23,24)でつまずいたので、復習した。

月曜日から修学旅行で、日曜日までの進捗状況しか書けていません。

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

ホグワーツ特急

【学年】既卒
【志望校】東京都立大学

全統プレ※他教科
英語R 61
英語L 80
数学ⅠA 58
数学ⅡB 74
合計 557/900

【参考書名】良問の風 物理
【宿題範囲】復習
→できていない

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】復習
→できていない

<過去問>
都立大 物理 過去問1年分

【参考書名】ゴールデンルート 物理①
【宿題範囲】1-32題 1日8題(全50題)
【やってきた範囲】1〜32
100%
電磁気から先に進めた
覚えていないところがあったので、式の意味・用語の意味を正しく定着できた

※良問の風 の復習だとやるべきことが難しいかなと思ったのでゴールデンルートを入れてください。

全統プレ 61点
誤答数
①小問集合 3/5
 波動×1、電磁気×2
・屈折の法則の式は立てられたが、その式に当てはまる図を選べなかった
式の意味を正しく理解する
・コンデンサーの式Q=CVで電場Eはどこに関係してるのか忘れていた
V(電圧)=EdからQ=C×Edを覚える
・キャリア(電流を担うもの)の正負の違いで帯電する面が逆転することを忘れていた
正の時はローレンツ力の方向に+電荷が帯電、負の時はローレンツ力の方向に-電荷が帯電し、どちらもローレンツ力=静電気力になる
→電磁気の基礎的な知識が抜けていた

②力学(万有引力) 1/6
 代入ミス
③波動(干渉・反射) 0/4
④電磁気(自己誘導・交流) 5/8
自己誘導の公式の意味を思い出せず、グラフを選ぶ問題などに応用できなかった

武田塾模試・全統プレを受けて、分野別に対策するべきなのかなと思った
まず電磁気を完璧にして、その次にたまにミスする波動の順

【参考書名】化学重要問題集 A問題
【宿題範囲】苦手分野 復習

【参考書名】化学 入試の得点源
【宿題範囲】無機化学 or 有機化学 残り分野
【やってきた範囲】有機+無機の途中
90%

全統プレ 28点
誤答数
①理論5/6
②理論6/6
③無機5/7
④有機2/6
⑤総合4/5

①②理論は、気体・溶液・溶解平衡・化学平衡の分野でわからなかった
③無機は、知識の漏れで2択で迷って間違えてしまった
④有機のみ自信持って正解できた
収率を求める計算で間違えた

苦手分野の基礎レベルの復習をしなければなと思った
有機は入試の得点源で細かい知識も身につけて力がついたので、無機も同じようにする

【参考書名】入試漢字マスター1800+
【宿題範囲】書B 復習
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】センター試験過去問 現代文
【宿題範囲】2回分
できていない

全統プレ 評論32 小説31
評論
最初の語彙・漢字で2問落としてしまったので知識は抜けがないようにする
理由・内容を答える問題で論点からズレたものを選ばないよう、つまり何が言いたかったのか意識して読む

小説
知識問題はなかった
比喩が何を示してるのかわからなかったので、状況をイメージして考える

<高田メモ>
次はきめる!共通テスト→センター試験過去問と順に進んでいく

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-315 復習
【やってきた範囲】復習
90%

【参考書名】やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】復習
できていない

<高田メモ>残しておく
古典文法の助動詞は意味・接続・活用・意味の使い分けを言えるように

【参考書名】最短10時間で9割とれる古文スゴ技
【宿題範囲】復習
できていない

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】1-6 1日1文
【やってきた範囲】1〜4
85%
動詞に丸つける・登場人物の地位の違いを書き出す・文章のイメージをつくる
敬語や用法を用いて主語の決定をするのが難しかった
立ち位置が理解できれば状況も理解しやすくなり、読解もわかりやすいくなることを実感した

全統プレ 17点
読解力上げて、後半の問題も取れるようにする

<高田メモ>
古文満点スゴ技→センター過去問
に進んでいきます

この動画のやり方を完コピしてほしいです。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=brmR97ZN2j10AFpI

【参考書名】早覚え即答法&漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】10時間でわかる漢文 スゴ技
【宿題範囲】3-7時間目
【やってきた範囲】3〜5時間目
80%

全統プレ 37点
イナゴの話だったので、蝗害かな〜と思って読んでたら当たったので、ノリで解けてしまった
文法の識別(猶は再読文字だけではない)や重要漢字など間違えていたので、しっかりと覚える

【参考書名】きめる! 共通テスト日本史&共通テストこれだけ日本史
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】センター試験過去問 日本史
【宿題範囲】1年分 どちらかというと上の復習をメイン

全統プレ 78点
相国寺は京都五山の一つ、大徳寺は一休宗純
会合衆は堺など、年行事は博多
大正時代のバスガール
分類の違いや紛らわしい言葉の選択、知らなかった細かい知識を聞いてくる問題があって苦戦した

江戸後期の列強の接近と外交批判への弾圧を時代で並び替えのような近い年代での並び替えは、改革などでグループごとに覚えるようにする

↓の勉強法で中心人物を軸に流れを正しく掴めるようにする

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

<高田メモ>
第一希望は都立大の都市環境学部、第二希望は埼玉大学の工学部に変更
→2次試験が数学・理科のみ(英語なし)

目標70%
英語R:63
英語L:60
数①:57
数②:62
国語:59
社①:66
理①物理:63
理②化学:68

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

プリン

志望校】大阪大学
【学年】高1
【言いたいこと】宿題の定着度もいい感じです

【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】901-1100  1日50個
【やってきた範囲】901-1100 1日50個
【定着度】100%

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】49-72 1日6テーマ
【やってきた範囲】49-72 1日6テーマ
【定着度】100%

<方針>報告時も消さずに残す
・大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編
→高校英文法基礎パターンドリル
→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく
の順で進めます。

【参考書名】入門問題精講 数学1A
【宿題範囲】5章 確率
↑↑
【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】4章 場合の数

【やってきた範囲】入門問題精講 数学1A の 5章 確率
と 基礎問題精講 数学1A の 4章 場合の数
【定着度】100%

<方針>報告時も消さずに残す
数学は章ごとに、入門→基礎問と進めます。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】861-1060 1日50個
【やってきた範囲】861-1060 1日50個
【定着度】100%

【参考書名】船口の最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 ⑤~⑩
【やってきた範囲】STEP2 ⑤~⑩
【定着度】100%

<方針>報告時も消さずに残す
ゼロから覚醒→東進 新・レベル別問題集1→船口最強の現代文

船口 やり方

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8?si=r4EtMA6Dw1B6SDEa

<最初に見て欲しい動画>※定着するまでは残しておいてください
このやり方でやりましょう!!
・英単語を覚える方法

https://youtu.be/52l5YUd46rI

・一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

間違えた問題があったときにどうすべきか

・4日進んで2日復習する方法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

ゲン

参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1001-1700 やり直し
※最重要 徹底的に復習
【やってきた範囲】1001〜1700
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】31-60章
※最重要 徹底的に復習
【やってきた範囲】95%

【参考書名】神戸大学の英語15か年
【宿題範囲】長文2年分
【やってきた範囲】1年分
【得点率】70%
時間内に時終わることができた。
会話文の問題が苦手なので、ブライトスタージで会話表現を少し復習した。

【参考書名】肘井の読解のための英文法 難関大編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】asの識別、
asが接続詞か、前置詞で迷ってしまったのでそこを復習することができた。

【参考書名】ブライトステージ
【宿題範囲】語法・イディオム+会話表現
【やってきた範囲】会話表現
【定着率】95%

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1001-1700 やり直し
※最重要 徹底的に復習

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】出来なかった
<高田メモ>
テーマ列文例の例文暗記も必ず取り組んでください!そちらの達成範囲についても共有お願いします!
『1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング』もそろそろやりたいので準備しておいてください。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 数学ⅠAⅡB
【宿題範囲】57-72 1日4題
【やってきた範囲】57〜65
【定着率】85%
1日4題平日に取り組むと時間が足りずに他の教科が全然進まなかった。
<方針メモ>
実戦力向上編→岡山大7割→CanPass

【参考書名】短期攻略 共通テスト 数学1A(なければ旺文社の共通テスト実戦対策問題集)
【宿題範囲】苦手分野 2分野
【やってきた範囲】図形と方程式、データの分析
【定着率】95%
数学の共通テストの参考書学校の参考書を使ってやっていいですか?この参考書です。今週の宿題もこれでやってしまいました。
※画像あり

【参考書名】現代文読解力の開発講座(要約も)
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】出来なかった
<高田メモ>
開発講座復習したら船口記述式トレーニング

【参考書名】船口の現代文 記述トレーニング
【宿題範囲】7 1日1題
【やってきた範囲】7
【定着率】95%
まだ定着があまいと思うのでもう一周したい。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文
【宿題範囲】1-5 1日1文
【やってきた範囲】1〜3
【定着率】90%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習 
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】核心古文単語351
【宿題範囲】総復習 復習
【やってきた範囲】100〜200
【定着率】95%

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】10-最後
【やってきた範囲】10〜最後
【定着率】98%
<高田メモ>
古文の読み方

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】センター試験 漢文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】大学入学共通テスト 倫理 集中講義
【宿題範囲】復習 ラスト1週間
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】蔭山の共通テスト 倫理
【宿題範囲】集中講義の該当範囲
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】時代と流れで覚える!&共通テストこれだけ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】日本史 史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】1-20
【やってきた範囲】1〜10
【定着率】100%
<過去問>
高田メモ:模試後から『日本史 史料・図版の読解問題100』入れます

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに&満点のコツ
【宿題範囲】復習 2周目
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】化学基礎 集中講義&満点のコツ
【宿題範囲】2周目
※きめる共通テスト化学基礎と並行
【やってきた範囲】出来なかった 
学校で化学基礎と生物基礎の共通テストの問題演習をしたが、8割取れるようになってきた。

私立の大学どこ受ければいいですか?
共通テスト利用と一般どっちの方がいいですか?
一応、福大と西南学院と関西学院うけるつもりです。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:68点
英語L:52点
数①:62点
数②:57点
国語:147点
日本史:74点
倫政:62店
生物基礎:35点
化学基礎:30点

2023年11月22日(水)|11/22 宿題結果

1 2 3 次へ »

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年5月 (78)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 2023年11月の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 04/16 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ