10/23 宿題結果の記事一覧

たこ

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
やった範囲 1-1900
定着率 100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章 復習

やった範囲46%
定着率100%

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】苦手な範囲確認

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~6 1週間で全範囲
本屋さんにおいてなくて手に入らなかったので入門問題精好をやりました
やった範囲1-72全範囲
定着率100%

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】6まで終わった 今週はSTOP SVOC振り+音読10回以上

【参考書名】 Vintage
【宿題範囲】20-21章、1-8章
やった範囲20-21章、1-8章
定着率100%
スペルが似ている単語の区別の所は単語帳に書き込んで何度も見れるようにしました

【参考書名】英語龍谷大過去問
【宿題範囲】今週はSTOP

<高田メモ>

9/18報告 龍谷大英語 42%
10/2報告 京都産業 71%

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ルールズ1→ルールズ2→日東駒専過去問→解釈ポラリス1

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句

やった範囲1-315
定着率100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習必要あれば

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】11-14

やった範囲11-14
定着率100%
関係図、あらすじを書く勉強をしました
助動詞を復習して読めるときはすらすら読めるけど苦手なときは大分苦戦しました。
主語と動詞はわかるけどなんでそういう行動に至ったのかがわからなくて止まることがありました。大まかな所は読めてけどわからない所は読み飛ばしているので読める場所を増やしていきたいです

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】401-1200復習

やった範囲400-1200
定着率100%

【参考書名】現代文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

<過去問>
日大現代文2年分正答率と振り返りを報告(同レベル帯なら龍谷大などでも可)
京都産業大学 74%71%
評論は8割とれて、小説が6割くらいでした
語彙問題は6問中2問くらい間違うくらいでした。

<高田メモ>

京産大現代文9/25報告60~70%

日大現代文 9/18報告55%

方針:→宗の4時間現代文→新レベル別2→日東駒専過去問→現代文ポラリス1→日東駒専リベンジ→開発講座

方針:富井の古文読解はじめからていねいに→とってもやさしい古文→古文上達基礎編45

※一旦怖くない国語 古文をやってからとっても優しいに戻る

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】53-68 2周目

やった範囲53-68
定着率100%
ヴィルヘルム2世がビスマルク体制を壊したからイギリスとの関係、その他との関係が悪化して世界大戦は始まったみたいなかんじで人がやったこと、理由、影響をいえるようにしました。
中国史の範囲が苦手なので一旦戻りやり直したいです

※茂木誠の世界史Bが面白いほど分かる本を併読

<高田メモ>
9/18報告 センター世界史52%

<高田メモ>※報告時も残す

最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

おもち

【学年】3年
【志望校】京都 理系
週末に京大模試があってできてないところがあります
手応えは和文英訳、化学ができなかったように感じたけど
他は戦えたように思う
数学は前回よりも少し解きやすくなったように感じた

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語上級編
【宿題範囲】13-24章
【やってきた範囲】13-24章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年 大問1,2 長文
【宿題範囲】39-44 1日1文
【やってきた範囲】39-42
【定着率】98%

【参考書名】最難関大への英作文ハイパートレーニング
【宿題範囲】chapter1,2 総復習
【やってきた範囲】chapter1,2 総復習
【定着率】95%

問題をみた時に考える手順を身につけることができた
日本語を訳しやすく解釈する練習ができた

問題なければ、次回から英作文も過去問に入ります。

<高田メモ>
神戸大英語結果 85% 80%
ポレポレに進む

ルールズ4→阪大の過去問 大問1を使って和訳対策

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】青チャート 数学Ⅲ(コンパス4以上)
【宿題範囲】苦手範囲あれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】気になる分野あれば復習
【定着率】98%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】演習編パート2 1-12
【やってきた範囲】演習編パート2 1-4
【定着率】98%

問題へのアプローチの仕方を身につけられた

<過去問>
京大 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
できてません

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す

良問が1周終わったら、神戸大の過去問、良問の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略→週1で京大過去問+突破力

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】微積の計算 1日30分
【やってきた範囲】微積の計算 1日30分
【定着率】100%

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名門の森 2冊
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】98%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】適宜確認
【やってきた範囲】なし
【定着率】

<過去問>
物理 京大過去問1年分 正答率を報告
70% 40% 40%
力学で大問の最後まで解くことができたが、途中でミスしてしまっていた
時間の配分も考えて取り組めた

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】B問題 14-16章 必要あればAの復習も
【やってきた範囲】B問題 14-16章
【定着率】98%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】2章 問題演習編 1~16
【やってきた範囲】2章 問題演習編 1~16
【定着率】100%

<過去問>
化学 京都大過去問1年分 正答率報告
できてません
神戸大
9/25報告80%
9/18報告75%
9/11報告75%

【参考書名】船口の記述トレーニング
【宿題範囲】2周目 5-7
【やってきた範囲】2周目 5-7
【定着率】100%

<現代文の方針>
船口の最強の現代文→決める共通テスト現代文→船口の記述トレーニング

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121-240
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-12
【定着率】100%

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

ケアレ•スミス

【志望校】早稲田商学部

河合塾全統模試
国語145
政経79
英語82

模試でどのくらいが目安なのか教えて欲しいです!

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1701-2027
【やった範囲】-2027
【定着率】100

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】61-74,1-6章 復習
【やった範囲】61-74.1-6
【定着率】100

【参考書名】 関正生のThe Rules 3 入試難関
【宿題範囲】苦手な文 確認

【参考書名】 英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-6
【定着率】100
<長文を読むとき>

長文をコピーしてSVOC振りをした?◯
わからない単語をリスト化して覚えた?◯
単語熟語でつまづいたりしていない?→ミニマムフレーズじゃない部分の名詞化したものも覚えるようにする
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→◯
thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→◯
文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→◯
<長文を解くとき>

設問の正答率は?67.75.100.63.86.50
長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→◯
知識を問う問題は答えられた?◯
<音読>

音声をつかって音読した?音源がメンテナンスで使えなかったので自分で音読しました。
音読は1文何回した?(最低10回)
音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>

上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

文の段落と段落の関係などを掴めてきたので穴埋めなどが解きやすくなった。

言い過ぎ、因果関係がない選択肢を選んでしまう→疑いながら見る

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章 周回
【やった範囲】1-21
【定着率】80

<高田メモ>
日大突破→英文解釈ポラリス→ルールズ3→ポラリス2→MARCH過去問

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲】1-315
【定着率】100

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】10-15 問
【やった範囲】10-15
【定着率】100

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 5章
【やった範囲】1-5
【定着率】100

【参考書名】 船口の最強の現代文記述 トレーニング
【宿題範囲】 総復習

【参考書名】 現代文のアクセス発展編
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-6
【定着率】100

方針
船口記述→現代文アクセス発展→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】私大攻略 政治経済 
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】政治経済MARCH
【宿題範囲】もう2年分  任意の年度のうち、まだ解いたことがないもの 正答率と振り返りを報告

中央大 63%

法政 78%

今週は主に国際政治とひっかかりそうな曖昧な知識を整理した。焦ってしまって市場の問題がこんがらがってしまいがち。
「蔭山の政治経済が面白いほどわかる本」※共通テスト政治経済とは別です
を用意して併読

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

Fumifumi

【参考書名】システム英単語

【宿題範囲】1-1700
【やった範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語

【宿題範囲】41-55章 1日4章分
【やった範囲】41-55
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3

【宿題範囲】1-3やり直し、4-7 チェックリストを使って振り返り
【やった範囲】1-7
【定着率】100%
Rules3の長文も、初見の正答率が高くなってきていて、Lesson7は初見で全問正解でした。ただ、和訳問題で訳し方を間違えて減点になることが何回かありました。

<高田メモ>

日大過去問75%→MARCH地方国立レベルへ 英文解釈ポラリス1→英語長文ルールズ3→ポラリス2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講3C

【宿題範囲】10章複素数平面
【やった範囲】10章すべて
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講3C

【宿題範囲】1章 式と曲線大問7以降全て、2章複素数平面
【やった範囲】7-26
【定着率】80%
複素平面は割と理解できたと思うのですが、式と曲線は12問しかなく、演習量が不足しているように感じます。なお、27日に河合全統模試を受けます。

入門と基礎問で章の順番が違うので入門ベースで範囲は指定します!

【参考書名】合格る計算数学3

【宿題範囲】微積分範囲
【やった範囲】item33、34
【定着率】85%

<高田メモ>

方針:入門も復習しつつ基礎問残り(微積、ベクトル確率統計)

→落とせない101題残り(64-101)→入門、基礎問3Cを章ごとに進める

<はじめに見ておいて欲しい動画3選> ※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

Mr.

【志望校】京大
【学年】高三

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-4章 復習
【やって来た範囲】1-4章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語 上級編 
【宿題範囲】17-32章 復習
【やって来た範囲】17-32章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章 復習
【やって来た範囲】1-20章 復習
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年
【宿題範囲】30-35 長文1日1題
【やって来た範囲】30-31
【定着率】95%
<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1→京大過去問へ

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】基礎構文編51-74(全100)
【やって来た範囲】できていません
【定着率】

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微分・積分 1日30分 計算練習
【やって来た範囲】微分・積分 1日30分 計算練習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やって来た範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 過去問を踏まえて復習
【やって来た範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】京都大学の理系数学 過去問
【宿題範囲】 週1年分 正答率と振り返りを報告
【やって来た範囲】週1年分
ベクトルと微分を完答できました。整数が難しかったです。

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】第2部演習編パート2 1-12(全50)
【やって来た範囲】第2部演習編パート2 1-12
【定着率】90%
技術編で学んだことを生かすように意識しました。
<高田メモ>
京大の過去問を1年分挑戦
→大問ごとの出来で振り返りを教えてください!

9~10月の方針

ハイレベル完全攻略の復習+神戸大、京大過去問
木~土 ハイレベル復習→土日 過去問→月~水 過去問とハイレベルの復習日 のようなイメージで

「突破力を鍛える 最難関の数学」も使うかも→ハイレベル完全攻略の復習終わり次第やる

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やって来た範囲】なし
【定着率】

【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】苦手分野復習
【やって来た範囲】力学
【定着率】90%

【参考書名】物理 名問の森  波動Ⅱ電磁気原子編
【宿題範囲】苦手分野復習
【やって来た範囲】電磁気
【定着率】95%

【参考書名】京大の物理 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やって来た範囲】できていません
【定着率】

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やって来た範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】第2章 問題演習編 1~16
【やって来た範囲】第2章 問題演習編 1~16
【定着率】95%

【参考書名】京大の化学 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やって来た範囲】できていません
【定着率】
<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)

【参考書名】 船口の記述トレーニング
【宿題範囲】3-5
【やって来た範囲】3
【定着率】95%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】2周目 第3部
【やって来た範囲】2周目 第3部
【定着率】100%
<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→campus現代文

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315 
【宿題範囲】241-315、慣用句
【やって来た範囲】241-315、慣用句
【定着率】100%

【参考書名】古文文法ステップアップノート
【宿題範囲】17-24
【やって来た範囲】できていません
【定着率】
京大オープンがあったので、宿題はできるところまでやりました。過去問を解く時間がない教科もあり、オープン模試を踏まえて参考書をしっかり復習しました。

数学は夏の模試の時より解法が浮かび手が動くようになりました。でも完答できてそうな大問が一つしかないので、これからもっと過去問に取り組まないといけないと感じました。
化学は問題が難しく、時間が足りませんでした。解けそうな問題を見つけて解いていく感じになりました。
物理は後半まで解けた大問もあったけど、前半で詰まってしまった大問もありました。力学や電磁気を復習しました。
国語と英語は、夏の模試で減点されたポイントに気をつけて記述や和訳、英作文を書くことができました。参考書や過去問で練習した成果が出せました。
<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

としーの

【学年】高校3
【志望校】千葉大学

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
【やってきた範囲】1-1900

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】1-20章 復習 1日5章
【やってきた範囲】1-20

【参考書名】NextStage 
【宿題範囲】復習17-19章
できていない
【参考書名】英語長文全レベル問題集⑥
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson1-66 復習
【やってきた範囲】1-66
【定着率】80%

<過去問>
千葉大学 過去問 3年分 正答率と振り返り報告
大まかな自己採点で良いので得点率を教えてください!
できていない

<高田メモ>
千葉大英語感想:大問2と3の部分英作文が苦手

英語長文チェックリスト
※概要欄にあるチェックリストを活用して振り返りをする

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系数学 重要事項、実践力
【宿題範囲】気になる範囲あれば確認

【参考書名】国公立キャンパス数学 1A2BC
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

<過去問>
千葉大 文系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
1,1/3 2,1/3 3,0/1 4,1/3
整数問題が全然できなかったのと(2),(3)が取れる気がしないです
志望校を落とすのは共テおわってからのほうがいいですか

木金土でキャンパス、実戦力向上編の復習→日曜過去問→月火 過去問&参考書の復習 のイメージで

【参考書名】船口の最強の現代文 記述トレーニング
【宿題範囲】2周目1-7
【やってきた範囲】1-7
【定着率】80%

<方針>消さずに残す
アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大過去問→開発講座

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】センター踏まえて復習
【やってきた範囲】センターふまえて

※金谷のなぜと流れがわかる日本史を講義本として活用+用意できそうなら「決める共通テスト日本史」も用意

決める共通テストは用意しておくだけでいいですか?

【参考書名】センター試験日本史 過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と感想を報告
60/100 近現代あたりの知識が抜けていた

<高田メモ>
参考 カンニング勉強法

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=cBQWWjsU4jsT4bwn

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】予想問題集ふまえて

※陰山の共通テスト 公共、政治経済を併読

【参考書名】2025共通テスト総合問題集 公共政治経済(河合出版)
【宿題範囲】1年分解き 正答率と振り返り報告
51/100 年代や細かい知識などを覚えきれておらずこのような点数となった

【考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読

【参考書名】読んで見てわかる古文単語315
【宿題範囲】181-300
【やってきた範囲】181-300
【定着率】60%
もう一度やりたい

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
助動詞の用法や接続意味をおぼえられた

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】併読

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】STOP

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ8-10
【やってきた範囲】8-10
【定着率】90%

<高田メモ>
ステップアップ1~2章→早覚え即答法→ステップアップ3~10章の流れ

【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】テーマ1-12 総復習
【やってきた範囲】1-12
【定着率】90%

<過去問>
生物基礎 センターor共通テスト1年分 正答率と振り返り報告
36/50
生体のところで田部に載ってない謎のところが出て取れないところがあった

化学基礎も次回始めるので「集中講義 化学基礎」「きめる!共通テスト化学基礎」を用意してください。

東進の千葉大学レベル模試?みたいなのは受けた方がいいですか?

<高田メモ>
理科基礎 生物基礎、地学基礎選択 生物基礎からスタート

英語R:85
英語L:77
数①:53
数②:55
国語:115
日本史:73
政治・経済:51
化学基礎:12
生物基礎:18
情報: 65

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

あのね

今週はバイトが沢山入っていてあまり出来ませんでした

【参考書名】中学版システム英単語
【宿題範囲】1−400
【やってきた範囲】1-300
【定着率】70%

【参考書名】中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】 1-50
【定着率】80%
動詞の後に付けるingや過去形にしたりするときにごっちゃになることが多いです

【参考書名】やさしい中学数学
【宿題範囲】中1編 全範囲 中2編 1~4賞
【やってきた範囲】 中1編 全範囲、中2 1~2賞
【定着率】 テストはまだ出来ていないです。
方程式等はすらすらと出来るようになりましたが、図形問題の中1 5章、6章がまだ不安です

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】第1部+第2部1~2
【やってきた範囲】 第1部+第2部1~2

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1~80
【やってきた範囲】 1-80
【定着率】50%

英単語以上にしっかりやったつもりですが、中々覚えられずすぐに忘れてしまいます
もう一度この範囲やりたいです

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

Yosuke

学年 既卒
志望校 九大

今週は体調を崩したり、模試があったりでほとんど進みませんでした。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1〜1500
【定着率】80%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】1-200
【やってきた範囲】1〜100
【定着率】100%

【参考書名】肘井の読解のための英文法
【宿題範囲】21-33テーマ(最後まで)
できなかった
<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→肘井→長文Rules1,2 

英文法ポラリス勉強法手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】重要事項編と同じ範囲を復習

【参考書名】文系の数学 重要事項編
【宿題範囲】例題91-138
【やってきた範囲】91〜120
【定着率】100%
<高田メモ>
方針:入門1A、2B→文系の数学 重要事項完全習得編→入門3C→数Ⅲ重要事項完全習得編

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】熱力学 例題44-54復習
【やってきた範囲】44〜54
【定着率】80%

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】力学 1〜34復習100%にする+熱 35-44
できなかった

【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】力学範囲16-41
できなかった
<高田メモ>
物理は入門1分野終えたらその分野の基礎問という形で併用しながら全範囲を終わらせる想定です!

入門力学→基礎問力学→入門熱→基礎問熱 のような流れ

一旦全レベル②で力学だけ進め、盤石に

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところがあれば確認

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修56-66 実戦32-45+総復習
できなかった
※講義本DOシリーズを使用
<高田メモ>

化学 入門問題精講→化学基礎問題精講→日大レベル段階突破→重要問題集 で行きたいです!

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

日曜日にあった第3回全統共通テスト模試の自己採点です
<共通テスト現状の平均点>目標:77%
英語R:35
英語L:61
数ⅠA :55
数ⅡBC:42
国語 :97
旧地理B:46
化学 :38
物理 :27
情報Ⅰ :66

合計:467/1000 46.7%

<高田メモ>
第2志望の九州工業大を受ける場合、2次は数学と化学

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

カルビ

高3
横浜国立大学

土曜日に模試があり、全ての宿題を終わらすことができませんでした。

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400 98%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】56-74章
【やった範囲】56-66 95%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】復習

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】40まででSTOP

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り
【やった範囲】1-6

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? →しました。
・わからない単語をリスト化して覚えた? →しました。
・単語熟語でつまづいたりしていない? (どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→今回は知っている単語熟語が多かったです。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→修飾語のカタマリの振り間違いがありました。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→理解できました。
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?→最大で1問間違いでした。
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? →できました。
・知識を問う問題は答えられた?→できました。
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
↪︎まだできていません。必ず取り組みます。

<高田メモ>

方針メモ更新10/16

入門英文問題精講STOP、ルールズ1,2→1か月攻略共通テストリーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問でやる範囲と同じ範囲に取り組む

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題140-183
【やった範囲】140-157 97%

<高田メモ> 入門1A→基礎問1A→入門2B→基礎問2B→短期攻略1A2B

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 1-6問
【やった範囲】1-6問 94%

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】91-210
【やった範囲】91-179 98%

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】 第7~12回
【やった範囲】第7.8回 80%
<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】3周目 25-40 全85
【やった範囲】25-32 98%

【参考書名】センター試験 世界史B 過去問
【宿題範囲】1年分 正答率振り返り報告
【やった範囲】2018年センター試験世界史B 70点

【参考書名】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版 
【宿題範囲】17-32テーマ
【やった範囲】17-24 87%

【参考書名】「蔭山の共通テスト政治・経済 改訂版」および「蔭山の共通テスト公共」
【宿題範囲】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版と併用

理科基礎を始めたいので使う科目を教えてください!
生物基礎と化学基礎です。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
進研→進研→全統→駿台ベネッセ

英語R:47→54→48→54
英語L:40→59→45→65
数①:45→64→46→58
数②:60→45→50→48
国語:92→124→84→121
世界史:69→56→56→70
政経:59→59→61→56
生物基礎:25→35→31→29
化学基礎:18→13→20→22
情報:52→38→68→53

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

もち

先週報告が遅れ、誤字ってしまいすみませんでした。

今週までテストでできませんでした。
将来大人になった時になにをやりたいのか明確に決まっておらず、なにを学びに大学にいくのか、モチベが少しだけ落ちています。高田先生はアイドルとお仕事をやりたく京大を目指したと仰ってましたが、他にも考えた職業などありますか

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】7章残り、8章すべて

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】7章 数列

【参考書名】大学入試絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】41まで1周した STOP

<高田メモ>
落とせない101題初見正答率→41%
日東駒専 数学1A範囲のみ 66%

一旦入門基礎問2Bに進む

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800 1日200個

<高田メモ
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】61-74章,1-6章 復習 1日5章

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】28までやったSTOP

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-12 ※苦手なところのみ SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する

※動画概要欄からチェックリストを張り付け、報告時に記載する

<高田メモ>消さずに残す
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→→英語長文ルールズ1

入門英文問題精講 手元解説動画

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

SWAMP

【志望校】宇都宮大学 / データサイエンス経営学部 (文系型)
【学年】高3

10/18(木)〜 4日間 学校でやった2つの記述模試のもあり宿題の範囲が終わってません
優先度、定着度を重視

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】100%
【振り返り】

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】35-54章
【やってきた範囲】35-54
【定着度】100%
【振り返り】

【参考書名】 ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】 10-12 SVOC振り+音読10回
【やってきた範囲】10-12
【定着度】95%
【振り返り】速読のために特に音読に力を入れた

段落一言メモ https://youtu.be/2cu47O9k8j4

【参考書名】英語長文 The Rules 2
【宿題範囲】10-12 1日1文復習、音読を重点的に
【やってきた範囲】10-12
【定着度】100%
【振り返り】<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
した
・わからない単語をリスト化して覚えた? 専用にメモ帳を買って、そこに書き出して覚えた

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、) 復習のため、当然ではあるが初見の単語はなかった

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 問題ない

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 倒置になかなか気づけない

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 問題なし
<長文を解くとき> ・設問の正答率は?
L10 : 2/4 (記述 部分点なし)
L11 : 8/17 (琉球大学)
L12 : 6/10 (宇都宮大学)

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
はい

・知識を問う問題は答えられた? <音読> ・音声をつかって音読した?
した
・音読は1文何回した?(最低10回)
10

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した
<課題発見&振り返り> 上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

記述や単語の言い換え問題が自分の課題
特に記述が最大の課題

<過去問>
日大過去問 2年分正答率振り返り報告

2024 全学部統一 2024 2期 63%

2022 商学部 61%

前回の50%よりは結構上がった

両方とも失点分の37%,39%の内訳としては、
英文法がほとんど、これ以上はVintageレベルに思える
長文各2,3問ミス
会話文は思っていたより失点はなかったが、全くやっていないこともあり点数に波がある

<高田メモ>
ルールズ2の復習と並行して、「ぐんぐん読める英語長文basic」を追加します!
終わり次第日大リベンジで行きましょう!

<今後の進め方>
動画でわかる英文法読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ2→ポラリス1→日大過去問

※肘井の会話文を用いて会話文対策も後々追加

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編2BC
【宿題範囲】例題+類題1-20
【やってきた範囲】例題1-12,類題1-12
【定着度】100%
【振り返り】基本事項や公式のアウトプットで忘れてしまっているところが明らかになり覚えた

<高田メモ>
ベクトル坂田で大丈夫です!

共通テスト対策についてですが、短期攻略基礎編(1Aは過去にやっていると思います)が終わったら決める共通テスト数学シリーズ、
その後は過去問や予想問題集を中心に進めるイメージで考えています!

<高田メモ>
エウレカ、101題復習→共通テスト 短期攻略基礎編1A→入門2Bスタート→数列以降やさしい高校数学へ、ベクトルは志田先生の本を使うかも
101題 初見正答率58%

この動画参考に、自分の課題を考えてください!

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=cZBhCtDGRypnjEzC

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学2B
【宿題範囲】なし

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2B 入門問題精講をやり切ってから基礎問へ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】401-600 1日50個
【やってきた範囲】401-600
【定着度】100%
【振り返り】

【参考書名】きめる共通テスト 現代文 
【宿題範囲】小説 例題1-2~実用文
【やってきた範囲】小説 1-2~1-3
【定着度】100%

【相談】古漢の授業で共テ演習が始まっており、演習する力がないので時間の無駄かと実感してます。何をやるべきですか?先生からは古文漢文であれば、演習ではなく自分に必要な勉強をしていても良いと言われました。

<高田メモ>
現代文ポラリス1→きめる共通テスト→センター過去問

新現代文レベル別 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK7

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B(講義本)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】90%
【振り返り】

【参考書名】地理B 地図統計の考察問題71
【宿題範囲】2周目1-71
【やってきた範囲】1-71
【定着度】90%
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 過去問or 予想問題集 地理 1年分
正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】地理B 過去問 2024 本試験
【点数】38
【振り返り】
自分の感覚よりも点が取れていないことに気づけた。
統計71の類題で解けなかったのは痛かった
どこが身についていないのかがよくわかった
初見のグラフが出てきた時にどのように攻略していけば良いですか?

<メモ>
【「共テ 地理B 地図統計の考察問題71」入手済み】、集中講義2周目終わったらスタート

【参考書名】蔭山の共通テスト 政治経済、蔭山の共通テスト 公共
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】85%
【振り返り】

【参考書名】公共政治経済 集中講義
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着度】90%
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 公共政治経済 1年分 正答率と振り返りを報告

【やってきた範囲】過去問
【点数】38点
【振り返り】
自分の感覚よりも点が取れていないことに気づけた。
グラフや説明文を正しく読み取れていなかったり、二択まで痺れたが知識が曖昧であったために失点することが目立った
一例ですが「小さな政府と大きな政府の違い」、
「長い文の選択肢で一見すると合っているように見えるが、文中の“最高裁判所”が誤りで正しくは“国会”」などといったところで失点してしまった
よって正しい文章を1単語のみ間違っている単語に書き換えた選択肢が超頻出だと気づけた。
また時間が足りなかった
間違えた問題に合わせ、今までの参考書で復習をしました。 現社の場合は平均点が60程度であることから、時間無制限で80は取れるようにしたい

◆また苦手なところを分野別に演習をしたい場合どういうやり方がおすすめですか?

【参考書名】坂田薫の化学基礎25講
【宿題範囲】11-18
【やってきた範囲】11-14
【定着度】97%
【振り返り】

【参考書名】集中講義 地学基礎 ※きめる!を併読
【宿題範囲】23-35
【やってきた範囲】23-26
【定着度】100%
【振り返り】

<高田メモ>
理科基礎、とりあえず一からで範囲指定していますが、すでに進んでいれば続きからでも構いません。

<SWAMPさんメモ>
【受験科目】
国語
数学1A 2BC
英語 (R/150 L/50)
公共・政経
地理総・探
地学基礎
化学基礎 
情報 (100)
—————-
2次試験
英語 (300)
長文(記述多め)、最新テーマ自由英作150words、会話文
120分間

数学 (100)
文系は大門1のみ 7問 45分間 文系の数学の赤レベル

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:60%
英語R:55
英語L:32
数①:36
数②:26
国語:50
地理:24
政経:32
化基:16
地基:18
情報:54

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

スザク

【参考書名】文系の数学 重要事項完全取得編
【宿題範囲】例題141-152、総復習
【宿題結果】141-152  数列の分野 100%
漸化式や数学的帰納法などの記述の書き方が定着しているか不安だったのでもう一度やってみました。数ⅠAと違い数ⅡBは独学のところもあるので記述の過不足に気をつけて問題を解きたいです。

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題1-12
【宿題結果】模試と課外活動で忙しくてできませんでした
<高田メモ>
文系重要事項152→文系実戦力向上編90

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1701-1900、1501-1700
【宿題結果】1700-1900 100%
【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】49-64章
【宿題結果】49-60 100%
【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-6 振り返りチェックリストで振り返り
【宿題結果】校内模試と課外活動で忙しくてできませんでした。
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】6-13章
【宿題結果】6-13 100%

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 全範囲復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】90%

【参考書名】NextStage 全29章
【宿題範囲】復習20-22章
【やってきた範囲】20-22
【定着率】90%
※文法 強化で追加

【参考書名】英語長文 キャンパス 20
【宿題範囲】9-11 2日で1題
【やってきた範囲】9-11
【定着率】100%

<高田メモ>

宮下の英文法語法→ネクステ復習→日大再挑戦71,79%クリア→解釈ポラリスへ

ルールズ3→長文ポラリス2→国公立長文問題集キャンパス→記述式トレーニング

岡山大過去問

9/18報告 正答率62%

9/11報告 正答率70%

【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題65-96
【やってきた範囲】65-96
【定着率】70%

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B
【宿題範囲】2B 9-10時間目 復習
【やってきた範囲】9-10
【定着率】90%

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

フォーカス

高3
九大志望
模試があったのと、今週と来週にある冠模試に向けて数学を進めたかったので、宿題は全然進んでいません。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】 1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】95%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】151-550
やってないです

【参考書名】 国公立標準問題集 CanPass 英語
【宿題範囲】 15-20問 振り返りリストを使って振り返り
【やってきた範囲】15-17
svocふってないです
わからない単語はリスト化できた
単語と熟語の宿題の精度を上げていきたい
カタマリや構文は理解できた
文章のいいたいことや内容の理解は問題ない
正答率は
15: 36/48
16: 29/50
17: 21/39
根拠をもって回答できた

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編  レッスン66,テ―マ90
【宿題範囲】lesson22-41 テーマ別文例51-70
やってないです

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3,英作文ハイトレも開始→キャンパス→共通テスト対策

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学 ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-9- Chapter3-1
やってないです

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】10~12章 A問題
【やってきた範囲】10-11 A問題
【定着率】100%
無機は抜けている部分が多かったので振り返りながら進めた
<高田メモ>
日大化学75%(9/4報告)

無機復習→有機復習→日大リベンジ81%クリア→重要問題集A問題スタート

【参考書名】 良問の風 物理 全148
【宿題範囲】95-114
やってないです
【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】25-34
やってないです
<方針>
物理:日大96%クリア→ 良問の風+物理の質問91に入る

化学:リードlightノート化学→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)→重問A問題
※日大過去問次第では基礎問はカット

数学は自力で進める

【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】1-12(全40)
やってないです

※村瀬のゼロから地理Bが面白いほどわかる本 系統地理、地誌の2冊を併読

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-80
【やってきた範囲】1-80
【定着率】90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8テーマ
やってないです

※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:51
英語L:56
数①:72
数②:76
国語:104
地理:55
化学:71
物理:89
情報:74

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

momo

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 7-12問
【やってきた範囲】7ー12
【正答率】100%
初見から解ける問題が多くありました。間違えたところをしっかりと復習をしてきました。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】101-300
すみません。時間がなく、できませんでした。

<現代文:方針>
田村→新レベル別1→船口→アクセス基本編→決める共通テスト現代文→新レベル別問題集2→日大突破

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】121-240 1日30語
【やってきた範囲】121ー240
【正答率】100%
時間をあまりかけずに覚えられました。
いつも通り朝と夜必ず覚えていました。

【参考書名】古文上達基礎編45
【宿題範囲】適宜復習
すみません。時間がなく、出来ませんでした。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル
【宿題範囲】第11-14回
【やってきた範囲】第11ー14
【正答率】80%
活用形を間違えてしまう部分がありました。しっかりと復習します。内容を絵に書き、動詞に印をつけ、その動詞が誰に当てているのかを確認しながら読んで解いていました。

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】2周目 71-81(全81)
【やってきた範囲】71ー81
【正答率】80%
語句がなかなか覚えられず、何回も繰り返し行っていました。時には写真と照らし合わせながら覚えていました。

【参考書名】金谷の日本史『なぜ』と『流れ』がわかる本 
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を読み込む
【やってきた範囲】時代と流れに対応する範囲を読み込む

<過去問>
日大日本史1年分 正答率と振り返り報告
すみません。時間がなく、出来ませんでした。

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>

※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2FoC

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

キックマン

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1201-1700
【やってきた範囲】1201-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60章
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】16までやった 一旦STOP

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル 
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ1 
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100%
問題に根拠を持って答えることができ、svoc振りも問題なくできた。一部、間違って訳してしまった部分があったのでしっかり復習した。

<高田メモ>

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<方針>
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→ルールズ1,2 入門英文問題精講は様子を見て判断

【参考書名】 数Ⅲ重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題53-82
【やってきた範囲】53-69
【定着率】80%
積分漸化式に面食らった

【参考書名】ドラゴン桜3C
【宿題範囲】微積分野

<過去問>
さらにさらにもう1年分
専修理系数学 1年分 正答率と振り返り報告

<方針>
数2B中心に復習して日東駒専数学リベンジ→数Ⅲ 重要事項完全習得編

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】原子112-121 ※基礎問から先にやってください。

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】磁気範囲79-94
【やってきた範囲】79-89
【定着率】97%

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】問題集の該当範囲を併読

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

まお

【学年】2年
【志望校】九州大学
今週は部活が試合などの影響で忙しく出来ていない所もあります。

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】100%

<高田メモ>
1400も適宜復習を続けてください!

【参考書名】ランク順英熟語1100
【宿題範囲】71-270 1日50×4日
【やってきた範囲】71-270
【定着度】96%

<高田メモ>
熟語のペースを増やしました

【参考書名】レベル別英語長文3
【宿題範囲】2-7
【やってきた範囲】2-5
【定着度】100%
問題を解いた後、全文のSVOCと日本語訳をして、間違っていたところはなぜ間違ったのか判明させた。そして音声を聴きながら音読して、本文を英語のままで意味を理解できるまで仕上げた。

<高田メモ>報告時に消さずに残す

ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法読解入門→大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3

ポラリスのやり方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 7章数列 8章統計
【やってきた範囲】7章数列の階差数列のところまで
【定着度】100%
公式などを丸暗記するのではなく、入門に書いていた公式の証明を自分だけで出来るようにした。

【参考書名】大学入試落とせない101題
【宿題範囲】なし

<高田メモ>
基礎問終わり次第、解法のエウレカに入る
終わり次第、『大学入試 必須101題』
→1Aまで完了

2Bの入門を進める

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

アンバサ

【学年】高三
【志望校】北大水産学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語  全74
【宿題範囲】71-74,1-26章
【やってきた範囲】71-74 1-26章
【定着率】90%

【参考書名】英文解釈ポラリス1 ※日大正答率問題なければスタート
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】キャンパス英語長文
【宿題範囲】2-7
【やってきた範囲】2-7
【定着率】90%
記述解答に慣れてきました。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson1-20 テーマ別文例1-20
【やってきた範囲】lesson1-20 テーマ別文例1-20
【定着率】100%
文例を何度も暗唱して覚えました。

方針
解釈ポラリス→キャンパス英語長文+ハイトレ和文編も追加→共通テスト対策

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】理系数学入試の核心 標準編
【宿題範囲】69-96(全150)
【やってきた範囲】
【定着率】80%
ベクトルはだいぶ解けるようになりました。

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:入門基礎問1A復習→入門、基礎問の2B3Cを分野ごとに並行して進める→日大数学75%→入試の核心標準編

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す
【やってきた範囲】基礎問の範囲を見直す
【定着率】100%

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】無機全範囲復習
【やってきた範囲】無機全範囲復習
【定着率】100%
無機の復習がしっかりできました。

<過去問>
10/16報告 日大化学60~65% 無機有機が課題、2週間で復習して日大リベンジ

無機復習→有機復習→日大リベンジ

【参考書名】生物 入門問題精講
【宿題範囲】177問の範囲を見直す
【やってきた範囲】177問の範囲を見直す
【定着率】100%

【参考書名】生物問題集 合格177問
【宿題範囲】109-128問(★★★のみ)
【やってきた範囲】109-128
【定着率】90%
発生の分野が苦手だとわかったので、
しっかり復習したい

第3回全統共通テスト模試がありました。
自己採点です。→の先の点数です。

今週末に北大模試をうけます。

<共通テスト現状の平均点>目標:75%
だいたいの平均です。
英語R:60→65
英語L:70→50
数①:60→60
数②:60 →50
国語:125→145
地理:55→35
化学:55→42
生物:70→65
情報:75→79

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

みにっと

【高一】
今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 1日150語×4日2日
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】501-800 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】501-750
【定着率】98%

【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】 chapter3unit1-chapter3unit4
【やってきた範囲】chapter3unit1-chapter3unit4
【定着率】100%

<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】2次関数分野全て
【やってきた範囲】2次関数分野全て
【定着率】100%
改めて入門問題精講を読むことで理解が深まりました

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 2次関数分野全て
【やってきた範囲】2次関数分野全て
【定着率】100%

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A
【宿題範囲】1章 
【やってきた範囲】1章
【定着率】100%
因数分解で各項の特徴を見て因数の一部の項を見抜くというのが難しかったです、解法のエウレカは分からなかったらしっかり考え込む方が良いですか

<高田メモ>
入門基礎問1Aまで終わった、解法のエウレカ1Aを進める

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】一旦STOP  

【参考書名】 中学語彙1700
【宿題範囲】301-500
【やってきた範囲】301-500
【定着率】100%

【参考書名】 怖くない国語現代文
【宿題範囲】 出る問⑫-まとめ②
【やってきた範囲】出る問⑫-まとめ②
【定着率】100%

質問です、まだ先のことですが自分は高二になったらコースの関係で社会を日本史と世界史のどちらも履修する予定です公民科目は履修しません。共テを日本史、世界史か日本史、公民科目のどちらが良いでしょうか

 
【高田メモ】※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

闇鍋の灰汁

茨城大学志望

1【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200

1【参考書名】速読英熟語 改訂版 74
【宿題範囲】21-40章復習
【やってきた範囲】16-25
【定着率】100%

3【参考書名】 ハイトレ英語長文1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストを使って振り返り
【やってきた範囲】1-2

①英語長文の勉強法10選 

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>消さずに残す
動画でわかる英文法→ハイトレ長文1→ルールズ1,2

8【参考書名】共通テスト短期攻略1A
【宿題範囲】気になる範囲復習

4【参考書名】きめる!共通テスト数学1A
【宿題範囲】セクション5復習(全6セクション)

<高田メモ>
数学は受験に使うのは1Aまで

8【参考書名】入門&基礎問題精講 数学ⅠA
【宿題範囲】気になるところがあれば復習

5【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-3

<高田メモ>消さずに残す
田村→田村2周目→新・現代文レベル別問題集1→船口 ゼロから読み解く

現代文手元解説動画

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK

7【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】651-850 1日50個

6【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-120 1日30個

6【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】4-11テーマ 1日2テーマ

<高田メモ>
英数優先でも良いですが、少しでも良いので国語も進めたいです!

2【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】併読

2【参考書名】共通テスト現代社会 集中講義
【宿題範囲】2-13テーマ

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

昨年のものです
<共通テスト現状の平均点>目標:60~70%
英語R:20
英語L:36
数①:40
国語:合計71
現代文32
古文29(上振れ)
漢文10
社①:57(上振れ)
理①:化学基礎 11
物理基礎12
情報:-

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

コマさん

既卒
中央大志望

来週の宿題を1日分だけ減らしてほしいです。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲 1-1500
完成度 100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】401-800
やった範囲 401-800
完成度 96%

【参考書名】 ぐんぐんよめる英語長文basic
【宿題範囲】1-6 音読を意識
やった範囲 1-4
完成度 94%
今までやってた音読が遅くて130wpmに着いていくのが大変だった。音読の重要性がわかった。スピードも大切だけど内容の理解も同時にできるようにする

<過去問>
専修大1年分 正答率と振り返りを報告

専修大 
英語 3回目 62点
反省 長文の正答率は6〜7割程度と前回と同じで文法の問題の正答率が少し上がった
まだ長文で時間が足りなくなってしまうのでそこを克服していきたい

【参考書名】vintage
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英文法ポラリス2 ファイナル演習
【宿題範囲】復習

10/16報告 初見正答率
チャプター1 75%
チャプター2 38%
チャプター3 55%

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ルールズ2→長文ポラリス1→日大突破→解釈ポラリス1、ルールズ3

【参考書名】古文単語フォーミュラ600
【宿題範囲】401-600
やった範囲 401-600

【参考書名】古文ポラリス1 2周目
【宿題範囲】2-7
やった範囲 2-4
完成度 90%
読むのに時間が少しかかる
また主語の把握や文法問題などに少し抜けがあったので復習する

<高田メモ>
高田流古文読解 勉強法 ※ポラリスはいる前に見ておいてください

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】 入試現代文のアクセス発展編
【宿題範囲】7-12
やった範囲 7-9
完成度 100%

<高田メモ>
現代文方針 開発講座2周目→アクセス発展→船口記述→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】第1部3章
やった範囲 第1部3章
完成度 100%

【参考書名】日本史2レベル定着トレーニング
【宿題範囲】なし、気になるところあれば確認
※金谷のなぜと流れがわかる日本史を併読

【参考書名】元祖日本史年代暗記法
【宿題範囲】7-10章(最後まで)
やった範囲 7-10章
完成度 95%

【参考書名】日本史Bセンター試験過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告

4回目 84点 全国平均点 65点

明治後期から昭和初期にかけての国内の出来事や外国との条約などが少し抜けていた

<高田メモ>
1回目 60点 全国平均点 62点
2回目 80点 全国平均点 66点
3回目 66点 全国平均点 62点

宗教や文学史などがあまり覚えられてなかった。
また年代の並び替え問題も正答率が半分くらいだった

<高田メモ>
自分で日本史は2レベルまで進めていたので、その復習から

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

わに

テストが終わった。今回テスト対策をやって少し思うことがあったので振り返りみたいなものをしたいと思う。今まではテスト期間にプラスして1週間と木、金で対策していたが、前回期末テストはダメでも、中間テストは1週間短くしてもできるかなと思ったので、今回はかなり短い期間で対策した。その中でやることは少なくてもいいから優先順位をつけてそれを完璧にすることを意識した。そうしたら、いつもの対策の期間が長い時よりも良い結果を残すことができた。また、今までは定期テストで点を取ることだけに意識がいってしまい、定期テストだけの勉強も少なくなかった。しかし、今回は実力をつけるためにどうすれば良いか考えてとりくめた。例えば漢字などはテストでは漢字の書き取りしか出ないが、熟語の意味も一緒におぼえるなどだ。少ない範囲でもいいから完璧にすることと、実力をつけるためにすべきことを考えながら取り組むことの2つで実際に今回点数を取ることができたし、受験勉強にも同じことが言えると思うので、受験勉強もこのことを意識しながら取り組みたい。

教科選択について、この前は理科基礎について質問しましたが、今回は社会で相談があります。僕の学校では公共が必修で、日本史探究、世界史探究、地理探究の中から1つを選択します。地理は受けれる大学の数が減ってしまうので僕の中では選択肢から外れていて、日本史か世界史で迷っています。僕の中では共通テストで歴史総合の内容が世界史寄りであることと、日本史では資料集の細かいところまで聞かれるのに対して、世界史は教科書レベルである程度の点数は取れるということからどちらかと言うと世界史にしようかなと思っています。しかし慣れているのは日本史なので迷っています。先生はどうした方が良いとおもいますか?

今週は金曜日にテストが終わりましたが、土日で家族旅行に行かせていただいた為、あまり時間が無かったのでターゲット1400を仕上げることに専念しました。

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1101-1500

【参考書名】ターゲット英単語1400
【宿題範囲】1-1400 ※一週間で仕上げます
【やった範囲】全範囲
【定着率】100%

最初はそこまで分からない単語はないだろうと思っていたが、いざやってみると分からない単語が思ったよりたくさん見つかった。分からない単語は全て紙に書き出して、覚えていった。ターゲットの友のアプリや索引のところなどでテストしてランダムにやってもできるか確認した。また、一気に1400単語を復習することで、いままで気づかなかった似ていて間違えやすい単語が新たにみつけることができた。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】45-74章

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 超基礎編
【宿題範囲】4-9 SVOC振り、音読 チェックリストを使って振り返り

<長文を読むとき>

・長文をコピーしてSVOC振りをした?

→

・わからない単語をリスト化して覚えた?

→

・単語熟語でつまづいたりしていない?

(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

→

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?

→

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?

→

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

→

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
→unit2: 11/14 78%

unit3: 4/9 44%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
→

・知識を問う問題は答えられた?
→

<音読>

・音声をつかって音読した?
→

・音読は1文何回した?(最低10回)
→

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→

<課題発見&振り返り>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7

<高田メモ>消さずに残す

方針:大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法 読解入門編→大学入試初めの英文読解ドリル

   →英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】やさしい高校数学2B 
【宿題範囲】なし

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】6章 数列範囲

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

パンダ

早稲田志望高二

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700復習
【やった範囲】なし

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】62-74章,1-7章 復習
【やった範囲】なし

【参考書名】英語長文ポラリス1 
【宿題範囲】12、総復習  全文SVOC振り+音読10回以上
【やった範囲】12
【定着率】100%

【参考書名】ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1-3 初見正答率を報告
【やった範囲】chapter1-2
【初見正答率】90%

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】1年分解き、初見正答率を報告
【やった範囲】1年分
【初見正答率】75%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】17-21章
【やった範囲】17-18章
【定着率】87%
方針:ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1,2→長文ポラリス1、vintage→日大突破

<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄のチェックリストをもとに振り返りをお願いします

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集2 10
【宿題範囲】9-10問
【やった範囲】9.10
【定着率】100%
単語の意味が分からなくて問題を間違えてしまった。中学語彙にはない知らない単語が多かったので新しい語彙力を鍛える参考書を追加して欲しいです。

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-4問
【やった範囲】なし

<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】501-1000復習 1日100語×4日2日
【やった範囲】501-800
【定着率】100%

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B全範囲復習
【やった範囲】なし

<高田メモ>
ABの範囲を周回する

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習

※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】4-6
【やった範囲】4
【定着率】100%
問題をとくのにだいぶ時間がかかった。分からない単語を覚えきれた。

<高田メモ>
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

じゃがいも

土曜日が共テ模試で出来ませんでした。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】151-750 1日150語×4日2日
【やってきた範囲】151-600
【定着率】96%

【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】15-34章 復習
【やってきた範囲】15-25
【定着率】95%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り音読10回 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】1-4
【定着率】85%
ルールズ1の時より音読を大切にしたら解きやすさが上がった。まだ時間はかかってしまうので、スピードをもっとアップするには量こなすしかないですか?

<高田メモ>※報告時も残す

方針:→動画でわかる英文法 読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2→1か月攻略共通テストリーディング→前半部分→共通テスト全レベル問題集①②

英検2級合格!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】決める共通テスト数学1A
【宿題範囲】section5-3~6
【やってきた範囲】section5-3~6-3
【定着率】95%
確率の問題がほんとに苦手で初見の正答率が低いので、考え方からもっと深く理解出来るように解いた。時間はかかった。

<高田メモ>
短期攻略→きめる!共通テスト数学1A

【参考書名】決める共通テスト 現代文(改訂版)
【宿題範囲】総復習

【参考書名】共通・センター過去問
【宿題範囲】6年分(1日1年分)解き、初見正答率および反省点を下の欄にて報告します。
【やってきた範囲】2年分

2024年度(本試験): 初見正答率:65%  反省点:古文漢文は圧倒的な知識不足を感じた。四角2より1のほうが解きずらさを感じるので、根拠から答えを導くトレーニングを積んでいきたい。
2024年度(追試験): 初見正答率:62%  反省点:四角1の問題で、どこが根拠になって解答に繋がるのかの思考の道筋を意識して解いた。分からない問題で止まりすぎたので取捨選択をできるようにしたい。
年度: 初見正答率:  反省点:
年度: 初見正答率:  反省点:
年度: 初見正答率:  反省点:
年度: 初見正答率:  反省点:

<高田メモ>※報告時も残す
方針:田村→新・現代文レベル別問題集1→船口のゼロから読み解く最強の現代文→アクセス基本編→決める共通テスト→センター過去問
船口 手元解説動画 ※改めてやり方を確認!

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修1~28 実戦1~12
【やってきた範囲】必修1~23 実戦1~7
【定着率】80%
気体や溶解度の分野が苦手なので問題演習積んだ方がいいと思った。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2
【やってきた範囲】chapter2途中まで
【定着率】100%

<高田メモ>

無機(9~11章)は学校でやってないのでいったん飛ばす

【参考書名】リードlightノート生物

【宿題範囲】4章②までやった いったんSTOP

※田部の生物合格77講を講義本として併読

<高田メモ>

防衛医大受ける 理科1科目→化学を選択

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。

使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%

英語R:49/100

英語L:61/100

数①:56/100

国語:95/200

社①:45/100

理①:44/100

理②:48/100

情報: 54/100

政治・経済が苦手すぎるので情報に変えようと思うのですがどう思いますか?また、使うべき参考書教えて頂きたいです。

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

エリザベス

【学年】高3
【志望校】新潟大学工学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】11-30章
【やってきた範囲】11-24
【定着率】100%

【参考書名】1か月攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】STOP

【参考書名】共通テスト英語レベル別問題集①
【宿題範囲】3-15(最後まで)
【やってきた範囲】3-15
【定着率】100%
読んでる内に前の内容や設問を忘れてしまう時があったので、自分の言葉で内容や問題を整理してから進めたらミスがほぼ無くなった。

<高田メモ>
10/16報告 
日本大学理工学部 英語
69% 読解7/7 文法•語彙11/21 会話文4/5
・文法がポラリス1の復習をしてもあまり正答率が良くなかった。

【参考書名】短期攻略基礎編
【宿題範囲】図形と計量、ベクトル
【やってきた範囲】ベクトル
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト数学1A予想問題(Z会、駿台など) 1年分 正答率と振り返りを報告
【駿台共テ実践問題集数学1A】
56%
第一問 数と式 (二次関数) 図形と計量 12/30
第二問 二次関数 データ分析 22/30
第三問 図形性質 14/20
第四問 場合の数 確率 8/20
場合の数、確率で失点が多かった。全体的に問題を見てから解き方が浮かぶまで時間がかかり演習量を積む必要があると感じた。第一問の数と式の部分で時間をかけてしまい図形にあまり時間が当てられなかったが、図形は解き直しでは8割くらいは解くことができた。

<高田メモ>
数学1A2B共通テスト対策へ、3Cも基礎問、日大過去問までクリア

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習
【やってきた範囲】107-111
【定着率】100%

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】例題79-94(電磁気範囲)
【やってきた範囲】79-90
【定着率】100%

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】70-89(電磁気まで)
【やってきた範囲】出来てない

【参考書名】秘伝の物理講義 
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を併読

<高田メモ>
物理は磁気行ける 原子の範囲はまだやっていない

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】必修61まで実戦35まで+総復習(17章天然高分子と合成高分子の前まで)
【やってきた範囲】必55 実31 まで
【定着率】100%
来週には全部復習し終わりそう。

【参考書名】宇宙一わかりやすい化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-6-2-8
【やってきた範囲】2-6
【定着率】100%

<高田メモ>
無機、芳香族、いけます 天然有機、高分子はまだやってない

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121-200

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】9-16テーマ
【やってきた範囲】9-14
【定着率】100%

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】5-16テーマ(全61)
【やってきた範囲】出来てない

【参考書名】蔭山の共通テスト 公共、蔭山の共通テスト 政治経済
【宿題範囲】併読

・各教科全体的にしようとしてしまい全部中途半端になっているので優先順位を決めてほしいです。政経とかは集中講義が出来ず隙間時間に蔭山だけ読み進んでいってる。

残りの共テ模試 ベネッセ駿台11/2 全統プレ11/29
<共通テスト現状の平均点(9月頭時点)>目標:65%
英語R:48/100 (本番160) (二次100)
英語L:24/100 (本番40)
数①:58/100
数②:54/100 (二次200)
国語:84/200(現代文56/110)(古漢28/90) (本番100)
公政:36/100
物理:56/100 (二次200)
化学:38/100
情報:58/100

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

火星人

【志望校】筑波大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-1200、多義語
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-16章復習 
【やってきた範囲】1-16
【定着率】100%

【参考書名】英文読解の着眼点
【宿題範囲】8-10 2日1題(全20題)
【やってきた範囲】8-10
【定着率】96%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】テーマ別文例3周目79-90、総復習
【やってきた範囲】79-90、総復習
【定着率】98%

<過去問>
今週はSTOP

※解いた時の自己採点した答案を写真で送ってください
10/16報告 筑波英語40%
9/25報告 筑波英語52%
9/4報告 筑波英語 44%
8/28報告 岡山英語2022 44% 
8/21報告 岡山英語2023 47%
8/14報告 岡山英語2024 50%
8/7報告 筑波英語2022 37%
※ただ、少し採点は厳しくつけすぎかも
<高田メモ>
キャンパス長文→記述式トレーニング

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学ⅢC(全12)
【宿題範囲】11-12時間目(4周目)
【やってきた範囲】11-12
【定着率】100%

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】微積分全範囲復習
【やってきた範囲】微積分全範囲復習
【定着率】94%
sinやcosなどは大体できるがlogやeが出てくる微積でわからなくなることがあるので、慣れるように復習する。

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】数列復習残り
【やってきた範囲】数列残り
【定着率】100%

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】数列復習残り
【やってきた範囲】数列残り
【定着率】100%

<高田メモ>
今週 入門とエウレカで数列復習→次回 微積分は良問の復習

<過去問>
今週はSTOP
10/16報告 50%
9/25報告 46%
9/11報告 50%
9/4報告 50%
8/28報告 58%
8/21報告 55%
8/14報告 60%
8/7報告 55%
7/31報告50%
7/24報告53%
7/17報告 42%

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】コンデンサー
【定着率】98%

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】コンデンサー
【定着率】97%

<過去問>
岡山大 物理 1年分 正答率と振り返り報告
【正答率】 2022 43%
光の干渉のところは全部できたが、熱とコンデンサーができていなかったので復習する。
熱もコンデンサーも状態が度々変わるのでこういうとき式はどうなるのかをすぐに理解できるようにする。

<高田メモ>
7/31報告 日大レベルクリア 良問の風をスタート

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】工業的製法、呈色反応などの反応
【定着率】96%
触媒などが忘れているところもあったので完璧にする。

<過去問>
岡山大 化学 1年分 正答率と振り返り報告
【正答率】 2022 40%
可逆反応のところが忘れていたので復習する。また物質名を答える問題でできなかったものがあったので、色の反応や工業的製法などを復習する。

10/16報告 42%
10/2報告 2024 40%
<高田メモ>
リードlightノート 化学基礎→リードlightノート化学→基礎問→日大過去問7/31報告70%程度→重要問題集A問題

【参考書名】きめる!共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】小説の範囲
【定着率】100%

<過去問>
センター試験現代文 1年分 正答率と振り返り報告
【正答率】R2年 評論文9/10、小説文7/9
評論では、じっくり内容を理解して解いたことで本文に書いてあると断言文章を見つけることができたので、迷う問題が少なかった。また誰の考えなのかなどに注意したことで間違いを減らすことができた。小説では答えを二択ぐらいまで絞れたが、本文に書いてあると断言できる文章を見つけるのが難しかった。

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】301-315、1-80
【やってきた範囲】301-315,1-80
【定着率】100%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】13-20
【やってきた範囲】13-20
【定着率】100%

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】10-19
【定着率】100%

【参考書名】地理探求 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】1~2章(全5章)
【やってきた範囲】1-2
【定着率】99%
造山帯と地形の断面図が組み合わさった問題でつまずいたので復習した。造山帯は資源の範囲でも重要なところなので完璧にする。

「地図統計の考察問題71」用意難しそうなので「マーク式基礎問題集 地理探求」をやってもらいます

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】1章
【定着率】98%

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

ティッシュペーパー

志望校
千葉大学 理学部 数学・情報数理学科
千葉大学 理学部 物理学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】97%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)熟語のみ
【宿題範囲】59-74,1-4章 1日5章
【やってきた範囲】59-70
【定着率】93%

【参考書名】長文ルールズ2
【宿題範囲】復習7-12
【やってきた範囲】 復習7-12
【定着率】98%

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day9~10
【やってきた範囲】day9~10
【定着率】100%

【参考書名】 共通テストレベル別問題集0
【宿題範囲】1-15 1週間で全部
【やってきた範囲】1-15
【定着率】98%
入りの2,3文で自分事として意識する。
見出しを最初に読んでおくことで答えの場所の見当をつけながら問題に取り組めた。

最新版方針
日大英語過去問78%→1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1

<高田メモ>
入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1

<過去問>
千葉大理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告

10/16報告
2024年 53%  前回35%で報告しましたが、分母が間違っていて実際には53%でした。
【4】小問集合 80% (3)の整数問題で論証が不十分。
【5】確率.極限 50% 確率の問題においてシグマで足し合わせる操作をはじめて知った。頻出の流れらしいのでしっかりおさえる。
【6】積分 100%
【7】微分.極限 30% 3次方程式が異なる3つの実数解をもつとき、中間値の定理が使える。
【8】図形と計量.極限 60% (3)で場合分けが足りなかった。
【9】数列.極限 0% 難しかった。パスカルの三角形とシグマの消去のための工夫が思いつかなかった。

<良問で対策したい分野>

●微分 済 ●極限 済 ●確率 ●数列 ●整数

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】確率、数列、整数
【やってきた範囲】確率、数列、整数
【定着率】確率、数列 98% 整数 75%
じゃんけんの確率で勝負がつかない確率は排反事象を考える。
確率漸化式が得意になった。
整数は解法手段がぱっと浮かばないのと、あまりやってこなかったアプローチが多かったのでもっと問題をこなして慣れていく必要があると感じた。

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A~3C→日大レベル突破テストクリア→良問問題集300 千葉大の過去問を見て頻出分野からやる予定(5つ挙げてもらう)

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲で苦手なところがあれば確認

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】 全範囲復習

【参考書名】化学 重要問題集 全17章
【宿題範囲】A問題 10章残り~12章
【やってきた範囲】 10章残り~12章
【定着率】90%
穴埋め問題が多く、文量が多いので丁寧に読む。系統分離の問題は操作を忘れがちなので定期的に見た方がいいと思った。
暗記事項はハンドブックも使いながら繰り返して覚える。

<高田メモ>

方針:化学 入門→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)9/11クリア→重問A

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】例題135-154(最後まで)
【やってきた範囲】例題135-154
【定着率】90%
R.LC回路は各端子の性質を考えて丁寧に解くのが一番はやかった。
α崩壊、β崩壊、γ崩壊でそれぞれどのように粒子の数が変化するか再確認できた。
ミリカンの油滴実験の問題をやれてうれしかった。

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲併読 

<過去問>
共通テスト物理、千葉大物理1年分 正答率と振り返りを報告
【共通テスト物理】
85% 
計算量の割に思ったより時間がなかったので、分からなそうな問題は飛ばしてガンガン解いていくのが良いと思った。
気体のエネルギーは温度が同じであれば等しい。

【千葉大物理】
54%
こっちも思ったより時間がなかったのでじっくり考えるよりはガンガン解いていく系で攻めた方がいいと思った。
【1】単振動 3/8 まず単振動の初期条件は図示して、つり合いの位置を把握する。
【3】コンデンサー 11/13 解答を読んでも分からないので先生に聞く。
【5】熱力学 3/6 ピストンでのつり合いは仕切り版を中心に考える。定圧、断熱にきがつく。

<共通テスト現状の平均点>目標:70%
英語R:59
英語L:63
数①:77
数②:94
国語:113
社①(政経):39
社②:
理①(物理):68
理②(化学):47
情報:68

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

きって

今週は模試があってあまりできていません。

来週も模試なのでほぼできないと思います。

共通テスト模試が全然伸びないのですが、対策をしたら伸びますか?みんな伸びてる中自分だけ伸びていない気がするので不安です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-20章 熟語の暗記のみでOK
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】10-12+総復習 SVOC振り 音読10回
【やった範囲】なし
【達成度】

<方針>
大岩復習→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精巧2B
【宿題範囲】6章 微積
【やった範囲】全て
【達成度】90

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】6章 微積
【やった範囲】全て
【達成度】90

<方針>
入門基礎問2Bを章ごとに
【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 1-6
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】731-930
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】28-32+総復習
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】富井の古文読解 ※文法ではなく新しい読解の本です
【宿題範囲】1-8
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】1-16講(全61講)
【やった範囲】なし
【達成度】

【参考書名】蔭山の共通テスト 公共、政治経済(それぞれ別冊)
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読
【やった範囲】なし
【達成度】

<高田メモ>

県立広島 共通テスト 配点

英語R:160

英語L:40

数①:300(数1または数1a、数2bc必須)

数②

国語:200

地理または政経:100

化基:50

物基:50

情報:100(必須)

<共通テスト現状の平均点>目標:65%、現在約4割

英語R:37

英語L:48

数①:37

数②:43

国語:83

地理:24

政経:41

化基:28

生基:14(物理基礎に変えます。)

情報:42

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

Let’s Study

今週の宿題です。体調を整えていきましょう。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
 【やってきた範囲】1-1500
【定着率】100%
【振り返り】周辺情報もだいぶ覚えてきました。音声で発音の確認もしました。

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】661-1000復習 
 【やってきた範囲】661-1000
【定着率】99%
【振り返り】使いかたが分かりにくい熟語は、例文も活用しました。
 
<高田メモ>
1400も適宜確認しておいてください
 
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】4-9 SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り
 【やってきた範囲】3-6
【定着率】80%
 【振り返り】文章は段落ごとに要約したことで理解でき、精読も行い、解答根拠も確認しましたが、音読ができませんでした。また、文章を理解することを意識しすぎて文章にthatがでできた時、なんのthatかを考えずに単語の羅列で訳していた箇所があった。
ただ、文脈と助動詞の過去形から仮定法とすぐに気付けられた箇所もありました。
 
<方針>
ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1→ルールズ1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】 今週はストップ

【参考書名】現代文新レベル別問題集1 10
【宿題範囲】6-10
 【やってきた範囲】6-10
【定着率】95%
【振り返り】論説文は、読解方略を使いしっかり文章を理解することができましたが、小説はしっかり理解することができなかった文もあった。特に10の文章で父親の内面を言葉から読みとることができなかった。

<高田メモ>
怖くない国語→新レベル別問題集1→ゼロから覚醒

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

赤ずきん

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1400
【やった範囲】1201-1400
【定着率】90%
単語の難易度結構上がったので、精度あげるの時間かかります。
<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】59-74章 1日4章
【やった範囲】59-74章
【定着率】95%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り
できてません。

【参考書名】powerStage
【宿題範囲】12-15章
【やった範囲】12-15
【定着率】90%

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP(レベルアップを除く100までやった)

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学2B
【宿題範囲】1~3章
【やった範囲】1-2章
【定着率】96%
1Aよりも実践問題の難易度が結構上がったように感じます。忘れてる部分が補っていけてるのが分かって嬉しいです。

<高田メモ >
解法のエウレカを3週間程度で復習→2Bの基礎問復習 3週間程度で→エウレカ2B

国語はSTOP

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】

【参考書名】センター試験 現代文※共通テストは飛ばしてセンターをやる(時間があれば)
【宿題範囲】

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】121-240
【やった範囲】121-240
【定着率】96%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習1-32
【やった範囲】総復習1-16
【定着率】98%

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

ハチワレ

高3 熊本大学工学部志望
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】65-74、1-6テーマ 1日4テーマ
【やってきた範囲】65-74、1-6
【定着率】94

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】48まででSTOP(2次対策のときに再開)

【参考書名】 英語長文ルールズ1
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読10回
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?1900に載っているが抜けてる単語が5単語くらいあった
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?7.5割程度
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
・知識を問う問題は答えられた?答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
単語を復習して音読で前からスラスラ訳せるようにしたい

<高田メモ>
直近の方針予定:英文法ポラリス復習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2→共通テスト1か月攻略→共通テストレベル別問題集

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講3C  全10章
【宿題範囲】基礎問の範囲を復習
【やってきた範囲】基礎問の範囲を復習
【定着率】90

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】例題49-96
【やってきた範囲】例題49-96
【定着率】88

微分積分は2次で得点源にしたいのでしっかり理解する。よく商の微分の−を忘れて模試で大失点するので気をつけていきたい。
<高田メモ>
直近の方針予定:基礎問1A復習→基礎問2B復習→日大文系数学過去問で定着確認→入門3C、基礎問3C

【参考書名】物理 基礎問題精講 
【宿題範囲】全レベルを踏まえて必要あれば復習
【やってきた範囲】バネ、力のモーメント
【定着率】100

【参考書名】物理 全レベル問題集② 
【宿題範囲】1-40 初見正答率報告
【やってきた範囲】1-40
【初見正答率】60%
回答を見たら理解して再現することができた。力のモーメントとバネを使った問題の解法を忘れていた。力学は得点源にしたいが意外とできが悪くて落ち込んでしまった。次のマーク模試までには仕上げたい。

<高田メモ>
直近の方針予定:入門 磁気原子→入門の復習しつつ基礎問を進める→全レベル問題集②→日大過去問

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】模試で間違った単元だけ
【定着率】100
<過去問>
日大化学 2年分正答率と振り返り報告
2024年71%理論のph計算凝固点の計算中和滴定と有機の高分子化合物ができなかった
2021年71%化学平衡phの計算とと無機の暗記分野高分子化合物ができなかった
2023年と2022年は答えがなかったので2021年をやりました。
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-8~2-10
【やってきた範囲】chapter2-8~2-10
【定着率】85

<高田メモ>
直近の方針予定:入門 有機→入門の復習しつつ基礎問を進める→日大過去問

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。
6月進研マーク 9月進研マーク
<共通テスト現状の平均点>目標:67%
英語R:6月28点9月49点平均38点
英語L:6月44点9月50点平均47点
数①:6月58点9月58点平均58点
数②:6月36点9月53点平均44点
国語:6月138点9月72点平均105点
日本史:6月58点9月55点平均56点
物理:6月23点9月35点平均29点
化学:6月35点9月53点平均44点
情報:6月59点9月59点平均59点
“6月479点9月484点平均482点

次のマーク模試は11月2日、11月9日なんですけどそれより前に過去問や予想問題をやった方がいいですか?熊本大学工学部は共通テスト全教科半分の点数に換算されるのですが国語120数学1a2bc75.75英語R65英語L65日本史60物理70化学70情報70の合計670点目標にしようと思ってます。この目標で大丈夫ですか?改善案を教えてください!

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

かねこ

高1 阪大志望
定期考査と模試だったので、苦手な数学をメインに進めました。

【参考書名】英単語帳LEAP
【宿題範囲】1-1400
100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】50-61章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1unit1-chapter5unit4 苦手なところのみ総復
100%

【参考書名】英文法ポラリス ファイナル演習
【宿題範囲】chapter2、3 初見正答率を報告
できていません。

chapter1:77%
動名詞と前置詞の問題を主に落としました。

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル

【参考書名】優しい高校数学2B
【宿題範囲】 1章 式と証明残り、2章 関数すべて
2章2−11まで100%

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】 1章 式と証明のところまで
100%
授業で進んだところもよく理解できました。

<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集を1A全範囲終わらせ、基礎問に戻る

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】1周目 3- 4限
100%
時間はかかりましたが、できました。

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

こうた

【学年】既卒
【志望校】早稲田大学商学部

【参考書名】速読英単語 上級編 全48章
【宿題範囲】17-32章
【やってきた範囲】17-32章
【定着率】96%

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027 復習
【やってきた範囲】1-2027 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】25-48章
【やってきた範囲】25-48章
【定着率】100%

【参考書名】vintage 
【宿題範囲】17-21章 復習
【やってきた範囲】17-21章 復習
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス2
【宿題範囲】32-55
【やってきた範囲】32-55
【定着率】88%

【参考書名】肘井の英語会話問題が面白いほど解ける本
【宿題範囲】第2章5~8(全8)
【やってきた範囲】第2章5〜8
【定着率】100%
感覚が掴めてきたので正答率が上がってきたと思います。

【参考書名】MARCH過去問
【宿題範囲】受けるところどこか1年分 ※今週はやったことないところでお願いします! 正答率と振り返りを報告

〈前回〉
年度:2023  正答率:立命館→82%

昨年やった問題ではあるけれど、感触的に成長を感じられた気がします。

〈今回〉
年度:2021  正答率:明治→80%
会話文問題の正答率が以前より上がってたと思います。

<方針>
MARCH過去問やりつつ、速トレ→解釈ポラリス2→ルールズ4

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 現代文読解の基礎講義
【宿題範囲】2周目例題1-2~例題2-1
【やってきた範囲】2周目例題1-2~例題2-1
<方針>
新現代文レベル別1→新現代文レベル別2→日大過去問(突破済み)→開発講座
→船口記述→GMARCH関関同立の現代文→現代文読解の基礎講義

【参考書名】読んでみて覚える古文単語
【宿題範囲】61-180 1日30語
【やってきた範囲】61-180
【定着率】100%

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】残り範囲
【定着率】92%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】13-24復習
【やってきた範囲】13-24
【定着率】98%

【参考書名】漢文 センター試験過去問
【宿題範囲】3年分 正答率と振り返り報告
【やってきた範囲】2020 過去問
【定着率】86%
精読をもう少しやればもう少し取れるようになると思います。
<高田メモ>
岡本3時間→ステップアップノート→センター過去問

【参考書名】私大攻略の政治経済
【宿題範囲】過去問踏まえて復習

蔭山の政治経済(共通テストまでじゃないやつ)も用意してもっておく

※畠山の爽快講義を講義本として併読

<過去問>
政治経済過去問 明治 2年分 正答率と振り返りを報告

明治2023→60% 基礎用語で迷ったところを減らしたいです。

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

ジョージ

【学年】高二
【志望校】神戸大学
体調不良であんまりできてません。すみません。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1451-1700
【やってきた範囲】1451-1700
【定着率】90%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】 1-4章
できてません。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】65-74章+全範囲復習
【やってきた範囲】65-74章
【定着率】94%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】55-72問
【やってきた範囲】 55-60
【定着率】100%
わからない単語があると構造がなんとなく取れたとしても、訳した文が変になることがありました。

<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針※7/24更新しました:動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2、長文ポラリス1

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編 158
【宿題範囲】例題65-96

<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編へ

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

梅干し

今週の宿題です。

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題17-64
【やってきた範囲】例題17-64 98%

<高田メモ>
基礎問は苦手な分野だけ取り組む形にして基本は入門メインにします!

入門1A、2B+3Cベクトルだけ→文系数学重要事項習得編→入門3C→数Ⅲ 重要事項完全習得編 の方針予定

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】1-600 85%

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習 100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用
【やってきた範囲】1-6 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用 90%

忘れている単語が多いこと、忘れている文法もいくつかあったので、単語も文法も習ったことを復習しながらやっていきたい。

<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→動画でわかる英文法→長文Rules1,2 

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】物理のエッセンス 力学波動編
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理のエッセンス  熱電磁気原子編
【宿題範囲】原子1-40(エッセンス最後まで)
【やってきた範囲】原子1-40 95%

「物理 全レベル問題集②」を用意

<高田メモ>
物理をハイペースで進め、化学を本格的に対策できる余裕があるか判断したいです!

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

ユロン

今週の宿題です。

すみません、今週は体調不良になってしまってあまりできませんでした。
あと、英語について質問ですが、日大レベル突破したら、共通テスト対策をするのか、地方国公立レベルに進むのか、どうなりますか?(掛川校の先生(無料受験相談で)には共通テスト対策すると言われた)1月に同日模試がありますが…あと、国公立レベルに進むと仮定して、解釈ポラリスか、英文熟考どちらになるでしょうか?動画で、高田先生が高二からやっている人や、京大のような解釈重視の大学は英文熟考がいいとおっしゃっていましたが。
(きめる!共通テスト英語リーディングをすでに買ってあります。)

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1400
【やった範囲】1201-1400
【定着率】95%
難しい単語が多く、すぐに忘れてしまうものが多かった。そういったものをどんどん潰していったが、覚えきれていなかった。もっと、接触回数を増やして忘れないようにしていきたい。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習41-60章
【やった範囲】41-50
【やった範囲】100%
わからない熟語はほとんどなくなってきた。今後も忘れないように、復習は続けていく。

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】9-12 SVOC振り+音読10回以上 ※2日で1文ていねいに
【やった範囲】9-11
【定着率】100%

SVOCはできましたが、so thatなどの構文や熟語がわからなかったことがありました。動画でわかるの復習や、速熟の見出し語以外のチェックなどを徹底していきまさ す。

[英語長文チェックリスト]
 <長文を読むとき>
 ・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
 ・単語熟語でつまづいてない?わからない単語があった
 ・問題なく精読できてる?わからない表現があった
 ・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気付けてる?気づけてる
 ・文章の内容理解は問題ない?ない
 <長文を解くとき>
 ・設問の正答率は?7割程度
 ・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
 ・知識を問う問題は答えられた?答えられた
 <音読>
 ・音声を使って音読した?した
 ・音読は1文何回した?(最低10回)12回
 ・音読をするときは長文の復習ポイントを確認しながらした?した

【参考書名】英語日大過去問2年分
【宿題範囲】2年分解き、初見正答率を報告します。
かっこやった範囲 できてない

<高田メモ>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】17-20章
【やったはんい17-18
【定着率】90%

[長文の勉強法]
①時間を計って解く②最後まで問題を解く
③解答だけを見る④解説を見る
[長文の復習法]
①語彙の復習②精読の確認③内容を理解する
④解答根拠を見つける⑤音読する⑥解きなおす

<高田メモ>
英文法ファイナル演習ポラリス 初見正答率73% 失点原因は単熟語

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文復習法

https://youtu.be/rgfNuz9pnts?si=wj4orXr66JonYiM8

<高田メモ>
国語(現代文、古文)はしばらくstop
英語の基礎ができたら(日大レベル突破)現代文だけから再開したい

[数学宿題]
 【参考書名】入門問題精講2B
 【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習

 【参考書名】基礎問題精講2B
 【宿題範囲】101題か、不安なら基礎問総復習

 【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダード 宮崎格久   (著)
 【宿題範囲】1-60 (復習なしで1日10問×6)

やった範囲 基礎問総復習
定着率   100%

<高田メモ>
この後 必須101題→日大過去問→エウレカ1A2B

<数学の勉強法>
・「覚える」ではなく、考えて、繰り返し解いて練習して、「身に着ける」
・問題文を根拠に解き方を人に説明する。(教え合う集団の大学合格率は高い。)
・わからなかったら答えを見てもよい。ただし、解くときには何も見ない。
・能動的になるほど、学習の定着化を図れる。
・問題を解くとき、日本語の説明を極力書く。

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

サーモス

高二 国公立 文系

修学旅行に行ってたため、何も手をつけてません

【参考書名】ターゲット1900 
【宿題範囲】201-400

<高田メモ>
問題なければ次回以降ターゲット1900に移行します

【参考書名】速読英熟語 ※熟語だけでOK
【宿題範囲】33-48章

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル 全6chapter
【宿題範囲】chapter4‐6

<方針>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→ポラリスファイナル演習→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→ハイトレ長文1

動画でわかる手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】STOP(1A範囲まで1周した)

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】3章図形と方程式、4章三角関数

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】2章複素数と方程式

入門1章→基礎問1章→入門2章 のような流れで進める

<高田メモ>
入門基礎問、落とせない101題の1A範囲は終わった、重要事項編の1A範囲を先に進める

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

ぶっコロッケ

神戸大学志望

既卒

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027復習
<高田メモ>
一語一訳が完璧になって余裕があれば赤字の訳以外も覚えるようにしたいです。

複数の意味、語法、熟語での形、その単語が名詞、形容詞、動詞、副詞でどれを持つのかをほとんど覚えてきました。
共通テスト模試でも品詞が変わっても分かるようになってきたので、すごく効果を実感してきました。なので、この感覚で続けていきます。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-30 復習

接続詞によって意味が変わるものでも迷わずにtoならこの意味、forならこの意味と分けて覚えていけました。
1日1つの文章を音読している事で、見慣れない、もしくは苦手な構文、熟語の使われ方を理解出来て、完璧に覚えられました。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】復習
1日で全てテストしてみて9割でした。
間違えてしまった所は細かい知識系だったので、そこを紙にまとめて一問一答のようにしました。

【参考書名】
【宿題範囲】
定着率100%

【参考書名】英語長文solution2
【宿題範囲】5-9
入門英文問題精巧でやった事が出来ているので、かなりの英文解釈力がついていて、少し日本語での理解が難しくても意訳して訳す事も出来ています。
空所補充が苦手と感じたので、一文、段落の繋がりを意識て読み、必要な数字が出てきたらメモで整理していこうと思いました。
あとは少し難しい単語が即答出来ていないと感じたので、1201以降の単語を集中的にやってきます。音読10回を毎日やったり、入門英文問題精巧の苦手な所を音読していたので、しっかりと制限時間内に終わるようになってきました。分からない単語、文は読んでる時にマークしておいて、復習時にまず単語の意味を見てみて、もう一度読み直すようにしています。それでも分からなかったら構文が取れてないので、課題が構文だというように分析するというやり方でやってます。
先週はかなり文章の内容が難しいと感じていて、構文、直訳はある程度出来ているが、ハッキリ読めていなかったが、5を過ぎた辺りから現代文のように対比、具体を意識しながら読めていて、難しい内容でも理解して正答率も高く出来ました。

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】統計的な推測

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲 統計的な推測

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題81-140
定着率 100%
一言メモを書いて自分の言葉でまとめる練習もしていて、復習日ではそこを言えるかテストしています。基礎問、101題を完璧にしてたおかげで、分からない公式、問題はありません。しかし、この参考書は問題を抽象的にも解説しているので、今までの考え方を整理する意識でやってます。

<高田メモ>
101題 初見正答率問題なし→文系赤、青に進む

<コメント>
1Aに関して、整数が得意なら旧課程、図形+確率で行く予定なら新課程ですかね。
2Bは範囲が増えてしまうので、判断は任せます。
一応宿題としては「文系の数学重要事項編」と「入門基礎問の確率統計範囲」の両方出しておきますが、旧課程で行くなら確率統計はスルーでOKです。

自分は1aは新課程、2bは旧課程でいこうと思いました。

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲 241-315、慣用句
定着率100%

【参考書名】 富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】13-FINAL復習
定着率 100%
【参考書名】古文ポラリス1 余裕があれば2から
【宿題範囲】1-6
やってきた範囲 古文ポラリス1
しっかりと読解、文法が出来ていたので、あと3問だけやったら2に入ります。

【参考書名】決める共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】実用文 総復習
定着率100%
実用文はレポート、まとめを読んで資料を見るというのは出来ていたんですが、目的をきちんと持たずに読んでいたと思いました。
解き直して染み込ませました。
正答率が低かった問題や、解き方に不安がある問題はあらかじめチェックさておき、そこ解き直して、考え方が正しいかを確かめて出来ました。

<過去問>
日大現代文1年分orセンター現代文2年分 正答率振り返り報告

一年分共通テスト  評論38 小説 44

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B 復習
【宿題範囲】56~71空欄と赤字を覚える

やれてない

<共通テスト現状の平均点>目標:76%
英語R:68
英語L:72
数①:70
数②:50
国語:120
社①世界:65
社②倫理政治経済:50
理①科学 :20
理② 生物基礎:30
情報:

志望は筑波、神戸で迷っています。

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

おちゃ

高2
【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-800
【定着率】100

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法
【宿題範囲】11-25講
【やってきた範囲】11-25講
【定着率】80

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を復習
【やってきた範囲】基礎問と同じ範囲を復習
【定着率】100

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題1-40
【やってきた範囲】例題1-40
【定着率】70

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】5-12
【やってきた範囲】5-12
【定着率】90

【宿題範囲】富井の古典文法をはじめからていねいに
【やってきた範囲】やさしくわかりやすい古典文法をベースに対応する範囲を進める
【定着率】70
今回はテスト期間と重なってしまい身に付いてないところもありました。なので今日からペースを取り戻していきたいと思います。今週は曖昧なところもあったため次週復習を取り入れて頑張っていきたいです。

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

レアレア

【志望校】都立大学

【学年】高3

訂正があったので送り直しました

【参考書名】システム英単語

【宿題範囲】1201-1450

【やってきた範囲】1201-1450

【定着率】85%

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習

【宿題】総演習

【やってきた範囲】総演習

【定着率】80%

asが文中に出てきたときどう訳したら良いのかわからないことが多いので、

前後の文章をよく見て正確に判断できる力をつけていきたい

S come home toやsay型の動詞など個人的に覚えにくい表現は例文を繰り返し見て覚えていきたい

【参考書名】入門問題精講数学2B

【宿題範囲】】入門3Cのベクトル範囲

【やってきた範囲】】入門3Cのベクトル範囲

【定着率】95%

【参考書名】基礎問題精講数学2B

【宿題範囲】8章 ベクトル

【やってきた範囲】8章 ベクトル

【定着率】82%

平面はできても空間ベクトルなど立体感が出てくると少し難しい

図をイメージすることと問題文から何を示せばよいのかを処理することを練習していきたい

【参考書名】英語長文ルールズ1

【宿題範囲】1-6 SVOC振り音読10回、振り返りチェックリスト活用

【やってきた範囲】‐

【定着率】‐

【参考書名】リードlightノート化学

【宿題範囲】10-11章

【やってきた範囲】‐

【定着率】‐

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編

【宿題範囲】part0-Part3Chapter5 ※苦手なところを中心に

【やってきた範囲】part0-Part3Chapter5

【定着率】92%

whoが名詞節なのか形容詞節なのかの判別や動詞+名詞+to doの定番の形などを改めて確認することができた

whomが省略されないパターンの文章の読解がやや難しい

【参考書名】速読英熟語(改訂版)

【宿題範囲】68-72章+1-15章 文章は読まないでOK

【やってきた範囲】68-72章

【定着率】100%

【参考書名】日大文系数学過去問

【宿題範囲】1年分解き、初見正答率を報告します。

【初見正答率】55%

間違えて文系の数学ではないものを解いてしまいました

複素数と数列の問題があまり解けていなかった

問題文から図形を読み取るのが難しく理解に時間がかかった

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

ぴろしき

今週の宿題です。長文と数学はもとのペースに戻しました。
【学年】高2
【志望校】電気通信大学

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1ー1500
【定着率】99%
【反省】病気の名前の単語がこんがらがって間違えてしまった。

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ
【宿題範囲】33-48章
【やってきた範囲】33ー48章
【定着率】95%
【反省】set+前置詞 等の似た形のものをしっかり覚えることができてる

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】4-9 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】4ー9 svoc振り、音読
【定着率】96%
【反省】時間制限、内容理解、svoc振りは問題なくできている。ただ熟語の知識(前置詞の文中の一言を別の言い方に直したりasの知識を問う問題で間違えてしまったのでポラリスやネットで確認しておきます。

<高田メモ>
方針:大岩→パタドリ→高校英文読解→英文法ポラリス1→ファイナル→動画でわかる→はじめの読解ドリル→長文ハイトレ1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<過去問>
日大文系数学2年分 正答率と振り返り報告
2019年:14/20
最後の積分の大門で最初から間違えて考えてしまった。場合の数などの小問は問題なく解けている
<前回報告>
2020年度:9/14
2023年度:19/23
正答率があまり安定しない。積分の範囲を考えきれていなかったり、二次関数のaの取りうる値の範囲を,,,のような問題で範囲の絞り方、場合分けの仕方がだめで正答率が良くない。逆に数列や三角関数の小問、大門は今のところほぼ間違えていない。
2022年度:16/22
2021年度:16/20
前回と違い問題を見てから使う必要がありそうな考え方にすぐに気づいて時間に余裕を持って解くことが出来た。大門1、2の小問集合は両方とも1、2ミスに抑えることが出来た。
まだ数2の数と証明からの設問があると手が止まることがあるのでより経験を重ねていきたい。大門3、4では(3)までとけても(4)がなかなか解ききれない。

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】49-72
【やってきた範囲】49ー72
【定着率】91%
【反省】データの問題は計算ミス以外は問題なくできている。不定方程式の範囲を絞るものも小さい数字から考えていくことでしっかり考えれている。ただ素数を使ったり整数であることを証明する問題において誘導としての(1)等の簡単な証明はすぐできても、それの誘導にどうやって乗って示していくかが全く考えられなかった。形から変形や証明方法を推測できるように経験を積んでいきたい。またガウス記号の問題も単純に経験が浅いためミスが多かった。

少々前に志望校をあげてみてはと言われたため興味がある大学、学部を考えていました。情報系で上を目指すなら名大の工学部電気電子工学科に興味があり、また自分の得意教科が物理と化学でその方向の職に就くことを考えると、名大の工学部のマテリアル工学科にも興味があります。このレベルの大学を目指そうと考えるとこれからのやるべきことはどのくらい変わるのでしょうか。教えて頂きたいです。

<高田メモ>
『大学入試 絶対に落とせない必須101題』の数学1A範囲1-41 初見73% 数学2B範囲 初見83%
1A2B範囲の良問問題集を進める

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

きゅうじ

高一筑波大志望
【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1201-1400,1-200
【やった範囲】1201-1400,1-200
【定着率】90%
1200-1400を重点的にやった。前回に比べだいぶ覚えることができた。
<高田メモ>
ターゲット1200から1400に移行、一通り1400回したら熟語スタート

【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
全体を通して熟語や構文、考え方の見直しをした。全て覚えたが、自分が苦手なところ、覚えるのに時間がかかったところは印をつけてあるので定期的に復習をしようと思った。

【参考書名】 英文法ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】なし ※今週は英文法ポラリス1に時間をかけてください。  (次回以降:1週間で全範囲 初見正答率をchapterごとに報告(全3chapter))

<高田メモ>
英文法ポラリス進め方

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

方針:大岩→パタドリ→高校英文読解→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる読解入門

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 なし

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 単行本 9章
【宿題範囲】8~9章 
【やった範囲】9章
【定着率】90%
図形の性質のテストが近いので9章からやりました。基礎問を解いていた時に比べてどうやって解けばいいのかや、証明の書き方が分かってきた。解いていて最終的にどうすればいいのかがわかるのに必要な辺や角度を求められないことがあり、悔しかった。

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

はくまい

【学年】高3
【志望校】神戸大

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 全範囲復習

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】26-41章
【やってきた範囲】26-41章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】9-12 SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り
【やってきた範囲】9-12
【定着率】100%
前回課題だった副詞節の見分けを克服とまでいきませんが気づけるようにはなりました。特に挿入句に気づけるようになったので個人的には結構嬉しいです。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-2  SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り

<方針>消さずに残す
ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なければ動画でわかる英文法へ

動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2

入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

落とせない101題

1-28 正答率50%
29-41 正答率65%
42-67 正答率77%
68-101  正答率70%

【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】残り半分
【やってきた範囲】最後まで
【定着率】99%
平面ベクトルも空間ベクトルも他の問題集で練習したので基本的な問題や応用は解けるようになりましたが、ベクトル方程式の感覚がまだ掴み損ねてます。

<高田メモ>
入門1A→基礎問1A→落とせない101題1A範囲→入門、基礎問2B →坂田ベクトル→興津テスト過去問→短期攻略

【参考書名】宗のたった4時間で現代文
【宿題範囲】4-6講(全10講)

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】181-300

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】20-27テーマ
※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

【参考書名】共通テスト集中講義 公共倫理
【宿題範囲】11-18講
受験で使うのは公共倫理だと思うので、そちらで進めてください!

※蔭山の共通テスト公共・蔭山の共通テスト政治経済を併読

【参考書名】坂田薫の化学基礎驚くほど身につく25講
【宿題範囲】1-8
【やってきた範囲】1-13講
【定着率】95%
イオン化エネルギーと電子親和力の違いを理解しましたがまだ錯イオンの名称が覚えきれてないので復習しようと思います。

【参考書名】藤原のゼロから始める情報Ⅰ
【宿題範囲】1~16節(全4章、51節)
【やってきた範囲】1-10節
【定着率】90%
まだ覚えきれてないところが多かったのでもう一回やり直そうと思います。

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

キケロ

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1700
【やってきた範囲】1501-1700
【定着率】100%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-800
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1 56
【宿題範囲】1-56 気になるところのみ
【やってきた範囲】1-56 気になるところのみ
【定着率】100%
前回初見で解けなかった問題を復習した。
問題なく解けた。

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-6 チェックリストで振り返り
教材を用意できませんでした。
申し訳ありません

【参考書名】vintage
【宿題範囲】17-21,1-4章
【やってきた範囲】17-21,1-4章
【定着率】100%

【参考書名】英検2級 分野別ターゲットリスニング
【宿題範囲】chapter4模擬テスト+総復習
【やってきた範囲】chapter4模擬テスト+総復習
【定着率】 100%

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針 
長文ポラリス終わったら日大過去問82%でクリア→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】文系数学重要事項完全習得編152
【宿題範囲】例題73-112
【やってきた範囲】例題73-112
【定着率】100%
三角関数の部分で数問間違えたので、基礎問題精講に戻って演習をした。

<高田メモ>
重要事項→実戦力→つくばの過去問やってみる→キャンパス→ゴールデンルート、プラチカ
方針9/11報告日大77%→志田のベクトル2週間で→文系数学重要事項編

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句
【やってきた範囲】1-315、慣用句
【定着率】100%

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】13-14
出来てません
【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】1-4
出来てません
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】 1-10問 苦手なところ復習
出来てません
【参考書名】 船口の記述トレーニング
【宿題範囲】 1-3問
出来てません
【参考書名】 現代文キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 第1章
【やってきた範囲】第一部第一章
【定着率】100%
12~1月から社会スタートです

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

みや

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1200復習
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-60、1‐5章 
【やってきた範囲】49-60
【定着率】90%
テスト勉強もあったが、毎日コツコツ覚えられた。

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング 全12
【宿題範囲】9-12 SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストの動画を参考に振り返り
【やってきた範囲】9-12
【定着率】100%
設問で、間違ったところをしっかり本文を確認して、どこで解釈をミスしたのかわかった。
音読は引き続き10回やって、12まで一通り終わらせられることができた。

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】用意

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<基本方針>※変更する可能性もあります
入塾時に動画でわかるまで終わった
→初めの英文読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】A1-185復習
【やってきた範囲】1-185
【定着率】95%
テスト勉強と同時並行で、ゴロでかなり覚えられた。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 
【宿題範囲】11-21復習 22-25
【やってきた範囲】できなかった
【定着率】
テスト勉強で全然できなかったので、今週の土日で、やりたいと思います。すいません

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】 第二部5~参考問題
【やってきた範囲】できなかった
【定着率】
これもテスト勉強で、全然できなかったので、土日でやりたいです。

テストが今週と来週の月曜で終わるので、テストも終わらせながら同時並行で、参考書もやっていきたいと思います。がんばります

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

うみはる

体調を崩してしまい模試もあったので思うように進められませんでした。

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲 1-1500
定着率 92%

【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-60章復習 熟語だけでok
やった範囲 1-60
定着率 95%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter6+総復習(全6chapter)

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読10回 初見正答率も報告
やった範囲 7-9
定着率 95%
初見正答 14/21
日本語で答える問題は
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法
→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2→1か月攻略リーディング前半→英語リーディング全レベル問題集0,1

ファイナル演習初見正答率
chapter1 66%
chapter2 72%
chapter3 61%

【参考書名】数学Ⅲ 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題71-102
やった範囲 71-86
定着率 95%
積分、区分求積、媒介変数といった頻出の問題を落とさないように解き直しも含め丁寧に詰めていった。特に減衰曲線の問題は志望大学の問題だったので手が止まりつつも理解できるまでやった。

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル3C
【宿題範囲】11-12時間目(全12)
やった範囲 11-12
定着率 100%
<過去問>
日大理系数学 正答率と振り返り報告1年分 ※今週もう一回別の年度をやる
11/15 積分の代入計算と不定積分の計算、対数の問題、場合の数の問題でそれぞれミスをした。対数の意味を自分の中にうまく落とし込めていなくて、先日の模試でも対数の不等式の問題をどうやるのかわからなくなってしまった。

<方針>
数3C基礎問を進める+ドラゴン桜追加、

重要事項完全習得編 3C→1A2B→共通テストへ

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】68-91
やった範囲 68-81
定着率 95%
ドップラー効果は公式さえ覚えたら解ける問題ばっかだが
先日の模試はしっかりと理屈を理解してないと解けない問題だった。グラフの問題で立式せず、日常の感覚でなんとなく解くことがまだあるので本格的に直す。

【参考書名】基礎問題精講 化学
【宿題範囲】理論の範囲、終わったら高分子の範囲 2週間で
やった範囲 平衡の問題以外
定着率 90%

【参考書名】 化学共通テスト過去問
【宿題範囲】任意の年度から2年分選択します。初見正答率は必ず報告します。
58/100
無機分野で落とすことが多かった。本当に勿体無いので、
再度復習します。あと浸透圧の問題で塩化ナトリウムが電離することで粒子数が2倍になるから✖️2することを忘れてて
、沸点上昇などといった問題でもこうしたミスをしかねないから気をつけたい。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】Chapter1,Chapter2-1 – 2-3
やった範囲 2-1-2-3
定着率 100%

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】201-315
やった範囲 201-315
定着率 85%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32テーマ 
※ 富井の古典文法をはじめからていねいにも併読します。
やった範囲 25-27
定着率100%

【参考書名】 地理探求集中講義
【宿題範囲】8-19テーマ
やった範囲 8-14
定着率 95%

【参考書名】 村瀬のゼロからわかる地理B [系統地理編][地誌編]

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

ソラ

【志望校】筑波大学
【学年】高3

中間考査がありました
被ってるところは進めたのですが、
完成度が不安なので、もう一週やります。
下は何も書けてません

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200

<高田メモ>
シスタン1701-2027も追加

【参考書名】速読英熟語(旧版) 熟語のみ
【宿題範囲】21-40章復習  1日5章

<過去問>
筑波大 英語2年分 正答率と振り返りを報告

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】2周目テーマ別文例56-90

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習

<高田メモ>報告時も残す
→解釈ポラリス1→ルールズ3,ポラリス長文2

長文ポラリスは段落要約を意識!

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 良問問題集300
【宿題範囲】273-300 

【参考書名】ドラゴン桜 数学力ドリル 数学3C(全12章)
【宿題範囲】3-4時間目

<過去問>
筑波大理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告︎

<高田メモ>
数学 数Ⅲ重要事項→良問300

日大物理クリア→良問へ

【参考書名】物理 良問の風 
【宿題範囲】2周目33-64

※物理の質問91を用意し良問でやる範囲に該当するところを適宜参照

<過去問>
岡山大物理1年分 正答率と振り返りを報告︎

【参考書名】リードlight化学
【宿題範囲】重問の範囲を復習

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】A問題復習5-8章

<過去問>
筑波大学 化学 1年分 正答率と振り返り報告

※橋爪のゼロから劇的にわかる化学を講義本として併読

<高田メモ>
8/7 報告 日大 2023年度 化学 20/28→重要問題集A問題に進む、週2章ずつ

【参考書名】みるみる覚える古文単語330
【宿題範囲】1-120

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-32テーマ 気になるところのみ

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】1-12

【参考書名】地理探求 ウイニングコンパス ※集中講義の代わり
【宿題範囲】9-12章(全24)

【参考書名】村瀬のゼロからわかる 地理B
【宿題範囲】併読

【振り返り】
✓その日のうちに全問正解できるまで解き直しをしたか

✓4日進んで2日復習ペースを守り、復習で間違えた問題の解き直しができたか

✓答えが当たるだけでなく説明ができたか

<共通テスト現状の平均点>目標:84%
ベネッセ6月→ベネッセ9月
英語R:86→88
英語L:76→77
数1A:72→82
数2BC:63→81
国語:148→107
地理:64→71
物理:70→71
化学:73→67
情報: 81→79

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

とみー

今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550
【やってきた範囲】1-1550 95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】51-60,1-10章
【やってきた範囲】51-60,1-10 95%

【参考書名】 大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~3(全6)
【やってきた範囲】chapter1~3の2まで 90%
<高田メモ>
動画でわかる英文法

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル

【参考書名】入門問題精講2b
【宿題範囲】 苦手分野あれば復習

【参考書名】基礎問題精講2b
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】ベクトル 100%

<過去問>

日大文系数学2年分 正答率と振り返り報告

2023年度 大問1 3/4問
  大問2 2/2問
     大問3 1/2問
大問4 2/3問  大問ごとの正答率
2022年度 大問1 3/4問
    大問2 2/2問
    大問3 1/2問
    大問4 2/4問  大問ごとの正答率
得点分布が書いてなかったので点数が出せませんでした。

日大の得点率が問題なければ次回「文系の数学重要事項編」に入ります

【参考書名】文系数学重要事項 完全習得編 
【宿題範囲】1-12 次回以降1日6問ペース
【やってきた範囲】1-12 98%
<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A→2B以降は入門問題精講も使って分野ごとに入門基礎問

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

単語は寝る前に覚えたものを次の日に復習することが出来た。英文読解はだんだんSVOC振りや熟語が入ったり関係代名詞が入ったりしている文は訳せるようになってきました。品詞の区別もつくようになってきたので英文を訳すのが楽になってきました。数学で日大の過去問では数列とベクトルの範囲の問題で間違えてしまいました。数列の群数列がまだ復習が必要だと思いました。
文系事項の方では背理法の証明方法がまだ身についていなかったです。方針の立て方ももう一度復習します。

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

ちょこ太郎

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1451-1700
やってきた範囲1451-1700
100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習 1-60章
やってきた範囲1-60

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】気になるところあれば

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】49-72
やってきた範囲49-60
80%

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<メモ>
方針: ファイナル演習→宮下の英文法語法→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→→レベル別英語長文3→ハイパートレーニング1→基本はここだ!→入門英文問題精講→ルールズ1

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】全範囲繰り返し練習

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-10 苦手な所を中心に総復習

【参考書名】 入試現代文へのアクセス 発展編  全16
【宿題範囲】1-6 
やってきた範囲1-3
90%
開発講座で得たことを生かし、意味段落や一段落ごとのある意味などを意識して積極的にとく。

<方針>
日大クリア→開発講座→アクセス発展編→船口の記述トレーニング

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 、慣用句
やってきた範囲1-315.慣用句

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習

※「富井の古典文法をはじめからていねいにも併読

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】1-24 苦手なところを中心に総復習します

【参考書名】 古文上達基礎編
【宿題範囲】 第一部-第二部8
やってきた範囲第一部-第二部3
100%

古文の読解動画

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

学校の数学のテストがわからず土日に受験勉強を全然できなかったりして、進んでいない。けど、今日終えられたので来週は文化祭準備の合間をみながら進めたい。また、どんなに忙しくても少しは進めることを意識したい

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

りょう

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】601-1000
【やってきた範囲】601-1000
【定着度】95%

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】19-25講+総復習
【やってきた範囲】19-25講+総復習
【定着度】90%
分詞構文と関係代名詞で特に覚えるべき表現が多かった。覚える。もっと問題解いた方がよさそうだ。

<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】数学入門問題精講1A
【宿題範囲】4章 場合の数、5章 確率
【やってきた範囲】4章 場合の数、5章 確率
【定着度】95%
今までのテストでこんな簡単な問題を落としていたのかと思うと悲しい、ってくらい順調だった。場合分けのときに重なっているところがないか意識して問題を解く。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

ジロウ

すいません今週は模試と放課後面談がたくさんあってあまりできませんでした…
理科基礎は化学基礎と物理基礎を使おうと思っています!
【志望校】県立広島大 経営
【学年】高3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【正答率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-200
【やってきた範囲】1-200
【正答率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】いったんSTOP

【参考書名】1か月で攻略共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】STOP

【参考書名】共通テストレベル別問題集⓪
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【正答率】100%
視線の型や読解の型を使いながら早く丁寧に解くことができ、たくさん問題を解いていくことで型に慣れてきた。
<高田メモ>

英語長文 勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破テストクリア→解釈ポラリス1→共通テストレベル別問題集0,1→1か月で攻略共通テストリーディングスパート模試

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】1周終わった

【参考書名】志田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】平面ベクトルまで
【やってきた範囲】平面ベクトルまで
【正答率】100%
ベクトルは苦手だったけどそこまで覚えることはなく解けたのですがどこを始点にするなどまだ慣れていなくて問題も手が止まることが多いのでしっかり演習をして慣れていきたいです!
<高田メモ>
短期攻略基礎編 1A図形範囲→優しい高校数学2B復習&基礎問2B→日大突破クリア→文系 重要事項完全習得編
→志田のベクトル→重要事項2周目、短期攻略1A2B

【参考書名】 船口の記述トレーニング
【宿題範囲】2周目1-7
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
<高田メモ>
9/11報告現代文日大クリア→船口の記述トレーニング

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】復習601-800
【やってきた範囲】復習601-800
【正答率】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】地理 集中講義
【宿題範囲】11-26
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】公共、政治経済 集中講義
【宿題範囲】19-30テーマ(1-18の公共範囲は飛ばす)
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

<共通テスト現状>目標:65%
10月河合塾全統共通テスト模試
英語R:55点/100点中
レベル別問題集での演習もあり大問1,2,3,4など全体的に正答率は良かったが大問7は時間がなくて解けず、大問8は解いたが1つしか合ってなくて解説を読んで理解はできたが焦ってうまく読み取ることができたなかった。どうやったら早く正確に読めるようになりますか
英語L:57点/100点中
数①:54点/100点中
数②:53点/100点中
国語:38点/100点中
 現代文:28点/56点中
 古文:8点/22点中
 漢文:2点/22点中
地理:56点/100点中
理科:15点/100点中
 科学基礎:6点/50点中
 生物基礎:9点/50点中
情報:38点/100点中
最近共通テストマークの現代文の点が今まで安定していたのですがどんどん下がっていてこのまま記述トレーニングをしていてよいのでしょうか?
・最近模試があって宿題が思うようにできていないのですが教科の優先順位はありますか?
・今国語、数学、英語、社会を1週間でしていますが勉強している教科でも6割を超えておらず勉強していない理科基礎と情報はほんとにわからないのです。
まだ古文も漢文も情報も理科基礎もちゃんと勉強したことがないのですがこのまま1週間五教科でやっていても間に合わないのはわかっているのですが今やってる教科で手一杯でどうやってまだやってない教科への余裕を作って行けば良いですか
古文、漢文、情報、理科基礎は今から勉強しても間に合いますか?優先順位はありますか?
あと3か月で何をいつまでにどうして行けばよいのかいまいちわからなくなって…流れが知りたいです(今週で一旦模試が終わるので武田塾の宿題に集中できます!)

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

うみがめ

テスト期間でできていないので、来週も同じ宿題でお願いします。

【学年】高二
【志望校】九州大学 文学部

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400 1日350語×4日2日

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-15章

【参考書名】 大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】苦手なところを中心に総復習

【参考書名】 英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】2-7 SVOC振り、音読10回、チェックリスト活用

<高田メモ>
7/24の週から熟語追加

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<方針>
→肘井の読解のための英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問でやる範囲を復習

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】復習 例題121-183

※計算練習として「合格る計算」も活用

<方針メモ>
基礎問2B復習→落とせない101題→エウレカ2B、1A

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1651-1700,1-50 1日25語×4日2日

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 例題C-D, 1-4問 ※定着率をご記載ください。

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

ユンジン

【学年】既卒 大阪大学外国語学部志望

模試と復習と英検の勉強であまり進まなかった

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習 1日475語ずつ4日2日
【やってきた範囲】1-1900復習
【理解度】100

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】49-74章復習
【やってきた範囲】49-74章復習
【理解度】100

【参考書名】英検準1級 英単語Ex
【宿題範囲】1101-1500 1日100語
【やってきた範囲】1101-1500
【理解度】100

【参考書名】 英語長文記述式トレーニング
【宿題範囲】10、復習
【やってきた範囲】10、復習
【理解度】100

【参考書名】阪大過去問 大問2 長文
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】1年分
【理解度】100
1年分しかできなかった
わからない単語がちょくちょく出てくるので推測できる
力を身につけて下線部訳を強化する
説明問題は比較的見つけやすいものが多かったので
長文に関しては大門1と同様に丁寧に訳せるかが
重要だと思った。

【参考書名】竹岡広信の英作文が面白いほどかける本
【宿題範囲】2周完了、適宜復習
【やってきた範囲】2周完了、適宜復習
【理解度】100

【参考書名】阪大過去問 大問4 和文英訳
【宿題範囲】2年分
できなかったので来週からやります。

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】自由英作文のpart 11-16(全50
また今週英検がありそれの自由英作をやってるという感じなので来週は11-13までの宿題にしてほしいです

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習
【やってきた範囲】1-3章
【理解度】100

【参考書名】共通テストリスニング 過去問
【宿題範囲】2年分 
【やってきた範囲】1年分
共テの模試の点数にはなるのですが86点です

【参考書名】キムタツ東大リスニング
【宿題範囲】トライアルテスト2
今週はできなかった

<高田メモ>
キムタツリスニング→阪大入試、模試の過去問で行こうと思います

【参考書】 阪大20カ年 大問1
【宿題範囲】 2007-2005 週3年分
【やってきた範囲】2007-2005 週3年分
【理解度】100

<方針>※更新しました
英語方針
熟考上下復習1週間→阪大20か年 大問1対策+campus英語長文を挟む→ルールズ4
英作文は 竹岡が終わったら→基礎英作文問題精講

【参考書名】入門1A→短期攻略基礎編1A→きめる!共通テスト1A
【宿題範囲】三角比の範囲
【やってきた範囲】三角比の範囲
【理解度】100
共テ模試三角比の分野満点だったので苦手克服できた。
相談なのですが大門5番の図形の点数が安定しないのですが
今から整数の分野に変えるのはどう思いますか?
整数を解くと現状6/20ぐらいの点数でした。

2Bが共テの模試の点数の一年分しかできず
60点でした
来週また予想問題解いていく感じでやります

<過去問>
共通テスト数学2B2年分ずつ 正答率と振り返り報告

<方針>
入門、基礎問を分野別で進める(受験は共通テストまで)完了→101題問題なし→共通テスト対策へ

旧課程なので確率統計は使わない

【参考書名】canpass現代文
【宿題範囲】13-15 2日1題
【やってきた範囲】13-15 2日1題
【理解度】100

<方針>
開発講座復習→船口の記述式トレーニング→campus現代文

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 1~4復習
【やってきた範囲】第1部 1~4復習
【理解度】100

【参考書名】古文単語330いろはにほへと
【宿題範囲】1-330
【やってきた範囲】1-330
【理解度】100

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】13-14
【やってきた範囲】13-14
【理解度】100

<過去問>
同志社 古文 2年分 正答率と振り返りを報告
2023年グローバルコミュニケーション
選択5/8 記述
2022年グローバルコミュニティケーション
選択3/8 記述
同志社は解いている感じはポラリス2のやつやり2023年は簡単だなーって思ったのですが2022年はちょっと難しいと思った。受かるにはどんくらい取ったら理想ですか?

<高田メモ>
ポラリス1まで完了→岡本の読み解きを復習→ポラリス2→キャンパス古典

【参考書名】世界史用語 マルチトレーニング
【宿題範囲】21-32 赤字部分も覚え始める
【やってきた範囲】21-32 
【理解度】100

【参考書名】判る解ける書ける世界史論述
【宿題範囲】例題49-60復習 1日2題
できなかったので来週も同じでお願いします。
<高田メモ>
判る書ける世界史論述をやりつつ、マルチトレーニングで知識も補強
論述は先に該当範囲の教科書を丁寧に読み込んでから取り組む

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】苦手なところ
【理解度】100

【共テの模試】33点
理科基礎ほ稼ぎどころなので
来週から地学基礎の短期攻略やりたいです。

<過去問>
地学基礎 センターか共通テスト1年分 正答率と振り返り報告

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】1章(全4章51節、旧課程なら3章まででOK)
旧課程です
【やってきた範囲】2章の途中まで
【理解度】100

共通テスト科目
地理と生物基礎と地学基礎
情報(旧)です
地理に関して夏の模試のために
村瀬のゼロからわかる地理Bを一周読んで夏の模試では6割
生物は現役の頃やっていて夏も一回触れたのであと演習して間違えた知識を詰め込むのと、考察問題の対策するだけでOK
地学情報は未修
情報も未修
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

【河合の第三回自己採点】
英語R:86 英語L:86 旧1A:68 旧2B:60
国語:126 世界史:82 地理:41
生物基礎:30 地学基礎:33 旧情報:48
合計660/1000
8割目標なので合計としてはだいぶ足りないのですが
ちょっとずつやっている教科は着々と伸びているので
まだ伸ばせるところを伸ばしていく。
英語世界史は本調子が出せて数学も今の実力の最大限は出せた。地理と情報はまだガッツリやらなくても大丈夫ですか?
実戦、オープンが終わった11月の後半からやるって感じでも大丈夫ですか?

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
*左から新しい順
英語R:86 60 67 =
英語L:86 76 73 66 =
旧1A:68 48 66 64 =
旧2B:60 24 39 58 =
国語:126 107 118 =
世界史:82 66 80 =
地理:41 57 55 =
生物基礎:30 28 35 =
地学基礎:33 33 20 17=
旧情報:48 64 65 =

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

かんてん

【学年】既卒
【志望校】東洋大学
すいません、中途半端な進捗になってしまいました。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

<高田メモ>
7/4  1201-1700も覚え始める

【参考書名】速読英熟語 改訂版 
【宿題範囲】25-48章
【やってきた範囲】25-48
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】20-21章、5-12章
【やってきた範囲】
【定着率】

【参考書名】ハイトレ英語長文2
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-6 振り返りチェックリスト活用
【やってきた範囲】やってこれませんでした

<過去問>
東洋大学英語過去問 1年分 正答率と振り返りを報告 毎週やります

<高田メモ>報告時も消さずに残す
方針 ハイトレ2→ルールズ3に入ります

長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

※宮下の英文法語法が面白いほどわかる本も見ておいて欲しいです!→次回からやるかも

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 第3章
【やってきた範囲】第1部 第3章
【定着率】100%

<過去問>
東洋大 現代文 2年分 正答率と振り返りを報告

・東洋大学現代文過去問一ヵ年目
合計14/19(73%)
漢字、正誤、欠文挿入問題で失点

・東洋大学現代文過去問二ヵ年目
合計15/20(75%)
漢字、欠文挿入、語句の意味を問う問題で失点

・振り返り
欠文挿入等、自分の弱点がわかったので次回はこれらのことを意識し、八割超えをしたい。

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121-240
【定着率】100%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習17-32
【やってきた範囲】17-32
【定着率】100%

<高田メモ>
古文は入試で使わない方針に変更→やっぱり使うので古文も再開

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】復習、弱点の言語化
【やってきた範囲】復習、弱点の言語化

【参考書名】元祖世界史年代暗記法
【宿題範囲】3~6章(全10章)
【やってきた範囲】3-4章
【定着率】100%

【参考書名】 東洋過去問
【宿題範囲】1年分  初見正答率を報告

~初見正答率~

センター2013年:52%

【参考書名】茂木誠の世界史B 講義本
【宿題範囲】併読 

<高田メモ>
歴史 オリジナル年表を作る勉強

https://youtu.be/FUjey5kcBr0?si=WolPJ5WyvAA_k9LB

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

コンコン

國學院大学
高校三年

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】1ー1500
【定着率】100%
もっと即答出来るように完璧にする。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】66-74,1-10章
【やった範囲】66ー74.1ー10
【定着率】85%
熟語が少し定着率が低くなってきているから、もっと熟語を覚えられるように、イメージしながら、覚えるのと何度も見る。

【参考書名】直前1ヵ月で受かる 英検2級のワークブック
【宿題範囲】テーマ7-8
【やった範囲】7ー8
しっかり流れを理解できた。
英検は自分はリスニングが苦手だから、毎日ディクテーションをやるようにする。

【参考書名】 英語長文The Rules2 標準
【宿題範囲】12 SVOC振り+音読10回、振り返りチェックリスト
【やった範囲】12
【定着率】100%
ルールズ2はすぐに読めるようになってきたから、少し成長を、感じた。また音読もやりきった。

【参考書名】 英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-5  SVOC振り+音読10回、振り返りチェックリスト
【やった範囲】1ー5 SVOC振り+音読10回、振り返りチェックリスト
【定着率】80%
ルールズ2と違って速読があまり出来なかった、またSVOCの振りはあってはいるが、時間に焦ってしまって上手く解釈出来ていない所があったから、もっと落ち着いて解く。また単語も分かっている単語も多いがターゲットで見たことない単語が出てきた時に、予測が出来ていない。文法の解釈は出来ているから、継続していきたい。記述になると、明らかに正答率が下がってしまっているから、もっと文を大体で理解している所を完璧に理解するように意識する。現代文で考えて解いている所を長文でも意識して解くようにする。音読は音声を活用しながら、シャドーイングや音読をする事が出来ているから継続していく。ルールズよりも文が難しく感じたから、もっと復習を丁寧にやっていく。

【参考書名】 vintage
【宿題範囲】12-15章
【やった範囲】12ー15
【定着率】100%
回答の根拠が自分で説明出来るまでやった。しっかりと理解出来た。また慣用表現など覚える所はきっちり覚えた。

<英語の方針>※10/16更新しました
ルールズ1、2→英語長文ポラリス1→日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3の予定

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

※画像あり

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

「英検2級のワークブック」も追加

【参考書名】日東駒専産近甲龍の現代文
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1ー6
【定着率】100%
解いていてあまり難しく感じなかったが、時間がかかってしまっているからもっと早く読むように意識するのと、東洋が感じが多くてびっくりした。語彙が自分は弱点だと感じたから、キーワード読解や国語力でもっと語彙を伸ばせるようにする。

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1201-1700復習
【やった範囲】1200ー1700
【定着率】100%
過去問を解いて語彙が大切なのを改めて認識したから、丁寧にやって完璧に覚えた。
キーワード読解に入った時、どうやって使えばいいから教えて欲しいです。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】 書き取りC551-600、1-600復習
【やった範囲】C551ー600.復習
【定着率】70%
漢字が苦手だから隙間時間を、活用してもっと漢字と触れ合う。

現代文の進め方の方針:日東駒専産近甲龍の現代文→日大リベンジ→開発講座
語彙:中学国語力を鍛える語彙1700→キーワード読解

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】201-315
【やった範囲】201ー300
【定着率】100%
英語に時間が取られすぎて、あまり古典が出来なかったからもっと時間を上手く活用して、覚える。

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル 全14回
【宿題範囲】第9回-第14回
【やった範囲】9ー11
【定着率】80%
文法問題は毎回正解できているが、読解がまた感覚で解いている感じがするから、自分でもっと工夫をして解く。
また主語を見失う事があるから、それをもう一回改善するために、富井などをみて復習をしながら解く。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】準備

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B 暗記は空欄のみでOK
【宿題範囲】センター試験を踏まえて復習
やれていない

一週間ごとに、金谷で古代、中世、近代、文化を回すように復習をする
【やった範囲】古代
【定着率】90%
この時代の流れを細かく覚え直した。また自分で何が起きたかを白紙にかけるように何度も復習をした。

<高田メモ>
金谷の日本史Bが面白いほどを使うようにしましょう!
一問一答はいったん使わない方針です

【参考書名】日本史B センター試験過去問
【宿題範囲】もう2年分 初見正答率と振り返りを報告

<過去問>
國學院 日本史過去問1年分 正答率振り返り報告
57%
文化の資料問題で多く点を落としてしまった。
文化を抜いたら6割とれてたが、もっと取れるようにする。
自分の中では日本史を一番の得点源にしたいです。
質問ですが、歴史総合の対策を一問一答などで対策は必要ですか?

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

RR

高3 都立経済or新潟経済科学or宇都宮DS経営志望

【参考書名】LEAP   
【宿題範囲】1-1935
【やってきた範囲】1−1935
【定着率】95%

<高田メモ>
後ろの方の単語もはじめましょう!

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74復習
【やってきた範囲】1−74
【定着率】100%

【参考書名】英語長文キャンパス 20
【宿題範囲】15-20
【やってきた範囲】15−18
【定着率】100%

初見正答率が悪かったので復習に力を入れたので終わらせきれていません。特に記述問題で落としていて微妙なニュアンスの違いが正答率を下げていました。が、共通テストとは違う国公立の英語を読む力だったり内容の難しさに関しては慣れつつあるのでこのまま継続していきます。新潟大学の問題で英作文の問題があります。共通テストが終わった後に最終的な志望校決定をしようと思いますが、新潟大学に決定した場合そこから英作文対策をしていくのでしょうか?

<方針>
9/4報告 宇都宮大英語 55%

ルールズ3+入門復習→キャンパス→過去問

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】なし

【参考書名】解法のエウレカ1A 9章
【宿題範囲】4~6章
【やってきた範囲】4−6章
【定着率】100%

<過去問>
新潟大学 数学1年分 正答率と振り返りを報告

1年分 70%

2008年の問題を解きました。新潟大学とはやっぱり相性いいです。数学はけっこういい感じなのでこのまま継続していきます。今後エウレカ1A2BCを進めていくと思いますが、いつ頃から共通テスト対策をしていくのでしょうか?現在共通テスト模試の数学1Aと2BCはどちらも大体ギリギリ6割届かないくらいです。

<高田メモ>
次回大学入試必須落とせない101題→日大過去問8/21クリア→文系重要事項編→実戦力をやる代わりに、解法のエウレカを入れる(1A2B)

【参考書名】センター試験現代文 小説のみ
【宿題範囲】週2年分 正答率報告  

1年目 70%
2年目 50%

<方針>
現代文はこの後は共通テストに向けた演習がメイン

【参考書名】ベストセレクション古文単語325
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1−120
【定着率】100%

【参考書名】最短10時間 共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト 古文 3年分 正答率と振り返り報告

1年目 19点
2年目 22点
3年目 29点

だんだんと共通テストのやり方がわかってきました。が、まだまだあげれるところはあるので集中していきます。基本的な助動詞の判別だったり語句問題は落とさずしっかり取れるよう単語の復習だったりをしっかりやっていきます。来週は古典漢文を重点的にやっていきます。

【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト漢文のスゴ技
【宿題範囲】1~10時間目
【やってきた範囲】1−5時間目
【定着率】100%

全統記述が今週あり若干終わっていません。これをやってて感じたのが岡本の漢文をもっと定着ををあげていかないとだなと感じていきました。なので岡本の漢文を復習しながら来週は進めていきます。来週は古文漢文を重点的にやっていきます。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史 (85)
【宿題範囲】3周目40-59 1日5テーマ
【やってきた範囲】40−59
【定着率】100%

※決める共通テスト日本史を講義本として併読

<高田メモ>
9/4報告 共通テスト日本史過去問40%

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】49-61テーマ
【やってきた範囲】49−61
【定着率】100%

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済、蔭山の共通テスト公共
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読
【やってきた範囲】併読

【参考書名】共通テスト総合問題集 化学基礎(河合出版)
【宿題範囲】STOP(2回分やった)

【参考書名】坂田薫の化学基礎
【宿題範囲】マーク式問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】マーク式基礎問題集 化学基礎
【宿題範囲】5~7章(全7章)
【やってきた範囲】5−7章
【定着率】100%

初見正答率がかなり良かったです。特に課題として挙げていた計算の部分が飛躍的に進歩しました。今後も継続していきます。

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】chapter10~12+総復習(全12)
【やってきた範囲】chapter10-12
【定着率】100%

<入試科目>
英数国、日本史、政経、化学基礎地学基礎

苦手だった化学基礎は段々と良くなってきているので来週は古典漢文を重点的にやっていきます。
滑り止めに関してですが、共通テスト利用で日東駒専のどこかを2校、法政の社会学部のC日程に出そうかなと思っています。(法政に関しては合格最低点を見たら共テ得点率65%だったので出願しようと思いました。)共通テスト利用じゃなくて一般受験で受けるとしたら何校がベストでしょうか?お金の事情も考慮して2校でいいかなと思っているのですがもっと受けとくべきでしょうか?
また、情報の対策に関してはいつからやるでしょうか?ちなみに各志望大学の共通テストにおける情報の配点は…
都立大経済 50/500
新潟大経済 50/550
宇都宮大DS経営 100/1000
となっています。大体どれも共通テスト配点の1割を占めてます。

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:65ー70% 第3回全統共通テスト模試(前回掲載したものです。横に書いてある文字は自分の率直な感想です)
英語R:55点 もっとあげたい
英語L:62点
数①:58点 もっとあげたい
数②:56点 もっとあげたい
国語:110点 古文漢文重要
社①(日本史):50点 もっとあげたい
社②(政経):70点
理①(化学基礎):22点 もっとあげたい
理②(地学基礎):22点 もっとあげたい
情報:65点

現状の6教科10科目の平均得点率:57%

2024年10月23日(水)|10/23 宿題結果

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年5月 (78)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 10/23 宿題結果の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 04/16 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ