05/28 宿題結果の記事一覧

ゆき

【志望校】東京科学大学歯学部歯学科
【学年】既卒

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】351-1550
やってきた範囲 なし

【参考書名】 高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】1-12の復習+13-27まで
やってきた範囲 なし

<英語方針>※消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】5章 確率
やってきた範囲 なし

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】7章 確率
やってきた範囲 なし

<数学方針>※消さずに残す
入門→基礎問を章ごとに進める方針で3Cまで。1A、2Bがそれぞれ終わったタイミングで「落とせない101題」を用いて定着度の確認を行う可能性があります。

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】35-42復習 43-58 1日6題×4日2日 
やってきた範囲 なし

【参考書名】リードライトノート化学基礎(全7章)
【宿題範囲】総復習
やってきた範囲 まだ途中です。

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】1章
やってきた範囲 なし。

最近精神的に落ちてしまう日々が続いていて、それでも、回復に向かっている途上です。
勉強自体は、やりたいと思うのですが、量とこの先のことを考えてしまうと、手が止まってしまうと感じます。
できることからやっていきたいです。

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

シロタ

【学年】高2
【志望校】筑波大学理工学群
【今週勉強に使える時間】平日5時間 休日10時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 関連語など周辺情報も
【やってきた範囲】1〜1200
【定着率】80%
【反省】関連語を周回していく中で、流しながら覚えていった

<単語方針>
1-1200までをいったん周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1〜20
【定着率】98%

【参考書名】デュアルエフェクト(vintageの代わり)
【宿題範囲】英文法語法編 1-4章
【やってきた範囲】1〜4
【定着率】100%
【反省】知らなかった表現や、couldとwas able toの微妙な違いを区別できるようになった。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】3-8 SVOC振り音読、振り返り
【やってきた範囲】3〜6
【定着率】100%

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
初見の単語で知らない語があり、その同じ語が何回か出てくると曖昧に訳してしまった。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
はい
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson3 7/9
4 5/7
5 8/10
6 5/8
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?はい
・知識を問う問題は答えられた?
動詞の別の訳をしらなくて落としてしまった。
<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した

<課題発見&振り返り>
時間がぎりぎりで、初見の知らない語があると雑に解いてしまい一文の意味があやふやになってしまった。それで、その文の後との関係を掴みづらく間違えてしまう問があった。
<参考動画>

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針>
入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。

入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破の予定

【参考書名】解法のエウレカ 1A
【宿題範囲】実践問題のみ 4章 図形と計量、5章 データの分析、6章 場合の数、7章 確率 PIECEも不安なら確認
【やってきた範囲】4〜7
【定着率】100%
【反省】定理については何となく理解している程度でしたが、証明の視点や過程を学ぶことで、背後にある考え方や基礎的な知識をより深く理解することができた。

<数学方針>
入門→黄色チャートの方針で2Bまで終わった
解法のエウレカ1A2Bを進めてから数Ⅲに入る予定

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

ジョージ

【学年】高三
【志望校】早稲田大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】93%

<単語方針>
1700までを周回

【参考書名】vintage 21まで周回済み
【宿題範囲】9-16章
【やってきた範囲】9-16章
【定着率】92%

【参考書名】速読英熟語 74まで周回済み
【宿題範囲】57-74章
【やってきた範囲】57-74章
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語シャドーイング※熟語の暗記とは別でやります
【宿題範囲】61-66章 1日1文
【やってきた範囲】61-66
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】7-12  ※チェックリストをご活用ください。
【やってきた範囲】7-12
【定着率】90%

ー英語長文チェックリストー

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
しました
・わからない単語をリスト化して覚えた? 
しました
・単語熟語でつまづいたりしていない?
所々つまづきます

(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
難しくて振れなかったところは解説を読みながら確認しました。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
全部は気づけてないです
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
文章の大まかなことは理解出来ました
<長文を解くとき>

・設問の正答率は?
約60%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
正解の問題は根拠を持って答えられました。
・知識を問う問題は答えられた?
何問か間違えました。
<音読>

・音声をつかって音読した?
しました
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
しましふぁ
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

方針※1/16更新しました:日大突破→解釈ポラリス1→ルールズ3→英語長文ポラリス2

<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編→実戦力→解法のエウレカを進める→実戦力再開、STOP世界史受験に変更

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】 評論2-2~3-2
【やってきた範囲】評論2-2~3-2
【定着率】95%

【参考書名】東進レベル別問題集古文3 全10題
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文 センター試験過去問
【宿題範囲】もう2年分 初見正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】
【定着率】
① 60%
② 64%
前回から復習をしたので解釈でも間違えるところが減りました。古文単語で詰まるところが所々ありました。

現代文:新レベル別①→船口→アクセス基本編→きめる!
古文:富井古文読解→レベル別問題集②→レベル別問題集③

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-12
【定着率】90%
文化史のところが覚えきれていません

【参考書名】茂木誠の世界史が面白いほどわかる本
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】90%

【参考書名】世界史 基礎問題精講
【宿題範囲】用意

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

LM

既卒、名古屋大経済学部志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1450
(範囲)1201〜1450
(定着率)100%
難しい単語が増えてきたが間違いが0になるまで復習した
 
<単語方針>
1-1200までをまずは完璧にします。
5/22~ 1201-1700の範囲も覚えます

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】旧版なら1-20章 (新課程版を持っているなら、61-74章)※どっちの場合でも買い替える必要はありません
旧課程の速熟を使っています
(やった範囲)1-40章
(定着率)100%
少し余裕があったので40章まで復習して完成度を意識して100%になるまで繰り返しやった

【参考書名】 大学入試はじめの読解ドリル
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 全文SVOC振り、音読 チェックリストを参考に復習して振り返り 

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
間違えた文を再びやった
・わからない単語をリスト化して覚えた? 
わからなかった単語(初見)や重要構文をルーズリールにまとめて覚えたりした
・単語熟語でつまづいたりしていない?
熟語で滞ることはなかった、速熟で覚えたのが多く出ていた
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 著者の先生の句、節の振り分け方を参考にした 
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
thatに関しては全て識別できていた、また根拠も説明できていた。さらにso that構文や意味上の主語に気づくこともできた

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
解説で一般論があった時逆接をとる単語があったら主張を示しているなど文章の要点を理解できるようにした

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?  
全て8割を超えている
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
文章の構造を意識して設問に関する該当箇所を示しながら回答した
・知識を問う問題は答えられた?
品詞や前置詞から形容詞、動詞を予測して答えることができた、間違えたものはルーズリーフに纏めて覚えた。

<音読>
・音声をつかって音読した?
スマホを使って音声をかけながら音読した
・音読は1文何回した?(最低10回)
それぞれ10回ずつした
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
リスニングにも関係するのでネイティブ発音を大袈裟に真似することを意識して音読した。また音読のページの英文をペンで指しながら音読した。

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
(課題) ・回答時間が長くかかってしまう→音読から文章を早く読む力をつける
   ・和訳問題で解答とズレた訳になってしまう→シス単の見出語以外の役も覚えて文脈に沿った訳をできるようにする
    

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針予定>※報告時も残す
英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題145-183(最後まで)
(やった範囲)145〜183
(定着率)90%
空間把握が苦手で空間ベクトルの球や幾何の性質を使う問題に苦戦してしまった、図形をうまく描けるようにしていきたい、また統計的な推測では基本公式や概念が脆かったので定着度が少し堕ちてしまった明日から統計に関しては復習をしていきたい。

【参考書名】 坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】復習必要なところあればやる

【参考書名】数学 大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】次回 2B範囲

<数学方針予定>※報告時も残す

分野ごとに入門(すでに終わってるところは復習)→基礎問を交互に

1Aに関しては入会までに、基礎問は確率の前まで、入門は整数以外終わった

2Bは入門のみ数列までやった。

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】総復習
特に例題を深く解いて具体抽象、対比、並立の意識を再び身につけた。

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論1-1~2-3
(やった範囲)1-1〜2-3
(定着度)100%
傍線部を分析して回答への筋道を作ったり、積極法を使って選択肢の半分とのズレに引っかからないようにする方法を身につけた。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB321-480
(やった範囲)B321-480
(定着率)100%
現代文を勉強して漢字マスターで出てきた漢字が多くあったので語彙の意味に困らないようになってきた

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1001-1200
(やった範囲)1001-1200
(定着率)100%

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】81-200
(やった範囲)81-200
(定着率)100%
わからなかった単語はゴロゴを使って覚えた、またスマホのアプリで古文単語を勉強し、見たことある単語はほとんど答えられていた。

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】7-18

<国語方針予定>

現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2

語彙・漢字:中学語彙1700,漢字マスター1800

古文:やさわか→富井の読解→レベル別問題集2,3

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

むと

【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】1-1400
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】99%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】65-74章
【やってきた範囲】65-74章
【定着率】95%

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter6,総復習
【やってきた範囲】chapter6,総復習
【定着率】95%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-2 _SVOC振り音読、振り返りチェックリスト
【やってきた範囲】
1-2 _SVOC振り音読、振り返り
チェックリスト

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<UNIT1>
<長文を読むとき>
・長文をコピーてSVOC振りをした?
  した
・わからない単語をリスト化して覚えた?
  した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
 熟語帳に載っている熟語を間違えた
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
 振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
 気づけていなかった
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
 問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
 16/19問中
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
 答えられた
・知識を問う問題は答えられた?
 2/5問中答えられなかった

<音読>
・音声をつかって音読した?
 した
・音読は1文何回した?(最低10回)
 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
 した

<UNIT2>
<長文を読むとき>
・長文をコピーてSVOC振りをした?
した
・わからない単語をリスト化して覚えた?
した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
つまづいていない
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
 気づけていなかった
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
 理解できなかった
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
11/14問中
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
何となくでしか答えられなかった
・知識を問う問題は答えられた?
 答えられた
<音読>
・音声をつかって音読した?
 した
・音読は1文何回した?(最低10回)
 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
 した
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
 一文一文は理解できたが、段落になると作者の言いたいことがつかめなかった。文章全体を意識をして今後は読んでみようと思う。

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】なし 次回7章

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】6章微分積分
【やってきた範囲】6章微分積分
【定着率】90%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】41まででSTOP、2B範囲はまた基礎問が仕上がったらやります

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】9-10章
【やってきた範囲】9-10章
【定着率】85%

【参考書名】化学 宇宙一覚えやすい反応式ハンドブック
【宿題範囲】用意

英文読解ドリルでは同格の名詞を直接並べる場合に主語なのに名詞が2つ並んでいることに混乱してしまってうまく和訳できなかった。
数学は定積分で表された関数が理解できなかった。また、6分の1公式が使えることに気づかずにそのまま解いてしまった。
化学は気体の性質についての暗記があやふやだった。

<英語方針予定>
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集 ハイトレ1→ルールズ1,2
ポラリス1まではルート進めているが、100%じゃないので復習からスタート

<数学方針予定>
入門→基礎問の進め方にします!

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

fumifumi

【学年】高3
【移転校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語全範囲を周回
【宿題範囲】 1201-2027

【参考書名】nextstage 19章 全範囲を周回
【宿題範囲】 17-19章 100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】 38-74章 100%

【参考書名】ハイトレ英作文lesson66 例文暗唱90
【宿題範囲】レッスン56-66、テーマ別文例 1-20
【やった範囲】56-60 100%
日曜日に体調を崩してしまったためあまりできませんでした。「◯◯のようだ」を英訳するときに何を主語にすればいいのか以前から疑問に思っていたのですが、lesson56に取り組んだことで解決しました。

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】6-11 1日1文音読復習
【やった範囲】6-7 100%

<過去問>
筑波大学英語過去問1年分正答率と振り返りを報告

《今後の方針》
2025/02/20更新: キャンパス→記述式→コンサルタントと対比着眼点
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー視野と対比で考察ー
数学の日大レベルクリア、良問を進む

【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】263-286
【やった範囲】263-283 90%

【参考書名】 合格る計算数学3
【宿題範囲】微積のパート 1日30分目安に練習
【やった範囲】Item33-35(置換積分)item41(面積)
1A2Bの item40(高次不等式)
Item52-54(平面図形関連)95%

数3の置換積分に慣れていなかったため、合格る計算で計算の感覚を取り戻すのと、面積求めるのに重要な不等式、共テ模試が近かったため
相似、合同な三角形探しの練習を1a2bの合格る計算でしました。

理念:
基礎問3C、良問1A2B範囲完了日大理系数学もクリア
1A2B範囲復習→良問3C範囲に入る

【参考書名】リードライトノート化学
【任務範囲】全レベル反省してレビュー

【参考書名】化学全レベル問題集②
【宿題範囲】4章 無機範囲 初見正答率報告
【やった範囲】4章全てと、5章有機の脂肪族範囲 
初見正答率
4章22/27問 81% 5章脂肪族13/18問72%
無機は一部覚えていなかったものもありましたがつっかえることはありませんでした。適宜「思い出しやすいハンドブック」で確認もしました。一方有機では、異性体のカウントミスで多く失点しました。これを減らすためには繰り返して慣れるしかないのでしょうか。

次回以降リードライトの残りの範囲15章以降→全レベルの有機範囲の流れで進みます

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【タスク範囲】併読

【参考書名】宇宙一思い出しやすい高校化学ハンドブック
【宿題範囲】第1-1章~2-1章

<高田メモ>
12章まで(理論と無機まで)でストップ
リードライト復習→全レベル②を進む

【参考書名】 物理入門問題精講
【宿題範囲】 96-111(磁気範囲)
【やった範囲】96-98 100%

【参考書名】物理リードα
【宿題範囲】適宜必要に応じて追加演習

【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】波動まで終わった

【参考書名】物理のインプット講義
【タスク範囲】電磁気磁気のパート
【やった範囲】ローレンツ力まで
学校の電気範囲のテストは85点とれました。
磁気範囲は、今週数学と化学に時間を多く割いていたためあまり進みませんでした。

<物理発表時の状況>※3/5時点
電磁気前(力学熱波動)までは学校で終わっている。
普段はテスト対策としてリードαの基本的な考え方をやりこみ、今までの高2の定期テストは全て8割を超えている。

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

ヤッピー

高二
早稲田

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1−800
【やってきた範囲】1〜800
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33-48章
【やってきた範囲】33-44
【定着率】95%
前置詞の意味に注目して覚えた

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter4-6、総復習
【やってきた範囲】4-6
【定着率】90%

関先生の世界一わかりやすい英文読解の特別講座についての意見と
解釈をやった後にルールズ3レベルの長文を
読解ではなくて解釈の演習として
経験値を積むということについて意見がほしいです

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

クッキー

高3 筑波大志望
木 6時間
金 6時間半
土 2時間
日 9時間半
月 3時間半
火 4時間半
水 6時間半
計 34時間半

参考書】 ドラゴン桜式 数学力ドリル 2B
【宿題範囲】 2B 5-6限目(ジャンプ以外)
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
今までただ解けるようにしてただけだったので、ページにある目標時間以下になるまで全体で解き直しをしてスピードを高めるようにした。その中で簡単な計算は暗記したり公式を思い起こすまでの時間をなるべく短くしたりするのを意識するようにした。

【参考書】大学入試必須落とせない101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】41まで終わった 
<4/16報告>
101題【初見正答率】数と式80%,集合と倫理100%,2次関数20%,図形と計量70%
場合の数66%,確率50%,数学と人間の活動75%,図形の性質33%

【参考書】入門問題精講2B
【宿題範囲】4章 三角関数残り
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】基礎問題精講2B
【宿題範囲】4章 三角関数
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

※テスト範囲を先に進めるあるいは復習という形でも可

【参考書】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
【やった範囲】21-43章
【定着率】100%

【参考書】 速読英熟語(シャドーイング)
【宿題範囲】3-8章 1日1文 和訳をみないでも意味を取りながらスラスラ読めるようになるまで
【やった範囲】3と4
【定着率】100%

【参考書】Nextstage
【宿題範囲】4-7章
【やった範囲】4-8章
【定着率】100%
初めて見た構文はくり返し復習できるようノートにまとめた

【参考書】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】7-10の復習、音読
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
回数は各10回

<英語方針>
はじめの英文読解ドリル→ルールズ1、ルールズ2→長文ポラリス1→日大突破

以下は余裕があればやってください。テスト優先したいとのことでしたら国語世界史は来週に回して構いません
ーーーーーーーーーー
テスト勉強があり以下はできてないです

【参考書】 古文単語315
【宿題範囲】101-260
以下は余裕があればやってください。テスト優先したいとのことでしたら国語世界史は来週に回して構いません
ーーーーーーーーーー
【参考書】 古文単語315
【宿題範囲】101-260
【やった範囲】できてない

【参考書】 東進古文レベル別問題集2
【宿題範囲】2-13 1日2文
【やった範囲】できてない

【参考書】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1001-1200
【やった範囲】できてない

【参考書】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題1-3
【やった範囲】できてない

【参考書】小学生でもわかる世界史
【宿題範囲】2週間で全部読む 2週間目
【やった範囲】できてない

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果, 未分類

YKK

高3 名古屋大学工学部志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1700
【やった範囲】1201-1700
【定着度】100%

<単語方針>
4/24~ 1201-1700の範囲も進める

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-64章
【やった範囲】49-64
【定着度】90%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】3-8 SVOC振り、音読も
【やった範囲】3,4
【振り返り】選択問題はだいたい正解できるので、内容理解はできていると思う。ただ、特にlesson4の記述解答は、満点解答はできなかった。読み取る箇所は合っているのだがそれを日本語に書き起こすときに、例えば指示語の指すところを大まかにとらえるだけでなく、正確にどの語を指しているのかや、主語動詞の関係を明確にして記述するなど減点されない解答を作るのにはまだまだ訓練がいると思った。

【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】9-12章
【やった範囲】9-12
【定着度】85%
比較の分野で、似たような表現が多くあり整理しきれていないので、もう一度やらせてほしいです。
<英語方針>
日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2→キャンパス英語長文→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。

【参考書名】数Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】7章 積分の応用
【やった範囲】7章
【定着度】100%

【参考書名】数Ⅲ 基礎問題精講
【宿題範囲】2章複素数平面
【やった範囲】2章
【定着度】95%

未修範囲:積分の応用、いろいろな曲線

<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】力学波動まで終わった

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】力学全範囲 初見での正答率を報告
【やった範囲】力学全範囲
【初見正答率】88%(小問ごと) 73%(大問完答率)
【振り返り】
やっていく中で共テのフォーマットにも慣れていき、スラスラ解ける問題が多かったように感じたので順調だと思う。ただ、復習が不十分なので来週復習もやりたい。

学校のテストとの兼ね合いから、全レベルの波を終えたら先に電磁気分野を進めていきたいと思っているのですが、いかがでしょうか。

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習、弱い分野は学校で使っているセミナーなども使いながら演習量を確保

【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】2章15-39
【やった範囲】15-39
【定着度】100%  
割と完答できることも多かった。強いて言うなら、わからないのはだいだい計算問題で、何をすればいいのか見通しが立たないことがある。しかし、前にやった入門問題精講のレベルの計算問題は問題なく解けるので、一旦先に進んで次のレベルの参考書でまた計算問題の演習を積めばいいかなと個人的には思ってます。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】しばらくはchapter2-3までを繰り返し復習(入門が無機有機の範囲に入ったらまた進みます)

<高田メモ>
4/24~理科再開
化学は、まず理論までの範囲に関して全レベル②まで進める、終わったら入門の無機分野から再開

【今週の武田塾に使える時間】
木:3時間 金:3時間 土:5時間 日:10時間
月:3時間 火:3時間 水:3時間 計:30時間

文化祭の準備等始まって、勉強時間が少なくなり今週の宿題の質が下がってしまった。しかし、まだまだ勉強に費やせる時間は捻出できるし、もっと計画的にもできたはずだと反省してるので、先週とあまり宿題の量は変えずに出してほしいです。

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

ハクトウワシ

志望校 明治大学
学年 高3年

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】STOP

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-1700 全範囲
出来ませんでした
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1まででSTOP chapter1は初見69/100

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter4-1~5-4復習
やった範囲 4-1〜4-4
定着率 100%
【参考書名】宮下の英文法語法が面白いほどわかる本
【宿題範囲】theme1~2 (ポラリス終わってからスタート)

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】用意

<高田メモ>※報告時も残す
入塾時の状況:動画でわかる英文法までルートを終わらせた。英検2級合格済み
ルートの参考書の復習+ポラリスファイナル演習を用いて定着度を確認し、今後の方針を決めます。

→英文法ポラリス1の復習→宮下の英文法語法を追加します

【参考書名】できた!中学国語 文法
【宿題範囲】総復習
総復習し、敬語などの紛らわしいところなどについて再度理解することができた。
【参考書名】できた!中3国語 読解
【宿題範囲】1章 説明文 全範囲
出来ていません
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】951-1150
やった範囲 951-1150
定着率 88%
<国語方針メモ>※報告時も残す
基礎徹底ルートから。
直近は
できた!中学国語 文法 →できた!中3読解→怖くない国語文章の読解→ゼロから覚醒→新現代文レベル別1→船口 の流れの予定。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】11-15
出来ていません
参考動画:日本史の勉強法

https://youtu.be/BXRo73NmJ4k?si=EluLJKL5pBKoEB3q

【参考書名】日本史基礎問題精講
【宿題範囲】5-6テーマ 初見での正答率も報告
出来ていません
※テスト範囲優先でも可ですが、古代の範囲(今回出している宿題範囲)まではテスト前に終わらせたいです!

【参考書名】金谷の日本史なぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を併読
出来ていません
【参考書名】古文単語315 四訂版
【宿題範囲】21-80土日で進める
出来ていません
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】7-12 土日で進める
出来ていません
【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに該当する範囲を併読

テストが終わったのでどんどん進めていけるようにする。特に国語はあまり進んでいないのでテンポよく解いていけるようにする。

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

なみお

既卒
一橋大学志望
週30時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
「やってきた範囲」1-800
「定着度」100%
完璧に覚えることが出来てよかった。
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】7-22章
「やってきた範囲」7-14章まで
「定着度」95%
覚えるのに時間がかかりすぎてしまった。
<単語方針>※報告時も残す
ターゲット1900はいったん800までを完璧に

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習
「やってきた範囲」総復習
「定着度」85%
まだまだ完璧に仕上げられていないのでこれからも復習し続けたい。
英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part0~2-1
「やってきた範囲」part0~1-1まで
「定着度」90%
やり方がいまいちよく分かっていなかったので動画をもう一度見つつ深くやりたい。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<英語方針予定>※報告時も残す
パターンドリルを進めながら該当範囲の大岩を仕上げる→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法
→はじめの読解ドリルor入門英文問題精講→ルールズ1,2 ※様子を見て長文に関してはもう少しやさしいものを間に挟む可能性もあります。

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】7章 図形の性質
「やってきた範囲」p520まで
「定着度」95%
思って以上に解けていなくて復習するのに時間がかかってしまった。

【参考書名】これでわかる問題集 高校数学1A
【宿題範囲】6章 図形の性質
「やってきた範囲」なし

<高田メモ>
1A範囲のこれでわかるまでが終わったら、1Aの基礎問を進める。

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

ふか

高3 名古屋大学 理学部

駿台の共テ模試を受けていたので少しできませんでした。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500
【やった範囲】1201-1500
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1000熟語
【宿題範囲】401-600
【やった範囲】401-600
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】2周目57-72、総復習
【やった範囲】2周目57-72 総復習
【定着率】100%
文構造をほとんど迷わずに捉えることができるようになった

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-2 SVOC振り、音読、振り返りチェックリストで振り返り
【やった範囲】1-2
【定着率】100%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? 覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない? していない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? できた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
できた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 問題なし

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?lesson1 5/5 lesson2 6/6
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?できた
・知識を問う問題は答えられた?できた

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

問題の難易度的にはかなり余裕がありますが、文章を読むのが遅いので、文構造を意識した音読は必ず10回以上していきたいと思う。

【参考書名】数学 日東駒専レベルの過去問
【宿題範囲】ベクトルの大問を過去問データベースなどで引っ張り 3~4問解く

坂田のベクトルが用意出来なかったので、3Cと場合の数、確率の復習を先にやりました。

【やった範囲】
基礎門3C 総復習
入門問題精講1A 場合の数と確率
【定着率】
3C 75% 閉区間と開区間の使い方が曖昧だったけれど、理解することができた。複素数が苦手で1問解くのに時間がかかってしまったので基礎から見直すようにする。

確率 90%

<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

分野別過去問まとめサイト

https://mikiotaniguchi.com/main/c/kc_450heimenvector_main.htm

<数学方針>
3Cと場合の数確率を中心に復習期間を設け、再度日大過去問に挑んでもらいます

坂田のベクトル→基礎問3C→入門 場合の数確率 をやってもらう予定です。

【参考書名】物理 入門問題精講 
【宿題範囲】力学復習 必要あればセミナーも活用
【やった範囲】入門問題精講 力学復習
セミナー 単振動、万有引力の基本問題
【定着度】90%
苦手な分野はセミナーで問題を沢山解いて、しみつけることができたと思う。他の分野の入門問題精講の問題は、ほとんどつまることなく出来るようになった。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】力学範囲 1-24の復習+25-43初見正答率を報告
【やった範囲】1-24の復習
セミナーの問題演習に時間を使ってしまい、
25-43はできませんでした。
【定着率】1-24 90%
先週はできなかった問題が理解できるようになってきた。ただ、どの公式を使うべきかがはっきりせずに曖昧に解いた問題もあるので、定義の部分から確認して初見の問題でもすぐに解き方が思いつくことができるようにしたい。

一旦続きで宿題を出していますが、
入門メインで進めていくのが不安そうならセミナーで宿題出しすることも可能です。
その場合はLINEまたはメールで今使っているセミナーの目次の写真を送っておいてください。ペース設計します

【参考書名】化学基礎 リードライトノート
【宿題範囲】5-6章
【やった範囲】5章
【定着率】100%

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

きゅうじ

高ニ 
約40時間
第一志望 筑波大学 国際社会学群 社会学類
第二志望 横浜国立大学
第三志望 千葉大学  

図形と方程式のテストがあり、内容が抜けていると思ったのでプラスでやりました。そのため英語にさける時間が少なかった。来週はもっと英語に時間がさけると思う。

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400 全範囲
【やった範囲】1-300 1000-1400
【定着率】98%
前回単価の完成度が低いことについて指摘をいただいたのでいつもより見る頻度を多くした。派生語中心
今週か来週中には終わると思います。

<単語方針>
ある程度周回しているので、毎週全範囲、ただ後半の方が覚えが悪い部分があると思うので、後半を優先的にやってもOK

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】57-74
【やった範囲】57-62
【定着率】100%

<高田メモ>
ファイナル演習終わったら宮下追加→3/5センター過去問で文法の確認 おおむね問題なし
→動画でわかる以降ルートに戻る

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】4-9 SVOC振り、音読10回以上 チェックリストで振り返り
【やった範囲】4のみ 今まで分の音読
【定着率】100%

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した

・わからない単語をリスト化して覚えた? した

・単語熟語でつまづいたりしていない? 
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

ところどころわからないものがあった。(初見の熟語や今まで見たことがない使い方)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
ふれている。

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
構文はしっかり理解できていると思う。
特にthatの用法に注意して解いた。

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
特に問題ない。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
今回初めて報告なので今までの分も書いておきます。
① 4/5 80%
②4/6 66%
③ 5/7 71%
④ 6/8 75%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
答えられた。

・知識を問う問題は答えられた?
答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した? 
使った。
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した。

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

読むスピード、時間
今後はタイマーで測るなど時間も意識しようと思う。

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3,長文ハイトレ1

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 5章 指数対数
やってません。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 4章 三角関数残り
【やった範囲】4章すべて
【定着率】100%
三角比のグラフ、tanの2倍角の問題で少し躓いた。合成など他のものは特に問題なかった。今日中にもう一度復習するつもりです。

図形と方程式の入問、基礎問やりました。
しばらくやっていなかったので知識の抜けがあった。

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題8-12
【やった範囲】8、9
【定着率】100%
アクセスを始めた頃は記述問題が全然取れなかったが、最近は自力でどこを根拠に書けばいいのか分かるようになってきた。練習8は全問正答できた。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】101-300
【やった範囲】101-130
【定着率】100%

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別→船口→アクセス

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

わに

【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年

【来週宿題に使える時間】
24時間

内訳
木:2時間
金:2時間
土: 6時間
日:8時間
月:4時間
火:2時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1301-1500,1-400
【やった範囲】1301-1500
【定着率】100%
section15は忘れている単語がかなり多くて大変だったが1つ1つ覚えていった。section8くらいまでは学校の単語テストで勉強しなくても満点取れるようになってきたのでsection9以降のところもそれを目指してがんばりたい。

<高田メモ>
1500までを周回中

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】38-53章

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~3
【やった範囲】chapter1、2
【定着率】100%
音読して、正しい訳と構文が頭の中に同時に浮かぶようにしていった。考えずに出来るようにすることができた。

<高田メモ>
再開後英文法ポラリスの復習→宮下の英文法語法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】7章 積分

【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】5章 微分積分 積分の範囲
<高田メモ>
微分まで&数列が終わっている
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】61-120 土日で進める

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】16-21 土日で進める

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

まつたく

【志望校】千葉大学法政経学部
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-1700復習
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%
感想:とりあえず大丈夫そうです。

【参考書名】高校英文法パターンドリル 超基礎編
【宿題範囲】37-72
【やってきた範囲】37-72
【定着率】80%
感想:関係代名詞がまだ曖昧です。

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→(ポラリス1ファイナル演習)→動画でわかる英文法
()内は省略する可能性あり

【参考書名】数学入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問に相当する範囲を復習
【やってきた範囲】基礎問に相当する範囲
【定着率】90%
感想:応用になると解けなくなったりしました

【参考書名】数学基礎問題精講
【宿題範囲】52-89講 図形の性質、図形と計量の仕上がっていないところの復習+90-122(場合の数、確率)
【やってきた範囲】52-89講で仕上がっていないところの復習+90-123
【定着率】80%
感想:「順列・組み合わせ」の正答率が低かったです

<高田メモ>
分野ごとに 入門復習→基礎問

【参考書名】古文単語帳(覚えればすぐ点になる 入試に出る古文単語300 旺文社)
【宿題範囲】81-160
【やってきた範囲】81-160
【定着率】70%
感想:やっぱり古文単語は覚えるのが難しいです

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】9-16
【やってきた範囲】9-16
【定着率】70%
感想:文法も難しいです。

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やってきた範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲
【定着率】70%

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4-9
【定着率】100%
感想:大丈夫そうです。

今週勉強に使える時間:35時間

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

いちにぃ

今週もやらかしました。好奇心に負けて有機に手を出してしまいました。
数学触れてなすぎてやばいので、反省します。ほんとに非効率ですよね。
来週からは宿題通りやります。

【学年】既卒

【参考書名】鉄壁(全50セクション)
【宿題範囲】セクション26-50
【やってきた範囲】26-50
【定着率】100

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-40章
もう脊髄反射レベルになったのでいいなかと思いやってません。

【参考書名】英文熟考 下(全71)
【宿題範囲】37-60 
【やってきた範囲】37-71
【定着率】100
中抜き構文は自然と読めるようになっていた。
if ever や if any などを熟語として覚えていましたが、ifにもともと譲歩、対象の意がありそこからの省略を経てこの形になっているということを学びました。asの譲歩もですが、竹岡先生は成り立ち教えてくれてありがたいです。知ったからと言って点が上がるわけではないと思いますが。このレベルの構文が長文の中ででてきても大丈夫かを早く試したい。rules4を中古で300円で手に入れました。

<英語方針予定>
英文熟考 下→英語長文ルールズ4→英語長文ポラリス3 の予定

【参考書名】数学の良問問題集
【宿題範囲】92-135(図形の性質、図形と式、三角関数)まで
できてません。

<数学方針予定>
良問問題集を1から仕上げる※レベルアップ問題まで
ペースとしては週30題前後を目安に考えていますが、下で述べた既習範囲を含む場合は少し多めに出しておきます。

(図形と方程式、微積、数列、ベクトルは既にやっているので軽く復習程度)
不安な分野は1対1対応の演習やフォーカスゴールドも併用

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】例題64-70(熱) 例題100-117(電磁気の電気範囲後半まで)
【やってきた範囲】64-70
【定着率】100

<物理方針予定>
力学範囲は、微積物理のやり方でこれまである程度仕上げているので、従来のやり方に任せるので適宜復習してください。
それ以外の分野に関して、「良問の風」を仕上げます。

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】9-10章
【やってきた範囲】9-13
【定着率】100%(無機)95%(有機)

【参考書名】化学 DOシリーズ無機
【宿題範囲】適宜併読

【参考書名】化学 Doシリーズ有機(全4章)
【宿題範囲】自主
【やってきた範囲】1-2章
【定着率】90%

無機は色を資料集で見て覚えてた。これまではなんとなく覚えてた化学反応式が理屈込みで立てれるようになったし、酸化還元反応とかの半反応式繋げる作業とか早くなったから無機やったことで理論が伸びた気がする。
有機むずい。複雑な分子の鏡像異性体ややこしいし、なんせ新しい言葉が多くて脳の整理をする必要があった。

化学って初学からリード、doが終わった段階で実力試すとなるとどこ大の過去問ですか?
共通テストの化学でいうと何割くらいが理想でしょうか。

<化学方針予定>
リードライト8章(理論まで)→DOシリーズ無機→リードライト9章以降

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

とみー

高3 一橋志望
勉強時間
木曜日 3時間
金曜日 2時間
土曜日 5時間
日曜日 11時間
月曜日 3時間
火曜日 3時間
水曜日 1.5時間(午後5時30分時点)

【参考書名】システム英単語 1200-1700もスタート
【宿題範囲】1451-1700
【やってきた範囲】1451-1700 1600~復習不足
【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記
【宿題範囲】41-74章
【やってきた範囲】41-74章 90%
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】67-72章
【やってきた範囲】67-72章 全文5回音読
【参考書名】vintage
【宿題範囲】17-21章
【やってきた範囲】17-21章 88%
【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】44-56、総復習
【やってきた範囲】44-56 総復習 95%
単語は1600までは何とか短期的な記憶ですが覚えられましたが、その先がまだ不安な単語が多いです。熟語は音読もしているので意味がイメージできるものが多くなってきました。vintageでの語法の問題で前置詞、接続詞の問題でまだ自分で理由を説明しながら解けるものがあるので復習をしたいです。解釈ポラリスは強調構文の訳でのパターンを忘れていたのもあったので音読をして覚え直しました。「決して」などと文を強調する訳を付け加えることを忘れないよう気をつけて訳します。
【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】次回からスタート

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

<高田メモ>
方針:5/7 日大突破OK→解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス英語長文

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B 
【宿題範囲】103まででいったんSTOP

【参考書名】高校入試 解き方が身につく問題集 数学
【宿題範囲】11-18 図形範囲のみ
【やってきた範囲】11-18 100%
【参考書名】青チャート、フォーカスゴールドなどの網羅系
【宿題範囲】数列範囲 全範囲に目を通し、解法がすぐに浮かばない問題を解く
【やってきた範囲】数列範囲
図形の考え方を学んだのでもう一度文系数学の重要事項完全習得編と実践力向上編で問題を解いてみました。正答率は何度かやっているのもありますが解説がスっと入ってきました。数列はほぼ解けるようになったので良かったです。

【参考書名】新潟大過去問 数学
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1年分
正答率78% 1.3/3(高次方程式) 2.4/4(ベクトル) 3.1/3(確率)
      4.2/3(積分)
<数学方針>
実戦力向上編まで終わり、新潟大過去問でも7割程度の正答率。
→キャンパス1A2Bを追加

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習9-12、総復習
【やってきた範囲】9-12 総復習 100%
要約は出来ませんでしたが、初見の正答率が良かったのでこの調子で読む練習をしたいです。
<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1101-1300
【やってきた範囲】1101-1300 100%

【参考書名】東進レベル別問題集古文2
【宿題範囲】13-26
【やってきた範囲】13-26 98%
【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-160 100%
古文はコツを掴めてきました。しかしまだ読解できないものもあるので練習します。
理科については少し相談させてください!

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

メーオ

【志望大学】慶應義塾大学法学部
【学年】高2

【今週使える時間】
中間テストが終わったので現代文再開します。
木曜日4時間
金曜日 4時間
土曜日 7時間
日曜日 10時間
月曜日4時間
火曜日4 時間

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1301-1550
【やってきた範囲】1301-1550
【定着度】90%
わからない単語がなくなるまで繰り返し覚えました。

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着度】100%
全範囲の間違えた問題を解いて文法の使い方を確認できました。

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】1-16
【やってきた範囲】1-16
【定着度】100%
前の参考書で理解した文法の使い方を再現することでサクサク進みました。文型の範囲では副詞と形容詞それぞれの働きをするものを括ることでよりわかりやすく感じました。訳が少し解答と違う問題があったので解き直して完璧にできました。

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】200までやった 今週はストップ

【参考書名】柳生のゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】第4講までやった 今週はストップ
<高田メモ>
英語よりはゆっくりのペースでいいので、現代文も少し宿題に組み込みます。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

エル・プリモ

今週の金曜日まで定期テストがあり、数学、物理、化学に時間を使っていてほとんどできていないので、単語熟語以外は来週も同じ宿題にしていただきたいです。
【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500全範囲
【やった範囲】1-1500全範囲
【定着率】100%
問題無く覚えることができた。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やった範囲】1-20章
【定着率】100%
問題無く覚えることができた。

<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~3
【やった範囲】できていません。
【定着率】

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】初めの読解ドリルが終わったらスタート

<参考動画>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式の残り、復習
【やった範囲】宿題の範囲はできていませんが、定期テストの三角関数のところを勉強しました。
【定着率】三角関数
三角関数の考え方を再認識できた。また、和積の公式や積和の公式は入門問題精講には載っていな買ったのでYouTubeを見て理屈を理解することができた。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式
【やった範囲】宿題の範囲はできていませんが、定期テストの三角関数のところを勉強しました。
【定着率】100%
三角関数の最小と最大を求める問題が苦手なので、学校の課題の4ステップの問題で色々なバリエーションの問題を解きました。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】41までOK 2Bが終わったら2B範囲に入ります

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

ビー玉

3年 群馬大学医学部医学科

部活が引退間近で忙しく化学ができませんでした。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1‐800
【定着度】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33-48章
【やってきた範囲】33‐48章
【定着度】100%

<単語方針>
ターゲット1900をまずは800まで完璧に
ターゲット1200は宿題に入れませんが今後も適宜復習しておいてください。

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part3-2~3-5
【やってきた範囲 】part3-2~3-5
【定着度】100%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】用意
<英語方針予定>
大岩→ここからはじめる英文法ドリル→ここからつなげる英文法ドリル→動画でわかる英文法 読解入門→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】適宜確認

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】2周目例題1-48 不安な分野は演習問題までやる
【やってきた範囲】1‐48
【定着度】100%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】なし

<5/21報告 初見正答率>
数と式 60%
集合と命題 50%
2次関数 20%
図形と計算 30%
場合の数 50%
確率 40%
整数 50%
図形の性質 50%

<高田メモ>
入門と基礎問で構成が違うので入門をベースに分野ごとに進める

<数学方針予定>
一通り全範囲入門基礎問をやり直します
既習範囲はペース早めで行きます

【参考書名】これでわかる問題集 化学
【宿題範囲】1編3~5章

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

<理科方針予定>
まず化学からスタート
仕上がりの状況見て物理を追加します

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

ねこ

高三 
同志社大学志望
今週は熱を出してしまいずっと寝ていたのであまり進まれていません。
こんな感じじゃもう間に合わない気がして罪悪感がすごいです。
6月は自分のターニングポイントと思って頑張ります。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
やってきた範囲 1〜400
定着度     100パーセント
<単語方針>
1-1500までを完璧にします。日大突破後を目安に後半の単語も追加

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】601-800
できてません

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】5-10
やってきた範囲  5-7
定着度 100%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>

・長文をコピーしてSVOC振りをした?
した
・わからない単語をリスト化して覚えた?
した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
まだやっていない熟語でつまづいてるものが多かった
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
振れた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
気づけた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
はい

<長文を解くとき>

・設問の正答率は? 約8割

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
はい
・知識を問う問題は答えられた?
はい
<音読>

・音声をつかって音読した? はき

・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
はい
<課題発見&振り返り>

上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

<方針予定>

動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大突破

※入門英文問題精講で苦戦しそうでしたら、はじめの英文読解ドリルを追加します。

※英語長文ルールズ1で苦戦しそうでしたら、英語長文ハイパートレーニング1を追加します。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲 step1のみ
やってきた範囲 
定着度     80%
つい船口先生の考え方じゃなくて自力で解いてしまうので考え方を意識して問題を解き直した。

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題AーD
できてません。

参考動画:船口 勉強法手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】901-1100
できてません

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】241-315
やってきた範囲 241〜 305
定着度     100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】31-32、総復習
やってきた範囲  31〜32 総復習
定着度     100%
※古文の定着のために追加します。

併読用に「富井の古典文法」も使ってください。学校で使ってたものがあればそれで代用してもOKです。

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】用意する
用意した。
<方針予定>

現代文:船口→アクセス基本編→新現代文レベル別2,3→日大突破
古文:やさしくわかりやすい古典文法→富井の古文読解→古文レベル別問題集2

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】4-12
やってきた範囲 5
定着度100%

【参考書名】茂木誠の世界史探求が面白いほどわかる本
【宿題範囲】該当範囲を併読

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

赤ずきん

Lineを確認していただけると助かります。
【学年】新高3
【志望校】滋賀医科大学医学部
【今週宿題に使える時間】65h

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1-1200+多義語21-184
【やった範囲】1-2027,多義語21-100
【定着率】100%(多義語は90%)

<高田メモ>
全範囲を周回

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】1-37
【やった範囲】1-37
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング ※熟語の暗記とは別で
【宿題範囲】16-21章 音読10回
【やった範囲】16-18
【定着率】100%

【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】1-8章復習
できてません

【参考書名】共テリスニング
【宿題範囲】Day17-19
【やった範囲】Day17

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】 lesson16-31

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】1-11総復習
【やった範囲】1-6
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28
【やった範囲】1-56
【定着率】95%
2周目なので9割型正解出来ました。ポイントのまとめをきっちり覚えて、文章を見て構造理解の仕方が説明できるまで復習しました。来週全体の復習したら100%になると思います。
<メモ>
5/14報告 駒沢80%
5/7報告 専修大90%
日大56%-68%
4/16報告 日大72%
4/2報告 日大過去問61~68%

長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】2周目 (レベルアップも含む) 6章 場合の数確率、7章 図形の性質 15章 微分の応用
【やった範囲】6章、7章、8章、9章、14章
【定着率】97%
極限が苦手で前回赤チャートに取り組んだのですが、まだ理解しきってない感じがして不安なので青チャート取り組んでます。

数Ⅲと1A2Bを並行したいとのことでしたので、それに合わせて範囲指定しています。

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】なし
【やった範囲】極限17-30
【定着率】90%

【参考書名】岡山大理系数学
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返り報告
【やった範囲】2023
【初見正答率】45%
数列のS1=a1を見抜けなくて、(1)-(4)まで全部解答を書けませんでした。演習が足りてないかなと思いました。
【参考書名】合格る計算の微積
【宿題範囲】微積の範囲を毎日30分程度
できてません
<高田メモ >
エウレカ1A2Bまでやった。入門基礎問3Cを進めつつ、エウレカの復習→良問再開

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】小説2-2~実用文
できてません
<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700 1700まで周回済み
【宿題範囲】1001-1400
できてません
<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加
→すみません、他科目との優先度の兼ね合いでやっぱり削ろうと思います

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】251-330
できてません

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】3-8
【やった範囲】2-7
【定着率】90%
初見正答率は低めですが、岡本莉奈の読解本と富井の古典文法と解説を照らし合わせながら取り組みました。少しずつ読める部分が増えてきました。

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】全範囲完璧に
【やった範囲】原子、熱
【定着率】99%

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】なし

【参考書名】セミナー物理
【宿題範囲】なし
【やった範囲】単振動、電気
【定着率】90%
アドバイス頂いたのでセミナーで演習をしていくことにしました。発展問題も初見で半分くらい正答出来ました。単振動忘れすぎていたので丁寧に取り組みました。

【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】自分のペースで
【やった範囲】芳香族化合物
【定着率】90%
発展問題で詰まる箇所が多かったです。基本問題はほぼ100%に近づいたと思います。

【参考書名】スピードチェック
【宿題範囲】無機化学 復習残
【やった範囲】金属
【定着率】95%

【物理の完成度】
(力学)…単振動と万有引力以外は良問の風が取り組めるレベル
(波、熱)…良問の風を取り組んでいたが、共テ模試が酷かったので入門に戻りました。次基礎に移ります。
(電気)…苦手分野なのでセミナーを取り組み中
(原子)…入門で2周した

【化学の完成度】
(理論)…平衡以外は化学重要問題集に取り組めるレベル、忘れてるところが共テ模試の失点に繋がりました。
(無機)…かなり忘れている、スピードチェックで少しずつ取り組んでいる
(有機)…セミナーに取り組んでいる、糖の部分はあまり触れれていないのでこれから取り組む予定

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

海野小町のマイクロプラスチックラジオ

【志望校】立命館大学産業社会学部
【学年】通信制高3
45時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】95%

<単語方針>
1-1500までを繰り返して完璧に

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】47-62もう一度
【やってきた範囲】47-62もう一度
【定着率】93%

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? ←しました。 
・わからない単語をリスト化して覚えた? ←しました。
・単語熟語でつまづいたりしていない? (どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)←いくつかわからない単語、熟語があったので、まとめて覚えました。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? ←振れています。 
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? ←気づいてます。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? ←問題ないです。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 
lesson1初見正答率、4/5
lesson2初見正答率、4/4
lesson3初見正答率、5/7
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? ←答えられました。
・知識を問う問題は答えられた? ←熟語を問う問題を一問間違えました。

<音読>
・音声をつかって音読した? ←しました。
・音読は1文何回した?(最低10回) ←10回しました。
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? ←しました。

<課題発見&振り返り>
・全く読めなかったらどうしよう、と不安だったけど読めてよかった。
・単語、熟語をまだ完璧に覚えきれていない。
・わからない単語が一つでもあると数秒間頭がフリーズしてしまう。

<英語方針メモ>※宿題結果報告時も消さずに残す
動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2→ポラリス長文1→日大突破

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】3周目 401-1200
【やってきた範囲】やれてない

もう一周したら、「キーワード読解」を始めます

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB81-240
【やってきた範囲】書きB81-240
【定着率】90%

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習8-12
【やってきた範囲】練習8-10
【定着率】100%

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-160
【定着率】95%

【参考書名】東進 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】4-15
【やってきた範囲】4-6
【定着率】90%

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を併読
【やってきた範囲】併読

【参考書名】集中講義 公共政治経済 全61 1-18は公共分野なので飛ばす
【宿題範囲】52-61
【やってきた範囲】52−56
【定着率】90%

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

ちゃむ

昨日テストが終わったところでこの1週間は主にテスト勉強をしていたため思うように課題を進められませんでした申し訳ありません。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やった範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000
【やった範囲】501-1000
【定着率】100%

<単熟語方針>
全範囲周回済み。初めは範囲を区切って復習し、徐々に1週間で回す範囲を増やす予定。
ターゲットが完璧になったら、状況を見ての判断だが、2冊目の単語帳(鉄壁?)を使用することも視野に

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】61-72、総復習

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】2-6 SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り

英語は出来ていないです申し訳ありません。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

【参考書名】powerstage
【宿題範囲】15-17章
<英語方針予定>※報告時も残す
入会時までで英文法ポラリス1相当までは仕上がってる想定で

動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1,2→日大突破 の予定。
powerstageも日大突破までには終わらせる(文法語法の範囲)

【参考書名】フォーカスゴールド
【宿題範囲】数列、平面ベクトル範囲  入門坂田やってから再開
【やった範囲】数列の部分
【定着率】95%
ベクトル範囲はまだ坂田の本が出来ていないので今週行いたいです。

【参考書名】入門問題精講
【宿題範囲】数列範囲
【やった範囲】数列範囲
【定着率】100%
今回のテストで数列の分野も入っていたので復習しました。できるようになっていると思います。

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1週間で全範囲(余裕なところは飛ばしてOK)

<数学方針予定>
【入会時の状況(3/26時点)】
・数ⅠA
フォーカスゴールド(何周かしており、八割方解けます。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数2BC
フォーカスゴールド(数2に関しては7割解けます。数Bに関しては復習していないので最初からやりたいです。数Cは今学期終了したので1周のみ、完成度も低いです。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数3
フォーカスゴールド(まだ学校で終わっておらず微分方程式前で止まっています。こちらも1周のみ、完成度は低いです。)→学校でも終わった

→2Bまではフォーカスゴールドを引き続き進める。3Cもスケジュール的に問題なさそうであればフォーカスゴールドを進める予定

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】110 有機化学の基礎 までを完璧に
【やった範囲】有機化学の基礎まで
【定着率】70%
今回のテスト範囲でもあったので行いましたが難しく何回か繰り返しながらやりたいと思いました。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-11,3-1
【やった範囲】2-11.3-1

【参考書名】 物理 入門問題精講
【宿題範囲】波動 全範囲

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】42-52 熱復習

物理は先週と同様に電場、コンデンサー、抵抗の復習を行っていました。

<ちゃむさんメモ>
今回の試験範囲が電場、コンデンサー、抵抗の部分なので、磁場に入る前までの入門問題精講は終わらせました。

<物理方針>
分野ごとに、入門→全レベル問題集を交互に回す

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

まお

【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾の宿題に使える時間】 50時間

【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで周回
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500復習
【定着度】100%

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】1-600
【定着度】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-8章復習
【やってきた範囲】1-4章復習
【定着度】100%
忘れていた表現を覚え直した。

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28
【やってきた範囲】1-28
【定着度】100%
まだ文章が簡単で構文が振れなかった問題はなかったし、訳も直訳なら全てできた。でも訳でどこまで意訳していいのかまだ掴みきれていないと感じた。また、英語を英語のまま理解出来るようになるまで音読した。

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】もう1年分解き 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】84%
見たことない表現の言い換え問題で間違えた。文法は適切な前置詞を選ぶ問題と独立分詞構文の問題で間違えてしまった。長文は1長文につき1つくらい間違えた。それ以外は簡単に解けた。

<高田メモ>報告時に消さずに残す
長文ポラリス1→日大過去問→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト 
※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着度】100%
1周目に間違えた問題を解き直した。

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】例題1-20
【やってきた範囲】例題1-10
【定着度】100%
初見としてはかなり難しかった。分からなかった問題はなぜそのように式変形していくのか考えながら答えを見て解けるようにした。

【参考書名】関西大文系数学
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】85%
大問1は図形と式の範囲で、絶対値の扱い方をまちがえてしまって、1問間違えた。
大問2は複素数の範囲で、解法が思いつかず最後の問題を間違えた。
大問3はベクトルの範囲で、完答できた。

<高田メモ>
日大過去問→エウレカ2B(1Aも必要あれば復習)

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きC151-300
【やってきた範囲】書きC151-300
【定着度】100%

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】601-800
【やってきた範囲】601-800
【定着度】100%
部活の大会のスキマ時間にやった。

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】221-280
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】24-29
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!

社会の選択は地理です。

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

たかや

【学年】高3
【志望校】岡山大学 (薬学部)

・週末に大会があったので3日間潰れてしまったので、数学と化学と岡大の過去問を優先したのでできていないものもあります。部活引退したので、さらにもう一段階ギアをあげて頑張ります!

【今週武田塾の宿題に使える時間】 
学校の日→8時間
休日の日→10ー12時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1000
【やった範囲】1-1000
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】1-37
【やった範囲】1-37
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

<高田メモ>
単語一旦半分に区切ります。

【参考書名】vintage  21まで周回済み
【宿題範囲】17-21章復習
【やった範囲】17-21章復習
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】英作文ハイトレ 和文英訳編 全lesson66,テーマ別90 ※1か月程度でlesson1周終わらせるペース感
【宿題範囲】lesson17-32
【やった範囲】できていません。
【定着率】できていません。

※2006〜2024年の共通テストリスニングを収録している【リスパス】というアプリをダウンロードしたので、毎週解いていきます。
→週1~2回解き、結果を報告

【参考書名】 キャンパス英語長文
【宿題範囲】11-16復習
【やった範囲】復習
chapter11:34/37
chapter12:40/40
chapter13:41/45
chapter14:50/50
chapter15:47/48
chapter16:47/50
【定着率】100%

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day9-14
【やった範囲】できていません。
【定着率】できていません。

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→した
・わからない単語をリスト化して覚えた?→した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→つまってない
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→11番の内容が2周目でも少し難しいと感じた。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→答えられた
・知識を問う問題は答えられた?→答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?→した
・音読は1文何回した?(最低10回)→10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

・岡大の過去問も踏まえて、文の内容が想像しやすい時は長文の記述は綺麗な日本語で書くことができるようになってきたが、難しい話や想像のしにくい話となると日本語に直すのが困ってしまう。英語を上手く噛み砕いていき日本語の表現へと繋げていかなければならない。

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

・難しい英文を噛み砕き上手く日本語の表現へと繋げていく力を意識していく。大学の過去問を解いていくのはかなり自分の苦手発見に繋がる。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】岡山大 英語過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やった範囲】
・2023年岡山大学(薬学部)英語

【初見正答率】8割2分

・大門1(長文):6/6
・大門2(長文):6/8
・大門3(和文英訳):2/3
・大門4(自由英作):採点できない

・合計:14/17(8割2分)

【反省】
・大門1、大門2の長文は英語長文キャンパスで積んできた”強弱をつけて読む力”を使い、筆者の主張や大事な点を押えながら読むことが出来たので上手く解くことができた。大門1の記述は睡眠の話で日本語でも想像しやすく記述が上手く書けたが、難しい内容の話(宇宙、法律)などの時に英語から自然な日本語に直していく力が必要だと思った。
・英作文はこれから力をつけていかなければいけない。中学レベルの単語や文法で書くようにしています。

(たかやコメント)
・自分の苦手発見や弱点把握ができるので毎年どこかの過去問(英語)を解いていきたいです。

<英語方針予定>
日大過去問で定着確認問題なし→R3→キャンパス→いったん共通テスト系の対策 1か月攻略→共通テストレベル別問題集0,1,2
→記述式トレーニング

その他:共通テストリスニング 完了 

【参考書名】 ドラゴン桜数学力ドリル数ⅢC 全12
【宿題範囲】7-10限(ジャンプまで)復習
【やった範囲】7ー8限(ジャンプも)
【定着率】100%
・問題なく解けるようになってきた。微分と積分がごっちゃにならないように注意しなければならない。

【参考書名】 チャートなどの網羅系参考書(学校で配られてるものでOK)
【宿題範囲】不安な分野を解いて強化、特に数III
【やった範囲】学校教材 複素平面
【定着率】100%
・問題文の解像度をあげてとくことを意識しながら取り組めた。図形が想像できなかったりすると不安。

【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】例題57-84
【やった範囲】例題57ー84
【定着率】
・整数分野が苦手だと感じた。データの分析は共分散の出し方を忘れてしまっていたので復習した。ほとんど共通テスト型の問題だったが解くことができた。組み合わせ、確率は得意なのもあり想像しながら解くことができるようになった。

<数学方針予定>
基礎問3C終わったら日大理系数学過去問(余裕あればでOK)
センバツ40題文系数学標準2週間で復習→日大文系数学過去問8割→入門3Cからルートを進める

次回から「良問問題集」を1から

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】全レベルを踏まえて不安なところを見直す。
【やった範囲】
5章:化学反応とエネルギー
6章:電池と電気分解
7章:化学反応の速さとしくみ
8章:化学平衡(あと少し残ってる)

【定着率】96%
・エンタルピーは問題なく解けるようになってきた。電池と電気分解で正極の反応と負極の反応が説明できなかったので、問題を解いたり宇宙一を読んで説明できるようにした。化学平衡も忘れてるとこがあったが、何を行ったら反応はどうなるのかを説明できるようにした。

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】適宜復習
【やった範囲】復習
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】 化学スピードチェック
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習
【やった範囲】苦手な分野復習
【定着率】100%
・説明できるまで取り組んだ。

【参考書名】化学全レベル問題集2
【宿題範囲】3章物質の変化26-39、理論分野までの復習
【やった範囲】26ー39
【初見正答率】7割1分
・化学平衡と反応速度の計算の方法を思い出すのに時間がかかってしまったのでリードライトを用いて復習した。
・目の前の問題を解けるようにするのは大前提だが、1つの問題から得られる知識や頭の動かし方をインプットし初見にどう活用できるかを考え、取り組むのが大事だと感じる。

宇宙一わかりやすい化学 シリーズを講義本として併読

<化学方針予定>
リードライトノートシリーズを化学基礎からやる。

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】力学 例題18-43
【やった範囲】力学 できていない。
【定着率】できていない。

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】併読
【やった範囲】併読 35-54
【定着率】100%
・今週は時間がなかったのでインプット講義だけで精一杯でした。
・力のつりあいの式を立てられるように図示を上手くできるようにした。単位をかんがえて解くのも重要。

※共通テスト模試過去問を解きました。↓↓↓
【共通テスト模試過去問】
《化学》
大門1(物質の構成、酸塩基、結晶格子):20/20
大門2(状態変化、気体の法則):14/20
大門3(熱化学、化学平衡):10/20
大門4(酸化還元、電池、電気分解):10/20
大門5(溶液):14/20
合計:68/100(前回72/100)

【反省】
・前回に引き続き大門1は満点で答えの理由も説明できた。大門2では本質の理解が甘かったのでスピードチェックで復習した。もっともっと理解度や計算力をあげていかなければならない。

○入試での受験科目○

【2次試験に必要な科目(大学別)】
徳大(薬)・数学・英語
岡大(薬)・数学・英語・化学・物理

※徳島大学(薬)、岡山大学(薬)の得点比率を共有します。

【徳島大学 (薬学部)】
《共通テスト》
○国語 100点
○数学1A 50点 2BC 50点
○英語R 160点 L 40点
○化学 100点、物理 50点
○地理 50点
○情報(参考程度)
《2次試験》
○数学 200点 ○化学 200点

【岡山大学(薬学部)】
《共通テスト》  《2次試験》
○国語 200点  
○数学 200点  ○数学 200点
○英語R160L40 ○英語 200点
○化学 100点  ○化学 200点
○物理 100点  ○物理 200点
○地理 100点
○情報 50点

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

陸上1500m

高校3年
北海道大学
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500
全範囲100%
太字は完璧になりました。

<単語方針>
一旦800までを完璧に。4/24~801-1500までも追加
日大突破までは1500までを周回

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-4~5-4 もう一度
全範囲85%
まだテストするとできないのもありました。

参考動画:英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】41まででSTOP 2Bの基礎問が終わったら2B範囲もやります
<高田メモ>
1A 初見 35/41

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】基礎問の範囲を復習

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式
全範囲100%
完璧にできました。

【参考書名】これでわかる問題集 物理
【宿題範囲】4編1~4章
1〜2章100%
全範囲はできませんでした。

【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読

【参考書名】これでわかる問題集 化学
【宿題範囲】3編1~4章
1章100%
全範囲できませんでした。

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

ぴろしき

【学年】高3
【志望校】名古屋大学 工学部
【使える時間】平日4時間 土日10時間

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1ー1900
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれています。

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】38-74章
【やってきた範囲】38ー74
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれています。

【参考書名】Vintage 21まで終わった
【宿題範囲】9-16章復習
【やってきた範囲】9ー16章
【定着率】100%
【反省】文法事項を問題なくおさえきれています

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語長文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】97%
【反省】以前解いて苦手だったlesson1、8、18などを主に復習をした。読み間違えたポイントなどを意識して構文などを落ち着いて考えながら文章を理解するように心がけた。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】2周目lesson45-66 テーマ別文例1-20
【反省】

【参考書名】英語長文記述式トレーニング問題集+
【宿題範囲】1-3 2日で1題 振り返りを報告
【やってきた範囲】1−3
【定着率】96%
【やってきた範囲】時間はどの長文も2、3分ほど余裕があった。正答率はどの文章も6割7分ほど。どの指定語の説明なども抜き出すべき場所自体は見抜けていた。しかし言葉足らずで2点減点などが多かった。翻訳は前より多少はわからない語に直面した時などの対処が改善されている感じがある。

【参考書名】肘井の会話文が面白いほど解ける本
【宿題範囲】1章 1-4問
【やってきた範囲】1章 1-4
【定着率】96%
【反省】基本的な文法の話は初見でもほとんど問題なく解けていた。先生の名前などを呼ぶ際は名字を使うなど会話文特有の知識もしっかり押さえきれている

<高田メモ>
方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス→記述式トレーニング、肘井の会話文問題

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】レベルアップのみ 1~12章 ベクトルまで 計23題
【やってきた範囲】レベルアップ 1ー12章
【定着率】95%
【反省】三角関数や微積分などちょくちょくやることがある単元は久しぶりでも解けていたが、証明や二次関数で公式や関係を見抜けていてももう一歩の考え方が思いつかないことが少々あった。漸化式などの公式で少々曖昧になっているところがあった。時間がなくまだそこはやれていないので次週やります。

【参考書名】チャート、フォーカスゴールド、レジェンドなどの網羅系参考書 ※追加演習のための教材という位置づけです。
【宿題範囲】良問と同じ範囲の範囲から不安なところを解く
<高田メモ>
→良問の3C範囲へ(1A2B範囲は終了済み)→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 全12
【宿題範囲】週3分野 自分で決めて練習
【やってきた範囲】1、2、3
【定着率】100%
【反省】極限の基本的な計算は問題なくできています。

【参考書名】岡山大理系数学
【宿題範囲】1年分解き、初見での正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】2022年
【定着率】61% 大門1 確率漸化式 2/4 大門2 積分(面積) 2.5/3 大門3 立体ベクトル 2/4
大門4 微分(対数) 2/3
【反省】確率漸化式は一般式を導くまでは良かったが条件が追加された時何回目の試行で有効なのかが見抜けず間違えてしまった。積分は面積についての関数までは出せたがそれを微分して最小を考える最後のとこで間違えてしまった。ベクトルは同一平面上の条件などをしっかり覚えていて角度を考える方法が曖昧になっていた。大問4は純粋に設問の流れに沿ってxの範囲を絞ってる上での証明方法が考え付かず解くことができなかった。

【参考書名】物理基礎問題精講
【宿題範囲】例題25-34(力学残り)例題45~54(波動前半)
【やってきた範囲】25-34 45-54
【定着率】94%
【反省】惑星の軌道などは以前は苦手だった無限遠の考え方を受け入れてほとんど問題なく解けている。基本的な波の性質やドップラー効果は問題なく解けている、がドップラー効果の実践問題がまだ不安。

【参考書名】宇宙一わかりやすい物理
【宿題範囲】該当範囲をよく読む
【やってきた範囲】ケプラーの法則
【定着率】100%
【反省】あまり触れる頻度の少ないケプラーの法則を復習。面積速度なども踏まえて理解できている。

【参考書名】リードライトノート 化学
【宿題範囲】16-17章
【やってきた範囲】16ー17
【定着率】88%
【反省】教科書を参考にしながら学習を進めた。モノマー、付加重合など基本的な単語は問題なく覚えているが、合成方法やポリエチレンなど合成繊維の構造式などの覚えるものが多くまだ覚えきれていない。反応から構造式を考えれるほどまだ成熟していない。

リードライトノートはもう1周やる予定です

【参考書名】宇忠一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-6~2-9
【やってきた範囲】chapter2ー6〜2ー9
【定着率】95%
【反省】ちょうど学校で学んでいる無機化学の気体の発生などの知識や弱酸遊離などの特徴を意識してまとめて覚えるようにした。

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

リドル

【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】55時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%

<単語方針>
1500までを周回

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part3-1~3-5
【やってきた範囲】3-1~3-5
【定着率】100%

<英語方針メモ>
大岩の定着度は問題なし。
高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 3章図形と方程式
【やってきた範囲】3章
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 3章図形と方程式
【やってきた範囲】3章
【定着率】90%
現役の時に苦手だった軌跡の問題が出来るようになりました。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】なし

<101題初見正答率>
数と式80%
集合と命題100%
二次関数60%
図形と計量85%
場合の数100%
確率67%
数学と人間の活動75%
図形の性質67%

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】7-8章
【やってきた範囲】7-8章
【定着率】100%
電離定数の問題で計算がごちゃごちゃしてケアレスミスをしてしまうことが少しあったけどそれ以外は特に問題なく進めることができました。

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】電気範囲 復習、余裕あれば磁気範囲少し進める(全レベルの電気範囲が優先)

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】4章 電磁気の電気範囲(70~84)まで 初見正答率も教えてください
【やってきた範囲】70~84
【定着率】90%
初見正答率65%
直列と並列が混ざった回路やコンデンサーの問題が正答率が悪かったのでそこを中心に復習しました。
解答を見たら理解ができるけど初見で解くときにその解法を出せないものが多々あると感じました。

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

イチ

早稲田大学基幹理工学部
既卒

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-400
【定着率】99%
【感想】やったことのある範囲だったが数箇所抜けている部分があったので気づけて良かった。
テストではsurveyとsearchの訳がごっちゃになってしまいsurveyを探すと訳してしまった。
テスト後にこの2つの単語について調べたところ似たような意味でも使われ方が明確に違った。
似たような意味の単語が出てきた時はその度に違いを調べ、整理していくことが大切だと感じた。

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】0-25講 1週間で全範囲 
【やってきた範囲】なし
【感想】化学や数学に時間をかけすぎてやれなかった。

<英語方針>
大岩→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文 

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】1,2章の復習+3章三角比
【やってきた範囲】1,2章
【定着率】100%
【感想】記述をしっかり書いてみると今まで分かった気になっていただけのものが多くあることに気づいた。
今回の学習で理屈を通して説明できるところまで持って行けたので良かったと思う。
3章は間に合わなかった。

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章数と式、3章2次関数 例題1-20、26-51 
【やってきた範囲】1章数と式 例題1-20
【定着率】100%
【感想】時間が足りず復習が少し甘かった。今日中に改めて復習しようと思う。
3章は間に合わなかった。
【質問】問題の解法が自分と参考書とで違う時は参考書の方に合わせた方がいいのか。

<高田メモ>
入門と並行して、基礎問も仕上げてもらう方針にします!

入門1分野終わったら、その分野の基礎問をやるという進め方です
入門1章復習→基礎問1章→入門2章復習→基礎問3章→入門3章 の進め方

【参考書名】リードライトノート化学基礎
【宿題範囲】第2編 4,5章
【やってきた範囲】第2編 4,5章
【定着率】96%
【感想】分からない問題に対して考える時間が長かったため、完成までに時間がかかった。分からないものは分からないとすぐに割り切り、解き直しの時間を大切にしたい。
テストは計算ミスで落としてしまったため解いたらその都度軽く見直しをするようにする。

<高田メモ>
理科は、まずどちらか1科目の土台を固めることを優先したいです。

【全体を通しての感想】
宿題範囲を全部こなすだけの時間は確保できていたが1つの宿題にかける時間を計画せずに取り組んでいたため終わらせることができなかった。また、ノートの正しい使い方や4日2日のペース、1日で3回完璧にがあまり守れておらず化学や英単語以外の仕上がりが完璧ではなかった。
今週からは1日の中で宿題ごとのかける時間を設定するとともに改めて武田塾の勉強法を見直し完璧に実践していく。

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

ユウト

高三
大分大学医学部医学科志望
金曜までテストあるけどいつも通りの課題で大丈夫です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
100%
<単語方針>
1-1700までを固めて、定着度100%付近で安定したら残りの範囲も追加

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】11-30章
100%
来週から音読もしたいです
【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】苦手な文あれば復習

【参考書名】vintage
【宿題範囲】10-13章 復習
【やった範囲】10-13章
【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】15-28
【やった範囲】15-28
100%
入試出た文も訳したので大変だった。
※定期テストを加味して英語は少し抑えめにしてます

〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】今週は範囲指定なし 現在 5章 微分の応用まで終わっている

【参考書名】ニューアクションレジェンドⅢC
【宿題範囲】微分の応用 8関数の増減とグラフ残り
【やった範囲】微分の応用 8関数の増減とグラフ残り
100%
変曲点に関して対称は原点になるように並行移動するなどの考え方を学べた。答案は再現できるまでやったので次は解けるようにした。
【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリルor学校傍用問題集の計算問題
【宿題範囲】微分の計算練習 1日15~30分

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】反応速度,平衡など、全レベルで間違えたところを中心に復習
【やった範囲】気体、反応速度、平衡の復習
改めて復習してわからないところを潰した
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-8~11
できていない
【参考書名】化学全レベル問題集②
【宿題範囲】3章物質の変化37-39、1-36で間違えたところの復習
余った3章の応用を片付けました
3章応用 3/10
有機が範囲だったので飛ばして有機をしました
元素分析・異性体 5/7
炭化水素・アルコール 6/7
カルボン酸・エステル 3/8
芳香族 3/5
応用 7/12
天然高分子 4/5
合成高分子 5/6
応用 1/7
やっぱり応用とかは難しくてあまり取れなかった。まだエステルや油脂計算は慣れないです。
<前回5/21報告>
化学反応と熱 6/7
熱量の計算 9/10
電池 4/5
電気分解 3/3
反応速度 2/5
化学平衡 4/7
電離平衡・溶解度積 2/5
<ユウトさんメモ 化学の進捗状況>
残りの範囲 5章〜11章まで
(有機はもう終わって完璧です)

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトの範囲を併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習
【やった範囲】力のつり合い、剛体のつり合い
浮力は苦手なところの理解をして力の矢印をかけるようにし、問題が解けるようにした。
剛体は水平方向と鉛直方向に分解して考えることを大事にしたい。
【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】力学27-41、1-26で間違えたところの復習
運動量保存則と反発係数 15/18
等速円運動 9/10
単振動 25/31
万有引力による運動 11/12
ちょこちょこミスをしてしまった。ここの範囲は力学でもむずい所なので復習していきたい。
<前回5/21報告>

等速直線運動 1/1
等加速度直線運動 2/2
落体の運動 13/13
力のつり合い 2/7
運動の法則 9/10
仕事と力学的エネルギー 11/15
慣性力 3/4
剛体のつりあい 5/9

【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】適宜併読

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

高3
徳島大学 薬学部 志望

宿題に使える時間 約35時間

【参考書名】英単語LEAP 1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やった範囲】1-20章
【定着率】100%

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter4-6
【やった範囲】chapter4
【定着率】100%

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

大岩→パターンドリル→高校英文読解→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル の予定

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分積分  積分範囲
【やった範囲】6章
【定着率】95%
【感想】忘れかけていた積分の面積の求め方が復習できることができた。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分積分の 微分まで
すいません、やっていません

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】3-4章から送信
【やった範囲】3章
【定着率】100%
【感想】状態方程式やボイシャルの法則などは当てはまれば大体わかるものが多いのでサクサク進めることができた。

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

かねこ

 高2 
阪大基礎工学部志望
今週武田塾の勉強に使える時間:10時間
(定期考査と部活動の試合があるため。)

【参考書名】英単語帳LEAP 全1935
【宿題範囲】1001-1935
<単語方針>
全範囲完了済み。半分ずつで毎週回す。
100%
【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-74章 熟語のみでOK
100%
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】次回4から 今週STOP 振り返りチェックリストを参考に振り返り

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

【参考書名】vintage
【宿題範囲】18-19章
100%
定期考査の範囲と重なっていたところがありましたが、手ごたえがよかったです。

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル→レベル別3→ハイトレ1→入門英文問題精講
→ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大 突破

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】実践問題のみ 6章 数列 PIECEは軽く目を通し、不安だったら確認
100%。
帰納法の問題は完璧にとけるようになりました。学校でまだ習っていない確率と漸化式、格子点は難しく感じました。
復習したいので、今回の範囲をもう一週やり直しさせてください。

テストに合わせて範囲変更 次回は2章から
<高田メモ>4/23 日大70%
解法のエウレカ1A2Bを進める

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】STOP

<かねこさんメモ>※消さずに残す
1月進研模試結果(2/26報告)
国語 50/100点 偏差値58.8
数学 50/100点 偏差値61.3
英語 74/100点 偏差値74.1

3教科174/300  偏差値67.0

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

ゆうきんぐ

高校2年 【東北大学経済学部】志望
言い訳になってしまうのですが、メールに問題があったため、先週の宿題の送信されたのが金曜日の夕方だったので、
約2日しか進める時間を取ることができませんでした。
よろしくお願いします‼️

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【できた】1-800
【定着率】100%
0〜400単語の範囲が50単語くらい抜けてたので,しっかりと復習して、定着させました。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【できた】1-1〜3-3まで
【定着率】90%
できた範囲までの振り返りですが、
これまでポラリスを3週間取り組んだ上での今週の総復習だったのですが、問題は理由込みで回答できるのですが、まとめページが抜けているところが多々あって定着しているのか心配です。特に慣用表現などの分野です。

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part1-1~2-2
【できた】part1全て
【定着率】100%
一度独学で取り組んだ参考書でしたが、前回はノートに書き込むことはしなかったので書き込むことで身についた気がしたなと感じられました。構文はほぼ全問正解だったのですが、講義ページの例題やEXのBの方の日本語訳が正答率低めでした。主な理由は単語がわからなかったことが多かったです。

<高田メモ>
入塾時の状況(5月1週目)
 ターゲット1900
(0〜800)
 大岩の始めの英文法
(3周ぐらいはしている。)
 白ポラリス
(3周ぐらい)
 黒ポラリス
 (一度,4択問題だけ8割越え)
 動画でわかる英文法読解
(目を通して軽く見るくらいでの一周)
 英文読解ドリル
(1周済み)

黒ポラリスの4択で8割取れているとのことなので、ある程度は定着しているものかとは思いますが、最初は改めて少し復習期間を設けてから新しい参考書に入るようにしたいと思います。

大岩→ポラリス1→黒ポラリス→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3、英語長文ハイトレ1

数学
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】5章確率(練習9以降)、6章 集合と論理、7章 データ、8章 図形の性質
【できた】8章
【定着率】100%
2日しか進む時間がなかったので、スピードを意識して取り組もうと考えていたのですが、それぞれの定理の成り立つ理由のプロセスが理解できるまですごく時間がかかってしまい、一章しか進めることができなかった。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】7章確率(117以降)、2章 集合と論理、8章 データ、4章 図形の性質
【できた】4章
【定着率】100%
・入門には載ってない定理などが出てきて、その定理を使った初見の問題の解説がなかなか理解できない時はどうすればいいでしょうか?
・基礎問1周目の図形の問題、解説見てもなかなか納得できるまで時間がすごくかかって精神面がキツかったです。

入門基礎問を一から復習しなおす方針にします

<高田メモ>
入塾時の状況(5月1週目)
・数学
 数学IA入門,基礎問題精構
 (何周もやってはいるがまだ不安)
数学IIB入門,基礎問題精構
 (三角関数までやっている)

まず、落とせない101題で基礎問の定着度を確認します。
→やや基礎問までの完成度が怪しい結果だったのでもう一度復習期間を設けます

進む日が2日間だけになってしまったのは、すごく悔しかったです。次回以降こういう場合の時はすぐ問い合わせして
しっかり勉強時間を確保したいなと思えた1週間でした。

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

サマー

 通信制 高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 42時間

今週はだらけてしまった。勉強するときも集中できずボーっとしてしまった。問題を解くのに時間がかかってしまい何とも言えない気持ちになってしまった。一日中ほぼ家にいるので勉強に当てる時間はたくさんあるのにその時間を全て使わずベットでゴロゴロしてしまった。来週はもう少し頑張る。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】17-32章
【やってきた範囲】17-24章
【定着率】90%
先週覚えきれなかった熟語の復習と新しい範囲をやった

<単語方針>
1-1200までを周回。日大突破時を目安に後半の単語に入る。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%
黒ポラリスで正答率が低かった理由は答えを丸暗記し、慣用表現や覚えるべきところを隅々まで覚えきれてなかったからだと思ったので、覚え直し、正解の選択肢の根拠ほかの選択肢が違う理由を考えながらやった。
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】初見で間違えた問題をもう一度解き直し、完璧に。
【やってきた範囲】初見で間違えた問題をもう一度解き直し、完璧に。
【定着率】100%

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part0~2-1
【やってきた範囲】part0~2-1
【定着率】100%
動詞を意識することで文型や形容詞句副詞句に気づくことができた。動詞の重要性に気がついた。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<英語方針予定>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→ポラリス1復習→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1

※定着度を見て差し替える可能性もあります

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】適宜見直す

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】数と式、2次関数、確率、図形の性質 演習問題を解く
【やってきた範囲】
数と式、2次関数、確率、図形の性質 演習問題
【定着率】93%
図形の性質の演習問題は初見の正答率が低かった。必須101題や演習問題で正答率が低かった理由は基礎問の問題番号の横に接弦定理、円周角の定理みたいな感じに書いてありどのような条件で公式を使うのかをしっかり理解できていなかったからだと思った。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】初見で間違えた問題は解きなおして完璧
【やってきた範囲】初見で間違えた問題
【定着率】100%

<高田メモ>
5/21報告 101題初見正答率
数と式 40%
2次関数 20%
図形と計算 70%
場合の数 83%
確率 56%
数学と人間の活動 75%
図形の性質 33%

<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。

入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

ワン

【学年】高2
【志望大学】一橋大学社会学部
【宿題に使える時間】13時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%
そろそろ、すべて覚えきったのでそろそろ次の章に行きたい。
<単語方針>
800までを周回し、100%近い完成度で安定したら801-1500へ。

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】862-1000
【やってきた範囲】862-962

【参考書名】東進 英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】7-9 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】7-9 問題を解く→解説+直し→構文分析→音読
【定着率】100%

<英語方針予定>
動画でわかる→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文レベル別3→英語長文ハイ
トレ1

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式
【やってきた範囲】3章 図形と方程式
【定着率】100%
学校の授業ではちょうど1年前ぐらいにやったところだがあまり忘れておらずしっかり
復習することができた。

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】なし

※定期テスト期間なら、テスト範囲と被るところを進めるでもOK

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】なし
<101題初見正答率>
数と式 4/5より80%
集合と命題 2/2より100%
2次関数 3/5より60%
三角比 5/9より55%
場合の数 4/6より66%
確率 5/9より55%
整数 2/4より50%
図形 1/3より33%
<数学方針>
入門基礎問を分野別で2Bまで→落とせない101題→日大突破…

2025年05月28日(水)|05/28 宿題結果

最近の投稿

  • しょー
  • シロタ
  • かねこ
  • 葉っぱ
  • ぴろしき

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/21 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/28 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/04 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/09 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/16 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/23 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/30 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年7月 (223)
  • 2025年6月 (173)
  • 2025年5月 (151)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • しょー
  • シロタ
  • かねこ
  • 葉っぱ
  • ぴろしき

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 05/28 宿題結果の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 07/02 宿題結果
  • 07/09 宿題結果
  • 07/16 宿題結果
  • 07/23 宿題結果
  • 07/30 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ