12/20 宿題結果の記事一覧

ぶっコロッケ

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】全範囲
定着率  100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1〜60章 復習
定着率 100%
【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】12 1日1文 音読10回
定着率100%
【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】DAY9-16 1日2テーマ
やってきた範囲 9〜14
定着率 100%
時間が一つの大問で1〜5分ほど速くなったので、今までの時間が足りなくてという事が減ったと思います。あとは時間配分の練習や慣れでやっていきます。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 1-24 2周目 1日6文/テーマ別文例25-48 ストップ

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1〜315
定着率 100%

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】11-最後
※評論25小説20古文20漢文15が一般的かなと思います
定着率 100%
しっかりと読めていて、たまに間違えてしまう所はしっかりと解き方をその都度覚えて、苦手な和歌の問題でも本文としっかり照らし合わせて解く事が出来た。また、古文常識や解き方を知らなかった所は1〜14まで復習しました。
<高田メモ>
古文の読み方

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】岡本3時間で漢文の句法がわかる本
【宿題範囲】復習

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】1-10 今週で終わらせる
定着率95%
一応覚えられたので、これで共通テストでも時間を掛けずに解く事が出来るように練習します。

【参考書名】共通テスト 現代文のスゴ技
【宿題範囲】1-10時間目 今週で終わらせる
やれてない
<国語の方針>
次週 共通テスト予想問題集(Z会→駿台→河合)をやりたいので用意しておく。

【参考書名】船口の現代文 記述トレーニング
【宿題範囲】4まででストップ

【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】例題 復習+演習問題 1-32 1日8問

【参考書名】共通テスト実戦対策問題集(旺文社)数学1A
【宿題範囲】1日2テーマ 優先的に!
やってきた範囲 1A全て
定着率 90%
やはり苦手な三角比の問題は時間がかかったし、データは時間が掛からなかったです。
苦手な所はもう一度解いてその問題はすぐに解けるようになったけど、このまま2Bに行くのか、三角比を固めるのはどっちが良いですか?

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】33-64 復習 1日8章 3周目
※『茂木誠の世界史面白いほど』を併読
やれてない
【参考書名】倫理、政治経済の集中講義
【宿題範囲】倫理範囲
※該当範囲の共通テスト蔭山 倫理+政治経済を読む
定着率100%
思想の理解を蔭山で何度も読み直す事で、その思想の全体像を掴む事が出来て、倫理分野は共通テスト模試を解いてみても7〜8割取れました。

【参考書名】生物基礎 満点のコツ
※『田部の生物基礎はじめからていねいに』を併読
やってきた範囲 半分程
定着率95%
少しでも知識が抜けていたり、整理出来てないと通用しない事がよく分かったし、それぞの問題にどのようにアプローチしていけば良いか分かった。

【参考書名】化学基礎 集中講義
【宿題範囲】3週間で1周 3週間目 ラスト1週間
※『きめる!化学基礎』を併読
もう一週間だけやります

優先順位
倫理政治経済・数学・理科基礎 つぎに国語も!

共通テストの英国が明らかに伸びてきていて、理科、社会はまだ未習範囲もある中でどこをやれば伸びるのかが明確なので、しっかりとそこをやっていって伸ばしていきたいです。伸び代がまだあるので、
6時起きで、平日は10時間以上を目指して頑張ります。
今週は英語、国語共に基礎の参考書の復習もやる事が出来て、抜けてる所が無くなったと言えるまで完璧になりました。

過去問は週に何年分が理想的ですか?それとも参考書学習が優先的ですか?

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

ここた

【志望校】東北大学
【学年】高一

【参考書名】ニューコース数学中2
【宿題範囲】総復習 4日+2日復習

【参考書名】ニューコース数学中3
【宿題範囲】1章、2章 2日で1章進める×4日+2日復習
【やってきた範囲】1章
【定着率】100%

【参考書名】できた!中3英語 単語・読解 
【宿題範囲】セクション4-7  1日1セクション+2日復習

【参考書名】できた!中2英語 文法 
【宿題範囲】総復習完璧に

【参考書名】できた!中3英語 文法 
【宿題範囲】セクション2-5 1日1セクション+2日復習

風邪で数学しかやりませんでした。

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

てつ

【志望校】大阪公立大学 
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章
【やってきた範囲】1-3章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60復習
【やってきた範囲】41-60復習
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス
【宿題範囲】ストップ
【やってきた範囲】
【定着率】

【参考書名】共通テスト英語予想問題集
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】2回分
【定着率】95%
77点
83点
段々8割安定してきました
9割の壁が高く感じるんですが
9割を超えるためには演習あるのみですか?

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】
【やってきた範囲】ストップ
【定着率】

【参考書名】一カ月で攻略共通テストリスニング
【宿題範囲】DAY17-20
【やってきた範囲】DAY17-20
【定着率】100%
学校での演習でも8割は超えるようになってきました。
英語は他の教科のカバーのためにも9割にもっていきたいです。

〈過去問〉
共通テスト予想問題1A2B 一年分
z会1a66点
2b60点
段々と初見で解ける問題が増えてきて、60点の壁を突破できました。

数学のやり直しのペースはどのくらいでしたらいいですか?

【参考書名】文系数学 実践力向上編
【宿題範囲】STOP
【やってきた範囲】STOP
【定着率】90%

【参考書名】共通テスト対策実践
対策問題集数学
【宿題範囲】苦手範囲
【やってきた範囲】
【定着率】
売ってなかったのでセンターの単元別でも大丈夫ですか?

【参考書名】船口の現代文記述トレーニング
【宿題範囲】
【やってきた範囲】ストップ
【定着率】

【参考書名】共通テスト現代文の凄技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】センター試験過去問
現代文/古文/漢文
【宿題範囲】各3年分ずつ
【やってきた範囲】1年
【定着率】90%
現代文90
古文36
漢文42
別々で解いたら比較的安定するんですけど、マークシートありの80分で解いたらどうしても正答率が落ちてしまいます。
時間はぎりきりに間に合います、正答率が下がりにくくする意識みたいなのはありますか?

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】
【やってきた範囲】ストップ
【定着率】

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】共通テスト集中講義
倫理&蔭山の共通テスト倫理
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

倫理過去問
70点
現代社会の分野で落としてたので復習しました。

【参考書名】 共通テストはこれだけ! 日本史B 演習編&金谷の時代と流れ
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

日本史過去問72点
明治以降をやり続けていたので
初めの時代の方が少し抜けてました。

【参考書名】短期攻略 共通テスト 化学基礎
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】80%

【参考書名】生物基礎 満点のコツ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

予想問題
生物26点
化学35点
生物はグルーコスとグリコーゲンの違いみたいな細かいところが全然答えられなかっです。
化学は実験の結果をもとにモルやグラムを出す問題を主に間違えていました。きめる使って復習します。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:80%
英語L:80%
数①:60%
数②:55%
国語:70%
日本史:70%
倫理:70%
化学基礎:70%
生物基礎:70%

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

生徒O

同志社理工志望高2

黒ポラリス 最後まで 正答率7割程度
白ポラリスに載っていない熟語はどのように対処したらいいのか分かりません。

シス単 700〜1100

基礎問題精巧数1A 最後まで
学校で整数範囲をやっていないので解き方がよく分からず正答率は悪かったです。

白ポラリス 復習
復習するときに問題は解いたほうがいいですか?

英語について
塾語はいつ覚えたらいいですか?また、英検2級と準2級を1ヶ月後に受けることになりました。宿題に英検の勉強を追加していただけると助かります。
物理の勉強も始めたいです。

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

いがちゃん

国公立志望
高1

【参考書名】入門問題精講
【宿題範囲】5章
【やってきた範囲】5章
【定着率】90%

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】651-850
【やってきた範囲】651-850
【定着率】96%

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】100%

【振り返り】
数学は、場合の数の考え方を使って分母・分子を分けて数値を求めることが出来た。
LEAPは、スラスラ答えることは出来たが、単語の習得に時間がかかったり、思い出すのに時間がかかったりするようになってきた。
文法は、大岩での内容を思い出しながら丁寧に解いていくことが出来た。

【相談】
1月中は、冬だけ武田を使って校舎に通いたいです。
なので生配信コースをストップしたいです。
なのでお話の機会を設けたりした方がいいでしょうか?お返事よろしくお願いいたします。(近くの校舎には冬だけ武田の申し込みをホームページからしました。)

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

よぴ

【志望校】私立理系
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200復習
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%
1-1200は完璧にできた。以前やった1200-1400も1週間見ないと忘れてしまいそうだったため、たまに見るようにした。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】51-60章 1-10章 復習
【やってきた範囲】1-10
【定着率】100%
前の段階で結構忘れてしまっている部分が多く、単語の意味などとも混ざってしまう点があったため、今週は新しく進めずに復習をした。

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】23-46 1日6文×4日
【やってきた範囲】やれてません
解釈のモチベが下がりつつあると感じてしまった。

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】7まででstop

<高田メモ>
長文の振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=QFoZlJ5npxbK562Y

【参考書名】入門問題精講化学
【宿題範囲】復習 無機・有機の範囲
【やってきた範囲】無機・有機、必要だと思った理論の分野
【定着率】100%
日曜日に神奈川大の試験があったため、手をつけられていなかった化学の無機有機を全力で進めた。
有機は入門精講、基礎問精講通して定着率が高くできた。また学校で、まだ理論で弱い分野があると感じたのでそこもやった。

【参考書名】基礎問題精講化学
【宿題範囲】有機最後まで+無機全範囲(理論は必修28実践12まで終わっている)
【やってきた範囲】宿題範囲全て
【定着率】無機70% 有機80%
上記同様に神奈川大試験の対策で無機有機を中心にやりました。

【参考書名】基礎問題精講数III
【宿題範囲】数IIIの微分と回転体 復習+演習問題
やれてません

【参考書名】基礎問題精講数1A2B
【宿題範囲】 数Aの図形
【やってきた範囲】数A図形、ベクトル(学校にて必要だと感じる場面があったため)
【定着率】100%

中線定理、トレミー定理など忘れてしまっている点があったので図形はその点を復習し、暗記した。ベクトルは法線ベクトルや、正射影ベクトル、内心ベクトルなどの部分を忘れてしまっていることに学校で気づいたため、基礎問で再度復習した。

<高田メモ>
基礎問で復習が必要そうな範囲をリストアップして教えてください!

【参考書名】数学Ⅲ 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題1-24
【やってきた範囲】1-5
【定着率】100%

時間が無く、あまり進めることができませんでした。

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】1日30分目安 微分・積分
継続しました。

全体を通して、
今週は学校からの過去問課題等があり、解釈と数IIIに時間を取ることができなかった。時間の使い方を再度見直します。

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

Mr.

【志望校】京大
【学年】高二

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-4章 復習
【やってきた範囲】1-4章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章 復習
【やってきた範囲】1-20章 復習
【定着率】100%

【参考書名】英語長文プラス 記述式トレーニング
【宿題範囲】7-9 2日で1文
【やってきた範囲】7-8
【定着率】95%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson21-40 テーマ別文例1-20 1日5テーマ
<高田メモ>
確実に定着させるために、今後も何週も回していきます!
【やってきた範囲】21-40
【定着率】98%

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微分、積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】計算練習 1日30分
【定着率】100%

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】1日6問 49-72
<高田メモ>
今後の方針
「数学の良問問題集300」を進める
【やってきた範囲】49-72
【定着率】98%
初見でもかなり正解できました。できなかった範囲は復習もしました。

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】力学1-37
【やってきた範囲】力学1-37
【定着率】95%
学校で習った範囲なので、スムーズにできました。

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】エッセンスの範囲を併読
【やってきた範囲】エッセンスの範囲を併読
【定着率】100%

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

しょー

【学年】高一
【志望校】京大

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1‐1500
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】1-20章復習 1日5章
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】復習37-72 苦手な文優先(全72)
【やってきた範囲】37-72
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り+音読10回以上
できなかった

<高田メモ>
以下の動画を参考に勉強を進めてください。

特にチェックリストは必ず活用して、振り返り結果をこちらのメールに共有してください!
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講 数学2B
【宿題範囲】6章、7章
【やってきた範囲】6章、7章途中まで
【定着率】100%
一度理解してからはそんなに難しくなかったです。基礎問用意しました

<高田メモ>
入門問題精講 8章まで終われば、基礎問題精講 数学2B に取り組む。

10月頃に受けたスタサポが帰ってきました。数学がものすごく伸びてました。画像を送りました。偏差値は校内偏差値になります。高校の偏差値は59です。

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

Sky

学年:高1
志望校:東京大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】801-1200 復習
【達成率】100%
【やってきた範囲】801-1200

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】49-60章+1-4章 1日4章×4日
【達成率】100%
【やってきた範囲】49-60章+1-4章

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】49-72 1日6テーマ目安
【達成率】100%
【やってきた範囲】49-72

語順と時制を主に気をつけて訳していくことが出来た。
初見で訳せるようなものが増えてきてそこの部分の文法をしっかり理解出来ているというのもあるのかなと思ったのでばつがある部分の文法も復習していきたい。

<高田メモ>
流れとしては
動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1 の順でやる予定です!

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】4章
【達成率】100%
【やってきた範囲】4章

↓↓↓
【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】4章
【達成率】90%
【やってきた範囲】4章

私が少し理解が難しい三角関数の範囲でしたがしっかりポイントを読み込んで問題に活用できたため良かったです。
基礎問題精講のほうで1.2もん程まだ説明できるまでに至っていないためそこをつめる。

<高田メモ>
やさしいの1章が終わったら基礎問の1章、というように分野別で2冊並行で進めていく方針で行きます!
詳しくはこちらの動画を参考にしてください。

https://youtu.be/_O0qFGImGUo

毎日の通学時間や休み時間などを単語など暗記物を覚える時間に当てられるような習慣がついてきてるのでこの調子でいく。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】STOP41まで終わった

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

りゅうま

【学年】高校二年
【志望校】京都大学

【参考書名】鉄壁英単語
【宿題範囲】1201-1600
【やってきた範囲】 1201 -1600
定着率 100%
熟語がなかなか覚えられないのでしっかり覚えたい

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
【やってきた範囲】20 -60章
定着率 100%
一週目でかなり覚えていたのでスムーズだった

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】5-13章復習
【やってきた範囲  5-15章復習
定着率 100%
構文もしっかり覚えたい

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】66-72+総復習
SVOC振り+訳+解説のQ&Aを説明
【やってきた範囲 1-72
PCでタイピングでやって時短できるか試してみました
解説までしっかり読みこみました

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り+音読10回以上
注文が遅れまだ届いていません

【参考書名】基礎問題精講 数学1A(復習)
【宿題範囲】例題 総復習
【やってきた範囲】 例題 総復習
抜けているところが一部あったが基本完璧だった

【参考書名】大学入試必須 落とせない101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】例題1-41(1A範囲)
【やってきた範囲】例題1-41(1A範囲)
一週目の正答率は60%で二週目からは100%になりました
応用のきく知識を基礎問題精巧でつけれるように頑張りたいと思いました

<高田メモ>
1Aの基礎問レベルの定着の確認として取り組んでください!
問題なければ来週から基礎問の2B範囲に入ります!

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
接続詞に注意して客観的に文章が読めるように練習します。

【参考書名】船口の最強の現代文
【宿題範囲】STEP①全部+STEP②1-4
注文が遅れてまだ届いていません

<メモ>
船口 手元解説

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】601-1000
【やってきた範囲】601-1000
少し抜けているところがあったが概ね問題なかった

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

あう

高2
国公立志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200復習 
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】21-40章 1日5章
【やってきた範囲】21-40
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】67-72+総復習
【やってきた範囲】67-72+総復習
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-5 SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】1-5 SVOC振り+音読10回
SVOC振りは問題なくスムーズにできている。
記述問題では、英文を読み解き、設問の意図を理解した上で、内容をとにかく丁寧に説明することが大切だと学んだので、「これくらいは書かなくても伝わっているだろう」と思わずに、細かいところまで省略せずに書き切るようにする。

<高田メモ>報告時も消さずに残してください
英文法ポラリス1は終わっている。
ファイナル演習で実力チェック→肘井 必修→入門英文問題精講 と進む予定
そのあとは英語長文ルールズ1

以下の動画を確認しておいてください!

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文復習法

https://youtu.be/SVj5Jbs9NfM

英語長文 勉強チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講 数学2B
【宿題範囲】4章 三角関数
【やってきた範囲】4章
【定着率】100%
↓↓↓
【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】4章 三角関数
【やってきた範囲】4章
【定着率】100%
公式を丸暗記ではなく、自分で図をかいて導き出せるようにできるまで理解することに重点を置くようにした。

<高田メモ>
入門問題精講2B 基礎問題精講2Bを同時並行で
入門1章→基礎1章→入門2章と単元別に進めていきます!

詳しくはこちら参照

https://youtu.be/_O0qFGImGUo

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】701-1100復習 1日100個
【やってきた範囲】701-1100復習
【定着率】100%

【参考書名】新・現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2①ー⑥
【やってきた範囲】STEP2➀-⑥
【定着率】100%
理由説明には通常の理由説明と、オウム返しの内容説明の2種類のタイプがあることを頭に入れて読み解くように意識した。

<高田メモ>
ゼロから覚醒→田村のやさしく語る→新・現代文レベル別問題集1→船口のゼロから
※少し修正しました。

船口 手元解説動画

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8?si=PC2ItGSB80bu2R1x

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

あいき

【学年】高三
【志望校】神戸大

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】701-1100 1日100個
【やってきた範囲】701-1100
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】31-46章(範囲間違えました。)
【定着率】100%
自転車なので移動中音声くらいしか勉強方法がないので速熟を繰り返しで何回も聞いてます。
そこで聞き取れなかった熟語や構文を帰ってから確認するっていう感じです。
じつは3〜4週間くらい続けてたんですけど、リスニング力上がったなと思います。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass英語
【宿題範囲】17まででストップ

▼方針
英文解釈ポラリス1【済】→国公立標準問題集CanPass→国公立記述トレーニング→神戸大 英語

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習 振り返りもとに復習

【参考書名】共通テスト予想問題集(Z会→駿台→河合塾)
【宿題範囲】1~2回分
【やってきた範囲】駿台,黒本それぞれ1回分
<得点>
駿台 第5回 91/100
黒本 第1回 97/100
<振り返り>
どっちもベストコンディションで80分で解きました。
新現代のおかげか分からないけど、読むのが速くなって苦手な前半の大問で時間かかる悩みはだいたい解決しました。
次は何かしら負荷をかけてみようと思います。
残りの日数、英語はできるだけ時間かけたくないんですけど、週1の演習+1〜2時間もりてつ先生リーディングの復習って感じでいいですか?

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リスニング
【宿題範囲】DAY1-DAY8
【やってきた範囲】DAY1-DAY9
【定着率】100%
間違えたものと聞き取れなかったものは何回もシャドーイングして脳に染み込ませました。
改訂版の方はやらなくても良さそうです!終わったらすぐ過去問やりたいです!

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】復習

【参考書名】短期攻略 共通テスト 数学1A2B
【宿題範囲】苦手分野 2分野
【やってきた範囲】三角関数、図形と計量
自信持てるまでやりこみました。

やった分野:二次関数、データ分析、場合の数確率、 図形と計量、整数の性質、 数列と指数対数全範囲と、三角関数、微積

【参考書名】共通テスト予想問題集数学1A2B(駿台 → Z会)
【宿題範囲】1-2回分
【やってきた範囲】数II・B黒本、Z会それぞれ1回分
数Ⅰ・A明日〜明後日で準備します。
黒本の数学Ⅱ・Bにひとつ飛ばしてしまってたやつがあったのでそれやりました。もうひとつはZ会です。
<得点>
73/100 偏差値59.4 (無制限96)
59/100 (無制限86)

<振り返り>
短期攻略で、苦手な三角関数、積分の計算を完璧にやりこみました。
なので計算は早くなって、前よりは時間内に多くの問題を溶けるようになったけど、初見の問題の解法を思いつくのに時間がかかって、毎回最後まで解けないのが悩みです。あとは単純に、解説を見たり、落ち着いて解いてみたら「めっちゃ基礎じゃん」ってなるのに、その時は慌てていて気づけないことが多かったです。

【参考書名】CanPass数学1A2B
【宿題範囲】1-24 ストップ

<今後の方針>
頻出分野を優先してやる。
canpass 数学 Ⅰ・A・Ⅱ・B 分野絞り

微分 8題 積分 9題・ベクトル16題・数列10題・図形と方程式12題・整数と論証 10題・場合の数と確率10題 合計 75題

文系数学 重要事項【済】→文系数学実践力向上【済】→CanPassの順で進めていく予定です!先に、共通テスト対策入れます!短期攻略で苦手分野を潰して下さい!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315+慣用句 復習
【やってきた範囲】1-176
【定着率】96%

【参考書名】古典文法
【宿題範囲】全範囲 復習

<高田メモ>※残しておく
神戸大 2次6割
古文ポラリス2まで終わっている
古文読解はこちらの動画のやり方を参考にしてみてください!

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】疑問・反語、抑揚、重要語句
【定着率】100%

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】1週間 総復習

【参考書名】センター試験 過去問 漢文
【宿題範囲】2年分

【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】共通テスト対策1-96

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文 
【宿題範囲】4まででストップ

【参考書名】2024年 共通テスト総合問題集 国語
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】黒本1回分+2023,2022過去問
<得点>
予想問題の方155/200 偏差値 66.7 (評 43 小20 古 50 漢 42)
2023過去問 149/200 (評50 小16 古40 漢43)
2022過去問 146/200 (評43 小12 古50 漢41)

<質問>
古文・漢文の振り返りでこの時期本文の全文を確認し直すのは時間かけすぎですか?古漢は落とせないし、2次でも使えるからガッツリやりたいしやったら安定感強くなりそうっていうのと、そこまで伸びしろがあるわけじゃないから振り返りに時間かけないようにするべきかで迷ってます。

<振り返り>
評論▶︎古文▶︎漢文▶︎小説 の順で解きました

・小説はどれもも1,2問しか解けてないです。新現代やったから、評論を自信もって解けるようにはなったけど、かかる時間が1〜2分しか早くなってないです。過去問の方は、読みの意識を大きく変えて、簡単にいうと、文章の細かいとこじゃなくて、大ざっぱな内容をスピード重視でとっていく読みを意識して読んでみました。読みを変える前の丁寧に読んでいた時は選択肢を一瞬できれたけど、読み方を変えたらこんどは選択肢で迷うようになって、結局本文の該当箇所を読み直すので時間がかかるし、直感で解いてる感がありました。本文を丁寧に読む方が安定するかなと思ったので、元に戻そうと思っています。
あとは、間違う時は因果関係が逆の選択肢を選んでいる傾向にあるので、それに気をつけながら解いて行きます。

・古文は単語で落としました。まだ甘いし、落としたくないので冬休みは毎日固定でやります。赤字はほぼ完璧に抑えたので、黒字・関連語・慣用句も本気で覚えにかかります。
それと、一見よく分からない所を、あせっていて飛ばしてしまうくせがあるので、「分からない文があったらまずは品詞分解」をくせづけようと思います
時間はいつも20分前後で終わります。
・漢文は、「まだ」と「また」を見間違えて選んでしまったのと、設問をちゃんと読んでなくて起こったケアレスミスで2つ間違えたりしたので、時間ギリギリでも、選択肢を①から検討していくのと、設問をちゃんと読むようにします。

【参考書名】新・レベル別問題集4
【宿題範囲】8-10+復習
【やってきた範囲】8-10+復習1-2
読みのスピードに関しては、今でもだいぶ改善された方だけど、まだ共テで間に合いません。言葉で表しにくいけど、あたまの中で「論理構造を整理する担当」と、「それに基づいて意味内容をとっていく担当」みたいなのをスムーズに連携させながら読むっていうのが、まだまだ下手くそだと気づきました。
復習でもう一度文を読んだ時は、それが上手くできていて、早く読めるし理解もできるみたいな感覚だったので、残り8講を復習して、その読解の感覚を自分のものにすれば早くなって、小説に時間を当てられるので国語が伸びると思いました。
<高田メモ>
船口 記述まで終わっている。
国公立標準問題集CanPass 現代文 用意
漢文は次回からセンター試験過去問
現代文 基礎からやり直したい。
ゼロから最強の現代文→きめる!→スゴ技

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】全範囲 復習 
※きめる!共通テスト日本史を併読
【やってきた範囲】きめるの文化史全範囲+演習もとに復習
センター2年分やりました
1回目 81/100
2回目 65/100
今週は日本史にかなり時間をさきました。赤字、太字はほぼ完璧になったけど、年代暗記をほぼしていないので、並べ替えが苦手なのと、下の補足や文化史がまだ入ってなくて全然点数にならなかったです。
それを基に、こんどは細字も、年代も、地味な表も全て覚えるつもりできめるを読み込みました。

【参考書名】史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】21-40 1日5テーマ

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】復習(全14テーマ)
講義本:決める共通テスト 化学基礎

【参考書名】短期攻略 化学基礎
【宿題範囲】復習

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】全範囲 復習

【参考書名】センター試験 過去問 化学基礎、生物基礎
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】センター・共通テストそれぞれ1年分
<得点>
センターの方 化学基礎45+生物基礎47=92/100
共通テストの方 化学基礎47+生物基礎47=94/100
<振り返り>
化学基礎は、知識は落としてないけど、計算で落としています。生物基礎は、「そこも出るの」みたいなとこを潰しきれてないです。「発展」とか、「参考」っていうチェックテストの範囲外のとこは飛ばしてたけど、そこからもでていたのでまとめて覚えました。生物基礎の完成度はかなり完璧に近づいてきた感じです。

<高田メモ>
範囲学習は一通り終わる。

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】総復習
講義本:蔭山の共通テスト倫理+政治経済を読み込む

【参考書名】センター試験過去問 倫理
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】試行調査政治・経済
<得点>
89/100
<振り返り>
日本史は、きめるの細かい所まで覚えてないとほぼ点にならないけど、政経は赤字を中心に全体的におさえて、資料を丁寧に見ていくのが大事だとわかった。しょうもないミスで落としてしまっていたので、今度からは資料を丁寧に見る。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:87
英語L:70
数①:65
数②:75
国語:155/200
社①:日本史 65/100
社②:倫政 85/100
理①:化学基礎45/50 生物 40/50

優先順位:国語→日本史→数学

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

SWAMP

【志望校】宇都宮大学
【学年】高2

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】601-1000 1日100語
【やってきた範囲】601-1000
【定着率】90%
【振り返り】抜けていた単語を補うという形で行えた

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】17-32テーマ
【やってきた範囲】17-32
【定着率】80%
【振り返り】自然な日本語への訳し方が難しく、初見ではあまり正答できなかった。
動詞が過去形なのに現在形で日本語訳を書いてしまったり、少し不自然な日本語訳になってしまったりしたのが目立った。
まだ不安なので、もう一度をやりたいです。

※訳す練習をする参考書です。

<今後の進め方>
パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】演習問題26-65
【やってきた範囲】26-44
【定着率】95%
【振り返り】
高田先生の通り、定着度優先で進めました。

<高田メモ>
演習問題を定着度重視で進めていきましょう!

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学I・A
【宿題範囲】8限目
【やってきた範囲】8限目
【定着率】95%
【振り返り】
こちらも基礎門と同様、定着度優先で進めました
                                                                           

 ↓↓ 数学1Aが終了したら
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】STOP 1Aの復習優先

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2Bはやさしい高校数学と基礎問 を分野ごとに。しばらくは1Aの復習

【参考書名】DAILY3週間 英検2級 集中ゼミ 6訂版 (旺文社英検書)
【宿題範囲】11日目~14日目 (4日2日で復習)全21日
【やってきた範囲】11日目
【定着率】100%
【振り返り】
12-14が終わりませんでした
学校で休み時間に個人的に速読英熟語をやってます
S-CBTで2024年2月に受験予定です
※余裕があるときに進める。ただ基礎ができていないと辛いかも。

<高田メモ>
英検対策持っているもの
1.出る順パス単2級
2.英検2級過去問集(2023年度版) (英検赤本シリーズ)
3.DAILY3週間 英検2級 集中ゼミ 6訂版 (旺文社英検書)

方針:集中ゼミ→過去問に挑戦→過去問で課題に感じた分野(単語、熟語、リーディング、ライティング、リスニング)を分野別で強化

<最初に見て欲しい動画>※定着するまでは残しておいてください!
このやり方でやりましょう!!

・英単語を覚える方法

https://youtu.be/52l5YUd46rI

・一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

間違えた問題があったときにどうすべきか

・4日進んで2日復習する方法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

リン

【学年】高1

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲1-1500
【定着率 100%
一秒一訳を意識して取り組んだ。

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】401-800 1日100個 
【やってきた範囲 401-800
【定着率 100%
意味を忘れているものが多かったので熟語に触れる回数を増やした。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】復習5-12 全文SVOC振り&音読10回 できれば全訳まで!
【やってきた範囲 5-8
【定着率 100%
1文ずつ訳しながら読むようにした。
SVOC振りでは1文ずつ細かく分けて丁寧に振った。特に問題はなかった。
設問では答えの根拠を説明できるようにした。

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】6-11 全文SVOC振り&音読10回 できれば全訳まで!
※ルールズ2の復習優先で!
【やってきた範囲 6-8
【定着率 100%
分からない単語はリスト化して覚えるようにした。
1文ずつ訳しながら読むようにした。
SVOC振りでは1文ずつ細かく分けて丁寧に振った。設問では答えの根拠を説明できるようにした。
少しずつではあるが初めて見た文章が今までより読めるようになりました。
読解の力が付いてきたと感じます。
次の動画を見てください

長文振り返りチェックリスト こちらをもとに振り返りをしてください。

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=NUgCNfg2wXpF5_VF

長文の勉強法10

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=RlErCx-1HRWBrUyD

ふむふむリーディング 

https://youtu.be/6IACxrk_9iY

【参考書名】やさしい高校数学 数学ⅡB
【宿題範囲】7章(全11章)
【やってきた範囲 7章
【定着率  95%
積分や微分の問題の解き方を理解することが出来た。数ⅡBの中で積分と微分は好きな単元になりました。

【参考書名】数学 絶対に落とせない必須101題 
【宿題範囲】STOP(41まで終わっている) やさしい高校数学優先で

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

おもち

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-600 復習 1日300個×2
【やってきた範囲】1-600
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】46-60章 1日7章
【やってきた範囲】46-60章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】3-6 1日2文
【やってきた範囲】3-6
【定着率】95%

同じルールを何度も書いてあって自然とルールを意識できるようになってきた

<高田メモ>報告時も消さずに残す
英語は土日のみ

MARCH・地方国立レベル参考書に進みます。
直近の方針としては
「英文解釈ポラリス1」→「ルールズ3」の順で行きます。

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】青チャート 数学Ⅲ(コンパス4以上)
【宿題範囲】6章29-30+総復習
【やってきた範囲】6章29-30+総復習
【定着率】90%

昔にやった問題を今でも解けるか少し不安があるので復習の課題を出してほしいです

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】例題1-12 1日6問目安
【やってきた範囲】例題1-14
【定着率】100%
初見でも8.9割正解出来た。基本に抜けがないように見た瞬間に解法が思いつくようにしたい

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す
青チャート数学Ⅲを仕上げた上で、1A2Bの入試問題レベルに入りたいと思います。
1章 関数 1~2
2章 極限 3~6
3章 微分 7~11
4章 微分応用 12~18
5章 積分 19~26
6章 積分応用 27~30

MARCH、地方国立の入試レベル問題集として「数学の良問問題集300」を追加します!

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】微積の計算 1日30分
【やってきた範囲】微積の計算
【定着率】98%

進研模試の結果です

※画像あり

数学
最後まで解ききれた大問が増えた
英語
英作で細かいところで減点された
地理
自分では論理的に考えて解いているつもりなのに答えと合わない問題が多かった
物理
波の後半はもったいないミスで落とした
化学
計算問題、知識問題ともにミスがあった

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

赤ずきん

【学年】高一
【志望校】国公立医学部

【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】例題121-160 1日10題
【やった範囲】例題121-160
【定着率】100%

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】201-600 1日100個
【やった範囲】201-600
【定着率】98%

<高田メモ>
一旦1-1200までを周回する方針で行きます!
次1200まで暗記終われば熟語入ります。
速読英熟語を用意しておいてください。

【参考書名】高校英文読解ひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】復習 37~最後まで 1日4テーマ
【やった範囲】37〜最後
【定着率】100%
かなり丁寧にやってきたので、定着してる感じがして嬉しいです。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter2後半~chapter3
【やった範囲】chapter2後半
【定着率】100%
紙にどうやって回答にたどり着いたかを書くこと、説明できるまでやり直すことを意識したらより定着力が高まりました。

▼動画 『英文法ポラリス』について

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4?si=wKonpAv_PryeNFQj

方針:高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法 読解入門

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2⑤ー⑥
【やった範囲】step2⑤〜⑥
【定着率】100%
問題の文章の構造(例えば対比関係にあることとか、抽象→具体のこととか)を図で書くようにしました。
後、船口先生の解説が自分だけの力で解説できるようにしました。

<高田メモ>
こちらの動画を参考にしてみてください!

船口 手元解説動画 

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1551-1700 1-250復習 1日100個
【やった範囲】1551-1700
【定着率】96%

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

ふがお

高三・岡山大学

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】801-1000+1-200 1日100個
【やってきた範囲】範囲
【定着率】89%

【参考書名】英R共通テスト予想問題集(駿台済→河合→Z会の順で)
【宿題範囲】3回分
①73/100
3Aでチラシを使わずに解いて間違った。前回もあって反省がいきていない。チラシを使わなかったら一旦立ち止まる。
②88/100
河合第五回。高2の全統模試だったから今までのよりも簡単だった。前半で時間取られたが、第5問、6問で取り返せたのは良かった。

河合終わり

【参考書名】1ヵ月攻略 共通テスト 英語リスニング
【宿題範囲】復習

【参考書名】共通テスト短期攻略 基礎編
【宿題範囲】週2分野
【やってきた範囲】整数、図形の性質

【参考書名】共通テスト予想問題集 数学1A2B(Z会→駿台→河合)
【宿題範囲】2回分
予想問題集まだ届いていなかったので共テ解きました。
IA 23本 68/100
第一問の(1)がわからなくて焦ったが、飛ばして最後に解いたらしっかり解けた。理解できない問題はなかったからもっととれたはず。
IIB 23本 66/100(答え見ず時間無制限で89点)
制限時間が迫ってくると一瞬頭が真っ白になって何も考えられなくなる。IIBはこれが多い。

Z会①IA 54/100
データのところが今まで見たことないような形で難しくて落とした。整数計算ミスで5点落とした。もったいなすぎる。

宿題の2回分はIA IIBそれぞれ2回ずつですか?

<高田メモ>
苦手な分野は一度やったところでも何度もやる価値があります!
基礎力は短期攻略で磨く+応用力は予想問題集にて
今週から共通テスト数学予想問題集も入れるので、予想問題集をやって課題に感じた分野を短期攻略で復習する形で行きましょう。

やった範囲:図形と計量、整数、図形の性質、確率、図形と方程式、指数対数、数と式

【参考書名】きめる!共通テスト数学1A2B
【宿題範囲】復習

<高田メモ>消さずに残す
こちらの動画の通りに進めてください。

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】たった10時間で共通テスト現代文9割とれるスゴ技
【宿題範囲】2-7

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1401-1700 1日100語
【やってきた範囲】1401-1700

【参考書名】新・現代文レベル別問題集3
【宿題範囲】2-7 1日1文

<高田メモ>
これまでの指導経験上、現代文の読解力をつけてもらうことが、現代文以外の他の科目にも活きると思っております!
もちろん世界史等ほかの科目も重要ですが、少しずつでも良いので粘り強く取り組んでいただければと思います!

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330 全範囲復習
【やってきた範囲】
【やってきた範囲】90%
3週間苦手な単語に集中していたからかなり忘れていた

【参考書名】センター試験 古文 ※共通テストは飛ばす
【宿題範囲】stop

<高田メモ>

この動画の真似してください

①https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

②https://youtu.be/e_AguoTyTq8

【参考書名】最短10時間 漢文スゴ技
【宿題範囲】復習 

【参考書名】センター試験 漢文 ※共通テストは飛ばす
【宿題範囲】2年分 ストップ

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】苦手な範囲20章分(1日5章+復習)
【やってきた範囲】51-63
あと1週間で終わる予定です。
世界史掴めてきた気がする

【参考書名】マーク式基礎問題集 世界史
【宿題範囲】100問まで
【やってきた範囲】1-100
初見正答率49%

この問題集していると、時代と流れよりも賢くなっている気がする。

【参考書名】きめる!共通テスト世界史
【宿題範囲】該当範囲
【やってきた範囲】範囲

【参考書名】共通テスト世界史過去問
【宿題範囲】1年分 カンニング勉強法でやる!
できてないです!
<高田メモ>
時代と流れ復習→マーク式基礎問題集

配信で言っていたカンニング勉強法の動画リンクです!

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=6Zy-oqpJJ2lcdxcN

【参考書名】きめる!化学基礎+共通テスト満点のコツ 化学基礎
【宿題範囲】過去問をやって気になるところを復習

【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】過去問をやって気になるところを復習

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】化学基礎1年分+生物基礎1年分
【やってきた範囲】
化学基礎共テ 37/50(34分)
前半の暗記部分で時間をとってしまった。時間をとった割には点数をちらほら落としていた。もったいない。前回覚えた金属と酸の反応を使えた。落ち着いたら全然取れる計算問題を、見た瞬間に難しいと思い込み後回しにして、結局焦って解けないということがあった。少しは考
えてそれでも難しそうなら飛ばすようにする。

生物基礎共テ 24/50(29分)
共テの形式に慣れていない。会話文、実験等苦手。食べで復習した免疫は前よりも正答率が高いような気がしたのでそれは良かった。

<高田メモ>
センターの過去問が終わったら共通テスト過去問→共通テスト予想問題集の順で進めましょう!

【参考書名】現代社会集中講義+蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】26-50
やったうちの後半半分くらいは復習まだです

【参考書名】共通テスト現代社会 実践対策問題集(旺文社)
【宿題範囲】単元別問題13ー直前対策6(最後まで)
【やってきた範囲】最後まで

<高田メモ>
実戦対策問題集→センター、共通テスト過去問→予想問題集

東進共テ本レ自己採点です。

国語 現50 (19.31) 古12 漢19
数学 IA 58 IIB 45
英語 R 67 L 47
理科 化30 生23
社会 世59 現80
Σ490(54.4%)
岡山傾斜506点

世界史自己最高点。勘もあったが、いつもよりも根拠をもって答えれた問題が多かった。そこは嬉しい。
現社は体感9割。集中講義もっとやりこむ。

◯これから毎日過去問解いていってもかなりかつかつなので、宿題のペース落として過去問優先で行きます。(今まで宿題で過去問出されると思って宿題で出されたもの以外の過去問はほぼやってなかったです。)
◯リーディングと数学はなんで過去問より先に予想問題集なんですか?
◯年末年始にパックを解こうと思うんですが、おすすめのパック教えてください!

↓今回の模試反映できてないので次回までに反映させておきます。

<共通テスト現状の平均点>※普段の共通テスト演習の点数も反映する
目標:70%(600点いったら確実に岡山)

ばらつきが大きい科目は()それぞれの点数を書いています。

英語R:74(62.73.88)
英語L:63(54.80.56)
数①:58(51.68.54)
数②:60
国語:現33(22.45.31),古25,漢33   
世史:34(30.51.20)
現社:54(54.41.67)
化基:37(30.44.37)
生基:24

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

しんきち

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ暗記
【宿題範囲】1-60章 復習
【定着率】100%

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語
【宿題範囲】13まででストップ

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習

【参考書名】共通テスト英語リーディング スパート模試
【宿題範囲】3回分(最後まで)
【達成率】三回分
60点 72点 63点

【参考書名】数Ⅲ重要事項&文系の数学 重要事項
【宿題範囲】復習

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】復習

【参考書名】短期攻略共通テスト 数学1A・数学2B
【宿題範囲】1分野 強化
やった分野:今後ここにメモしていく
数列 確率 ベクトル 円の方程式 二次関数 指数、対数、場合の数 三角関数 ヒストグラム

<高田メモ>
今後の方針
数Ⅲ重要事項完全習得編→文系数学重要事項編+共通テスト対策(分野別に進める)

【参考書名】共通テスト予想問題集(河合塾→Z会→駿台の順で)
【宿題範囲】1A2B 各2回分
【達成率】1A2B 各2回分
1a 59 64
2b 70 72
選択しなかった問題もやっておいた方がいいのでしょうか?

【参考書名】合格る計算or教科書傍用問題集(4STEP等)
【宿題範囲】微分・積分の計算練習 1日30分目安

【参考書名】化学 重要問題集 ※今週は優先度高め
【宿題範囲】A問題15-17章+苦手分野

【参考書名】入試の得点源 化学 無機化学 ※今週は優先度高め
【宿題範囲】1週間で1冊 覚え込む

【参考書名】生物問題集 合格177問
【宿題範囲】121-144
【達成率】121-130
【定着率】100%

<高田メモ>
共通テスト予想問題集(Z会→駿台→河合)
化学・生物 1回分
化学 50
生物 61

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 

【参考書名】センター試験 古文・漢文 過去問
【宿題範囲】古文2年分 漢文3年分
古文 42点 43点
漢文 35点 43点 35点

<アドバイス>
漢文チェックリスト
・句法の暗記ができているか 
・登場する漢字を熟語からイメージできているか
・最初3周して、ストーリーと結論(教訓)を出してから問題を解いてみる

【参考書名】岡本たった3時間で漢文/漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済&政治経済集中講義
【宿題範囲】集中講義:33-50テーマ 蔭山該当範囲読み込み
(1日4テーマ)
【達成率】33-44
【定着率】100%

<共通テスト現状の平均点>目標:% 適宜更新
英語R:70点
英語L:50点
数①:80点
数②:70点
国語:135点 現文85点、古文38点、漢文35点
社 政治経済:45点
理 化学 40点
理 生物:65点

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

青いセーター

【学年】高校三年生
【志望校】神戸大学

東進模試があってあまりできてないものもあります。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000 復習

【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】神戸大の英語 15カ年
【宿題範囲】ストップ

<英語方針>
すでにとれているので高校の対策のみでOK
二次については長文は神戸大過去問、英作文はハイトレ修了

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テストリーディング+共テ スパート模試
【宿題範囲】苦手な大問+スパート模試2回分
【やってきた範囲】できてない

他の教科が一杯一杯でできませんでした。今週やった学校、東進模試の結果で言うと、90点と80点取ることができました。

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テストリスニング+スパート模試
【宿題範囲】復習+スパート模試3回分
【やってきた範囲】できてない
東進模試は69点でした。結構難しめでした。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass数学1A2B
【宿題範囲】80まで ストップ

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】復習

【参考書名】共通テスト実戦対策問題集 数学ⅡB(旺文社)
【宿題範囲】苦手分野

【参考書名】共通テスト予想問題集数学1A 2B (優先順位はZ会→駿台→河合の順)
【宿題範囲】2回分

z会予想問題集 1A
第一回 68点  第一問20/30点 第二問18/30点 第3問14/20点 第4問14/20点
各題問の最後から2問分をほとんど落としてしまった。あまり経験のないデータの読み取り方があった。その他にもあまりしたことがないアプローチの仕方が必要で苦戦した。
確率、整数は最後の問いの考え方がわからなかった。

第2回 73点  第一問24/30点 第二問27/30点 第3問12/20点 第4問10/20点
まだ復習ができていません。確率と整数は問題の考え方が理解できなくて失点してしまった。

<高田メモ>
単元別の方が良かったら先週同様単元別に進めてください。
問題なさそうなら全体通して時間配分の練習になるようにしてほしいと思います。

【参考書名】さくらさく古文単語
【宿題範囲】復習

【参考書名】神戸大学の国語 15か年
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文
【宿題範囲】次回 7-9復習+10

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】6-10テーマ ←全力で進める

<高田メモ>
共通テスト スゴ技 現代文・古文・漢文
をできればやりたい。
不安な大問だけでも入手して取り組みましょう。

【参考書名】時代と流れで覚える 日本史B用語
【宿題範囲】1-40章 復習
【やってきた範囲】1〜40
【定着率】95%
忘れていた知識を思い出すことができた。

【参考書名】日本史 史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】76-100
したいけど時間がない

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】政治経済 復習

【参考書名】蔭山 倫理政治経済
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】倫理、経済分野の全復習
【定着率】95%
知識があいまいなところを書き出して復習することができた。

【参考書名】マーク式基礎問題集 倫理・政治経済
【宿題範囲】復習

【参考書名】センター試験過去問 倫理・政治経済 
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】2022年 本試験
88/100点 
間違いの選択肢の間違いの理由まで判断して解くことができました。倫理1ミス、政経3ミスでした。毎回政経の方がミスが多いので政経を特に頑張りたいです。

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】復習 ←全力で取り組む
※章末の質問に答えられるように
【やってきた範囲】知識が曖昧な範囲
【定着率】90%
しっかりと思い出すことができた。

【参考書名】化学基礎(きめる!・集中講義・満点のコツ)
【宿題範囲】復習

<過去問>
共通テスト予想問題集 理科基礎 各1回分(駿台→Z会)
【やってきた範囲】駿台予想問題集 第一回

化学基礎 35/50点 
基礎知識に抜けがあり、知識問題を3問落としてしまった。比較的マイナーな知識なので問題を通して抜けている知識を拾っていきたい。

生物基礎 38/50点
こっちも基礎問題を1問落とした。化学基礎もそうでしたがややこしい問題の出され方、悩ましい選択肢があって正解できなかった。

苦手科目を重点的に対策していきましょう!
数学・倫政・小説

東進 共テ模試 自己採点

国語 149点 
現代文41点 漢字2問と正しい表現を選ぶ問題1つを間違えた。その他は解答根拠を持ってしっかりと選ぶことができた。
小説 50点 全問正解できて嬉しかった。
古文 36点 内容がわかっていたのに選択肢の主語に気をつけずに選んでしまった。
漢文 26点 文の内容があまり理解できなかった。凄技を読んで9割取れるように頑張る

数学1A 67点 
後で解いたら単純で誘導に従って簡単に解けた。
実際解いている時は最初の方の問題で混乱して後半の問題を解くことができなかった。
問題文に忠実に、を心がけていきたいです。

数学2B 50点 
パニクって簡単なやつも落としてしまった。
youtuberの方の採点模試ライブのコメントでも難しすぎた、というコメントがたくさんあったので相当難しかったんだと思います。

英語R 80点 
ひっかけに結構引っかかっていた。文章の内容を完璧に含んでいるものを選んでいきたい。

英語L 69点 
大問1、2で3問落としてしまい、痛かった。
結構難しめだったようです。

化学基礎 36点
押さえられていない知識が出てわからなかった。しっかり復習して覚えることができた。

生物基礎 24点
知識問題を3問落としてしまった。ひっかけにまんまと引っかかった感じ。押さえれていない知識もあった。
考察問題も今回は調子が悪く点が取れなかった。満点のコツをしていく。

日本史 69点 
資料問題が多すぎていつもの感覚で解くと時間が厳しかったです。
最近サボっていたので細かい間違いに気付けずたくさん失点してしまった。

倫政 78点 
後で解いたら分かるものが2問あって勿体無いと思った。
8割超える未来が見えてきて嬉しかった。
 
合計622点 69%

来週頑張ること
2Bが第一問の単元別の勉強しかしておらず進んでいないので来週は2Bに重点をおいてしていきたいです。

共テプレ 結果
これでD判定かー、っていう感じでした。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
最近3回の得点を更新していきますね。
配点がわからないものは%にしています。
東進模試の結果は反映してません

英語R: 84点 87点 94点
英語L: 83点 78点 70点
数① 77点 67点 73点

数②:72点
国語:
現代文 42点 34点 42点
小説 37点 32点 44点
古文 36点 39点 23点
漢文 46点 19点 41点

日本史:78点 83点 78点

倫理政治経済:78% 68%

化学基礎: 37点 35点 39点

生物基礎: 27点 32点 40点

※画像あり

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

スギ

法政
高3

【参考書名】システム英単語 (青色の方)
【宿題範囲】1-1700 復習
やってきた範囲 1-1700
完成度     100 %

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-500
やってきた範囲 1-500
完成度     95 %

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】復習
やってきた範囲 復習
完成度      95%

<過去問>※最優先

日東駒専 英語 過去問 2年分

今週必ず取り組んでください!結果報告もお願いします!

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】総復習
やってきた範囲 復習
完成度     95 %

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】復習 1日2章
やってきた範囲 復習
完成度    80  %

【参考書名】新・現代文レベル別問題集4
【宿題範囲】5-10
やってきた範囲 5-10
完成度     95 %

<高田メモ>※残しておく

現代文アクセス 発展編
現代文ポラリス2を用意

【参考書名】入試 漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA・B・共通テスト復習
やってきた範囲 ↑に同じ
完成度     90 %

【参考書名】国語力を伸ばす1700
【宿題範囲】401-800
やってきた範囲 401-800
完成度     95 %

【参考書名】日本史2レベル定着トレーニング
【宿題範囲】49-64 1日4テーマ
やってきた範囲 49-64
完成度     95 %

※山川 日本史 教科書を読む

【参考書名】センター試験過去問 日本史
【宿題範囲】2年分
やってきた範囲 ↑に同じ
約七割

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 復習
やってきた範囲 1-315
完成度     90 %

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】1-3
やってきた範囲 1-3
完成度     95 %

【参考書名】センター漢文過去問
【宿題範囲】3年分
やってきた範囲 できていない

<過去問>※最優先 結果報告もお願いします!

マーチ過去問 英語・国語・日本史 1年分

英語 6割
国語 7割
日本史 6.5割

国語がだいぶ良くなってきた感じがしました。個人的に日本史がまだ怪しいのでもっと極めたいです

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

ジロウ

【志望校】県立広島大学
【学年】高2

【参考書名】ターゲット英単語1200
【宿題範囲】601-1200 1日 平日100個休日200個+2日復習
【やってきた範囲】601-1200
【定着率】100%

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】97%
今まで説明ばかりしていたけど今回英訳や並び替えや四択問題をすることで説明していたことの理解が深まった。
間違った問題も正解した問題もその回答を説明できるようにして進めることができた。

<高田メモ>
今後の方針
パターンドリル→英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】3章、4章
【やってきた範囲】3章、4章
【定着率】98%
場合の数は公式が多くどの公式を使えばよいのかわからなくなっていたが公式の成り立ちを理解し、足すのか、かけるのかは樹形図をイメージすることで区別することができることがわかったため問題をスムーズに解けるようになった。

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第1部+第2部の2まで
【やってきた範囲】なし

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-400
【定着率】70%
中学 国語力を伸ばす語彙1700の使い方がわかりません。
今回まず一つの単語の意味を見て自分の言葉で説明してを繰り返して覚えたら次の単語に進むのを1ページの最後までして最後まで行ったらもう一回自分の言葉で言えるか復習し、だめならもう一度意味を見て説明して全部覚えたら次に行くようにしているのですが、書いてあることを自分の言葉で説明しているのでどこまでが正解なのか不安ですしやっている感覚がなくて、このやり方ですると200語覚えるのに4時間以上かかっていて正直しんどいです。
あと仮に単語のように意味を一言一句覚えようとしても長いので覚えるのが難しいくてどのようにして覚えて復習して行けばよいですか?

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

くるみ

【志望校】早稲田大学
【学年】高3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1900 復習
【やってきた範囲】1-1900 
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-1000 復習
【やってきた範囲】1-1000
【定着率】100%

【参考書名】ポレポレ
【宿題範囲】3周目 41-50 4周目1-10 1日5文
【やってきた範囲】41-50 
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】復習 1-21章
【やってきた範囲】1-21章
【定着率】100%

【参考書名】早稲田の英語 合格講座
【宿題範囲】自身の受験予定学部 復習
【やってきた範囲】×

<過去問>※今週は優先的に取り組みましょう!
早稲田大学 英語 週2-3年分
振り返り 知識&戦略
→以前解いた時は7割取れた年度もあったのですが、最近の年度を解いたら6.5割ほどしか取れませんでした。苦手な部分が偏っているほうなので、早稲田の英語の復習も徹底的にします。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】過去問:マーチ 現代文
【宿題範囲】週1年分
【やってきた範囲】週1年分
【定着率】100%
→明治:7割、青山:8割、立教:7割、中央:8割、法政:7割

【参考書名】現代文と格闘する
【宿題範囲】復習が必要な問題
【やってきた範囲】復習が必要な問題
【定着率】98%

【参考書名】早稲田の国語
【宿題範囲】1-2
【やってきた範囲】1-2
【定着率】100%

<方針>
文章の内容が理解できたかどうか
実際の正答率

この2点問題なければ、格闘する2周目
問題あるようなら開発講座等の復習に入ります。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】有名私大古文演習
【宿題範囲】2日1文 1-3
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%
<高田メモ>古文ポラリス3 GMARCH関関同立古文 修了

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習 1日1テーマ
【やってきた範囲】復習
【定着率】98%

【参考書名】センター試験漢文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】3年分
【定着率】100%
→2020年度が38/50、2019年度が40/50、2018年度が35/50でした。
<方針>
漢文 基礎知識 クリアしたらセンター試験過去問 漢文

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】復習(赤字も覚える)
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】2レベル定着トレーニング 日本史
【宿題範囲】2周目 31-40
※講義系参考書:石川の日本史講義の実況中継を読みだす
【やってきた範囲】31-40
【定着率】100%

【参考書名】元祖 日本史の年代暗記法
【宿題範囲】2レベル定着トレーニングの該当範囲
【やってきた範囲】2レベルの該当範囲
【定着率】98%

<過去問>※こちらも優先順位高めでお願いします!

MARCH 日本史1年分

2レベル完璧になったら

『実力をつける日本史100題』&早稲田 過去問 入れる

→ 明治:6割、青山:6.5割、立教:6割、中央:4.6割

MARCHで7割を超えていないことが悔しいです。
特に文化の作者名の記述や正誤問題、並び替えで点を落としがちでした。
中央大学は問題との相性もあるかもしれませんが、5割に満たなかったのが本当にとても悔しいです。
法政大学はT日程・英語外部試験利用の過去問だったため、日本史の問題自体が載っていませんでした。
すぐに用意ができなかったのですが、別の法政の過去問で日本史もきちんと取り組みます。
全体的に見ると、細かい年号や出来事と内閣や将軍の組み合わせなどがまだ甘い部分が多いです。
入試まで時間が無いのはもちろんですが、毎回点を落としやすい部分や抜けている部分を確実に覚えきって少しでも点を上げていきます。

※画像あり

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

徳さん

【志望校】私立
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200復習
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記
【宿題範囲】34-53
【やってきた範囲】34-53
【定着率】96%

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】10-12+復習
【やってきた範囲】10-12
【定着率】90%

<過去問>
日東駒専 英語 2年分 正答率を報告

日東駒専レベル(自分が受ける大学学部があればその学部の問題で構いません)の過去問をやって日大レベル突破テストをしましょう!

用意できませんでした…翌週の課題として取り組みます。

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】4-8(最後まで)
【やってきた範囲】4-8
【定着率】98%

【参考書名】中学 国語力をつける語彙1700
【宿題範囲】481-880
【やってきた範囲】481-880
【定着率】100%

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】81-160
【やってきた範囲】81-160
【定着率】75%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】13-24講
【やってきた範囲】13-24
【定着率】62%

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法の講義本として同じ範囲を併読
【やってきた範囲】13-24
【定着率】60%

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

りんご

【志望校】法政大学
【学年】3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1501-1900
【やった範囲】1501-1900
【定着率】96%
めちゃくちゃ時間かけました。

<高田メモ>
配信ではSPARTA3を入れるかもという話をしましたが、まずはターゲットの1501番以降の範囲を完ぺきにしましょう!
そのあとでまだ追加が必要そうでしたらSPARTAを検討します!

【参考書名】速読英熟語 ※熟語のみ
【宿題範囲】36-55章
【やった範囲】36-55
【定着率】100%

【参考書名】英文法・語法next stage
【宿題範囲】復習 1日2章
【やった範囲】復習全部
【定着率】94%

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】7-12 1日1文 SVOC振り+音読10回
【やった範囲】7-10
【定着率】95%
正答率は上がってきたけど、目安時間は大体オーバーしちゃうから音読で英語を英語のままを意識しました。

<高田メモ>
MARCHレベルの長文対策に入っていきます!

▼見て欲しい動画

https://youtu.be/6IACxrk_9iY?si=WlwApV8Baz3mPt4b

【参考書名】漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB総復習
【やった範囲】書きA総復習
【定着率】100%
間違えてAやってしまいました。

【参考書名】新・現代文レベル別問題集4
【宿題範囲】7-10+復習
【やった範囲】7-10+復習
【定着率】92%
早稲田とかのあまり理解できてなかった問題を復習した。

<高田メモ>
船口の記述トレーニング済み

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1501-1700+復習
【やった範囲】1501-1700+1-200
【定着率】90%

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】全範囲 復習
【やった範囲】全範囲復習
【定着率】95%

【参考書名】GMARCH 関関同立の古文
【宿題範囲】8-13
【やった範囲】8-11
【定着率】92%

【参考書名】古典文法ステップアップノート30
【宿題範囲】復習
【やった範囲】助動詞、敬語復習
【定着率】100%

<高田メモ>
この勉強法を完コピしてください。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=WVPj_3eimdgn3TOt

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題72-90 1日6問
【やった範囲】72-82
【定着率】90%
そもそも数列のところが忘れてるところがあったから赤で少し復習してからやりました

【参考書名】チャート系の高校配布の問題集
【宿題範囲】苦手な分野を1分野特化して潰す
【やった範囲】図形と方程式半分
【定着率】95%

<過去問>
法政大学 英・国・数 1年分取り組む
+ほかの併願校の過去問 1年分

法政 2018
英語 69.69%
内容合致問題でとれるようになってきた。
指示語問題が苦手なのがわかったから、しっかり前の文から文法的にも、内容的にも適してるものを選べるように慎重に選ぶ!
数学 71.4%(5/7)
方針は合ってるし計算も合ってたけど、計算を工夫しないと解けない問題があってそこで一問落としたから、参考書の解答の別解とかも積極的に覚えていきたい。
国語 71.5%
古文が古文ポラリスでやったことある問題だったから87.5%で現代文が62.5%でした。
まだ少し時間は厳しいけど、以前よりかは読むスピードが上がってる気がする。本文も結構読めるようになってきてると思うけど、記述問題で全然違うことかいてしまってるからしっかりポイントを押さえて書く!
(記述できてれば現代文76.7%)
東洋大学 2023
英語75.5%
長文は2ミスで会話表現で結構落としてしまった。英検利用で8割確保されるから8割以上取れるようにしたい。
国語81.8%
現代文は1ミスで古文は文法、単語、解釈はほぼ解けたけど読解問題が全然解けなかったから参考書の図解をしっかり読み込みたい。
数学64.58%
小門集合にめっちゃ時間をかけてしまった。
確率が慣れてない感じの問題がきて焦って全然解けなかった。でも、あとでしっかり解いたら合ってたから落ち着いて解きたい。また、簡単な問題なのに解放を忘れてるのがあったから全体的にしっかり復習する!
(確率解けてれば→85.4%)

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

はる

【志望校】岡大
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700 復習
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】31-60章 熟語のみ
【やってきた範囲】31-60
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】共通テスト英語リーディング スパート模試、終わったら共通テスト予想問題集(駿台→河合→Z会)
【宿題範囲】3回分 得点率を報告
【やってきた範囲】1回分
共テ予想問題集がまだ届いてないのでできてません
スパート模試は76点でした
並び替えの所が苦手でよく間違えるので注意して読んで解きました

<高田メモ>
1ヶ月で攻略→英語Rスパート模試 をやる予定

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リスニング
【宿題範囲】DAY17-20+復習
【やってきた範囲】17-20 復習1-8
【定着率】100%
視線の型を読んで解いたあと、解き方を読んでもう一度解きました
その後音声を聞きながら自分で発音しました

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リスニング スパート模試
【宿題範囲】1回分
まだ届いてないのでできてません
学校でやった共テの予想問題は82点でした
2回流れるところを1回で聞き取って選択肢をどんどん先読みできるようになりました

【参考書名】きめる!共通テスト 数学1A+2B
【宿題範囲】ユニット11-14(最後まで)
【やってきた範囲】11-14
【定着率】95%
数Ⅱは得意だけど数Bの範囲が苦手なのできめる共テを解いたあと復習で基礎門を解きました
どのように考えたら解けるかを自分で説明できるようにしました

【参考書名】センター試験過去問 数学1A
【宿題範囲】3年分 得点率を報告
【やってきた範囲】3年分
66点、73点、76点でした
66点のときの過去問の最後の方で計算ミスで3点落としていたのがもったいなかったです
時間が無いからと焦らないで落ち着いて解くようにしようと思いました

<高田メモ>
以降短期攻略で共通テスト対策
対策済み分野(メモ):二次関数、確率、数列、ベクトル、微分、積分、三角関数、整数の性質、いろいろな式
※残しておいてください

【参考書名】共通テスト予想問題集 国語(駿台→Z会→河合)
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】2回分
1回目は現代文86、古分36点、漢文33点でした
古文は補う主語を間違えて内容を解釈をしていました
だから、どうして間違えたのかという事とどうしてその主語になるのかを参考書や解説を読んで、しっかり説明できるようにしました
漢文は内容の解釈はあっているけど知識問題を間違えたので学校で配られた句法一覧を覚えました
2回目は現代文88点、古文38点、漢文33点でした
現代文が80点安定して取れるようになってきたのが良かったです
古文は敬意の方向を間違えていたので敬語をしっかり復習し直しました
漢文は知識問題で間違えたので学校のプリントを使って句法を覚えました

【参考書名】核心古文単語帳351
【宿題範囲】1-351
【やってきた範囲】1-351
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】きめる!共通テスト日本史
【宿題範囲】復習続き +記載のやり方でまとめる
【やってきた範囲】4-5
【定着率】100%
白紙に自分で流れを書いて覚えるようにしました
また学問・思想弾圧事件のところや条約の内容がごっちゃになってよく間違えるので、そこを繰り返し白紙に書いて復習して完璧に覚えました

【参考書名】センター試験 日本史 過去問
【宿題範囲】2年分 得点率を報告
【やってきた範囲】2年分
80点と83点でした
今まではよく時代の並べ替えを間違えていたけど今回はほとんど全部あっていました
だけど間違ったものを選ぶ時に正解のものを選んでしまったのがもったいなかったです
正誤問題の時は正解のものを選ぶのか間違っているものを選ぶのかよく読もうと思いました

【参考書名】日本史の史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】21-40章
【やってきた範囲】21-40
【定着率】100%
史料を読み取る問題はほとんどあっていたけど地図やイラストが出てくる問題が苦手でした
なので参考書にでてくる地図をもう一度見直して照らし合わせながら復習しました

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】下の問題集の該当範囲
※暗記は別途やるのでまずは流れだけザックリ把握しましょう
流れや内容を意識して読みました

【参考書名】蔭山の現代社会 集中講義
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】34-44の国際社会分野
【定着率】100%
過去問を解いていると国際社会分野が苦手だと思ったのでこの範囲を完璧に覚え直しました
覚えたあと何も見ずに説明できるようにしました

【参考書名】センター試験 現代社会
【宿題範囲】1年分 得点率を報告
【やってきた範囲】1年分
78点でした
国際社会分野の間違えが多かったのでそこを重点的に参考書で復習しました

【参考書名】田部の生物基礎はじてい&生物基礎 満点のコツ
【宿題範囲】復習
できてません

【参考書名】センター試験過去問 生物基礎
【宿題範囲】1年分 余裕があれば
できてません
ただ学校で解いた共テの予想問題は生物基礎43点、地学基礎46点でした

【参考書名】青木の地学基礎 はじめからていねいに
【宿題範囲】復習 余裕があれば
できてません

【参考書名】共通テスト短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】1週間で1冊 35-最後 余裕があれば
出来てません

<共通テスト現状の平均点>目標:%
11月共テ模試の自己採点の結果です

578/900
英語R:59
英語L:52
数1A:63
数2B:51
国語:131(現代文:63、古文:31、漢文37)
現代社会:73
日本史:66
地学基礎:42
生物基礎:41

優先順位は日本史・数学・英語

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

としーの

【学年】高2
【志望校】一橋

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1301-1500+1-600 1日200個
【やってきた範囲】1301-1500
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】31-50章 復習 1日5章
【やってきた範囲】31-45
【定着率】100%

【参考書名】NextStage 
【宿題範囲】11-19章(語法最後まで
【やってきた範囲】11-17章
【定着率】95%

<過去問>
日大文理学部 英語 1年分 自己採点結果を報告
できていない

<高田メモ>
文法と熟語に課題があるので、ネクステかvintageをやって集中的に文法・語法を強化しましょう!
その後改めて日大過去問解いて段階突破テストをしましょう。

英語長文勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

長文チェックリスト(概要欄のものも活用)

https://youtu.be/rde-KOG7U_M

英語長文チェックリストを参考に毎週振り返りをお願いします!

【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】復習 苦手分野
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】大学入試必須 落とせない101題
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】
<過去問>
日大文理学部 数学 1年分 採点結果を報告
「文系の数学 重要事項完全習得編」を用意しておいてください!
できていない

今週は親の関係で中国に強制的つれていかされ
劣悪な環境での勉強であったため勉強に身をおくことができなかった
それと先週高田先生に電話をしようといわれたのですがいつほどするのでしょうか

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

しん

【志望校】横浜市立大学
     中央大学

【学年】高校2年生

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】333-700 余裕あれば1-332の復習も
【やってきた範囲】333-701
【定着率】100%

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】0講-8講復習+9-12講
【やってきた範囲】0講-8講復習+9-12講
【定着率】90%

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第1部+第2部の2 のやりなおし復習
【やってきた範囲】第1部+第2部の2
【定着率】90%

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】201-600 1日100語+2日復習
【やってきた範囲】201-500
【定着率】95%
前回の範囲が不安だったので、最初の1日を前回の復習の日に回しました。

<高田メモ>
はじめに見てほしい動画3選 
※宿題報告のときも残しておいてください
英単語の覚え方

https://youtu.be/52l5YUd46rI

一冊を完ぺきにする

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

4日2日ペースの勉強法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

前回の範囲が曖昧なところがあったので、そこの復習を踏まえて取り組みました。
4日やって2日復習をしっかり守って、ペースが作れてきました。
東進の同日模試に申し込んだのですが、どんな対策をすればいいですか。

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

ゆうた

【志望校】静岡大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語(通常)
【宿題範囲】1-1700 復習
【やってきた範囲】1-1700 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%
【参考書名】国公立標準問題集CanPass
【宿題範囲】15まででストップ

【参考書名】1ヶ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】1ヶ月で攻略 共通テスト英語リスニング
【宿題範囲】DAY15-20 1日2テーマ
【やってきた範囲】DAY15-20 1日2テーマ
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト予想問題集 英語R(Z会→駿台)
【宿題範囲】2年分
77/100
68/100
途中で意識が飛んでしまいました。
リーディングの大問解く順番を変えるのはやっていいですか?

<高田メモ>消さずに残す
段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

このやり方やってみてください。
【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】復習(苦手分野優先)

【参考書名】共通テスト短期攻略 数学1A2B
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト予想問題集(Z会→駿台)
【宿題範囲】1A 2B 1回分ずつ
<数1A>
62/100
・データの分析の所で点を落とすことは無かったが、その反面かなり読み取るのに時間が吸われてしまうのが気になる。
その後に待ち構えている確率の問題で時間の無さを意識させられながら問題文の状況を考えるのが結構厳しいしキツいので、データの分野で時間短縮させたい
↪時間に関しては理解度の差もあると思いますが、演習を重ねていけば解くスピードは速くなっていきますか?

・『数と式』の分野で、文字と絶対値を含む不等式の問題の解き方がイマイチわかってなかった。←大丈夫だと思って理解を疎かにしてました。その問題は解説と短期攻略を併せて解決してきたが、もう一度短期攻略に戻って分野ごと復習する必要がある(最近やったばかりですが)

<数2B>
60/100
・三角関数・微分は誘導の流れを追って安定して解けている感じがするが、指数対数・微積の面積を求める問題、などは苦しい。指数を含んだ数字を誘導先の形に変化させなくちゃいけないところ、微積の面積を求めるときに書く作図の時点で詰まっている。

・数列は最初の肩慣らし的な問題(基礎問で何度もやったパターン問題)は難なく解けるが、〔2〕の共テ独特の問題になると解けない。問題の状況がまず理解できない。長い。意味不明。
↪数列の後半の問題が超苦手な感じがするので、勿論その時の問題の感じでも変わってくると思うのですが基本的に数列の問題は最後に回すべきかなと思いました。

<高田メモ>残しておいてください。
基礎問修了→必須101題→黄チャート 確率→文系数学→静岡大 過去問 苦戦→短期攻略 苦手分野から

やった分野:二次関数,三角関数,微積,数列,図形と計量,ベクトル,確率,データの分析,指数対数,数と式,整数
【参考書名】共通テスト予想問題集 国語(河合→Z会→駿台の順)
【宿題範囲】2年分(国語 全体で)
<国語>
1年分のみ 142/200
(現,古,漢/72,32,38)
・漢文はもう少し取れたかも

・現文の小説で、物語がおもしろいと思う程、「〇〇(登場人物)にはこうであって欲しい」みたいな感情になって、それに近しい選択肢を選んでしまいました…。時間意識し過ぎ

【参考書名】古文単語
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】センター試験過去問 古文 漢文
【宿題範囲】3年分
※古文ポラリス1まで終了
<古文>
点数:34,31,37
前後関係をしっかり理解する等、物語の展開を把握するコツがだんだんと掴めてきた気がしなくはない…が、安定しない。まだ諦めるのは早いですか

<漢文>
点数:41,41,

【参考書名】漢文早覚え速答法数&漢文ステップアップノート
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】時代と流れ&金谷なぜと流れ&金谷これだけ
【宿題範囲】復習+過去問でやった範囲を深堀り
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】センター試験過去問 日本史
【宿題範囲】1年分
↑の深堀りで今までに溜まってた復習の分もまとめて消化してたので出来てません。
あと前回言い忘れてしまったのですがもうセンターが手元に無いので共テ過去問でもいいですか?

【参考書名】日本史 史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
【参考書名】きめる!/短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】復習
【やってきた囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】センター試験過去問 地学基礎・化学基礎
【宿題範囲】1年分
<地学基礎>
※日本史と同様もう無いので共テの過去問やりました。
点数:40/50

<化学基礎>
点数:38/50()
計算問題、一問を除いてほぼ全て正解でした(解き方〇で計算ミス)。
計算以外の考える系の問題で最初何やっていいかわからなくて、最終的にはわかるけど時間をかけてしまう。

ただ地学で30分かからないので化学にちょっと時間は回せるかなって感じです。

【参考書名】きめる!/短期攻略 化学基礎/満点のコツ
【宿題範囲】復習 計算分野中心に
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト 集中講義 現代社会&蔭山
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】現代社会 センター試験過去問
【宿題範囲】2年分
点数:81/100,74/100
国際分野の、条約締結等の流れ・細かい知識で落としているが、そういった所もだんだん覚えられきていると実感!
(ただ一度過去問で間違わないとなかなかあの量は覚える気になりづらい。)

<共通テスト現状の平均点>目標:66%(594/900)

英語R:75
英語L:54
数①:52
数②:57
国語:132(古典が低い)
日B①:74
現社②:76
化基①:35
地基②:36
Σ 591

<高田メモ>
古文と現代社会の優先順位を上げましょう!

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

ホグワーツ特急

【学年】既卒
【志望校】東京都立大学

今週からまた風邪を引いてしまったので、理科の復習がまだ途中です
今急いで進めています

【参考書名】ゴールデンルート 物理①
【宿題範囲】復習+強化したい分野
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】短期攻略 共通テスト 物理
【宿題範囲】3週間で1周 2週間目 電磁気は最後まで終わらせる!
(力学 or 電磁気をマスターするイメージ)
【やってきた範囲】電磁気残り4章+力学4章

交流のグラフの違いの意味を忘れていたので、流れを覚えつつ復習した
公式の文字がどこの値を用いればいいのか間違えてしまう時があるので、導出の流れと意味を復習した

【参考書名】化学重要問題集 A問題
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】化学 入試の得点源
【宿題範囲】無機化学・有機化学 復習
【やってきた範囲】有機復習
100%

【参考書名】共通テスト短期攻略 化学
【宿題範囲】有機化学 分野アウトプット
【やってきた範囲】73〜101 (残り高分子102〜113)

元素分析でmolのみから導出する方法やCHOの構成している数から予想できるものを覚えるような暗記の範囲が抜けていたので復習した
分析系は少し引っ掛かるところがあったが、他はスムーズに進んだ

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】例題61-84 1日6問
【やってきた範囲】61〜84
90%

【参考書名】入試漢字マスター1800+
【宿題範囲】書B 復習
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】現代文最短10時間 スゴ技
【宿題範囲】1週間で全範囲
【やってきた範囲】8まで
90%
今まで設問分析が甘かったので、理由を問われている時は+-かを意識したり、選択肢入る前にズバリ言いたいことをまとめておくなど注意してやるようにする

<高田メモ>
次はきめる!共通テスト→センター試験過去問と順に進んでいく

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-315 復習
【やってきた範囲】復習
95%

【参考書名】やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
100%

<高田メモ>残しておく
古典文法の助動詞は意味・接続・活用・意味の使い分けを言えるように

【参考書名】最短10時間で9割とれる古文スゴ技
【宿題範囲】復習

【参考書名】センター試験過去問 古文
【宿題範囲】3年分
平成30本試30 追試27
文法を選ぶ問題は正確に一つ一つ当てられるようになった
読解で二つの物事について説明している時、どっちか混ざってしまわないように、線を引いたりかかったりして分かりやすくする

<高田メモ>
古文満点スゴ技→センター過去問
に進んでいきます

この動画のやり方を完コピしてほしいです。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=brmR97ZN2j10AFpI

【参考書名】早覚え即答法&漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習
できていない

【参考書名】10時間でわかる漢文 スゴ技
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】復習
95%

【参考書名】センター試験 漢文
【宿題範囲】 3年分
平成30本試35 追試34
重要漢字の意味を覚えていなかったので復習した
疑問の表現を見落としていて、-の意味で捉えられていることに気が付かなかった
文末にあることが多いので、しっかり最後まで読む

【参考書名】共通テスト予想問題集 国語 全体通しで(河合→Z会→駿台)
【宿題範囲】 1回分
できていない

【参考書名】きめる! 共通テスト日本史&共通テストこれだけ日本史
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】センター試験過去問 日本史
【宿題範囲】1年分 どちらかというと上の復習をメイン
できていない

↓の勉強法で中心人物を軸に流れを正しく掴めるようにする

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

<高田メモ>
第一希望は都立大の都市環境学部、第二希望は埼玉大学の工学部に変更
→2次試験が数学・理科のみ(英語なし)

目標70%
英語R:63
英語L:70
数①:57
数②:62
国語:115
社①日本史:77
理①物理:60
理②化学:45

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

えむ

広島大学・高校3年生

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】601-1200 復習 1日150語
【やってきた範囲】601〜1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 ※熟語のみ
【宿題範囲】1-30章
【やってきた範囲】1〜30
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト英語リーディング 予想問題集(駿台、Z会、河合)
【宿題範囲】3回分 得点率を報告 
 【得点率】70点  68点  72点

1〜3までに40分、4に15分、5に15分、6Aに10分でおわってしまいます。6B解く前に時間が終わってしまうので、まにあわせるようにしたい。

<高田メモ>報告時も消さずに残してください。
予想問題集に取り組み、本番の形式で時間配分等の振り返りもしながら進めていきましょう!

【参考書名】決める共通テスト数学1A
【宿題範囲】ユニット1-7 1週間で1周
 【やってきた範囲】1〜7
 【定着率】100%

<高田メモ>消さずに残してください
受験で使用するのは1Aのみ
決める共通テスト→過去問、予想問題集

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B用語
【宿題範囲】復習  
 【定着率】100%

※きめる!共通テスト世界史をあわせて読む

【参考書名】マーク式基礎問題集世界史B
【宿題範囲】101-196
【やってきた範囲】101〜196
 【定着率】100%

<高田メモ>
世界史の勉強法のイメージ

https://youtu.be/aMiZMSDLbBI?si=m6mJ6ZhJupS09urn

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=pakfFAe68RizN48z

この動画の7:50~あたりのオリジナル年表勉強法はやってほしいです。

<基本方針>消さずに残す
平日は英語と数学
土日は英語と数学に加えて世界史

以下は余裕があれば進める。
こちらに関しても進捗があれば報告ください!

~他の共通テスト科目~

現代文:きめる!共通テスト現代文 優先的にやっても良いと思います!
古文:古文単語250+やさしくわかりやすい古典文法
漢文:センター試験 漢文 過去問
生物基礎:きめる!生物基礎 復習して、生物基礎満点のコツ
地学基礎:きめる!地学基礎 復習して、短期攻略 共通テスト

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

コリコリ

高2 一橋
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600  4周目 1日150個
【やってきた範囲】1-600
【定着率】100%
一語1訳だけでなく、できるだけ単語をイメージして覚えるようにした。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%
問題はできるようになっていたので、最初の解説の部分の覚えるべき熟語やフレーズを完璧に覚えた。また、説明できるようにした。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】パート0-2
【やってきた範囲】0-2
【定着率】100%
最初は参考書を読み込んで自分で頑張って理解して、最後に動画を見るようにしたら頭の中が整理された感じがして、定着したと思う。比較的簡単なものから入試問題まで載っていて、文の構造をしっかり理解することが出来たので、長い文でも正確に読めるようになった

<高田メモ>
※今後使う参考書の方針を更新しましたのでご確認ください!

方針:英文法ポラリス1→動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講SR→英語長文ルールズ1
で進めていきます。

【参考書名】数学2B 基礎問題精講
【宿題範囲】例題96-115
【やってきた範囲】96-115
【定着率】100%
積分の面積の問題が複雑で難しかった。難しかったので、演習問題もやって定着させた。

<方針>
英語は毎日・数学は土日進める

・英単語を覚える方法

https://youtu.be/52l5YUd46rI

・一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

間違えた問題があったときにどうするべきか

・4日進んで2日復習する方法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

はくまい

【志望校】神戸大
【学年】高2

【参考書名】システム英単語 basic
【宿題範囲】651-1050
【やってきた範囲】651-850
【定着率】90% 

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】49-72
【やってきた範囲】49-57
【定着率】100%
数学の方を優先したのでI日分しか進められませんでした。
比較でmoreとmostが付く形容詞の区別ができないときがあったので音節の数を意識しようと思います

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】4章復習+いけそうなら5章も
【やってきた範囲】4章
【定着率】85%
応用問題をもう一度解くときにどのやり方で解くのか忘れたり、判別つかなかったりすることが多かったです。
もう一周だけ4章やらせてほしいです。

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

もも

高3 国公立文系志望
今週は数学1Aと古文漢文と日本史重視で勉強しました。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章 復習
【やった範囲】1-3章
【確認テスト】98%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-30章 復習
【やった範囲】1-30章
【確認テスト】100%

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習 大問 4-5重点的に
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%

【参考書名】共通テストスパート模試英語リーディング
【宿題範囲】2回分
【やった範囲】模試第4回 76/100
模試第5回 73/100
大問1と2で満点が取れなかったので復習しました。
速さを気にしすぎて、大事なところが見れていなかったのが反省点です。
大問1と2では焦らずに確実に点を取るようにしていきます。
大問5と6ではスライドやノートの中の単語をヒントに本文から答えを見つけるようにしたら正答率が上がりました。
前は苦手だったオピニオン問題も間違えないようになってきました。

<高田メモ>
共通テストリーディングやり方

https://youtu.be/4xYzlRIEI3w?si=UtLfKVuwuchI9jHi

【参考書名】 数学 短期攻略 基礎編
【宿題範囲】1週間で2単元 苦手分野から進める 復習
【やった範囲】確率、整数
【確認テスト】100%
数1Aは大問1と2は安定して点が取れるようになったので選択問題の確率と整数の強化を意識しました。
確率は条件付き確率、整数は進法に関する問題を重点的に復習しました。1A全体の自分が覚えにくい公式を書き出してテストしました。

<高田メモ>※残す
やった範囲 三角関数、確率 整数、微分積分、ベクトル 数列 図形の性質、図形と計量、データの分析、 指数・対数、二次関数
苦手分野がなくなったら『きめる!』シリーズに移ります。

【参考書名】きめる!共通テスト 数学1A&2B
【宿題範囲】復習 2B
【やった範囲】できてません

【参考書名】共通テスト予想問題集 数学1A2B(河合塾→Z会→駿台)
【宿題範囲】1回分
【やった範囲】1A 76/100
2B 64/100
1Aは二次関数と図形で満点取れました。確率で序盤で式を間違えてしまい、そのまま後半も間違えてしまいました。
復習で解き直したら解けたので、そういうミスを無くしていくようにします。
2Bはどの大問も半分までは解けて後半の設問から溶けなくなることが多いので、最後まで解けるように前半の問題活用を強化していきます。

【参考書名】スゴ技(現・古)/古単/漢文基礎知識
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%

<高田メモ>
古文読むときはこの動画を参考に。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

※ポラリス2まで終了済み

【参考書名】共通テスト予想問題 国語(現代文・古文・漢文)
【宿題範囲】2-3年分
※河合→Z会→駿台 の順番で
【やった範囲】第1回 現文72/100
  古分38/50
       漢文40/50

第2回 現文67/100
          古文37/50
         漢文42/50
現代文は急ぎすぎて資料問題の中のヒントに気づけていないところがあったのでもうちょっと焦らずに解くようにします。
古文漢文は各設問の答えの根拠を見つけるのが早くなってきました。
古文は会話文の中に出てくる人を指す指示語が誰を表しているのか本文を2回読んで確定できるようになってきました。
漢文は語順を意識しだしてから正答率が上がりました。

令和2年 第2日程 古文35/50 漢文 38/50
古文は本文に傍線部がほとんど無くて、内容全体の流れと心情が問われているものが多くて、難しく感じました。
漢文は句法問題が多く点が取れたけど、内容問題は取れていなかったので漢字の意味と一緒に復習しました。

【参考書名】時代と流れ&きめる!&史料 読解問題100
【宿題範囲】復習 苦手分野
【やった範囲】韓国併合まで
【確認テスト】100%

<過去問>
センター試験 日本史2年分
2015 78/100
2014 82/100

今週は自分が何を理解していないのか見つけるために、目次を見て苦手な韓国併合までを復習しました。
明治維新のあたりが国の動向と人物を結びつけて覚えられていなかったとわかりました。
文化作品もただ題名を覚えようとしていて、国の思想や作者の思想を意識していないことが多かったので定着が弱かったと分かりました。
また、どの時代も定着していなかった単語や人物をただ覚えるのではなくて、他の出来事と結びつけながら、ひとつの単語から何個も単語を連想して説明できるように意識を直しました。

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義&満点のコツ
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%

【参考書名】短期攻略 共通テスト 化学基礎
【宿題範囲】2週間で仕上げる 2週間目
【やった範囲】短期攻略
【確認テスト】98%

予想問題 39/50
物質の性質など知識問題は完璧に取れるようになりました。
計算問題は酸化還元のあたりは比を使って解けるようになってきました。
中和滴定はできていないところが多くあると感じたので集中講義と決める共通テストで読み込んで復習しました。

【参考書名】共通テスト生物基礎 満点のコツ
【宿題範囲】復習 ラスト1週間
【やった範囲】できてません。

講義系参考書:田部の生物基礎はじめからていねいにを並行して読む
章末のチェックリストを説明できるように。

【参考書名】マーク式基礎問題集 政治経済
【宿題範囲】2章
※蔭山の共通テスト 政治経済 読み込み
【やった範囲】できてません。

<高田メモ>
共通テスト対策優先でOKです!
全科目まんべんなく、というより配点の大きい科目を優先的にやってください。
科目ごとの配点改めて教えて欲しいです!

<共通テスト現状の平均点>
少し前の結果です。目標:70%
英語R:現状〈64/100〉目標〈70〉
英語L:現状〈60/100〉目標〈70〉
志望校の英語がリスニング20点、リーディング80点の100点満点になります。

数ⅠA:現状〈66/100〉目標〈70〉
数II・B:現状〈50/100〉目標〈70〉
数学選択1科目で100点満点になります。

国語:現状〈120/200〉目標〈140〉

日本史B:現状〈54/100〉目標〈70〉
選択1科目配点100点
政治経済:現状〈53/100〉目標〈70〉

化学基礎:現状〈24/50〉目標〈35〉
配点50点
生物基礎:現状〈30/50〉目標〈35〉
配点50点

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

ピーナッツ

【志望校】慶應義塾大学
【学年】2年

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門編
【宿題範囲】Part0,1
【やってきた範囲】Part0,1
【定着率】90%
前置詞+名詞がどこに来るかで形容詞節か副詞節になるかがよくわかった。
あとExerciseBで前に習ったことを思い出して解くことができた。 

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-1500
【やってきた範囲】401-1500
【定着率】98%
 範囲が広くて大変だったけど見出し語は見たらすぐに意味を浮かべることができた。 

【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】1−400
【やってきた範囲】1-400
【定着率】90%
 ターゲット1900ほどは時間をかけられなかった。

【参考書名】怖くない国語文章の読解
【宿題範囲】1−8
【やってきた範囲】1-4
【定着率】90% 
あんまり時間をかけられなかったので範囲を狭めてやった。
  
12月27日で武田塾の最後の授業が終わるので12月28日からの宿題に数学を追加してください。

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

山々

【志望校】九州大学
【学年】既卒

(先週メールで送った通り、共通テスト予想問題集と共通テスト予想問題パックを勘違いして解いていたので、共通テスト予想問題集は今週からのスタートとなっています。)

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41‐60章
【やってきた範囲】41‐60章
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】復習 ストップ

【参考書名】九州大学の英語 15か年
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】DAY 11-20
【やってきた範囲】DAY 11-20
【定着率】100%

<高田メモ>
ルールズ3→英文解釈ポラリス→国公立長文can pass
今後も英語長文の振り返りを適宜お願いいたします!

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】復習 ストップ

【参考書名】英作文ポラリス2 自由英作文編
【宿題範囲】10以降 ストップ

<高田メモ>
英作文ポラリス2 自由英作文編 を準備
現状:日大レベル高得点突破
国公立の参考書入る前に解釈力強化

【参考書名】短期攻略 数学1A2B 基礎編
【宿題範囲】苦手分野を決めて1週間でやってみる
【やってきた範囲】復習(ベクトル)
【定着率】100%
 ベクトルは得点源なので、抜けがないかの確認も含めて復習しました。

<高田メモ>
やった範囲:二次関数、数と式、集合と命題、場合の数と確率、整数、図形の性質、数列、ベクトル、式と証明、三角関数、指数・対数

【参考書名】理系数学 良問問題集
【宿題範囲】必須問題・レベルアップ問題 苦手分野 ストップ
やった分野:18積分法 19.積分法の応用 20.微積総合演習

【参考書名】共通テスト予想問題集 数学1A2B
【宿題範囲】各1~2回分ずつ(河合塾→Z会→駿台から順に)
【やってきた範囲】河合塾1回目 1A:81/100 2B:80/100
 時間配分のバランスがかなり良くなってきました。
今後も、1問に注力するのではなく、全体的なバランスを意識しながら解いていきたいと思います。

【参考書名】良問の風
【宿題範囲】復習 ストップ

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習(1-10)
【定着率】100%

【参考書名】名問の森(力学熱、波動Ⅰ編)
【宿題範囲】ストップ 17まで

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題復習(全17章)ストップ

【参考書名】化学 大学入試の得点源
【宿題範囲】無機化学13-22
【やってきた範囲】無機化学13-22
【定着率】100%
 金属関係はしっかり復習した範囲だったので、おおよそ問題ありませんでした。
 セラミックスはあまり出題されていない分野ですが、いざ問われるとわからなくなりそうなのでしっかり復習しておきました。

【参考書名】共通テスト予想問題 物理・化学
【宿題範囲】1回分 ※Z会→駿台→河合の順で
【やってきた範囲】物理:85/100 化学:80/100
 物理は実験系問題がかなり面倒なタイプの問題で、思ったよりも時間がかかってしまいました。
 化学も問題設定が複雑な計算問題が多く苦戦しました。
 やはり難しい問題はどうしても出てくるので、今後も基礎的な問題を落とさないということを強く意識して進めていこうと思います。

【参考書名】共通テスト予想問題 国語(Z会→駿台→河合の順で)
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】河合塾1回目 168/200(83.5%)
 小説文で苦戦しました。
根拠を探すのが難しい問題が多かったので、そういったタイプの問題を解くときにどのように考えるべきかを解説を見ながら復習しました。
 時間配分のバランスはかなり良くなってきました。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】10時間で9割狙える古文スゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習(3-7)
【定着率】100%

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習(5-8)
【定着率】100%

【参考書名】センター試験 過去問 古文・漢文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】2014年:35/50
          2013年:42/50
 2014年の問題は源氏物語からの出題で、かなり読みづらく苦戦しました。
2013の問題はやや複雑でしたが、おおよそ問題ありませんでした。

<高田メモ>
国語で意識してほしいこと

https://youtu.be/_D7ZXQOPkWc?si=c4tmltfdKVPLa57O

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理/政治経済
【宿題範囲】共通テスト、センター演習で気になった範囲に戻って復習
【やってきた範囲】現代の国際政治
【定着率】100%
 国際関連が弱いように感じたので、政治経済の国際社会関連の分野を復習しました。

※『蔭山の共通テスト倫理』『蔭山の共通テスト政治経済』を読み込む。

【参考書名】センター試験過去問 倫理・政治経済
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】2013年:85/100
2012年:80/100
 かなり安定してきたので、この調子で進めていきたいと思います。
この時期の問題は大問6までしかありませんが、最近の問題は大問7まであるはずなので、時間配分だけ気をつけていこうと思います。

<方針>
社会 倫理政経
物理よりは国語優先でOKです!

<共通テスト現状の平均点>目標:80% 適宜 更新
英語R:69
英語L:80
数①:77
数②:78
国語:159
倫政:55
物理:83
化学:74

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

ソラ

【志望校】筑波大学
【学年】高2

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-400復習 1日100語
【やってきた範囲】1-400
【定着率】100%
動画の通りに行いました。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】1週間で総復習 手元解説動画のクオリティで!
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%
動画の通りに行い全ての問題で理由とともに答えることができるようにしました。

<高田メモ>報告時も残す
各テーマを説明できるように。
ペースはきつければ落としてOK

この動画を目標にしてください。

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw?si=ZxjWHmhiX1-RCLvP

英文法ポラリス手元解説 ポラリスに入る前にこちらの動画をチェックしてください!

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

次回、英文法ポラリス1ファイナル演習を用意してください。

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】例題121-154(最後まで) 1日10題
【やってきた範囲】例題121-154
【定着率】100%
データの分析では計算ミスをしないように注意しました。
整数の性質では問題の解き方と論理も理解できるように演習問題も活用しながら勉強しました。

<最初に見て欲しい動画>
最初は時間がかかってもこのやり方で4日2日ペースで完璧にしましょう!
英単語の覚え方

https://youtu.be/52l5YUd46rI

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R :
英語L :
数ⅠA :
数ⅡBC :
国語:
地理:
物理:
化学:
情報 :

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

プリン

【志望校】大阪大学
【学年】高1
【言いたいこと】国語の読解力が上がっている実感がある。

【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】1101-1300  1日50個
【やってきた範囲】1101-1300  1日50個
【定着度】100%

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着度】100%

【参考書名】高校英文読解ひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】1-16 1日4テーマ
【やってきた範囲】1-16 1日4テーマ
【定着度】100%

<方針>報告時も消さずに残す
・大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編
→高校英文法基礎パターンドリル
→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく
の順で進めます。

【参考書名】入門問題精講 数学1A
【宿題範囲】6章 集合と論理
↑↑
【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】5章 確率

<方針>報告時も消さずに残す
数学は章ごとに、入門→基礎問と進めます。

【やってきた範囲】入門問題精講 数学1Aの6章 集合と論理
基礎問題精講 数学1A 5章 確率
【定着度】100%

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1061-1260 1日50個
【やってきた範囲】1061-1260 1日50個
【定着度】100%

【参考書名】船口の最強の現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】100%

【参考書名】入試現代文のアクセス 基本編
【宿題範囲】例題A-D 練習問題1-2
【やってきた範囲】例題A-D 練習問題1-2
【定着度】100%

<方針>報告時も消さずに残す
船口最強の現代文→入試現代文のアクセス 基本編

船口 やり方

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8?si=r4EtMA6Dw1B6SDEa

<最初に見て欲しい動画>※定着するまでは残しておいてください
このやり方でやりましょう!!
・英単語を覚える方法

https://youtu.be/52l5YUd46rI

・一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

間違えた問題があったときにどうすべきか

・4日進んで2日復習する方法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

火星人

【志望校】筑波大学
【学年】高2

【参考書名】システム英単語 通常版
【宿題範囲】1451-1700
【やってきた範囲】1451-1700
【定着率】98%
リスト化し、復習した。

【参考書名】速読英熟語 ※熟語のみ
【宿題範囲】41-60章復習 1日5章
【やってきた範囲】41-60
【定着率】98%
リスト化した熟語帳ではなく、41-60までの熟語を全て見直し、忘れてしまっている熟語があったので、再度リスト化し、復習した。

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-12復習 SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】1-12
【定着率】97%

■英語長文チェックリスト <長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? →◯
・わからない単語をリスト化して覚えた? →◯
・単語熟語でつまづいたりしていない? (どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、) →◯前回、推測で読み解いたものやわからなかったものを復習して覚えた。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→ほぼ◯
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→ほぼ◯
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? →◯
<長文を解くとき>
・設問の正答率は? →91%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? →ほぼ◯
・知識を問う問題は答えられた? →◯
<音読>
・音声をつかって音読した? →◯
・音読は1文何回した?(最低10回)→13回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? →◯
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
知識を問う問題をほとんど解けるようになってきたので、文章をできるだけ早く正確に読み解くこと。
<過去問>
日東駒専 英語 2年分 正答率も報告。
【正答率】53%
時間が圧倒的に足りず、最後の問題まで辿り着けなかった。また、文中の単語や熟語と同じ意味のものを選ぶ問題で、間違えることが多かった。(特に熟語)
そのため、過去問に出てきた熟語や前置詞を復習し直した。また、ポラリスの復習の際に、制限時間より3分短くして解き、早く読み解く練習をした。
クリアしたら『英文解釈ポラリス1』用意

<高田メモ>
英語長文の勉強の仕方

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

長文の振り返りをチェックリストをもとに次回お願いしたいです!

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学Ⅱ・B・C
【宿題範囲】苦手分野1分野決めて取り組む
【やってきた範囲】三角関数
【定着率】100%
それぞれの問題で、どのような手順で解くか、どの公式を用いるかなどが、ほとんどの問題で、問題を見てすぐに出てくるようになった。
一月の進研模試に出るようなので、そこで点を取れるように、基礎問題精講などでも、復習した。

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題89-120 1日8問
【やってきた範囲】89-120
【定着率】99%
ほぼ初見で解けたが、3つの放物線に囲まれた面積を求める問題でつまずいたので、基礎問題精講などで復習した。

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

スザク

高1
東京大学

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】場合の数 復習
【宿題結果】場合の数 100%
Pで解く問題をCで解くというミスをしていたので、解説を読んでなんでその式になるのかを理解できてよかった。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】二次関数、場合の数復習
【宿題結果】二次関数100%
場合の数は時間がなくてできませんでした。二次関数は前回よりも早く解くことができました。

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】401-600 1日50個
【宿題結果】401-600100%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】※熟語ストップ

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】総復習
【宿題結果】総復習100%

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】1-24 1日6文
【宿題結果】1-20 100%
普段、文章を読むときにあまり意識してこなかった、なんでここが動名詞になっているのか、ここにあるtoはなんの意味なのかなどを一つ一つ意識することができました。

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

ゲン

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
※最重要 徹底的に復習
【やってきた範囲】601〜1200
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】31-60章
※最重要 徹底的に復習
【やってきた範囲】31〜60

【参考書名】神戸大学の英語15か年
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】DAY1-20 苦手な大問を対策 1日2テーマ
【やってきた範囲】大問4 、大問2ab、
【定着率】100%
解き方を繰り返し定着させた。時間を意識しながら解くことが出来た。

【参考書名】共通テストスパート模試 英語リーディング
【宿題範囲】1回分
長文読むのが苦手で内容整理をしたいなら、全レベル問題集等でいったん普通の長文読む期間つくるのもアリだと思います。
【やってきた範囲】1回分
【得点率】74点
単語でつまずいてるわけでも無いのに、最後時間が足りなくて、毎回最後まで解けずに終わってしまう。

【参考書名】ブライトステージ
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】復習 STOP

<高田メモ>
テーマ列文例の例文暗記も必ず取り組んでください!そちらの達成範囲についても共有お願いします!

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 数学ⅠAⅡB
【宿題範囲】89-104 1日4題
<方針メモ>
実戦力向上編→岡山大7割→CanPass
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】高校配布 共通テスト問題集 数学1A2B
【宿題範囲】苦手分野 2分野
【やってきた範囲】数列.ベクトル
【定着率】95%
漸化式のパターンを一通り頭に入れることが出来た。群数列も忘れていたので復習することが出来た。
【参考書名】船口の現代文 記述トレーニング
【宿題範囲】7+復習 1日1題

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文
【宿題範囲】7まででストップ 1日1文

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習 

【参考書名】核心古文単語351
【宿題範囲】総復習 復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】95%
<高田メモ>
古文ポラリス3まででストップ
古文の読み方

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】センター試験 漢文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】共通テスト予想問題集 国語(河合塾→Z会→駿台の順)
【宿題範囲】2回分
目的:時間配分の練習
【やってきた範囲】2回分
【得点】126点、145点
現代文にどれだけ時間を余らすかで、現代文の得点が変わってくると思ったので、古文、漢文のスピードを意識して解いていきたい。

【参考書名】大学入学共通テスト 倫理 集中講義
【宿題範囲】復習

【参考書名】蔭山の共通テスト 倫理
【宿題範囲】集中講義の該当範囲
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】時代と流れで覚える!&共通テストこれだけ
【宿題範囲】復習
白紙勉強法→怪しい時代の政治の中心人物と出来事を並べられるように。
【やってきた範囲】律令の政治、室町時代一揆、江戸時代の人材登用、内閣史、文化

【参考書名】日本史 史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】21-40
分からないところを見つけて、潰すことが出来た。
<過去問>
高田メモ:模試後から『日本史 史料・図版の読解問題100』入れます

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに&満点のコツ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】化学基礎 集中講義&満点のコツ
【宿題範囲】復習
※きめる共通テスト化学基礎と並行
【やってきた範囲】酸化還元、中和滴定、身近な化学、
【定着率】95%
忘れていたところを潰すことが出来た。

<過去問>
共通テスト予想問題集:日本史・倫政・化学基礎・生物基礎 1年分
【日本史】87点
【倫政】67点
【化学基礎】42点
【生物基礎】36点
復習し直したところは、一気に点数が上がったのでよかった。
数学をこれから安定して8割取れるようにしていきたい。
<アドバイス>
動画では厳しめに話してしまいましたが、どれかの科目を取捨選択して、仕上げるまで完成させてほしいです!1個できることが増えると成長を感じれます!

各科目ごとの課題は伝えたと思うので、頑張りましょう!

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:70点
英語L:58点
数①:67点
数②:60点
国語:140点
日本史:74点
倫政:70点
生物基礎:38点
化学基礎:35点

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

慶應は神

【志望校】慶應義塾大学
【学年】2年

【参考書名】システム英単語 中学版
【宿題範囲】1524〜1824+2周目1−200
【やってきた範囲】1524〜1824+2周目1−200
【定着率】100%

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】65−72
【やってきた範囲】なし
【定着率】0%

【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく
【宿題範囲】1−16テーマ
【やってきた範囲】1−14テーマ
【定着率】100%

【参考書名】高校入試 怖くない国語文章の読解
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1100−1500
【やってきた範囲】1100ー1450
【定着率】80%

【参考書名】古文単語 ゴロゴ
【宿題範囲】Aレベル 総復習
【やってきた範囲】Aレベル12周
【定着率】90%

【やさしくわかりやすい古典文法】 参考書名
【宿題範囲】20〜27テーマ
【やってきた範囲】何もやってない
【定着率】0

【参考書名】富井の古典文法をはじめから丁寧に
【宿題範囲】併読

【感想】まず、謝罪したいのは一部虚偽の報告をしていたことです。
高校英文方基礎パターンドリルは全てやっていなくて、やさわかの古典文法は1−6だけやりました。
二日、三日前に武田塾チャンネルで出ていた高二生は今やらないといけないという動画で、ちゃんとやれば90%ぐらいまで持っていけるということを清水先生が動画で言っていて、ちゃんとやるなら正直にやらないと成長しないと思い今回、告白しました。
来週からは正直に報告しますのでよろしくお願いします。
感想としては、ゼロから覚醒はとてもやりやすかったです。
田村と違って無機質な感じはなく、スッと頭に入りました。

2023年12月20日(水)|12/20 宿題結果

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年5月 (78)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 12/20 宿題結果の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 04/16 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ