【志望校】千葉大学法政経学部
【学年】高3
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%
感想:数語ほど忘れていましたが、覚え直せました。
<高田メモ>
1-1500を中心に周回。
完璧なら1501以降も
【参考書名】速読英熟語 ※本文なしで熟語のみ暗記
【宿題範囲】61-74章
【やってきた範囲】61-74章
【定着率】100%
感想:なんとか覚えられました
【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter2~chapter6
【やってきた範囲】chapter2~chapter5
【定着率】100%
感想:chapter6までは終わりませんでした。
<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→(ポラリス1ファイナル演習)→動画でわかる英文法
()内は省略する可能性あり
【参考書名】数学入門問題精講2B
【宿題範囲】6章 積分(応用) 7章 数列
【やってきた範囲】6章 積分(応用)7章 数列(半分)
【定着率】積分、数列(できた範囲):100%
感想:数列のやり方をかなり忘れていたため、進みが遅いです
↓
【参考書名】数学基礎問題精講2B
【宿題範囲】6章 積分 7章 数列
【やってきた範囲】6章 積分 7章 数列(3分の1ほど)
【定着率】6章:100% 7章:100%
感想:積分は大丈夫そうです、数列は入門と同じです。
【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】基礎問2B範囲が終わったら再開
【やってきた範囲】-
【定着率】-
感想:-
<高田メモ>
分野ごとに 入門復習→基礎問
【参考書名】古文単語帳(覚えればすぐ点になる 入試に出る古文単語300 旺文社)
【宿題範囲】201-300
【やってきた範囲】201-300
【定着率】100%
感想:ようやく覚えきれました。
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宣復習
【やってきた範囲】-
【定着率】-
感想:-
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やってきた範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【定着率】-
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】19-最後まで
【やってきた範囲】19-最後まで
【定着率】100%
感想:なんとかできました
【参考書名】古文レベル別問題集2 初級編
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100%
感想:問題を解いてみると、助動詞などの意味や判別方法があいまいになっていたので、富井の古典文法をはじめからていねいにを復習しています
【参考書名】新・現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】8-10
【やってきた範囲】8-10
【定着率】100%
感想:船口の復習をしたことで論評の点数は安定してきたのですが、小説などの文学系の問題の正答率が低いです。
【参考書名】漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA 1-192
【やってきた範囲】1-192
【定着率】100%
感想:なんとかかけるようになりました
【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】28-39
【やってきた範囲】28-34
【定着率】100%
感想:古文があまりにできなかったためそちらの復習に時間を割いており、進捗が遅くなっています。
【参考書名】決める共通テスト世界史
【宿題範囲】講義本として併読
〈共通テストのみの科目〉
世界史、政経、物理基礎、地学基礎、情報
世界史からスタート
今週勉強に使える時間:84時間