05/14 宿題結果の記事一覧

ヤッピー

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800復習
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語【宿題範囲】1-16章
【やってきた範囲】1-16章
【定着率】85%
単語に比べて覚えずらさがあり苦戦してます
いい覚え方ありますか?

【参考書名 和文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習残り
【やってきた範囲】全て
【定着率100%

【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】chapter3-2~3-5
【やってきた範囲】3-2~3-5
【定着率】95%

解釈の復習について自分のやり方が確立出来ていない所があるので具体的な復習法を教えてほしいです

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

クッキー

高3 筑波大志望

使える時間
木 4時間半
金 5時間半
土 9時間
日 9時間
月 3時間
火 4時間
水 5時間半
計 40,5時間

【参考書】 ドラゴン桜式 数学力ドリル 2B
【宿題範囲】 2B 4-6限目(ジャンプ以外)
【やった範囲】できてない

【参考書】大学入試必須落とせない101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】41まで終わった 
<4/16報告>
101題【初見正答率】数と式80%,集合と倫理100%,2次関数20%,図形と計量70%
場合の数66%,確率50%,数学と人間の活動75%,図形の性質33%

【参考書】入門問題精講2B
【宿題範囲】4章 三角関数
【やった範囲】できてない

【参考書】基礎問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 速読英熟語
【宿題範囲】38-74章
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】Nextstage
【宿題範囲】4-7章
【やった範囲】できてない

【参考書】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】5-10 SVOC振り、音読、振り返りチェックリストで報告
【やった範囲】5,6 3と4の音読(見直したくなった)
【定着率】100%

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? やった
・わからない単語をリスト化して覚えた? 覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない? どちらも問題なし
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題なし

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?lesson5,90% lesson6,60%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?ミスが多い
・知識を問う問題は答えられた?答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回) 各10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? やった

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください! 
 課題は内容把握のミスが多いことです。今まで内容は現代文より簡単だと英文解釈することにしか気をつけず雑に内容把握していたのが要因です。現代文と同じように本文を整理して、それに基づいて答えるようにしました。また音読のやり方も音声に着いていくことを目的に1回1回雑に読んでいたのに気づきました。そのため1回目から10回目まで意味はちゃんと意識して読み続け、スピードは回数を重ねるにつれ上がってくものだと分かりました。また解くときの制限時間は、あまり長くかけすぎると逆に全体像が掴みづらくなるため試験目標の2倍くらいを限度に丁寧に読むようにした。

<英語方針>
はじめの英文読解ドリル→ルールズ1、ルールズ2→長文ポラリス1→日大突破

【参考書】 古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やった範囲】1-100
【定着率】100%

【参考書】 富井の古文読解をはじめから丁寧に ※富井の文法とは別の本です
【宿題範囲】FINAL,総復習
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 東進古文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-10
【やった範囲】1のみ
【定着率】100%

【参考書】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】801-1000
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題BーD 
【やった範囲】例題B-D
【定着率】100%

船口でやった本文全体を図式化する作業はここでも挟んだ。船口でやった内容を洗練させていくよう取り組んだ。最初に述べられたことを具体化し最終的にそれを踏まえ、また最初につながる内容でしめるといったように本文全体がつながり最終的に最初の内容に着地していく感覚をつかめるようになった。

【参考書】小学生でもわかる世界史
【宿題範囲】2週間で全部読む 1週間目
【やった範囲】ヨーロッパ

【反省】今週は予定が多く思うよう進まなかった。1日単位の学習習慣は問題ないが、1習慣単位で計画がズレたときのペースの調整の仕方や、具体的にどの曜日でどこまで終わらせたいという全体像を把握しないまま進めた結果1週間で目標のところまで進められていないのだと気付いた。1日1日の習慣をつくるときにした意識を1週間単位でも意識できるよう見直す。

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

シロタ

【学年】高2
【志望校】筑波大学理工学群
【今週勉強に使える時間】平日5時間 休日10時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1〜1200
【定着率】100%

<単語方針>
1-1200までをいったん周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】57-68
【やってきた範囲】57〜68
【定着率】90%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】95%
【反省】忘れていた慣用表現を復習することができた

【参考書名】vintage
【宿題範囲】用意
すでにもっているデュアルエフェクトを使っていきたいと考えてます

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】8-12 SVOC振り音読 振り返りチェックリスト活用
【やってきた範囲】8〜12
【定着率】98%

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
動詞を訳すとき、文章にその訳が合うようにニュアンスで訳すことができないところがあった。

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
振れている

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?  はい

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
接続詞、段落に注目して内容をまとめることができた。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson8 5/5
lesson9 3/5
lesson10 7/10
lesson11 6/8
lesson12 6/8

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
できた
・知識を問う問題は答えられた?
 従属接続詞のwhileの訳である 一方で〜 を知らなかった。他はほとんどできた

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した
<課題発見&振り返り>
一文が長くカンマがたくさんあるときの空所補充の問題で前後の形がなんの役割りなのか推測できなかった。形から攻めるために、慎重に前後の文を構文分けしていきたい

<参考動画>

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針>

入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。

入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破の予定

【参考書名】入門問題精講
【宿題範囲】数列範囲残り
【やってきた範囲】数列残り
【定着率】100%
【反省】漸化式の解き方は、型のどれかに帰着するように変形するということを学んだ

【参考書名】黄色チャート
【宿題範囲 】数列範囲残り
【やってきた範囲】数列残り
【定着率】95%
【反省】漸化式で表された数列を特に階差数列や、両辺を割る解き方で解く時、数列を文字で置いて解くのが複雑で混乱したが、パターン分けをして言語化することができた。

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】2020年度
【正答率】11/14
【反省】60分以内に解き切るのが難しかった。また、積分の計算ミスで失点してしまった。

<数学方針>

入門→黄色チャートの方針でこれまで進めてきた。
数Ⅱまでは終わっていて、数B以降はまだ。

ベクトル2~3週間→数列2週間で

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

エル・プリモ

今週の宿題です。

【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2

部活の大会で土日にほとんど進めることができませんでした。
5月26日から30日まで定期テストがあって、来週は4ステップの提出があり、理系科目の勉強もしたいため数学はほとんどできません。英語はテスト勉強をほとんどしないので宿題を出していただきたいです。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500全範囲
【やった範囲】1-1500全範囲
【定着率】100%
問題無く覚えることができた。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-56章
【やった範囲】41-56章
【定着率】100%
mikanというアプリを使って隙間時間も復習できた。

<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part3-1~3-5
【やった範囲】part3-1~3-3
【定着率】95%
関係代名詞について理解を深めることができた。今まで関係代名詞の省略には気づかずに雰囲気で訳してしまっていたけど、〈名詞+sv〉を見たら関係代名詞の省略を想定するなど、機械的に解くことができるようになった。

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】用意

<参考動画>
英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式
【やった範囲】3章 図形と方程式 軌跡、領域の範囲が終わっていません。
【定着率】100%
図形やその交点を式を使って表すことは新しい感覚だったけど、その公式が成り立つ理由も説明できるまで理解できた。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】2章 複素数
【やった範囲】2章 複素数 残り見開き3ページ
【定着率】95%
余剰の定理や因数定理を学ぶことで1章の整式の割り算の理解も深めることができた。次数が多い問題が苦手なので復習したい。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】41までOK 2Bが終わったら2B範囲に入ります

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

fumifumi

今週の宿題です。
今週は土日が少し忙しくできなかったものが多くあります。申し訳ありません。

次週の勉強時間 週50時間

【学年】高3
【志望校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語 全範囲を周回
【宿題範囲】1201-2027
【やった範囲】1201-2027

【参考書名】nextstage 19章  全範囲を周回
【宿題範囲】9-16章 

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章

【参考書名】ハイトレ英作文 lesson66 例文暗唱90
【宿題範囲】lesson36-55
【やった範囲】36-46 100%
比較の文でthanやasのあとに動詞を付け忘れることが多かったので気をつけていきたいです。

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】6-11 1日1文 音読復習 できてません

<過去問>
筑波大学英語過去問1年分 正答率と振り返りを報告

《今後の方針》
2025/02/20更新:キャンパス→記述式→言い換えと対比 着眼点 
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー言い換えと対比で解くー
数学の日大レベルクリア、良問を進める

【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】230-253
【やった範囲】230-247 80%
「グラフを書く」系の問題が難しかったため、入門3Cを復習して解法を再確認しました。

【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積のパート 1日30分目安に練習 

方針:
基礎問3C、良問1A2B範囲完了 日大理系数学もクリア
1A2B範囲復習→良問3C範囲に入る

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】5-8章まで復習
【やった範囲】5章反応エンタルピーを復習

【参考書名】化学全レベル問題集②
【宿題範囲】3章 物質の変化 初見正答率報告 
【やった範囲】物質の変化すべて 30/39問正解 76%
初見でやったとき、エンタルピーがかなり正答率が悪かったため、リードライトで弱点を潰しました。来週木曜に有機化学(脂肪族まで)のテストがあるため、次の週は有機13-14章に専念したいです。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

<高田メモ>
12章まで(理論と無機まで)でいったんSTOP
リードライト復習→全レベル②を進める

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】電気76-95
やった範囲 76-79 100%

【参考書名】物理 リードα
【宿題範囲】STOP
箔検電器と電気力線、等電位面の問題が入門になかったため、リードαでそれらと、基本例題で電場電位の演習もしました。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】波動まで終わった

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】電磁気 電気のパートまで
やった範囲 1-16 (平行板コンデンサー②まで)
電場の理解からのスタートだったため、解けるようになった入門の問題が4問しか増えませんでした(その分、リードαで補強)。化学同様に来週に電気範囲のテストがあるため、次の一週間で電気範囲の入門を完成させたいです。

<物理開始時の状況>※3/5時点
電磁気の前(力学熱波動)までは学校で終わっている。
普段はテスト対策としてリードαの基本例題をやりこみ、今までの高2の定期テストは全て8割を超えている。

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

ゆうきんぐ

高校2年東北大学経済学部志望
今週もよろしくお願いします

【ターゲット1900】
宿題内容【500〜800】
実施 【500〜800】
定着率 【95%】
最後のunit8の単語がなかなか覚えづらく、苦労しました。
しかししっかり復習期間を設けて,習得完了。

【入門問題精構】
宿題【数と式,二次関数】
実施【数と式、二次関数】
定着率【100%】
入塾前からも実施して来た参考書でした。
初見で正答率がほぼ100に近かったです。
しかし不等式のミス,応用問題の解き方を忘れていたので、しっかり不足の穴を埋めることができました。

【基礎問題精巧】
宿題【数と式,二次関数】
実施【数と式,二次関数】
定着率【100%】
初見では、文字数が多い時の展開の式の工夫だったり、解の方程式の分野が全く歯が立たず悔しかったです。
ですがどちらもしっかり得点源に変えられたなと感じました。

【ポラリス英文法】
宿題【2-5〜4-4】
実施【2-5〜4-4】
定着率 【95%】
こちらも入塾前から行なっていた参考書だったので復習感覚で取り組みました。あんまり抜けているところがなく,苦手な比較級も難なく取り組めました。

【大岩英文法】
宿題【卒業試験全部言えるまで】
実施【言えた。】
定着率【100%】
先週実は全部言えたのですが、報告を少し間違えちゃったのか、もう一度に宿題になってしまったので、取り組み直し、しっかり全部言えました。

ちょくちょく95%が出てくるのは僕の自信なさです。
しっかりそういう自信を100にできるように来週は取り組んでいきたいです。

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

ちゃむ

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やった範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000
【やった範囲】501-1000
【定着率】100%

<単熟語方針>
全範囲周回済み。初めは範囲を区切って復習し、徐々に1週間で回す範囲を増やす予定。
ターゲットが完璧になったら、状況を見ての判断だが、2冊目の単語帳(鉄壁?)を使用することも視野に

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】37-60
【やった範囲】37-60
【定着率】100%

【参考書名】powerstage
【宿題範囲】9-12章
【やった範囲】9-12
【定着率】100%

<英語方針予定>※報告時も残す
入会時までで英文法ポラリス1相当までは仕上がってる想定で

動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1,2→日大突破 の予定。
powerstageも日大突破までには終わらせる(文法語法の範囲)

【参考書名】フォーカスゴールド
【やった範囲】数列もう一度、ベクトル
【やった範囲】数列、平面ベクトル
【定着率】80%
数列も平面ベクトルも苦手でもう少し時間をかけたいです。空間ベクトルはまだです。

<数学方針予定>
【入会時の状況(3/26時点)】
・数ⅠA
フォーカスゴールド(何周かしており、八割方解けます。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数2BC
フォーカスゴールド(数2に関しては7割解けます。数Bに関しては復習していないので最初からやりたいです。数Cは今学期終了したので1周のみ、完成度も低いです。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数3
フォーカスゴールド(まだ学校で終わっておらず微分方程式前で止まっています。こちらも1周のみ、完成度は低いです。)→学校でも終わった

→2Bまではフォーカスゴールドを引き続き進める。3Cもスケジュール的に問題なさそうであればフォーカスゴールドを進める予定

【参考書名】化学 入門問題精講
【やった範囲】76-86 理論の最後まで 復習+87-106
【やった範囲】76-86 復習、87-95
【定着率】100% やった所は完璧にしました。

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【やった範囲】chapter2-6~2-9
【やった範囲】2-6~2-6
【定着率】100%

【参考書名】 物理 入門問題精講
【やった範囲】熱までを復習
【やった範囲】熱の復習
【定着率】100%

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【やった範囲】21-41復習+42-53 熱
【やった範囲】21~41復習 42~53
【定着率】力学 100%
熱 80% 次回引き続き復習したいです。

<物理方針>
分野ごとに、入門→全レベル問題集を交互に回す

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果, 未分類

ビー玉

3年 群馬大学医学部医学科

テストがあり、思ったより時間を取られてしまいました。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-800
【定着度】100%
苦戦することなくスムーズに進めることができた。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-16章
【やってきた範囲】1-16章
【定着度】100%
熟語暗記だけだと文の中で気づかないことがあるので、例文を読みながら文の中にあることをイメージして覚えることを意識した。

<単語方針>
ターゲット1900をまずは800まで完璧に
ターゲット1200は宿題に入れませんが今後も適宜復習しておいてください。

【参考書名】ここからつなげる英文法ドリル(全50講)
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】1-20
【定着度】100%
後半部分ができなかったので遅れた分は必ず来週取り戻したい。

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part0~2-1
【やってきた範囲】part0-2-1
【定着度】100%
思ったより時間をかけることなく進められました。また、多義語を文中で見極めることに苦戦しました。

<英語方針予定>
大岩→ここからはじめる英文法ドリル→ここからつなげる英文法ドリル→動画でわかる英文法 読解入門

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】58章 図形の性質、9章 整数の性質

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】4章 図形の性質、9章 整数
テストがベクトルと統計の範囲だったのでそれぞれの入門問題精巧をやりました。定着度は100%です。基礎問問題精巧はできませんでした。この遅れを来週必ず巻き返したいです。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】1-41 分野ごとの初見正答率を報告

<高田メモ>
入門と基礎問で構成が違うので入門をベースに分野ごとに進める

<数学方針予定>
一通り全範囲入門基礎問をやり直します
既習範囲はペース早めで行きます

【参考書名】これでわかる問題集 化学基礎
【宿題範囲】2編5~6章 総復習
【やってきた範囲】5-6章
【定着度】100%
総復習までできませんでした。次回総復習して、化学基礎を完璧にしたい。

次回基礎じゃない化学の範囲に入ります

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】100%

<理科方針予定>
まず化学からスタート
仕上がりの状況見て物理を追加します

【振り返り】
テストは言い訳にしかならないのでこの遅れを必ず取り戻したい。

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

むと

高校3年 奈良女子大学志望 25時間

【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】1-1400
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33-48章
【やってきた範囲】33-48章
【定着率】95%

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~3
【やってきた範囲】chapter1~3
【定着率】100%

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やってきた範囲】5章 指数対数
【定着率】95%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】4章 三角関数
【やってきた範囲】4章 三角関数
【定着率】100%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】41まででSTOP、2B範囲はまた基礎問が仕上がったらやります

【参考書名】化学基礎 リードライトノート
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】95%

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】7章までの総復習 次回8章から
【やってきた範囲】7章までの総復習
【定着率】95%

英文読解は同じ動詞でも文型によって意味が違う場合の日本語訳が難しかった。助動詞的な表現を全体で1つの動詞とみなす方が直感的に理解しやすいと書いてあったが、あまりしっくりこなかった。
数学は常用対数の問題が難しくて、それだけが解けなかった。他は全部解けた。基礎問の三角関数の合成の問題が全統記述模試で似た問題があったが、学習前だったので解けなかった。模試の後に学習して解けるようになったので、次の模試で同じような問題が出たら必ず解けるようにしたい。
化学は暗記の抜けているところを再確認した。

<英語方針予定>
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します
ポラリス1まではルート進めているが、100%じゃないので復習からスタート

<数学方針予定>
入門→基礎問の進め方にします!

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

かねこ

 高2 
阪大基礎工学部志望
今週武田塾の勉強に使える時間:10時間(文化祭があるため時間を減らしています。)

【参考書名】英単語帳LEAP 全1935
【宿題範囲】1001-1935
<単語方針>
全範囲完了済み。半分ずつで毎週回す。
100%
学校の小テストでもしっかり点がとれています。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-74章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】10-12 振り返りチェックリストを参考に振り返り
100%
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→OK
・わからない単語をリスト化して覚えた?→OK
・単語熟語でつまづいたりしていない?→(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)OK
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→OK
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→OK
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→OK

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?→75%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→OK
・知識を問う問題は答えられた?→OK

<音読>
・音声をつかって音読した?→OK
・音読は1文何回した?(最低10回→5回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→OK

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?→特になし
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!→特になし

【参考書名】vintage
【宿題範囲】13-16章
100%
16章の話法のところが他の3章に比べて正答率が低かったです。それ以外は問題なく解けました。

<参考動画>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル→レベル別3→ハイトレ1→入門英文問題精講
→ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大 突破

【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】実践問題のみ 7章確率 8章整数 9章図形の性質 PIECEは軽く目を通し、不安だったら確認
100% 図形の性質のなかの五心の違いがあやふやでしたが、できるようになりました。他の確率、整数の性質は問題なく解けました。

<高田メモ>4/23 日大70%
解法のエウレカ1A2Bを進める

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】STOP

<かねこさんメモ>※消さずに残す
1月進研模試結果(2/26報告)
国語 50/100点 偏差値58.8
数学 50/100点 偏差値61.3
英語 74/100点 偏差値74.1

3教科174/300  偏差値67.0

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

まお

【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾の宿題に使える時間】 40時間

【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで周回
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500復習
【定着度】100%

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】1-600
【定着度】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】17章
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】10-12 SVOC振り音読 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】10-12 SVOC振り音読
【定着度】100%

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない? していない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? ふれている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?単語が難しい文章を読む時、単語の意味を考えすぎて内容がつかみづらい
<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 10: 5/5 11: 7/12 12: 5/8
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 内容がつかめず間違えた問題もあった
・知識を問う問題は答えられた? 答えれた

<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した

<課題発見&振り返り
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 語彙
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきものを教えてください! 知らない単語が出てもそこまでの文章の内容を忘れないように注意する

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】2年分解き 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】71%、64%
長文では内容も簡単で1大問に1つくらいしか間違えなかった。
並び替え問題は倒置の語順が分からず1問間違えたくらいで他は出来た。
空所補充問題では見たことない熟語がたくさんあって、かなり間違ってしまった。

<高田メモ>報告時に消さずに残す 大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3 →ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大過去問

英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト 
※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】6章数列実践~7章ベクトル実践まで
【やってきた範囲】6章数列実践~7章ベクトルSTEPまで
【定着度】100%
一般項を求めたり数学的帰納法とかは初見でもできた。証明系の問題は初見じゃ解けなかったがなぜそのような式変形をするのかを考えて理解した。ベクトルはSTEPだけだったから簡単だった。

【参考書名】関西大文系数学
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>
日大過去問→エウレカ2B(1Aも必要あれば復習)

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB総復習
【やってきた範囲】書きB総復習
【定着度】100%

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】601-800
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】221-280
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】24-29
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

きなこ

今週もよろしくお願いします。

この度は遅くなり大変申し訳ございません。
今週の宿題です。

【志望校】東京大学 文科二類
【学年】新高2

【今週の学習時間の目安】
総計 20.5時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%

<単語方針>
1200までを繰り返している。日大突破後を目安に1201以降も。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-37テーマ
【やった範囲】1-37
【定着率】100%

【参考書名】 大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-4
【定着率】(やった範囲で)100%
全範囲終わりませんでした。申し訳ございません。時間内に解ききれない事もあったので、もう少し読むのを早くできるように音読などを繰り返したいです。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
方針:英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

ファイナル演習初見(4/2報告)
chapter1 初見正答率84%
chapter2 初見正答率81.9%(105問中86問正答)
chapter3 初見正答率85.2%(102問中87問正答)

【参考書名】数学2B 入門問題精講 
【宿題範囲】なし

【参考書名】数学2B 基礎問題精講 
【宿題範囲】6章 微分積分範囲
【やった範囲】6章 微分積分範囲
【定着率】100%
問題数は前回の5章よりも多かったですが、そこまで苦戦せず解けた気がしました。ただ、面積の問題の後半になってくると途中で解答がつまることがあったので、出来なかった問題は解けるようにしておきたいです。

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

一般高校生

週の後半にまた熱がでて勉強できておりません。すみません!体調管理気をつけます
今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語1200までやった
【宿題範囲】1451-1700
【やって来た範囲】1451〜1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章
【やって来た範囲】1〜74章
【定着率】100%
【参考書名】スクランブル英文法
【宿題範囲】 15-18章 
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】9-12 SVOC振り、音読もやる振り返りチェックリストを使って振り返る
【やってきた範囲】やれてない
【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】用意
【やってきた範囲】用意しました

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1週間で全範囲
or
【参考書名】青チャート
【宿題範囲】入門問題精講のベクトルをやってから例題21以降
【やってきた範囲】1〜20の復習 21〜27
【定着率】100%

基礎からやるなら坂田の方がおすすめではあります(入門をやりきるならそれでもOKです)

<高田メモ>
ベクトルの基礎から抜けてそうだったら坂田を、ある程度学校などでやっていて、チャートだけで十分そうならチャートを進めてください。

【参考書名】大学受験必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】次回
<高田メモ>
残り未履修範囲ベクトル (統計的推測)

→終わったら落とせない101題で基礎レベルの準備を確認します

【参考書名】 読んでみて考えた古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1〜80
【定着率】100%

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】 やれてない

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】1〜30章
【定着率】100%

古典文法勉強法

https://youtu.be/c4SYtNB-s0M

【参考書名】船口のゼロから読む最強の現代文
【宿題範囲】 STEP2の9-10、総復習
【やってきた範囲】1〜9章
【定着率】100%

<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を伸ばす1700
【宿題範囲】 901-1100
【やってきた範囲】やれてない

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

なみお

既卒
一橋大学志望
週30時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
「やってきた範囲」1-800
「定着度」100%
比較的スムーズに終わらせることが出来た。

<単語方針>※報告時も残す
ターゲット1900に移行しますが、今後も適宜1200の範囲も復習してください!

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-1~chapter5-4 最後まで
「やってきた範囲」chapter3-1~chapter4-1まで
「定着度」100%
知らなかった知識が多くて理解するのに時間がかかったがその分完璧にするよう努めた。

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針予定>※報告時も残す
パターンドリルを進めながら該当範囲の大岩を仕上げる→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法
→はじめの読解ドリルor入門英文問題精講→ルールズ1,2 ※様子を見て長文に関してはもう少しやさしいものを間に挟む可能性もあります。

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】6章 場合の数と確率
「やってきた範囲」6章 場合の数と確率p459まで
「定着度」95%
理解するのに時間がかかりゆっくりやっていたら間に合わなかった。時間を測るなどして対策したい。

【参考書名】これでわかる問題集 高校数学1A
【宿題範囲】5章 場合の数と確率
「やってきた範囲」なし

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

いちにぃ

2日用事がありその流れでサボってしまいました。同じ宿題でお願いします。生配信コースの士気を下げてしまい大変申し訳ございません。過去の自分と親にも申し訳ないないです。全統模試がありその復習、前回苦手といった式と証明の1体1は演習題までと高校3年間に長文で出会った分からなかった単語集の復習はしました。

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

きゅうじ

高ニ 
約40時間
第一志望 筑波大学 国際社会学群 社会学類
第二志望 横浜国立大学
第三志望 千葉大学 

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400 全範囲
【やった範囲】801-1400
【定着率】90%
801-1300は完璧ですが1301〜1400が微妙にできなかった。

<単語方針>
ある程度周回しているので、毎週全範囲、ただ後半の方が覚えが悪い部分があると思うので、後半を優先的にやってもOK

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】51-66
【やった範囲】51-55
【定着率】100%
なかなか時間が取れない。

<高田メモ>
ファイナル演習終わったら宮下追加→3/5センター過去問で文法の確認 おおむね問題なし
→動画でわかる以降ルートに戻る

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】倒置、強調構文、同格
【定着率】100%
特に問題はありませんでしたが、同格のページで接続詞that が同格で修飾できる名詞や不定詞の形容詞用法がよく修飾する名詞などがありましたが、暗記したほうが良いでしょうか?

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-5
【やった範囲】1-3
【定着率】100%
全体的に構造はふれた。接続詞がs、v、o、c のどれを繋いでいるのか構造をふっていて迷うことがあった。特に構造をふる面では問題ないが訳に課題があると感じた。3つ目の長文で構文はふれていたが訳がうまくできず正答できなかった問題があった。

LINEでレベル別の勉強方法を質問したら「問題を解く→全文構文解釈(余裕があれば全訳→音読)」とお返事をいただきありがとうございました。

全訳は全部紙に訳した日本語を書かず、英文を見て頭の中で訳して、日本語を見るというふうに言っているのですが、紙に日本語を全部書くべきでしょうか?
音読は何に注意して何回ぐらいやるべきでしょうか?

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3,長文ハイトレ1

初めて三角関数をやってから時間が空いてしまったので、入門やりました。

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 なし
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
初めてやってから時間が空いたのでかなり抜けていた。加法定理や合成などは問題なかったが、三角比のグラフや三角関数の性質が抜けていた。来週は基礎問やるつもりです。

青チャートの図形と計量を模試対策でやったのですが、どこをやればいいのか全然自分でもわからず少ししか進める方ができませんでした。このような時はどうすれば良いでしょうか?基礎問などでやったことある問題をやったほうが良いでしょうか?

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 4章 三角関数残り
やっていません。

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題6-11
【やった範囲】6-7
【定着率】100%
第6問の小説は5割ほどしか正答できなかったが、第7問の論説文は完答できた。船口やレベル別を解いているときに比べ記述が取れるようになってきたので、アクセスがいい演習になっていると感じた。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】51-250
【やった範囲】51-80
熟語と同様に全然時間が取れません。

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別→船口→アクセス

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

メーオ

【志望大学】慶應義塾大学法学部
【学年】高2

【今週使える時間】
中間テスト前のため現代文は止めて英語だけ進めたいです。
木曜日 3時間
金曜日 3時間
土曜日 3時間
日曜日 3時間
月曜日3時間
火曜日3時間
水曜日 3時間

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】801-1200
【やってきた範囲】801-1200
【定着度】85%
知らない単語が多く、なかなか進まず終わらせてしまいました。1日で単語に触れる回数を増やして覚えられるようにします。

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】0-25
【定着度】100%
卒業試験①②を全て正解できました。

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】1-36
【やってきた範囲】1-36
【定着度】100%
冠詞を忘れることと副詞の場所を間違えることがありました。間違えた問題は解き直して正解できるようにしました。正解した問題は放置していますが、ドリルの正解した問題を何度も解いた方がいいですか?

参考動画:
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】101-200
【やってきた範囲】101-200
【定着度】90%
繰り返し読んでおぼえることができました。

【参考書名】柳生のゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】第3~4講
【やってきた範囲】第3~4講
【定着度】90%
第4講の実践問題では前の講の内容を思い出しながら解くことをしました。読解する時に何を考えるのかが分かるようになりました。

<高田メモ>
英語よりはゆっくりのペースでいいので、現代文も少し宿題に組み込みます。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

赤ずきん

体調不良のため、めちゃくちゃ少なめです。今週から勉強だけに時間使えるようになるので頑張ります。

【学年】新高3
【志望校】滋賀医科大学医学部
【今週宿題に使える時間】65h

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1201-2027
【やった範囲】1201-2027+多義語1-30
【定着率】96%

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】1-37
【やった範囲】1-37
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング ※熟語の暗記とは別で
【宿題範囲】13-18章 音読10回
できてません

【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】1-8章復習
できてません

【参考書名】共テリスニング
【宿題範囲】Day16-18
【やった範囲】Day16
【定着率】100%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】STOP 日大クリア後再開 ( lesson1-15までやった)

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】11
できてません

【参考書名】日東駒専どこか英語過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返り報告
【やった範囲】駒澤大学2024
【定着率】80%
長文21/22
文法19/28(アクセント、英文で意味を説明したものから単語を選ぶ問題、を主に間違えました。)
速読英熟語の注釈で小さく載ってるのとかが分からなかったので、速読の単語だけではなくサラッと注釈も確認しながら覚えていこうと思いました。

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-14
できてません
<メモ>
5/7報告 専修大90%
日大56%-68%
4/16報告 日大72%
4/2報告 日大過去問61~68%

長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】2周目 (レベルアップも含む) 1-32
【やった範囲】1-32
【定着率】96%
レベルアップ問題が初見で合わせるのは難しかったです。問題それぞれの頭の使い方を紙に書いて整理しながらときました。

【参考書名】網羅系(チャート、FG、レジェンドなど)
【宿題範囲】極限の範囲残り、その他追加演習が必要な範囲が見つかればまた取り組む
【やった範囲】青チャート数B、ベクトル1-30
【定着率】90%
時計マーク(?)4以上の初見で解きにくい問題と、3以下の絶対解けないといけない問題を徹底的に潰しました。岡山大の問題で空間ベクトルが弱いと感じたので、ベクトルをやりました。終わったら次整数やります。

【参考書名】岡山大理系数学
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返り報告
【やった範囲】2024
【初見正答率】75%
①2/3 ⇽整数(2)を間違えた。ωを上手く使えなかった。
②2/3 ⇽確率 (3)を間違えた。
③2/3 ⇽空間ベクトル(3)を間違えた。
④3/3 ⇽微積

【参考書名】合格る計算の微積
【宿題範囲】微積の範囲を毎日30分程度練習
【定着率】100%
できてません
<高田メモ >
エウレカ1A2Bまでやった。入門基礎問3Cを進めつつ、エウレカの復習→良問再開

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】小説1-2~3-1
できてません

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700 1700まで周回済み
【宿題範囲】701-1100
できてません
<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-160
【やった範囲】1-160
【定着率】100%

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】1日2文
できてません

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】電磁気 復習残り
できてません

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気 復習
できてません

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】10-11章 A問題
STOP

【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】自分のペースで
できてません

【参考書名】スピードチェック
【宿題範囲】無機化学 復習
【やった範囲】無機1/4
【定着率】100%
<物理>
入門問題精講⇒基礎問題精講⇒全レベ問題集共テレベル⇒良問の風の流れを想定

力学・波動 入門→基礎問→全レベル②→良問まで完了 ただし良問は復習必要。
電磁気 入門のみしか終わっていない。 優先的に強化
熱 ほぼノータッチだが、得意分野ではある。
原子 学校で今習ってるところ

<化学>
重要問題集 A問題に絞って週2章程度

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

ふか

高3名古屋大学 理学部志望

すみません、テスト期間であまり出来ませんでした

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やった範囲】1-800
【定着度】100%

【参考書名】ターゲット1000熟語
【宿題範囲】1-200
【やった範囲】1-200
【定着度】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】2周目1-36
【やった範囲】1-20
【定着度】90%
問題自体は解けるが、一問に時間をかけすぎてやりきれなかった

【参考書名】数学 日大理系数学
【宿題範囲】3年分
できませんでした、すみません

【参考書名】物理 入門問題精講 
【宿題範囲】力学復習
【やった範囲】力学全部
【定着度】70%
思っていたよりも抜けがあって正答率が低かった
学校配布の教材でセミナーを使っているのですが、入門問題精講で解けなかった範囲をセミナーのプロセスから解いた方がいいですか?

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】力学範囲 1-24 
できませんでした、すみません

【参考書名】化学基礎 リードライトノート
【宿題範囲】1-2章
【やった範囲】1-2章
【定着度】100%

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

ぴろしき

【学年】高3
【志望校】名古屋大学 工学部
【使える時間】平日4時間 土日10時間

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1ー1900
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えています

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】38-74章
【やってきた範囲】38ー74章
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えています。

【参考書名】Vintage 21まで終わった
【宿題範囲】17-21章復習
【やってきた範囲】17ー21章
【定着率】96%
【反省】動詞の語法はほとんど問題なし。副詞の語法でbesides besideの違いなど細かいところで思っていたより抜けてしまっているところがありました。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語長文
【宿題範囲】15-17
【やってきた範囲】15ー17
【定着率】95%
【反省】15: 38/48 16: 33/50 17: 33/39
時間制限は2,3分余裕を持って解けていた。科学的な文章で読みやすいもが多く点数が取りやすかったと感じる。svocは問題なし。長文3つとも翻訳問題と指示語を説明する記述が主で単語の表現などでの細かな減点が多くあった。大きく訳を間違えたのはpass byという熟語を文脈に合わせて訳さなければならないものくらいで、ほとんどは解けていました。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】2周目lesson1-22 テーマ別文例1-20
【やってきた範囲】lesson1-22
【定着率】96%
【反省】時制の一致などの考え方もある程度慣れてきた。時制(主に現在完了など)を考える時は時間軸を気にかけて過去完了にするのかなどを意識するようにしている。sayとtellの語法の違いに振り回されることがありtell 人 that とsay that or “人の言葉”など間接話法と直接の違いを意識できるようにしたい。

<高田メモ>
方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】3C範囲のみ2周目 221-260
【やってきた範囲】221ー260
【定着率】96%
【反省】必須問題はは手が進みやすい問題が増えてきていると思う。一部図形の知識が少々入ってきたり物理のように速度を考えるものがまだ苦手傾向にある。

【参考書名】チャート、フォーカスゴールド、レジェンドなどの網羅系参考書 ※追加演習のための教材という位置づけです。
【宿題範囲】良問と同じ範囲の範囲から不安なところを解く
【やってきた範囲】共通接線、式と曲線
【定着率】97%
【反省】苦手な共通接線とド忘れ防止のために式と曲線を解いた。基本公式は問題なく微分の方も文字で置いて連立をつくって,,,のようにある程度やり方をパターン化できている
<高田メモ>
複素数平面終わったら入門基礎問1周完了。→日大数学8割突破→良問の3C範囲へ(1A2B範囲は終了済み)

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 全12
【宿題範囲】5-8復習
【やってきた範囲】5ー8
【定着率】100%
【反省】問題なく計算できています。

【参考書名】物理基礎問題精講
【宿題範囲】例題1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】96%
【反省】モーメントなどほとんどの問題は問題なく解けていたが斜面台上の球体の動きを非慣性系(慣性の法則)で解くことを求められる問題が苦手でどの力を文字で置くか、成分分解すれば良いのかがいまいち分からず苦戦した。慣性の法則で違う傾向の問題が出たらできるか少々不安があります。来週テストで物理の範囲が熱なので力学の後半の先に熱をやらせていただきたいです。

【参考書名】宇宙一わかりやすい物理
【宿題範囲】該当範囲をよく読む
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】100%
【反省】滑車と張力の関係で間違えることがあったので復習をした。作用反作用を意識して解くようにする。

【参考書名】リードライトノート 化学
【宿題範囲】13-14章
【やってきた範囲】13ー14章
【定着率】88%
【反省】13章の脂肪族炭化水素の知識は何度も書くなどして暗記できてきたが14章のアルコールの話で苦戦。単純に覚える量が多くエステルやカルボン酸の知識など整理しきれていないものが多いです。14章の方だけ教科書を読みながらもう少しやらせていただきたいです。

【参考書名】宇忠一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】chapter1-1~2-1
【やってきた範囲】chapter 1-1 〜2-1
【定着率】93%
【反省】無機の中和反応や他の熱分解、特殊な名前の物質はだいたい覚えている。有機の糖質の構造式が複雑で完璧に覚えきれていない。

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

リドル

【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】50時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%

<単語方針>
1500までを周回

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter5-1~5-4、総復習
【やってきた範囲】chapter5-1~5-4、総復習
【定着率】95%
表現などを覚えきれていない所があり、そこが不安なので覚えきれるように定期的に復習していきたいです。

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part0~1-2まで
【やってきた範囲】part0~1-2
【定着率】100%

<英語方針メモ>
大岩の定着度は問題なし。
高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法 を直近は進めます。

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】9章整数の性質
【やってきた範囲】9章
【定着率】100%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】1-41 分野ごとの初見正答率を記録して報告
【やってきた範囲】1-41
【定着率】90%
【初見正答率】
数と式80%
集合と命題100%
二次関数60%
図形と計量85%
場合の数100%
確率67%
数学と人間の活動75%
図形の性質67%

答えが合っていてもイマイチ解答の方の解き方でやっていたりする問題もあったのでそこと間違えた問題を中心に復習しました。

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】3-4章
【やってきた範囲】3-4章
【定着率】100%

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】波動まで終わった

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】波動53-69 初見正答率報告
【やってきた範囲】53-69
【定着率】95%
初見正答率8割
なんとなくで正解しているものもあったのでそこを中心に復習しました。

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

まつたく

【志望校】千葉大学法政経学部
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】英単語1-1200
【やってきた範囲】英単語1-1200
【定着率】98%
感想:あと数単語ほど覚えきれていないものがあるもののほとんどを覚えられました。

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】13-25講
【やってきた範囲】13-23講
【定着率】85%
感想:参考書はわかりやすいもののまだ曖昧であったり、覚えきれていない部分があります。卒業試験はまだできていません。

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→(ポラリス1ファイナル演習)→動画でわかる英文法
()内は省略する可能性あり

【参考書名】数学入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問に相当する範囲を復習
【やってきた範囲】基礎問に相当する範囲
【定着率】90%
感想:基礎問に相当する範囲として、三角比と図形の性質をやりました。練習問題は解けたものの、応用問題になると解けなくなったりしました。

【参考書名】数学基礎問題精講
【宿題範囲】52-89講 図形の性質、図形と計量
【やってきた範囲】52-79講
【定着率】70%
感想:図形の問題全般が苦手なので進みが遅く、なかなか終わりませんでした。一度できるようになったところでも少し時間を置くとできなくなっていたりして、定着率が悪かったです。

<高田メモ>
もともと青チャートを使っていたと思うのですが、志望校と現状の進捗完成度、数学以外の科目とのバランスなどを総合的に加味して、基礎問に差し替える方が効率的と判断いたしました。分野ごとに 入門の復習→基礎問を進めていく形で宿題出しします。
青チャートに関しても追加演習用の教材として、部分的には活用してもらう可能性があるので、今後も持っておいてください!

【参考書名】古文単語帳(覚えればすぐ点になる 入試に出る古文単語300 旺文社)
【宿題範囲】1-80
【やってきた範囲】1-80
【定着率】70%
感想:私の場合、古文単語は英単語より覚えるのが遅く苦手なのですが、やはり定着率が悪くまだまだ時間がかかりそうです。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8
【やってきた範囲】1-8
【定着率】70%
感想:確認テスト以外の問題は上半分に書かれている文法事項の確認をしながらであれば解けるものの、それがない確認テストの正答率が低くなってしまい苦戦しています。

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やってきた範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲
【定着率】70%

【参考書名】柳生のゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】4-6講
【やってきた範囲】4-6講
【定着率】100%
感想:現代文は正答率も高く、特に問題はなさそうです。

今週勉強に使える時間:40時間

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

陸上1500m

高校3年
北海道大学
0時間 テスト勉強のため

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1200
100% 全範囲
完璧です

<単語方針>
一旦800までを完璧に。4/24~801-1500までも追加
日大突破までは1500までを周回

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1~3-3
100% 全範囲
完璧です

参考動画:英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】41まででSTOP 2Bの基礎問が終わったら2B範囲もやります
<高田メモ>
1A 初見 35/41

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】基礎問の範囲を復習

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】1~2章 式と証明、複素数と方程式
100% 全範囲
完璧です

【参考書名】これでわかる問題集 物理
【宿題範囲】2編2章~3編3章
100% 全範囲
完璧です

【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読

【参考書名】これでわかる問題集 化学
【宿題範囲】1編5章~2編5章(理論分野ラストまで)
100% 全範囲
完璧です

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

葉っぱ

高校三年生 偏差値50
【志望大学】横浜市立大学 国際商学部

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】601-1000
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】80%
あと一日復習をしたら終わるので、明日また復習します

<単語方針>
単語はこれまであまりやれていなかった。
ターゲット1200を1から丁寧に。全範囲定着度100%付近で安定したらターゲット1900へ

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter2-1~3-6
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】70%
一通り通したんですけど、なかなか覚えられないです、復習もあんまりやれてません。
赤シートで熟語の英語の方を覚えると思うんですけど、日本語も一緒に隠して覚えた方がいいですか。

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針メモ>
最初の1週間でこれまでやった参考書を復習。問題なければ
英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】4章 場合の数復習
【やった範囲】場合と数
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】6章場合の数
【やった範囲】場合の数
【定着率】100%

<数学方針メモ>
入門の復習→基礎問 を分野ごとに進める(統計的推測だけは入門未履修)

入門 数と式→基礎問 数と式→入門 2次関数→基礎問 2次関数の流れ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】301-500
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】80%
あと1日復習したら終わります

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略の動画を見る+1-4
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】70%
2日間の復習ができませんでした

<参考動画>
“新現代文レベル別問題集 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5

【参考書名】古文単語317
【宿題範囲】121-200
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】80%
あと一日したら復習終わります

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】22-29
【やった範囲】宿題範囲
【定着率】50%
あまりやれてないです

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲を併

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

わに

志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年

【来週武田塾に使える時間】
来週は今週と同じく定期テストに集中したいと思います。テストは来週の金曜日までです。
今週センター試験の過去問に取り組むつもりでしたが、思った以上にテストでいっぱいいっぱいになってしまってできませんでした。すみませんでした。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1301-1500,1-400
<高田メモ>
1500までを周回中

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】38-53章

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】用意

【参考書名】センター試験(2020年以前)英語過去問 ※最優先でこれだけでも!
【宿題範囲】大問2A 3年分 初見正答率を報告
<高田メモ>
再開後英文法ポラリスの復習→宮下の英文法語法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】8章 数列残り
【やった範囲】宿題全て
【定着率】100%
漸化式の問題が似たような形が多く、少しの式の違いで解き方も全然違ってくるので少し苦戦した。「どういう時に」公式を使うのかを意識してやった。

【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】6章 数列
【やった範囲】宿題全て
【定着率】100%
数列は色々な問題があるので定着するのに少し苦戦したがどういう公式を使うのかを常に考えて解き問題に慣れていった。
<高田メモ>
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに
微分まで終わった。今週は定期テストに合わせて数列を先に(4/24)

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】61-120 土日で進める

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】16-21 土日で進める

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

ねこ

高三 
同志社大学志望
17時間

参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
した範囲  801-1500
定着度   100%
<単語方針>
1-1500までを完璧にします。日大突破後を目安に後半の単語も追加

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】401-600
した範囲  401-600
定着度   100%

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】総復習
総復習して改めて知識をインプットできた。

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】1-6
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

1-4 まで100%
▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? 覚えた。
・単語熟語でつまづいたりしていない? してない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れてる
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? はい

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 約8割
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? はい。
・知識を問う問題は答えられた? 答えれないものもあった。

<音読>
・音声をつかって音読した? はい
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? 構文を意識せずに音読してしまっていたので気をつけたい。

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
英文は読めていたのにまちがえた問題が多かった。
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
問題を丁寧に解き、ここにこう書いているからここが正解という感じで根拠を持って解く
<方針予定>
動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大突破
※入門英文問題精講で苦戦しそうでしたら、はじめの英文読解ドリルを追加します。
※英語長文ルールズ1で苦戦しそうでしたら、英語長文ハイパートレーニング1を追加します。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】、STEP2⑤~⑩
参考動画:船口 勉強法手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

した範囲    STEP2⑤~⑩
完成度    100%

船口をしたことによって対比に気づけるようになり感覚で解いていた現代文が根拠を持って解けるようになったと授業中の現代文演習で気づいた。

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700

【宿題範囲】701-900
やった範囲 701-900
完成度    100%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲161-240
やった範囲 161-240
完成度   100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】21-32
やった範囲 21-30
定着度   100%

ごとしやたしなど知ってるのに意味を忘れていた助動詞があって焦った。 忘れないように定期的に復習したい。

※古文の定着のために追加します。
併読用に「富井の古典文法」も使ってください。学校で使ってたものがあればそれで代用してもOKです。

<方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→新現代文レベル別2,3→日大突破
古文:やさしくわかりやすい古典文法→富井の古文読解→古文レベル別問題集2

※世界史の流れをつかむのが目的なので細かい暗記まではまだしなくてOKです。

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】1-12
してきた範囲 1-3
定着度    100%
【参考書名】茂木誠の世界史探求が面白いほどわかる本
【宿題範囲】該当範囲を併読
世界史を覚えるのが意外に苦痛でした。何かいいコツとかあったら教えて欲しいです。

今週からテスト週間に入ったので、来週の宿題はあまり進めれません。

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

ユウト

高三
大分大学医学部医学科志望
40〜50時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
<単語方針>
1-1700までを固めて、定着度100%付近で安定したら残りの範囲も追加
100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】65-74章、1-64章(今週熟語優先で1週間で全範囲確認する)
1−64まで復習した。
【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
宿題範囲】苦手な文あれば復習
舌に口内炎ができてしまい喋るだけで痛むのでできていない来週残っている音読をする
【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章 総復習
1〜9章まで

【参考書名】日大過去問 英語
【宿題範囲】2年分解き 正答率と振り返りを報告
2017年工学部 (答えがある年度を探したらこれが見つかったので、ちょっと古いですが、)
1 6/8 文章
2 5/5 文法
3 9/10 文法
4 3/5 文
5 5/6 会話
6 10/12 並び替え
計 38/46 約81%
文法、熟語を固めたのでそこでの失点が減った。並び替えは志望校の入試でも出るので並び替えも間違えないようにしたい。
<5/7報告>
日大過去問
2024n1

計29/45 64%

N2

計 32/45 71%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】次回から

〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】5章 微分の応用
できてないです
【参考書名】ニューアクションレジェンドⅢC
【宿題範囲】微分 全範囲
【やった範囲】第二章 微分
関数方程式などちょこちょこ難しいものが解けなかったりしたのでできるようにするまで再現した。
計算ミスをしないように丁寧に微分をした。
【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】全レベルをふまえて復習 
できていないです。
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-8~11
できていないです。

【参考書名】化学全レベル問題集②
【宿題範囲】2章15-39 初見正答率報告
気体の蒸気圧 5/6
溶解度 5/6
希薄溶液・コロイド 5/6
結晶 5/6
第1章 応用10/12
今週やった範囲は大丈夫だったので気体などの課題分野の補強を来週したい
応用はむずかったり文章長くて大変だった。
<ユウトさんメモ 化学の進捗状況>
残りの範囲 5章〜11章まで
(有機はもう終わって完璧です)

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトの範囲を併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】原子1-40(全範囲)
原子は学校でまだしていないから進むだけでもかなり時間がかかり化学がまともにできなかった。全部できるようにしたのでめっちゃ苦労した。
【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】エッセンスの範囲を併読
今週はさっきも述べた通り物理を終わらせることに時間をかけすぎてしまった。学校でも添削が始まって忙しくなるけど自習時間を確保していきたいと思う。

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

海野小町のマイクロプラスチックラジオ

高3
立命館大学

【志望校】立命館大学産業社会学部
【学年】通信制高3
45時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】97%

<単語方針>
1-1500までを繰り返して完璧に

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】47-62
【やってきた範囲】47-62
【定着率】80%
なかなか覚えられず苦戦。

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%
思ったより時間がかかり、長文に取り組む余裕がなかった。

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】やれてない

<英語方針メモ>※宿題結果報告時も消さずに残す
動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2→ポラリス長文1→日大突破

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】3周目 1-800
【やってきた範囲】3周目 1-400
【定着率】98%

もう一周したら、「キーワード読解」を始めます

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB1-160
【やってきた範囲】書きB1-80
【定着率】90%

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習5-10
【やってきた範囲】練習5-7
【定着率】100%

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】161-315
【やってきた範囲】161-315
【定着率】93%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に ※類似書に「富井の古典文法」がありますがそちらとは別なので注意
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%
序盤の方の内容をかなり忘れており、復習に時間がかかった。

【参考書名】東進 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】4-15
【やってきた範囲】やれてない

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を併読
【やってきた範囲】集中講義に該当する範囲を併読

【参考書名】集中講義 公共政治経済 全61 1-18は公共分野なので飛ばす
【宿題範囲】43-54
【やってきた範囲】43-51
【定着率】95%

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

たかや

今週の宿題です。

【スタジオネーム】たかや
【学年】高3
【志望校】岡山大学 (薬学部)

・化学の全レベルの復習に時間をかけてしまい英語が少しできてないものがあります。

・私立の薬学部を探しているのですが自分のレベルでおすすめの私立薬学部はどこがありますか?

【今週武田塾の宿題に使える時間】 
学校の日→5時間
休日の日(部活有)→8時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1000
【やった範囲】1-1000
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】1-37
【やった範囲】1-37
【定着率】
・問題なく覚えられている。

<高田メモ>
単語一旦半分に区切ります。

【参考書名】vintage  21まで周回済み
【宿題範囲】1-8章復習
【やった範囲】1ー8章
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】英作文ハイトレ 和文英訳編 全lesson66,テーマ別90 ※1か月程度でlesson1周終わらせるペース感
【宿題範囲】lesson1-16
【やった範囲】できてない
【定着率】できてない

※徳島大では英語は共テのみなので、今はリスニング教材からハイトレの代わりにやりたい
→英検2級リスニング追加

【参考書名】1か月攻略 共通テストリスニング
【宿題範囲】day14-21
【やった範囲】day14ー21
【定着率】100%

・設問を見た時にまずどこを読めばいいのか、どこまで詳しく読めばいいかを視線の型で理解をして実際に問題を解く時にも実行することが出来た。今までしたことないような行動があったが、実践すると効果があったのでとても良かった。

※2006〜2024年の共通テストリスニングを収録している【リスパス】というアプリをダウンロードしたので、毎週解いていきます。
→週1~2回解き、結果を報告

【参考書名】 キャンパス英語長文
【宿題範囲】3-8復習
【やった範囲】
chapter3:37/40
chapter4:29/35
chapter5:35/40
chapter6:36/40
chapter7:38/50
chapter8:32/38
【定着率】100%

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day9-14
【やった範囲】できてません
【定着率】できてません

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→した
・わからない単語をリスト化して覚えた?→した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→問題ない
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→答えられた
・知識を問う問題は答えられた?→答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?→した
・音読は1文何回した?(最低10回)→10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

・空欄補充の問題に苦手意識がある。似たような意味の単語の区別はどのようにつけていくのか悩んでしまったので、品詞を注意して見たり前後の文の関係を理解して解けるようにした。
・やはり課題は必要な情報の取捨選択、英語から日本語への変換が綺麗に出来ないので、できるようにする。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針予定>
日大過去問で定着確認問題なし→R3→キャンパス→いったん共通テスト系の対策 1か月攻略→共通テストレベル別問題集0,1,2
→記述式トレーニング

【参考書名】 ドラゴン桜数学力ドリル数ⅢC 全12
【宿題範囲】2-5限(ジャンプまで)復習
【やった範囲】2ー3限(ジャンプまで)
【定着率】100%

・微分積分の計算が式を見た途端にどのような変形をしていけばいいか言えるようにした。

【参考書名】 チャートなどの網羅系参考書(学校で配られてるものでOK)
【宿題範囲】過去問を踏まえて不安な分野を解いて強化、特に数Ⅲ
【やった範囲】青チャート数3極限
【定着率】100%

・極限の計算スピードが前に比べて早くなっている。チャートに知らない考え方を使うことがあったのでしっかりと復習して自分の手札にできた。

【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】例題1-28
【やった範囲】例題1ー30
【定着率】100%

・知っている解き方のものもあったし、2章の二次関数に関しては本質を理解しているため問題もほとんど初見で解けた。しかし、二項定理の利用や剰余の定理が数字ではなく文字で表された時に解き方に困ってしまった。また、京都大学の問題の記述の仕方と自分の答案の書き方に相違点があったので、記述を綺麗かつ満点に近づけられるように心がけながら復習を取り組んだ。

<数学方針予定>
基礎問3C終わったら日大理系数学過去問(余裕あればでOK)
センバツ40題文系数学標準2週間で復習→日大文系数学過去問8割→入門3Cからルートを進める

次回から「良問問題集」を1から

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】全レベルを踏まえて不安なところを見直す。
【やった範囲】
1章:粒子の結合と結晶の構造
2章:物質の状態変化
3章:気体
4章:溶液
【定着率】98%
・結晶格子はほぼ完璧に解けるようになったし、熱運動のグラフや物質の状態図で分子間でどのようなエネルギーの変化や温度の変化があるのかを整理し、物質の気持ちになって整理することが出来た。
・溶解度が苦手なので徹底的にまた復習していきたい。

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】適宜復習
【やった範囲】復習
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】 化学スピードチェック
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習
【やった範囲】全レベルを踏まえて理論化学の復習
【定着率】100%
・pH計算の所で解き方が複数あったのでどの解き方でもできるように整理することができた。

【参考書名】化学全レベル問題集2
【宿題範囲】2章15-39 初見正答率報告
【やった範囲】2章15-39
【初見正答率】7割2分
【振り返り】
・溶解度やヘンリーの法則などに漏れを感じることが多かった。とくに溶解度は解き方を思い出すのに時間がかかってしまった。応用問題に苦戦してしまい正答することが出来なかったので復習を丁寧に取り組みました。

宇宙一わかりやすい化学 シリーズを講義本として併読

<化学方針予定>
リードライトノートシリーズを化学基礎からやる。

(質問)
・物理はいつ頃からはじめますか?
また、どの参考書からはじめますか?

<たかやさん メモ2/26>※報告時も残す
【共テ型模試の結果】
《国語》 118点  偏差値56
《数1A》 69点  偏差値62
《数2BC》 86点  偏差値72
《英語》 122点   偏差値64
(リスニングが苦手)
《化学》 53点 偏差値56
※物理も苦手な方です。

○入試での受験科目○

【2次試験に必要な科目(大学別)】
徳大(薬)・数学・英語
岡大(薬)・数学・英語・化学・物理

※徳島大学(薬)、岡山大学(薬)の得点比率を共有します。

【徳島大学 (薬学部)】
《共通テスト》
○国語 100点
○数学1A 50点 2BC 50点
○英語R 160点 L 40点
○化学 100点、物理 50点
○地理 50点
○情報(参考程度)
《2次試験》
○数学 200点 ○化学 200点

【岡山大学(薬学部)】
《共通テスト》  《2次試験》
○国語 200点  
○数学 200点  ○数学 200点
○英語R160L40 ○英語 200点
○化学 100点  ○化学 200点
○物理 100点  ○物理 200点
○地理 100点
○情報 50点

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

LM

既卒、名古屋大経済学部志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
(やった範囲)1-1200
(定着率)95%
副詞、接続詞で間違える単語が多かったので完璧になるまで復習した

<単語方針>
1-1200までをまずは完璧にします。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33-48章
(やった範囲)33-48
(定着率)100%
紛らわしい訳もあったが前置詞から自分なりに想像して覚えるようにした

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 大学入試はじめの読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~3まで
(やった範囲)宿題範囲
(定着率)100%
動画でわかる英文法で学んだ5文型や句の識別を活かして英訳ができた

<英語方針予定>※報告時も残す
英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を復習
 (やった範囲)苦手な数列
 (定着率)100%
 自分が苦手で忌避してきた群数列、格子点、確率漸化式、帰納法を学習した

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題97-144 ベクトルの序盤まで
 (やってきた範囲)97-144
 (定着率)99%
 微積は問題なく進んだ、数列では格子点が思っていたよりも簡単で、群数列も入門でやった順序通り似とくことができた。また場合の数の漸化式と確率漸化式において確率の知識を使って解けたので成長を感じた、プラスで青チャートで群数列、格子点、確率漸化式を解いた。

※もしいきなりベクトルの基礎問がきつそうだったら、「坂田のベクトルが面白いほどわかる本」を追加します。
↑ベクトル方程式から空間までもう一度復習したいので宿題お願いします。

【参考書名】数学 大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】1A範囲終了。基礎問2Bが終わったら2Bの範囲をやります

<数学方針予定>※報告時も残す

分野ごとに入門(すでに終わってるところは復習)→基礎問を交互に

1Aに関しては入会までに、基礎問は確率の前まで、入門は整数以外終わった

2Bは入門のみ数列までやった。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】総復習
(復習した範囲)step1読解法全部
(定着率)100%
アクセスを解いているときに我流の解き方をを感じたら戻って復習した。

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習3-8
(やった範囲)3-8
(定着率)100%
我流で解いているように感じたら一旦やめて船口のstep1を復習した。だんだん解いていくうちに対比や具体→抽象を自然と意識して読むようになってきているのでこれを続けたい。記述の問いで解けないことが多いがその他の選択肢の問いは正解率が高いので本文から記述に必要な要素を見つけるようにまた復習したい。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きAB1-160
(やった範囲)ab1-160
(定着率)100%

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】601-800
(やった範囲)601-800
(定着率)100%

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】201-300
(やった範囲)201-300
(定着率)95%
覚えづらい単語があったらゴロゴを使って覚えやすい語呂で覚えるようにした

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-32総復習
(やった範囲)助動詞途中まで
(定着率)100%
助動詞は16のべしまでしかできていないので次の宿題で17〜32の復習したいです。

【参考書名】八澤の古典文法
【宿題範囲】併読

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】用意

<国語方針予定>

現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2

語彙・漢字:中学語彙1700,漢字マスター1800

古文:やさわか→富井の読解→レベル別問題集2,3

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

YKK

高3 名古屋大学工学部志望

風邪をひいてしまったので、あまり進んでません。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1451-1700
【やった範囲】1451-1700
【定着度】100%

<単語方針>
4/24~ 1201-1700の範囲も進める

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33-48章
【やった範囲】33-48
【定着度】100%

【参考書名】英語解釈ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読も
【やった範囲】1-2
【定着度】100%

正答率:100%
この回は設問へのアプローチも良く、意味もしっかり取れていたのでよかった。

正答率:100%
文法的観点やイディオムの知識から、問題を解くことができたので、そこは成長。ただ、文意を全て取れたわけではないので、構文をしっかり取って、音読をして流れるように意味が入ってくるようにしたい。

【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】5-8章
【やった範囲】5-8
【定着度】100%

<英語方針>
日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2→キャンパス英語長文→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。

【参考書名】数Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】6章 積分全範囲
【やった範囲】6章
【定着度】100%
次回、学校との兼ね合いも考えて、先に複素数平面をやらせていただきたいと思っているのですがいかがでしょうか?(複素数平面の授業が終わり、積分の応用があと1週間もすれば終わるので。)

【参考書名】数Ⅲ 基礎問題精講
【宿題範囲】6章 積分83-100まで
【やった範囲】6章
【定着度】100%
順調です。

<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む
【やった範囲】併読

【参考書名】物理のエッセンス 力学波動編
【宿題範囲】波動49-95
【やった範囲】49-95
【定着度】100%

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】用意
このタイミングで共通テスト形式の問題集追加の意図を教えて欲しいです。個人的には演習するだけなら、リードαの方がいいのでは?と思っています。

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習、弱い分野は学校で使っているセミナーなども使いながら演習量を確保

※化学進められませんでした。
【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】2章15-39

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】しばらくはchapter2-3までを繰り返し復習(入門が無機有機の範囲にススンダラまた進みます)

<高田メモ>
4/24~理科再開
化学は、まず理論までの範囲に関して全レベル②まで進める、終わったら入門の無機分野から再開

【今週の武田塾に使える時間】
木:4時間 金:4時間 土:6時間 日:10時間
月:4時間 火:4時間 水:3時間 計:35時間

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

高3
徳島大学 薬学部 志望

すいません、テスト前であまりできていません、

宿題に使える時間 約25時間

【参考書名】英単語LEAP 1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】61-74章
【やった範囲】61-74章
【定着率】100%

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter3~5
【やった範囲】chapter3
【定着率】100%

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

大岩→パターンドリル→高校英文読解→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル の予定

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分積分 全範囲
【やった範囲】6章 微分まで
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分積分の 微分まで
すいません、やっていません

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】3-4章
すいません、やっていません

共通テストを課すタイプの学校型推薦も視野に入れてるんですけどYouTubeで仰っていた通りに定期テストって捨てた方がいいですか?

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

とみー

今週の宿題です。今週の土日で大会があったのであまり進んでません。英語を重点的にやりました。

高3 一橋志望
勉強時間
木曜日 3時間
金曜日 4時間
土曜日 0時間(大会)
日曜日 0時間(大会)
月曜日 8時間(休み)
火曜日 5時間(午前上がり)
水曜日 1.5時間(午後5時30分時点)

【参考書名】システム英単語 1200-1700もスタート
【宿題範囲】1201-1450
【やってきた範囲】1201-1450 90%

【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記
【宿題範囲】1-40章
【やってきた範囲】できてません

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】55-60章
【やってきた範囲】55-60章 全文5回音読

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-8章
【やってきた範囲】1-8章 95%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28
【やってきた範囲】1-22 95%
単語はほとんど知らない単語が多く覚えるのが大変でまだ復習が追いついていない状態です。移動時間で音読を行いました。vintageは1度間違えたところを重点的に復習しました。しかし、理由付けで説明できない問題やそもそも解答が間違えている問題がまだあったので要点の確認をしてもう1度復習しました。解釈では初めのところはほぼ初見で訳せたのですが、分詞構文の訳と複合関係詞の訳、に苦労しました。良かった点としてingの判別と分詞の形容詞的な役割は理解していて初見で判別ができたので嬉しかったです。エッセンシャルでやったような知識が出てきていいアウトプットになりました。
<高田メモ>
方針:5/7 日大突破OK→解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス英語長文

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B 
【宿題範囲】80-103
【やってきた範囲】80-86 95%
積分の問題で初見で解ける問題もあったのですが、共通接線の問題など少し抜けているところがありました。面積を求める問題は計算ミスさえなければ合っている問題もあったので検算や間違ってないかを確認する癖をつけたいです。

【参考書名】新潟大過去問 数学
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】できてません
<数学方針>
実戦力向上編まで終わり、新潟大過去問でも7割程度の正答率。
→キャンパス1A2Bを追加

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題D 練習1-5
【やってきた範囲】例題D 練習1-2 95%
初見の正答率も悪くなかったのと解き方と読み方が上手くなったのか文章を1回読んで理解するのが楽になったきがしてます。要約などはやった方がいいのでしょうか。
<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】701-900
【やってきた範囲】701-900 100%

【参考書名】東進レベル別問題集古文2
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-3 95%

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】181-300
【やってきた範囲】181-300 90%
単語はイメージを意識していますが覚えられないものもあるので復習をします。

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

サマー

通信制 高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 49時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】99%

<単語方針>
1-1200までを周回。日大突破時を目安に後半の単語に入る。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-6~5-4
【やってきた範囲】chapter3-6~5-4
【定着率】100%
暗記事項を覚えることを頑張った、慣用表現や、lie,layの変化などは覚えれたが、第四文型をとるtake型やgive型の動詞や第5文型をとる動詞、自動詞と紛らわしい他動詞などは全て覚えれてるわけではないので、言えるようにする。

<参考動画>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

<英語方針予定>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→ポラリス1復習→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1

※定着度を見て差し替える可能性もあります

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】95%

全ての問題をとき直し、間違えたところを復習日に復習した。
150題中50題も間違えてしまった。
原因は計算ミスや、問題文もきちんと読んでいなかったこと以外にも前に解いたときに理屈ではなく数式を暗記してしまっていたことが挙げられる。今度問題を解くときは注意したい。
今回の復習を通して数1aの内容を思い出すことが出来た。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】1-41 初見正答率を分野ごとに報告 ※基礎問の復習が優先余裕あればでOK
【やってきた範囲】まだやってません

<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。

入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

ど根性ガエル

高校三年生
名古屋大学 法学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
範囲1-1200
達成率100%

<単語方針>
日大突破までは1200までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章
範囲41-60
達成率 100%
【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】総復習
100%

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-12 1週間で
範囲1-6
達成率100%
全統マーク模試があり45点だった 反省としては時間に追われていて今まで学んだことをあまりできず適当に読んでしまい、時間も間に合わず、精読もできずということになってしまった 焦って解いてしまった

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
範囲1-4章
達成率100%
文法は初見であっていることが多くて安心した

<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題1-32
範囲1-32
達成率100%
あまり難しいと思わなかった 楽しかった
全統マーク模試では1Aは58%2Bは75%だった
数1Aは時間があれば解けるものばかりだったが時間が少なく英語同様慌ててしまって全てが中途半端に終わってしまった とても悔しかった 個人的には共通テスト型の演習と早く解くことが足りないと感じた

<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

無料で会員登録できて、今後も使えるので登録しておいてください!

<数学方針予定>
分野ごとに 入門→基礎問を交互に進めつつ、最初の範囲から復習してもらいます!
復習なのでペースは早めに!
入門が1章終わったらその範囲の基礎問、終わったら次の章の入門という進め方

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-315
範囲165-315
達成率100%

【参考書名】東進 古文 レベル別問題集3
【宿題範囲】総復習

【参考書名】センター試験 古文のみ 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告 
範囲2年分
一年目は55%、2年目は71%でした
古典は古典文法よりも読解の方が大切に感じた
また、誰が話しているのかを理解するのが大切と感じた

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論3-1~小説2-2
すみませんできませんでした

反省
今週はまだ全力でできなかったのでこのままだと志望校の名古屋大学に行くことができないので本気で頑張る!!
過去問を一年分解いたが、まったく歯が立たなかった

<国語方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大突破
古文:富井古文読解→レベル別問題集2,3→日大突破

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

ワン

【学年】高2
【志望大学】一橋大学社会学部
【宿題に使える時間】10時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】99%
<単語方針>
800までを周回し、100%近い完成度で安定したら801-1500へ。

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】661-860
【やってきた範囲】661-760
【定着率】100%

【参考書名】東進 英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】1-3 SVOC振り、音読
【定着率】100%
比較的簡単な英語長文が多く単語も簡単で、文構造も取りやすかった。
<英語方針予定>
動画でわかる→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文レベル別3→英語長文ハイ
トレ1

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】1章式と証明 2章複素数と方程式
【やってきた範囲】1章式と証明 2章複素数と方程式
【定着率】100%

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】1章式と証明
【やってきた範囲】1章式と証明
【定着率】100%
1年以上前に学校でやった内容だったが、しっかりと覚えていてスムーズにできた。

放送では2Bまで終わってるという前提で話してしまったので日大過去問とお伝えしまし
たが、2Bを先に進める方を優先してください!

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】なし
<101題初見正答率>
数と式 4/5より80%
集合と命題 2/2より100%
2次関数 3/5より60%
三角比 5/9より55%
場合の数 4/6より66%
確率 5/9より55%
整数 2/4より50%
図形 1/3より33%
<数学方針>
入門基礎問を分野別で2Bまで→落とせない101題→日大突破…

+α
今週から定期テスト1か月前に入ってくるので宿題の量を少し減らしてほしい。

2025年05月14日(水)|05/14 宿題結果

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年5月 (78)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 05/14 宿題結果の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 04/16 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ