2025年5月の記事一覧

シロタ

【学年】高2
【志望校】筑波大学理工学群
【今週勉強に使える時間】平日5時間 休日10時間

ゴールデンウィーク中体調を崩していました。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【取り組んだ範囲】1〜1200
【定着率】100%
<単語方針>
1-1200までをいったん周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】45-56
【取り組んだ範囲】45〜56
【定着率】95%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】3-8 SVOC振り音読 振り返りチェックリスト活用

【取り組んだ範囲】3〜7
【定着率】100%

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
長文のテーマによって訳し方が変わる単語の訳し方に苦戦し、速熟に載っていた熟語を見抜けなかった。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
振れている

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
形容詞句の中の同格のコンマに気づけなかったので、すぐこの句は形容詞句だなと判断するのではなく、紛らわしい文の中でもコンマに注目して見分けていきたい。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
内容の理解は問題ない。資料系の長文では、注意事項の部分に注意を向けて時間をかけずに解くことができた。
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson3 6/9
lesson4 3/5
lesson5 2/2
lesson6 5/5
lesson7 6/6
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
できた
・知識を問う問題は答えられた?
 1問出来なかった。
<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した
<課題発見&振り返り>
whatは、関係代名詞、疑問代名詞。前置詞の後に続く形は完全な形で、接続詞や関係副詞などを選ぶということを学んだ。そして、命令文がきたら具体例やevenが来たら反復などを長文を読む時に意識して内容をまとめていきたい。
全統模試が11日後にあるので、ポラリス1を復習したいです。

<参考動画>

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針>

入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。

入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破の予定

【参考書名】入門問題精講
【宿題範囲】数列範囲
【取り組んだ範囲】数列の漸化式直前まで
【定着率】100%
【反省】和の公式などをわかりやすく図式的に理解することができた。
【参考書名】黄色チャート
【宿題範囲 】数列範囲
【取り組んだ範囲】数列の漸化式直前まで
【定着率】95%
【反省】わからないところはチャートの動画を見て問題を見たらどうやって考えていくのかを学ぶことができた

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】なし

<数学方針>

入門→黄色チャートの方針でこれまで進めてきた。
数Ⅱまでは終わっていて、数B以降はまだ。

ベクトル2~3週間→数列2週間で

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

カフェオレベース

高3
東京大学理科二類

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】100

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1-1~3-3
【やってきた範囲】c1-1~3-3
【定着率】80

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<高田メモ>※宿題報告時も残す
方針:大岩→英文法パターンドリル→英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1ファイナル演習

【参考書名】入門問題精講数学2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】数列、統計的推測
【やってきた範囲】数列、統計的推測
【定着率】100

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】次回2B範囲

<高田メモ>※宿題報告時も残す
方針:入門1A+ドラゴン桜数学力ドリル1A→基礎問1A→落とせない101題 1A範囲→入門2B

使える時間
木:2h
金:2h
土:5h
日:8h
月:8h
火:3h
水:3h

合計:31h

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

ジョージ

【学年】高二
【志望校】早稲田大学
第一志望を商学部か政治経済学部にしたいです。
また受験科目を大変ですが、数学から世界史に変えたいです。
急なことですみません。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1700
【やってきた範囲】1200-1700
【定着率】94%
<単語方針>
1700までを周回

【参考書名】vintage 21まで周回済み
【宿題範囲】1-8章
【やってきた範囲】1-8章
【定着率】90%

【参考書名】速読英熟語 74まで周回済み
【宿題範囲】29-56章
【やってきた範囲】29-56章
【定着率】96%

【参考書名】速読英熟語シャドーイング※熟語の暗記とは別でやります
【宿題範囲】55-60章 1日1文
【やってきた範囲】55-60章
【定着率】100%

【参考書名】関正生のThe Rules 3入試難関 12
【宿題範囲】総復習  ※チェックリストをご活用ください。

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-6  ※チェックリストをご活用ください。
【やってきた範囲】1-6
【定着率】85%

1題文でいいので、SVOC振りした様子が伝わるノートの写真を送ってください!
LINEの方に送りました。
ー英語長文チェックリストー

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
しました
・わからない単語をリスト化して覚えた? 
しました
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
単語で詰まって訳せない文が何文かあります。

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
所々構文が触れてないところがあります
派生後を覚えきれてないのでわからない単語があると詰まります。

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
ところところ間違えてしまっています。

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
大まかにしか理解できてないです。

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?
60%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
正解した問題は答えれました。
・知識を問う問題は答えられた?
間違えてしまったので復習するときに気をつけました。

<音読>

・音声をつかって音読した?
しました
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
しました
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

方針※1/16更新しました:日大突破→解釈ポラリス1→ルールズ3→英語長文ポラリス2

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】例題1-48までの復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】

<過去問>
岡山大 文系数学 もう1年分 正答率と振り返りを報告

解けてません。すみません。

<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編→実戦力→解法のエウレカを進める→実戦力再開

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】 評論1-1~2-1
【やってきた範囲】評論1-1~2-1
【定着率】90%

【参考書名】東進レベル別問題集古文3 全10題
【宿題範囲】9-10、総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】

【参考書名】古文 センター試験過去問
【宿題範囲】2年分 初見正答率と振り返りを報告

2019年度 28点
2020年度 32点
古文単語や文法などの解釈違いで基本的なところ間違えた問題が結構多かったので進む前に復習をしたいです。

現代文:新レベル別①→船口→アクセス基本編→きめる!
古文:富井古文読解→レベル別問題集②→レベル別問題集③

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

クッキー

高3 筑波大志望
使える時間
木 2時間
金 4時間
土 7時間
日 4時間
月 9時間半
火 9時間半
水 4時間
計 40時間

【参考書】 ドラゴン桜式 数学力ドリル 2B
【宿題範囲】 2B 1~3限目(ジャンプ以外)
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】大学入試必須落とせない101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】41まで終わった 
<4/16報告>
101題【初見正答率】数と式80%,集合と倫理100%,2次関数20%,図形と計量70%
場合の数66%,確率50%,数学と人間の活動75%,図形の性質33%

【参考書】入門問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】基礎問題精講2B
【宿題範囲】なし

【反省】図形と方程式は解く流れが結構限られているからどのパターンをどんな状況で使うべきか抑えた。

【参考書】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書】 速読英熟語
【宿題範囲】1-37章
【やった範囲】1-37
【定着率】100%

【参考書】Nextstage
【宿題範囲】4-7章
【やった範囲】できてない

【参考書】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】12音読 SVOC振り、音読、振り返りチェックリストで報告
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読、振り返りチェックリストで報告
【やった範囲】1-4
【定着率】100%

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→した
・わからない単語をリスト化して覚えた?→覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→初見の単語の推測
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→細かい内容の誤解、ミスがあった

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? Lesson1-40%,Lesson2-65%,Lesson3-35%,Lesson4-57%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?なんとなくで解いているところが一部ある
・知識を問う問題は答えられた?知識系の問題の間違えが目立つ

<音読>
・音声をつかって音読した? やった 
・音読は1文何回した?(最低10回)  各10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? やった

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!→初見単語の推測を素早く行えるようにすべきだと思った。ただどうすればスムーズに意味を推測できるのかあまりわかってない。構文や語数、文脈から取るものだと思うがこれらを丁寧にやってると時間が足りなくなる。ルールズ1では初見単語があまりなかったからあまり困らなかったがルールズ2はたくさんあった。あと文構造を素早く抑えてあまり重要でないと感じたところはあまり丁寧に読解しないようにもしたが、現時点、構造を捉えたくらいで時間がなくなっておおざっぱに解き、正答率が低くなっている。構文振りの段階だと自分の間違えもちゃんと気づけるし、単熟語の語彙は着実に身についてきてるとは感じるがこっからどうしていけば点数を上げていけるかよくわからない。
<英語方針>
はじめの英文読解ドリル→ルールズ1、ルールズ2→長文ポラリス1→日大突破

【参考書】 古文単語315
【宿題範囲】241-315
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 富井の古文読解をはじめから丁寧に ※富井の文法とは別の本です
【宿題範囲】17-FINAL
【やった範囲】17-23
【定着率】90%

【参考書】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】801-1000
【やった範囲】できてない

【参考書】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2⑩、総復習
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題AーD
【やった範囲】例題A
【定着率】100%

【参考書】小学生でもわかる世界史
【宿題範囲】2週間で全部読む 1週間目
【やった範囲】読めてない

【反省】今週は勉強以外の予定をたくさん入れてしまった。GWで時間はあったが、結果ダラダラと勉強してしまいわからないところに時間をかけ過ぎてしまった。勉強時間を30分前後単位で区切って、軽く進捗の確認を入れるようにして対策した。そろそろ前期中間があって、自分は一般しか受ける予定がありません。塾の宿題と世界史の定期テストはどれくらいの力配分がいいですか。

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)60
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】17-19章復習
【やってきた範囲】17-19
【定着率】85%

【参考書名】言い換えと対比で解く 英文読解の着眼点 全20
【宿題範囲】1周したが、苦手なところは仕上げ切れていない 一度STOP

【参考書名】essential 英語長文 必修英文100
【宿題範囲】41-80
【やってきた範囲】41-80
【定着率】80%

【参考書名】英語長文solution2
【宿題範囲】3-4 週2題
【やってきた範囲】3-4
【定着率】90%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? → しました
・わからない単語をリスト化して覚えた? → しました
・単語熟語でつまづいたりしていない? → 難度が高い熟語は文脈から推測しながら読みました
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? → 概ね問題ありません。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? → 一部見落としてしまいました
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? → ありません

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? → 約65%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? → しました
・知識を問う問題は答えられた? → しました

<音読>
・音声をつかって音読した? → しました
・音読は1文何回した?(最低10回) → 10回以上
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? → しました

<課題発見&振り返り>
焦りから構文を飛ばして読んでしまい、内容把握が不正確になることがありました。正確な文構造の把握を徹底したいです。

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング3
【宿題範囲】1週終わった

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】lesson、テーマ別文例 苦手単元のみ復習

<高田メモ>
記述式トレーニングまで終わった。英文読解の着眼点、英文和訳の着眼点に取り組む。
→読解の着眼点で苦戦したので一度「ハイトレ英語長文3」を挟む
→essentialtsolution長文2を追加 筑波大英語過去問は68%程度取れている

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B
【宿題範囲】10,19
【やってきた範囲】10,19
【定着率】90%

【参考書名】数学 入門問題精講→文系数学重要事項完全習得編 演習問題
【宿題範囲】過去問を踏まえて苦手分野が見つかれば1~2分野
【やってきた範囲】関数・図形の性質
【定着率】80%

【参考書名】網羅系数学参考書(チャート、フォーカスゴールド、レジェンドなど)
【宿題範囲】図形と計量、図形の性質の単元
【やってきた範囲】図形と計量、図形の性質
【定着率】75%
解けるようにはなってきましたが定着しているかが不安です。

<過去問>
新潟大過去問 数学 2年分

【参考書名】文系数学実戦力向上編
【宿題範囲】例題24までで一度STOP

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】161-315
【やってきた範囲】161-315
【定着率】90%

【参考書名】 古文 レベル別問題集2
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】90%

【参考書名】 古文 レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着率】60%

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】5-10
【やってきた範囲】5-10
【定着率】95%

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

ど根性ガエル

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
定着率100%

<単語方針>
日大突破までは1200までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
定着率98% 少し忘れているところがあった

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter4-6
定着率100%
参考書では句、節などを理解して正しく読解できるが今日もしがあり、そのときの長文は時間を気にしたりしてしまい、全然読解することができなかった

<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告 
正答率82%と79%でした
比較的簡単に解けた 解いているときは満点取れるくらいのかんしょくでしたが、答え合わせをするとケアレスミスが多くあったので気をつけたい
また、微分の接線の解法の解き方を忘れていたので復習した

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】用意

<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

無料で会員登録できて、今後も使えるので登録しておいてください!

<数学方針予定>
分野ごとに 入門→基礎問を交互に進めつつ、最初の範囲から復習してもらいます!
復習なのでペースは早めに!
入門が1章終わったらその範囲の基礎問、終わったら次の章の入門という進め方

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-160
定着率100%

【参考書名】東進 古文 レベル別問題集3
【宿題範囲】7-10
定着率98%
主語を見分けるのが少し時間がかかってしまう
敬語の謙譲語か尊敬語かの判断に少し時間がかかる

【参考書名】センター試験 古文のみ 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告 
すみません できませんでした
もう一度お願いします

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】総復習

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論1-1~2-3
定着率100%
少しづつ現代文が得意になってきて、筆者の伝えたいこと、何について意見が述べてあるか、どのような構成になっているかをすぐわかるようになってきた

<国語方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大突破
古文:富井古文読解→レベル別問題集2,3→日大突破
今週はゴールデンウィークで少しサボってしまったので名古屋大学は今のままだと厳しいのでこっから受験までは甘えなしで覚悟を決めてやる
毎日10時間は必ずやる 内職含め

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

fumifumi

GWは空き時間はほぼ勉強に費やすようにしましたが、模試と進学説明会に参加していた関係で一部できませんでした。

全統共テ模試結果
数学① 68点
数学② 75点
物理 77点
化学 55点
他の教科はまだ採点できてません

化学が計算問題と知識問題が入り組んでいて、さらに文章量も多かったため、頭が混乱して得点できませんでした。
復習は主に化学と、出題傾向と答え方を知る目的で地理に重点をおきました。(できなかった問題の復習を先にやったが、全体の採点はまだしていない)

次週の勉強時間 週45時間(全統記述模試があるため)

【学年】高3
【志望校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語 全範囲を周回
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200

【参考書名】nextstage 19章  全範囲を周回
【宿題範囲】9-16章 

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】38-74章 100%

【参考書名】ハイトレ英作文 lesson66 例文暗唱90
【宿題範囲】lesson36-55
できませんでした。

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】1-6 1日1文 音読復習
【やった範囲】1-5
各長文を最初に読んだときは何回か訳のページを確認していましたが、そのあと5回読んで、一発で内容を理解できるようにしました。
<過去問>
筑波大学英語過去問1年分 正答率と振り返りを報告 できませんでした

《今後の方針》
2025/02/20更新:キャンパス→記述式→言い換えと対比 着眼点 
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー言い換えと対比で解くー
数学の日大レベルクリア、良問を進める

【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】206-229
【やった範囲】206-229(レベルアップ除く)100%
数3をやるのは2,3ヶ月ぶりだったため、極限の確認問題で計算ミスを連発しました。(特に分子の有理化で)そこで合格る計算の苦手な計算を練習してから、必須問題に挑んで、100%まで復習しました。

【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積のパート 1日30分目安に練習 
やった範囲 発散の速さ、無理関数の極限 100%

方針:
基礎問3C、良問1A2B範囲完了 日大理系数学もクリア
1A2B範囲復習→良問3C範囲に入る

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】5-8章まで復習

【参考書名】化学全レベル問題集②
【宿題範囲】3章 物質の変化 初見正答率報告 
【やった範囲】まだできてません

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

<高田メモ>
12章まで(理論と無機まで)でいったんSTOP
リードライト復習→全レベル②を進める

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理 リードα
【宿題範囲】波動の範囲 

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】波動全範囲 初見正答率報告
【やった範囲】波すべて 初見86%(33/38問)
一部を除いて定形問題が多く、安定して正解できました。

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】併読

<物理開始時の状況>※3/5時点
電磁気の前(力学熱波動)までは学校で終わっている。
普段はテスト対策としてリードαの基本例題をやりこみ、今までの高2の定期テストは全て8割を超えている。

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果, 未分類

エル・プリモ

【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500全範囲
【やった範囲】1-1500全範囲
【定着率】100%
アプリで隙間時間にも復習できている。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33-48章
【やった範囲】33-40章
【定着率】100%
学校でターゲットの全範囲のテストがあって単語の復習で終わることができなかったので今日覚えきります。make A of Bなど AやBがある熟語の使い方を想像するのが難しかったので例文を見ながら覚えることができた。

<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。

【参考書名】英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】1週間で総復習
【やった範囲】総復習
【定着率】100%
今までは具体例まで覚えきることができていなかったためその単語が問題に出てきても反応することができていなかったけど具体例も覚えることができた。

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part2-2~3-1
【やった範囲】part2-2~2-4
【定着率】95%
ポラリスの復習に時間をかけて終わることができなかった。今までは文頭にある分詞構文が多かったけど、主節の後に来たり文中にある分詞構文への理解を深めることができた。

<参考動画>
英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】1章 式と証明 2章 複素数と方程式
【やった範囲】1章 式と証明 2章 複素数と方程式
【定着率】95%
二項定理は数IIでも数Aの組み合わせを使うのが面白かった。複素数は概念を理解するのが難しかったけどYouTubeの動画を見て理解することができた。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】1章 式と証明
【やった範囲】1章 式と証明
【定着率】95%
証明が初見では難しかったけど、等式が成り立つことを証明するパターンを理解して解けるようになった。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】41までOK 2Bが終わったら2B範囲に入ります

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

ヤッピー

【学年】新高二
早稲田大学文化構想学部文化構想学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800復習
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語、またはターゲット熟語1000のどちらか
【宿題範囲】用意する
【やってきた範囲】用意する
【定着率】速読英熟語を購入しました

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】全て
【定着率】100%

【参考書名 英文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】全て
【定着率】100%
後半の定着にまだ不安があるのでもう少し復習したいです
又、学校で配られたブライトステージで該当範囲の演習もしました。

【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】chapter2-2~3-1
【やってきた範囲】2〜3-1
【定着率】95%

ゴールデンウィークで文法の解像度が上がったと思いました
又、動画でわかるを勉強する時にポラリスやパターンドリルの内容と結びつけるようにしました。

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

きなこ

【志望校】東京大学 文科二類
【学年】新高2

【今週の学習時間の目安】
総計 20.5時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%

<単語方針>
1200までを繰り返している。日大突破後を目安に1201以降も。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】38-74テーマ
【やった範囲】38-74テーマ
【定着率】100%

【参考書名】 大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter3-6
【やった範囲】chapter3-6
【定着率】100%
以前同様、量が多く時間がかかりましたが、SVOCの品詞分解などがスムーズにできるようになりました。もっと早く判断できるように繰り返し解きたいです。

<高田メモ>
方針:英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

ファイナル演習初見(4/2報告)
chapter1 初見正答率84%
chapter2 初見正答率81.9%(105問中86問正答)
chapter3 初見正答率85.2%(102問中87問正答)

【参考書名】数学2B 入門問題精講 
【宿題範囲】6章 微分、積分
【やった範囲】6章 微分、積分
【定着率】95%
名前だけ知っていて身構えていた単元でしたが、問題の解き方自体はそこまで複雑ではなく意外とすんなり終えられました。考え方の部分の理解がまだ完全に理解できたわけではないので、もう一度じっくり原理を理解したいです。

【参考書名】数学2B 基礎問題精講 
【宿題範囲】なし 次回 微分積分範囲

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

ハクトウワシ

志望校 明治大学
学年 高3年

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
やった範囲1-800
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1まででSTOP chapter1は初見69/100

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter2-1~3-7復習
やった範囲 chapter2-1~3-7
定着率 100%
<高田メモ>※報告時も残す
入塾時の状況:動画でわかる英文法までルートを終わらせた。英検2級合格済み
ルートの参考書の復習+ポラリスファイナル演習を用いて定着度を確認し、今後の方針を決めます。

→英文法ポラリス1の復習→宮下の英文法語法を追加します

【参考書名】できた!中学国語 文法
【宿題範囲】4章1 紛らわしい語~総合テスト3(最後まで)
やった範囲 4章1 紛らわしい語~総合テスト3(最後まで)
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】751-950
やった範囲 751-950
<国語方針メモ>※報告時も残す
基礎徹底ルートから。
直近は
できた!中学国語 文法 →できた!中3読解→怖くない国語文章の読解→ゼロから覚醒→新現代文レベル別1→船口 の流れの予定。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】11-15
出来ていません
参考動画:日本史の勉強法

https://youtu.be/BXRo73NmJ4k?si=EluLJKL5pBKoEB3q

【参考書名】日本史基礎問題精講
【宿題範囲】1-6テーマ 初見での正答率も報告
出来ていません
【参考書名】金谷の日本史なぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を併読

【参考書名】古文単語315 四訂版
【宿題範囲】21-80土日で進める
出来ていません

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】5-10 土日で進める
やった範囲 5-6
【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに該当する範囲を併読

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

かねこ

 高2 
阪大基礎工学部志望
今週武田塾の勉強に使える時間:18時間

【参考書名】英単語帳LEAP 全1935
【宿題範囲】1-1000
100%
<単語方針>
全範囲完了済み。半分ずつで毎週回す。

【参考書名】
速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-74章 熟語のみでOK
100%
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】7-9 振り返りチェックリストを参考に振り返り
100%
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→OK
・わからない単語をリスト化して覚えた?→OK
・単語熟語でつまづいたりしていない?→(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→OK
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→OK
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→OK

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?→75%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→OK
・知識を問う問題は答えられた?→OK

<音読>
・音声をつかって音読した?→OK
・音読は1文何回した?(最低10回→5回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→OK

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?→特になし
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!→特になし

【参考書名】vintage
【宿題範囲】9-12章
100%
前置詞WORTHとBEYONDが初見だったので、できませんでしたが覚えました。9,11章は特に問題なくスムーズに解けました。
形が複数形でも単数扱いする(例:minit)名詞を覚えなおしたいと思いました。

<参考動画>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル→レベル別3→ハイトレ1→入門英文問題精講
→ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大 突破

【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】実践問題のみ 4章、5章、6章 図形と計量、データの分析、場合の数 PIECEは軽く目を通し、不安だったら確認
100% 
エウレカは考え方の流れがわかりやすいので、自分にあった問題集だと感じています。図形と計量、場合の数は問題なく解けましたが、データの分析は関数は思いつくものの、式の組み立てが苦手だと感じます。

<高田メモ>4/23 日大70%
解法のエウレカ1A2Bを進める

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】STOP

<かねこさんメモ>※消さずに残す
1月進研模試結果(2/26報告)
国語 50/100点 偏差値58.8
数学 50/100点 偏差値61.3
英語 74/100点 偏差値74.1

3教科174/300  偏差値67.0

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

ぴろしき

【学年】高3
【志望校】名古屋大学 工学部
【使える時間】平日4時間 土日10時間

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1ー1900
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれています

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】1-37章
【やってきた範囲】1ー37章
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれています

【参考書名】Vintage 21まで終わった
【宿題範囲】9-16章復習
【やってきた範囲】9ー16章
【定着率】98%
【反省】動詞の語法はほとんど問題なく覚えきれている。形容詞などの部分でto the point(的を射てる)のような細かな表現の抜けがあった。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語長文
【宿題範囲】12-14
【やってきた範囲】12ー14
【定着率】96%
【反省】正答率 どの文でも6割5分ほど、時間制限はピッタリか2,3分オーバーすることがあった。内容、文法の選択問題はよく解けていたが文章の要約穴埋めのような傾向の問題があり上手く各段落をまとめて考えることが出来ずミスがあった。また和訳における書き方で一部抜けがあることでの減点も多い。SVOC振りなどは問題なくできている。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】lesson49-66
【やってきた範囲】49ー66
【定着率】96%
【反省】動名詞を使う時は一般論などのヴィンテージなどの文法書ではやってこなかった意味的な使い分けや準動詞の形としての注意を学んだ
<高田メモ>
方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】3C範囲のみ2周目 182-220 複素数、式と曲線、極限
【やってきた範囲】182ー220
【定着率】96%
【反省】必須問題は前より解けるようにはなってきている。極限、複素は問題なく、式と曲線で公式が危ういところがあったので復習した。

【参考書名】チャート、フォーカスゴールド、レジェンドなどの網羅系参考書 ※追加演習のための教材という位置づけです。
【宿題範囲】良問と同じ範囲の範囲から不安なところを解く
<高田メモ>
複素数平面終わったら入門基礎問1周完了。→日大数学8割突破→良問の3C範囲へ(1A2B範囲は終了済み)

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 全12
【宿題範囲】1-4復習
【やってきた範囲】1ー4復習
【定着率】100%
【反省】問題なく解けています。時間制限も問題ありません。

【参考書名】物理入門問題精講
【宿題範囲】電磁気総復習
【やってきた範囲】電磁気
【定着率】97%
【反省】回路、コンデンサーの公式などもしっかりと扱えている。ただ交流だけ公式が少々複雑で考えにくくそこだけまだ甘い。

【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気総復習
【やってきた範囲】電磁気
【定着率】98%
【反省】入門と同じく1部公式の成り立ちふくめて問題を解けている。追加でセミナーも何個か解いて問題演習の数を増やすようにした。
<過去問>
日大物理もう1年分 正答率と振り返りを報告
日大2021年 物理
大門1 力学 3/5 円運動の向心力と同時に摩擦を考える時に立式を間違えてしまった。
大門2 波 4/5 グラフを用いた横波の問題。ほとんど問題なく解けた。
大門3 コンデンサー 5/5 条件の変化を加味してどの数値が変わらずにどの値を変更するべきかをしっかり判断できた。
大門4 熱運動 5/5熱運動の基本的な公式の導出問題で宇宙一の知識を使ってしっかり出来た
大門5 X線 3/5 x線についての知識問題でかけているところがありミスをしてしまった。
【参考書名】物理基礎問題精講
【宿題範囲】次回から開始

【参考書名】宇宙一わかりやすい物理
【宿題範囲】該当範囲をよく読む
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】98%
【反省】公式のイメージ、成り立ち含め苦手だと感じた所を復習した。

【参考書名】リードライトノート 化学
【宿題範囲】11-12章
【やってきた範囲】11ー12章
【定着率】94%
【反省】有機は始まりの部分のみで暗記の量も少なく構成物質の判別などの問題も意味を理解するのに少し苦戦したが理解できている。無機の遷移元素(金属)の暗記量が多く色の変化などでまだ不安が多い

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

なみお

既卒
一橋大学志望
週30時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】601-800、1-600復習
「やってきた範囲」601-800、1-600復習
「定着度」100%
抜け漏れがないよう何回も繰り返し覚えた。

<単語方針>※報告時も残す
ターゲット1900に移行しますが、今後も適宜1200の範囲も復習してください!

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】総復習
「やってきた範囲」総復習
「定着度」95%
少し抜け漏れがあって時間がかかってしまった。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1p44~chapter3-7の最後まで
「やってきた範囲」chapter1p44〜chapter2まで
「定着度」90%
覚えることが沢山あり時間が足りなかった。
隙間時間などを活用していきたい。

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針予定>※報告時も残す
パターンドリルを進めながら該当範囲の大岩を仕上げる→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法
→はじめの読解ドリルor入門英文問題精講→ルールズ1,2 ※様子を見て長文に関してはもう少しやさしいものを間に挟む可能性もあります。

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】5章データの分析
「やってきた範囲」5章データの分析
「定着率」90%
理論の理解に少し時間がかかってしまった。

【参考書名】これでわかる問題集 高校数学1A
【宿題範囲】3章 三角比 全範囲、4章 データの分析全範囲
「やってきた範囲」3章 三角比 全範囲、4章 データの分析全範囲
「定着度」95%
他の教科に時間がかかってしまったのであまり詰め込め無かった。

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

新規生徒紹介

【スタジオネーム】ふか
【学年】高校3年
【志望大学、学部、学科】
第一志望名古屋大学 理学部
第二志望名古屋市立大学 総合生命理学部 総合生命理学科
第三志望名城大学 理工学部 数学科
【生配信コースで受講したい科目】国語 数学 英語 物理 化学 地理 情報
【共通テスト受験科目】国語 数学 英語 物理 化学 地理 情報
【一般受験科目】数学 物理 化学 英語
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】(国語)49.9 (英語)52.5 (数学)56 (化学)56 (物理)48(地理)57.2(情報)56
【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】(化学)化学基礎問題精巧 理論化学に少し触れたくらい (物理)物理入門問題精講 力学を1周通した (国語)現代文キーワード読解 3章までやったが内容が入っていない 漢字マスター1800 (英語)入門英文問題精講 1周目で7割くらいできた 今は2週目 ターゲット1000 70%ターゲット1900 80% (数学)数学落とせない必須101題 1周目70% 数学の良問問題集 まだやっていない (地理)村瀬 系統地理 産業まで1周読んだ

※科目と参考書のタイトルと現在の完成状況を書いてください。
※実際に生放送コースで使用する参考書は、現在の成績や志望校によって持っていないものになる場合があります。
例
英語:システム英単語 改訂新版 1章90%、2章以降はやってない。

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

ねこ

高三 
同志社大学志望
38時間

参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
801〜1400 まで100%

<単語方針>
1-1500までを完璧にします。日大突破後を目安に後半の単語も追加

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】201-400
(やった範囲) 201-400
 【定着度】100%

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】総復習
(定着度) 100%
最初の方忘れていたところもあったのでそれを改めて確認できた。

<高田メモ>
chapter1 83/100
chatper2 74/100
chapter3 50/83

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter4-6
(やった範囲) chatper4-6
(定着度) 100%
今まで習った英文法を改めてインプットできた。

<方針予定>
動画でわかる英文法→入門英文問題精講→英語長文ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大突破
※入門英文問題精講で苦戦しそうでしたら、はじめの英文読解ドリルを追加します。
※英語長文ルールズ1で苦戦しそうでしたら、英語長文ハイパートレーニング1を追加します。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1の残り、STEP2①~④
(した範囲) STEP1の残り、STEP2①~④
(定着度) 100%

船口先生の考え方とかは分かったけど、いざ学校で現代文を解いた時に船口先生の解き方で解けなかったのでこれからはきちんと意識して解きたい。
参考動画:船口 勉強法手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】501-700
 (やった範囲) 501-700
(定着度) 100%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】81-160
(やった範囲) 81-160
(定着度) 100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】9-20
(した範囲) 9-20
(定着度) 100%
助動詞のまじやべし、むなどの識別の問題が全然分からなくて意味は覚えているけど識別が出来ない状態だと分かった。また、改めて知識をインプットできた。

※古文の定着のために追加します。
併読用に「富井の古典文法」も使ってください。学校で使ってたものがあればそれで代用してもOKです。

<方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→新現代文レベル別2,3→日大突破
古文:やさしくわかりやすい古典文法→富井の古文読解→古文レベル別問題集2

【参考書名】小学生でもわかる世界史
【宿題範囲】2週間で1冊読み 通史の流れを理解する。 2週間目
一冊読み終わりました。

※世界史の流れをつかむのが目的なので細かい暗記まではまだしなくてOKです。

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】用意する

【参考書名】茂木誠の世界史探求が面白いほどわかる本
【宿題範囲】用意する

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

一般高校生

慶応義塾大学高校3年生
使える時間 1日8時間
まだベクトルが未履修です。
先に入門問題精講を買っていてそれを見ながら理解して進めるのでそっちをチャートと併用してやってもいいですか?

【参考書名】システム英単語1200までやった
【宿題範囲】1201-1450
【やってきた範囲】1201〜1450
1〜200(派生語などの隅の情報)
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章
【やってきた範囲】1〜74章
【定着率】100%

【参考書名】スクランブル英文法
【宿題範囲】 8-14章
【やってきた範囲】8〜14章
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】5-10 SVOC振り、音読もやる振り返りチェックリストを使って振り返る
【やってきた範囲】5〜8
【感想】Lesson8の長文がかなり難しく感じて知らない単語をまとめたら単語帳の隅のほうに載ってたので改めて派生語などをやる重要性を感じた。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1週間で全範囲
or
【参考書名】青チャート
【宿題範囲】ベクトル全範囲
【やってきた範囲】例題1〜20
【定着率】100%

<高田メモ>
ベクトルの基礎から抜けてそうだったら坂田を、ある程度学校などでやっていて、チャートだけで十分そうならチャートを進めてください。

【参考書名】大学受験必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】次回
<高田メモ>
残り未履修範囲ベクトル (統計的推測)

→終わったら落とせない101題で基礎レベルの準備を確認します

【参考書名】 読んでみて考えた古文単語315
【宿題範囲】241-315
【やってきた範囲】1〜100 241〜345
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】31-32、総復習
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】98%

【参考書名】富井の古文読解
【宿題範囲】1-12 
【やってきた範囲】やれてない

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】97%

古典文法勉強法

https://youtu.be/c4SYtNB-s0M

【参考書名】船口のゼロから読む最強の現代文
【宿題範囲】 STEP1,STEP2 1~4までを復習
【やってきた範囲】STEP2の8まで
【定着率】100%
<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を伸ばす1700
【宿題範囲】 901-1100
【やってきた範囲】1〜200(知らなかった単語50語)
【定着率】100%

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

ゆうきんぐ

【志望校】東北経済学部
【学年】2年

⚫︎数学
【行えた参考書】
・大学入試数学落とせない101題
宿題範囲だった1〜41題しっかりと3周できた。
1周目は39問不正解だった。
その39題の内発想は当たっていたが、なかなか書き出すことができない問題が半分,何も思いつかなかった問題が半分だった。分野関係なくほぼ不正解が多かった。
2周目では21問不正解だった。
解法は思いついてるのがほとんどだったが、計算ミスや途中からの計算がわかんなくなることがあった。
3周目では3問不正解。
しっかり復習の二日間で身についたなと思えた。
【行えなかった参考書】
・入門,基礎問
101題の参考を通して復習するという宿題だったが、思ったより101題の方の参考書に時間を割いてしまい、復習は出来なかった。
⚫︎英語
【行えた参考書】
・大岩の始めの英文法
もともと長くやっていた参考書なので、最初に文法確認。動画をチェックすると答えられなかったのは3問だけだった。
完全に忘れていたのは分詞構文の範囲で、訳し方は覚えていたものの、構文の作り方は忘れていたため良い復習になった。
・ターゲット1900(0〜400単語)
しっかり4日進んで2日復習ペースと覚え方を行ったのですごく身に付いた気がした。単語は気分転換に行った。
・英文法ポラリス(2-4まで)
この参考書も長くやっていた参考書だったが、仮定法のあたりが抜けていたので良い復習になった。不定詞の山用法だったり、準動詞の使い分けは完璧になったと思う。
【行えなかった参考書】
・英文法ポラリス(2-5〜3-3)
今週は大岩に重点的に勉強したので、ポラリスは終わることができなかった。
【反省点】
理解はできた1週間だったが、宿題終わらせることができなかったのが悔しかった。今週の宿題は終わらせられなかったが、宿題は、これくらいの量がちょうどいいなと感じました。
来週もよろしくお願いします!

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

まお

【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾の宿題に使える時間】 40時間
月火と部活の合宿があってできないないのもあります。

【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで周回
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500復習
【定着度】100%

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】601-1100
【やってきた範囲】601-1100
【定着度】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】14-16章
【やってきた範囲】14-16章
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】6-11 SVOC振り音読 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】6-9 SVOC振り音読
【定着度】100%
ビンテージで学んだ前置詞などの文法の知識が長文を読む時に役立った

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
初見の単語の推測でつまづいている
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 6: 5/7 7: 1/5 8: 4/5 9: 10/15
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 内容要約問題で文章の流れや段落の役割を理解出来ず、該当箇所も選べなかった。
・知識を問う問題は答えられた? 答えれた

<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した

<課題発見&振り返り
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 初見の単語の推測
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきものを教えてください! 難しい単語は含まれている前置詞や他の単語から推測する。文章の流れや段落の役割を意識しながら読む。

<高田メモ>報告時に消さずに残す 大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3 →ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大過去問
英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト 
※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】5章微積実践~6章数列実践まで
【やってきた範囲】5章微積実践~6章数列PIECEまで
【定着度】100%
微積は基礎問であったような慣れた問題が多くてすいすい解けた。

<高田メモ>
日大過去問→エウレカ2B(1Aも必要あれば復習)

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D
【やってきた範囲】例題A-D
【定着度】やれていない

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB321-480
【やってきた範囲】書きB321-480
【定着度】100%

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】601-800
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】221-280
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】24-29
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

きゅうじ

高ニ 
約50時間
第一志望 筑波大学 国際社会学群 社会学類
第二志望 横浜国立大学
第三志望 千葉大学 

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400 全範囲
【やった範囲】1-800
【定着率】90%
武田塾の動画みたいに100語を10語に分けて暗記していくのはインプットのときだけで、何周も周回していくときは分けずに周回する感じでいいですか?

そろそろターゲット1900メインですすめるようにしても大丈夫でしょうか?

まだ1400の派生語の暗記が不十分なのでまだ1400でお願いします。

<単語方針>
ある程度周回しているので、毎週全範囲、ただ後半の方が覚えが悪い部分があると思うので、後半を優先的にやってもOK

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】47-62
【やった範囲】47-50
【定着率】90%
前回範囲の暗記が甘いなと感じ、前回の部分メインでやりました。(35〜)

<高田メモ>
ファイナル演習終わったら宮下追加→3/5センター過去問で文法の確認 おおむね問題なし
→動画でわかる以降ルートに戻る

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter6-5~ラスト 総復習
【やった範囲】Chapter6-5〜ラスト 総復習一部
【定着率】90%
倒置、強調構文、無生物主語構文を総復習としてやった。
最後の長文は試しに全訳しました。9割ぐらい構文はふれたが、7割ほどしか完全には訳せなかった。(倒置や同格が抜けていた)
解釈の大事さがあまり理解できていませんでしたが、大事さがChapter5以降で分かりました。

【参考書名】英語長文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-5
やってないです。

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3,長文ハイトレ1

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 なし

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 4章 三角関数残り
やってないです。

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

模試が近いため1aの復習を中心に数学は進めました。
青チャの二次関数、確率、図形と計量をやりました。二次関数は最大値最小値を軽くやった後に解の配置を中心に進めました。発展的なところは一発でできない問題もありました。特に計算ミスが目立ちました。
確率は基礎問を一通りやったのちに青チャで条件付き確率、確率の最大値をやった。毎回確率の復習をする時はこの二つを中心にやっているがやるたびに知識が抜けているのを感じる。
図形と計量はあまりできていないが、基礎問で三角比の最大最小など方程式の問題を中心にやった。特に問題はありませんでした。今週は図形の問題も少しやろうと思っている。全体的に1年の時より力がついたと思う。
学校で数bが進んでいるので数列の3トライアルもやりました。特に問題はなかったです。

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題3-8
【やった範囲】3-5
【定着率】90%
質問したいところがありますがgwのためまだできておらず、復習ができてないのでどれくらい定着してるかわからないが、解き方のプロセスが解説と同じものが多かったです。問題5は記述を含め初見正答できた。以前に比べて設問をしっかり読む意識がついた。段々現代文を解く力がついてるのではないかと思う。

中学国語力を伸ばす語彙1700 やりました。
1-50
定着率90%
ラインでお聞きした通り例文を作れることを基準に進めました。

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別→船口→アクセス

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

ビー玉

3年 群馬大学医学部医学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-400
【定着度】100%
以前もやっていたので問題なくできた。

<単語方針>
ターゲット1900をまずは800まで完璧に
ターゲット1200は宿題に入れませんが今後も適宜復習しておいてください。

【参考書名】ここからつなげる英文法ドリル(全50講)
【宿題範囲】1-50講
【やってきた範囲】1-50講
【定着度】100%
ここから始めるに比べて難しく感じたが、一つ一つ噛み砕いて進めることができた。

<英語方針予定>
大岩→ここからはじめる英文法ドリル→ここからつなげる英文法ドリル→動画でわかる英文法 読解入門

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】5章確率、6章 集合と論理、7章 データの分析、(8章 図形の性質、9章 整数の性質)
【やってきた範囲】5、6、7章
【定着度】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】7章確率、2章 集合と論理、8章 データの分析(4章 図形の性質、9章 整数)
【やってきた範囲】7、2、8章
【定着度】100%
データの分析で計算量が増えた時に計算ミスしてしまうことがあった。また、確率の最大値で少し苦戦してしまった。

()内はGWで余裕があればでOK、データまでは今週マストで

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】用意

<高田メモ>
入門と基礎問で構成が違うので入門をベースに分野ごとに進める

<数学方針予定>
一通り全範囲入門基礎問をやり直します
既習範囲はペース早めで行きます

【参考書名】これでわかる問題集 化学基礎
【宿題範囲】2編1章~4章
【やってきた範囲】1-4章
【定着度】100%

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】100%

<理科方針予定>
まず化学からスタート
仕上がりの状況見て物理を追加します

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

ちゃむ

不具合かどうか分からないのですが今週の宿題が送られてきておらず、続きと思われる部分をやりました。問い合わせ出来なかったこと大変申し訳ありません。

高校三年生
千葉大学医学部医学科

【参考書名】ターゲット1900
【やった範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【やった範囲】1-500
【定着率】100%

<単熟語方針>
全範囲周回済み。初めは範囲を区切って復習し、徐々に1週間で回す範囲を増やす予定。
ターゲットが完璧になったら、状況を見ての判断だが、2冊目の単語帳(鉄壁?)を使用することも視野に

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【やった範囲】総復習
【定着率】100%
苦手な関係詞の部分を重点的に行いました。

【参考書名】入門英文問題精講
【やった範囲】12-36
【定着率】95%
少し精読しにくい部分もありましたが大体は大丈夫です。

【参考書名】powerstage
【やった範囲】4章-8章
【定着率】100%
昔からやっている範囲なのでほとんど身についていると思われます。9章からはまだあまり身についていないと思います。

<英語方針予定>※報告時も残す
入会時までで英文法ポラリス1相当までは仕上がってる想定で

動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1,2→日大突破 の予定。
powerstageも日大突破までには終わらせる(文法語法の範囲)

【参考書名】フォーカスゴールド
【やった範囲】7章積分、B数列
【定着率】積分 90%
数列 70% 数列は特に苦手分野なので慎重に進めたいです。

<数学方針予定>
【入会時の状況(3/26時点)】
・数ⅠA
フォーカスゴールド(何周かしており、八割方解けます。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数2BC
フォーカスゴールド(数2に関しては7割解けます。数Bに関しては復習していないので最初からやりたいです。数Cは今学期終了したので1周のみ、完成度も低いです。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数3
フォーカスゴールド(まだ学校で終わっておらず微分方程式前で止まっています。こちらも1周のみ、完成度は低いです。)→学校でも終わった

→2Bまではフォーカスゴールドを引き続き進める。3Cもスケジュール的に問題なさそうであればフォーカスゴールドを進める予定

【参考書名】化学 入門問題精講
【やった範囲】76-86 理論の最後まで 、復習
【定着率】80%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【やった範囲】chapter1-1~2-5
【定着率】90%
少し覚えていない部分があった

【参考書名】 物理 入門問題精講
【やった範囲】熱44-54 
【定着率】100% ほぼ大丈夫です

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【やった範囲】21-41
【定着率】80%
単振動が苦手だと感じた

<物理方針>
分野ごとに、入門→全レベル問題集を交互に回す

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

陸上1500m

高校3年
北海道大学
40時間

今週は部活の大会が後半にあり、全て一周ずつはやったのですが完璧にできませんでした。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1200

<単語方針>
一旦800までを完璧に。4/24~801-1500までも追加
日大突破までは1500までを周回

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1~3-3

参考動画:英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】41まででSTOP 2Bの基礎問が終わったら2B範囲もやります
<高田メモ>
1A 初見 35/41

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】基礎問の範囲を復習

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】1~2章 式と証明、複素数と方程式

【参考書名】これでわかる問題集 物理
【宿題範囲】2編2章~3編3章

【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読

【参考書名】これでわかる問題集 化学
【宿題範囲】1編5章~2編5章(理論分野ラストまで)

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

赤ずきん

先週東進共テ模試と体調不良でできない時間が多くお休みしました。今週も全統マーク模試があるので普段よりは少なめです、全統マーク模試の結果は来週伝えます。
【学年】新高3
【志望校】滋賀医科大学医学部
【今週宿題に使える時間】40h

【東進模試自己採点結果】
国語126/200
(論説)30/45
(小説)42/45
(現代的文章)20/20
(古典)15/45
(漢文)19/45
英語R76/100
英語L74/100
数学ia67/100
数学ⅱb71/100
物理57/100
化学57/100
日本史44/100
情報49/100

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1700-2027
【やった範囲】1700-2027
【定着率】96%

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】1-74章
【やった範囲】1-74章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング ※熟語の暗記とは別で
【宿題範囲】17-22章 音読10回
【やった範囲】8-12章
【定着率】100%

【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】1-19章復習(文法語法全範囲)
やってません

【参考書名】共テリスニング
【やった範囲】Day13-15
【定着率】90%
いつも取れない苦手な大問を取り組みました。音読も徹底してやりました。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】STOP 日大クリア後再開 ( lesson1-15までやった)

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】9-11
【やった範囲】8-10
【定着率】100%

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返り報告
【やった範囲】2021,2020
【正答率】56(長文が悪かった)%、69%(文法が悪かった)
【分析】最近東進の共通テスト模試を受けたり、ぐんぐんで速読ざっくり読みの練習をしすぎて、精読があまりできていなかった。文法は速読に載っていないものが多くて、そこをどう改善すればいいかわかりません。

【参考書名】専修大学過去問
【やった範囲】2024
【正答率】90%(長文ノーミス、文法3問ミス(1問ケアレスミス))
日大の過去問データベースと追加で買った過去問分もなくなってしまったので、専修大学1年分取り組みました。
<メモ>
4/16報告 72%
4/2報告 日大過去問61~68%

長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】積分続き~最後まで+先週の範囲で仕上がってないところを復習 ※レベルアップ問題をとばして進める。
【やった範囲】1-3章、積分、積分の応用

今週でレベルアップ以外は1周仕上げた状態にしましょう!

【参考書名】網羅系(チャート、FG、レジェンドなど)
【宿題範囲】極限の範囲残り、その他追加演習が必要な範囲が見つかればまた取り組む

【参考書名】数学Ⅲ・C 基礎問題精講
【宿題範囲】復習残り
できてません

【参考書名】合格る計算の微積
【宿題範囲】微積の範囲を毎日30分程度練習
【やった範囲】うかる計算積分1ページか2ページずつ
【定着率】100%
<高田メモ >
エウレカ1A2Bまでやった。入門基礎問3Cを進めつつ、エウレカの復習→良問再開

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論例題3-2~小説1-1~2-3
【やった範囲】評論例題1-1〜2-3復習、小説1-1
【定着率】100%
問題と傍線部、文章を見て問題のアプローチ方法を口頭で説明できるくらい読み込みました。
現代文は東進のマーク模試で自信を持って取り組めた問題が多く、成長を感じました。

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700 1700まで周回済み
【宿題範囲】601-1000
【やった範囲】601-700
【定着率】100%

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-160
できてません

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1標準レベル
【宿題範囲】4‐9
⇒前難しかったので、全レベに変更しました。
【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】電磁気 復習続き
【やった範囲】電磁気1/2
【定着率】95%

【参考書名】物理 入門問題精講
【やった範囲】波、熱
【定着率】95%
東進模試で忘れていて取れなかったところを重点的に復習しました。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気 復習
できてません

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】10-11章 A問題
STOP

【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】自分のペースで
【やった範囲】13-15章
電離系の問題がめちゃくちゃ苦手なので、しっかりふくしゅうしました。発展問題でまだあやふやなところがあるので、そこを今週重点的に復習したいです。

【参考書名】スピードチェック
【宿題範囲】無機化学 今週で1周
【やった範囲】無機
【定着率】90%
それぞれの気体の化学反応式がまだ全然書けないので、書く練習を今週取り組みます。
<物理>
入門問題精講⇒基礎問題精講⇒全レベ問題集共テレベル⇒良問の風の流れを想定

力学・波動 入門→基礎問→全レベル②→良問まで完了 ただし良問は復習必要。
電磁気 入門のみしか終わっていない。 優先的に強化
熱 ほぼノータッチだが、得意分野ではある。
原子 学校で今習ってるところ

<化学>
重要問題集 A問題に絞って週2章程度

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

まつたく

【志望校】千葉大学法政経学部
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1700
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】単語:平均80%
熟語:平均30%
感想:熟語の定着率が非常に低く、単語の定着率も思っていたより低かったので、これから熟語中心に英単語をやるまとまった時間を確保して、力を入れていきたいです。

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】0-12講
【やってきた範囲】0-12講
【定着率】100%
感想:参考書がとても分かりやすく、今回やった範囲は簡単な説明ができるくらいに理解できました。この調子で行きたいです。

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→(ポラリス1ファイナル演習)→動画でわかる英文法
()内は省略する可能性あり

【参考書名】数学入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問に相当する範囲を復習
【やってきた範囲】時間が確保できず、できませんでした。
【定着率】-

【参考書名】数学基礎問題精講
【宿題範囲】1-54講(数と式、集合と論理、2次関数まで)
【やってきた範囲】1-51講
【定着率】82%
感想:こちらの分しか時間が確保できませんでした。定着していなかった部分の傾向としては二重根号や絶対値が絡んだ問題の正答率がとても低かったです。51講までしかやっていない理由は、宿題範囲のカッコ内に「数と式、集合と論理、2次関数まで」と記載があったため、2次関数の最後の例題である51までしかやりませんでした。

<高田メモ>
もともと青チャートを使っていたと思うのですが、志望校と現状の進捗完成度、数学以外の科目とのバランスなどを総合的に加味して、基礎問に差し替える方が効率的と判断いたしました。分野ごとに 入門の復習→基礎問を進めていく形で宿題出しします。
青チャートに関しても追加演習用の教材として、部分的には活用してもらう可能性があるので、今後も持っておいてください!

【参考書名】古文単語帳(覚えればすぐ点になる 入試に出る古文単語300 旺文社)
【宿題範囲】1-80
【やってきた範囲】1-80
【定着率】20%
感想:私の場合、古文単語は英単語より覚えるのが遅く苦手なのですが、やはり定着率が悪くまだまだ時間がかかりそうです。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8
【やってきた範囲】1-5
【定着率】40%
感想:参考書に書いてある問題は上半分に書かれている文法事項の確認をながらであれば解けるものの、見ないと全く解けず、身についている感じがしません。

【参考書名】柳生のゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】1-3講
【やってきた範囲】1-3講
【定着率】100%
感想:古文とは違い、こちらはあまり苦戦することなくできました。

(ゴールデンウィーク中の予定をお伝えし忘れてしまい申し訳ありません、今回の4連休中祖母の見舞いと共テ模試で丸二日単語しかできない日ができてしまっており、数学や古典文法をやる十分な時間が確保できませんでした。)

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

葉っぱ

【志望大学】横浜市立大学 国際商学部

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】601-1000

<単語方針>
単語はこれまであまりやれていなかった。
ターゲット1200を1から丁寧に。全範囲定着度100%付近で安定したらターゲット1900へ

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-4~5-4
【やった範囲】前回の続きをやってしまって違う範囲をしてしまいました。なので、chapter1は終わりました
【定着率】100%

仮定法でifが無くなるとこんがらがっていたけど、助動詞が過去形になってることが仮定法のポイントだと思ってやったら今までより解けるようになった

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針メモ>
最初の1週間でこれまでやった参考書を復習。問題なければ
英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】4章 場合の数
【やった範囲】場合の数
【定着率】70%
後復習をしたら終わります

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】5章図形と計量81-89、6章場合の数
【やった範囲】図形と計量だけ
【定着率】100%
中線定理とか重心とか忘れている部分が多かった、計算ミスが多いいので、もっと丁寧に解く

<数学方針メモ>
入門の復習→基礎問 を分野ごとに進める(統計的推測だけは入門未履修)

入門 数と式→基礎問 数と式→入門 2次関数→基礎問 2次関数の流れ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】301-500

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略の動画を見る+1-4

<参考動画>
“新現代文レベル別問題集 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5

【参考書名】古文単語317
【宿題範囲】121-200

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】22-29

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲を併読

【やった範囲】古典文法 22-25
【定着率】60%
助詞がなかなか覚えられないです

部活終わって単語やろうとしてもいつの間にか寝てしまったり、朝早く起きて現代文をやろうと思っても思いどうりにいかなかったので、単語と現代文はできませんでした。

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

たかや

【スタジオネーム】たかや
【学年】高3
【志望校】岡山大学 (薬学部)

部活動の遠征があったのでできていないものがあります。

優先順位(LINEでおくってもらったものです)

①化学の全レベル、数学の日大過去問
②数学の過去問の結果を踏まえた復習や、網羅系を用いた追加演習、単語熟語
③vintage、英作文
④キャンパスの復習、共通テスト英語R&L

【今週武田塾の宿題に使える時間】 
学校の日→6時間
休日の日(部活有)→8時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1001-1900
【やった範囲】1001-1900
【定着率】100%
・問題なく覚えられている

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】38-74
【やった範囲】38-74
【定着率】100%
・問題なく覚えられている

<高田メモ>
単語一旦半分に区切ります。

【参考書名】vintage  21まで周回済み
【宿題範囲】17-21章復習
【やった範囲】17-21章復習
【定着率】98%
・toとingをとる語法に漏れがあったので一つ一つもう一度復習した。

【参考書名】英作文ハイトレ 和文英訳編 全lesson66,テーマ別90 ※1か月程度でlesson1周終わらせるペース感
【宿題範囲】lesson1-16
【やった範囲】できていません
【定着率】できていません

※徳島大では英語は共テのみなので、今はリスニング教材からハイトレの代わりにやりたい
→英検2級リスニング追加

【参考書名】1か月攻略 共通テストリスニング
【宿題範囲】day14-20
【やった範囲】できていません
【定着率】できていません

※2006〜2024年の共通テストリスニングを収録している【リスパス】というアプリをダウンロードしたので、毎週解いていきます。
→週1~2回解き、結果を報告

【参考書名】 キャンパス英語長文
【宿題範囲】1-10復習
【やった範囲】
chapter1:31/35
chapter2:40/40
【定着率】100%
・記述が綺麗になってきたが、時々日本語がおかしくなったり本文の情報を綺麗な日本語にできない時があったので、大ざっぱな骨組みを立ててから上手く回答に繋げられるように復習した。

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day9-14
【やった範囲】できていません
【定着率】できていません

【振り返りチェックシート】
長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→した
・わからない単語をリスト化して覚えた?→した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→困っていない
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→答えられた
・知識を問う問題は答えられた?→答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?→した
・音読は1文何回した?(最低10回)→5回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

・長文で与えられた情報から解答に必要な情報や要素を上手に取捨選択する力が足りないと感じた。また、選択した情報同士を上手く言い表せられるように綺麗な日本語を組み立てて行くことがこの先必要な力だと感じました。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針予定>
日大過去問で定着確認問題なし→R3→キャンパス→いったん共通テスト系の対策 1か月攻略→共通テストレベル別問題集0,1,2
→記述式トレーニング

【参考書名】入門、基礎問題精講3C 10
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やった範囲】
基礎問題精講 微分積分
【定着率】100%
・問題なく解けるようになってきた。スピードをあげていきたい。

【参考書名】日大理系数学過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告

※今までの正答率です。
2024年日大理系数学:7割5分
2023年日大理系数学:8割2分

【やった範囲】
2022年日大理系数学
2021年日大理系数学
【初見正答率】
2022年日大理系数学 7割9分

・大門1(小問集合) 4/4
・大門2(小問集合) 3/5
・大門3(確率) 4/4
・大門4(微積) 4/6
・大門5(微積) 4/5

2021年日大理系数学 7割6分

・大門1(小問集合) 4/5
・大門2(確率) 3/3
・大門3(図形と方程式) 2/3
・大門4(三角関数) 1/2
・大門5(極限) 3/4
・大門6(微分積分) 3/4

【振り返り】
・時間には困らなかったし、確率などの得意分野は安定してきている。
・基礎門で出てきてない新しい解法を利用して解く問題は解くことができなかったが、考え方はあっていた。図形と方程式と複素数平面、ベクトルで間違えることが多いから図形への苦手意識を無くしていかなければならない。それに大門の最後の問題を解けないこともあった。
・全体を通して思ったことは問題文を読み解きどうやって解いていくかの考え方を思い浮かべることは出来るが、細かな式変形の所(特に数3C)で手札の不足を感じました。

【苦手だと感じた分野】
図形と方程式、極限、ベクトル

【参考書名】 ドラゴン桜数学力ドリル数ⅢC 全12
【宿題範囲】1-4限(ジャンプまで)復習
【やった範囲】11-12、1(ジャンプ)
【定着率】100%
・11-12が積分の苦手なところだったのでもう一度やりました。極限の計算スピードが上がってきました。

【参考書名】 チャートなどの網羅系参考書(学校で配られてるものでOK)
【宿題範囲】過去問を踏まえて不安な分野を解いて強化、特に数Ⅲ
【やった範囲】青チャート数3極限
【定着率】100%
・解ける問題もあったが、基礎問題精講に無いような考え方も少し載っていたのでその部分を重点的に乗り組んだ。また、漸化式と極限の組み合わせの部分で漸化式の変形が上手く出来なかったので、漸化式の分野も入門問題精講で確認しました。

【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】次回

<数学方針予定>
基礎問3C終わったら日大理系数学過去問(余裕あればでOK)
センバツ40題文系数学標準2週間で復習→日大文系数学過去問8割→入門3Cからルートを進める

次回から「良問問題集」を1から

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】全レベルを踏まえて不安なところを見直す
【やった範囲】
《化学基礎》5章酸と塩基、6章酸化還元
【定着率】100%
・酸化還元の化学反応式は書いたり酸化数は書くことが出来たが、なぜこのような反応が起きるのかとか、それぞれどのようなことが起きれば酸化還元なのかの理解が甘かったので、宇宙一とリードライトで復習して説明できるようにした。

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】適宜復習
【やった範囲】無機復習
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】 化学スピードチェック
【宿題範囲】有機分野 復習
【やった範囲】有機分野&理論分野1-5(全レベルの復習)
【定着率】100%
・全レベルで抜けがあったところを復習しました。電気陰性度と電子親和力とイオン化エネルギーの区別をしっかりと説明できるように再確認しました。

【参考書名】化学全レベル問題集2
【宿題範囲】1章1-10 2章1-14 初見正答率報告
【やった範囲】1章1-10 2章1-14
【初見正答率】7割5分
【振り返り】
・酸化還元と物質の状態(ボイルシャルルの法則など)を取り組んだ。
酸化還元反応は忘れていることが多かったので、計算の仕方や逆滴定、化学式からmolのグラフをかけるように復習した。気体の法則や蒸気圧・実在気体の範囲では計算はできているが、あと少しの所での考え方を忘れてしまっていた。

宇宙一わかりやすい化学 シリーズを講義本として併読

<化学方針予定>
リードライトノートシリーズを化学基礎からやる。

<たかやさん メモ2/26>※報告時も残す
【共テ型模試の結果】
《国語》 118点  偏差値56
《数1A》 69点  偏差値62
《数2BC》 86点  偏差値72
《英語》 122点   偏差値64
(リスニングが苦手)
《化学》 53点 偏差値56
※物理も苦手な方です。

○入試での受験科目○

【2次試験に必要な科目(大学別)】
徳大(薬)・数学・英語
岡大(薬)・数学・英語・化学・物理

※徳島大学(薬)、岡山大学(薬)の得点比率を共有します。

【徳島大学 (薬学部)】
《共通テスト》
○国語 100点
○数学1A 50点 2BC 50点
○英語R 160点 L 40点
○化学 100点、物理 50点
○地理 50点
○情報(参考程度)
《2次試験》
○数学 200点 ○化学 200点

【岡山大学(薬学部)】
《共通テスト》  《2次試験》
○国語 200点  
○数学 200点  ○数学 200点
○英語R160L40 ○英語 200点
○化学 100点  ○化学 200点
○物理 100点  ○物理 200点
○地理 100点
○情報 50点

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

サマー

通信制 高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 49時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】98%

<単語方針>
1-1200までを周回。日大突破時を目安に後半の単語に入る。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1-1~5-4まで、1週間で仕上げる
【やってきた範囲】chapter1-1〜3-5
【定着率】94%
慣用表現を赤シートでかくし定期的に見るようにして覚えた。英語の部分が消えるので日本語から英語には言えるようになったが逆に英語から日本語にするのは少し自信がない。

<参考動画>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

<英語方針予定>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→ポラリス1復習→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1

※定着度を見て差し替える可能性もあります

【参考書名】高校入試解き方が身につく問題集 数学
【宿題範囲】ユニット11-18 図形範囲のみすべて
【やってきた範囲】ユニット11-18 
【定着率】86%
初見で解いたときはかなり苦戦し、時間がかかってしまい英語文法に時間がさけなかった。相似の条件や比の考え方が苦手だったが、unitを進めるごとに慣れていき、復習テストをする時に間違えてしまう問題もあったが、初見で解いた時に比べてスムーズに解説を理解することができ解き方を思い出すことが出来た。

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】図形復習、9章 整数の性質
【やってきた範囲】図形復習、9章 整数の性質
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】図形復習、9章 整数の性質
【やってきた範囲】図形復習、9章 整数の性質
【定着率】100%
先週図形範囲の基礎問題精巧を解いたときは図形の証明が初見でできず解答を覚えるという形になってしまっていたが今週は高校数学の本で学んだように与えられた角や辺からどの合同条件、相似条件を使うか考えながら解くことが出来た。円に内接する三角形の面積を求める問題があったのですが三角比で学んだ解き方でやれば解けるはずだったのに、解けなかった。また、基礎問題精巧の今まで学んだところを適当に選んでテストしてみたら間違えてしまう問題があったので総復習がしたいです。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】用意

<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。

入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

海野小町のマイクロプラスチックラジオ

【志望校】立命館大学産業社会学部
【学年】通信制高3
今週武田塾の宿題に使える時間、50時間。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】95%

<単語方針>
1-1500までを繰り返して完璧に

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】37-52
【やってきた範囲】37-46
【定着率】95%
ターゲットの内容をびっくりするほど忘れていて、覚え直すのに時間がかかってしまい、熟語がおろそかになってしまいました。

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter5~6
【やってきた範囲】chapter5~6
【定着率】95%
この本をやることによって1文を正確に訳すのにかかる時間が短くなりました。

<英語方針メモ>※宿題結果報告時も消さずに残す
動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2→ポラリス長文1→日大突破

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】2周目 1201-1700
【やってきた範囲】2周目 1201-1700
【定着率】95%

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA総復習
【やってきた範囲】書きA総復習
【定着率】90%

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習1-6
【やってきた範囲】練習1-4
【定着率】95%

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】81-240
【やってきた範囲】81-160
【定着率】95%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に ※類似書に「富井の古典文法」がありますがそちらとは別なので注意
【宿題範囲】19-FINAL
【やってきた範囲】19-FINAL
【定着率】100%
要点を説明できるようになるまでやりました。

【参考書名】東進 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-3
【定着率】90%

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を併読
【やってきた範囲】集中講義に該当する範囲を併読

【参考書名】集中講義 公共政治経済 全61 1-18は公共分野なので飛ばす
【宿題範囲】19-42の総復習 ※43以降は未着手
【やってきた範囲】19-42の総復習
【定着率】100%
市場の理解があいまいだったので復習できてよかったです。

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

リドル

【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】50時間
今週は総合型選抜の実技対策塾に通うため、使える時間が少なめです。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】98%

<単語方針>
1500までを周回

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter2-6~5-4
【やってきた範囲】2-6~4-6
【定着率】95%
chapter5を終わらせる事ができなかったので、今日明日中に進めようと思います。
表現などを覚えきれておらず不安なのでもう少ししっかり復習したいなと感じました。

<英語方針メモ>
大岩の定着度は問題なし。
高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法 を直近は進めます。

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】7章データの分析、8章 図形の性質 9章整数の性質
【やってきた範囲】7章、8章、9章
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】8章データの分析、4章図形の性質、9章整数の性質
【やってきた範囲】8章、4章
【定着率】100%
時間があまり取れず、9章を終わらせる事ができませんでした。
三角形の五心で混同してしまう事があったので、そこを重点的に復習しました。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】用意
用意出来ました

※放送では入門基礎問の残りの範囲+101題と言いましたが、思ったよりまだ残りの範囲が多かったので、今週は入門基礎問を最後まで終わらせる目標でOKです。
もしも余力があれば少し進めてください

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】1-2章
【やってきた範囲】1-2章
【定着率】100%

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】波動55-75
【やってきた範囲】55-75
【定着率】100%
光の干渉の問題で同位相のまま、逆位相に変化する部分を勘違いしていたので、そこを重点的に復習しました。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】次回波動範囲

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

LM

既卒、名古屋大経済学部志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
(やった範囲)1-1200
(定着率)100%
わからない単語が0になるまで繰り返しやった

<単語方針>
1-1200までをまずは完璧にします。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】17-32章
(やった範囲)17-32
(定着率)100%
似た表現が多い熟語があったのでそれを区別して覚えた

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part3-2~3-5、総復習
(やった範囲)part3-2〜3-5
(定着率)100%
3章ではthatの識別や協調構文と関係代名詞の識別を特に注意した、自分で識別方法を説明できるように取り組んだ

【参考書名】 大学入試はじめの読解ドリル
【宿題範囲】用意

<英語方針予定>※報告時も残す
英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】数学 入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を復習

【参考書名】数学 基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題49-96(図形と方程式続き~微積の途中まで)
(やった範囲)49-96
(定着率)95%図形と方程式、三角関数、微分は問題なかったが常用対数の75問と76問、大小比較79問でつまずいてしまったのでこの部分を再び入門に戻って復習したい

【参考書名】数学 大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】1A範囲終了。基礎問2Bが終わったら2Bの範囲をやります

<数学方針予定>※報告時も残す

分野ごとに入門(すでに終わってるところは復習)→基礎問を交互に

1Aに関しては入会までに、基礎問は確率の前まで、入門は整数以外終わった

2Bは入門のみ数列までやった。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題AーD、練習1-2
(やった範囲)A-D 1-2
(定着率)85%
A-Dは船口で培った読解法、特に具体抽象と対比を用いて問題に取り組めたが、練習1、2では少し対比が捉えづらく感じてしまったのでアクセスレベルの文章で躓かないような読解法を再び船口を復習して完璧に吸収したい

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA復習
(範囲)A
定着率100%
わからない漢字がなくなるまで繰り返した

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】401-600
(範囲)401-600
単語を覚えたあと例文でさらに意味の理解を深めた

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】221-300
やった範囲 221-300
200以降から忘れてしまう語句が増えるようなり定着率が低くなってしまったのでもう一度200-300の範囲を宿題で出してほしいです。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32
(やった範囲)25-32
(定着率)90%
特に敬語を細かく取り組んだ、今まで謙譲語や丁寧語が使われるときの対象や条件があやふやだったがそこを理解できた、また「なむ」などの係助詞の意味や句法があまり理解できていないので文法を再び復習したい

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読
すみません、言い忘れていたのですが富井ではなく八澤のたった6時間の古典文法を使っているのは問題ないでしょうか

<国語方針予定>

現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2

語彙・漢字:中学語彙1700,漢字マスター1800

古文:やさわか→富井の読解→レベル別問題集2,3

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

YKK

今週の宿題です。

高3 名古屋大学工学部志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1451-1700
GW学校に置いてきてしまった。もう一度同じ範囲をお願いします。

<単語方針>
4/24~ 1201-1700の範囲も進める

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】33-48章
【やった範囲】33-48
【定着度】50% 復習不十分です。

【参考書名】英語解釈ポラリス1
【宿題範囲】29-56
【やった範囲】29‐56
【定着度】100%
強調構文と任意倒置になかなか気づけない。また、SVOは基本的に問題なく振れるがきれいな日本語にするのはまだ下手なことがある。

【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】5-8章
【やった範囲】5-8
【定着度】85% 復習不十分です

英語の単語帳類とEngageが思うようにできなかったので、今週も同じ範囲そのままお願いします。

<英語方針>
日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2→キャンパス英語長文→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。

【参考書名】数Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】なし、今週は基礎問を進める。 余裕あれば少し入門の積分進めてもOK

【参考書名】数Ⅲ 基礎問題精講
【宿題範囲】5章 微分法
【やった範囲】5章
【定着度】100% 微分自信あり。

<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む
【やった範囲】併読

【参考書名】物理のエッセンス 力学波動編
【宿題範囲】波動1-48
【やった範囲】1-48
【定着度】100% 順調だが、もっと演習を積みたい気もする。

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】全レベルを踏まえて復習
復習しました。

【参考書名】化学 全レベル問題集②
【宿題範囲】1章1-10、2章1-14
【やった範囲】宿題範囲
【定着度】95%
初見正答率が低かった。単純にやり方がわからないのもあったし、共通テスト的なところにやられた部分もあった。情報量が多くてその取捨選択が難しく、時間もかかる。化学苦手かも。どこまでその現象の理由を深掘りして、どこは単純に暗記すべきかの判断が難しい。やりすぎると時間食うし、やらなすぎると理解した感がない。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やった範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】しばらくはchapter2-3までを繰り返し復習(入門が無機有機の範囲にススンダラまた進みます)

<高田メモ>
4/24~理科再開
化学は、まず理論までの範囲に関して全レベル②まで進める、終わったら入門の無機分野から再開

【質問】この間全統共通テスト模試を受けました。一週間後に記述模試もあります。このあと復習しようと思うのですが、この二つの模試は現時点でどれくらいとれていれば上出来ですか?肌感覚的には全然できなくて焦りを感じている。

【今週の武田塾に使える時間】
木:5時間 金:5時間 土:6時間 日:10時間
月:5時間 火:5時間 水:3時間 計:39時間

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

むと

高校3年 奈良女子大学志望 25時間

【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】1-1400
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】99%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】17-32章
【やってきた範囲】17-32章
【定着率】95%

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part2-2~2-5 ※GWで余裕あれば、part3-1~3-5も進めてOK
【やってきた範囲】part2-2~2-5 part3-1~3-5
【定着率】100%

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】4章指数対数
【やってきた範囲】4章三角関数
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】3章図形と方程式
【やってきた範囲】3章図形と方程式
【定着率】85%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】41まででSTOP、2B範囲はまた基礎問が仕上がったらやります

【参考書名】化学基礎 リードライトノート
【宿題範囲】7章、章末問題
【やってきた範囲】7章、章末問題
【定着率】100%

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】7章まででSTOP、次回再開

数学は基礎問題精構の軌跡と曲線の移動が理解しにくかったので、スタサプを見ようと思う。
全統共テ模試を受けた。数学は1Aが難しくて、応用問題が解けなかった。次の日曜日には全統記述模試があるのですが、宿題で取り組んでいない範囲や教科はどのように対策したらいいですか?

<英語方針予定>
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します
ポラリス1まではルート進めているが、100%じゃないので復習からスタート

<数学方針予定>
入門→基礎問の進め方にします!

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

高3
徳島大学 薬学部 志望

宿題に使える時間 約35時間

【参考書名】英単語LEAP 1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-60章
【やった範囲】49-60章
【定着率】100%

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~3
【やった範囲】chapter1〜2
【定着率】appearやproveの訳し方に少し手こずってしまったが綺麗な日本語に訳せるように繰り返し解いた。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

大岩→パターンドリル→高校英文読解→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル の予定

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やった範囲】5章 指数対数
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やった範囲】5章 指数対数
【定着率】100%
【感想】桁数や初めて0でない数が現れるのは少数第何位などの問題が苦手なので入門で考え方を定着させ、少し苦手がなくなったのでスムーズに問題を解くことができた。

【参考書名】リードライトノート化学基礎
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】1-2章
【やった範囲】1-2章
【定着率】100%
【感想】なぜが私の学校が1章をやっていなかったのでスタサプで見てから1章を解いた。

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

わに

【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年

【来週武田塾に使える時間】
来週は今週と同じく定期テストに集中したいと思います。
今週はお伝えした通り定期テスト前なので学校の勉強を中心にやりました。今週センター試験の過去問が出来なかったので来週やりたいとおもいます。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1301-1500,1-400
<高田メモ>
1500までを周回中

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】38-53章

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】用意

【参考書名】センター試験(2020年以前)英語過去問
【宿題範囲】大問2A 3年分 初見正答率を報告
<高田メモ>
再開後英文法ポラリスの復習→宮下の英文法語法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】8章 数列残り
【やった範囲】8-27まで
【定着率】100%
この範囲はだんだんと何をやっているのかわからなくなってしまいがちだと思うがシグマや漸化式が何を表しているのかを考えて解くと理解しやすいと思った。

【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】6章 数列
<高田メモ>
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに
微分まで終わった。今週は定期テストに合わせて数列を先に(4/24)

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】61-120 土日で進める

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】16-21 土日で進める

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

新規生徒紹介

【スタジオネーム】メーオ
【学年】高2
【受験をする予定の年】2026年度(2027年)
【志望大学、学部、学科】
第一志望 慶應義塾、法学部、法律学科
第二志望 中央大学、法学部、法律学科
第三志望 駒澤大学、法学部、法律学科
【生配信コースで受講したい科目】
英語、現代文、
生配信コースの相談で英語をはじめに進めてあとから科目を追加していくと聞きました。国語の参考書をいつから始めるべきなのかわかりません。
【共通テスト受験科目】
英語、国語、日本史
【一般受験科目】
英語、日本史、小論文、国語
【生放送コース入塾時の自分の偏差値】河合塾全統模試
英語41.6
国語40.4
数学45.6
【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】
システム英単語basic1〜400 95% ほとんど知っている単語が多かったが、なんとなくで読めるけど意味が違う単語があった。

大岩の英文法 第0講〜第6講
100%、
一周終わった後卒業試験の分詞と関係代名詞を完璧に説明できなかったのでやり直しの二週目。例文は覚えられてない。覚えるべきでしょうか?
【意気込み】
苦手な部分を克服し、効率的に学習を進めるために、この塾での学びを最大限活用したいと思います。自分の限界を引き上げるために、毎日の努力を怠らず、充実した学びを得られるよう頑張ります。

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

メーオ

【志望大学】慶應義塾大学法学部
【学年】高2

【今週使える時間】
木曜日 3時間
金曜日 3時間
土曜日 8時間
日曜日 10時間
月曜日3時間
火曜日3時間
水曜日 3時間

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-800
【定着率】100%
英単語の覚え方の動画を確認した後同じように取り組みました。700から発音が分からない単語が多くあったので、音声を確認してから覚えました。

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】7-25講 1週間で最後まで、卒業試験動画全問応えられるか確認して報告。
例文暗記は効果的なので可能ならやってほしいですが、まずは書かれている内容を閉じて説明できるようにすることが最優先です!

【やってきた範囲】7-25講
【定着率】100%
説明できるようになるまで、読んで閉じて説明することを繰り返し行えました。関係代名と関係副詞がよくわかっていない状態でしたが、理解した上で説明できるようになりました。忘れないように復習をするようにします。

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】用意する

参考動画:
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-100
【やってきた範囲】1-100
【定着率】90%
なかなか覚えられず時間をかけすぎてしまった。

【参考書名】柳生のゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】第1~2講
【やってきた範囲】第1〜2講
【定着率】100%
問題を解いて解説をいえるように繰り返し読みました。

<高田メモ>
英語よりはゆっくりのペースでいいので、現代文も少し宿題に組み込みます。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

ユウト

高三
大分大学医学部医学科志望
学校あるけど50〜60時間確保する。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
<単語方針>
1-1700までを固めて、定着度100%付近で安定したら残りの範囲も追加
100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-64章
100%

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】10-11 チェックリスト活用
90%
【参考書名】vintage
【宿題範囲】11-16章 文法の章、最後まで
100%
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?ーok
・わからない単語をリスト化して覚えた?ーok
・単語熟語でつまづいたりしていないか?ーok
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ーok
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?ー
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ーok

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?-
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?ーok
・知識を問う問題は答えられた?ーok

<音読>
・音声をつかって音読した?ーok
・音読は1文何回した?(最低10回)ー半分
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?ーした

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
音読が長くなったらめんどくさくなってあまり思うようにできなかった。単語の推測は前後の分の意味を考えてすることができた。

【参考書名】日大過去問 英語
【宿題範囲】2年分解き 正答率と振り返りを報告

日大過去問
2024n1
1 4/6
2 3/6
3 5/6
4 3/5
5 4/5
6 2/5
7 4/6
8 4/6
計29/45 64%
N2
1 6/6
2 2/6
3 4/6
4 4/5
5 2/5
6 5/5
7 4/6
8 5/6
計 32/45 71%
もっと点数が取れると思っていたが70%乗るので精一杯だった。
文法問題や熟語問題で落とした。会話文の問題、並び替え問題でかなり間違えた。長文自体はやめて取れた問題があったが読み間違えて失点した。単語を反対に解釈したりしてしまった。

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】次回から

〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】4章 いろいろな関数の微分
100%
いろんな関数の微分は忘れかけていたので思い出してよかった。
【参考書名】ニューアクションレジェンドⅢC
【宿題範囲】31-60(極限の残り)
100%
たまにある入試問題にかなり苦戦した。漸化式の不等式でnから初項まで遡りはさみうちの原理を利用するのが難しかった。解答は再現できるようにした。
<高田メモ>
手元に、すぐレジェンドの数Ⅲが用意できなかったので、目次の写真をいただけますと幸いです!

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】総復習 
課題もあったのでそれを含めてやった。
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-4~2-7
80%
無機の復習になった。

【参考書名】化学全レベル問題集②
【宿題範囲】1-24 初見正答率報告
第1章 1酸と塩基 12/17
   2酸化と還元 7/11
第2章 1物質の三態 5/6
2気体の法則 4/8
気体が難しかった。グラフと絡むとかなり難しいと思う。

<ユウトさんメモ 化学の進捗状況>
残りの範囲 5章〜11章まで
(有機はもう終わって完璧です)

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトの範囲を併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】電磁気52-98問(最後まで)
100%
RLC回路や交流が難しかった。サインやコサインが絡んでいて難しい。位相のずれなどが難しい。
【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】エッセンスの範囲を併読

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

とみー

高3 一橋志望
勉強時間
木曜日 3時間
金曜日 3時間
土曜日 3時間(合宿)
日曜日 0.5時間(合宿)
月曜日1.5時間(合宿)
火曜日 8時間
水曜日 1.5時間(午後5時30分時点)

【参考書名】システム英単語 1200まで繰り返し
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 100%
【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記
【宿題範囲】41-60章復習、61-74章
【やってきた範囲】41-74章 88%
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】49-54章
【やってきた範囲】49-54章 全文5回音読
【参考書名】vintage
【宿題範囲】13-21章 ※優先度高め
【やってきた範囲】13-21章 90%
【参考書名】英語 日大過去問
【宿題範囲】もう1年分解き、初見正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1年分
正答率78% 1.5/5(会話文) 2.5/6(イディオム) 3.4/6(文法)
  4.3/5(並べ替え) 5.3/5(適語問題) 6.5/7(発音)    7.7/8(長文)
単語は隙間時間で勉強しました。vintageの文法の問題で理屈で何とか覚えれるものと知識として覚えなければならないもので知識として覚えなければならないものがまだ覚えきれていないものがあるので復習したいです。前置詞の問題で多く間違えたのですが、熟語の暗記がやはり甘いのかなと思いました。日大の過去問は文法の問題が根拠を持って答えれたものは正解していました。長文もきちんと根拠をもてたので良かったです。
<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

<高田メモ>
方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1
(12/5更新 高校英文読解一つ一つの復習を1週間でやる→基本はここだ!→レベル別長文2→レベル別3に戻る)
12/26ルールズ1→(シスタン通常盤に移行)→入門英文問題精講→ルールズ2→長文ポラリス1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B 
【宿題範囲】73-96
【やってきた範囲】73-79 90%
微分の問題で得意分野なので初見で解ける問題が多かったです。しかし、あまり間違えた問題を復習もできていないので来週は復習から始めます。
【参考書名】新潟大過去問 数学
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】できてません。
<数学方針>
実戦力向上編まで終わり、新潟大過去問でも7割程度の正答率。
→キャンパス1A2Bを追加

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習 100%

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題AーD 練習1-2
【やってきた範囲】例題A-C 95%
初見の正答率は1問ミスに抑えられました。解く時に船口先生の読み方で初めに文章を図式化して対比と具体例などに注意して読み進めていくと今までよりも詳しく読めている気がしたので良かったです。
<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】701-900
【やってきた範囲】できてません。
【参考書名】東進レベル別問題集古文2
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】できてません。
【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】181-300
【やってきた範囲】できてません。

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

いちにぃ

【学年】既卒

【参考書名】鉄壁(全50セクション)
【宿題範囲】セクション34-50
【やってきた範囲】34-50
【定着率】95%
これまでは初見(復習の)で90%以上は覚えてたけど後ろに行くと結構忘れてた。進める時も復習でも間違えたところには付箋を貼っといた。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-40章
【やってきた範囲】1〜40
【定着率】100

【参考書名】英文熟考 下(全71)
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1〜24
【定着率】100
構造の取り方が合ってるかを一番のポイントに置いてやりました。その後に自然な訳か。最後に同じ文構造が長文に出ててきても速度を落とさず前から読めそうかを音読して確認しました。個人的に文法、構文は理解したあとにそれはそうゆうもんでそれが自然だと感じるまで慣れるのが大事かなと思いました。最終的には構文とか意識しなくても読めるようにしたい。

<英語方針予定>
英文熟考 下→英語長文ルールズ4→英語長文ポラリス3 の予定

【参考書名】数学の良問問題集
【宿題範囲】39-70(式と証明、整数、データ)まで
【やってきた範囲】39-73(データまで)僕のやつが新装版で最新のやつと題数違うかもです。統計ないですし
【定着率】95%

数と式とか式と証明は苦手です。相反式はt+1/t =sで置く。複2次式は()^2-◯^2の形にして因数分解とか
式の形の名前覚えると解放暗記しやすいと感じましたので解説に書き込みました。

<数学方針予定>
良問問題集を1から仕上げる※レベルアップ問題まで
(図形と方程式、微積、数列、ベクトルは既にやっているので軽く復習程度)
不安な分野は1対1対応の演習やフォーカスゴールドも併用

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】例題54-81(熱力学、波動の途中まで)
【やってきた範】71-99(勝手ながらほぼ同じ題数で波がちょうど終わるので波をやってきました。)
【定着率】99%
式の意味も理解するよう務め、波の式もドップラーも強め合う条件式も考えたら分かるようにしたので、あとはその場に応じた設定への対応力をつけたい

<物理方針予定>
力学範囲は、微積物理のやり方でこれまである程度仕上げているので、従来のやり方に任せるので適宜復習してください。
それ以外の分野に関して、「良問の風」を仕上げます。

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】8章(理論分野)まで終わった

【参考書名】化学 DOシリーズ無機
【宿題範囲】2週間で終わらせる 1週間目
1日勉強法で一周し全体像は分かりましたが覚えることが多すぎて覚えれてはいないので、来週定着させたい。

<化学方針予定>
リードライトをこのまますすめる。
5-6章は完璧とのことなので飛ばしますが、一応目は通して確認しておいてください。

未履修範囲に入って躓くようなら教えてください!

用事がある(2日)ので、来週ちょっとやれる量減ると思います。

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

ワン

今週の宿題です。

【学年】高2
【志望大学】一橋大学社会学部
【宿題に使える時間】15時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】99%
<単語方針>
800までを周回し、100%近い完成度で安定したら801-1500へ。

【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】461-660
【やってきた範囲】461-660
【定着率】90%

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter6-1‾ラストまで+総復習
【やってきた範囲】chapter6-1‾ラストまで+総復習
【定着率】100%
名詞構文など多少聞きなじみのない文法用語もあったが、しっかりと行うことができた
。

<英語方針予定>
動画でわかる→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文レベル別3→英語長文ハイ
トレ1

【参考書名】高校入試「解き方」が身につく問題集数学
【宿題範囲】11-18 図形範囲のみ全部
【やってきた範囲】11-18 図形範囲のみ全部
【定着率】95%

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】図形範囲復習
【やってきた範囲】図形範囲復習
【定着率】100%

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】図形範囲復習
【やってきた範囲】図形範囲復習
【定着率】90%

平面図形についてはある程度分かってきたが、立体図形は想像しにくいこともありまだ
多少慣れてないので模試などの過去問などで解くたびに丁寧に復習していきたい。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】なし
<初見正答率>
数と式 4/5より80%
集合と命題 2/2より100%
2次関数 3/5より60%
三角比 5/9より55%
場合の数 4/6より66%
確率 5/9より55%
整数 2/4より50%
図形 1/3より33%
<数学方針>
入門基礎問を分野別で2Bまで→落とせない101題→日大突破…

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

新規生徒紹介

【スタジオネーム】まつたく
学年】高校三年生
【受験をする予定の年】西暦 2026年
【志望大学、学部、学科】
第一志望 千葉大学法政経学部
第二志望以降は未定(国公立大学経済学部という方針です)
【生配信コースで受講したい科目】国語、数学(Ⅲ以外)、物理基礎、地学基礎、政経、世界史、英語、情報
【共通テスト受験科目】国語、数学1A2BC、世界史、政経、物理基礎、地学基礎、英語、情報
【一般受験科目】国語、数学、英語
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
高2共テ模試(1月)
英語 44.5
リスニング 54.9
数1A 57.9
数2BC 50.2
国語 32.6
理科 47.6
政経 50.1
情報 59.9

高2記述模試(1月)
英語 43.2
数学 49.7
物理 50.9
※この頃は理系学部を目指していたので国語の記述は受けられていません
【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】数学:各入門問題精講(練習問題は90%、応用問題は30%)各青チャート(コンパス3までは80%、4以上は20%)
英語:ターゲット1900(45%)英文法ポラリス1(ほとんど出来ていない)
国語:河合塾入試現代文アクセス(希望)
記載のない教科に関しましては手を付けられていないです。

【最後に意気込みをお願いします!】
志望校に合格できるように頑張りたいです。

2025年05月07日(水)|05/07 宿題結果

最近の投稿

  • シロタ
  • カフェオレベース
  • ジョージ
  • クッキー
  • しょー

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年5月 (42)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • シロタ
  • カフェオレベース
  • ジョージ
  • クッキー
  • しょー

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 2025年5月の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 04/09 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ