12/27 宿題結果の記事一覧

てつ

【志望校】大阪公立大学 
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章
【やってきた範囲】1-3章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20復習
【やってきた範囲】1-20復習
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス
【宿題範囲】ストップ
【やってきた範囲】
【定着率】

【参考書名】共通テスト英語予想問題集
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】2回分
【定着率】95%
80
84
9割目指すんじゃなくて8割安定して取れるようにします。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】
【やってきた範囲】ストップ
【定着率】

【参考書名】一カ月で攻略共通テストリスニング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
最後のテストもしました!
82点です。

〈過去問〉
共通テスト予想問題1A2B 一年分
z会1a66点
2b62点
時間配布を意識して取り組みました。時間かけたら解けるけど他の問題も優先したい時はどうすれば良いですか?

数学のやり直しのペースはどのくらいでしたらいいですか?

【参考書名】文系数学 実践力向上編
【宿題範囲】STOP
【やってきた範囲】STOP
【定着率】

【参考書名】センター単元別
【宿題範囲】苦手範囲
【やってきた範囲】微積、三角関数
【定着率】90%

【参考書名】船口の現代文記述トレーニング
【宿題範囲】
【やってきた範囲】ストップ
【定着率】

【参考書名】共通テスト現代文の凄技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】共通テスト予想問題集 国語
【宿題範囲】各3年分ずつ
【やってきた範囲】2年
【定着率】90%
現代文86.85
古文21.35
漢文21.40
現代文は安定してきたけど古文が最近浮き沈みが激しいです。
時間はぎりぎり間に合ってます。

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】
【やってきた範囲】ストップ
【定着率】

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】共通テスト集中講義
倫理&蔭山の共通テスト倫理
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】共通テスト倫理予想問題集
【宿題範囲】 一回
【やってきた範囲】一回
【定着率】90%
84点
蔭山になってない知識は書いて付け足すようにしてます。

【参考書名】 共通テストはこれだけ! 日本史B 演習編&金谷の時代と流れ
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】短期攻略 共通テスト 化学基礎
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】80%

【参考書名】生物基礎 満点のコツ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】化学、生物基礎予想問題集
【宿題範囲】 一回
【やってきた範囲】一回
【定着率】90%
生物40点
化学35点
生物は最近取れるようになってきて楽しいです。
化学は複雑な実験の計算が出てくると取れないです。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:80%
英語L:80%
数①:60%
数②:60%
国語:70%
日本史:70%
倫理:80%
化学基礎:70%
生物基礎:70%

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

ホグワーツ特急

【学年】既卒
【志望校】東京都立大学

今週は英語と古典に比重置きすぎて、理科の進みが悪くなってしまいました(なんとかReading7割以上安定するようにはなりました)
来週はバランスよくやります(先週話のあった理科重点の日も1日してみます)

【参考書名】ゴールデンルート 物理①
【宿題範囲】復習+強化したい分野
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】短期攻略 共通テスト 物理
【宿題範囲】3週間で1周 3周目(電磁気は終わった)
(力学 or 電磁気をマスターするイメージ)
【やってきた範囲】力学4章+熱力学1
95%
万有引力の公式だけ覚えていて、どういう状況で組み立てられるか怪しかったので、解きながら流れを覚えて理解した

【参考書名】化学重要問題集 A問題
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】化学 入試の得点源
【宿題範囲】無機化学・有機化学 復習
【やってきた範囲】復習
95%

【参考書名】共通テスト短期攻略 化学
【宿題範囲】102-113(高分子)+無機有機復習
【やってきた範囲】102〜113+復習(無機)
95%
熱可塑性・硬化性で反応の違いだけでなく構造などさまざまな条件で特定しなければ問題があったので、名前から構造をイメージできるよう覚えて、グループごとに重合や製法の特徴も正しく覚えた

※ここまでやった

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】例題85-最後まで 1日6問
できていない

【参考書名】入試漢字マスター1800+
【宿題範囲】書A 復習
【やってきた範囲】書A復習
100%

【参考書名】現代文最短10時間 スゴ技
【宿題範囲】9-10+復習
【やってきた範囲】9〜10復習
100%

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-315 復習
【やってきた範囲】復習
90%

【参考書名】やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
100%

<高田メモ>残しておく
古典文法の助動詞は意味・接続・活用・意味の使い分けを言えるように

【参考書名】最短10時間で9割とれる古文スゴ技
【宿題範囲】復習
できていない

【参考書名】センター試験過去問 古文  ※本試だけでOK
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】
平成31 36点  令和2 29点
読解でミス 語彙で1ミス 文法は正解
主語は取れていて行動もわかっているが、そのつながりが分かっていない
理由を述べているところをなんとなく訳していた
思ってることや言っていることは注意して訳す

<高田メモ>
古文満点スゴ技→センター過去問
に進んでいきます

この動画のやり方を完コピしてほしいです。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=brmR97ZN2j10AFpI

【参考書名】早覚え即答法&漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習 主に重要漢字
100%

【参考書名】10時間でわかる漢文 スゴ技
【宿題範囲】 復習
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】センター試験 漢文 ※本試だけでOK
【宿題範囲】 2年分
【やってきた範囲】
平成31 44点 令和2 39
読解でミスあり
棒線周辺を探したが、ただ訳すだけではなくそこからつまりどういうことかまで広げて考えなければいけない問題だった
人間関係とかの文章の時は気をつける

【参考書名】共通テスト予想問題集 国語 全体通しで(河合→Z会→駿台)
【宿題範囲】 2回分
評論/小説/古文/漢文
38/39/27/39
34/38/29/44
漢文(20分)→評論(25)→小説(23)→古文(残り)の順
・時間は予定通りできた
・評論で資料がたくさんある時、まず目を通して本文読みながらそれぞれどう関係してるのか意識しながら読む
関連性がわからず理解に時間がかかってしまった
・以前は小説の時感情をなんとなく読み取ってる感があったが、すごわざで覚えた感情につながる行動に線を引いてつながりが見えるようにしたら理由も正しく読み取ることができた

【参考書名】きめる! 共通テスト日本史&共通テストこれだけ日本史
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
100%

【参考書名】共通テスト予想問題集 日本史(Z会)
【宿題範囲】1年分 どちらかというと上の復習をメイン
来週やります

↓の勉強法で中心人物を軸に流れを正しく掴めるようにする

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

<高田メモ>
第一希望は都立大の都市環境学部、第二希望は埼玉大学の工学部に変更
→2次試験が数学・理科のみ(英語なし)

目標70%
英語R:63
英語L:70
数①:57
数②:62
国語:115
社①日本史:77
理①物理:60
理②化学:45

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

カフェオレベース

【志望校】国立大学
【学年】高1

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-300 1日150個×2日※土日でやる
【やってきた範囲】0~100
【定着率】やってきた場所に関しては100%

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】0講~7講 1日4講×2日※土日でやる
【やってきた範囲】0〜3講
【定着率】やってきた場所に関しては100%

【反省】今まで当たり前と思って有耶無耶にしていた箇所(冠詞や前置詞の後ろが文型には関係ない理由)を理解できた。

<高田メモ>※宿題報告時も残す
方針:大岩→英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1ファイナル演習

大岩のやり方

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

【参考書名】入門問題精講数学1A
【宿題範囲】1章、2章、3章(数と式、関数、三角比)4日で進めて2日で復習
【やってきた範囲】1章、2章、3章
【定着率】100%

【反省】苦手としていた二次関数の分野の場合分けの基本を確認することが出来た。意外と忘れている所も多かったので、次回からも定着を意識して進めていく。

【参考書名】ドラゴン桜 数学力ドリル1A
【宿題範囲】1-2時間目
【やってきた範囲】0

【反省】勉強時間が足りず出来ませんでした。
以後気をつけます。

<高田メモ>※宿題報告時も残す
方針:入門1A+ドラゴン桜数学力ドリル1A→基礎問1A

初めに見ておいて欲しい動画3選

英単語の覚え方

https://youtu.be/52l5YUd46rI

一冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

4日2日ペースの学習法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

【反省】
24、25に完全に気が抜けてやらかしました。
本当に反省しています。
この状態を引きずらないように次回気を引き締めてやります!

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

いがちゃん

国公立志望
高1

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】6章+7章(集合、データ)
【やってきた範囲】6章+7章(集合、データ)
【定着率】100%
<高田メモ>
このあと、基礎問題精講 数学1Aに入るので準備してください。

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】851-1050
【やってきた範囲】851-1050
【定着率】30%

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】25-48
【やってきた範囲】25-48
【定着率】92%
<高田メモ>
このあと、高校英文読解ひとつひとつに入ります。

【振り返り】
数学は、背理法の定着が心配な為別の演出を積みたいと思った。また、分散と標準偏差のところで間違うことが多かった。LEAPは、同じ意味を持つ単語の違いをつけることが出来なかった。文法は、ほとんどはスラスラ解けたが、冠詞や前置詞といった細かいところのミスが目立った。

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

わに

【志望校】国公立大学
【学年】中学3年生
(全体を通して)

全体を通して読んで閉じて説明するということは大分出来るようになりました。
4日2日のペースに関しては、4日の部分はやるべきことをやるべき時にやることができました。
しかし、復習の1日目に15時くらいまで用事があったこともあり、時間が少し足りなくなりました。
本来は1日目に1通り復習して、2日目に2回目の復習をするというやり方だと思いますが、今回に関しては、2日間で一通り復習することしか出来ませんでした。
また、この1週間平均して、1日分の課題を終わらすのに8時間から9時間僕の場合かかりました。
他の方の課題を見させていただくと、僕よりも課題が多い方が多く、自分も学年が上がり入試が近づくにつれて多くなるかと思うとこのままだと対応出来なくなりそうだと自分の中で思っています。
学校でこれまで成績が伸びていなかったこともこれに関係していると自分では思っています。
なので、そのままもしくは、それ以上のクソリティで今よりもかかる時間を短縮していけならいいなと思っています。
自分では、バイブアラームのアプリを自分の携帯に入れて自習室で時間を測りながらやるくらいしか対策がおもいつかなかったのですが、他に何か方法があれば教えていただきたいです。

(参考書別)
【参考書名】ターゲット英単語1400
【宿題範囲】1-400 1日100語×4日+2日復習
【やってきた範囲】1〜400
【定着率】75%(確認テストをやることを直前に気づいたので、今回はやれませんでした。今回は感覚で書いています。すみませんでした。次回からは確認テストをして正確な数値で書きます。)
武田塾のやり方通り、分からない単語を紙に書いて10個ずつ暗記していくというやり方でやることができた。少しでも完璧にしていくため、少しでも怪しいものがあれば迷わず紙に書いていった。しかし、復習を全て終わらせることができず、あまりまだ定着させることができていない。今日寝る前までになんとか復習を終わらせたい。

【参考書名】中学英語をもう一度一つ一つわかりやすく
【宿題範囲】1-40(全116講)1日10講×4日+2日復習
【やってきた範囲】1〜40
【定着率】95%(同じく感覚で書いています)
1つ1つが短い文章なので、冠詞付ける時とつけない時の違い、aとtheの違いなどいままではあまり意識することの無かったことに意識が向くようになった。全ての範囲で説明出来るレベルまでやり、下のコラムのようなところも目を通した。また、問題に書かれている英文を音読していった。日本語を見ながら英文を言えるようになるまでやっていった。そのおかげで途中からは初めての英文でもあまり時間をかけること無く日本語から英語にスラスラ訳すことが出来るようになっていった。ただ、音読に関しては、復習の日まで残しておいてしまったので、全て終わらせることが出来なかった。これからはその範囲が終わったらその都度音読するようにしたい。

【参考書名】やさしい中学数学
【宿題範囲】中1 1章~7章 1日1-2章×4日+2日復習
【やってきた範囲】中1 1章~7章
【定着率】100%(同じく感覚で書いています)
1・2・3章の、数と式、文字式、方程式は数学の多くの単元で使うのであまり忘れていなかったが、それ以外は忘れているものも多かった。全ての範囲において、説明出来るようにし、最終的には目次のところで具体的な単元を見るだけで正確に説明出来るようにすることができた。

<高田メモ>※動画の内容が完全に定着するまでは宿題報告時も残す

初めに見ておいて欲しい動画3選

英単語の覚え方

https://youtu.be/52l5YUd46rI

一冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

4日2日ペースの学習法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

しょー

【学年】高一
【志望校】京大

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】21-40章復習 1日5章
【やってきた範囲】21-40
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り+音読10回以上
できなかった
<高田メモ>
以下の動画を参考に勉強を進めてください。

特にチェックリストは必ず活用して、振り返り結果をこちらのメールに共有してください!
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講 数学2B
【宿題範囲】7章残り+8章
【やってきた範囲】7章
【定着率】100%
漸化式、帰納法で少しつまりましたが大丈夫でした。

<高田メモ>
入門問題精講 8章まで終われば、基礎問題精講 数学2B に取り組む。

今週よくないとわかっていながら予定を入れてしまって遊んでしまいました。
京都に帰省するので京大に行ってモチベを上げてきたいと思います。

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

くるみ

【志望校】早稲田大学
【学年】高3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1900 復習
【やってきた範囲】1-1900 
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-1000 復習
【やってきた範囲】1-1000
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】復習 1-21章
【やってきた範囲】1-21章
【定着率】100%

【参考書名】早稲田の英語 合格講座
【宿題範囲】自身の受験予定学部 復習
【やってきた範囲】自身の受験予定学部
【定着率】98%
→MARCHの過去問で時間を使っていたので、早稲田の対策があまりできませんでした。今月はMARCHを完璧に仕上げます。
<過去問>※今週は優先的に取り組みましょう!

早稲田大学 英語 週2-3年分
振り返り 知識&戦略
→6.5割

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】過去問:マーチ 現代文
【宿題範囲】週1年分
【やってきた範囲】週1年分
【定着率】100%
→明治:7割、青山:5.7割、立教:8割、中央:7.5割、法政:5割
受験する大学は最低7割以上取れるように、復習もしっかり行います。

【参考書名】早稲田の国語
【宿題範囲】2までで一旦STOP
【参考書名】新・現代文レベル別問題集4
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】参考書がまだ用意できていません。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】有名私大古文演習
【宿題範囲】2日1文 7-9
【やってきた範囲】7-9
【定着率】100%
<高田メモ>古文ポラリス3 GMARCH関関同立古文 修了

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習 1日1テーマ
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】センター試験漢文
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】2年分
【定着率】100%
→2017年度:5割、2016年度:7.4割
<方針>
漢文 基礎知識 クリアしたらセンター試験過去問 漢文

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】復習(赤字も覚える)
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】2レベル定着トレーニング 日本史
【宿題範囲】1-12復習
【やってきた範囲】1-12
【定着率】100%

【参考書名】実力をつける日本史100題
【宿題範囲】1-20題 1日5題
※講義系参考書:石川の日本史講義の実況中継を読みだす
【やってきた範囲】参考書がまだ用意できていません。

【参考書名】元祖 日本史の年代暗記法
【宿題範囲】2レベル定着トレーニングの該当範囲
【やってきた範囲】2レベルの該当範囲
【定着率】100%

<過去問>

MARCH 日本史1年分
→明治:5.7割、青山:8割、立教:7割、中央:5.2割

2レベル完璧になったら

『実力をつける日本史100題』&早稲田 過去問 入れる

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

SWAMP

【志望校】宇都宮大学
【学年】高2

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1001-1400 1日100語
【やってきた範囲】1001-1400
【定着率】90%
【振り返り】抜けていた単語を補うという形で行えた

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】17-32テーマ
【やってきた範囲】17-32
【定着率】95%
【振り返り】前回理解できなかった箇所を再度解答解説を読み直し、理解できた。
自然な日本語訳に近づいてきた。

※訳す練習をする参考書です。

<今後の進め方>
パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】演習問題45-84
【やってきた範囲】演習問題45-62
【定着率】90%
【振り返り】定着度優先で進めていったが。問題の分量が長い問題(具体的に言うと、演習59 2円の位置関係、60 平面幾何)では、解答を見ても理解ができない問題があった。

<高田メモ>
演習問題を定着度重視で進めていきましょう!

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学I・A
【宿題範囲】9限目
【やってきた範囲】9限目
【定着率】90%
【振り返り】同様に定着度優先で進めた。
                                   

 ↓↓ 数学1Aが終了したら
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】STOP 1Aの復習優先

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2Bはやさしい高校数学と基礎問 を分野ごとに。しばらくは1Aの復習

【参考書名】DAILY3週間 英検2級 集中ゼミ 6訂版 (旺文社英検書)
【宿題範囲】12日目~15日目 (4日2日で復習)全21日
【やってきた範囲】できなかたった
【定着率】-
【振り返り】-

※余裕があるときに進める。ただ基礎ができていないと辛いかも。

<高田メモ>
英検対策持っているもの
1.出る順パス単2級
2.英検2級過去問集(2023年度版) (英検赤本シリーズ)
3.DAILY3週間 英検2級 集中ゼミ 6訂版 (旺文社英検書)

方針:集中ゼミ→過去問に挑戦→過去問で課題に感じた分野(単語、熟語、リーディング、ライティング、リスニング)を分野別で強化

<最初に見て欲しい動画>※定着するまでは残しておいてください!
このやり方でやりましょう!!

・英単語を覚える方法

https://youtu.be/52l5YUd46rI

・一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

間違えた問題があったときにどうすべきか

・4日進んで2日復習する方法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

あいき

前回まではスマホのメモに振り返りを書き込んで、それをもとにメールに書いてたけど、今回は時短のためにメールに直接書いたから長くなってます、なので読み流しでOKです。

Z会×PASSLABO共催の共テ模試受けたので1番下に自己採点結果と振り返り載せました。

【学年】高三
【志望校】神戸大

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1101-1500 1日100個
【やってきた範囲】1101-1500

【参考書名】速読英熟語 熟語
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1-25章

【参考書名】国公立標準問題集CanPass英語
【宿題範囲】17まででストップ

▼方針
英文解釈ポラリス1【済】→国公立標準問題集CanPass→国公立記述トレーニング→神戸大 英語

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習 振り返りもとに復習

【参考書名】共通テスト予想問題集(Z会→駿台→河合塾)
【宿題範囲】1~2回分
【やってきた範囲】やってない
PASSLABO模試で1回分やってるのでいいかなと思いました。

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リスニング
【宿題範囲】DAY10-17
【やってきた範囲】DAY10-17
【定着率】100%

<高田メモ>
1ヵ月攻略リスニング→過去問、予想問題集

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】復習

【参考書名】短期攻略 共通テスト 数学1A2B
【宿題範囲】苦手分野 2分野
【やってきた範囲】二次関数
二次関数でよくやる、平方完成やグラフの作成を早くやる練習をやって、自信あるレベルまで持っていけました。

やった分野:二次関数、データ分析、場合の数確率、 図形と計量、整数の性質、 数列と指数対数全範囲と、三角関数、微積

【参考書名】共通テスト予想問題集数学1A2B
【宿題範囲】3回分ずつ
【やってきた範囲】Z会2回分+単元別3つ
通しの演習とは別で、今までやった予想問題集と過去問の間違えた問題の中から、Ⅱ・Bの三角関数・微分積分とⅠ・Aの二次関数を5〜6回分ずつ集中でやりました。三角関数がまだ少し苦手だと感じるけど、二次関数と微積は得意になりました。

下にある演習はZ会×PASSLABO模試は含んでないです。
<得点>
1回目 Ⅰ・A 78(無制限81) Ⅱ・B 53(無制限83)

2回目 Ⅰ・A 76(無制限84) Ⅱ・B 76(無制限86)

3回目 Ⅰ・A 80(無制限96)

<振り返り>
数学Ⅱ・Bではなかなか出ない範囲の基礎が抜けていたので基礎問題精講で潰しました。
Ⅱ・Bの53点のやつは、問題文の読解を疎かにしたせいで全然問題が解けなくなったのが低い理由です。
Ⅰ・Aは、問題文をよく読むようにしたら点数が上がりました。だけど「落ち着いてたら解けたじゃん」っていうのがちょくちょくあるので、その解決策で、大問の最後以外で詰まったら、いったん頭をリセットして、その大問の条件や表を最初から整理し直してみて、ダメだったらすぐ飛ばす。っていうのをやろうと思います。

Ⅰ・AもⅡ・Bも、通しになれてきて、捨てるタイミングや問題がだんだんわかってきました。

【参考書名】CanPass数学1A2B
【宿題範囲】1-24 ストップ

<今後の方針>
頻出分野を優先してやる。
canpass 数学 Ⅰ・A・Ⅱ・B 分野絞り

微分 8題 積分 9題・ベクトル16題・数列10題・図形と方程式12題・整数と論証 10題・場合の数と確率10題 合計 75題

文系数学 重要事項【済】→文系数学実践力向上【済】→CanPassの順で進めていく予定です!
先に、共通テスト対策入れます!短期攻略で苦手分野を潰して下さい!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315+慣用句 復習

【参考書名】古典文法
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】助詞
演習で見つかった課題を潰しました。

<高田メモ>※残しておく
神戸大 2次6割
古文ポラリス2まで終わっている
古文読解はこちらの動画のやり方を参考にしてみてください!

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】疑問・反語,重要語句,漢詩

演習の課題

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】漢詩

演習の課題つぶし

【参考書名】センター試験 過去問 漢文
【宿題範囲】2年分

【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】共通テスト対策1-96
【やってきた範囲】1-45

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文 
【宿題範囲】4まででストップ

【参考書名】2024年 共通テスト総合問題集 国語
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】1年分
<得点>
148/200 偏差値64.8
(評論43,小説16,古文43,漢文41)

<時間配分振り返り>
・評論では、文のつながりを正確に捉える意識が浅いせいで選択肢に時間を使ってしまいました。それがなくなればあと2〜3分は縮められそうです。
・古文は、高田先生が添付してくれたYouTube動画を改めて見返して、Z会の予想問題パックで実行したら、はやく解き終わることが出来ました。
共テ古文では特に、1つ目の文章では分かりにくくても、そこで止まらずに文章2に移ったら、文章1の内容も理解できるみたいなことがあるので、やっぱり最初はざっと把握するのが大事だと実感出来ました。
古文はあの動画に助けられてます!!

<評論振り返り>
評論終わるのが26〜27分くらいになりました。丁寧に本文を読んで積極法を使いました。
自分のミスを丁寧に調べていくと、ほとんど全てのミスが、選択肢や、本文の繋がり方が間違っている選択肢を選んでいることだとわかりました。選択肢や、該当箇所周辺は、文のつながりを特に意識して解くようにすればミスがなくなると思いました。
それと、たまに急ぎすぎて無意識に拾い読みになってしまう箇所がありました。それに気づかないまま、一見間違いだけどちゃんと見れば正しいことを言っている選択肢を真っ先に切ってしまって不正解になってしまいました。拾い読みだけは今後しないように気をつけようと思いました。
<古文振り返り>
・黒本の方で23分くらいかかった。
・助詞の知識が抜けていた
・Z会の予想問題パックやってみて、和歌の縁語や、掛詞の意味を知っておいたり、よくあるパターンを抑えておく重要性に気づかされたので、和歌対策を岡本莉奈先生の読解の本でやりました。

<漢文振り返り>
今まで何回か予想問題を解いていて、ちょくちょく基礎が抜けているので、いったん岡本莉奈の3時間漢文句法で総復習いれました。重要語句は、毎日5〜10分は見るようにしてます。

【参考書名】新・レベル別問題集4
【宿題範囲】復習3-10
<高田メモ>
船口 記述まで終わっている。
国公立標準問題集CanPass 現代文 用意
漢文は次回からセンター試験過去問
現代文 基礎からやり直したい。
ゼロから最強の現代文→きめる!→スゴ技

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】全範囲 復習 
※きめる!共通テスト日本史を併読

【参考書名】史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】21-40 1日5テーマ

【参考書名】共通テスト予想問題集(Z会)
【宿題範囲】1年分

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】復習(全14テーマ)
講義本:決める共通テスト 化学基礎

【参考書名】短期攻略 化学基礎
【宿題範囲】復習

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】ほぼ全範囲
細かいとこも覚えました。

【参考書名】共通テスト予想問題集 化学基礎+生物基礎(Z会)
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】2年分
<得点>
1回目 化学基礎 43+生物基礎47=90/100
2回目 化学基礎 45+生物基礎47=92/100
<振り返り>
化学基礎は計算で落としてて、しょうがない部分もあるかなって感じだけど、生物基礎は知識でまだ甘いとこがあります。[参考・発展]のとこを今まで飛ばしてたけどそこから問題出ていたので[参考・発展]をまとめてやりました。
【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】総復習
講義本:蔭山の共通テスト倫理+政治経済を読み込む

【参考書名】共通テスト予想問題集 倫理・政治経済(Z会)
【宿題範囲】1年分

《Z会×PASSLABO 共催 共通テスト模試》
食事・服装・前日夜や当日朝の過ごし方・休憩など、全て本番を意識して挑みました。

全員で一斉にやったのが国数英だけで、それ以外できてないです。

<結果>
国語 147/200 (評論 50 小説 20 古文41 漢文 36)
数学Ⅰ・A 42/100
数学Ⅱ・B 53/100
英語R 87/100
英語L 79/100

合計 408/600=68%▶︎161/230=70%(圧縮)

<全体の振り返り>
普段演習やる時は、タイマーを使って時間を測るんですけど、今回は本番をイメージして時計を使って見ました。タイマーと違って、慣れていないと、「あと〜分だから、この問題は〜分で片付けたいな」っていうのが一目で分からないので苦しかったです。解決策として、全教科本番と同じ時間は無理があるから、「英語は10分からだから、分針が2になってスタートする」みたいな感じにして、分針の位置を一目見ただけで今何分経ったのかがわかるようにしようと思いました。
PASSLABOの講評は、英・数が難しくて、特に数学は今までにないほど難しいという評価でした。だけど、そういう時にあわててやってしまうミスがとても大事だと思うので、点数はやばいけど、そういう意味ではこのパックから沢山学びを得られました。

<国語振り返り>
国語は、評論、古文のペースがいい感じで、前よりは成長して小説を半分くらい解けました。漢文は基礎の定着度がわかるような問題で、基礎なのに落としてしまったので、上にも書いた通りの復習を来週もやって本番までに完璧にします。
<数学振り返り>
たしかに難しくて、やってる時は手も足もでなかったけど、落ち着いて文章を全て読んでいれば解ける問題もいくつかありました。
今まで無意識に、いざ演習になると素早くとこうとして条件を読み飛ばしたり、意味を掴まないまま問題に移ったりで、ほんとは解ける問題も落としてしまったので、次からはどっしりと構えて、落ち着いて冷静に考えてみて、意味を理解した上でも無理そうなら潔く次に移るようにすればいいということ身に染みてわかりました。来週は最後の共テ模試、北予備ファイナルなので、そこでは決して同じ失敗をしないようにします。
<英語振り返り>
論理的に整理できてないと解けない問題があって、それがとても難しかったです。初見でいつも通りどんどん読み進めていると、

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:85
英語L:75
数①:75
数②:70
国語:150/200
社①:日本史 65/100
社②:倫政 85/100
理①:化学基礎45/50 生物 45/50

優先順位:国語→数学→日本史→英語

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

りゅうま

【学年】高校二年
【志望校】京都大学

【参考書名】鉄壁英単語
【宿題範囲】1601-2000
【やってきた範囲】1601-2000
【定着率】90%
難単語が一部覚えきれていないのでしっかり覚えたい

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章 復習
【やってきた範囲】1-60章
【定着率】100%
ほとんどは覚えたので怪しいものだけ電子単語帳に登録した。

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】16-19章復習
【やってきた範囲】16-19
【定着率】100%
17章の語法が異様に長かったが、自動詞と他動詞の紛らわしいものをしっかり確認できた。

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】1-6 SVOC振り+音読10回以上
【定着率】100%
すべての文にSVOC振るべきでしょうか。それともわかりにくいなと思ったものだけでも問題ないですか?長文の難易度的にはすらすら読めました。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題1-40
【やってきた範囲】1-70
【定着率】95%
三角関数の最大最小がわかりにくかった。その式が何を意味するのかしっかり図的に想像しながら整理して問題に向き合いたい。

【参考書名】船口の最強の現代文
【宿題範囲】STEP①全部+STEP②1-4
【やってきた範囲】最後まで
【定着率】100%
この本で学べることは英語の長文読解にも役立ちそうだなと思った。抽象から具体の流れをしっかり把握して、国語、英語ともになんとなく解くことから卒業したい。

<メモ>
船口 手元解説

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1001-1400
【やってきた範囲】1001-1600
【定着率】100%
まだ覚えきれていないところが多々あったのでしっかり確認した。

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

リン

【学年】高1

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】100%
一秒一訳を意識して取り組んだ。
【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】801-1000+1-200 1日100個 
【やってきた範囲】801-1000 1-200
【定着率】98%
一秒一訳を意識して取り組んだ。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】復習9-12 全文SVOC振り&音読10回 できれば全訳まで!
【やってきた範囲】9-10
【定着率】100%
設問では答えの根拠を説明できるよう取り組んだ。SVOC振りに関しては問題なかった。
グラフの読み取りでは逆のことを言っていたり紛らわしい選択肢があったけど問題文と本文を照らし合わせて間違えないようにした。

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】9-12 全文SVOC振り&音読10回 できれば全訳まで!
※ルールズ2の復習優先で!
【やってきた範囲】9-10
【定着率】100%
設問では答えの根拠を説明できるよう取り組んだ。分からない単語はリスト化して覚えるようにした。SVOC振りに関しては問題なかった。内容を理解するために段落ごとに分けて意味を捉えた。
知識の問題を間違えていたので文法の復習が必要だと分かった。

<高田メモ>
長文ポラリス1終わったら、日大 文理学部の過去問を1年分 解いてほしいです。
クリアしたら『英文解釈ポラリス1』をやりましょう。
文法強化のため『Vintage』を用意しておいてください。

次の動画を見てください
長文振り返りチェックリスト こちらをもとに振り返りをしてください。

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=NUgCNfg2wXpF5_VF

長文の勉強法10

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=RlErCx-1HRWBrUyD

ふむふむリーディング 

https://youtu.be/6IACxrk_9iY

【参考書名】やさしい高校数学 数学ⅡB
【宿題範囲】8章数列(全9章)
【やってきた範囲】8章
【定着率】85%
自分の力で解ききれない問題が多いのでもう一度やりたいです。

【参考書名】数学 絶対に落とせない必須101題 
【宿題範囲】STOP(41まで終わっている) やさしい高校数学優先で

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

Mr.

【志望校】京大
【学年】高二

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-4章 復習
【やってきた範囲】1-4章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章 復習
【やってきた範囲】21-40章 復習
【定着率】100%

【参考書名】英語長文プラス 記述式トレーニング
【宿題範囲】9-10 2日で1文
【やってきた範囲】できていません
【定着率】

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson41-60 テーマ別文例1-20 1日5テーマ
【やってきた範囲】41-60
【定着率】100%
<高田メモ>
確実に定着させるために、今後も何週も回していきます!
『英文解釈ポラリス2』を用意してください。

用意できました。

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微分・積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】1日30分 計算練習
【定着率】100%

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】1日6問 73-96
【やってきた範囲】73-96
【定着率】95%
<高田メモ>
今後の方針
「数学の良問問題集300」を進める

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】力学38-81
【やってきた範囲】38-81
【定着率】95%

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】エッセンスの範囲を併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

遅くなってすいません。進研模試の結果です。
これまで国語を感覚で解いてきたので、今回全く解けませんでした。1から3月は学校の休みの日が多いので、できたら国語の勉強をしたいです。

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

スギ

法政高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700 復習
やってきた範囲 1-700
完成度    100 %

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000
やってきた範囲 501-1000
完成度    95 %

<過去問>※最優先
日東駒専 英語 過去問 2年分
今週必ず取り組んでください!結果報告もお願いします!

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】復習 1日2章
やってきた範囲 復習
完成度    90 %

【参考書名】新・現代文レベル別問題集4
【宿題範囲】復習
やってきた範囲 復習
完成度    95 %

【参考書名】入試現代文のアクセス 発展編
【宿題範囲】1-6 1日1文
やってきた範囲 1-6
完成度    95 %

<高田メモ>※残しておく
現代文アクセス 発展編
現代文ポラリス2を用意

【参考書名】入試 漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA・B・共通テスト復習
やってきた範囲 上に同じ
完成度    100 %

【参考書名】国語力を伸ばす1700
【宿題範囲】801-1200
やってきた範囲 801-1200
完成度    95 %

【参考書名】日本史2レベル定着トレーニング
【宿題範囲】49-64 1日4テーマ※まだ触ってない
やってきた範囲 できなかった

※山川 日本史 教科書を読む

【参考書名】センター試験過去問 日本史
【宿題範囲】2年分
やってきた範囲 上に同じ
約7割

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 復習
やってきた範囲 1-312
完成度    90 %

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】4-6
やってきた範囲 4-6
完成度    80 %

【参考書名】センター漢文過去問
【宿題範囲】3年分
やってきた範囲 上に同じ
約7割

<過去問>※優先 結果報告もお願いします!
マーチ過去問 国語・日本史 1年分

国語 約7割
日本史 約6割

最近、各大学の出願が始まったのでもっと気を引き締めて勉強に努めたいです

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果, 未分類

じゃがいも

【志望校】埼玉県立大学
【学年】高2

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-400 1日100語×4日2日
【やってきた範囲】
【定着率】89%

苦手でほんとに覚えずらい単語が平均100個中3個ぐらいあるので、それを克服していきたい。

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】0-25講 総復習
【やってきた範囲】0-25
【定着率】100%

復習で忘れてしまってるところが何ヶ所かあったが、ひとつひとつ確認して理解できた。
英語の問題集や模試などになると問題だけぱっと出てきた時にこれはこの文法を使ってる!などが分からない時が多いので判断ができるようになりたい。

<高田メモ>※報告時も残す
方針:大岩復習→英文法パターンドリル→英文読解をひとつひとつわかりやすく→ポラリス英文法
英検2級対策もする

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式+2章 関数の前半まで ※土日で進める
【やってきた範囲】1章 数と式+2章 関数の前半
【定着率】95%

1度やったことがあるのでスムーズに理解出来た

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-400 1日100語×4日2日
【やってきた範囲】300
【定着率】90%

1日目届かずやってない。ニュアンスで覚えてしまってるものがあった。

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第1部+第2部の1,2 ※土日で進める
【やってきた範囲】1-10
【定着率】100%

できていない

<高田メモ>※報告時も残す
方針:田村→新・現代文レベル別問題集1

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

青いセーター

【学年】高校三年生
【志望校】神戸大学

土曜日にパスラボのライブでz会予想問題集を使って模試をしてきました。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000 復習

【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】神戸大の英語 15カ年
【宿題範囲】ストップ

<英語方針>
すでにとれているので高校の対策のみでOK
二次については長文は神戸大過去問、英作文はハイトレ修了

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テストリーディング+共テ スパート模試
【宿題範囲】苦手な大問+スパート模試2回分
【やってきた範囲】してない
どうしても学校や模試などを優先してしまい解く時間がないです。

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テストリスニング+スパート模試
【宿題範囲】復習+スパート模試3回分
【やってきた範囲】2回分
第一回 75点/100点
第5問、第6問はほぼ満点で嬉しかった。しかし第一問、第二問などで2.3問落としてしまい勿体無いと思った。

第2回 65点
第5問、第6問で3割程度しか得点できなかった。わからないところに執着しすぎた。第3問でも3問落としてしまった。とても危機感を感じています。しかし神大の配点は低いので日々30分くらいするだけでいいでしょうか?

【参考書名】国公立標準問題集CanPass数学1A2B
【宿題範囲】80まで ストップ

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】復習

【参考書名】共通テスト実戦対策問題集 数学ⅡB(旺文社)
【宿題範囲】苦手分野

【参考書名】共通テスト過去問 数学2B
【やってきた範囲】式と証明、微積、数列分野の2020年〜2015年の本試、追試
【定着率】80%

旺文社の実践対策問題集を飛ばして過去問をしてきました。基本的な解き方は身についているし、過去問の中でも復習できると思い過去問に移りました。
基本的な解き方はできるのですが、前に計算したものを使ったり、式変形するのがすごく苦手で全体の真ん中くらいで解くのが止まってしまいます。慣れが必要だと思いました。

【参考書名】共通テスト予想問題集数学1A 2B ※2Bを特に頑張る (優先順位はZ会→駿台→河合の順)
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】してない

<高田メモ>
単元別の方が良かったら先週同様単元別に進めてください。
問題なさそうなら全体通して時間配分の練習になるようにしてほしいと思います。

【参考書名】さくらさく古文単語
【宿題範囲】復習

【参考書名】神戸大学の国語 15か年
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文
【宿題範囲】stop 再開時7-9復習+10

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】6-10テーマ ←全力で進める

【参考書名】 共通テスト スゴ技 現代文・古文・漢文
【宿題範囲】不安な範囲を優先
【やってきた範囲】漢文凄技 
【定着率】90%
武器を身につければ簡単に解ける気がしてきました。
まだ実際に解いてないのでわかりませんが…
巻末の単語集がめちゃめちゃありがたかったです。

【参考書名】時代と流れで覚える 日本史B用語
【宿題範囲】41-80復習
【やってきた範囲】41〜80
【定着率】95%
しっかりと復習できた。

【参考書名】日本史 史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】76-100
【やってきた範囲】してない

【参考書名】センター過去問 倫政
【やってきた範囲】2020〜2011年の国際政治分野
【定着率】90%
蔭山に乗っていない知識もたくさんあり、覚えることができました。

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】政治経済 復習

【参考書名】蔭山 倫理政治経済
【宿題範囲】過去問をやって不安な範囲を復習

【参考書名】共テ過去問+予想問題集(Z会) 倫理・政治経済 
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】z会予想問題集一回分
78/100点
資料問題で2問、凡ミス1問、曖昧だったもの2問、そんなん知らねーよっていう細かい知識2問落としてしまいました。覚えることが膨大なので毎日少しずつ確認して知識をキープしていく必要があると思う。

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】復習 
※章末の質問に答えられるように

【参考書名】化学基礎(きめる!・集中講義・満点のコツ)
【宿題範囲】復習

<過去問>
共通テスト予想問題集 化学基礎・生物基礎 各1回分(駿台→Z会)
できてません。

苦手科目を重点的に対策していきましょう!
数学・倫政・小説

今週した問題の結果を書きます。

国語(z会予想問題集)157点
現代文36点 小説45点 古文38点 漢文38点
現代文と小説は安定してきました。古文漢文が結構その時の問題に左右されます。漢文9割は取りたい。

数学1A
(z会)59点
知らない解き方が結構あって苦戦しました。
整数が2点しか取れなくて悲惨な結果になってしまった。
循環小数と進数の合体問題で考え方がわからなかった。
パックv 57点
図形と数量の問題の最初らへんでつまずいてしまい後の問題を全て取れなかった。知っている知識なのに引き出せなかった。凡ミスも多く、たくさん失点した。
最近点数が低くモチベーションが下がってます。問題の波もあると思うのですが…

数学2B
パックv 52点
時間無制限だと67点でした。
時間内だと瞬時に解き方がわからなかったり、計算が合わなくなったりして点数が取れません。ベクトルはまだ単元別に勉強してなく、7/20点しか取れませんでした。
数学2Bもモチベーションめっちゃ下がってます。

英語リーディング
z会 70点 こっちでも正解じゃない?といった選択肢がたくさんあり、文章も難しく点が取れませんでした。
久々に英語が苦手になった気がしました。
パックv 85点
後半の長文はほぼ満点でしたが、序盤の方の問題で結構間違えてしまった。もっと慎重に解こうと思った。

英語リスニング
z会 67点 
序盤の問題で間違いが多かった。
パックv 76点
序盤の問題で間違いが多かった。
毎日続けて本番80点いきたいです。

理科基礎 できてないです。

日本史
z会 67点 資料問題で4問ほど落としてしまった。どちらかというと古文を頑張ろうと思った。資料からそんなん読み取れんくね?という問題もあった。普通に意味がわからない。曖昧なところも出て失点してしまった。

倫政
z会 上の報告に書きました。

最近全体的に点数が低くて、モチベーションが下がってます。本番まで意識すること、ポジティブな考え方などあれば教えて欲しいです。

生物満点のコツはした方がいいでしょうか?
本番までに理科に費やす時間のことや、問題演習の時間も考えたらする時がないと思います。

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

生徒O

高2同志社理工志望
シス単 
1〜300 1100〜1200 98%ほど
ここからはじめる英文法ドリル 
24まで 90%ほど 
白ポラリス
1〜2章復習

基礎問題精巧数1A
1〜50復習 97%ほど
数学落とせない101題 
41問 80%ほど

英検準2級
過去問をすぐに買いにいけなかったため1回分しかできませんでした。
reading 34/37
listening 19/30
writing ??
readingはしっかりと解けた感じがしました。listeningは手ごたえはなく全然分かりませんでした。解答欄から答えっぽいやつをテキトーに選んだものも複数あります。

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

おもち

【学年】2年
【志望校】京都 理系

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】601-1200 復習 1日300個×2
【やってきた範囲】601-1200
【定着率】98%
1-1400はすぐに意味を複数言えるようにしたので次回は1400以降もしたいです

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-14章復習 1日7章
【やってきた範囲】1-14
【定着率】100%
熟語の意味は言えるようになったので類義語や対義語も見て、覚えられるようにしたい

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】7-10 1日2文
【やってきた範囲】7-10
【定着率】95%

<高田メモ>報告時も消さずに残す
英語は土日のみ

MARCH・地方国立レベル参考書に進みます。
直近の方針としては
「英文解釈ポラリス1」→「ルールズ3」の順で行きます。

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】青チャート 数学Ⅲ(コンパス4以上)
【宿題範囲】復習 1~6 苦手な問題
【やってきた範囲】1~6
【定着率】100%

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】例題15-38 1日6問目安
【やってきた範囲】15-38
【定着率】98%

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す
青チャート数学Ⅲを仕上げた上で、1A2Bの入試問題レベルに入りたいと思います。
1章 関数 1~2
2章 極限 3~6
3章 微分 7~11
4章 微分応用 12~18
5章 積分 19~26
6章 積分応用 27~30

MARCH、地方国立の入試レベル問題集として「数学の良問問題集300」を追加します!

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】微積の計算 1日30分
【やってきた範囲】微積の計算 1日30分
【定着率】100%

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

ゆうた

【志望校】静岡大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語(通常)
【宿題範囲】1-1700 復習
【やってきた範囲】1-1700 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%
【参考書名】国公立標準問題集CanPass
【宿題範囲】15まででストップ

【参考書名】1ヶ月で攻略 共通テスト英語R & L
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト予想問題集 英語R(Z会→駿台)
【宿題範囲】2年分 ※集中して取り組む
83/100
80/100
特に大問1~3までの問題においてだんだん自分の中でも傾向が掴めてきて、選択肢を見て必要な情報を探すのが得意になってきて、答えの該当箇所をすぐ見つけられるようになりました。
次から駿台の問題集に移ります。

<高田メモ>消さずに残す
段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

このやり方やってみてください。
【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】復習(苦手分野優先)

【参考書名】共通テスト短期攻略 数学1A2B
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト予想問題集(Z会→駿台)
【宿題範囲】1A 2B 2回分ずつ
<数1A>
60/100 59/100

・データの分析と整数の性質の分野で前回に引き続き安定して満点近く取れている。
→データの分析で時間を気にしていましたが、先週のご指摘の通りデータの分析はどうしても時間がかかってしまうんだなと思ったので、データの分析では過剰に時間を意識せず、落ち着いて丁寧に解いていくスタンスでいこうと思いました。

・数1の三角比の問題がボロボロだった。最初の問題でわからなくてそのあと全部わからなくなってしまった。解説で確認したところ、なぜそうなるかの理解やそのために必要な知識のインプットは出来ていたので、原因は演習不足かなと思った(全体の図形を俯瞰して見ることができてない感じがした。)

<数2B>
57/100 62/100

・微積の作図が難しい。
→作図で苦戦してるけど、作図が出来れば積分で面積求めて~のパターンで解けてはいる

・三角関数にグラフの知識が抜けていた。

・対数、空間ベクトル、数列以外は解き方はわかっていたのに計算でミスして落とすのが結構多い。
→特に微積の問題で、時間も喰われる。数1Aよりも時間との勝負になっている。

<高田メモ>残しておいてください。
基礎問修了→必須101題→黄チャート 確率→文系数学→静岡大 過去問 苦戦→短期攻略 苦手分野から

やった分野:二次関数,三角関数,微積,数列,図形と計量,ベクトル,確率,データの分析,指数対数,数と式,整数
【参考書名】共通テスト予想問題集 国語(河合→Z会→駿台の順)
【宿題範囲】3年分(国語 全体で)
142/200(現,古,漢/74,32,36)
156/200 (現,古,漢/82,30,44)
154/200(現,古,漢/88,26,40)

古文がどうしても伸びそうにないのですが、「最初に古文のページ開いて古文に時間を割く」か、それとも「漢文現文やって最後に古文を解く」、だとどっちの方が良いんでしょうか?
漢文が一番安定してて古文が一番ゴミです

【参考書名】漢文早覚え速答法数&漢文ステップアップノート
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】時代と流れ&金谷なぜと流れ&金谷これだけ&史料読解100
【宿題範囲】復習+過去問でやった範囲を深堀り
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト過去問&共通テスト予想問題集(Z会→駿台)日本史
【宿題範囲】2回分
86/100,86/100

・史料問題がかなり安定してるので、あとは知識面。時代順に並べるのは良く出来てるが、目的や理由が問われて答えられないことが多い。そこをなんとなくこんな感じの因果関係かなー?で済ませていた。
【参考書名】きめる!/短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】復習
【やってきた囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト過去問&共通テスト予想問題集 地学基礎&化学基礎
【宿題範囲】2回分
<地学基礎>
点数:46/50,44/50

<化学基礎>
点数:38/50,33/50
物質の特定で、何が何と反応するのかが、暗記出来てなかった。共テ独特の、勉強してきた知識と初めて知る知識を組み合わせて考えさせられる問題も難しかった。

【参考書名】きめる!/短期攻略 化学基礎/満点のコツ
【宿題範囲】復習 計算分野中心に
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト 集中講義 現代社会&蔭山
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】現代社会 共テ過去問&共テ予想問題集(Z会→駿台)
【宿題範囲】2年分
点数:86/100,84/100

・例外に苦しめられている。
・資料問題の割合が多いのでセンターより若干点が取りやすい感じがします。

<共通テスト現状の平均点>目標:66%(594/900)

英語R:75
英語L:54
数①:52
数②:57
国語:132(古典が低い)
日B①:74
現社②:76
化基①:35
地基②:36
Σ 591

<高田メモ>
古文と現代社会の優先順位を上げましょう!

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

りんご

志望校】法政大学
【学年】3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1501-1900復習+全範囲復習
【やった範囲】全範囲復習
【定着率】96%

<高田メモ>
配信ではSPARTA3を入れるかもという話をしましたが、まずはターゲットの1501番以降の範囲を完ぺきにしましょう!
そのあとでまだ追加が必要そうでしたらSPARTAを検討します!

【参考書名】速読英熟語 ※熟語のみ
【宿題範囲】56-60章 1‐15章
【やった範囲】56-60+1-15
【定着率】100%

【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】よく間違えるところ
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】11-12+復習 1日1文 SVOC振り+音読10回
【やった範囲】11-12+復習少し
【定着率】90%
復習の時に、英語長文速読トレーニング問題集の速読ルールを用いて読み直した!

  ↓↓
【参考書名】英語長文速読トレーニング問題集
【宿題範囲】1-4 1日1文
【やった範囲】1-4
【定着率】88%
速読ルールを使って本文読むのを意識したけど、まだ具体と抽象が区別できないところがあったり、すぐにはそのルールも定着しないと思うから音読とかでもそのルールを意識してやりたい。

<高田メモ>
制限時間内に正しく内容把握をするためのトレーニングとして速読トレーニングを追加しています!

▼見て欲しい動画

https://youtu.be/6IACxrk_9iY?si=WlwApV8Baz3mPt4b

【参考書名】漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB総復習
【やった範囲】書きB半分
【定着率】100%

【参考書名】船口の記述トレーニング
【宿題範囲】1週間で復習
【やった範囲】復習
【定着率】95%
改めて記述の書き方のパターンと解き方を確認できた。

<高田メモ>
船口の記述トレーニング済み
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】復習201-600
【やった範囲】201-600
【定着率】90%

【参考書名】ゴロゴ
【宿題範囲】全範囲 復習
【やった範囲】全範囲復習
【定着率】100%

【参考書名】GMARCH 関関同立の古文
【宿題範囲】12-17
【やった範囲】12-17
【定着率】90%
いまだに時間内に内容が掴めない文章があるから、その時には一回落ち着いて、主語の確認だったり、一旦読み飛ばして考えたり時間内に
できるようにしたい。

【参考書名】古典文法ステップアップノート30
【宿題範囲】復習
【やった範囲】できてません。
【定着率】

<高田メモ>
この勉強法を完コピしてください。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=WVPj_3eimdgn3TOt

【参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題83-90+総復習
【やった範囲】83-90+復習(微積)
【定着率】92%
確率の応用のところが結構難しかったけど、
動画とか友達に聞くとかでなんとか理解した。

【参考書名】チャート系の高校配布の問題集
【宿題範囲】苦手な分野を1分野特化して潰す
【やった範囲】図形と方程式
【定着率】100%
円の時に使ういろんな公式とかをしっかり覚えなおした。

<過去問>
法政大学 英語・数学・国語 1年分取り組む
+ほかの併願校の過去問 1年分
法政大学2020
英語
68.3%
単語のコアが掴めてなくて間違えたり、熟語の前置詞まで完璧に覚えれてなかったり、並び替え問題で文法的には合ってても内容的には合ってなかったりして間違えてしまって、内容合致系の問題ではほとんど取れてたけど知識系でやられたから本番まで死ぬ気で知識詰めたい。
数学62.5%
いつもは完答の確率でミスってしまった。
パターン数えの時に、しっかり数えないでこうなるだろうなっていう想像でやったから間違えてしまった。丁寧に解きたい。

国語65.9%
現代文は73%で古文が50%でした。
時間的に古文に当てれる時間が少なすぎてほとんど内容読めずに知識系で点数取れてるだけになっちゃってます。戦略的に考えて、現代文の方が正答率は高くて、古文の方が低いんですけど現代文100%取るくらいの気持ちで結構時間当てて古文を少しおろそかにするか、現代文80%取るくらいで古文もそこそこ取りに行くのか、どっちの方がいいと思いますか?

武蔵野大学
英語86.4%
長文の中の並び替え問題みたいなやつで結構ミスったから内容も考えて並び替えたい。
国語88.5%
古文の内容のところで結構ミスってしまった。もっと丁寧に読みたい。
数学85%
データと分析のところを少し忘れていたから復習した。

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

スザク

参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】復習
【宿題結果】復習 100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】復習
【宿題結果】関数100%

【参考書名】大学入試落とせない必須101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】1-41(1A範囲)
基礎問がどれだけ身についているか確認で入れます。
【宿題結果】1-9 100%
初見では絶対値と関数を間違えました。

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】601-800 1日50個
【宿題結果】601-800 100%
【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】※熟語ストップ

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】21-44 1日6文
【宿題結果】講習が忙しくてできませんでした。

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

火星人

【志望校】筑波大学
【学年】高2

【参考書名】システム英単語 通常版
【宿題範囲】1-1200復習
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語※熟語のみ
【宿題範囲】1-20章復習 1日5章
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%
前回再度リスト化したものを見て復習した。

【参考書名】英語長文solution1 1日1文
【宿題範囲】1-6 SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】1-5
【定着率】
文章自体は思っていたよりも問題なく読めたが、問題の方で熟語などいくらかわからずつまずいた。
内容と一致するものを選ぶ問題の正答率が低かった。
設問の正答率は73%
文章に当てはまる単語や熟語を選ぶ問題も迷ってしまう問題があった。
音読は1文10回。
根拠を持って答えられるように単語と熟語をまだまだ完璧にする必要があると感じた。なので、範囲でわからなかった単語熟語もリスト化し、覚えた。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-8章 1日2章
【やってきた範囲】1-8章
【定着率】100%
関係詞の問題でミスが多かったので、そこをポラリスでもう一度復習した。しかし、文章をよく読むことで、以前より間違えを減らすことができた。

<方針>
日東駒専 英語 1年分 正答率も報告。←余裕があれば
後半体調を崩してしまい出来てません。

前回、熟語が振るわなかったので、速読英熟語を本気で復習&Vintageを仕上げる!
クリアしたら『英文解釈ポラリス1』用意

<高田メモ>
英語長文の勉強の仕方

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

長文の振り返りをチェックリストをもとに次回お願いしたいです!

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学Ⅱ・B・C
【宿題範囲】苦手分野1分野決めて取り組む
【やってきた範囲】数列
【定着率】100%
とくに階差数列が苦手なので復習し、必須101題でも解けるようにした。

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題121-152 1日8問
【やってきた範囲】121-152
【定着率】97%
平面のベクトルと、帰納法でつまずいたので、基礎問題精講で復習し直した。

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

ジロウ

【志望校】県立広島大学 地域創生学部 経営志向
【学年】高2
すいません今週は風邪で寝込んでいてあまりできませんでした。
【参考書名】ターゲット英単語1200
【宿題範囲】1201-1500+1-300 1日 平日100個休日200個+2日復習
【やってきた範囲】1201-1500+1-300
【定着率】98%
ターゲット1200は1700語まであるのですが残りの200語は覚えなくてよいのですか。

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】25-48
【やってきた範囲】25-48
【定着率】98%
不定詞が説明はできるけどずっと不安だったがいざ問題を解いてみて1問1問理由付きで答えることができたので自信がつきましたし、問題を解くことでその単元の文法をよりわかりやすく説明できるようになった。

<高田メモ>
今後の方針
パターンドリル→英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】5章、6章、7章(確率、集合、データ)
【やってきた範囲】5章、6章、7章(確率、集合、データ)
【定着率】95%
確率と場合の数が混乱することがあったけど確率は場合の数の比で確率に出てくる人や物は全部区別することがわかって確率が解きやすくなり、確率の問題も場合の数でやった考え方が使えることを知り、わかりやすく解けるようになったので自信がついた。
だけど復習のとき説明しながら自信を持って確率の問題を解いたが答えがあっていたが解き方が違うことが少しあり、確率の問題を解くとき正解できたが解いているとき少し不安になった事があったのですが大丈夫なのでしょうか
ちなみに確率以外の他の単元はそんなことはなかったし、今回テストで一つ間違えたのですがそれは確率の問題でちゃんと回答を見て理解して回答を隠して解けるようにしました。

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第1部+第2部の2まで
【やってきた範囲】なし
田村のやさしく語る現代文の使い方が調べても出てこないのですが具体的にどのように進めればよいですか

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-400復習
【やってきた範囲】なし

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

ピーナッツ

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】95%

【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-800
【定着率】93%

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】part2-3
【やってきた範囲】part2-3
【定着率】90%
part2では形容詞が冠詞を飛び越えて名詞を修飾することができないことを初めて知った。またpart3のwhenのところで少し詰まってしまったがいけた。あとこの1冊をどこを問われても言えるという感じではないので自分でもう1周しようと思った。 
【参考書名】怖くない国語文章読解
【宿題範囲】5-12
【やってきた範囲】5-12
【定着率】90%

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-50
【やってきた範囲】1-50
【定着率】95%
途中まで宿題があることを見落としていてあまりできなかった。上の言葉を見て意味をすぐ思い浮かべることができた。

<高田メモ>※報告時も残してください 12月27日で武田塾の最後の授業が終わるので12月28日からの宿題に数学を追加

今週から追加の武田塾での数学の進捗
数学1Aの入門問題精講 基礎問題精講は終わっていて、数学2Bの入門問題精講は1章〜6章、7章を飛ばして8章が終わっていて、7章は練習問題4まで終わっている状態。基礎問題精講も1〜6章と8章が終わっていて残り7章のみ。入門問題精講は新課程版。

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

はる

【志望校】岡大
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700 復習
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】1-30章 熟語のみ
【やってきた範囲】1-30
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】共通テスト英語リーディング スパート模試、終わったら共通テスト予想問題集(駿台→河合→Z会)
【宿題範囲】3回分 得点率を報告
【やってきた範囲】3回分
【定着率】100%
78点、75点、78点でした
並び替えの問題をよく間違えるので文章と選択肢をしっかり見比べながら解きました

<高田メモ>
1ヶ月で攻略→英語Rスパート模試 をやる予定

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リスニング
【宿題範囲】復習 9-20
【やってきた範囲】9-20
【定着率】100%
視線の型を読んで解いたあと、解き方を読んでもう一度解きました
その後音声を聞きながら自分で発音しました

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リスニング スパート模試
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】3回分
【定着率】100%
80点、82点、76点でした
2回流れるところを1回で聞き取って選択肢をどんどん先読みできるようになりました

【参考書名】きめる!共通テスト 数学1A+2B
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】11-14
【定着率】100%
数列もベクトルも色々な問題を解かないと伸びないと思ったので、きめるを解いたあとに学校の補習で使っていた教材の数Bの範囲の問題も解きました
どのように考えたら解けるかを自分で説明できるようにしました

【参考書名】センター試験過去問 数学2B
【宿題範囲】3年分 得点率を報告
【やってきた範囲】3年分
67点、62点、65点でした
前よりは取れるようになったけど、まだ数列とベクトルで点数が取れてないので色んな問題を解こうと思います

<高田メモ>
以降短期攻略で共通テスト対策
対策済み分野(メモ):二次関数、確率、数列、ベクトル、微分、積分、三角関数、整数の性質、いろいろな式
※残しておいてください

【参考書名】共通テスト予想問題集 国語(駿台→Z会→河合)
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】2回分
【定着率】100%
1回目は現代文81、古分36点、漢文33点でした
2回目は現代文88点、古文31点、漢文38点でした
現代文が80点安定して取れるようになってきたのが良かったです
漢文の参考書をやってから見覚えがある漢字や句法が増えて以前より解くスピードが早くなりました

【参考書名】核心古文単語帳351
【宿題範囲】1-351
【やってきた範囲】1-351
【定着率】100%
意味を即答できるようにしました

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1-5+これだけ漢字91
【やってきた範囲】1-5、これだけ漢字91
【定着率】100%

【参考書名】きめる!共通テスト日本史
【宿題範囲】復習続き +記載のやり方でまとめる
【やってきた範囲】4-5章
【定着率】100%
白紙に自分で流れを書いて覚えるようにしました
また並び替えの問題でよく出てくるところを中心に自分で書けるようにしました

【参考書名】共通テスト 日本史 過去問 ※本試だけでOK
【宿題範囲】2年分 得点率を報告
【やってきた範囲】2年分
83点と87点でした
前にやった間違えたものを選ぶ時に正解のものを選ぶことがなかったので良かったです

【参考書名】日本史の史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】41-60
【やってきた範囲】41-60
【定着率】100%
史料を読み取る問題はほとんどあっていたけど地図やイラストが出てくる問題が苦手でした
なので参考書にでてくる地図をもう一度見直して照らし合わせながら復習しました

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】下の問題集の該当範囲
流れや内容を意識して読みました

【参考書名】蔭山の現代社会 集中講義
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
先週と同じように、過去問を解いていると国際社会分野が苦手だと思ったのでこの範囲を完璧に覚え直しました
覚えたあと何も見ずに説明できるようにしました

【参考書名】共通テスト予想問題集 現代社会(Z会)
【宿題範囲】1年分 得点率を報告
【やってきた範囲】1年分
【定着率】100%
87点でした
国際社会の分野の間違えが多かったのでそこの範囲をしっかり復習しました
学校で解いた現代社会の共テ追試の点数は83点と87点でした

【参考書名】田部の生物基礎はじてい&生物基礎 満点のコツ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】はじてい 復習
【定着率】100%
赤い文字を中心に読んで自分で説明できるようにしました
図があれば自分で書けるようにしました
また最後のページのチェックリストに答えられるようにしました

【参考書名】共通テスト予想問題集 生物基礎(Z会)
【宿題範囲】1年分 余裕があれば
出来てません

【参考書名】青木の地学基礎 はじめからていねいに
【宿題範囲】復習 余裕があれば
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
赤い文字を中心に読んで自分で説明できるようにしました
図があれば自分で書けるようにしました
また最後のページのチェックリストに答えられるようにしました

【参考書名】共通テスト短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】1週間で1冊 35-最後 余裕があれば
出来てません

<共通テスト現状の平均点>目標:%
11月共テ模試の自己採点の結果です

578/900
英語R:59
英語L:52
数1A:63
数2B:51
国語:131(現代文:63、古文:31、漢文37)
現代社会:73
日本史:66
地学基礎:42
生物基礎:41

優先順位は日本史・数学・英語

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

ふがお

高三・岡山大学

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】範囲
【定着率】99%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】201-600 1日100個
【やってきた範囲】範囲
【定着率】91%

【参考書名】英R共通テスト予想問題集(駿台済→河合済→Z会の順で)
【宿題範囲】3回分
【やってきた範囲】
共テ21第1日程 78/100
第5問、目線の動かし方間違えてかなり時間取られた。特に5.6が目線の動かし方間違えることが多いので気をつける。
共テ21第2日程 86/100
ようやく8割超えた。ミス減ってきたがまだ2問ほどあるので無くす。
と思ったら簡単なテストだったらしい。悲しい。

【参考書名】1ヵ月攻略 共通テスト 英語リスニング
【宿題範囲】復習

【参考書名】共通テスト短期攻略 基礎編
【宿題範囲】週2分野
【やってきた範囲】微積

【参考書名】共通テスト予想問題集 数学1A2B(Z会→駿台→河合)
【宿題範囲】1A2B 2回分ずつ
IA 22本 46/100(解き直し63)
体感60点。計算ミスが多くて、落ち着いたら解ける問題が多かった。データのところがいつもよりも難しく、そこでたくさん落とした。
IIB 22本 41/100
めちゃくちゃ難しかった。数列の問題の意味がわからず全く解けなかった。数学で国語みたいな問題を出さないでほしい。

IA 22追 40/100
何もわからなかった。
IIB 22追 42/100

<高田メモ>
苦手な分野は一度やったところでも何度もやる価値があります!
基礎力は短期攻略で磨く+応用力は予想問題集にて
今週から共通テスト数学予想問題集も入れるので、予想問題集をやって課題に感じた分野を短期攻略で復習する形でいきましょう。

やった範囲:図形と計量、整数、図形の性質、確率、図形と方程式、指数対数、数と式

<高田メモ>消さずに残す
こちらの動画の通りに進めてください。

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330 全範囲復習
【やってきた範囲】範囲
【定着率】94%

【参考書名】センター試験 古文 ※共通テストは飛ばす
【宿題範囲】stop

<高田メモ>

この動画の真似してください

①https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

②https://youtu.be/e_AguoTyTq8

【参考書名】最短10時間 漢文スゴ技
【宿題範囲】復習 

【参考書名】センター試験 漢文 ※共通テストは飛ばす
【宿題範囲】2年分 ストップ

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】苦手な範囲20章分(1日5章+復習)
【やってきた範囲】最後まで
おわり

【参考書名】マーク式基礎問題集 世界史
【宿題範囲】101-196

【参考書名】きめる!共通テスト世界史
【宿題範囲】該当範囲
【やってきた範囲】範囲

【参考書名】共通テスト世界史過去問
【宿題範囲】1年分 カンニング勉強法でやる!

<高田メモ>
時代と流れ復習→マーク式基礎問題集

配信で言っていたカンニング勉強法の動画リンクです!

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=6Zy-oqpJJ2lcdxcN

【参考書名】きめる!化学基礎+共通テスト満点のコツ 化学基礎
【宿題範囲】過去問をやって気になるところを復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】過去問をやって気になるところを復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】化学基礎1年分+生物基礎1年分
【やってきた範囲】
化学基礎共テ 32/50
難しかった。第1問の簡単な計算のところがいつもより難しくそこで時間をとってしまった。第2問は時間をかけてもわからなかった。
逆滴定復習しようと思って忘れてたら今回出て解けなかった。しっかり復習した。

生物基礎共テ 28/50
大問1の最初の問題が計算問題で計算ミスしまくった結果11分使ってしまった。そのせいで、よく見たら解ける、現社みたいな問題も解けなかった。時間配分が下手。田部の細かいところも出ていて、解説見たら、そういやあったなとなった。
計算問題は飛ばすようにする。

<高田メモ>
センターの過去問が終わったら共通テスト過去問→共通テスト予想問題集の順で進めましょう!

【参考書名】現代社会集中講義+蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】復習(先週やり切れていない後半優先)
【やってきた範囲】後半復習

【参考書名】共通テスト現代社会 実践対策問題集(旺文社)
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】1周目間違えたところ

【参考書名】センター試験現代社会 過去問
【宿題範囲】2年分
①74/100
思っていたより難しかった。とは言え基礎的なところがほとんどで、集中講義に書いてあることばかりなので詰めが甘いと感じた。
大事な問題文を飛ばしてしまうこともあった。
②74/100
面倒な計算をする前に選択肢を全部見て、賢い答え方をできるよう意識する。カント、ベンサム、ロックなど世界史で出てくる人が苦手。

<高田メモ>
実戦対策問題集→センター、共通テスト過去問→予想問題集

◯前回の配信で、過去問2回分しかないとおっしゃっていましたが、6回分あります!(+東進勢なので、予想問題4回分ついています。)
◯独断で予想問題集ではなく共テ過去問を解きました。かなり残っていて、気持ち的にとても不安になるので優先して過去問を終わらせたいです。

<共通テスト現状の平均点>※普段の共通テスト演習の点数も反映する
目標:70%(600点いったら確実に岡山)

()にそれぞれの点数を書いています。

英語R:76(73.88.67)

英語L:54(47.56.58)

数①:48(58.46.40)

数②:43(45.41.42)

国語:現53(55.50.),古16(7.24.),漢35(31.38.)

世史:43(51.20.59)

現社:63(41.67.80)

化基:33(37.30.32)

生基:29(26.23.28)

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

山々

【志望校】九州大学
【学年】既卒

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】復習 ストップ

【参考書名】九州大学の英語 15か年
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習(1-5)
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト予想問題 英語リーディング(Z会→駿台→河合の順で)
【宿題範囲】3回分
【やってきた範囲】Z会1回目:85/100 2回目:82/100
 最後の大問で時間が足りなくなることが多かったので、前半部の問題で悩まずに解き進めることを意識して進めました。
 時間配分のバランスも良くなってきたので、このバランスを保っていこうと思います。

<高田メモ>
ルールズ3→英文解釈ポラリス→国公立長文can pass
今後も英語長文の振り返りを適宜お願いいたします!

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】復習 ストップ

【参考書名】英作文ポラリス2 自由英作文編
【宿題範囲】10以降 ストップ

<高田メモ>
英作文ポラリス2 自由英作文編 を準備
現状:日大レベル高得点突破
国公立の参考書入る前に解釈力強化

【参考書名】短期攻略 数学1A2B 基礎編
【宿題範囲】苦手分野を決めて1週間でやってみる
【やってきた範囲】場合の数と確率、整数
【定着率】100%
 今やっている河合塾の問題集だと、この分野の問題が比較的シンプルなので、短期攻略のやや複雑目な問題を中心に復習しました。

<高田メモ>
やった範囲:二次関数、数と式、集合と命題、場合の数と確率、整数、図形の性質、数列、ベクトル、式と証明、三角関数、指数・対数

【参考書名】理系数学 良問問題集
【宿題範囲】必須問題・レベルアップ問題 苦手分野 ストップ

【参考書名】共通テスト予想問題集 数学1A2B
【宿題範囲】各1~2回分ずつ(河合塾→Z会→駿台から順に)
【やってきた範囲】1A第2回:78/100 2B第2回:89/100
 1Aの中盤でやや時間を使いすぎてしまいました。ここは大きな反省点だと思います。
 2Bはかなりバランスよく解き進めることができました。

【参考書名】良問の風
【宿題範囲】復習 ストップ

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習(11-20)
【定着率】100%

【参考書名】名問の森(力学熱、波動Ⅰ編)
【宿題範囲】ストップ 17まで

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題復習(全17章)ストップ

【参考書名】化学 大学入試の得点源
【宿題範囲】無機化学 総復習
【やってきた範囲】復習(1-10)
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト予想問題 物理・化学
【宿題範囲】1回分 ※Z会→駿台→河合の順で
【やってきた範囲】Z会物理第2回:85/100 Z会化学第2回:82/100 
 今回はどちらも特に問題なく解き進められました。

【参考書名】共通テスト予想問題 国語(Z会→駿台→河合の順で)
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】Z会物理第2回:171/200 (85.5%)
 今回は前回の反省から、とにかく本文から根拠を探してくることを意識して解き進めました。
 時間配分のバランスも今回はかなり良かったので、このバランス感を忘れないようにしようと思います。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】10時間で9割狙える古文スゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習(8-10,1-3)
【定着率】100%

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習(8-10,1-2)
【定着率】100%

【参考書名】センター試験 過去問 古文・漢文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】2012年:42/50
 ほとんど問題なく解き進めることができました。

<高田メモ>
国語で意識してほしいこと

https://youtu.be/_D7ZXQOPkWc?si=c4tmltfdKVPLa57O

【参考書名】共通テスト集中講義 倫理/政治経済
【宿題範囲】共通テスト、センター演習で気になった範囲に戻って復習
【やってきた範囲】経済の用語確認
【定着率】100%
 経済分野の用語について、まだ若干の混乱があるため、今回復習して定着させました。 

※『蔭山の共通テスト倫理』『蔭山の共通テスト政治経済』を読み込む。

【参考書名】共テ過去問or 共通テスト予想問題集 倫理・政治経済 ※今週から共通テストの過去問に入ります、本試だけでOk
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】2022年:84/100
          2021年:81/100
 会話文の穴埋めや具体的な例の増加など、センター試験と異なる点もありましたが、おおよそは変わっていなかってので特に問題なく解き進めることができました。
これは感覚ですが、センター時代に比べて、「適切でないものを選びなさい」というタイプの問題が多かったように感じます。
時間的には他教科に比べるとやや余裕のある教科なので、問題文の指示を読み落とさないように落ち着いて文を読むことを意識しようと思います。

<方針>
社会 倫理政経
物理よりは国語優先でOKです!

<共通テスト現状の平均点>目標:80% 適宜 更新
英語R:69
英語L:80
数①:77
数②:78
国語:159
倫政:55
物理:83
化学:74

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

もも

高3 国公立文系志望

今週は理科基礎と英語と日本史の史料問題中心で勉強しました。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章 復習
【やった範囲】1-3章
【確認テスト】97%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】31-60章 復習
【やった範囲】31-60章
【確認テスト】100%

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習 大問4と5重点的
【確認テスト】100%

【参考書名】共通テスト予想問題集 英語リーディング(駿台→Z会→河合)
【宿題範囲】3回分
【やった範囲】模試第3回 76/100
模試第4回 70/100
大問1と2でのケアレスミスが課題だったので焦らずに解いたら間違いをせずに解けました。
全体的に問題を先に読んでいてもページを行ったり来たりして何回も読み直してしまうことが多いので本文の近くに設問を簡単にメモしたり工夫しようと思います。

<高田メモ>
共通テストリーディングやり方

https://youtu.be/4xYzlRIEI3w?si=UtLfKVuwuchI9jHi

【参考書名】 数学 短期攻略 基礎編
【宿題範囲】1週間で2単元 苦手分野から進める 復習
【やった範囲】微積、二次関数
【確認テスト】100%
<高田メモ>※残す
やった範囲 三角関数、確率 整数、微分積分、ベクトル 数列 図形の性質、図形と計量、データの分析、 指数・対数、二次関数
苦手分野がなくなったら『きめる!』シリーズに移ります。

【参考書名】きめる!共通テスト 数学1A&2B
【宿題範囲】復習 2B
【やった範囲】復習 微積とベクトル
【確認テスト】97%
今週は数学の点が安定しない所を復習しました。1Aは二次関数の点が移動するグラフ問題などで安定しないので応用まで解いて、固めるようにしました。2Bは微積とベクトルが得点率が上がってきたけどまだ安定しないので復習しました。

【参考書名】共通テスト予想問題集 数学1A2B(河合塾→Z会→駿台)
【宿題範囲】1A2B 1回分ずつ
【やった範囲】1A 72/100
       2B 66/100
1Aは整数よりも図形の方が解けそうだったので図形を選択しました。
後で整数を解いたら同じくらいの得点率でした。まだギリギリ7割なので応用も解きながら点を上げていきたいです。
2Bはきめる!共通テストで復習した微積の点が上がってベクトルは満点取れました。
でも数列で大きく点を落としてしまったので漸化式を復習し直します

【参考書名】スゴ技(現・古)/古単/漢文基礎知識
【宿題範囲】復習
【やった範囲】 復習 漢文知識重点的
【確認テスト】100%
漢文基礎知識を1からチェックリストで復習して英単語と同じように少しでも迷ったところは徹底的に復習しました。

<高田メモ>
古文読むときはこの動画を参考に。

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

※ポラリス2まで終了済み

【参考書名】共通テスト予想問題 国語(現代文・古文・漢文)
【宿題範囲】2-3年分
※河合→Z会→駿台 の順番で
【やった範囲】第3回 現代文 72/100
  古文 37/50
        漢文42/50
       第4回現代文76/100
  古文39/50
         漢文37/50
全体的に7割取れるようになってきました。
古文は最後の本文全体の大意を問われた設問は解けているけど、途中の部分的に掘り下げた問題で間違えていることが多いので、もっと細部までこだわって読むように気をつけます。
現代文も古文も漢文も同じくらいの得点率なので全体的にまだ苦手なところを潰してまだ上がるようにしていきたいです。

【参考書名】時代と流れ&きめる!&史料 読解問題100
【宿題範囲】復習 苦手分野
【やった範囲】全範囲復習、史料重点的
【確認テスト】100%
<過去問>
共通テスト  日本史2年分
2022年 70/100
2021年 76/100
今週は史料を中心にしました。並べ替え問題を迷わずにすぐ解けるようになってきました。
復習の時に史料の中の重要語句を確認したり、史料の背景も一緒にまとめ直して定着させるようにしました。
共テ過去問では史料問題で得点が上がって、正誤問題では間違いに気づけてないところがあって点を落としていたところがあったので復習しました。

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義&満点のコツ
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%

【参考書名】短期攻略 共通テスト 化学基礎
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%
物質の性質ではキーワードを覚えて、瞬間的に物質の名前と結び付けられるように復習しました。
グラフ選択問題では実験の結果を思い出しながらグラフを正しく選べるようにしました。
間違えた時は実験の方法と結果を復習しました。

【参考書名】共通テスト生物基礎 満点のコツ
【宿題範囲】復習 
【やった範囲】復習
【確認テスト】100%

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねい
【宿題範囲】全範囲 
【やった範囲】全範囲
【確認テスト】98%
※章末チェックを答えられるようにしましょう!
対照実験問題と計算問題が前より解けるようになりました。
チェックリストはホルモンなどの体内環境の調節の部分が弱かったので、働きの繋がりと体への影響を復習し直しました。

【参考書名】共通テスト過去問、予想問題集 化学基礎・生物基礎
【宿題範囲】各1年分
【やった範囲】化学基礎 39/50
生物基礎 42/50
両方以前よりも解く時間も短縮されて正答率も上がりました。化学はまだ酸化還元反応の計算問題で連続して間違えているところがありました。生物基礎はホルモンの働きの部分で間違えてしまったのでそこを重点的に復習しました。

【参考書名】マーク式基礎問題集 政治経済
【宿題範囲】2章
【やった範囲】できてません
※蔭山の共通テスト 政治経済 読み込み

<高田メモ>
共通テスト対策優先でOKです!
全科目まんべんなく、というより配点の大きい科目を優先的にやってください。

<共通テスト現状の平均点>
少し前の結果です。目標:70%
英語R:現状〈64/100〉目標〈70〉
英語L:現状〈60/100〉目標〈70〉
志望校の英語がリスニング20点、リーディング80点の100点満点になります。

数ⅠA:現状〈66/100〉目標〈70〉
数II・B:現状〈50/100〉目標〈70〉
数学選択1科目で100点満点になります。

国語:現状〈120/200〉目標〈140〉

日本史B:現状〈54/100〉目標〈70〉
選択1科目配点100点
政治経済:現状〈53/100〉目標〈70〉

化学基礎:現状〈24/50〉目標〈35〉 
配点50点
生物基礎:現状〈30/50〉目標〈35〉
配点50点

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

あう

高2
国公立志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200復習
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】41-60章 1日5章
【やってきた範囲】41-60
【定着率】100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】6-12 SVOC振り+音読10回以上
【やってきた範囲】6-12
【定着率】100%

<高田メモ>報告時も消さずに残してください
英文法ポラリス1は終わっている。
ファイナル演習で実力チェック→肘井 必修→入門英文→ルールズ1
そのあとは、ルールズ2→長文ポラリス1

以下の動画を確認しておいてください!

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文復習法

https://youtu.be/SVj5Jbs9NfM

英語長文 勉強チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講 数学2B
【宿題範囲】5章 指数・対数
↓↓↓
【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】5章 指数・対数
【やってきた範囲】5章
【定着率】100%

【参考書名】ドラゴン桜数学力ドリル 2B
【宿題範囲】指数・対数の範囲
【やってきた範囲】指数・対数
【定着率】100%

<高田メモ>
入門問題精講2B 基礎問題精講2Bを同時並行で
入門1章→基礎1章→入門2章と単元別に進めていきます!

詳しくはこちら参照

https://youtu.be/_O0qFGImGUo

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1101-1500復習 1日100個
【やってきた範囲】1101-1500
【定着率】100%

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2⑦-⑩+総復習
【やってきた範囲】STEP2⑦-⑩+総復習
【定着率】100%
内容一致の設問では、本文の重要箇所を選択肢にしている大学とら中心の論点ではない部分をあえて聞いている大学があるため、
どちらにしても本文に戻って丁寧にチェックしていくようにする。

【参考書名】入試現代文のアクセス 基本編
【宿題範囲】例題A.B
【やってきた範囲】例題A.B
【定着率】100%
<高田メモ>
ゼロから覚醒→田村のやさしく語る→新・現代文レベル別問題集1→船口のゼロから→入試現代文のアクセス基本編
※少し修正しました。

船口 手元解説動画

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8?si=PC2ItGSB80bu2R1x

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

しんきち

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章 復習

定着率100パーセント

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ暗記
【宿題範囲】1-60章 復習

定着率100パーセント

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語
【宿題範囲】13まででストップ

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習

【参考書名】共通テスト英語リーディング 予想問題集(Z会→駿台→河合の順で優先)
【宿題範囲】3回分

1回目68点 2回目 80点 3回目72点

【参考書名】数Ⅲ重要事項&文系の数学 重要事項
【宿題範囲】復習

【参考書名】短期攻略共通テスト 数学1A・数学2B
【宿題範囲】1分野 強化
やった分野:今後ここにメモしていく
数列 確率 ベクトル 円の方程式 二次関数 指数、対数、場合の数 三角関数 ヒストグラム

<高田メモ>
今後の方針
数Ⅲ重要事項完全習得編→文系数学重要事項編+共通テスト対策(分野別に進める)

【参考書名】共通テスト予想問題集(河合塾→Z会→駿台の順で)
【宿題範囲】1A2B 各2回分

1回目1A84点 2B86点

2回目 90点 83点

【参考書名】合格る計算or教科書傍用問題集(4STEP等)
【宿題範囲】微分・積分の計算練習 1日30分目安

【参考書名】化学 重要問題集 ※今週は優先度高め
【宿題範囲】A問題15-17章+苦手分野

【参考書名】入試の得点源 化学 無機化学 ※今週は優先度高め
【宿題範囲】1週間で1冊 覚え込む

【参考書名】生物問題集 合格177問
【宿題範囲】131-154

達成率 131〜154

定着率100パーセント

【参考書名】共通テスト予想問題集(Z会→駿台→河合)化学・生物
【宿題範囲】1回分

生物76点 化学48点

化学が伸びず悩んでいます。少しでも数字や解き方が変わると頭がこんがらがって解けなくなります。

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 

定着率100パーセント

【参考書名】共通テスト予想問題集 国語(Z会→河合→駿台)
【宿題範囲】古文2年分 漢文3年分

古典50点 42点

漢文45点 37点

共通テスト予想問題集  146点

予想問題集の古典と漢文をやるか、センターの方をやるかわからなかったので、センターを古典2年分と漢文2年分をしました。
予想問題集は一回分しました。何回分しないといけないかを書いておいてください。

【参考書名】岡本たった3時間で漢文/漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済&政治経済集中講義
【宿題範囲】集中講義:45-50テーマ+復習 蔭山該当範囲読み込み
(1日4テーマ)

全て読み込みました。

【参考書名】共通テスト政治経済 予想問題集(Z会→駿台)
【宿題範囲】1回分

質問として送ったのですが返信が返ってこなかったので、もう一度お聞きします。

Z会の予想問題集に政治、経済はありますか?倫理政治経済ならあったのですが、政治経済が見つかりませんでした。
もし倫理政経であっているなら、倫理はしなくても大丈夫なんでしょうか?

わからなかったので共通テスト一年分の政治経済をときました

<共通テスト現状の平均点>目標:% 適宜更新
英語R:70点
英語L:60点
数①:80点
数②:80点
国語:135点 現文85点、古文38点、漢文35点
社 政治経済:60点
理 化学 40点
理 生物:65点

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

レモン

【志望校】鹿児島大学
【学年】高2

【参考書名】システム英単語 中学版
【宿題範囲】1-400 1日100語×4日+2日復習
【定着率】100%
YouTubeを参考にしながら覚えました。知っている単語が多かったので、スムーズに進めることが出来ました。

【参考書名】中学英語をもう一度一つ一つわかりやすく
【宿題範囲】1-40(全116講)1日10講×4日+2日復習
【定着率】100%
あやふやだったところをしっかりと覚えられました。

【参考書名】やさしい中学数学
【宿題範囲】中1 1章~4章 1日1章×4日+2日復習
【定着率】100%

4日2日のペースで勉強することが出来ました。

<高田メモ>※動画の内容が完全に定着するまでは宿題報告時も残す
初めに見ておいて欲しい動画3選

英単語の覚え方

https://youtu.be/52l5YUd46rI

一冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

4日2日ペースの学習法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

しん

習い事の合宿が3日間あったため、できない日がありました。

【志望校】横浜市立大学
     中央大学

【学年】高校2年生

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】701-1100 1日100個
【やってきた範囲】701-900
【定着率】95%
やっていくうちに知っている単語が少なくなっていますが、しっかり意味を理解できるまで何度もやる習慣ができました。

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】13-25講 1日4講
【やってきた範囲】13-18
【定着率 】90%
参考書を閉じて声に出して説明するのに加えて、紙に簡単に自分で書き出すことで定着度が上がった気がします。

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第2部3~最後まで
【やってきた範囲】第2部3まで
【定着率】90%
自分で説明できるまでやっていますが、正直定着しているのかが分からなくて不安です。

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】501-900 1日100語+2日復習
【やってきた範囲】501-700
【定着率】92%

今週やってきた範囲が不安なところが多かったため、復習する日を1日設けたいです。

<今後の方針>※報告時も残す
英語:大岩→英文法パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつ→文法ポラリス1
国語:田村のやさしく語る→新・現代文レベル別問題集1

<高田メモ>
はじめに見てほしい動画3選 
※宿題報告のときも残しておいてください
英単語の覚え方

https://youtu.be/52l5YUd46rI

一冊を完ぺきにする

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

4日2日ペースの勉強法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

ゲン

【志望校】神戸大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
※最重要 徹底的に復習
【やってきた範囲】600〜1200

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-30章
※最重要 徹底的に復習
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】神戸大学の英語15か年
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】DAY1-20 苦手な大問を対策 1日2テーマ
【やってきた範囲】5、6
【定着率】95%

【参考書名】共通テストスパート模試 英語リーディング
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】2回分
【得点】75点
    74点
大門4の正答率が悪かったのでもう一度やり直した。
リスニングは、配点低いのでもう勉強しなくていいですか?

【参考書名】ブライトステージ
【宿題範囲】ストップ

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】復習 STOP

<高田メモ>
テーマ列文例の例文暗記も必ず取り組んでください!そちらの達成範囲についても共有お願いします!

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 数学ⅠAⅡB
【宿題範囲】88まででstop
<方針メモ>
実戦力向上編→岡山大7割→CanPass

【参考書名】高校配布 共通テスト問題集 数学1A2B
【宿題範囲】苦手分野 2分野
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】船口の現代文 記述トレーニング
【宿題範囲】6まででストップ

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文
【宿題範囲】7まででストップ 1日1文

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】復習 

【参考書名】核心古文単語351
【宿題範囲】総復習 復習
【やってきた範囲】200〜350
【定着率】95%
<高田メモ>
古文ポラリス3まででストップ
古文の読み方

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】センター試験 漢文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】2年分
【得点】35点
    42点
文脈の読み取りでミスしてしまうことが多いので気をつけたい。忘れていた句法もあったので、覚え直した。

【参考書名】共通テスト予想問題集 国語(河合塾→Z会→駿台の順)
【宿題範囲】2回分
目的:時間配分の練習
【やってきた範囲】2回分
【得点】127点
    138点
今回、古文が難しかった。時間が足りなくなるので、切り捨てる問題も考えながら解いていきたい。

【参考書名】大学入学共通テスト 倫理・政治経済 集中講義
【宿題範囲】復習

【参考書名】蔭山の共通テスト 倫理・政治経済
【宿題範囲】集中講義の該当範囲
【やってきた範囲】倫理、政経全般
政経は、経済分野中心に覚え直すことが出来た。
倫理は、全体的になんとなく覚えた気になっていたので、忘れているところをきっちり覚え直すことが出来た。

【参考書名】時代と流れで覚える!&共通テストこれだけ
【宿題範囲】復習
白紙勉強法→怪しい時代の政治の中心人物と出来事を並べられるように。
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】日本史 史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】41-70
<過去問>
高田メモ:模試後から『日本史 史料・図版の読解問題100』入れます
【やってきた範囲】出来なかった

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに&満点のコツ
【宿題範囲】復習←全力で取り組む!
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
忘れているところを全大的に復習出来た。

【参考書名】化学基礎 集中講義&満点のコツ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
計算問題中心に取り組んだ。
※きめる共通テスト化学基礎と並行
【やってきた範囲】酸化還元
<過去問>
共通テスト予想問題集:日本史・倫政・化学基礎・生物基礎 1年分
日本史 78点
倫政 82点
化学基礎36点
生物基礎40点
化学基礎は、時間があれば解けるのにという計算問題があった。問題を見た瞬間にやり方が思い浮かぶようにしていきたい。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:70点
英語L:58点
数①:67点
数②:60点
国語:140点
日本史:74点
倫政:70点
生物基礎:38点
化学基礎:35点

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果, 未分類

プリン

【志望校】大阪大学
【学年】高1
【言いたいこと】全部の定着度がいい感じ

【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】1301-1500  1日50個
【やってきた範囲】1301-1500  1日50個
【定着度】100%

【参考書名】高校英文読解ひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】17-32 1日4テーマ
【やってきた範囲】17-32 1日4テーマ
【定着度】100%

<方針>報告時も消さずに残す
・大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編
→高校英文法基礎パターンドリル
→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく
の順で進めます。

【参考書名】入門問題精講 数学1A
【宿題範囲】データの分析
↑↑
【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】集合と論理、データの分析
【やってきた範囲】入門問題精講 数学1Aのデータの分析 のみ
【定着度】100%

※基礎問 集合と論理→入門 データの分析→基礎問 データの分析 の優先順位
<方針>報告時も消さずに残す
数学は章ごとに、入門→基礎問と進めます。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1261-1460 1日50個
【やってきた範囲】1261-1460 1日50個
【定着度】100%

【参考書名】入試現代文のアクセス 基本編
【宿題範囲】練習問題3-8
【やってきた範囲】出来ませんでした!
【定着度】出来ませんでした!

<方針>報告時も消さずに残す
船口最強の現代文→入試現代文のアクセス 基本編

船口 やり方

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8?si=r4EtMA6Dw1B6SDEa

<最初に見て欲しい動画>※定着するまでは残しておいてください
このやり方でやりましょう!!
・英単語を覚える方法

https://youtu.be/52l5YUd46rI

・一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

間違えた問題があったときにどうすべきか

・4日進んで2日復習する方法

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

Sky

学年:高1
志望校:東京大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600 復習
【やってきた範囲】1-600
【達成率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ
【宿題範囲】5-20章 1日4章×4日
【やってきた範囲】5-20章
【達成率】100%

【参考書名】入門英文問題精講SR
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【達成率】100%
文法や時制に気をつけて訳すことが出来ているが言い回しをどのようにするかで意味が変わってしまうためその部分が難しいと感じた。

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 1日1文 SVOC振り+音読10回以上
添付動画の英語長文チェックリストをもとに振り返り
【やってきた範囲】1-6
【達成率】100%
一文一文区切ったり話の分かれ目で斜線を引いて文章を分かりやすく整理できたのでよかった。
音読も何回も行い、スムーズに読めて内容が入ってくるようになるまですることができた。

<高田メモ>
流れとしては
動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1 の順でやる予定です!

英語長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

復習法

https://youtu.be/SVj5Jbs9NfM

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】5章 指数対数
【やってきた範囲】5章
【達成率】90%

↓↓↓
【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】5章 指数対数+4章で完璧になってない2~3問は完璧に
【やってきた範囲】5章+4章の2-3問
【達成率】90%

【参考書名】ドラゴン桜数学力ドリル 2B
【宿題範囲】指数対数の範囲
【やってきた範囲】指数対数の範囲
【達成率】90%

指数関数は自分しっかり理解してすることが出来たが、対数関数はlogというものがでてきてそれを扱いながらグラフなどに対応するのが難しかった。
そこの部分をもう一度復習したいと思う。
また1Aの範囲である2次関数が私の中で苦手分野であるためそこも復習する。

<高田メモ>
やさしいの1章が終わったら基礎問の1章、というように分野別で2冊並行で進めていく方針で行きます!
詳しくはこちらの動画を参考にしてください。

https://youtu.be/_O0qFGImGUo

冬休み期間に入ったので、毎週の宿題で復習しつついまテストで落としてしまってるところの復習も徹底して行っていきたい。
時間が通常よりあるからこそできることを忠実にやっていきます。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】STOP41まで終わった

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

赤ずきん

【学年】高一
【志望校】国公立医学部

【参考書名】基礎問題精講 数学2B
【宿題範囲】例題161-最後まで+総復習
【やった範囲】161-最後&総復習
【定着率】95%

ほとんど理解できてるので、101題スタンダードの宿題お願いします。
<方針>
数学OKそうであれば『絶対に落とせない必須101題スタンダード』を入れます。
数学のアウトプットの問題集です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1000 1日100個
【やった範囲】601-1000
<高田メモ>
一旦1-1200までを周回する方針で行きます!
次1200まで暗記終われば熟語入ります。
速読英熟語を用意しておいてください。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3~chapter4
【やった範囲】chapter3-4
【定着率】98%
今まで曖昧だった部分が、納得いくところが多かったです!!しっかり問題を解いて理由を言えるまで解き直しました。

▼動画 『英文法ポラリス』について

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4?si=wKonpAv_PryeNFQj

方針:高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法 読解入門

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2⑦~⑧
【やった範囲】⑦〜⑧
【定着率】100%
問題に書いてないから答えにならないと言う意味がやっとわかってきた感じがしました。根拠を完璧に言えるようになるように解きました。

<高田メモ>
こちらの動画を参考にしてみてください!

船口 手元解説動画 

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-400復習 1日100個
【やった範囲】1-400
【定着率】96%

先日の三者面談で、どうしても古文を上げないといけないと先生に言われてしまい、古文を冬休みから勉強し、次の模試には少しでも点数アップに繋げたいです。
古文の宿題を出していただくことは可能でしょうか。

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

ソラ

【志望校】筑波大学
【学年】高2

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】401-800復習 1日100語
【やってきた範囲】401-800
【定着率】100%

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】1-300 初見での正答率を報告 
【やってきた範囲】1-300
【定着率】初見正答率 219/307 71%
空所補充と整序の問題は初見正答率が80%を超えましたが、
正誤問題でたくさん落としてしまいました。
下線部の複数が怪しく見えてしまったりしたので、まだ、文法を完璧に覚えていない証拠だと感じました。
間違えた問題の文法事項を覚えきるようにしました。

<高田メモ>報告時も残す
各テーマを説明できるように。
ペースはきつければ落としてOK

この動画を目標にしてください。

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw?si=ZxjWHmhiX1-RCLvP

初見の正答率80%未満なら、英文法ポラリス1復習
80%以上なら『動画でわかる英文法 読解入門編』に入る

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】
【定着率】

【参考書名】大学入試落とせない必須101題
【宿題範囲】例題1-41(1A範囲)
基礎問がどれだけ身についているか確認で入れます。
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%
参考書の調達に時間がかかってしまったので、
完成度優先で進めました。
初見でほぼ全ての問題に自力で答えに辿り着くことができました。ですが、非効率な解き方をしていることもあったので、解答通りに答えられるようにしました。

<最初に見て欲しい動画>
最初は時間がかかってもこのやり方で4日2日ペースで完璧にしましょう!
英単語の覚え方

https://youtu.be/52l5YUd46rI

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R :
英語L :
数ⅠA :
数ⅡBC :
国語:
地理:
物理:
化学:
情報 :

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

慶應は神

【志望校】 慶應義塾大学
【学年】高二

【参考書名】システム英単語 中学版
【宿題範囲】2周目201〜1000
【やってきた範囲】201−100
【定着率】99.75%

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】1−24テーマ
【やってきた範囲】1−24テーマ
【定着率】95%

【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【田村のやさしく語る現代文】
【宿題範囲】1部、第2部1.2復習&3.4講
【やってきた範囲】宿題範囲全て
【定着率】90%

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1451〜1700+2周目1−200
【やってきた範囲】1451−1700
【定着率】85%

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】1−120
【やってきた範囲】1−90
【定着率】91.2%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】7−15
【やってきた範囲】7−13章
【定着率】100%

【富井の古典文法をはじめから丁寧に】
【範囲】併読

【変更】慶應一本だけを受けることにしました。なので次からは慶應だけに合わせた宿題を出してもらいたいです。最初に何の教科を受けるのかというアンケートみたいなので日本史探求と書きましたが、よくよく調べてみると世界史の方が有利というのが多かったので自分は世界史に変更しようと思います。
次からよろしくお願いします。

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

ある

【学年】高二
【志望校】国公立大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-3章 復習
【やってきた範囲】1-3章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章 復習
【やってきた範囲】1-60章
【定着率】100%

【参考書名】国公立標準問題集CanPass英語
【宿題範囲】18-20 2日で1文
【やってきた範囲】
【定着率】92%

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題41-72
【やってきた範囲】41-72
【定着率】94%
【感想】
条件付き確率はよくやっといた方がいいなと思った。
確率はやっぱり復習すべきだなと思った。

【参考書名】ドラゴン桜 数学力ドリル1A、2B
【宿題範囲】苦手分野一分野
【やってきた範囲】多項式の計算 多項式の乗法と二項定理
【定着率】94%
【感想】
二項定理の問題を久々に見たら
忘れている部分があって焦った。

<高田メモ>
計算力を鍛える参考書です、週1分野を目安にトレーニングしましょう!

講談社 ドラゴン桜 数学力ドリル 

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000148578

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第1部+第2部の2まで
【やってきた範囲】第1部+第2部の2まで
【定着率】94%
【感想】
おもしろいことがたくさん書いてあった。
言われてみればそうだなと思う事がとても多かった。
ナシと×の違いがよくわからなかったけど、
ナシは「本文からは正しいか間違っているのかが判断できないもの」
×は「本文から正誤の判断ができて、間違っているもの」だと分かった。
本文をややこしく解釈して間違うタイプなので、
筆者の言っている通りに答えたらいいと思うことで回答がしやすくなった。

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-200 1日50個
【やってきた範囲】1-200
【定着率】96%

<高田メモ>
今週から現代文を追加します。
進められそうであれば取り組んでください。
中学というタイトルではありますが、読解力を伸ばすうえで大学受験にも役立つ語彙が詰まってますので必ず取り組んでください!

退院して、体調も良くなりました。
また元に戻れる様に頑張ります。
同日模試受けます

2023年12月27日(水)|12/27 宿題結果

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年5月 (78)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 12/27 宿題結果の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 04/16 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ