04/09 宿題結果の記事一覧

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)60
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】9-16章復習
【やってきた範囲】9-16
【定着率】100%

【参考書名】言い換えと対比で解く 英文読解の着眼点 全20
【宿題範囲】1周したが、苦手なところは仕上げ切れていない 一度STOP

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング3
【宿題範囲】5-8 振り返りチェックリストを活用
【やってきた範囲】5-8
【定着率】80%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66まで テーマ別文例90まで
【宿題範囲】lesson、テーマ別文例 苦手単元のみ復習

<過去問>
筑波大過去問 英語 2年分 正答率と振り返りを報告
※もし時間なくても最低1年分は優先的にやる
すみません間違えて新潟大学の過去問をしてしまいました。
正答率は68%です。

<高田メモ>
記述式トレーニングまで終わった。英文読解の着眼点、英文和訳の着眼点に取り組む。
→読解の着眼点で苦戦したので一度「ハイトレ英語長文3」を挟む

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B 10,19
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】数学 入門問題精講→文系数学重要事項完全習得編 演習問題
【宿題範囲】過去問を踏まえて苦手分野が見つかれば1~2分野
【やってきた範囲】数Bの範囲
【定着率】100%

<過去問>
新潟大過去問 数学 2年分 正答率と振り返りを報告
令和六年度 58%
令和五年度 54%
完答できたのが確率の問題のみでした。(全て書き出してゴリ押したとかではありません。)数列、図形を使う問題が苦手で解いていてすごくやり辛かったです。パッと解法が浮かんできませんでした。

【参考書名】文系数学実戦力向上編 
【宿題範囲】例題24までで一度STOP

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】 161-315
【やってきた範囲】161-315
【定着率】100%

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに 24
【宿題範囲】 17-24テーマ
【やってきた範囲】17-24
【定着率】100%

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

わに

【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年生

【来週宿題に使える時間】
20時間
内訳
木:2時間(学校、部活あり19:00まで)
金:5時間(学校あり)
土:3時間(部活団体戦応援18:00くらいまで)
日:3時間(応援あり)
月:5時間(学校あり)
火:2時間(学校、部活あり)

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】901-1300
【やった範囲】901-1100
【定着率】90%
今回も分からない単語を中心にまとめて何回か周回して覚えていった。ターゲットのアプリなども使って定着しているか確認していった。
<高田メモ>
1500までを周回中

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】22-37章
【やった範囲】22-28章
【定着率】95%
英単語と同じように10個ずつわからない熟語を反復して覚えていった。

【参考書名】宮下の英文法語法が面白いほどわかる本
【宿題範囲】テーマ7-10
【やった範囲】テーマ7
【定着率】94%
関係詞は2文が連なって出来ているということを今まで意識することがなかったが今回再確認することができた。また連鎖関係代名詞が今まで目にする機会がほとんど無かったので今回身につけることが出来た。

<高田メモ>
生配信コースでは はじめの英文読解ドリル、ハイトレ1の6まで進めていた(11月末時点)

再開後英文法ポラリスの復習からスタート

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】6章 微分 残り
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】100%
なぜそこで微分を使うのかを明確にしながらやっていった。グラフどうしが接する点を求める問題では接点の座標をtとおいて、グラフの式を微分したものを接線の傾きとして接線の式を作るという方法を身につけることができ、少し問題が変わっても対応できるようになった

【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】5章の 微分の範囲まで
【やった範囲】宿題全範囲
【やった範囲】100%
やさしい高校数学の練習として取り組んだ。数字が変わっても対応することができるようにすることができた。
<高田メモ>
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】31-90 土日で進める
【やった範囲】31-60
【定着率】96%
古文単語は英単語と比べて覚えにくいなと思っていたが、英単語と同じように余計なことしないでひたすら声に出して覚えることで覚えやすくなった。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】13-18 土日で進める
【やった範囲】13-15
【定着率】100%
ただ助動詞の意味を答えるだけでなく実際に問題の文を訳すことで定着させていった。まだ分からない単語が多いのでその部分が訳せていなかったが、助動詞の部分はその通りに訳すことができた。

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読
【やった範囲】該当箇所全て
【定着率】100%
前回と同じように実際に意味を判別するときのことを意識してやっていった。助動詞の接続を前回一気に覚えてしまったおかげで今までに比べて確実に意味を判別することができたと思う。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

赤ずきん

【学年】新高3
【志望校】滋賀県立医科大学医学部(神戸はこれから見学しに行くのでまだ候補ではあります。)
【今週宿題に使える時間】60h

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1201-2027 1701以降メインで
【やった範囲】1201-2027
POWERSTAGEに時間をかけすぎたので1週しかできていません

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】56-74章 
【やった範囲】1-30章
【定着率】95%
来週後半をきっちりやってもう一度日大チャレンジします。
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング ※熟語の暗記とは別で
【宿題範囲】1-6章 音読10回
【やった範囲】1-6章
【定着率】100%
音声を聞く⇒音声に合わせて声に出して読む⇒音声なしで読むを毎日やりました。

【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】1-8章復習
【やった範囲】1-16章
【定着率】100%
とにかく1秒でも迷ったもの、選択肢の中で分からない単語を全部抜粋して全てに付箋を貼って覚えて剥がすっていう感じで定着率を高めました。
学校の文法のテストとかで今まではなんとなく答えていたのが、半分くらいパワステに載ってたなって感じるようになりました。でも、例えばinsist on は覚えていても、insist on A doingだと文法のテストでAの場所が分からず、そういう細かいところをどうすれば100%にできるか悩んでいます。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】STOP 日大クリア後再開 ( lesson1-15までやった)

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-4
【定着率】100%
予測して読む、強弱を意識して読む、抽⇒具⇒抽っていう順番を意識して読むっていうのを意識しました。
でも、あまり早くなっている実感がなく、どのように取り組むのを意識すればさらに効果が上がると思いますか。

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】STOP

<メモ>
4/2報告 日大過去問61~68%

長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】182-204 複素数、式と曲線 ※レベルアップ問題をとばして進める。
【やった範囲】極限、微分
【定着率】80%
さっき一周目やり終えたばかりなので今週複素数から微分まで復習します。極限の初見正答率が悪く、答えを見れば理解できますが、応用力がなさすぎる気がします。

【参考書名】数学Ⅲ・C 基礎問題精講
【宿題範囲】復習残り
【やった範囲】微分までの間違えたところ
【定着率】96%
まだ100%とは言いきれないので今週中に100%にしきりたいです。

【参考書名】合格る計算の微積
【宿題範囲】微積の範囲を毎日30分程度練習
【やった範囲】うかる計算積分
【定着率】100%
2日に1回しか出来ませんでした。

<高田メモ >
エウレカ1A2Bまでやった。入門基礎問3Cを進めつつ、エウレカの復習→良問再開

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論例題1-3~2-3
【やった範囲】評論1-3〜3-1
【定着率】90%
解説を読んでアプローチ方法を学んだ後に、付箋に自分の言葉で解き方を書くようにして頭を整理しました。

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700 1700まで周回済み
【宿題範囲】601‐1200
【やった範囲】1-200
【定着率】95%
だいぶ忘れてしまっていたので1からやり直します。
<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】161-320
【やった範囲】1-70
【定着率】90%

【参考書名】岡本梨奈の古文 読み方解き方
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【定着率】90%
毎日30分ずつ読みました。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1標準レベル
【宿題範囲】4‐9  ※4,5はやり直し
岡本梨奈を1周したら再スタートします

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】電磁気完璧に
【やった範囲】電磁気
【定着率】80%
理屈を深く考えすぎてしまって調べてしまい進むスピードがほんとに遅いです。学校の先生に質問するなどして改善していきたいです。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気範囲 初見正答率報告
【やった範囲】電磁気(交流の前まで)
【初見正答率】80%
コンデンサーを含む直線回路で主に間違えました。基礎問題精講はまだ定着率がかなり低いですが、なかなか先に進めなかったので1度テストしました。

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】8-9章 A問題
【やった範囲】8-9章
【定着率】90%

【参考書名】セミナー化学
【やった範囲】12章
【定着率】90%
14章まで進めたら1度学校の授業の関係で有機の復習をします。

<物理>
入門問題精講⇒基礎問題精講⇒全レベ問題集共テレベル⇒良問の風の流れを想定

力学・波動 入門→基礎問→全レベル②→良問まで完了 ただし良問は復習必要。
電磁気 入門のみしか終わっていない。 優先的に強化
熱 ほぼノータッチだが、得意分野ではある。
原子 学校で今習ってるところ

<化学>
重要問題集 A問題に絞って週2章程度

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

カフェオレベース

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800復習
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】80

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。45
【宿題範囲】17-45まで 終わらせる
【やってきた範囲】17-45
【定着率】80

<高田メモ>※宿題報告時も残す
方針:大岩→英文法パターンドリル→英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1ファイナル演習

【参考書名】入門問題精講数学2B
【宿題範囲】数列、統計的推測
【やってきた範囲】数列、統計的推測
【定着率】70

次回から 入門2B復習→基礎問2B を章ごとに進めていきます!

<高田メモ>※宿題報告時も残す
方針:入門1A+ドラゴン桜数学力ドリル1A→基礎問1A→落とせない101題 1A範囲→入門2B

使える時間
木:3h
金:2h
土:6h
日:6h
月:3h
火:3h
水:3h

合計:26h

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

ジョージ

【学年】高二
【志望校】神戸大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】91%

【参考書名】vintage 21まで周回済み
【宿題範囲】11-16章
【やってきた範囲】11-16章
【定着率】90%

【参考書名】速読英熟語 74まで周回済み
【宿題範囲】38-74章
【やってきた範囲】38-74章
【定着率】93%

【参考書名】速読英熟語シャドーイング※熟語の暗記とは別でやります
【宿題範囲】43-48章 1日1文
【やってきた範囲】43-48章
【定着率】100%

【参考書名】関正生のThe Rules 3入試難関 12
【宿題範囲】1-6 ※チェックリストをご活用ください。
【やってきた範囲】1-6
【定着率】95%

ー英語長文チェックリストー

<長文を読むとき>

・長文をコピーしてSVOC振りをした?
◯

・わからない単語をリスト化して覚えた? 
◯

・単語熟語でつまづいたりしていない?
△

(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
△
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
△
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

△

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?
80%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
△
・知識を問う問題は答えられた?
△

<音読>

・音声をつかって音読した?
◯
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
◯
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

方針※1/16更新しました:日大突破→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】いったんSTOPです 例題48までやった
      エウレカに切り替え、1A→2Bまでやりきる方針です

【参考書名】エウレカ 2B
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】90%

<過去問>
岡山大 文系数学 1年分 正答率と振り返りを報告

まだできてません。
もう1週間復習の時間が欲しいです。

<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編→実戦力→解法のエウレカを進める

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】 練習問題9-12問
【やってきた範囲】9-12問
【定着率】95%

【参考書名】東進レベル別問題集古文2 26
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】90%

【参考書名】東進レベル別問題集古文3 全10題
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着率】80%
助動詞などが完璧で覚えきれてなかったので文法を復習しました。

現代文:新レベル別①→船口→アクセス基本編→きめる!
古文:富井古文読解→レベル別問題集②→レベル別問題集③

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

ユウト

高三 大分大学医学部志望 使える時間60時間
参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600 100%

<単語方針>
1-1700までを固めて、定着度100%付近で安定したら残りの範囲も追加

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-16章 90%
覚えたつもりになっていたやつがわかってその場で覚えた。

【参考書名】英語長文ハイトレ1
【宿題範囲】1-6 1日1文 余裕だったらペース上げてもOK
チェックリストはこちら!
1〜8 100%
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?ーした
・わからない単語をリスト化して覚えた?ーした
・単語熟語でつまづいたりしていないか?ーつまずいてない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ー振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?ー気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ー問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?八〜九割
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
・知識を問う問題は答えられた?ーわからない問題があった。抜けがあるのを確認した。

<音読>
・音声をつかって音読した?ーした
・音読は1文何回した?(最低10回)ー5回しか出来なかった
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?ーした

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
ー文章量も少なく問題なく読めたと思う。ただ知識問題でわからないのもあったことで知識漏れがあるんだと感じた。音読は大事だとわかっていても後回しにしてしまって結果としてあまり出来ていなかった。
〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード 数学
【宿題範囲】1-54(図形と方程式まで) 時間あればもっとやってもOK 
1〜54 100%
分野別に初見正答率を報告し、現状の課題を分析
・数の式 100%
・集合と命題 100%
・二次関数 80%
・図形と計量70%
・場合の数66%
・確率66%
・整数100%
・図形と性質66%
・式と証明・複素数と方程式100%
・図形と方程式66%
確率や図形が比較的苦手だとわかった。計算ミスも目立つので丁寧に計算をしたい。
【参考書名】ニューアクションレジェンド1A、2B
【宿題範囲】落とせない101題で発覚した苦手分野を中心に復習

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】1ー2章
※仮で1から週2章にしていますが、今やっている範囲があれば続きからでも構いません。
その場合はやってきた範囲と残りのやるべき範囲をまとめて報告してください。
やった範囲 3〜5章
残りの範囲 5章〜11章まで
(有機はもう終わって完璧です)
100%
ー苦手な水和物の問題に苦戦した。完全に習得したので達成感がすごい。気体やエンタルピーも苦手なので苦手分野を潰せて良かった。ただ量が多くて苦労した。
【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトの範囲を併読
ー併読した。
【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】力学の残り全範囲
ー力学が完璧なので、波動98〜142の回折格子までをした
100%
ーインプット講義を使いながら理解して問題を解いた。難しい問題は初見で解けないけど、何回もして絶対解けるようにした。波動全部終わらせたかったけど時間が足りなかった。

【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】エッセンスの範囲を併読

来週から学校が始まって勉強時間が減るけど出来る限り勉強時間を確保したい。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

天のしきぼう

通信制新3年 
富山大薬学部志望
費やせる時間
50時間

金曜日に県外の病院に通院
土曜日にメガネを取りに遠出

この2つがあります
【参考書名】中学英語2100(単語帳)
【宿題範囲】501-700 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】
やってない
<単語方針>
中学英語2100を仕上げてから普通のルートの単語帳(ターゲット1900、システム英単語等)に移ります

【参考書名】中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく 全116
【宿題範囲】chapter64-85 完璧に
【やってきた範囲】
64〜70
【定着度】
100%
この参考書に乗っている内容だけなら家庭教師になれる

この参考書の中だけです
ほんとに
<英語方針>
中学英語一つ一つわかりやすく→英文法パターンドリルの中学範囲→大岩→パターンドリル続き

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】2次関数 3-19~3-42
【やってきた範囲】
計画だけ立ててやってない
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】いったんSTOP

【参考書名】これでわかる問題集1A ※入試問題にチャレンジは飛ばしてOK
【宿題範囲】次回でOK やさしい高校数学に集中

このまま同じ宿題でお願いします

金曜日に県外の病院に通院し、土曜日にメガネを作りに行った

1チャプターを3日かけて少しずつやった

少なかった

ホワイトボードを使った授業的習法が良かった

やってるときは実感がないが、時間が経ったあとも抜け落ちずらい

数日経てばもちろん抜け始めるが

まだまだやり始めの方法だが良かった

今日から単語始めます

単語の課題は必ず終わらせてきます

もう約束しないと動けないと感じたので

このコースそのものが約束で成り立っているのは重々承知してます

約束に約束を重ねます
頑張ります

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

エル・プリモ

【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やった範囲】801-1100
【定着率】100
いつも夜に暗記していたけど、部活の遠征や新学期の疲れで早く寝てしまう日もあり、進めきれなかった。来週からは早く寝てしまったら朝早起きして暗記したい。

<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter2-1~3-3まで
【やった範囲】chapter2-1~3-3まで
【定着率】100%
苦手な仮定法や分詞構文は大岩で再確認してから解いた。不定詞や動名詞の単元などでは選択肢を見てtoやingがついているものを選ぶのではなく、なぜその選択肢になるのか理由も含めて説明できるようになった。

<参考動画>
英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】1週間で総復習
【やった範囲】部活の練習試合などで全く出来なかったので来週絶対に仕上げます。
【定着率】

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 1週間で総復習
【やった範囲】
部活の練習試合などで全く出来なかったので来週絶対に仕上げます。
【定着率】

入門→基礎問を章ごとに進める方針で考えています!

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】用意する。 次回1A範囲

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

まお

【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾の宿題に使える時間】 40時間
学校の春休みの宿題が思ったより多くてあまりできていない

【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで周回
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500復習
【定着度】100%

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】601-1100
【やってきた範囲】601-1100
【定着度】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
【やってきた範囲】1-3章
【定着度】100%
初めて見た表現と文法ポラリスに載っていたような知識でも忘れていたのがあったのでそれらを覚えた。

【参考書名】関正生のThe Rules2 入試標準
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読10回
【やってきた範囲】7 SVOC振り、音読10回
【定着度】100%

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない? していない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 問題ない
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?7: 9/11
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 答えれた
・知識を問う問題は答えられた? V A as B の訳し方が分からず解けなかった。

<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらしました? した

<課題発見&振り返り
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 1長文しか出来なかったので特になし
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください! 特になし

<高田メモ>報告時に消さずに残す 大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3 →ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大過去問
英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト 
※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門、基礎問題精講2B
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習すべき分野があれば復習
【やってきた範囲】三角関数
【定着度】100%
三角比で表された関数を変形して既知の関数にする問題で誘導がなくても解けるようにした。

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】次回から

<過去問>
日大文系数学 2年分 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】2022年 8/13 、 2021年 8/12
ベクトルが図形の性質と絡んだ問題で初手の補助線の発想がでず、解けなかった。図形の性質今週は出来なかったので来週、基礎問1Aとエウレカ1Aの図形の性質の範囲の復習をしたいです。
整数と三角関数の小問で落としてしまった。三角関数は答えを見たらあぁそれかとなったが、基礎問であった誘導が無かったので最初の式変形の発想が思いつけなかったので復習した。整数はただ忘れていたので基礎問1Aを復習した。
確率漸化式の大問と図形と式の大問はほぼ完答できた。

復習しあがったら日大過去問→エウレカ2B(1Aも必要あれば復習)

<落とせない101題結果メモ(3/12報告)>
【初見正答率】41/51 80%
・式と証明、複素数と方程式 自己評価 ○
次数下げの方法を忘れてしまって1問落としてしまった。それ以外は解けた。

・図形と方程式 自己評価 ‪✕‬
この範囲は公式を忘れてしまっていたために間違えてしまった問題もあったのでこの範囲の基礎問の理解度が低いと分かった。

・三角関数 自己評価 △
基礎問には2倍角の公式や半角の公式などを実際に使って解く問題がなかったので解き方が分からなくて間違えてしまった。

・指数と対数 自己評価‪ ✕‬
簡単な問題で間違ってしまった。この範囲は基礎問の内容を忘れているところもあったし、それと普通に演習不足を実感した。

・微分積分 自己評価 ○
面積を出す問題で計算ミスをして1問間違えた。それ以外は解けたのでこの範囲は基礎問がしっかり身についていることを実感できた。

・ベクトル 自己評価 ○
空間ベクトルで1問間違えてしまったが、それ以外は解けた。坂田の力が出た。

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】入試漢字マスター1800 A432
【宿題範囲】書きA321-432
【やってきた範囲】書きA321-432
【定着度】100%

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】501-700
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】221-280
【やってきた範囲】221-280
【定着度】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】22-27
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

ハクトウワシ

志望校 明治大学
学年 高3年

【参考書名】ターゲット1900または、システム英単語
【宿題範囲】1-400
やってきた範囲 1-400
定着率 95%
進捗状況を考えて進める4日間の内の1日で400単語進めてしまったので忘れてしまっているものがあった。

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】卒業試験の問題に全部完璧にこたえられるように復習
やってきた範囲 第0章から6章

大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1-8~10 初見正答率を報告
やってきた範囲 chapter1-8~10 
69/100正解
chapter1-7までで 48/70正解

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1~3-2 復習
出来ていません

<高田メモ>※報告時も残す
入塾時の状況:動画でわかる英文法までルートを終わらせた。英検2級合格済み
ルートの参考書の復習+ポラリスファイナル演習を用いて定着度を確認し、今後の方針を決めます。

→英文法ポラリス1の復習→宮下の英文法語法を追加します

【参考書名】できた!中学国語 文法
【宿題範囲】1章-1 言葉の単位~3章-4 形容詞まで
やってきた範囲 1章-1 言葉の単位~3章-4 形容詞まで

文法の基礎を理解出来てきているので引き続きちゃんと理解できるように取り組む。
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】101-300
やってきた範囲 101-300
定着率 93%
関連がある単語の並びで多く間違えたところがあったのでそこを重点的に復習しなおす。
<国語方針メモ>※報告時も残す
基礎徹底ルートから。
直近は
できた!中学国語 文法 →できた!中3読解→怖くない国語文章の読解→ゼロから覚醒→新現代文レベル別1→船口 の流れの予定。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】1-8
やってきた範囲 1-8
定着率 89%
漢字がわからないことが多いのでスマホなどで調べたりするがまた同じ漢字を見た時に忘れてしまっていることが多いので繰り返し見て覚えられるようにしたい。
【参考書名】金谷の日本史なぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を併読
やってきた範囲 1-8に該当する部分

学校で古典の単語帳 読んで見て聞いて覚える重要古文単語315四訂 を買ったのと自分で 富井の古典文法をはじめから丁寧に をかったのでこれから古典の勉強もしていきたいです。4日間で毎日5時間以上勉強したのですが国語と日本史に時間がかかってしまい宿題を全てやるのが難しいです。英語は英検2級で換算か免除をしようと思っています。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

ど根性ガエル

学年 新高三
志望校 名古屋大学 法学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
定着率100%
やった範囲1-1200

<単語方針>
日大突破までは1200までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-64章
定着率100%
やった範囲49-64

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】間違えたところ中心に復習

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part2-2~3-5 少し多いですが、最後まで!
やった範囲全て
定着率100%
知っていることが多かったけれど再確認することができてよかった
また、文をただただ訳すのではなく文のかたまりに分けて解いていくことを学べてよかった

<参考動画>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】8章 統計的推測
やった範囲8章
定着率100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】8章 統計的推測
定着率100%
やった範囲8章

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本(全28テーマ)
【宿題範囲】THEME1-12
やった範囲THEME1-12
定着率100%

入門2Bにベクトルが入っていないので、ベクトルだけ別教材で補強します

<数学方針予定>
分野ごとに 入門→基礎問を交互に進めつつ、最初の範囲から復習してもらいます!
復習なのでペースは早めに!
入門が1章終わったらその範囲の基礎問、終わったら次の章の入門という進め方

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-315
定着率100%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に ※富井の文法とは別の、読解の本です
【宿題範囲】復習

【参考書名】東進 古文 レベル別問題集2
【宿題範囲】1-12
定着率100%
やった範囲1-12
古文の読解のやり方を少しづつであるがわかってきた
また、少しづつ文の意味を理解できるようになってきた

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D 練習問題1-2
やった範囲A-D 1-2
定着率100%

<国語方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大突破
古文:富井古文読解→レベル別問題集2,3→日大突破
学校が始まったが内職など工夫して毎日10時間やります
次の一週間は今までやった不安なところを復習しても良いでしょうか?

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

クッキー

高3 筑波大志望
使える時間、平日5時間半、土曜模試のため2時間、日曜10時間

【参考書】入門問題精講1A
【宿題範囲】 苦手分野あれば説明パートを中心に見直す

【参考書】基礎問題精講 1A
【宿題範囲】総復習+苦手分野は演習問題まで
【やった範囲】図形の性質と整数の性質の復習、図形の性質は演習まで
【定着率】100%
【参考書】 ドラゴン桜式 数学力ドリル
【宿題範囲】 苦手な範囲を2分野
【やった範囲】場合の数、確率復習
【定着率】100%
【参考書】大学入試必須落とせない101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】次回 1-41 初見正答率を分野ごとに報告 ※基礎問の復習が完璧になったらスタート

【参考書】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

<単語方針>
しばらくは1200までを周回。日大レベル突破時を目安に後半の単語も覚える。
【参考書】 速読英熟語
【宿題範囲】38-74章
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】初めの英文読解ドリル chapter6
【宿題範囲】chapter4-4~ラストまで
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
【感想】最後の実践問題を解いてみて、副詞節と副詞句がどこからどこまででどのような働きをしているのかを把握するのに時間がかかって文章を読むスピードが遅くなってしまうと感じました。

【参考書】 古文単語315
【宿題範囲】1-80
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 富井の古典文法
【宿題範囲】講義本としてやさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 富井の古文読解をはじめから丁寧に ※富井の文法とは別の本です
【宿題範囲】1-8
【やった範囲】1-3
【定着率】90%
【感想】やり方としては講義本を読んで、別冊の図を思い浮かべられるようにするといった感じです。

【参考書】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】133-300
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略の動画を見る+1-6
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
【感想】6講の最後が要約で解答にも模範解答だけで解説など載っておらず、文章の内容にどう優先順位をつけていくかがまだ身についていないと感じたのですが、要約は今後具体的にノウハウを覚えてから練習していくといった感じで大丈夫でしょうか。全体的には読解方略を学んで理解しながら読むということの基準を意識して読んでいけるようになることをイメージして取り組んでいます。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

葉っぱ

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-400
【やった範囲】1-200
【定着率】100%

<単語方針>
単語はこれまであまりやれていなかった。
ターゲット1200を1から丁寧に。全範囲定着度100%付近で安定したらターゲット1900へ

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】卒業試験動画を参考に、定着に問題がないか確認

<参考動画>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1週間で総復習

【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく
【宿題範囲】1週間で総復習

英語は全部やれなかった

<英語方針メモ>
最初の1週間でこれまでやった参考書を復習。問題なければ
英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式、2章 2次関数復習
【やった範囲】数と式、二次関数
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章数と式、3章 2次関数まで
【やった範囲】数と式、二次関数半分
【定着率】100%
思っていよりも数学に時間をかけてしまって数学以外の教科に手が回らなかった、数学も全部は終わらず二次関数の半分まではできるようにした

<数学方針メモ>
入門の復習→基礎問 を分野ごとに進める(統計的推測だけは入門未履修)

入門 数と式→基礎問 数と式→入門 2次関数→基礎問 2次関数の流れ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-200
【やった範囲】1-100
【定着率】95%
数学に時間を使ってしまい半分しか出来なかった

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】残り全範囲
【やった範囲】残り全部
【定着率】100%

【参考書名】古文単語317
【宿題範囲】1-80
【やった範囲】1-40
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8
【やった範囲】1-8
【定着率】95%

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲を併読
【やった範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲
【定着率】95%

数学に時間がかかるということが分かったのでそれを見越した計画を立てようと思った。
現代文は復習として同じ問題を何回もといた方がいいのでしょうか。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

なみお

既卒
一橋大学
週40時間
【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】801-1700
「やってきた範囲」801-1500
「定着率」100%
主に数学があまり進まず英単語に時間をあまりさけなかったが、1500まで完璧にするよう努めました。
<単語方針>※報告時も残す
ターゲット1200をいったん範囲を区切りながら進めて完璧に。
完成度が100%付近で安定したらターゲット1900に移行

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】パターンドリルに該当する範囲の大岩を進める

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】25-72 ※時間使えるとのことだったので範囲を増やしました!なるべく今週で仕上げましょう!
「やってきた範囲」20-60
「定着率」95%
関係代名詞の説明がいまいち出来なかった。
それ以外は完璧にしました。
<英語方針予定>※報告時も残す
パターンドリルを進めながら該当範囲の大岩を仕上げる→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法

→はじめの読解ドリルor入門英文問題精講→ルールズ1,2※様子を見て長文に関してはもう少しやさしいものを間に挟む可能性もあります

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】1章 数と式の復習+2章 集合と論理、3章 2次関数

【参考書名】これでわかる問題集 高校数学1A
【宿題範囲】やさしいの範囲が多めなので今週はやさしいのみでOK 時間があれば1章 数と式の復習
「やってきた範囲」2章と3章250ページまで
「定着率」100%
アルバイトが始まったタイミングで追加で家の手伝いや他の用事が重なってしまってあまり時間が取れずどれも中途半端になってしまった。
再来週まで忙しくなってしまうのでそれまでペースを少し落としつつ前回の復習も入れて欲しいです。今のペースでは間に合わないのは重々承知です。忙しくなくなったらまたペースを上げて追いつけるよう努力します。
<数学方針予定>※報告時も残す
やさしい→これでわかる を分野別に。2Bまで終わったら基礎問に入る予定。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

高3
徳島大学 薬学部 志望

すいません、休み明けテストがあって少しできていません

宿題に使える時間 約30時間

【参考書名】英単語LEAP 1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】13-24章
【やった範囲】13-24章
【定着率】100%
【感想】週の初めの方に一気に終わらしてその後は復習を何回も繰り返して派生語まで覚えることができた。

【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】part0~2-1
【やった範囲】part0~1-5
【定着率】100%
【感想】SVOCを振ることは最初からほぼ完璧にできた。make O Cの形やkeepの第五文型の形を訳すことができた

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

大岩→パターンドリル→高校英文読解→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル の予定

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式
【やった範囲】3章
【定着率】100%
【感想】自分が数IIの中で最も苦手としている単元なので復習することができてよかった。最初の方はすらすら解けることができたけど媒介変数が出てきたあたりからが図形と方程式のなかでも苦手だと自覚できたので、その部分から後半を重点的に復習した

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】次回 3章 図形と式 今週は入門を仕上げる

【参考書名】リードライトノート化学基礎
【宿題範囲】4-5章
【やった範囲】4章
【定着率】100%

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

一般高校生

日大の過去問ですがもう1年分をやれてなかったので前やった過去問を分析し直してきました。すみません
慶応義塾大学 高校3年生
使える時間 1日10時間

【参考書名】システム英単語1200までやった
【宿題範囲】601-1200
【やってきた範囲】601〜1200
【定着率】100%
【感想】今の時点では単語をみたらスラスラ答えられるが忘れないように毎日単語帳に触れる習慣をつけたい
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-64章
【やってきた範囲】49〜64章
【定着率】100%
【感想】熟語も9割で満足しないで満点でないとだめだというマインドでやっていきたい。

【参考書名】スクランブル英文法
【宿題範囲】 17-19章
【やってきた範囲】17章
【感想】文法問題をしっかりと正解の根拠を説明できるようにする。

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文BASIC
【宿題範囲】 総復習
【やってきた範囲】総復習

<過去問>
日大英語過去問もう1年分時間計って初見正答率と振り返りを報告
日本大学文理学部英語2024年 得点率70%
大問1 6問中5問 大問2 6問中5問 大問3 6問中5問 大問4 5問中3問 大問5 5問中2問
大問6 5問中4問 大問7 6問中4問 
大問8 6問中3問
【感想】長文問題では問題を解くほうばかりに意識がいって内容理解が疎かになってしまったので1段落読んだら一言メモするなどして文意を掴むトレーニングをこれからしていきたい。
スクランブル英文法の細かいところからも出題がされていたのでこれからは問題だけでなく、細かい文法事項や暗記事項も何度もテストするなどして身につけたい。

<高田メモ>
速読のための練習として、次回「共通テストレベル別問題集1,2」を入れるかも

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】図形の性質全範囲
【やってきた範囲】青チャート例題71〜85
【定着率】100%
【感想】外心内心などの定理を言葉で説明できるようにするのと問題文を分析してどういうときにどういう解法を使うのかをしっかり意識して勉強を進めていきたい。

<高田メモ>
残り未履修範囲 図形の性質、数学と人間の活動(整数)、進行、(統計的推測)

【参考書名】 読んでみて考えた古文単語315
【宿題範囲】241-315
【やってきた範囲】やれてない
【感想】古文単語も英単語と同じように満点でないとだめだというマインドでやっていく。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】24-32
【やってきた範囲】12〜25
【感想】文法の参考書を閉じて何も見ないで上の部分の暗記事項を頭の中で再現できるようにする。

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読

古典文法勉強法

https://youtu.be/c4SYtNB-s0M

【参考書名】新現代文レベル 別問題1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習

【参考書名】船口のゼロから読む最強の現代文
【宿題範囲】STEP1①~⑤ STEP2①~④
【やってきた範囲】STEP1①〜④
【定着率】100%
【感想】問題が解けても満足せずに船口先生の考え方を吸収して文章をみたらその解き方を再現できるようにする。

<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を伸ばす1700
【宿題範囲】 501-700
【やってきた範囲】501〜680
【定着率】100%

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

もち

高3
千葉大(気持ちは北大)

1日最低10時間、週間で70時間はできる
学校が始まりましたが文転してるので全内職できるので1日10時間できます。高田先生状態です。

遊んでた日と腹痛だった日があるのであまり進められてないです。本当に体調管理も気をつけます。

質問があるのですが、今度学校で河合塾の共テ模試があるのですが、その模試は河合の全統模試とドッキングして判定を出すのですが、自分は文転して私立理系コースにいるので共テ模試の時数学、英語、理科しか受けなく、国語と社会とかは受けないのですが、東進とかで共テ模試受けた方がいいですか?あと全統模試も理科と数学だけだと思うのですが、東進の全統っていいですか?

【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】実践問題のみ 3-5章 2次関数、図形と計量、データの分析
やった範囲:3-4章 95%

2次関数で少し難しい共有点の個数の問題ができるようになった。

<過去問>
青山学院全学部入試 1年分 正答率と振り返りを報告
やれてないので次週やります
<高田メモ>
数学日大突破後 文系赤をやってから、エウレカの実践問題(1Aは復習)、文系青

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲:1-1500 100%

【参考書名】Vintage 21までを繰り返し取り組む
【宿題範囲】5-8章
やった範囲:5-7章 100%

<高田メモ>
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】速読英熟語(改訂版)74
【宿題範囲】38-74章
やった範囲:38-74 100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)シャドーイング
【宿題範囲】17-18章 熟語の暗記とは別で土日のみ
やった範囲:17
ルールズ3の音読よりこっちの方がいいんですか?

【参考書名】 英語長文ルールズ3
【宿題範囲】4-9 振り返りチェックリストで振り返り
やった範囲:4-7 90%
“▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→○
・わからない単語をリスト化して覚えた?→○
・単語熟語でつまづいたりしていない?→○
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→○
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→○
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→△ 抽象的で日本語訳見てもどんな展開だろうかと思う
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson4 2.7/4 全て記述だったので満点を1点としました。
lesson5 5.6/8
lesson6 6.5/9
lesson7 3/3
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→○
・知識を問う問題は答えられた?→○

<音読>
・音声をつかって音読した?やれてないです
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”
抽象的なときは細部にこだわらず筆者の主張などを見抜いてやる

【参考書名】 ハイパートレーニング和文英訳 全66lesson
【宿題範囲】lesson12-23
やった範囲:12-15 100%
<方針メモ>
日大突破クリア→入門英文問題精講→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】中学語彙1700
【宿題範囲】601-1000復習
やった範囲:601-700 100%

【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】 評論1-1~2-3
やった範囲:1-1~2-1 100%
速読のルールを学べた。

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】281-315、1-80
やった範囲:281-315 90%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】23-32
やった範囲:23-25 90%
助詞も、意味の識別が大変だった。次週全部終わらす
※富井の古典文法を講義系として併読

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

むと

高校3年 奈良女子大学志望 33時間

【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】701-1400
【やってきた範囲】701-1400
【定着率】92%

【参考書名】高校英文読解ひとつひとつ
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1-1~3-2
【やってきた範囲】
【定着率】86%

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

ポラリスでは不定詞と動名詞の慣用表現が覚えきれておらず間違った問題が多かった。それ以外は9割正解した。英文読解ひとつひとつの総復習は時間が足りずできなかった。

【参考書名】入門問題精講1A 全9章
【宿題範囲】基礎問で該当する範囲を復習

【参考書名】基礎問題精講1A 全9章
【宿題範囲】例題121-154
【やってきた範囲】
【定着率】

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】用意する
 用意した

分散と標準偏差が苦手だった。特に代表値の変化が完璧に理解できなかった。

【参考書名】化学基礎 リードライトノート
【宿題範囲】定着が不十分な分野を中心に1週間で復習
【やってきた範囲】
【定着率】90%

前回の定着率
1章100%
2章85%
3章90%
4章90%
5章85%
6章75%
7章85%

5章化学反応とエネルギーは定着率が上げられなかった。もう一度復習したいと思う。それ以外は9割できた。
6章電池の範囲のスタサプを視聴後、説明してみたところ記憶が曖昧なところが何ヶ所かあって暗記し直した。動画を見たり参考書を読んだりしてわかったつもりになっていても、説明してみると記憶が完璧ではないところが必ずあり、説明することの重要性がわかった。

<英語方針予定>
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します
ポラリス1まではルート進めているが、100%じゃないので復習からスタート

<数学方針予定>
入門→基礎問の進め方にします!

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

海野小町のマイクロプラスチックラジオ

【志望校】立命館大学産業社会学部
【学年】通信制高3
毎日7時間武田塾の宿題に使えます。
全統模試は共通テストか記述どちらを受けたほうが良いでしょうか。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1001-1400
【やってきた範囲】1001-1400
【定着率】90%

<単語方針>
1-1500までを繰り返して完璧に

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】17-32
【やってきた範囲】17-32
【定着率】90%

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】95%

<英語方針メモ>※宿題結果報告時も消さずに残す
動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2→ポラリス長文1→日大突破

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】2周目 1-400
【やってきた範囲】2周目 1-400
【定着率】95%

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA81-240
【やってきた範囲】書きA81-160
【定着率】95%

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 ②8-10+総復習
【やってきた範囲】STEP2 ②8-10
【定着率】100%

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-160 復習
【定着率】95%

【参考書名】古文ステップアップノート30
【宿題範囲】総復習
※岡本里奈の本は併読してください
【やってきた範囲】総復習
【定着率】90%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に ※類似書に「富井の古典文法」がありますがそちらとは別なので注意
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】やれてない

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を併読
【やってきた範囲】集中講義に該当する範囲を併読

【参考書名】集中講義 公共政治経済 全61 1-18は公共分野なので飛ばす
【宿題範囲】19-30
【やってきた範囲】19-30
【定着率】100%
政治・経済は現代社会のルールブックのように思えて面白いです。
それと別冊の問題集は後回しでしょうか?

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

たかや

【学年】高3
【志望校】徳島大(薬)

今週の学校の課題の量を勘違いしていて思っていたよりも多かったので、武田塾の宿題に使える時間が減ってしまったので、途中のものもあります。

【今週武田塾の宿題に使える時間】 
週末に部活動の試合があるので、土日はそんなにとれません。→週40時間程度

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やった範囲】1-1900
【定着率】99%
・問題なく覚えられている。
・関連語はまず1〜800までを固めていきたいと思います。

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】1-74
【やった範囲】1-74
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。
・メインの熟語の下に小さく関連の熟語も乗っているのですが、それも覚えた方がいいですか?

【参考書名】vintage  21まで周回済み
【宿題範囲】9-16章復習
【やった範囲】9-16章 復習
【定着率】98%
・比較や否定の関わっている文法を間違えてしまった。

【参考書名】英作文ハイトレ 和文英訳編 全lesson66,テーマ別90 ※1か月程度でlesson1周終わらせるペース感
【宿題範囲】いったんなし。今後またやる可能性はあります。

※徳島大では英語は共テのみなので、今はリスニング教材からハイトレの代わりにやりたい
→英検2級リスニング追加

【参考書名】1か月攻略 共通テストリスニング
【宿題範囲】day1~8
【やった範囲】昨日届いたのでできていません。
【定着率】上記の通り

※2006〜2024年の共通テストリスニングを収録している【リスパス】というアプリをダウンロードしたので、毎週解いていきます。
→週2~3回解き、結果を報告

《2022年共テリスニング(本試験)》

・大門1:21/25
・大門2:12/16
・大門3:18/18
・大門4:10/12
・大門5:10/15
・大門6:10/14
       合計 81/100

【反省】
・大門1ー4まではどの年の共通テストでも安定して聞こえ点が取れていると感じるが、大門5ー6に波があることが自分の反省点だと感じる。
・1度聞こえなくなってしまうとその後が全て崩れてしまい、その後が全く聞こえなくなる時がある。

【参考書名】 キャンパス英語長文
【宿題範囲】必要あれば復習
【やった範囲】やってない
【定着率】やってない

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day1-10
【やった範囲】昨日届いたのでできてきません。
【定着率】やってない

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針予定>
日大過去問で定着確認問題なし→R3→キャンパス→いったん共通テスト系の対策 1か月攻略→共通テストレベル別問題集0,1,2
→記述式トレーニング

【参考書名】入門問題精講3C 10
【宿題範囲】なし
【やった範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講3C  
【宿題範囲】1週終わった 今週はなし
【やった範囲】今週はなし

(たかや コメント)
不安な所もまだあるので、復習を取って欲しいです。

【参考書名】 ドラゴン桜数学力ドリル数ⅢC 全12
【宿題範囲】8-11限(ジャンプ以外)
【やった範囲】8ー12限
【定着率】96%

・面積の問題や体積を解くときに、おおまかなグラフの形を想像して解くようにした。
・微分や積分の式変形がすぐに思い浮かぶことが出来ないので、復習をしっかりとしていきたい。

【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】用意 次回から
【やった範囲】

<4/2報告>

2024年 日大理系数学
【初見正答率】75%

大門1(小問集合) 4/5
大門2(指数対数) 2/2
大門3(図形と方程式(円) )1/3
大門4(確率) 3/3
大門5(数列) 2/3
大門6(積分) 3/4

<数学方針予定>
基礎問3C終わったら日大理系数学過去問(余裕あればでOK)
センバツ40題文系数学標準2週間で復習→日大文系数学過去問8割→入門3Cからルートを進める

次回から「良問問題集」を1から

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】13-15章復習
【やった範囲】13-14復習

・有機化学の示性式や構造式が覚えられずにいたのですが、炭素は4本足があり「周りに4つ何か欲しい」という炭素の気持ちを想像することができるようになったことで解決することができた。

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】Chapter3-1~3-4
【定着率】できていません。

【参考書名】 化学スピードチェック
【宿題範囲】有機分野 1-12(全30章)
【やった範囲】有機分野 1-6
【定着率】100%

・アルカンやアルケンなどの反応の仕方やエタノールから派生する反応物を覚えることが出来た。
・前回の生配信コースであげていた熊本大学医学部医学科に合格した人のXを拝見してあの方を参考にして化学を進めていきたいです。

宇宙一わかりやすい化学 シリーズを講義本として併読
※後々のために、無機、有機編も用意しておいてください!

<化学方針予定>
リードライトノートシリーズを化学基礎からやる。

<たかやさん メモ2/26>※報告時も残す
【共テ型模試の結果】
《国語》 118点  偏差値56
《数1A》 69点  偏差値62
《数2BC》 86点  偏差値72
《英語》 122点   偏差値64
(リスニングが苦手)
《化学》 53点 偏差値56
※物理も苦手な方です。

○入試での受験科目○
《大学》 共テ:2次試験(得点比率)
徳大(薬) 600点:400点 
岡大(薬) 950点:800点
九大(薬) 500点:700点

【2次試験に必要な科目(大学別)】
徳大(薬)・数学・英語
岡大(薬)・数学・英語・化学・物理
九大(薬)・数学・英語・化学・物理

<高田メモ>
放送でよく、志望校を上げてもいいんじゃないかというお話をさせていただいていますが、薬学部に関して言うと、
阪大薬学部がおすすめです!
その他で言うと九大薬学部なども目指せると思います。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

YKK

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600
【やった範囲】1-600
【定着度】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】65-74章
【やった範囲】65-74
【定着度】90%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】必要あれば復習

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-6 チェックリストで振り返り
【やった範囲】1-6

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→ok
・わからない単語をリスト化して覚えた?→ok
・単語熟語でつまづいたりしていない?
→第2回では2問単熟語が原因で、間違えてしまった。一方でわからない単語の推測は最善を尽くせていると思う。第4回の語彙問題、ある程度推測で正解できたが、それでも厳しいところがあった。
第5回、asumeの意味がでてこなかったことが原因で落としてしまった。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
→asの品詞を見分けるのに苦戦したところがあった。それ以外は概ね大丈夫。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?
→so that構文のsoとthatがすごく離れているとなかなか気づけない。比較対象の省略もやはり気づきにくい。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→単熟語が原因で一部不透明な部分ができてしまうが、解答できる程度には把握できる。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
第1回:4/5
第2回:8/12
第3回:7/7
第4回:7/12
第5回:2/4
第6回:7/7
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
→要約として適するものを答える問題で、段落の全体的な内容からぼんやりと答えを選んでしまいがちなので、こういった問題でも明確に根拠となる場所を探して答えられたら理想的。
・知識を問う問題は答えられた?
→ok

<音読>
・音声をつかって音読した?→ok
・音読は1文何回した?(最低10回)→ok
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→読みながら、構文や意味を思い浮かべた。

<課題発見&振り返り>
本文だけでなく選択肢の英文や問もややこしくなってきた。精読できてなくても何となくで正解できてしまうことがあるので、1問1問根拠を探す作業は怠らないようにしたい。相変わらず単熟語力は向上の余地アリ。第4・5回、記述解答はやはり完答が難しい。内容は取れてもそれをうまく日本語に落とし込むのには訓練が必要だと思った。また、複数形を加味して訳すなど、細かいところでの失点が目立った。言い換え表現などに着目して字数内で、必要十分な解答に要約できた設問があったのでそこはよかった。

<英語方針>
入塾前にルールズ2の8まで終わっている

ポラリス1ファイナル演習で文法の定着度を確認。→問題なし。
入門英文問題精講の復習もしつつルールズ2以降ルートに戻る。

【参考書名】入門問題精講1A2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講1A,2B
【宿題範囲】必要と感じた部分を復習

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】1週間で総復習
【やった範囲】総復習
【定着度】95%

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】14/18
【振り返り】できなかった問題は時間内で解法が思い浮かばなかったものか、計算ミス。計算ミスが一つあったのでもったいない。時間的にも余裕がなかったのでもうちょっと余裕を持って解けたら良かった。

<高田メモ>
文系の数学重要事項編を進めるが、進める中で怪しい部分があれば基礎問に戻って復習。苦手分野は入門も活用。
重要事項完全習得編終わり次第 日大文系数学の過去問で力試し→数Ⅲの入門→基礎問

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む
【やった範囲】該当範囲

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】力学97まででSTOP

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】例題72まででSTOP

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-3まででSTOP

<高田メモ>
少しの間理科をSTOPします。
勉強時間をうまく捻出出来て、再開できそうだったら教えてください

【今週の武田塾に使える時間】
木:3時間 金:3時間 土:6時間 日:10時間
月:3時間 火:3時間 水:3時間 計:31時間

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

シロタ

【学年】高2
【志望校】筑波大学理工学群
【今週勉強に使える時間】平日5時間 休日12時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】1〜600
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えた
<単語方針>
1-1200までをいったん周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1〜12
【定着率】100%
【反省】例文でどういう感じで熟語が使われているのか確認しながら覚えた

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1〜24
【定着率】100%
【反省】文章中のthatの識別や、副詞句、形容詞句を見抜けるようになった。また解説のQandAを説明できるようにした。

<参考動画>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<英語方針>
入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。

入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破の予定

【参考書名】入門問題精講
【宿題範囲】数Ⅱ範囲 1週間で総復習
【やってきた範囲】数Ⅱ全範囲
【定着率】100%
【反省】解と係数の関係や6分の1公式など公式的なものを証明できるように取り組んだ。

【参考書名】黄色チャート
【宿題範囲】数Ⅱ範囲 1週間で総復習
【やってきた範囲】数Ⅱ全章
【定着率】98%
【反省】和積、積和の公式の理解につまずいたが、河野玄斗の動画で、理屈をおえることができた。

次回から範囲を指定して数B範囲以降を進めます

<数学方針>
入門→黄色チャートの方針でこれまで進めてきた。
数Ⅱまでは終わっていて、数B以降はまだ。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

サマー

 通信制 高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 40時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やってきた範囲】601-1200
【定着率】94%
初見で間違えた単語を中心に復習をした

<単語方針>
1-1200までを周回。日大突破時を目安に後半の単語に入る。

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】13-25講+総復習 卒業試験動画にも取り組む
【やってきた範囲】13-25講+総復習 卒業試験動画にも取り組む
【定着率】99%
慣用表現に少し苦戦した

<参考動画>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

<英語方針予定>
大岩→ポラリス1復習→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1

※定着度を見て差し替える可能性もあります

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】3章 三角比
【やってきた範囲】3章 三角比
【定着率】100%
公式を丸暗記するのではなく理屈から学べたのでしっかり覚えることができた

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】3章 2次関数、5章 図形と計量
【やってきた範囲】3章 2次関数、5章 図形と計量
【定着率】90%
図形と計量の入門問題精講範囲外の部分で苦戦したがネットで調べて解決できた。

今週は 基礎問2次関数→入門 三角比→基礎問 図形と計量の順で。

<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。

入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

ぴろしき

【学年】高3
【志望校】名古屋大学 工学部
【来週使える時間】平日4,5時間ほど 土日10時間 春休みが終了しました。

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれている 

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】1-37章
【やってきた範囲】1-37章
【定着率】100
【反省】問題なく覚えきれています

【参考書名】Vintage 21まで終わった
【宿題範囲】1-8章復習
【やってきた範囲】1-8章
【定着率】100%
【反省】不定詞、関係詞などでの慣用的な用法も含め問題なくできている。

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】97%
【反省】lesson1,8など初見正答率の悪かった文章を主に復習した。わからない単語をなくしてある程度すらすらと読めるように心がけた。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語長文
【宿題範囲】1-3
【やってきた範囲】1-3
【定着率】94%
【反省】初見正答率 1,55% 2,90% 3,75% 時間制限にギリギリ間に合っていた。SVOCは問題なく触れていた。
1での和訳問題でto不定詞の役割を見誤って大きくミスをしてしまった。具体的に説明しろという指示のある問題で訳す箇所は見抜けていたが正答の途中までの説明になってしまうことがあった。文中の抽象的な一言の意味を詳しく書く設問は前の内容から考えて解けていた

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】lesson1-16
【やってきた範囲】lesson1-16
【定着率】94%
【反省】作文の時に勘違いしやすい未来系の使い分けや全部否定でのno=not any などあまり意識してこなかった知識を理解できた。複数の動詞が出てきてそれを過去形、過去完了にして文章を組み立てる方法や状態動詞の場合など意識することが多くまだ完璧にできていないと感じる。

<高田メモ>
方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】214-245
【やってきた範囲】214-245
【定着率】92%
【反省】微分での平均値の定理などの利用や苦手な共通接線の問題は順調に解けている。極限は計算やはさみうちの問題、存在範囲についての問題はできていたが漸化式と極限を合わせたような前後関係を考えて立式していく問題が難しくなかなかできるようにならない。

【参考書名】チャート、フォーカスゴールド、レジェンドなどの網羅系参考書 ※追加演習のための教材という位置づけです。
【宿題範囲】複素数平面の範囲に取り組む
【やってきた範囲】複素数平面
【定着率】94%
【反省】存在範囲や極形式を用いて図形を考える問題を主に解き、まだ完璧とは言えないが前より考え方を理解できるようになったと感じる。ドモアブルなどの基本的な公式はほとんど問題なく利用できている。

<高田メモ>
複素数平面終わったら入門基礎問1周完了。→日大数学8割突破→良問の3C範囲へ(1A2B範囲は終了済み)

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 全12
【宿題範囲】9-12復習
【やってきた範囲】9-12
【定着率】100%
【反省】計算ミスもなく問題なくできている。

【参考書名】物理入門問題精講
【宿題範囲】全レベルに該当する範囲を復習
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】96%
【反省】光電効果やコンデンサーなど考え方が苦手だったものを復習。計算の順序なども含めほとんど問題なくできていた。

【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】第4,5章 電気、磁気 全範囲
【やってきた範囲】第4、5章
【初見正答率】74%
【反省】原子の範囲はほとんど問題なくできていた。コンデンサーを含んだ回路などの大門の後半で理解できなかったりミスすることが多かった。

【参考書名】物理基礎問題精講
【宿題範囲】いったんSTOP

【参考書名】宇宙一わかりやすい物理
【宿題範囲】該当範囲をよく読む
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】95%
【反省】公式が多く苦手な電磁気の範囲を見直した。公式の理由や関係などを理解し直すことができた。回路を図解で考えて頭で整理できたと感じる。

【参考書名】リードライトノート 化学
【宿題範囲】5-6章
【やってきた範囲】5-6章
【定着率】97%
【反省】エンタルピーや電池の計算問題などは問題なくできている。電気分解や電池の反応も今は覚えきれているがまた忘れてしまいそうで不安がある

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

きゅうじ

新高ニ 
約40時間
第一志望 筑波大学 国際社会学群 社会学類
第二志望 横浜国立大学
第三志望 千葉大学 

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400 全範囲
【やった範囲】1-400
【定着率】100%
派生語を覚えるのに時間がかかったがペースがつかめてきた。

<単語方針>
ある程度周回しているので、毎週全範囲、ただ後半の方が覚えが悪い部分があると思うので、後半を優先的にやってもOK

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】17-32
【やった範囲】17-27
【定着率】90%
17-21は定着率100%です。1日に熟語帳を開く回数を増やしました。

<高田メモ>
ファイナル演習終わったら宮下追加→3/5センター過去問で文法の確認 おおむね問題なし
→動画でわかる以降ルートに戻る

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】総復習残り
【やった範囲】so that の判別 巻末の暗記
【定着率】100%
so that の問題でまとめの問題を解いている時に結果なのか、程度なのかの区別が一瞬迷う問題があったのでそこを中心に復習しました。

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1-1~3-2
【やった範囲】chapter1-1~2-8
【定着率】100%
第四文形と第五文形を受動態にする時にあまり目的語や補語を意識して文を作れていなかったと感じた。来週も受動態の範囲はやるつもりです。2周目ができていないところもあるのでそこもやろうと思っています。

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 3章 図形と方程式まで終わった。今週は基礎問を進める

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 3章 図形と式 残り 演習量を確保したければ演習問題まで取り組む
【やった範囲】3章途中
【定着率】100%
学校が始まったので少し進みが悪いです。軌跡中心にやりました。なんとなくで初見正答できる問題が多かったので少し不安があります。一通り終わったらスリートライアルで演習するつもりです。

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

【参考書名】 船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習途中
【定着率】100%
ステップ2の2、3、4、5をやりました。一回また同じように解いて、解説を読んで、解説の考え方でその問題を説明する、というように進めました。 文全体の構造は取れているのですが、一問だけ記述でうまく回答できないものがあった。

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D 練習問題1-2
やってません。

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別→船口→アクセス

理科基礎について相談があります。
自分は化学基礎と物理基礎で共通テストを受けたいと思っています。(理科は共テのみ利用です。)
うちの学校では2年が生物基礎、3年が地学基礎になります。
物理基礎は独学で乗り切るしかないのですが、物理基礎選択はありでしょうか?
本屋さんで物理基礎の参考書を読んでみたかんじではイケるかも…と思いました。また、物理基礎でいく場合、いつぐらいからはじめるべきでしょうか? よろしくお願いします!

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

ここみ

今週武田塾の宿題に使える時間:2〜5時間
次の宿題も先週のと同じでお願いします。すみません。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

ちゃむ

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やった範囲】801-1500
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】201-400
【やった範囲】201-400
【定着率】100%

<単熟語方針>
全範囲周回済み。初めは範囲を区切って復習し、徐々に1週間で回す範囲を増やす予定。
ターゲットが完璧になったら、状況を見ての判断だが、2冊目の単語帳(鉄壁?)を使用することも視野に

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part2-2~3-1
【やった範囲】2-2~3-1
【定着率】100%

<英語方針予定>※報告時も残す
入会時までで英文法ポラリス1相当までは仕上がってる想定で

動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1,2→日大突破 の予定。
powerstageも日大突破までには終わらせる(文法語法の範囲)

【参考書名】フォーカスゴールド
【宿題範囲】2B 1章式と証明、2章 高次方程式、3章図形と方程式まで復習 ※例題のみでOK
【やった範囲】2章まで
【定着率】90%
3章はまだ出来ていません。

<数学方針予定>
【入会時の状況(3/26時点)】
・数ⅠA
フォーカスゴールド(何周かしており、八割方解けます。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数2BC
フォーカスゴールド(数2に関しては7割解けます。数Bに関しては復習していないので最初からやりたいです。数Cは今学期終了したので1周のみ、完成度も低いです。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数3
フォーカスゴールド(まだ学校で終わっておらず微分方程式前で止まっています。こちらも1周のみ、完成度は低いです。)

→2Bまではフォーカスゴールドを引き続き進める。3Cは時期を見て相談

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】21-40
【やった範囲】21-40
【定着率】80%

<化学方針>
入門と全レベル②を持っているが、網羅的な暗記を優先するため、リードライトに変更

【参考書名】 物理 入門問題精講
【宿題範囲】1-24復習+25-43
【やった範囲】1-24復習 25-35
【定着率】70%
力エネ保存、円運動が苦手なためあまり進みませんでした。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】次回 力学範囲

<物理方針>
分野ごとに、入門→全レベル問題集を交互に回す

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

リドル

本日(4/9)の宿題提出分です。よろしくお願い致します。

【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】50時間
今週から総合型選抜の実技対策塾に月2~3回程度通うため、今週以降宿題に使える時間が減る週があります。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-800
【定着率】100%

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】0-21講復習 22-25講 卒業試験動画にも取り組み、結果を報告
【やってきた範囲】0-21講復習 22-25講
【定着率】100%
卒業試験動画①9問中9問正解
卒業試験動画②6問中6問正解
細かいところまでやりすぎていたので、先週言われたように時間を決めて覚えることを意識したら以前より速く進めることが出来ました。

<参考動画>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】3章 三角比(基礎問の2次関数までが終わったら)
【やってきた範囲】3章
【定着率】100%
一度やっていたので順調に進めることができました。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章数と式16-20、3章 2次関数全部
【やってきた範囲】1章16-20、3章
【定着率】100%
符号ミスすることが多々あったので、そこを気を付けていきたいです。

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学基礎 リードライトノート(全7章)
【宿題範囲】3-4章
【やってきた範囲】3-4章
【定着率】100%
濃度などの問題でミスしてしまうことが多かったので、そこをしっかり復習しました。

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】25-43(力学最後まで)
【やってきた範囲】25-43
【定着率】100%
今まで曖昧に解いていた部分をちゃんと解けるように出来ました。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】次回 力学範囲
用意出来ました

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

陸上1500m

北海道大学
高校3年
今週は60時間使えます。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800復習
全範囲 50%
派生語が覚えられません。おすすめの覚える方法はありますか?

<単語方針>
一旦800までを完璧に。

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】49-72+総復習
全範囲 85%
細かいところがまだ抜けている。

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】適宜見直す

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】例題97-154
全範囲 90%
苦手なところはこれわかに戻ってやりました。

【参考書名】これでわかる問題集 物理基礎
【宿題範囲】2編4~7章(最後まで)
全範囲 100%
完璧にできました。

【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】用意する。併読用の講義系教材です

【参考書名】これでわかる問題集 化学基礎
【宿題範囲】2編1~6章(最後まで)
全範囲 100%
完璧にできました。

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】用意する。併読用の講義系教材です
<日大レベルクリアまでの方針メモ>※報告時も消さずに残す
英語:パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→(ファイナル演習)→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリルor入門英文問題精講→ルールズ1,2
数学:入塾前に2Bまでこれでわかる、やさしい高校数学には触れている。 適宜やさしい高校数学を見直しながら基礎問の1A2Bを進める。3Cは入門→基礎問で。
物理化学:これでわかる→入門→全レベル②

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

かねこ

 高2 
阪大基礎工学部志望
今週武田塾の勉強に使える時間:12時間

【参考書名】英単語帳LEAP 全1935
【宿題範囲】1-1000
100%
<単語方針>
全範囲完了済み。半分ずつで毎週回す。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-74章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】7-12 振り返りチェックリストを参考に復習と振り返り
復習100%
7~12までは100%

▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→できました。
・わからない単語をリスト化して覚えた?→できました。
・単語熟語でつまづいたりしていない?→初見の単語一つだけわかりませんでした。推測はできました。
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→できています。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→気づいています。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→問題ありません。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?→7から12で88%でした。
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→はい
・知識を問う問題は答えられた?→できました。

<音読>
・音声をつかって音読した?→しました。
・音読は1文何回した?(最低10回)スラスラ読める状態になっていれば、5~7回程度でも可→7回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→しました。

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
わからない(初見の)単語の推測に時間がかかる。
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
文法など知識を問う問題は意識して解くようにしていて、時間がないときに優先して復習するようにしています。

<参考動画>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル→レベル別3→ハイトレ1→入門英文問題精講
→ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大突破

【参考書名】基礎問題精講 2B
【宿題範囲】101題を踏まえて必要であれば確認
ベクトルを復習しました。
ドラゴン桜も漸化式と数列の復習をしました。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】55-101 分野ごとの初見正答率と、振り返りを報告
三角関数78% 二倍角の問題で計算ミスしました。
指数対数関数89% 指数不等式の問題でイマイチ解答と同じ解き方をしていました。
微分積分100%
数列67% 漸化式と数列(和がSnから一般項an)の問題が難しかったです。
平面ベクトル67% 三点同一直線上の問題で間違えました。内分外分を使うところまではわかったのですが、それをどう使えばいいのかわかりませんでした。
空間ベクトル75% 三点同一直線上の問題がイマイチ解答と同じでした。

<4/2報告範囲>
数と式:100%
集合と命題:100%
2次関数:100%
図形と計量:57%、公式を分母と分子を逆にして使っていた
場合の数:100%
確率:100%
数学と人間の活動:40%、解き方を忘れていた
図形の性質:100%、解くのにほかの分野に比べて時間がかかった
式と照明・複素数と方程式:86%、解と係数の関係を忘れていた
図形と方程式:83%、計算ミスが多かった

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】苦手分野を週2分野程度

【参考書名】日大文系数学過去問 ※余裕あれば。101題と101題を踏まえた基礎問の復習が優先
【宿題範囲】1年分 時間を計って解き初見正答率と振り返り報告

<かねこさんメモ>※消さずに残す
1月進研模試結果(2/26報告)
国語 50/100点 偏差値58.8
数学 50/100点 偏差値61.3
英語 74/100点 偏差値74.1

3教科174/300  偏差値67.0

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

とみー

今週の宿題です。春休み最後の週でした。
木曜日4時間
金曜日8時間
土曜日5時間(部活6時間あり)
日曜日12時間
月曜日7時間
火曜日2時間(学校の課題テスト勉強をしました。)
水曜日0時間(学校の課題テスト勉強をしました。)
週末はこの時間をキープできるようにします。

高3 一橋志望

【参考書名】システム英単語 1200まで繰り返し
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-800 100%

【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記
【宿題範囲】61-74章
【やってきた範囲】61-74章 98%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】31-36章
【やってきた範囲】出来ませんでした。

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】4-6 SVOC振り、音読、全訳まで
【やってきた範囲】4-6
SVOC振りを行い全訳までしました。全訳をしている時分からない単語があり推測をして全訳をしていきました。そうすると答えと完璧に一致した役は出来ませんでしたが、ニュアンスが似ている訳を書くことは出来ました。その文の言いたいことを意識して読んでいきました。医療系の文の単語か難しく初見で分からなかったものもありました。正答率は4.55%5.68%6.70%でした。全訳で和訳問題は少しずつ慣れてきました。しかし、前置詞を答える問題を多く間違えてしまいました。音読は各文5回程行いました。構文には気づけるようになったのでもう少し和訳を正確にできるようにするのが課題てんだと思います。
<高田メモ>

方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1
(12/5更新 高校英文読解一つ一つの復習を1週間でやる→基本はここだ!→レベル別長文2→レベル別3に戻る)
12/26ルールズ1→(シスタン通常盤に移行)→入門英文問題精講→ルールズ2→長文ポラリス1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B 
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-9 85%
整数の問題でボコボコにされた1週間でした。初めの星1の問題は初見で解けるものもあったのですが、星2、3となっていくにつれ初めに何をすれば良いかが分からなくなっていきました。何周もしてようやくわかるようになってきました。
<数学方針>
実戦力向上編まで終わり、新潟大過去問でも7割程度の正答率。
→キャンパス1A2Bを追加

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】5-10
【やってきた範囲】5-10 100%

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】101-300
【やってきた範囲】101-200 95%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 
【宿題範囲】17-24
【やってきた範囲】17-24 95%

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】201-315
【やってきた範囲】出来ませんでした。
現代文の脳内の解説を見て自分でも意識して読むようになってから少しずつ1文1文を理解するのが丁寧にするようになりました。その分時間はかかりますが、正答率も高くなり全問正解も多くなりました。要約をする問題があり、重要なところは抑えられていたので良かったです。古典文法は助動詞の判別に苦労してます。「べし」の判別の仕方が訳で判別だったのでなかなかできずにいます。

※画像あり

模試の結果の詳しいのをLINEで送っておきました。思ったよりも点数が取れずショックを受けているところです。
反省点としては、数学は数列の項がズレていたり、三角関数の範囲がズレていたりと取れるところで撮れなかったのが反省点です。
国語は現代文の100字でまとめなさいのような問題で点があまり取れず、古文でも基礎的なところで間違えてしまったのが反省点です。英語は長文の問題で単語が分からないということは減ったのですが、文の言ってることを理解するのが甘いのかと原因を考えたのですが、まだ反省がしきれていない状況です。
復習して次に繋げていきたいです。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

きなこ

今週の宿題です。

【志望校】東京大学 文科二類
【学年】新高2

【今週の学習時間の目安】
総計 24.5時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%

<単語方針>
1200までを繰り返している。日大突破後を目安に1201以降も。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】38-74テーマ
【やった範囲】38-74テーマ
【定着率】100%

chapter1 初見正答率84%
chapter2 初見正答率81.9%(105問中86問正答)
chapter3 初見正答率85.2%(102問中87問正答)

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part0~2-1
【やった範囲】part0~2-1
【定着率】100%
今まで学んだ文法事項が分かりやすくまとめられていて、長文を読む上での知識の確認という形で取り組めました。あとはこれから素早く長文を読みながら品詞分解ができるように、今のうちに重要な文法の見分け方を頭に入れておきたいです。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<高田メモ>
方針:大岩の一番初めの英文法→高校英文法パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法
→大学入試はじめの英文読解ドリル

ファイナル演習初見(4/2報告)
chapter1 初見正答率84%
chapter2 初見正答率81.9%(105問中86問正答)
chapter3 初見正答率85.2%(102問中87問正答)

【参考書名】数学2B 入門問題精講 
【宿題範囲】3章 図形と方程式まで終わった。 今週は基礎問を進める

【参考書名】数学2B 基礎問題精講 
【宿題範囲】3章 図形と式
【やった範囲】3章 図形と式
【定着率】100%
入門同様、内容の濃い範囲でした。特に軌跡の部分はボリュームがあり、問題のバリエーションが多いことが分かったのでそれぞれ忘れないように解き直したいです。

※重たい単元なので、きつかったら入門だけに絞ってもいいです

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

ワン

【学年】高2
【志望大学】一橋大学社会学部
【宿題に使える時間】20時間+通学時のバスでの暗記時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401~800
【やってきた範囲】401~800
【定着率】97%
範囲も簡単であり、ほぼ100%に近い出来だった。ただし若干ニュアンスの違いなど
のミスがあった。
<単語方針>
800までを周回し、100%近い完成度で安定したら801-1500へ。

【参考書名】英文法ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】復習残り
【やってきた範囲】復習残り
【定着率】95%←CHAPTER3は誤文訂正後の答えまであって正解とした。
CHAOTER3の誤文訂正が数問怪しい問題があった。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part2-2‾3-1
【やってきた範囲】part2-2‾3-1
【定着率】95%
いままで深く考えずに意味を取っていたVingやitの構文の解釈の仕方を知れた。今後は
Vingの役割なども考えて模試などの解釈問題に取り組みたい。

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】6章 集合と論理、7章データの分析
【やってきた範囲】6章、7章
【定着率】100%

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】2章 集合と論理、8章データの分析
【やってきた範囲】2章、8章
【定着率】95%
データの変換公式や仮設検定など一部怪しかったところを固めたい。それ以外について
は計算ミス以外ではほとんどミスをしなかった。
<数学方針>
入門基礎問を分野別で2Bまで→落とせない101題→日大突破

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

新規生徒紹介

【スタジオネーム】ヤッピー
【学年】新高二
【受験をする予定の年】2027年
【志望大学、学部、学科】
第一志望 早稲田大学文化構想学部文化構想学科
第二志望 明治大学文学部文学科
第三志望 青山学院大学文学部英米文学科
【生配信コースで受講したい科目】
(今後、古文や日本史など)
【共通テスト受験科目】英国日本史
(現状共通テスト利用は考えていません)
【一般受験科目】英国日本史
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
英語:55 国語:55 日本史:未
【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】英語
ターゲット1900 セクション15まで(進行中)
(セクション8まで100%セクション9~15 75%)
速読英熟語 40(文単位)まで復習100%
(一周はしているが定着度があいまいです)
大岩のいちばんはじめの英文法(超基礎文法編)(終)100%
英文法ポラリス1(終) 100%
(ページ数とタイトルのみで
どんなことが書いてあるか言えるほどやった)
黒ポラリス1(終) 100%(文法を中心にイディオムの暗記なども取り組んでいた)
Vintage (進行中)100%
(語法まで)(進んだものの習熟度が不安
現状5章まで二周目進行中100%)
動画で分かる英文法(終)100%
入門英文法問題精講 (進行中)100%
(一周して参考書内の質問や訳がスラスラ出せるように
+音読、現状4文目まで二周目進行中)
The rules 1 100%正答率が6~7割を停滞しているので追加や重点的な復習などしたいです
The rules2 まだ取り組んでいません
7日間完成英検予想問題ドリル100%
英検2級過去問6回分100%
国語
学校教材として
キーワード読解
体系古典文法、
体系古典文法ノート、
現代文ポラリス1

【最後に意気込みをお願いします!】
絶対紺碧の空見に行くぞ‼️
待ってろ早稲田

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

新規生徒紹介

(スタジオネーム)LM
(学年)既卒
(受験年)2026年
(志望大学)1 名古屋大学経済学部経済学科
     2 静岡県立大学情報経営学部
     3 慶應大学経済学部
(受講したい科目)数学、英語、国語
(共通テスト受験科目)英語、国語、数学、地理、世界史、化学基礎、地学基礎、情報
(一般受験科目) 数学、英語、国語
(自分の偏差値) 53
(使用中の参考書、今後使用したい参考書)
 国語: 新現代文レベル別問題集1 5章まで100%
入試漢字マスター1800 書取りA 85%
    現代文単語 1章読解の語彙10 90%
    早覚え速答法漢文 比較まで 80%
    八澤のたった6時間古典文法 1章 100%
    古典単語330 10個  100%
 数学:基礎問題精講IA 確率まで 70%(確率に苦戦中)
   基礎問題精講IIB 数列 75%
   入門問題精講IA 整数 
 英語:システム英単語1章 97%
   英文法ポラリス1 3章まで 85%
今後使用したい参考書
     国語:船口の最強現代文、現代文アクセス
     数学:文系数学重要事項完全修得編
     英語:英文解釈系参考書、英語長文rules1
(意気込み) 現役時代の受験では勉強習慣の乱れや各教科の基礎固めの不足、苦手教科の放置によって希望通りの結果になりませんでした。今年の浪人期間において武田塾さんの指導の下で絶対に結果を出したいと思っています。今年1年よろしくお願いします。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

最近の投稿

  • シロタ
  • ラッキー
  • エル・プリモ
  • かねこ
  • むと

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/21 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/28 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/04 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/09 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年7月 (85)
  • 2025年6月 (173)
  • 2025年5月 (151)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • シロタ
  • ラッキー
  • エル・プリモ
  • かねこ
  • むと

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 04/09 宿題結果の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 06/11 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/09 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ