部活で、四日間山登り行ってたので進捗があまり良くありません。

【参考書名】LEAP(改訂版)
【宿題範囲】1-1400
【やってきた範囲】1-1400 100%
 結構見出し語は大体瞬時に答えられるようになったのですが、そろそろ単語の複数の意味や名詞形や形容詞形の形を意識した方がいいですかね。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】13-28章
 【やってきた範囲】13-16 100%
 全然できなかったのでこの三章は完璧にしました。

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part1-1~2-2
【やってきた範囲】part1-1〜2-2 95%
第五文型の見分け方やto不定詞で名詞を修飾するなどの復習ができた。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<英語方針予定>
大岩(入塾前)→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法読解入門→大学入試初めの英文読解ドリル

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】総復習
 【やってきた範囲】出来ませんでした。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1、STEP2-1~2-4
【やってきた範囲】step1,step2-1〜2-4 96%
文章全体の大体の構成を掴む事だ大切だなときずきました。

【参考書名】中学国語力の伸ばす語彙1700
【宿題範囲】701-900
【やってきた範囲】701-900 94%
ちょくちょく出てくる単語をしらみつぶしに覚えました。

【参考書名】古文単語(学校配布のものでOK) 特になければ古文単語315を推奨
【宿題範囲】241-315
【やって来た範囲】241-315 98%
単語の複数の意味を徹底的に覚えることを意識しました。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32
【やってきた範囲】25-32 95%
一応全部の文法をやり切ったのですが、ちょっと見直した感じ結構抜けている知識がありそうです。定期的に復習したいと思います。

【参考書名】富井の古典文法をはじめから丁寧に
【宿題範囲】併読

【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる日本史
【宿題範囲】時代と流れでやる範囲と同じところを併読
 
【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】21-28 空欄を暗記
  【やってきた範囲】21-28
自分で未開の時代を先取りするようになってから、なるべくしっかりと理解するためにかなり時間を費やしてしまうようになったのですが、これは当たり前ですか。また、時代の流れで用語は暗記しているのですが本当に力がついているか不安で、何か問題集みたいなのを取り組んでみてもいいですかね。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs