武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 06/04 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 07/02 宿題結果

うみがめ

【学年】高ニ
【志望校】九州大学 文学部
共通テスト同日模試のとき直しをしてたので、あまり出来てないです。
結果なんですけど、国語111点(現代文83点、古文0点、漢文28点)、英語R77点、L79点、数1A56点、数2BC50点でした。数学2BCは大問1の三角関数があまりできなかったので強化したいです。国語なんですが、古典どうしたらいいですか?2次まで使うのでここまでひどい出来だと間に合うかどうか心配です。古典も増やしたいのですが、やはりまずは数英固めた方がいいですか?(古典は富井の古典文法と古文読解、単語はさくらさく古典単語は持ってます。)

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400 1日350語×4日2日
【やって来た範囲】1-1400
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語74
【宿題範囲】21-52章
【やって来た範囲】21-50
【定着率】90%

【参考書名】関正生のThe Rules 1入試基礎 
【宿題範囲】2-7 SVOC振り、音読、全訳まで行う
【やって来た範囲】2-4
【定着率】92%
SVOCと和訳をやった写真添付しました。

<高田メモ>
7/24の週から熟語追加

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

段落メモについて※1/16追加

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<方針>
→肘井の読解のための英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1
このあと 入門→ルールズ→ポラリス1

<高田メモ>
2次関数・図形は基礎問の演習問題やチャート等で追加演習をお願いします!

※計算練習として「合格る計算」も活用

【参考書名】入門・基礎問題精講
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】解法のエウレカ 1A
【宿題範囲】2章 2次関数~4章 図形と計量まで
【やって来た範囲】2章、3章
【定着率】95%
背理法が少し難しかったのでもっと強化したいです。

<方針メモ>
基礎問2B復習→落とせない101題→エウレカ2B、1A

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】401-800
【やって来た範囲】401-600
【定着率】90%

【参考書名】 きめる! 共通テスト現代文
【宿題範囲】評論1-1~2-3
【やって来た範囲】1-1〜1-2
【定着率】95%
今まで全体の文章の構造を掴めないことが多かったが、少しコツを掴めた気がします。

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

ぴろしき

今週の宿題です。
【学年】高2
【志望校】名古屋大学 工学部
進研模試と共テ同日で宿題がやりきれてません。共テ模試の結果と長文の全訳はLINEに貼っておきます。
共テ同日反省
【数学】1Aでは二次関数と確率で大きく失点した。グラフの推測方が思いつかずに手が止まってしまった。確率は条件付き確率なのを見落としていて期待値の考え方等は理解出来ていたのに最初でつまってしまった。大門1と立体はそこそこできていた。
2Bでは選択問題が変わっていて確率統計、複素平面をまともにやっていないためほぼできなかった。積分の問題で数値計算は問題なかったが途中から分からなくなり解ききれなかった。格子点は誘導にも上手く乗れてほとんどあっていた。
誘導に乗るのが苦手で共テも全体的にやりにくいと感じることが多かった。
【英語】リーディングは資料読み取りと最後の科学系統の長文はよくできていたが、中盤のスーパーヒーローなどの長文で内容が理解出来ず大きく失点してしまった。
リスニングは前半はある程度聞き取れていたが後半で1回しか読まれなくなり文が長くなると全く聞き取れなくなってしまった。
【国語】古文、漢文がほとんど読めなかった。最初の論説文?も何が言いたいのか理解出来ず得点の多くの割合が物語文と新傾向の問題頼りになってしまった。論説文で大切な言い換えの理解などが全然できていないと感じる。今のうちから文章理解の練習を少しはやっておくべきでしょうか。

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1001-1900
【やってきた範囲】1001ー1900
【定着率】90%
【反省】1600以降がまだボロボロ。苦手な単語をまとめて確実に覚えていきたい。

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】41-74章
【やってきた範囲】41ー74
【定着率】97%
【反省】形としては覚えれている。さらに問題としてして出てきてもすぐにわかるようにしていきたい。

【参考書名】長文ポラリス1 長文 
【宿題範囲】7-12 SVOC振り 音読、振り返りチェックリストで振り返り
全訳を行ってください。またやった証として写真を長文1個分でいいので送ってください!
【やってきた範囲】7ー10
【定着率】93%
【反省】lesson9の空所補充の問題で何を当てはめれば良いか分からなくなってしまった。文法的に絞り込むのはいいが文に当てはめて前後と考えることが上手くできなかった。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-4章 1日1章×4日2日
【やってきた範囲】1ー4章
【定着率】96%
【反省】時制は問題なく理解出来ている。助動詞で知らなかったり忘れかけていた知識があったためポラリス等を見返して学習を進めました。

<過去問>
日大英語 1年分 正答率と振り返りを報告
2024年 40/50
反省:長文の内容理解の問題は完答。落とした10個は語法や熟語のミスだった。その中でも特に長文中の空所補充の問題でのミスが長文ポラリスでもそうだったがかなり多かった。選択肢を当てはめて考えていくと全て正しいように見えてしまった。熟語はある程度覚えてきたと思っていたが実際に問題として似たようなものが出てくると分からなくなってしまうことがあった。
<高田メモ>
方針:ポラリス長文1→日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】岡山大過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】絶対値のついた関数、剰余の定理(高次方程式)など
【定着率】97%
【反省】絶対値は式を書くのは最低限場合分けだけに留めて言われた通りグラフを書いて考えて行くと考えるべき範囲がはっきりしてかなりやりやすかった。剰余の定理は昔から苦手なので再度学習、根本的な考え方も押さえれている。

【参考書名】入門問題精講 3C
【宿題範囲】4章、5章 いろいろな微分、微分の応用
【やってきた範囲】4.5章 いろいろな微分 微分の応用
【定着率】94%
【反省】色々な関数の微分はしっかり理解出来ている。変曲点を求める時の二回微分での計算などが混乱してしやすくミスが多かった。中間値、平均値の定理は内容自体は理解出来ているが、平均値の定理の使いどころ、使い方がなかなか頭に入ってこない。何度もやって数3の微分に慣れていきたい。

【参考書名】基礎問題精講 3C
【宿題範囲】5章 微分最後まで
【やってきた範囲】やれていません

方針
入門・基礎問を3Cスタートし、分野ごとに進める

<高田メモ>
『大学入試 絶対に落とせない必須101題』の数学1A範囲1-41 初見73% 数学2B範囲 初見83%
日大文系数学7割程度
1A2B範囲の良問問題集を進める 終わり次第地方国立文系の過去問に挑戦

【参考書名】物理入門問題精講
【宿題範囲】熱 全範囲
【やってきた範囲】やれてません

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲をよく読む
【やってきた範囲】熱全部
【定着率】92%
【反省】気体の状態方程式や比熱やエネルギー効率の考え方は化学や物理基礎の記憶があり問題なくできた。分子ひとつあたりの圧力やエネルギーの公式は導出までの道のりをなんとか理解出来たが実際に例題をやると式変形を思いつかないことが少々あった。

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

キックマン

【参考書名】システム英単語 1700までやった 
【宿題範囲】1-1700

【参考書名】速読英熟語 60
【宿題範囲】1-30章

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】16までやった 一旦STOP

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル 
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】適宜復習

<過去問>
東京電機大、都市大 過去問英語1年分ずつ(その他受ける大学があればそこでも可) 正答率と振り返り報告
電機
80% 2013年度
文の構造分解がいまいちなのと単語がわからなくて、長文の内容理解があまりできない部分があった。ただ、文法問題の正答率が改善したのでよかった。

都市

前回の報告
都市大
2017年度 77%
長文は内容理解は問題ないのに、設問がよく読めてないのが原因でミスが多かった。時間がややきついので、解く順番を工夫したい。

電機大
2016年度 79%
単語の形の変える問題で気をつけることは限られていたので、一つ一つ確認していきたい。

<高田メモ>

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<方針>
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→ルールズ1,2 入門英文問題精講は様子を見て判断

【参考書名】数1A2B重要事項完全習得編
【宿題範囲】過去問を踏まえて気になるところ復習→取り組んだ範囲と定着率を報告

【参考書名】 数Ⅲ重要事項完全習得編
【宿題範囲】過去問を踏まえて1分野復習→取り組んだ範囲と定着率を報告

【参考書名】ドラゴン桜3C
【宿題範囲】微積分野計算練習

【参考書名】数学電機大過去問
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
100% 2019年 2/2
時間的な余裕により、ひとつひとつの数字を代入し場合分けして考えるといった勇気のいる選択ができたのでよかった。ケアレスミスがなかったのもよし。

2019年 78% 2/5
くだらない間違いが多くて悲しかった。極限までしっかり求めて、グラフはもっと注意して書きたい。メモ書きでも導出した値はしっかり書き留めて置きたい。

【参考書名】数学芝浦過去問1年
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
75% 2018年度 2/2
垂直な単位ベクトルの正負を考えられていなかった。法線ベクトルの概念を忘れてしまっていた。関数を図形として扱う問題は苦手なので来週復習。

2019年 55% 2/3
小問集合でいかに点数を上げられるのかが勝負。条件などで絶対にミスしないように血眼で注意したい。特に整数と実数の区別が直接解法になることがあるので、整数という言葉に敏感になりたい。一つ一つ代入していく問題も多いので、できるだけ避けたいと思っているが必要ならあまり躊躇しないようにする。次回から方針が立てにくい小問集合はあと回しにして解いていきたい。

<方針>
数2B中心に復習して日東駒専数学リベンジ→重要事項完全習得編

前の週で出た課題をもとに分野を決めて復習→過去問→課題の洗い出しのサイクルでやる

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】必要あれば復習

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】 必要あれば復習

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】問題集の該当範囲を併読

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】総復習

<過去問>
芝浦工大 物理 1年分 正答率と振り返りを報告
64% 2015年度
時間的な配分はよかった。電荷などのベクトルを考慮する問題はx軸方向とy軸方向に分けて考え、最終的に三平方の定理でスカラーにすればよいと学んだ。文字式でも単位は注意したい。

前回の報告
63% 
電磁気と力学の融合問題はエネルギーの保存則が有用だとわかった。電場と電位の区別ができていなかったので大きく失点してしまった。時間的にきつかったので、問題の状況と意図をより早く理解し、方針を立てられるようになりたいと思った。いちいち微積でといてたので、交流は解くのが遅かった。公式を覚えたい。個性的な式変形を要求する問題に対処できなかった。どうしようもないので、過去に出た変形を何度かやってパターンをつかみたいと思っている。

東京電機大 物理  1年分 正答率と振り返りを報告
92% 2018年度
記述はどうしてその公式を使ったのかを判断したのかも合わせて記述したい。

前回の報告
100% 2022年度
自己肯定感が上がった。大問1,2は選択問題なのでそれに甘えちゃってる気がするが、大問3の記述はケアレスミスがなかったので満足。ケアレスミスの確認はマニュアル化して行いたいと思っている。

物理のケアレスミスの確認
・全ての手順を踏んだか
・与えられた文字だけで答えているか
・単位は合っているか
・聞かれていることに答えられてるか
・正負は考慮したか
・作図は適切にできたか

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

ここみ

【学年】高2
【志望校】青学

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1201-1700
【やってきた範囲】1201-1700
【定着率】100%
<高田メモ>
通常のターゲット1900、システム英単語などに入る前に、中学~高校基礎レベルの単語を入れたいので、ターゲット1200からスタートします!

【参考書名】英文法パターンドリル 72
【宿題範囲】1-72 苦手分野のみ総復習
【やってきた範囲】苦手分野のみ(分詞構文、仮定法…等)
【定着率】100%
【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく 全45
【宿題範囲】1-16

<方針>
大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→ポラリス1→動画でわかる英文法

【参考書名】こわくない国語 文章の読解
【宿題範囲】まとめ②まで+総復習  入門編と実戦編でページが分かれているが、セットで解く
【やってきた範囲】まとめ②まで
【定着率】100%
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】401-600 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】401-500
英検や学校の課題テストの勉強もあり課題を全てすることが出来ませんでした。すみません。

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

おはぎ

【学年】高2
【志望校】明治大学

先週日本史世界史で迷っていると相談をさせていただいたのですが、自分が行きたい大学の学部(併願校なども含む)の全てで政治経済が使えるので、社会科目を政治経済にしようと思っているのですがどうでしょうか。
また、志望校を現在、明治大学とさせてもらっているのですが、残り1年で厳しいのは理解していますが早稲田商学部【国(現古漢)、英、社(政経選択)】を目指してみたいです。
頑張ります。
計画立てよろしくお願いします。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-800復習
【やってきた範囲】1-800
【定着率】99%
1-400は9割近く覚えていたが、400-600が5割くらいでしたが、しっかりと覚え直すことが出来た。
夜寝る前に最後もう1周と朝起きて確認で昨日やった200語を1周するようにしてます。

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】総復習 動画のやり方を参考に、完璧に説明できるようにする

パターンドリルをやりながら、大岩でやったところを適宜復習しながらパターンドリルを進めていました。
「大岩で出てきたここの知識も絶対覚えなきゃ!」
のようなところをルーズリーフに簡単にまとめて覚えるようにしました。

大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】 高校基礎英文法パターンドリル72
【宿題範囲】37-72  2週間でまずは終わらせる
【やってきた範囲】37-68
【定着率】95%
ギリギリ終わりませんでした。
明日の午前中までにやりきります。
語順の並び替えや作文の問題をしているときに大岩で書いてあったけどイマイチ頭に染み付いていなかったところが、問題を解くことでしっかり理解することが出来た。特に不定詞や分詞のところはそれぞれのまとまりを意識して解くことができました。
また先週より冠詞の置き忘れなどのミスが減りました。

【参考書名】こわくない国語 文章の読解
【宿題範囲】出る問⑭~⑰ 入門編と実戦編でページが分かれているが、セットで解く
【やってきた範囲】英検とパターンドリルに時間がかかってしまい進められませんでした。

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】751-950 1日50語×4日2日
【宿題範囲】750-950
【定着率】95%
語彙の意味を意識しながら覚えられました。

方針メモ
パターンドリル2週間でまずは終わらせる→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

としーの

学年 高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】1-60章 復習
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage 
【宿題範囲】9-19章復習
【やってきた範囲】できていない

【参考書名】肘井の会話文が面白いほど解ける本 
【宿題範囲】2章
【やってきた範囲】2章

【参考書名】FINAL時事英語
【宿題範囲】基礎編7-15 強化編1-5(最後まで)
【やってきた範囲】7-15
【定着率】100%

<過去問>
MARCH受けるところどこか 英語 過去問2年分 正答率と振り返りを報告
できていない

<高田メモ>
11/28以降 私大の対策を優先させる

英語長文チェックリスト
※概要欄にあるチェックリストを活用して振り返りをする

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】読んで見てわかる古文単語315
【宿題範囲】1-315復習
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】古文上達 読解と演習56
【宿題範囲】第3部 1-6
できていない

<過去問>
MARCH受けるところどこか 国語 過去問2年分 正答率と振り返りを報告

<方針>消さずに残す
アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大過去問→開発講座

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】総復習
※きめる!共通テスト日本史を活用
【やってきた範囲】総復習

【参考書名】 きめる!共通テスト日本史
【宿題範囲】併読
併読
【参考書名】MARCH受けるところどこか日本史 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率振り返り報告
【やってきた範囲】立教大学 日本史55%
時代と流れにあった内容は1問まちがえてしまった

【参考書名】共通テスト
【宿題範囲】これまでにやった過去問予想問題集の復習
復習

<高田メモ>
参考 カンニング勉強法

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=cBQWWjsU4jsT4bwn

LINEに送った進路の話はどうするべきでしょうか

<高田メモ>
政経、理科はいったん宿題からは外しますが、余裕があれば予想問題集などで演習と復習をしてください
パック
英語 83
英語 75
数1 51
数2 49
国語 98
政治・経済 70
日本史 76
生物基礎 36
地学基礎 29
情報 58
計 613
国語の評論に時間をかけすぎてしまい古文漢文を読む時間がなく、守りにいく解き方ができていないと感じた

kパック結果12/11報告
英語 r86
英語l 85
数1 49
数2 59
国語 131
日本史 59
政治経済 73
生物基礎27
地学基礎 27
情報 50
計 650

現状の平均:
英語R:75
英語L:77
数①:53
数②:55
国語:115
日本史:60
政治・経済:63
化学基礎:20
生物基礎:31
情報: 50

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

ジョージ

【学年】高二
【志望校】神戸大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】94%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】 17-21章
【やってきた範囲】17-21章
【定着率】90%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】41-60章
【定着率】97%

【参考書名】速読英熟語シャドーイング※熟語の暗記とは別でやります
【宿題範囲】1-6章 1日1文
【やってきた範囲】1-6章
【定着率】100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1(全56)
【宿題範囲】8-35
【やってきた範囲】8-35
【定着率】95%

<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針※1/16更新しました:日大突破→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】いったんSTOPです 例題48までやった
      エウレカに切り替え、1A→2Bまでやりきる方針です

【参考書名】エウレカ1A
【宿題範囲】8~9章(最後まで)
【やってきた範囲】8〜9章
【定着率】90%

次回エウレカの2Bに入るので用意しておいてください

<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編→実戦力

【参考書名】新・現代文レベル別問題集 1 超基礎編10
【宿題範囲】7-10
【やってきた範囲】7-10
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32テーマ
【宿題範囲】総復習 暗記事項を覚える
【やってきた範囲】総復習
【定着率】

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に合わせて併読

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに(富井の古典文法とは別の本です)
【宿題範囲】1-8
【やってきた範囲】1-8
【定着率】95%

現代文:新レベル別①→船口→アクセス基本編
古文:富井古文読解→レベル別問題集②

共通テスト解きました
・数学 102点
  1A 53点
  2B 49点 
  
  時間足りませんでした。
  あと難しかったです。

・英語  135点
  リーディング 60点
  リスニング  75点

  リスニングで結構得点できました。
  リーディングは文章が多く、ゆっくり読んでたら最後までいけませんでした。

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

闇鍋の灰汁

共通テスト終了後は燃え尽きてしまいました。
麗澤大学過去問をしました。

英語18/36
語彙の空欄補充問題は4択ですが、単語のレベルが少し高く、シス単1200以前の単語はほとんどありませんでした。
数学17/20
今までやったきた数学の勉強で対応できそうです

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】26-45章復習

【参考書名】 ハイトレ英語長文1
【宿題範囲】11-12 SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストを使って振り返り

【参考書名】 英検2級のワークブック
【宿題範囲】適宜気になるところを確認

【参考書名】 大学入試はじめのリスニングドリル
【宿題範囲】chapter4~5(全5chapter)

【参考書名】 1か月攻略共通テストリスニング 
【宿題範囲】day1~2 まで終わった

<過去問>
英語リーディングリスニング 共通テスト過去問1年分+江戸川大学1年分 正答率と振り返り報告

①英語長文の勉強法10選 

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>消さずに残す
動画でわかる英文法→ハイトレ長文1→ルールズ1,2

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】3-8

<過去問>
江戸川大学 国語 1年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ>消さずに残す
田村→田村2周目→新・現代文レベル別問題集1→船口 ゼロから読み解く

現代文手元解説動画

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】651-850 1日50個

<高田メモ>
古文漢文の対策はしない方針。
現代文は余裕があれば少しでもやってください!

【参考書名】坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】過去問を踏まえて失点した分野を復習

【参考書名】決める共通テスト物理基礎
【宿題範囲】過去問を踏まえて失点した分野を復習

<過去問>
物理基礎 共通テスト過去問or予想問題集 これまでやったものの復習3~5回分

化学基礎 共通テスト過去問or予想問題集 これまでやったものの復習3~5回分

過去問→参考書復習→過去問のサイクルを回してください!

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

昨年のものです
<共通テスト現状の平均点>目標:60~70%
英語R:20
英語L:36
数①:40
国語:合計71
現代文32
古文29(上振れ)
漢文10
社①:57(上振れ)
理①:化学基礎 11
物理基礎12
情報:-

受験スケジュール

1/18,19 共通テスト
1/26 英検2級 従来型 1次試験
1/28 麗澤大学 外国語学部 一般試験 A日程(国語、数学1、英語)
1/29 麗澤大学 外国語学部 一般試験 B日程(国語、数学1、英語)
2/2 英検2級 S-CBT 試験日
2/6 江戸川大学 1期 1日目 一般(国語、英語)
2/7 江戸川大学 1期 2日目 一般(国語、英語)
2/21 江戸川大学 2期 一般
2/25 茨城大学(当初予定していたもの)

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

まお

【学年】2年
【志望校】九州大学

今週は修学旅行なのでターゲットと入門英文問題精講しか出来ていません

【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで巡回
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】100%

<高田メモ> 1400も適宜復習を続けてください!

【参考書名】ランク順英熟語1100
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ> 熟語のペースを増やしました

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】47-72 最後まで
【やってきた範囲】42-58
【定着度】100%
慣れてSVOC振りや日本語訳もスピーディーに流れで出来るようになってきた。

入門英文問題精講の進め方 手元解説 https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<高田メモ>報告時に消さずに残す 大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3 →ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大過去問
英語長文の勉強法10選 https://youtu.be/jRPtik2-yRI ②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】なし (坂田の後→next:基礎問の範囲を見直す)

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】一旦停止(坂田の後→next:141-ラストまで)

【参考書名】大学入試落とせない101題
【宿題範囲】なし

【参考書名】坂田のベクトル
【宿題範囲】残り、最後まで! ※2週間で仕上げる それまで基礎問はSTOP
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ> 基礎問、解法のエウレカ1A 完了 終わり次第、
『大学入試 必須101題』 →1Aまで完了

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1 全範囲
【やってきた範囲】やれていない

船口手元動画 https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】241-300
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】12-19
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やれていない

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

エリザベス

【学年】高3
【志望校】新潟大学工学部
共テ上手くいきませんでした。でもどうしても諦めたくないので新大受けようと思います。それで相談したいことがあるのですが、新大工学部の入試方式で共テ重視型と個別重視型という入試方法が選ぶことができ、個別重視型の方で受けようと考えてるのですが大丈夫でしょうか。個別重視だと募集人数が少ないので倍率が高くなりがちですが共テ:二次が350:500になります(共テ重視だと共テ900:二次500)。個別重視でもボーダーには12点足りてないのですが逆転出来る可能性はありそうです。リサーチは共テ重視だとEでしたが個別重視だとDでした。
後今までの共テのみ科目の報告カットして送りました。

【参考書名】志望大学の過去問
【宿題範囲】全科目1年分 初見正答率・反省点を報告してください
【やってきた範囲】新潟大学工学部過去問 数英物
【振り返り】
・数学【得点】43% 配点200点
〈大問構成1〜5〉
大問1微積 2三角関数 3ベクトル 4確率数列 5式と曲線
【振り返り】
大問の前半は基本的な問題で後半が結構複雑問題に感じた。数ⅢCの知識が結構忘れてたので早急に取り戻す必要があると感じた。頻出分野は数Ⅲに偏りすぎてないので出やすい分野からしっかり基礎の復習と二次演習をしていきたい。

・英語【得点】4割くらい? 配点100点
〈大問構成〉
大問1 英文和訳 内容説明
大問2 英文和訳 内容説明
大問3 和文英訳 テーマ英作文(100語前後)
大問1はわりかし戦えた。大問2は単語のレベルが少し高く文法と解釈の復習が必要だと感じた。和文英訳は全然出来なかった。自由英作文の内容は「もし全ての仕事の賃金が同じなら何の仕事に就きたいか」で、全然表現出来なかった。

・物理【得点】61% 配点200点
〈大問構成〉
大問1 力学 2 電磁気 3 熱と波動半分ずつ
比較的結構出来た。あんまり難しい難問は出てなかった。得点源に出来るように頑張りたい。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】総復習

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】1-15
【定着率】100%

<高田メモ>
共通テストレベル別1→1か月攻略リーディング後半→スパート模試

【参考書名】短期攻略基礎編
【宿題範囲】過去問を踏まえてやるべき分野

【参考書名】センター試験過去問
【宿題範囲】 過去問を踏まえてやるべき分野1分野5年分 タテで解く

<高田メモ>
数学1A2B共通テスト対策へ、3Cも基礎問、日大過去問までクリア

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】復習必要なところあれば

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】復習必要なところあれば

【参考書名】物理 短期攻略(全157)
【宿題範囲】復習

【参考書名】秘伝の物理講義 
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を併読

<過去問>
共通テスト物理 予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか) 2年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ>
入門基礎問全レベル②→短期攻略+予想問題集

<記述模試結果(偏差値)>
数学54 英語51 物理55 化学44

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

しょー

共通テストの勉強をしてしまい進められていませんすみません。自己採点は怖くてまだできてないので後ほど送らせていただきます。

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

たかや

【学年】高校2年
【志望校】徳島か岡山大(理系)

修学旅行だったので長文のみできていません。明日からも続くので来週もできないものがあるかもしれません。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】1ー1500
【定着度】100%

・今は見出し語のみ覚えているのですが、長文の復習でもあったように関連語が不足していたので関連語もやればいいでしょうか?

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-60
【やった範囲】21ー60
【定着度】100%

・否定が関わっている熟語の意味が抜けがちなので重点的に復習した。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】5-8章
【やった範囲】5ー8章
【定着度】100%

・文法で熟語などが出てくる時に空所にどの形が入るのか(例:toなのかing)などの理解が甘かった

【参考書名】関正生のThe Rules 3 入試難関
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリストで振り返り
【やった範囲】修学旅行でできていません。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針予定>
日大過去問で定着確認問題なし→MARCH地方国立ルートへ(ルールズ3,キャンパス英語etc)

【参考書名】センバツ40題 文系数学標準
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】すべて
【定着度】100%
・空間図形の思考の回し方がしっかり定着できていた

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】1ー3章 いろいろな関数~関数の極限と微分まで
【やった範囲】1ー3章
【定着度】96%

・極限で問題に入る前にどういうことをしていく分野なのか、また、問題と向き合った時に最初に何を考えるのかという土台の考え方を説明できるようにした。

<数学方針予定>
センバツ40題文系数学標準2週間で復習→日大文系数学過去問8割→入門3Cからルートを進める

【参考書名】リードライトノート化学基礎(全5章)
【宿題範囲】1ー5章 総復習
【やった範囲】全部
【定着度】100%
・問題なくできた。

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】1~2章
【やった範囲】1ー2章
【定着度】100%

・リードLightを基礎からやっていたのでわかるものもあったが、知らないものはなぜこの解説なるのか、を説明できるようにした。

・解説にある小さな豆知識みたいなものを覚えた方がいいですか?

宇宙一わかりやすい化学 シリーズを講義本として併読
※後々のために、無機、有機編も用意しておいてください!

<化学方針予定>
リードライトノートシリーズを化学基礎からやる。

今日の動画響きすぎました。
薬学部志望なので神戸大学には無く、その場合どーしたら良いでしょうか?

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

RR

高三新潟経済科学or宇野宮DS経営志望

【参考書名】志望大学の過去問
【宿題範囲】全科目1年分 初見正答率・反省点を報告してください。
【やってきた範囲】新潟大学1年分
【初見正答率】 数学 55%
        英語60%
        国語55%
      共通テスト終わったらやってください。

もっと欲しかったですが共テ後にしては良くできたと思います。数学、英語はやっぱり共テ慣れしてしまっていてなかなか苦戦しました。国語に関しては記述対策を今まであんまりやっていなかったのでこれから頑張ります。

【参考書名】LEAP   
【宿題範囲】1-1935
【やってきた範囲】1-1935
【定着率】100%

<高田メモ>
後ろの方の単語もはじめましょう!

【参考書名】速読英熟語 改訂版 74
【宿題範囲】1-37復習
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100

【参考書名】 英語リーディング予想問題集(学校のものでもOK)
【宿題範囲】1回分 共通テストまでに
【やってきた範囲】1回
【定着率】65点

<方針>
9/4報告 宇都宮大英語 55%

ルールズ3+入門復習→キャンパス→1か月で攻略共通テストリーディング

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】なし

【参考書名】解法のエウレカ1A 
【宿題範囲】stop(1周終わった)

【参考書名】短期攻略基礎編1A  
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】共通テスト予想問題数学1A +2BC
【宿題範囲】それぞれ1年分共通テスト前に解き、初見正答率・反省点を報告します

【参考書名】 短期攻略 ⅡB
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】復習
【やってきた範囲】復習

<高田メモ>
次回大学入試必須落とせない101題→日大過去問8/21クリア→文系重要事項編→実戦力をやる代わりに、解法のエウレカを入れる(1A2B)→短期攻略基礎編

10/23報告 新潟大数学70%

<方針>
現代文はこの後は共通テストに向けた演習がメイン

【参考書名】ベストセレクション古文単語325
【宿題範囲】1-325
【やってきた範囲】復習

【参考書名】漢文スゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

<高田メモ>
古文漢文 スゴ技、マーク式基礎問まで終わった

【参考書名】共通テスト予想問題集国語(河合、駿台、Z会など)現代文、古文漢文セットで解く
【宿題範囲】1年分 共通テストまでに 正答率報告

【参考書名】時代と流れで覚える日本史 (85)
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習

※決める共通テスト日本史を講義本として併読

【参考書名】日本史センター過去問または、共通テスト予想問題集(河合、Z会、駿台など)
【宿題範囲】今まで解いてきた範囲を見返す

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済、蔭山の共通テスト公共
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読
【やってきた範囲】復習

<過去問>
公共政治経済 センター過去問または、共通テスト予想問題集(河合、Z会、駿台など) 
今まで解いてきた過去問を見返す

【参考書名】坂田薫の化学基礎
【宿題範囲】気になる点あれば 
【やってきた範囲】復習

【参考書名】 短期攻略 化学基礎
【宿題範囲】総復習

【参考書名】マーク式基礎問題集 化学基礎
【宿題範囲】総復習

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習 
【やってきた範囲】復習

【参考書名】短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】復習

<過去問>
共通テスト過去問or予想問題集 化学基礎・地学基礎 
今まで解いてきた過去問を見返す

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】河合塾 共通テスト総合問題集 情報Ⅰ
【宿題範囲】今まで解いてきた過去問を見返す
 
<入試科目>
英数国、日本史、政経、化学基礎地学基礎

共通テストリサーチ結果

宇都宮大学データサイエンス経営学部 共テ:2次=1000:400
駿台•ベネッセ:D(あと2点でC)
河合塾:C (余裕あり)

新潟大学経済科学部共テ:2次=550:600
駿台•ベネッセ:B
河合塾:B

自分としては宇都宮に行きたい気持ちが強いんですが判定が気になりました。40人定員中31位で去年は47人受かってます。大雑把な質問で申し訳ないんですが勝負すべきでしょうか?

共通テスト、そちらに送った通りですが若干失敗しました。ただ、驚異的な伸びを見せた科目もちらほらあるのである程度実力は出せたのかと思います。数学2BCに関してですが自分は2次試験方が得意なのであんまり気にしてはいませんが、もっと頑張ります。

私立大の一般受験がはじましますが、自分は2校を国英政経で受けます。その際に政経の勉強は今まで通り集中講義を使用していく形になるのでしょうか?

新しい参考書を来週する際、明日のうちに参考書を仕入れるのが時間的に16時以降にメールを送られると厳しいので、今現在で確実に買っておいた方がいい参考書があったら生配信で言って欲しいです。

武田塾のお疲れ様パーティー的なものが3月下旬にあるとのことですが、2月退塾の自分も参加できるでしょうか?

<共通テスト現状の平均点>目標:65ー70% 
Kパック(横に書いてある数字は青パック➡️桃パックの点数です)
英語R:72点 60点 76点
英語L:65点 59点 72点
数① 60点 57点 60点 
数②:60点 45点 40点 
国語:114点 150点 115点 
社①(日本史):62点 64点 60点 
社②(政経):76点 45点 64点
理①(化学基礎):27点 28点 30点
理②(地学基礎):29点 22点 31点 
情報:69点 72点 60点 

Kパック634点 (青パックは602点)(桃パックは608点)

63%

補足…新潟大は英語の配点が80:20=英語R;英語Lなので圧縮が入ります。また宇都宮大も150:50=英語R:英語Lなので圧縮が入ります。

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

パンダ

早稲田志望高二

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】801-1700
【やった範囲】801-1200派生語も
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語 改訂版 74
【宿題範囲】1-37章 復習
【やった範囲】なし

【参考書名】 解釈ポラリス1 56
【宿題範囲】 THEME1-56で苦手なところを中心に総復習

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】 9‐12 振り返りチェックリストで振り返り
【やった範囲】なし

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】11-16章
【やった範囲】なし

日大突破クリア→解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄のチェックリストをもとに振り返りをお願いします

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門、基礎問、チャートなどの網羅系
【宿題範囲】101題での反省を踏まえて2分野程度決めて、解く【やった範囲】基礎門の図形、確率
【定着率】100%

公式を覚えきれてなかったり、覚えていてもどう使うか忘れていたりしていたので復習出来ました
101題で間違えた問題は全て解けるようになりました

【参考書名】 落とせない101題
【宿題範囲】1A範囲(1-41)まで終わった

終わり次第入門2Bへ進む

方針メモ
入門1A 2週間→基礎問1A 3週間で終わるペースで

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集2 10
【宿題範囲】苦手な文復習

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】8-10問
【やった範囲】8.9
【定着率】80%

段落ごとの要約は出来たが、全体の要約が余りできなかった。文章の内容は理解できていた

【参考書名】船口の最強の現代文記述 トレーニング 7章
【宿題範囲】1-2章

<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2

【参考書名】キーワード読解    第一部は7章まで
【宿題範囲】 第1部 第7章
【やった範囲】なし

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】AB範囲復習
【やった範囲】なし

<高田メモ>
ABの範囲を周回する

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習

※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】9-11やり直し

これからについてですが、継続しない でお願いします

<高田メモ>
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

もち

高二
志望校 千葉大

土日に共テ同日模試があったのであまり出来てないです。
先日は本当にありがとうございました!
必須101題は月火も進めていい感じですか?

【参考書名】基礎問題精講2B 全9章
【宿題範囲】8~9章 最後まで(2周目)
やった範囲:7章途中-8章途中
定着率:99%
この問題はこうとくと端的に覚えるようにする。今までは細かく覚えてた。
2周目終わったらもう1回2周目とか心配なとこやり直したいです。1周目は本当に流してた感じがします。

【参考書名】大学入試絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】基礎問2周目終わってから42以降

<高田メモ>基礎問2B終わったら→落とせない101題2B範囲→日大過去問
落とせない101題初見正答率→41%
日東駒専 数学1A範囲のみ 66%

一旦入門基礎問2Bに進む

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1001-1500
やった範囲:1001-1500
定着率:100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】7-14章 ペースアップ
やった範囲:7-9章
定着率:99%

<高田メモ>
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】速読英熟語(改訂版)74
【宿題範囲】21-60章
やった範囲:21-50章
定着率:100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】28までやったSTOP

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】苦手な分復習
やった範囲:苦手なところ
定着率:100%

<過去問>
日大英語過去問 2年分 正答率と振り返りを報告
自分が変な風にしてしまい過去問データベースが使えなかったです。

2017商学部 1年分 正答率74%

文法が分からないのが多々ありました。vintageが大切だと思いました。長文問題はルールズのルールの部分が意識できてないので復習したいと思います。

日大は多分突破出来るのですが課題が2つです。
1、長文を早く読まないとと思い内容が入ってない。
改善策として、脳を2つに分けミクロとマクロの視点で読むこと。とりあえず今は速熟の簡単な文で練習しました。

2、文法が少し解けないところがある。
これはvintageやれば恐らく平気です。

<方針メモ>
ルールズ2→長文ポラリス1→日大突破→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】中学語彙1700
【宿題範囲】701-900
やった範囲:901-1000
定着率:100%

【参考書名】 船口のゼロから読み解く 最強の現代文
【宿題範囲】 STEP1-STEP2 ②-4 6日0日STEP1は2日で終わらせる
やった範囲:STEP1-3まで
定着率:100%
船口先生と同じ解き方でできた。
現代文本当に伸びるか心配です。
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

火星人

【学年】高3

共テ本番ですが、思うように点数が伸びず残念な結果に終わりました。(詳細はLINEで送ります)
京産大に気持ちを切り替えて、頑張ります。

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-2027
【やってきた範囲】1-2027
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章復習 
【やってきた範囲】1-21
【定着率】100%

【参考書名】英文読解の着眼点
【宿題範囲】15までやった。STOP(全20題)

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】2~3周回している。STOP

【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語予想問題集(Z会)
【宿題範囲】1回分 時間制限つける。
【正答率】
試作問題56%

<高田メモ>
1か月攻略前半→共通テストレベル別英語長文0,1→1か月攻略後半

11/14共通テスト対策に切り替える。

2次過去問の得点率 筑波40% 鳥取大70~80%程度

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学ⅢC(全12)
【宿題範囲】苦手な範囲 週2時間分
【やってきた範囲】ベクトル、統計的な推測
【定着率】100%

【参考書名】短期攻略1A 基礎編 
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】図形
【定着率】97%

【参考書名】短期攻略2B 基礎編 
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて優先的にやる分野を決める
【やってきた範囲】統計的な推測、ベクトル
【定着率】98%

メモ:終わった範囲 25-60、68‐86、96-113

<過去問>
共通テスト予想問題集(河合駿台Z会など)
1A2Bそれぞれ1年分 正答率と振り返りを報告+これまでやった過去問の復習
1A 58% II B 52%

<高田メモ>
短期攻略で共通テスト対策に入る
良問問題集、エウレカが終わってる
11/6報告 鳥取大66%

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】ばね、熱、音
【定着率】100%

【参考書名】入門+基礎問精講 物理
【宿題範囲】苦手な分野2~3分野 重点的に復習
【やってきた範囲】ばね、熱、音
【定着率】97%
熱だけは全問解けるようにする。
<高田メモ>
11/6 岡山大59%
良問の風まで終わった。短期攻略で共通テスト対策

【参考書名】入門+基礎問精講 化学
【宿題範囲】苦手な分野2~3分野 重点的に復習
【やってきた範囲】無機、有機(脂肪族化合物、芳香族化合物、高分子化合物メイン)
【定着率】95%
<過去問>
共通テスト予想問題集(河合駿台Z会など)
物理化学 新しい問題はやらなくてOK これまでやったものの復習
解いた過去問の間違えたところを復習した。
【復習した範囲】ばね、熱、音
無機、有機(脂肪族化合物、芳香族化合物、高分子化合物メイン)
<高田メモ>
短期攻略で共通テスト対策に入る

重要問題集A問題まで終わった
11/6報告 岡山大45%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト Z会か駿台の予想問題集 国語
【宿題範囲】現古漢セットで1年分
【正答率】
評60%小78%実80%古62%漢73%

【参考書名】地理探求 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】地形図読図、地域調査、交通・通信・貿易、地形

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読、過去問を踏まえて講義部分を読み込む
【やってきた範囲】地形、東南アジア、日本地誌
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト過去問or予想問題集地理 新しいものはやらなくてOK これまでやった過去問予想問題集の復習

【苦手分野】
東南アジアの気候、プレート境界、三角州、日本の地形

苦手範囲の復習をした。

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報1
【宿題範囲】予想問題集踏まえて復習
【やってきた範囲】データの計算、プログラミング
【定着率】98%

【参考書名】共通テスト実戦問題集 情報
【宿題範囲】1回分+これまでやったものの復習 正答率と振り返りを報告
【正答率】
第3回 50%

データの計算、プログラミングの復習

【受験スケジュール予定】
1/29 京都産業大学 宇宙物理・気象学科 前期一般 2科目(英語100、数学100)
2/16 京都産業大学 宇宙物理・気象学科 中期一般 3科目(英語100、数学100、物理100)

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

Let’s Study

新高3
MARCH志望気持ちは早稲田
 英検の過去問やワークブックに取り組みました。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1~1500復習
 武田塾チャンネルから1400に1回引き下がりました…
 【やってきた範囲】1-1400
【定着率】99%
 【振り返り】周辺情報も含め、ほぼ完璧でした。被っている単語で、1200や1900でしか載っていない情報も思い出せました。
 
【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】適宜復習(また1200に集中したいタイミングがあれば教えてください)

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】901-1000、1-100
 【やってきた範囲】1-1000+makeを使った熟語
 【定着率】95%
 【振り返り】英検が近いのでハイースピードで進めました。また、言い換えに注目しました。 英検の過去問で初めて、知った熟語も書き込んでいます。

 
<高田メモ>
1400も適宜確認しておいてください

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】ポラリスと動画でわかるの復習をしてからスタート SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り

【参考書名】英語長文レベル別問題集3 標準編【改訂版】 (東進ブックス レベル別問題集) 全12題
【宿題範囲】 10-12 SVOC振り音読 定着率も報告してください。
 【やってきた範囲】10-12
 【定着率】95%
【振り返り】svocやvingやvppの見分けがしっかりできました。

【参考書名】英語長文レベル別問題集4 全12題
【宿題範囲】1-3 SVOC振り音読 
 出来てないです。

<方針>
(ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1→ルールズ1→動画でわかる、ポラリスの復習→ルールズ2)
最新の英語:読解ドリル復習 1日 ⇒レベル別長文3 
ルールズ1ストップ

長文は週4題程度

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】401-800
出来てないです

<高田メモ>
怖くない国語→新レベル別問題集1→ゼロから覚醒→船口→アクセス基本
1/9 国語の読解はいったんSTOP

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

レアレア

【志望校】国公立大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】38-74章 文章は読まないでOK
【やってきた範囲】38-74章
【定着率】90%

【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】苦手分野復習
【やってきた範囲】-
【定着率】-

【参考書名】短期攻略 基礎編 数学1A
【宿題】総復習
【やってきた範囲】-
【定着率】-

【参考書名】短期攻略 基礎編 数学2B
【宿題】優先強化したい分野を1~2分野
【やってきた範囲】-
【定着率】-

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】-
【定着率】-

【参考書名】化学 予想問題集
【宿題範囲】これまで解いてきた予想問題を見返す
【やってきた範囲】これまで解いてきた予想問題を見返す
【定着率】80%

【参考書名】地学基礎 予想問題集
【宿題範囲】これまで解いてきた予想問題を見返す
【やってきた範囲】これまで解いてきた予想問題を見返す
【定着率】95%

【参考書名】公共政治経済 予想問題集
【宿題範囲】これまで解いてきた予想問題を見返す
【やってきた範囲】これまで解いてきた予想問題を見返す
【定着率】95%

【参考書名】集中講義 公共・政治経済
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】予想問題集を踏まえて復習
【定着率】80%

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】共通テストまでに英数国の3科目はラスト1年分解き、科目ごとの点数と振り返りを報告
【やってきた範囲】ラスト1年分
【正答率】
英語 48%
最後まで読み切るのがキツいので最後まで解き切ることより大問ごとの正答率を上げることを目指し解いていきたい

数学① 48%
数学② 42%
問題によって全く解けないことがある
解法を見つけるのに時間がかかってしまう

国語 62%
基本的な漢字問題や古文単語などは落とさないようにしたい

【参考書名】志望大学の過去問
【宿題範囲】全科目1年分 初見正答率・反省点を報告してください。

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

SWAMP

【志望校】宇都宮大学 / データサイエンス経営学部 (文系型)
【学年】高3

共通テストでミスったのでデータサイエンスはどれだけ頑張っても難しいので、
データサイエンス(2次 英語300 数学100 / 計400)から
国際学部(2次 英語400 小論文400 / 計800)に変えようと思います。
正直、記念受験に等しいです。

英語の問題はデータサイエンスと全く同じです。

現状、白鴎大学の特待を絶対に取るのが最低目標です。

【参考書名】志望大学の過去問
【宿題範囲】全科目1年分 初見正答率・反省点を報告してください。

白鴎大学 英語(必須) 【目標 8割】
第一問 6/8 単語言い換え
第二問 2/8 文法 空所
第三問 4/8 会話文
第四問 4/6 文法 整序
第五問 3/8 長文
第六問 7/9 長文

合計 26/47 (55%)

文法で抜けがかなりあったのでポラリスの復習。TheRulesの復習も必要。会話文問題の対策も始めたいです。

白鴎大学 国語(共テの情報60点と比較し高得点を採用)
14/30
問題の難易度は難しくないが、文章が10ページと想像以上に長く、また漢字で5問中4問も間違えた。
解説が一切ないので過去問の復習が困難のため、今のうちは問題集の演習
【試験日 2/19】

宇都宮大学
◆対策を始める必要があるのは、ハイトレと会話文、小論文です。
武田塾は1月までですが、小論文はプラチナルールとかでいいですか?

      共通テスト終わったらやってください。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】1-74章

【参考書名】 英語R 予想問題集
【宿題範囲】1回分 正答率と振り返り報告

<高田メモ>
長文ポラリス1、ぐんぐん読めるまでやった。日大10/23報告61~63%
一旦共通テスト用の参考書に入る

1か月攻略前半→共通テストレベル別0,1→1か月攻略後半→スパート模試
※肘井の会話文を用いて会話文対策も後々追加

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】きめる!共通テスト 数学I・A 改訂版 全6セクション
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】きめる!共通テスト 数学2BC改訂版 全6セクション
【宿題範囲】これまでやったものの見直し

<高田メモ>
共通テスト対策についてですが、短期攻略基礎編(1Aは過去にやっていると思います)が終わったら決める共通テスト数学シリーズ、
その後は過去問や予想問題集を中心に進めるイメージで考えています!

<高田メモ>
エウレカ、101題復習→共通テスト 短期攻略基礎編1A→入門2Bスタート→数列以降やさしい高校数学へ、ベクトルは志田先生の本を使うかも
101題 初見正答率58%

この動画参考に、自分の課題を考えてください!

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=cZBhCtDGRypnjEzC

【参考書名】共通テスト予想問題集、実戦問題集1A(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】これまでやった問題の復習

【参考書名】共通テスト予想問題集、実戦問題集2B(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】これまでやった問題の復習

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学2B
【宿題範囲】なし

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2B 入門問題精講をやり切ってから基礎問へ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-1700

【参考書名】きめる共通テスト 現代文 
【宿題範囲】適宜確認

【参考書名】古文単語ゴロゴ  a185,b240,c175
【宿題範囲】 A,B,Cレベル全て(総まとめ)

【参考書名】共通テスト古文のスゴ技、やさしくわかりやすい古典文法古典文法
【宿題範囲】復習

【参考書名】早覚え、ステップアップノート
【宿題範囲】復習

【参考書名】センター試験過去問
【宿題範囲】 共通テストまでに現古漢セットでもう1年分
<高田メモ>
現代文:現代文ポラリス1→きめる共通テスト→センター過去問
古文:優しくわかりやすい古典文法→共通テスト古文のスゴ技
漢文:早覚え→ステップアップノート

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B(講義本)
【宿題範囲】 過去問を踏まえて復習

【参考書名】地理総合・探求 マーク式問題集 全5章
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

<過去問>
共通テスト 過去問or 予想問題集 地理 
今まで解いてきた部分を見直してください。

【参考書名】蔭山の共通テスト 政治経済、蔭山の共通テスト 公共
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読

【参考書名】公共政治経済 集中講義
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 
公共政治経済  今まで解いてきた部分を見直してください。

————————————
【伸びしろ分野】※1/1報告 (残してください)
第2問 6/25
様々な団体、集団の働き
  (国家、地方公共団体、消費者団体、会社、家族)

第3問 6/25
経済成長とグローバル化
 (国民所得理論)
————————————

<高田メモ>
放送でもお話ししたカンニング勉強法についてです!

地理、政経については一度試してみてほしいです。

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=Ss2bx7_Idm-3Eozi

【参考書名】坂田薫の化学基礎25講
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】集中講義 地学基礎 ※きめる!を併読
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 
化学基礎、地学基礎 
今まで解いてきた部分を見直してください。

東進 情報 予想問題集
◆第1問 16/20 (70%)
情報セキュリティ パソコンの仕組み
◆第2問 5/30 (16%)
画像処理 シミュレーション
◆第3問 18/25 (72%)
プログラミング
◆第4問 10/25 (40%)
グラフの読み取り
合計 49/100

<SWAMPさんメモ>

【受験科目】

◆共通テスト◆
国語
数学1A 2BC
英語 (R/150 L/50)
公共・政経
地理総・探
地学基礎
化学基礎 
情報 (100)
—————-
◆2次試験◆

宇都宮大学
英語 (300)
長文(記述多め)、最新テーマ自由英作150words、会話文
120分間

数学 (100)
文系は大門1のみ 7問
45分間

<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

<共通テスト現状の平均点>目標:60%
英語R:55 51 57 62 64 37 45
英語L:32 28 49
数①:36 43 21
数②:26 24
国語:50 34 89
(現代文のみ 62)
地理:24 33 48 49 36 49
政経:32 27 68 43 38
化基:16 15 15 20
地基:18 26 17 23 21 33
情報:54 51 28 61

①卒業時期について 1月末でお願いします

②受験スケジュールについて
※白鴎大学は3つの学科を同時申し込み可能なので以下のようにしました

◆宇都宮大学 データサイエンス経営学部 文系型  前期 【2/25】

◆福島大学 人文社会学群 経済経営学群  後期 【3/12】

◆白鴎大学 共通テスト利用 (繰り下がり 一般枠 合格あり)
・選抜区分:共通テスト単独選抜 前期第1回学特  学部・学科:経営学部 経営学科

・選抜区分:共通テスト単独選抜 前期第1回学特  学部・学科:教育学部 発達科学科 英語教育専攻

・選抜区分:共通テスト単独選抜 前期第1回学特  学部・学科:法学部 法律学科

◆白鴎大学 個別試験 (共通テストでミスった場合) 学業特待2月 【2/19 水】
学部学科は同様 (メモ : 申し込み1月24日(金)~2月6日(木)翌日消印有効)

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

フォーカス

高3
九州大学志望

2/25、26 九州大学 理学部 前期
3/12 熊本大学 理学部 後期

すみません、今週の宿題は共テもあったり、数三のリハビリなどをしていたりでできていません。来週から頑張ります。共テ後に学校で九大志望の人用の授業が始まり、予習復習が多くなるので、計画通りに進めないかもしれないことがあります。共通テストが思い通り取れなかったですが、優先順位などを考えながらこれから1ヶ月頑張ります
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】 1-1900

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】1-1000

【参考書名】英文読解の着眼点 〈改訂版〉-言い換えと対比で解く-桜井博之 著 20
【宿題範囲】共通テスト後にスタート

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編  レッスン66,テ―マ90
【宿題範囲】lesson36まで テーマ別文例55まで 済 共通テスト後に再開

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】 復習

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リスニング
【宿題範囲】 適宜自分のペースで

<過去問>
共通テスト予想問題集英語リーディング 1回分

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3,英作文ハイトレも開始→キャンパス→共通テスト対策

レベル別0,1→1か月攻略後半→スパート模試

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学 ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-10- Chapter3-2

【参考書名】化学スピードチェック 無機有機
【宿題範囲】共通テストまでに間に合いそうなら出来る限り ※2次にも生かせるので持っておいて損はないです!

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】B問題 4章まででSTOP

【参考書名】化学 短期攻略
【宿題範囲】有機分野

<過去問>
共通テスト化学予想問題集 これまでやった過去問の復習

<高田メモ>
日大化学75%(9/4報告)
熊大化学82%(11/27報告)

無機復習→有機復習→日大リベンジ81%クリア→重要問題集A問題スタート

【参考書名】 良問の風 物理
【宿題範囲】気になる範囲を復習

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】31-42

【参考書名】物理  名問の森(力学熱波動Ⅰ編)
【宿題範囲】10まででSTOP

<過去問>
共通テスト物理 これまでやった過去問の復習
<方針>
物理:日大96%クリア→ 良問の風+物理の質問91に入る

熊大過去問物理76%(11/27報告)

化学:リードlightノート化学→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)→重問A問題
※日大過去問次第では基礎問はカット

数学は自力で進める

【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】気になるところを最後確認

※村瀬のゼロから地理Bが面白いほどわかる本 系統地理、地誌の2冊を併読

<過去問>
共通テスト予想問題集地理 これまでやった過去問の復習

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習
※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

【参考書名】古文 共通テストスゴ技
【宿題範囲】総復習

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ これだけ漢字91 復習

【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】最終確認

<過去問>
共通テスト予想問題集国語 現古漢セットで1回分
<過去問>
数学1A2BC 過去問or予想問題集 1回分+これまでの復習
<過去問>
情報 過去問or予想問題集 これまでの復習

<過去問>
受ける大学の2次の過去問 全科目1年分正答率と振り返り報告

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

ティッシュペーパー

志望校
千葉大学理学部物理学科

私立の一般で東京理科大学の創域理工学部と明治大学の理学部に出願したのですが、対策はどのようにすべきでしょうか。
また、千葉大学の2次試験について、数学が良問問題集で足りるのか不安です。

【参考書名】志望大学の過去問
【宿題範囲】全科目1年分 初見正答率・反省点を報告してください。 
     共通テスト終わったらやってください。
数学
良問問題集 微積復習

物理 
まだ復習が終わっていないので今夜しっかり復習します。
共テで物理の記述問題の衰えを感じたので重要問題集で早く戻すと同時にしっかり演習が必要だと思った。
【2】7/9
【4】3/8 
【5】5/7 
【6】4/11
化学
【1】6/9 知識部分で落としている。問題演習で色々な知識に触れていきたい。
【2】10/12 ここでも知識系で落とした。【1】と同じように半反応式から立式させる問題が多い印象。計算問題は典型的な電気分解の問題だったので確実にとれた。
【3】8/13 構造決定の問題だった。見たことのあるような構造を決定させるものではなかったので、感覚と経験則でなく、しっかり文章を読み解いて論理的に判断する。
      共テレベルの知識問題ではないので簡単すぎると思ったら、絶対に問題文を正しく解釈できていない。
      全体的に計算でなく文章を読み解いていく感じだったので長い文章を前にビビらない。
英語
【1】4/7 どこまで詳しく説明すればよいか分からない。
      自分の解答はそこに至るまでの過程の説明が含まれているようだったのでもう少しダイレクトに説明した方が良いと思った。
      分からない単語がちょくちょく出てくる。
【2】4/7 これまで絶対にできなかった並び替え問題ができてうれしかった。
      【2】でも正答例に対して自分の解答が長すぎるようなので的確に本文から抜き出して簡潔に書くことを意識する。
【3】8/15 単純な文法問題ではなく、文章全体から推測する気質が強かった。空欄の前後に決定的なヒントがあったりするのでそこの確認は必須。
      また、最初の問題文をしっかり読まないと絶対に解答の形式が分からないので、しっかり読む。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習

【参考書名】速読英熟語(改訂版)熟語のみ74
【宿題範囲】1-37章

【参考書名】 1か月攻略共通テストリスニング
【宿題範囲】復習

【参考書名】大学入学共通テスト 英語リーディング 予想問題集(河合)終わったら駿台
【宿題範囲】共通テストまでに1回分 正答率と振り返りを報告
共通テスト2024 65点
前日にやったが点数低すぎて終わったと思った。
時間配分

駿台第2回 83点
第1問 4/6 安直過ぎた。第1問こそカッコ内の注意書きをしっかり見る。
第2問 10/10
第3問 3/9 選択肢の言い換え表現が難しかった。
第4問 12/12
第5問 16/16
第6問 12/18 1つは日本語訳を見てもピンとこなかったので仕方がないと思った。
       最後のグラフの問題は前触れなく犯罪とか出てきた上に、よくわからない単語があり、文章の解釈ができなかった。
       ただ、結局グラフを読み取るだけなのでその特徴を押さえるだけでもなんとか解けそうだった。
第7問 15/15 まず並べ替えの選択肢をガチで見た後にメモを軽く見て、読み取るべき情報を把握してから読む。
第8問 11/14 10分あったが最後の問題はギリギリ解けなかった。
  
最新版方針
日大英語過去問78%→1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1→1か月攻略共通テスト 後半→スパート模試

<高田メモ>
入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1

<過去問>
共通テスト数学1A2BCそれぞれ 1年分 正答率と振り返りを報告

前回の報告
駿台1A
第3回 75点
2次関数は本当にはまると時間が吸われてしまうので最初から飛ばす覚悟で解く。
図形の問題で三角形のすべての辺の長さが与えられていたら、全部2乗して垂直を吟味する。

第4回 69点
2次関数でグラフを描くときに問題によっては対称性を意識すると時短になる。
データの分析で標準化の操作をしているということに気が付けなかった。
面積の分かっている三角形は重宝する。

第5回 82点
最初に出てくる三角比の図形がらみの問題は、解いてるうちに三角比だということを忘れて図形的なアプローチだけに陥って解けなくなることがあるので、
しっかり単元を意識する。特に飛ばして再度戻って解く際には一旦何の単元か確認する。

河合2B 
第5回 97点

駿台2B
第1回 81点
最初の三角関数は整理しながら丁寧に解く。
配点的にそこまでないので、変に時間をかけずに最後の問題は飛ばしていった方が良いと思った。

第2回 61点
数列の文章がうまく呑み込めなかった。
ベクトルで序盤に計算を間違えて後が解けなかった。計算中に方針に迷いがあったので、計算中はとりあえず計算に集中する。

第3回 75点
全体的に各大問あと1問ずつ解けたかった。
数列の漸化式変形ミスが痛かった。

【参考書名】数学良問問題集300
【宿題範囲】 気になる範囲あれば復習

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A~3C→日大レベル突破テストクリア→良問問題集300 千葉大の過去問を見て頻出分野からやる予定(5つ挙げてもらう)完了→再度過去問

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲で苦手なところがあれば確認

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】 全範囲復習

【参考書名】化学 重要問題集 全17章
【宿題範囲】A問題復習

【参考書名】共通テスト過去問 化学or予想問題集
【宿題範囲】これまで取り組んだ過去問を見返す

前回の報告
駿台パックV(学校でやる時間がなく余っているものです。)
第4回 66点
シス・トランス異性体の条件を知らなかった。
溶解度積の問題でルートの値が分からず解けなかったが、1ページ目の上にある枠内に書いてあった。解く前に枠内を確認する。
無機分野でいくつか落としていたので最後しっかり詰める。
第5回 73点
今まで、グラフを自分で描く系の問題はグラフを描かずに解けていたが、溶解エンタルピーの測定の問題はグラフがないと厳しかった。
少し特殊な解法だったので押さえられてよかった。
高分子分野の組成式の各原子の係数が曖昧だったのでしっかり確認する。

<高田メモ>
方針:化学 入門→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)9/11クリア→重問A

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲併読 

【参考書名】物理キャンパスor重要問題集
【宿題範囲】STOP

<過去問>
共通テスト物理
これまで解いてきた過去問を見返す

前回の報告
駿台
第3回 75点
運動量保存の問題で2物体の質量が同じであることをすっかり忘れていた。特に後から戻って考えたい問題には図に情報を一通り書き入れる。
x-yグラフの使い方が分かった。

第4回 83点
スイッチが開いてることに気が付かず、答えが出せなかった。コンデンサーの問題ではスイッチの状態を常に意識する。
ヤングの実験の発展問題が本当に出そうな問題だったので完璧に解けるようにする。
静止衛星は日本上空を通れない。

【参考書名】政経マーク式基礎問題集
【宿題範囲】総復習

【参考書名】集中講義 公共政治経済 61
【宿題範囲】総復習
※蔭山の共通テスト公共・政治経済を併読

<過去問>
公共政治経済 過去問or予想問題集
駿台パックV
これまで解いてきた過去問を見返す

前回の報告
第5回 66点
国際通貨体制の流れをもっと詳しくおさえる。

予想問題集 
第3回 65点
為替相場の変動は、通貨の需要と供給を押さえれば簡単だった。特に投資による動きに苦手意識があったが結局需要と供給を意識すれば良い。
紛争の場所と背景が抜けていたので入れる。

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-140

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 総復習

【参考書名】マーク式基礎問題集 漢文 二部17
【宿題範囲】総復習

【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】総復習

<過去問>
共通テスト予想問題集国語 現古漢セットで1年分解き報告
共通テストまでに1回分 正答率と振り返りを報告
前日、眠すぎて寝てしまいました。

共通テスト2024 131点
小論 44/50
小説 36/50
古文 24/50
漢文 27/50

共通テスト2023 125点
小論 35/50
小説 22/50
古文 38/50
漢文 28/50

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】総合問題集を踏まえて復習

【参考書名】河合マーク式総合問題集情報Ⅰ
【宿題範囲】今まで解いてきた過去問を見返す

+全体的に、これまでやった過去問予想問題集の復習もやってください!

<共通テスト>目標:70%      

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

ユロン

【志望校】京大法
【学年】高2
1月末に退塾は可能ですか?可能であれば1月末、難しいようであれば2月末に退塾させていただくこととしました。よろしくお願いします。また、いつ退塾にしても宿題出しは今回で最後とさせていただきます。今までありがとうございました。

※画像あり

【やったこと】きめる!共通テスト英語リーディング➕英語過去問、数学過去問
【定着率】60%程度

【参考書名】システム英単語   1700まで済
【宿題範囲】1701-1850

【参考書名】速読英熟語 改訂版 74
【宿題範囲】1-24

【参考書名】関正生の英語長文ポラリス2 応用レベル
【宿題範囲】7-12 振り返りリストで振り返り

<高田メモ>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-8章

[長文の勉強法]
①時間を計って解く②最後まで問題を解く
③解答だけを見る④解説を見る

[長文の復習法]
①語彙の復習②精読の確認③内容を理解する
④解答根拠を見つける⑤音読する⑥解きなおす

<高田メモ>
英語 ポラリス2→キャンパスの流れで今後進める
英語の基礎ができたら(日大レベル突破)現代文だけから再開したい
古文は年明けから再開する見込み

【参考書名】解法のエウレカ1A 全9章
【宿題範囲】苦手なところのみ総復習

【参考書名】入門問題精講2B→基礎問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】指数対数

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル
【宿題範囲】エウレカと同じ範囲

<高田メモ>
エウレカ1A→入門基礎問復習しつつエウレカ2B→難易度低めの国公立の過去問(静岡大学)
余裕があれば一対一対応の演習1,2,A,B,C

<数学の勉強法>
・「覚える」ではなく、考えて、繰り返し解いて練習して、「身に着ける」
・問題文を根拠に解き方を人に説明する。(教え合う集団の大学合格率は高い。)
・わからなかったら答えを見てもよい。ただし、解くときには何も見ない。
・能動的になるほど、学習の定着化を図れる。
・問題を解くとき、日本語の説明を極力書く。

【参考書名】新・現代文レベル別問題集 1 超基礎編
【宿題範囲】7-10

<高田メモ>
12/25 クロスレクチャー終わって田村に戻る

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700(2周目
【宿題範囲】101-300 1日50語×4日2日

【参考書名】古文単語(自分が今持ってるものでOK
【宿題範囲】1-120

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-16

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

コンコン

國學院、帝京、神奈川 専修 志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】1ー1500
【定着率】100%
毎日全部範囲をやる事が出来た。このまま合格まで突き進みたい。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章総復習
【やった範囲】1ー37章復習
【定着率】100%
熟語は過去問を解いた時にたくさん出願されたから、覚える時間を増やした。そして何回もやり込んだ。

【参考書名】 vintage 21
【宿題範囲】1-16章
【やった範囲】やれていない
文法は並び替えを専修大学は結構でるから、ファイル演習で練習したいです。

【参考書名】 英語長文ルールズ3
【宿題範囲】12+総復習
【やった範囲】やれていない
次の宿題で専修と國學院と同じくらいのレベルの問題を解く、ルールズ3でやる。

【参考書名】肘井の会話文
【宿題範囲】1~2章 復習
【やった範囲】やれていない

<過去問>

國學院+日東駒専どこか 英語計3年分 正答率と振り返りを報告

専修大学 70%
解いてみて、前回と違って長文に時間をかけすぎてしまって文法や会話文の問題を雑に解いてしまった。また長文は予測して読む事が出来なかったから、そこは毎日意識して読まないといけないと感じた。

國學院 70%
解いてみて、長文の所では8割くらい取れていた。また長文は予測して読む事が出来ていたからスムーズに読む事が出来たから森鉄先生に感謝をしながら解いた。また文法では余裕があるが故に何回も見直しをする事ができた。でも文法で落としてしまっているから、ビンテージで復習をした。

前回の報告
専修大学 82%
長文などを時間を意識して丁寧に読む事が出来たから解けた。また文法問題もビンテージの知識を使いながら正解する事が出来た。この点数を維持するようにする。
長文は森鉄先生の長文の手元解説などを見て自分の長文は予測をしながら、読む事が出来ていなかったからそれを意識して読んだら少しずつだか、内容一致問題にあまり間違えなくなった。専修の英語は解釈の問題も多く出るから、解釈ポラリスの復習などをして、そこで点数を落とさないようにする。また文法の過去問を解いたら随時復習をする。

<英語の方針>
日大過去問→ルールズ3→國學院過去問

↓10/16更新しました
ルールズ1、2→英語長文ポラリス1→日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→國學院の予定

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

「英検2級のワークブック」も追加

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】第3部
【やった範囲】3
【定着率】100%
過去問で意味が分からなかったものを調べたりした。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】 書き取りAB復習

現代文の進め方の方針:日東駒専産近甲龍の現代文→日大リベンジ→開発講座
語彙:中学国語力を鍛える語彙1700→キーワード読解

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315 全範囲1日1周
【やった範囲】1ー315
【定着率】100%
毎日やっているから、すぐに答えるまだやり込む事が出来た。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】第14回
【やった範囲】14回
【定着率】100%
単語をやっているから、自分の中でしっかりと読めた。また文法を活用して読めた。

<過去問>
国語(現代文古文 両方)

國學院+日東駒専どこか 国語計3年分 正答率と振り返りを報告

専修大学 61%
専修の国語は問題数が少ないから難しい。でも読解は全部あってたから、そこは自信を持って臨みたい。古文は解いていて得点にブレがあるからそこは文法やポラリスを解いて改善したいです。

國學院 75%
國學院は現代文二つで臨もうと思いました。自分は大問1の現代文は全問正解出来ている時が多くあるが大問2で多く間違えてしまっているから、もっと作者の言いたい事を考えて、文章全体に見ながら解く。

前回の報告
専修大学 61%
専修の国語は問題数が少ないから現代文では絶対に一問も間違えられない。また変な知識問題が出てるから、そこは割り切ってすてもんにする。でも専修の現代文はしっかりと読めば答えが分かるから焦らないで落ち着いて解く。また古文もそこまで難しくないからそこも落ち着いておく。

高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B 暗記は空欄のみでOK
【宿題範囲】過去問を踏まえて確認

【参考書名】日本史一問一答(東進)
【宿題範囲】2周目151-ラストまで 余裕あれば★2も
【やった範囲】全範囲
【定着率】100%
全範囲を復習する事が出来た。

<高田メモ>
金谷の日本史Bが面白いほどを使うようにしましょう!

<過去問>
國學院+日東駒専どこか 日本史計3年分 正答率と振り返りを報告

専修大学 61%
専修は古代からの出題が多いから古代の対策をしっかりとする、また近代の出題も多いからやる。並び替えがあるから、年号や歴史の繋がりを意識して解く。また専修の日本史は結構図出るから資料集を活用する。 

國學院 69%
國學院の選択肢に慣れてきたから点数が上がってきた。また國學院の聞いてくる知識は、細かい所まで聞いてくるから、そこをしっかりと把握する。

前回の報告
専修 63%
専修の日本史は英語と国語よりも難しいと感じた。専修は古代からの出題が多いから地図などをみて、場所も把握する事が大切だと思った。

法政 70%
法政も練習で解いて見たら、7割いったが、簡単な所で落としてしまっている所が多くあったから、そこは一問一答などで復習をした。資料問題と一問一答で出てきたのが出たから簡単に答える事が出来た。

成蹊 60%
成蹊を解いた時に自分は文を丁寧に読まないで解いてしまっている事が多くあることに気づいた。答え合わせをしている時に、それに気づいたからもっと問題の文をしっかりと丁寧に読む。あまり時間を気にしないで日本史は解く。

【参考書名】日本史 実況中継
【宿題範囲】過去問等を踏まえて追加で確認が必要な範囲を読みこむ

【参考書名】資料一問一答
【宿題範囲】★3のみ 近現代

【受験スケジュール】
1/30 帝京大学 法学部法律学科 全学部
2/1 専修大学 法学部 法律学科 全国入試
2/2 専修大学 法学部 法律学部 全国入試
2/3 國學院 法学部 法律専門職 得意2科目
2/4 國學院大学 法学部 法律専門職 特色型
2/6 神奈川大学 法学部 一般
2/7 神奈川大学 法学部 一般
2/8 神奈川大学 法学部 一般

※画像あり

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

ジロウ

東進、ベネッセ、河合塾、駿台リサーチ
尾道市立大学A判定
先生、やっぱり私立の併願は金銭的にしんどいので国公立一本で勝負しようと思います。
二次試験は何をどのように勉強していけばよいですか?

【志望校】尾道市立大学 経済情報
【学年】高3

【参考書名】2次の過去問
【宿題範囲】受ける科目1年分
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【正答率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】801-1000
【やってきた範囲】801-1000
【正答率】100%

【参考書名】駿台英語共通テスト予想問題集
【宿題範囲】1回分 正答率と振り返りも報告
【やってきた範囲】1回分 正答率と振り返りも報告
【正答率】72%

【参考書名】駿台共通テストリスニング予想問題集
【宿題範囲】1回分
【やってきた範囲】1回分
【正答率】57%

<高田メモ>
英語長文 勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破テストクリア→解釈ポラリス1→共通テストレベル別問題集0,1→1か月で攻略共通テストリーディングスパート模試 

【参考書名】短期攻略基礎編 数学1A、2BC
【宿題範囲】場合の数確率、三角関数、指数対数
【やってきた範囲】場合の数確率、三角関数、指数対数
【正答率】100%

<対策したい分野>
①ベクトル→やった
②統計的な推測→やった
③データの活用→やった
④図形の性質→やった
⑤図形の計量→やった
⑥数列→やった
⑦場合の数と確率
⑧三角関数
⑨指数関数・対数関数
⑩微分法・積分法
⑪2次関数
⑫数と式

【参考書名】駿台数学1A2B共通テスト予想問題集
【宿題範囲】1回分ずつ 正答率と振り返りも報告
共通テストまでに
【やってきた範囲】1回分ずつ 正答率と振り返りも報告共通テストまでに
【正答率】62%

<高田メモ>
短期攻略基礎編 1A図形範囲→優しい高校数学2B復習&基礎問2B→日大突破クリア→文系 重要事項完全習得編
→志田のベクトル→短期攻略1A2B

<高田メモ>
9/11報告現代文日大クリア→船口の記述トレーニング

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【正答率】100%

【参考書名】地理 集中講義
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】予想問題集を踏まえて復習
【正答率】100%

【参考書名】駿台地理共通テスト予想問題集
【宿題範囲】今まで解いてきた部分を見返してください
【やってきた範囲】今まで解いてきた部分を見返してください
【正答率】100%

【参考書名】新古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】AB総復習
【やってきた範囲】AB総復習
【正答率】100%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 助動詞(7-21)だけでもやってください!
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 漢文早覚え速答法
【宿題範囲】 いがよみ復習、これだけ漢字91
【やってきた範囲】 いがよみ復習、これだけ漢字91
【正答率】100%

【参考書名】駿台国語共通テスト予想問題集
【宿題範囲】正答率と振り返りを報告
共通テストまでに1回分
【やってきた範囲】正答率と振り返りを報告
共通テストまでに1回分
【正答率】132点

【参考書名】 坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】 適宜復習
【やってきた範囲】適宜復習
【正答率】100%

【参考書名】青木の地学基礎をはじめから丁寧に
【宿題範囲】過去問踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問踏まえて復習
【正答率】100%

【参考書名】駿台理科基礎共通テスト予想問題集
【宿題範囲】今まで解いてきた部分を見返してください
【やってきた範囲】今まで解いてきた部分を見返してください
【正答率】100%

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

ちょこ太郎

【学年】高2

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
やってきた範囲1-1700
90%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】38-74章
やってきた範囲38-74
100%

【参考書名】入門英文問題精講  
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】7-12復習 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリストで振り返り +全訳まで
または
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】 1-6 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリストで振り返り+全訳まで
やってきた範囲 ポラリス1-6
80%
ルールズでの解き方を生かそうとして、解くための要点だけをまとめたノートを何回も見直したが一回目ではあまり活かしきれなかった。けど、二回目では全訳でまちがえたところを解き直したりしてわからないとこを減らした。

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<メモ>
方針: ファイナル演習→宮下の英文法語法→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→→レベル別英語長文3→ハイパートレーニング1→基本はここだ!→入門英文問題精講→ルールズ1

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第3部
やってきた範囲第3部
80%

【参考書名】 船口の現代文 記述トレーニング(全7題)
【宿題範囲】5-7
やってきた範囲5-7
90%

<方針>
日大クリア→開発講座→アクセス発展編→船口の記述トレーニング

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 、慣用句
やってきた範囲 1-315.慣用句
90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習

※「富井の古典文法をはじめからていねいにも併読

【参考書名】 古文上達基礎編 (全45)
【宿題範囲】1-45総復習
やってきた範囲 総復習
90%

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

きゅうじ

筑波大学 社会国際学群 国際総合学類 高一

動画で分かる〜に入る前に、もう一度ファイナル演習にしっかり取り組みたかったのでやった。 一回目で完璧にしたつもりでしたが、意外と知識の漏れがありました。 宮下に比べたら正答率が高く、知らない単語も少なかった。この後、宮下の総復習→動画で分かるの順でやるつもりです

センターの前に図形の性質の青チャートをやりました。やはり証明で中々解けない問題が多いです。

数学で直接相談したいことがあるので、電話をお願いしたいです。お忙しい中申し訳ありませんが、お時間を取っていただけるとありがたいです。よろしくお願いします!

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400
【定着率】80%

暗記がいまいちなところがあり、しっかり覚えたいので、一旦1〜700に戻して欲しいです。

<高田メモ>
12/19から熟語スタート予定、ファイナル演習終わったら宮下追加

【参考書名】大学入試 宮下卓也の 英文法・語法問題が面白いほど解ける本 宮下 卓也 (著) theme11、語法
【宿題範囲】総復習
やってません。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】パート0~パート2-1まで
やってません.

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 1章式と証明、2章 複素数と方程式

【参考書名】センター数学(2020以前)
【宿題範囲】 1年分 1A解いてもらいます。時間は無制限でOK。
年度と設問ごとの初見正答率を報告してください(選択問題は確率図形をやってもらう)
 
2016年センター数1a 80点 100分

大問1 計算 10/12 83%

【感想】計算で場合分けのミスをした。必要条件、十分条件の問題で間違えた。

大問2 図形と計量 データの活用 8/11 73%

【感想】図形は全て取れたが、データは変量の変換の問題を全て落としてしまった。単純に知識が足りないと思った。

大問3 確率 6/6 100%

【感想】変なミスもせず取り切ることができた。

大問5 図形の性質 4/8 50%

【感想】他の問題と比べてかなり難しく、解説を見ても理解しきれないところがあった。

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

【参考書名】現代文新レベル問題集別1 全10
【宿題範囲】9-10、総復習
【やった範囲】9、10
【定着率】90%
何を意識して解いていけばいいのかちゃんとわかってきたような気がする。 総復習はまだなのですが具体的に何をすれば良いですか?

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1 全部
やっていません.

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別1

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

うみはる

今週の宿題です。

共通テストの結果を受けて、自分の中の優先度としては
1 名城大学
2岐阜大学 となりました。今週の宿題は名城大学対策をしていきたいと思うので調整の方お願いいたします。国立の2次試験まで諦めずに進みたいと思うのでこれからもよろしくお願いします。

[入試日程]
2月2日 名城大学 理工学部 機械工学 a方式
2月3日 名城大学 理工学部 社会基盤デザイン a方式
2月25日 岐阜大学 工学部 機械工学

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲 1-500
定着率96%
【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-30章復習 熟語だけでok
やった範囲 1-10
定着率 97%
【参考書名】1か月攻略共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習

【参考書名】共通テスト英語リーディング 予想問題集(Z会か駿台)
【宿題範囲】1回分+これまでの復習

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

1か月攻略リーディング前半→英語リーディング全レベル問題集0,1

【参考書名】短期攻略基礎編1A、2BC
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習すべき範囲を2~3分野やる

【参考書名】共通テスト予想問題集 数学1A2BC(Z会など)
【宿題範囲】1A、2BC 1年分ずつ+これまでやった過去問の復習2~3回
<高田メモ> 
重要事項完全習得編3C、ドラゴン桜3Cやった→予想問題集→短期攻略で分野別に課題をつぶす

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】必要あれば復習
やった範囲 電磁気の静電気力、コンデンサ、直列回路
定着率 98%
漆原の本をもう一度熟読して、今まで疎かにしてきていたエネルギーの関係について理解ができ正答率がかなり上がった。共通テストでは焦りもあったが本質的理解が浅く、公式に当てはめて解く場面がかなりあった。この反省を生かして残りの期間挽回できるようがんばりたい。
<過去問>
これまでやった過去問の復習出来る限り

【参考書名】物理 短期攻略
【宿題範囲】過去問を踏まえて重点対策する範囲を週1~2分野

【参考書名】基礎問題精講 化学
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

<過去問>
これまでやった過去問の復習出来る限り

【参考書名】化学 短期攻略
【宿題範囲】101-最後まで

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】Chapter3-3

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】241-315、1-315全範囲復習

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】苦手範囲復習
※ 富井の古典文法をはじめからていねいにも併読します。

【参考書名】最短10時間で9割  古文のスゴ技
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文マーク式基礎問題集
【宿題範囲】総復習

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】総復習

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】復習

【参考書名】漢文マーク式基礎問題集
【宿題範囲】第1部句形の確認 の復習

【参考書名】 決める共通テスト現代文
【宿題範囲】小説1-1~3-1

<高田メモ>
漢文 早覚え→ステップアップノート→スゴ技

<過去問>
共通テスト国語 過去問or予想問題集1年分

【参考書名】 地理探求集中講義
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 マーク式基礎問題集 地理
【宿題範囲】5章
<過去問>
地理 これまでやった過去問の復習出来る限り

<過去問>
共通テスト情報  これまでやった過去問の復習出来る限り

共通テスト終わったら 岐阜大の過去問1年分 全科目正答率と振り返りを報告
名城大学の過去問を解きました
英語 78%
数学 61%
物理 57%
英語はパラグラフごとに問題が用意されているので内容の大筋さえ掴めれば正解することが多かったが、空所補充問題で正答率が50%ほどだったので品詞を気をつける。
数学は比較的時間に余裕があるので焦らず問題に向き合う。
物理は漆原を見直して良問の風でしっかり演習を積んでいきたい。
<共通テスト現状の平均点>目標:70%
英語R:60
英語L:60
数①:70
数②:75
国語:120
地理:65
社②:
理①物理:70
理②化学:60
情報: 60

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

赤ずきん

共通テスト同日模試の結果です。(自己採点)
↓
国語130
数1A80
数2B63
reading91
listening74
物理51
化学47
日本史47
情報67

リスニングと数2Bが頭が真っ白になってしまって、実力が発揮しきれませんでした。数2Bは複素数平面と微積の本質理解がしっかりできていなかったなと思いました。
国語は現代文は小説と論説共に2,3問ずつミスでまだまだ定着しきれていないと感じました。

【参考書名】システム英単語 1700まで繰り返す
【宿題範囲】1-1700
【やった範囲】1-1700
今週は1201以降に特化しました。1201~1700が100%で1-1200が98%でした。

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】38-74章 
【やった範囲】1-37章
【定着率】95%

【参考書名】関正生の英語長文ポラリス1 標準レベル
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り
【やった範囲】7-8
【定着率】100%
文章構造の理解と、音読を重点的に頑張りました。

【参考書名】powerStage (19章まで)
【宿題範囲】16-19章 総復習
【やった範囲】16-19章
【定着率】95%

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP(レベルアップを除く100までやった)

【参考書名】数学Ⅲ・C 入門問題精講 改訂版
【宿題範囲】8~9章
【やった範囲】8-9章
【定着率】95%

【参考書名】数学Ⅲ・C 基礎問題精講
【宿題範囲】用意
用意しました。
方針
数学:エウレカで微分積分を復習⇒関学過去問リベンジ できれば1週間で

<高田メモ >
解法のエウレカを3週間程度で復習→2Bの基礎問復習 3週間程度で→エウレカ2B
→入門問題精講数3C

【参考書名】きめる!共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】 評論の復習+小説残り
【やった範囲】全部
共通テストまでに全部目を通したかったので精度は甘めですが、一応やりました。
<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1201‐1400
【やった範囲】1201-1400
【定着率】95%

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
できてません。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1標準レベル
【宿題範囲】3‐8
できてません。

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

とみー

今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550
【やってきた範囲】1-1550 95%

【参考書名】速読英熟語 60
【宿題範囲】1-30章
【やってきた範囲】1-30章90%

【参考書名】入門英文問題精講 全72
【宿題範囲】12-35
【やってきた範囲】12-31 90%
単語はまだ1200-1550までがすぐに意味が出てこないのでまだテストが足りないと感じました。熟語は前置詞や単語の意味から意味を予測できるものがありました。解釈は付帯状況の訳し方が初めできずにいました。自分で説明できるようになるまで解説を読みました。関係代名詞の文は8割ぐらいは最初に訳せたのですが、1文に何度も関係代名詞が登場する文はどこがどこを修飾しているのかという先行詞探しに時間がかかり、上手くやくせなかったです。関係代名詞と疑問詞の区別が出来なくなる時があったので毎度関係代名詞か疑問詞が出てきた時はあとの文を見て目的語や主語が抜けてないかを確認するようにします(主に目的語)。
<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1

(12/5更新 高校英文読解一つ一つの復習を1週間でやる→基本はここだ!→レベル別長文2→レベル別3に戻る)

12/26ルールズ1→(シスタン通常盤に移行)→入門英文問題精講→ルールズ2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系数学重要事項 完全習得編 
【宿題範囲】2周目61-120+場合の数確率は改めて基礎問から復習
【やってきた範囲】61-123 98%
2回目なので間違えた問題でも正解する問題がほぼでしたが、絶対値を含む積分、三角関数で倍角から変形して最大最小値を求める問題が間違えてしまい、自分で何も見ずに回答できるまで時間がかかりました。確率、場合の数では入門問題精講をもう一度読み直し、概念から頭に入れました。基礎問題精講は行えなかったのですが、文系数学重要事項をもう一度行ったところ、円順列と数珠の順列の違いなどでまたつまづいたのでもう一度入門問題精講を読みました。分からないものがあったらその都度入門問題精講に戻るようにしました。

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:入門基礎問復習→坂田のベクトル→日大リベンジ、文系重要事項
11月28日、日大段階突破 83%

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

高2 徳島大志望

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1001-1400
【やった範囲】 1001〜1300
【定着度】100%
<高田メモ>
1300くらいまでは自分でやってた

【参考書名】英文法パターンドリル(全72)
【宿題範囲】52-72
【やった範囲】52〜72
【定着度】 95%
感想 関係代名詞で少しつまづいたが間違った直後と少し日をあけてから復習して定着させた

【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく
【宿題範囲】 1-8
【やった範囲】1〜4
【定着率】100%

大岩→パターンドリル→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル の予定

【参考書名】入門問題精講1A 9
【宿題範囲】8章,9章 整数まで
【やった範囲】8章、9章
【定着率】100%
感想 8章で証明することに少し手こずってしまったが解説を読んで理解し、それから自分で何も見ずにに解いて定着させた

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

新規生徒紹介

スタジオネーム→クッキー
高校2年生
1,筑波大学人文学類史学主専攻
2,千葉大学文学部歴史学コース
3,立教大学文学部史学科
お願いできるのなら全科目の指導を受けたいです。
英語、国語、数1a2bc、世界史、物理・化学基礎、公共倫理、情報
英語、国語、世界史
英語50,数学55,国語45,世界史50,物理・化学基礎45,公共・情報不明
英語、システム英単語1200個97%  ターゲット1200,99%
速読英熟語70%  大岩のいちばんはじめの英文法100% 英文法ポラリス90%
動画でわかる英文法(読解入門編)P131まで70%
数学、入門問題精講1a4章まで95%、基礎門題精講、場合の数のみ90%、入門問題精講2b,1-3章と7章60%、3トライアル2b(学校の教材)、入門問題精講と同じ範囲が60%
国語、岡本梨奈の古典文法、用言・助動詞60%
世界史、茂木誠(読んでるだけ)、時代と流れ1・2章70%、3-6(ラテンアメリカ)60%
合格のためならどんなにハードプランでもこなしてみせます!

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

ゆき

【志望校】東京科学大学歯学部歯学科
【学年】既卒

【参考書名】システム英単語basicまたはターゲット1400
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-400
【定着率】100%

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】0-25講 1週間で終わらせ、卒業試験動画で全問正解か確認する。
【やってきた範囲】0、1講
【定着率】100%
講義部分の「読んで見て閉じる」は、進める日の再復習の時と、2日間の復習日にもやった方が良いのか迷いながらでしたが、一応やりました。

大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式
【やってきた範囲】1章の練習問題1〜6
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式
【やってきた範囲】やっていません

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】1-32
※生物合格77講を併読
159問よりはもう少し基礎的な内容を含んでいるのでまずは177問を完璧にしましょう!
【やってきた範囲】1-3
【定着率】100%

【参考書名】リードライトノート化学基礎
【宿題範囲】1~2章
※宇宙一わかりやすい高校化学または橋爪のゼロから劇的にわかる化学シリーズを講義系として併読
【やってきた範囲】1章
【定着率】96%

◎1週間の振り返り
・時間の使い方がまだ掴めていない感じがあります。土曜はこれからのことで色々迷ってなかなか勉強が進まずsystem英単語しか出来ませんでした。また、勉強法で迷って色々調べながらでしたので進むのが遅くなったのもあると思います。
勉強以外の予定を入れる時は、進める4日間はなるべく予定を入れないようにして徹底的に進めて、それ以外の3日間に入れるようにしたらどうかなと考えていました。
・数学は労力がかかりそうで、ルートを終わらせるのにも時間がかかりそうなので、毎日必ず勉強するようにして、優先的にやろうと思いました。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

みにっと

今週は進研模試がありました

【学年】高1
【志望校】国立文系
今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1000熟語
【宿題範囲】1-1000
【やってきた範囲】1-1000
【定着率】98%

【参考書名】 英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】5-10 SVOC振り、音読10回
【やってきた範囲】5,6
【定着率】100%

<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→レベル別長文3

ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なし。動画でわかるに進む

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】5章指数対数 ※入門問題精講2B優先で
【やってきた範囲】5章指数対数 8まで
【定着率】100%

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】4章 三角関数
【やってきた範囲】4章三角関数
【定着率】100%

<高田メモ>
入門基礎問1A解法のエウレカ1A完了 優しい高校数学と入門併用で2Bを進める 

【参考書名】 中学語彙1700
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】船口の最強の現代文
【宿題範囲】STEP2①~⑥
【やってきた範囲】STEP2①~③
【定着率】100%

退塾届けの送付をお願いします
というメールを送りましたが退塾届けではなく、継続書類が届いています。どうすればよいでしょうか。

↓以下の動画で取り組み方を確認してから取り組みます。

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
田村→新レベル別問題集1→船口の最強の現代文
 
【高田メモ】※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

きなこ

高校1年生
東京大学 
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600復習
【やった範囲】1-600復習
【定着率】97%

【参考書名】高校基礎英文法パターンドリル(全72)
【宿題範囲】25-56
【やった範囲】25-56
【定着率】100%
前回同様、冠詞や副詞のミスがまだありましたが、解いていくうちに少しずつ減少していきました。他には〜できると日本文には書いてあるのに、英訳をする時にcanが抜けてしまうというようなミスがあったので、一度英文が完成した時に、より注意深く見直す習慣をつけたいです。

<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

方針:大岩の一番初めの英文法→高校英文法パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法

と基礎の文法は丁寧めに進めていく方針で考えています

【参考書名】数学1A 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問と同じ単元で気になるところがあれば復習
【やった範囲】2次関数:2次関数の最大と最小、2次不等式、グラフとx軸の位置関係
図形の性質:三角形の内心と外心
を中心に復習しました。
【定着率】100%

【参考書名】数学1A 基礎問題精講
【宿題範囲】2章 集合と論理~4章 2次関数 例題21~65
【やった範囲】2章 集合と論理〜4章 2次関数 例題
21~65
【定着率】100%
先にいくつかの気になるところを入門精講で確認してから基礎問題精講に取り組んだので、全体的には考え方を整理して問題を解くことができました。その中でも絶対値記号のある2次関数の問題で場合分けの考え方が必要な問題が苦手なのでだと分かったので、場合分けの考え方をもつ問題を定期的に復習したいです。

入門問題精講 進め方動画解説

https://youtu.be/SVtZn92AdIs?si=R6OKsU-Bs3209Slv

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

Jamaiacan Potato

高1 一橋大学

【参考書名】 ターゲット1900
【宿題範囲】800〜1500
【やってきた範囲】800〜1200
【定着率】95

【参考書名】ポラリス
【宿題範囲】すべて
【やってきた範囲】chapter1
【定着率】75

【参考書名】きそこう
【宿題範囲】5〜12
【やってきた範囲】5〜10
【定着率】50

2025年01月22日(水)|01/22 宿題結果

たこ

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
やった範囲1-1900
定着率100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習

やった範囲1-74
定着率100%

【参考書名】 Vintage
【宿題範囲】1-21章

やった範囲語法
定着率100%
動詞を見たらあとの形をvintage に載っている単語全て言えるようにしました。

【参考書名】関西大の英語合格講座(黄色本) 
【宿題範囲】1週間で1冊
本屋さんになくてできませんでした

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-6 振り返りチェックリストを使って振り返り ※関大過去問優先でもOK
1-6
100%
単語帳に載って単語、熟語は大丈夫でした。知らない表現、単語が出てきた時どうしても詰まってしまう。
過去問でも絶対知らない単語、表現が出て詰まったときどうしたらいいですか?
【参考書名】英語過去問
【宿題範囲】関西大3年分
64%
62%
68%
慣れてきて少しできるようになる感じがしてます。
語法、文法をやって空所補充の問題の正答率が高くなりました。知らない表現が出てきた時文脈がわからなくなるのでそこをどうしたらいいかいま悩んでいます

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ルールズ1→ルールズ2→日東駒専過去問→解釈ポラリス1

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句

やった範囲1-315
定着率100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1週間で全範囲復習

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】4-6

やった範囲4-6
定着率100%
登場人物の関係、何を誰がしたかを掴めるようにがんばりました。敬語を使って主語判別するのをミスしたので復習します
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第2部 
できていません

【参考書名】船口の最強の現代文記述 トレーニング
【宿題範囲】復習

【参考書名】現代文 開発講座
【宿題範囲】復習

<過去問>
産近甲龍1年+関西大 国語 2年分 正答率と振り返りを報告
龍谷 現代文85%古文55%

関大 現代文 73%古文50%
現代文は構成を考えて具体、抽象など把握しながら読めました。主語ミスで間違いが多いので練習したいです
<高田メモ>
方針:→宗の4時間現代文→新レベル別2→日東駒専過去問→現代文ポラリス1→日東駒専リベンジ→開発講座→船口記述トレーニング

方針:富井の古文読解はじめからていねいに→とってもやさしい古文→古文上達基礎編45

※一旦怖くない国語 古文をやってからとっても優しいに戻る

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】苦手分野復習

※茂木誠の世界史Bが面白いほど分かる本を併読

【参考書名】世界史マルチトレーニング
【宿題範囲】49-58+2周目1-10

<過去問>
産近甲龍+関西大過去問 1年分ずつ 世界史 正答率と振り返り報告
龍谷 84
関西 72
空所補充はできました。正誤問題で間違いが多かったので茂木誠を読み込みます。

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)60
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】1-19章 文法語法全範囲復習
※文法 強化で追加
【やってきた範囲】1-19
【定着率】100%

【参考書名】英語長文記述式トレーニング  全10
【宿題範囲】復習残り 設問の解きなおし、SVOC振り音読
【やってきた範囲】残り
【定着率】100%

<過去問>
岡山大 英語 過去問 もう2年分 正答率と振り返りを報告

1年分しか解けてないですすみません。
67%
文の構造を理解するのに時間がかかってしまって英作文する時間が圧迫されてしまった。

前回の報告
62%.65%
採点基準を考えて取り組む事ができたが、それにとらわれすぎてしまった。

<高田メモ>

宮下の英文法語法→ネクステ復習→日大再挑戦71,79%クリア→解釈ポラリスへ

ルールズ3→長文ポラリス2→国公立長文問題集キャンパス→記述式トレーニング

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学II・B+ベクトル 竹内 英人 (著), 小倉 悠司 (著) 全8章
【宿題範囲】1-4章 もう一度完璧に
【やってきた範囲】1-4
【定着率】80%

※定着度が低い時はそう判断した理由と反省点を教えていただきたいです!!

【参考書名】数学 入門問題精講
【宿題範囲】特に説明パートを見直す
【やってきた範囲】図形と方程式
【定着率】100%

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B 10,19
【宿題範囲】適宜復習
できてない

【参考書名】日大文系過去問 
【宿題範囲】STOP

方針
重要事項終わらせたあと、エウレカ2Bに(エウレカは次回から)
日大過去問58~70パーセント

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

おもち

【学年】3年
【志望校】京都 理系

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語上級編
【宿題範囲】1-16章
【やってきた範囲】1-16章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年 大問1,2 長文
【宿題範囲】2周完了、適宜復習

【参考書名】 京大の英語25か年 大問3,4 英作文
【宿題範囲】3年分 ※共通テスト対策優先で、余裕があればでOKです

<高田メモ>
ルールズ4→阪大の過去問 大問1を使って和訳対策→京大の過去問へ

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 気になる分野あれば復習

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】世界一わかりやすい京大の理系数学 合格講座(全50テーマ)
【宿題範囲】1周完了、適宜復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

<過去問>
阪大 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告

京大 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告  ※共通テスト対策優先で、余裕があればでOKです

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す

良問が1周終わったら、神戸大の過去問、良問の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略→週1で京大過去問+突破力

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】苦手分野 1分野練習
【やってきた範囲】苦手分野 1分野練習
【定着率】100%

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名門の森 2冊
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】適宜確認
【やってきた範囲】適宜確認
【定着率】100%

<過去問>
物理 京大、阪大 過去問1年分 正答率と振り返りを報告  ※共通テスト対策優先で、余裕があればでOKです

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて苦手分野復習 
【やってきた範囲】復習
【定着率】98%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】ここで差がつく有機の構造決定の要点
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
化学 京都大、阪大 過去問1年分 正答率報告  ※共通テスト対策優先で、余裕があればでOKです

<現代文の方針>
船口の最強の現代文→決める共通テスト現代文→船口の記述トレーニング→共通テストの演習

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】古文 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】大学入学共通テスト 地理 集中講義
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】98%

【参考書名】マーク式基礎問題集 地理(全5章)
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト予想問題パック 1回分全科目解く 科目ごとの自己採点と振り返り報告
+国語、地理は追加で3回分

英語R:95
英語L:83
数①:96
数②:81
国語:165 158 179
地理:70 83 68
物理:83
化学:85
情報: 92

本番を意識して見直しのやり方、時間配分など意識してできました
国語もすこしずつ安定してきました

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%
英語R:95
英語L:80
数①:90
数②:90
国語:150 回によってばらつきが大きいです
地理:75
物理:88
化学:85
情報: 88

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

スザク

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】空間ベクトル以外まで
【宿題結果】空間ベクトル以外まで 100%
普段使っている参考書よりも難易度が低くて、ベクトルが苦手なので取り組みやすかったです。これをやってから基礎問題精講の平面ベクトルの部分を解いてみたのですが、以前よりも解くスピードや、問題を見たときの考え方などが身についてきたと実感できました。いつも回答を先に見ることが多かったので良かったです。

【参考書名】入門問題精講 + チャート
【宿題範囲】苦手分野1分野
【宿題結果】図形と方程式 100%
問題パターンが同じなので、苦手というわけではないですがまだ、典型問題を反射で解けるというところまでではないので、復習しました。チャートは、入門問題精講と違って難しいので、コンパス4のところはまだ自力で解ききれなかったけど、コンパス3までは自力で解けたので力がついてる実感があって良かったです。

【参考書名】岡山大学 過去問
【宿題範囲】1年分解き、設問ごとの初見正答率を報告
【宿題結果】
方針
岡山大 過去問→キャンパス、プラチカへ

【宿題結果】平面ベクトルを完璧にしたくて基礎問題精講やチャートもコンパス3のところまでやっていたのでできませんでした。来週絶対やります。
【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1000
【宿題結果】1−1000

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】1-40章
【宿題結果】1−40

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】11-12、1-12復習 振り返りチェックリストを活用して報告
【宿題結果】11 正答率78%
・長文をコピーしてSVOC振りしました。
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・わからない単語があったけど、専門用語とかで、文を読みながら推測して読みました。わからない単語をリスト化して覚えました。ターゲット1900の単語はもう全部覚えているので、長文でわからなかった単語暗記に時間を割いています。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れています。SVOC振りをしているので倒置とかはすぐに見抜けるようになったので、文の解釈とかで困ることはなくなりました。
和訳が、SVOCぶりしているのに、オリジナルに訳して変になるということがあるので和文英訳で鍛えたいです。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章
【宿題結果】1−21
【宿題結果】1−15 100%

【参考書名】ハイパートレーニング和文英訳 lesson66まで
【宿題範囲】lesson1-24
【宿題結果】できてません

【参考書名】 英検2級リスニング chapter4
【宿題範囲】chapter1-2
【宿題結果】chapter 1−2 100%
1の正答率 70%
2の正答率 80%
リスニングは得意な方なので、間違えたところを音読10回して復習しました。知らない単語が続いて流れてくるとそれに意識が飛んで内容が頭に入ってこないときがあるので気をつけたいです。

【参考書名】英文法ファイナル問題集(全10回)
【宿題範囲】総復習
【宿題結果】総復習 100%
2回目ということもあって、前回間違えたところをもう一度解くときに、解説のポイントを思い出しながら解きました。答えを覚えていて正解するということがないように、意識することを唱えてから解くようにしました。

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B用語(全88)
【宿題範囲】35-42
【宿題結果】35−42 100%

【参考書名】茂木誠の世界史Bが面白いほどわかる本
【宿題範囲】時代と流れに該当する範囲を併読
【宿題結果】100%

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

Mr.

【学年】高三
【志望校】京大

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語 上級編 
【宿題範囲】17-32章 復習
【やってきた範囲】17-32章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年
【宿題範囲】2周目41-46 長文1日1題  ※共通テスト優先で、2次過去問は余裕があればでOK
【やってきた範囲】できていません
<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1→京大過去問へ

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】2周完了 適宜復習 最近は自由英作の出題もあるので、そちらのパートをやってもOKです。
【やってきた範囲】できていません

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】できていません

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】できていません

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】できていません

【参考書名】大阪大学、京都大学理系数学 過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告 ※共通テスト優先で、2次過去問は余裕があればでOK
【やってきた範囲】できていません

【参考書名】共通テスト数学1A2BC過去問
【宿題範囲】それぞれ3年分ずつ 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】それぞれ3年分ずつ
数ⅠA  88 92 90
数2BC 82 90 84
速く解くのに慣れてきました。時間配分を意識して、分からない問題を考えすぎて時間が足りなくならないように気をつけたいと思います。

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】気になる範囲あれば復習
【やってきた範囲】できていません

【参考書名】世界一わかりやすい京大の理系数学 合格講座(全50テーマ)
【宿題範囲】1周完了、適宜復習
【やってきた範囲】できていません
<高田メモ>
京大の過去問を週1年分
→大問ごとの出来で振り返りを教えてください!

「突破力を鍛える 最難関の数学」→「せか京 合格講座」(共通テスト直前になったらSTOPして共通テスト後に再開)

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】苦手分野復習 
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森  波動Ⅱ電磁気原子編
【宿題範囲】苦手分野復習 
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】京大、阪大の物理 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告  ※共通テスト優先で、2次過去問は余裕があればでOK
【やってきた範囲】できていません

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学 合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】できていません

【参考書名】京大、阪大の化学 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告  ※共通テスト優先で、2次過去問は余裕があればでOK
【やってきた範囲】できていません
<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)→ここで差がつく有機化学構造決定の要点→京大合格講座 化学

<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→2次対策は一旦STOP 共通テストの演習をする

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315 
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】古文上達56 
【宿題範囲】第3部21-26
【やってきた範囲】できていません

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】
【定着率】100%
<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語

【参考書名】地理集中講義(全40)
【宿題範囲】適宜確認
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】マーク式基礎問題集地理(全5章)
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編 (大学受験プライムゼミブックス)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】95%

【参考書名】統計・地図問題の解き方71
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%
<過去問>
共通テスト 予想問題パック 全科目 1回分 科目ごとの自己採点結果とコメントを記録して報告してください。
+国語、地理は追加で3回分
英語R:92
英語L:92
数①:90
数②:83
国語:165
地理:76
物理:83
化学:78
情報: 92
残りの期間で地理と化学の暗記するものを詰め込みたいと思います。
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:85%
英語R:95
英語L:88
数①:95
数②:88
国語:155
地理:70
物理:80
化学:78
情報: 85

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

ぴろしき

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1-1000
【やってきた範囲】1ー1000
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれています。

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】1-40章
【やってきた範囲】1ー40
【定着率】96%
【反省】前置詞で意味が変わるものでミスがあった。

【参考書名】長文ルールズ2 長文 
【宿題範囲】1-12 総復習 SVOC振り 音読、振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】総復習
【定着率】97%
【反省】読み返す時に何度も読んでいるからというのもあるが構文を意識しやすく苦手なものでも、ある程度スラスラ考えて読んでいくことができた。

【参考書名】長文ポラリス1 長文 
【宿題範囲】1-6 SVOC振り 音読、振り返りチェックリストで振り返り
全訳を行ってください。またやった証として写真を長文1個分でいいので送ってください!
【やってきた範囲】1ー6
【定着率】95%
【反省】時間制限はピッタリくらい。正答率は8割ないくらい。svocはだいたい問題なく倒置等も読めているが強調構文と関係代名詞が並んでいる文で構造を初見で理解できないことがあった。傍線部の筆者の意見をまとめたものをかけなどの字数制限ありの経験が少ない記述問題で着眼点は正しくても特に書くべきところをかけていないなどしてなかなか完璧に解けなかった。

<高田メモ>
方針:長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】入門問題精講 3C
【宿題範囲】3章 関数の極と微分
【やってきた範囲】3章 関数の極限と微分
【定着率】96%
【反省】極限は数列の時と大きく変わらないので問題なし、微分も数2の導関数から考えてそこそこスラスラ理解が出来ました。

【参考書名】基礎問題精講 3C
【宿題範囲】5章 微分
【やってきた範囲】4章(関数の極限) 5章 微分(三角関数の微分の手前まで)
【定着率】95%
【反省】微分可能かを判断するとき導関数の両側極限を考えてから連続性を考えるなど必要なことをある程度自分の頭の中でパターン化することが出来た。

方針
入門・基礎問を3Cスタートし、分野ごとに進める

<過去問>
岡山1年分 過去問 1年分 正答率と振り返りを報告
※苦手分野は復習します。何をどの参考書で行ったかご記載ください。
岡山大学 2020
大門1 2/3 確率&漸化式
反省 漸化式が織り込まれていて分かりにくかったが表現を変えて分かりやすいようにして解けた。(3)は文字で確率の式を示すもので上手く考えつかなかった。
大門2 1/2 二次関数と条件の絞込み
反省 (1)はただ変形するだけで(2)はそれを踏まえて絶対値を考慮してから係数を絞り込むものだったが絶対値の扱いに困ってしまいひとつの係数を求めてからが解けなかった。
大門3 1/3 グラフと図形
反省 (2)で円と直線の共有点の個数を考えるもので点と直線の距離から半径を考えて解く方法が抜けていて解けなかった。
大門4 2/4 積分
反省 (1)で与えられた積分を解くのにかなり時間を割いてしまった。(3)で面積を求めるための式を作るまでは辿り着いたが複雑でミスをしてしまった。

最近やった中で1番結果が悪かった。絶対値や不等式などが織り込まれると急に考えがまとまらなくなってミスを招くパターンが多かった。大学の問題を解くのが今週は遅くなってしまったので来週良問等を利用して復習をします。
<高田メモ>
『大学入試 絶対に落とせない必須101題』の数学1A範囲1-41 初見73% 数学2B範囲 初見83%
日大文系数学7割程度
1A2B範囲の良問問題集を進める 終わり次第地方国立文系の過去問に挑戦

【参考書名】物理入門問題精講
【宿題範囲】力学すべて  総復習
【やってきた範囲】力学
【定着率】96%
【反省】単振動などの考え方を円運動の公式から考え直して前回よりできるようになった。運動方程式の正負で混同してしまうことや、つりあいの式、保存則など使う場面を理解して考えることができるようにしたい。

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲をよく読む
【やってきた範囲】該当箇所

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

まお

【学年】2年
【志望校】九州大学
土日に模試と部活の大会があって出来ていないものがあります。

【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで巡回
【宿題範囲】1-1000復習
【やってきた範囲】1-1000
【定着度】100%

<高田メモ>
1400も適宜復習を続けてください!

【参考書名】ランク順英熟語1100
【宿題範囲】901-1100,1-200
【やってきた範囲】901-1100
【定着度】100%

<高田メモ>
熟語のペースを増やしました

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】34‐57
【やってきた範囲】34-46
【定着度】100%
構文と本文の大まかな意味はしっかり取れた。それプラス、きれいな日本語にするための知識も知れた。

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<高田メモ>報告時に消さずに残す
大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3
→ハイトレ1→入門英文問題精講

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】なし (坂田の後→next:基礎問の範囲を見直す)

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】一旦停止(坂田の後→next:141-ラストまで)

【参考書名】大学入試落とせない101題
【宿題範囲】なし

【参考書名】坂田のベクトル追加
【宿題範囲】空間ベクトル以外(1-18) ※2週間で仕上げる それまで基礎問はSTOP
【やってきた範囲】1-11
【定着度】100%
解説がとても丁寧で初見の範囲でも分かりやすく進められた。

<高田メモ>
基礎問、解法のエウレカ1A 完了
終わり次第、『大学入試 必須101題』
→1Aまで完了

【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着度】100%
前半の講義のパートを読んだ後にもう1回後半の問題のパートを解いたら全問正解で解き方もしっかり合っていた。

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】181-300
【やってきた範囲】181-240
【定着度】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】12-19
【やってきた範囲】できていない

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲の併読
【やってきた範囲】できていない

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

SWAMP

学校を休み情報社会理科を主に図書館で一日中やってます

共通テスト間近なので簡単で良いので応援メッセージもください。お願いします。

今これを書いているのが提出時間を過ぎてしまっているので簡潔に記載してます

【志望校】宇都宮大学 / データサイエンス経営学部 (文系型)
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】1-74章

【参考書名】 英語R 予想問題集
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返り報告

55点 z会

<高田メモ>
長文ポラリス1、ぐんぐん読めるまでやった。日大10/23報告61~63%
一旦共通テスト用の参考書に入る

1か月攻略前半→共通テストレベル別0,1→1か月攻略後半→スパート模試
※肘井の会話文を用いて会話文対策も後々追加

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】きめる!共通テスト 数学I・A 改訂版 全6セクション
【宿題範囲】

【参考書名】きめる!共通テスト 数学2BC改訂版 全6セクション
【宿題範囲】大問3+選択問題に相当する範囲

<高田メモ>
共通テスト対策についてですが、短期攻略基礎編(1Aは過去にやっていると思います)が終わったら決める共通テスト数学シリーズ、
その後は過去問や予想問題集を中心に進めるイメージで考えています!

<高田メモ>
エウレカ、101題復習→共通テスト 短期攻略基礎編1A→入門2Bスタート→数列以降やさしい高校数学へ、ベクトルは志田先生の本を使うかも
101題 初見正答率58%

この動画参考に、自分の課題を考えてください!

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=cZBhCtDGRypnjEzC

【参考書名】共通テスト予想問題集、実戦問題集1A(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】

【参考書名】共通テスト予想問題集、実戦問題集2B(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】 大問3+選択問題に相当する範囲を入門問題精講をやった上で行う できれば4~5回分
やった
半分は取れた

また数学isは確率と図形をやり、こうのげんとの解説動画を見ることを繰り返した

最後の方まで解けるようになった

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学2B
【宿題範囲】なし

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2B 入門問題精講をやり切ってから基礎問へ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-1700

【参考書名】きめる共通テスト 現代文 
【宿題範囲】適宜確認

【参考書名】古文単語ゴロゴ  a185,b240,c175
【宿題範囲】 A,B,Cレベル全て(総まとめ)

【参考書名】共通テスト古文のスゴ技、やさしくわかりやすい古典文法古典文法
【宿題範囲】復習

【参考書名】早覚え、ステップアップノート
【宿題範囲】復習

【参考書名】センター試験過去問
【宿題範囲】 現古漢セットで3年分
89
94

<高田メモ>
現代文:現代文ポラリス1→きめる共通テスト→センター過去問
古文:優しくわかりやすい古典文法→共通テスト古文のスゴ技
漢文:早覚え→ステップアップノート

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B(講義本)
【宿題範囲】 過去問を踏まえて復習

【参考書名】地理総合・探求 マーク式問題集 全5章
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

<過去問>
共通テスト 過去問or 予想問題集 地理 2年分
正答率と振り返りを報告
55

この冬休み期間、地理に毎日1/3以上時間を割きます
村瀬の読み込み、単元ごとにマーク式

【参考書名】蔭山の共通テスト 政治経済、蔭山の共通テスト 公共
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読

【参考書名】公共政治経済 集中講義
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 公共政治経済 2年分 正答率と振り返りを報告
40
政治分野

————————————
【伸びしろ分野】※1/1報告 (残してください)
第2問 6/25
様々な団体、集団の働き
  (国家、地方公共団体、消費者団体、会社、家族)

第3問 6/25
経済成長とグローバル化
 (国民所得理論)
————————————

<高田メモ>
放送でもお話ししたカンニング勉強法についてです!

地理、政経については一度試してみてほしいです。

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=Ss2bx7_Idm-3Eozi

【参考書名】坂田薫の化学基礎25講
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】集中講義 地学基礎 ※きめる!を併読
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 化学基礎、地学基礎 2年分 正答率と振り返りを報告

37 地学基礎

20 化学基礎

冬休みは化学基礎の基本事項を固めるために毎日時間を割く

情報、個人的にやりました

東進 情報 予想問題集
◆第1問 16/20 (70%)
情報セキュリティ パソコンの仕組み
◆第2問 5/30 (16%)
画像処理 シミュレーション
◆第3問 18/25 (72%)
プログラミング
◆第4問 10/25 (40%)
グラフの読み取り
合計 49/100

<SWAMPさんメモ>

【受験科目】

◆共通テスト◆
国語
数学1A 2BC
英語 (R/150 L/50)
公共・政経
地理総・探
地学基礎
化学基礎 
情報 (100)
—————-
◆2次試験◆

宇都宮大学
英語 (300)
長文(記述多め)、最新テーマ自由英作150words、会話文
120分間

数学 (100)
文系は大門1のみ 7問
45分間

<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

<共通テスト現状の平均点>目標:60%
英語R:55 51 57 62 64 37 45
英語L:32 28 49
数①:36 43 21
数②:26 24
国語:50 34 89
(現代文のみ 62)
地理:24 33 48 49 36 49
政経:32 27 68 43 38
化基:16 15 15 20
地基:18 26 17 23 21 33
情報:54 51 28 61

①卒業時期について 1月末でお願いします

②受験スケジュールについて
※白鴎大学は3つの学科を同時申し込み可能なので以下のようにしました

◆宇都宮大学 データサイエンス経営学部 文系型  前期 【2/25】

◆福島大学 人文社会学群 経済経営学群  後期 【3/12】

◆白鴎大学 共通テスト利用 (繰り下がり 一般枠 合格あり)
・選抜区分:共通テスト単独選抜 前期第1回学特  学部・学科:経営学部 経営学科

・選抜区分:共通テスト単独選抜 前期第1回学特  学部・学科:教育学部 発達科学科 英語教育専攻

・選抜区分:共通テスト単独選抜 前期第1回学特  学部・学科:法学部 法律学科

◆白鴎大学 個別試験 (共通テストでミスった場合) 学業特待2月 【2/19 水】
学部学科は同様 (メモ : 申し込み1月24日(金)~2月6日(木)翌日消印有効)

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

ハチワレ

高3 熊本大学工学部志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】96

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74テーマ 
【やってきた範囲】1-74テーマ
【定着率】90

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】48まででSTOP(2次対策のときに再開)

【参考書名】共通テスト英語リーディング 過去問or予想問題集
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返り報告
❶58❷50❸53
苦手な大門を一ヶ月攻略で解き方の復習をした。大門5までを40分以内に解き切る練習をした。単語を復習した。

<高田メモ>
直近の方針予定:共通テスト1か月攻略前半→→共通テストレベル別問題集0,1→1か月攻略後半→スパート模試

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 共通テスト予想問題
【宿題範囲】1A2Bそれぞれ1年分解き、初見正答率と各設問ごとのふりかえりをします。
1A57点2B63点
1aは確率パターンと図形相似条件を復習する。
2bは曲線以外できたので複素数平面と曲線を復習する

【参考書名】短期攻略基礎編1A、2B→決める共通テスト数学1A2BC
【宿題範囲】 三角関数、ベクトル
【やってきた範囲】 三角関数、ベクトル
【定着率】90

【参考書名】数学 センター過去問
【宿題範囲】 三角関数、ベクトルの大問だけを5年分
【やってきた範囲】三角関数、ベクトルの大問だけを5年分
【定着率】

<高田メモ>
短期攻略→きめる!→センター過去問5年分タテに解く
数学・理科を優先して取り組む!
基礎問3Cまで終わった、日大理系70%
短期攻略で共通テスト対策
共通テスト後は数Ⅲ重要事項編

【参考書名】物理 短期攻略(全157)
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】予想問題集を踏まえて復習
【定着率】90

【参考書名】物理  予想問題集
【宿題範囲】2年分解き、初見正答率と各設問ごとのふりかえりをします。
❶45❷55
電気波分野を復習した
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 磁気原子→入門の復習しつつ基礎問を進める→全レベル問題集②→日大過去問73%→短期攻略

【参考書名】化学 入門、基礎問
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】化学 短期攻略(全118)
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】予想問題集を踏まえて復習
【定着率】90

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】 総復習
【やってきた範囲】 総復習
【定着率】90

【参考書名】化学  予想問題集
【宿題範囲】2年分解き、初見正答率と各設問ごとのふりかえりをします。
❶45❷59
油脂と高分子、理論の計算分野と化学平衡と緩衝液が苦手だと感じたのでハンドブックと基礎問で復習をした。有機分野も復習した
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 有機→入門の復習しつつ基礎問を進める→11/20報告日大過去問72%→短期攻略

【参考書名】 核心古文単語351
【宿題範囲】 1-351
【やってきた範囲】1-351
【定着率】90

【参考書名】古文共通テストのスゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90

【参考書名】 マーク式基礎問題集 漢文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90

【参考書名】 決める共通テスト現代文
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】80

<過去問>
共通テスト国語 過去問or予想問題集
現古漢セットで2年分解き正答率と振り返り報告
❶114❷135
外国の話が中心の論理的文章と古文が苦手だと感じた。安定して得点がとれるように小説と漢文と大門3で点を稼ぎたい。
【参考書名】 日本史 金谷の共通テストこれだけ! 演習編
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】90

<過去問>
日本史 共通テスト予想問題集 2年分 正答率と振り返りを報告
❶48❷59
古代中世の政治の仕組みを復習した。

<共通テスト得点率>
共通プレ
国123数Ⅰ56数Ⅱ64R39L32日67物33化48情74Σ536
青パック
国85数Ⅰ60数Ⅱ41R59L61日37物25化31情70Σ469
白パック
国95数Ⅰ49数Ⅱ49R51L31日55物37化44情84Σ495
高3 熊本大学工学部志望
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】96

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74テーマ 
【やってきた範囲】1-74テーマ
【定着率】90

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】48まででSTOP(2次対策のときに再開)

【参考書名】共通テスト英語リーディング 過去問or予想問題集
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返り報告
❶60❷54❸58
苦手な大門を一ヶ月攻略で解き方の復習をした。大門5までを40分以内に解き切る練習をした。単語を復習した。

<高田メモ>
直近の方針予定:共通テスト1か月攻略前半→→共通テストレベル別問題集0,1→1か月攻略後半→スパート模試

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学 共通テスト予想問題
【宿題範囲】1A2Bそれぞれ1年分解き、初見正答率と各設問ごとのふりかえりをします。
1A51点2B60点
確率の条件付き確率を復習した。空間ベクトルが苦手なので入門3cで復習をした。数列、曲線、微積は8割とれた。三角関数と空間ベベクトルが課題だと感じた。

【参考書名】短期攻略基礎編1A、2B→決める共通テスト数学1A2BC
【宿題範囲】 1A確率・2B微分積分
【やってきた範囲】1A確率・2B微分積分
【定着率】90

【参考書名】数学 センター過去問
【宿題範囲】 1A確率・2B微分積分の大問だけを5年分
【やってきた範囲】 1A確率・2B微分積分の大問だけを5年分
【定着率】90

条件付き確率を復習した。
<高田メモ>
短期攻略→きめる!→センター過去問5年分タテに解く
数学・理科を優先して取り組む!
基礎問3Cまで終わった、日大理系70%
短期攻略で共通テスト対策
共通テスト後は数Ⅲ重要事項編

【参考書名】物理 短期攻略(全157)
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】予想問題集を踏まえて復習
【定着率】90

【参考書名】物理  予想問題集
【宿題範囲】2年分解き、初見正答率と各設問ごとのふりかえりをします。
❶45❷62
回路と波動が苦手意識があったので短期攻略で復習した。熱と力学と原子は克服した。

<高田メモ>
直近の方針予定:入門 磁気原子→入門の復習しつつ基礎問を進める→全レベル問題集②→日大過去問73%→短期攻略

【参考書名】化学 入門、基礎問
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】化学 短期攻略(全118)
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】予想問題集を踏まえて復習
【定着率】90

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】 総復習
【やってきた範囲】 総復習
【定着率】90

【参考書名】化学  予想問題集
【宿題範囲】2年分解き、初見正答率と各設問ごとのふりかえりをします。
❶52❷40
油脂と高分子、理論の計算分野と化学平衡と緩衝液が苦手だと感じたのでハンドブックと基礎問で復習をした。
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 有機→入門の復習しつつ基礎問を進める→11/20報告日大過去問72%→短期攻略

【参考書名】 核心古文単語351
【宿題範囲】 1-351
【やってきた範囲】1-351
【定着率】90

【参考書名】古文共通テストのスゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90

【参考書名】 マーク式基礎問題集 漢文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90

【参考書名】 決める共通テスト現代文
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】80

<過去問>
共通テスト国語 過去問or予想問題集
現古漢セットで2年分解き正答率と振り返り報告
❶115❷124
外国の話が中心の論理的文章と古文が苦手だと感じた。安定して得点がとれるように小説と漢文と大門3で点を稼ぎたい。
【参考書名】 日本史 金谷の共通テストこれだけ! 演習編
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】90

<過去問>
日本史 共通テスト予想問題集 2年分 正答率と振り返りを報告
❶41❷60
歴史総合と近現代が苦手なので復習した。逆に古代中世は克服してきたので点を安定させたい。

<共通テスト得点率>
共通プレ
国123数Ⅰ56数Ⅱ64R39L32日67物33化48情74Σ536
青パック
国85数Ⅰ60数Ⅱ41R59L61日37物25化31情70Σ469
白パック
国95数Ⅰ49数Ⅱ49R51L31日55物37化44情84Σ495
② 【受験スケジュール予定】
2月25日熊本大学工学部(共通テストダメだったら鹿児島大学工学部)

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

カルビ

高3
同志社大、関西学院大

土日に学校で共通テストの練習会があったので進めることができていない範囲があります。
共通テスト併用、利用入試も受験するので、共通テストの演習もしたため、私大の過去問に取り組めていないところがあります。

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1401-1935(後ろの章)
【やった範囲】1401-1935 95%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章
【やった範囲】1-74章 98%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】復習

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】49-72
【やった範囲】49-60 91% 構文の修飾の範囲の間違えが多かった。精読するためには欠かせないので合わせたい。

【参考書名】 英語長文ルールズ2
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読
【やった範囲】7-12 正答率:90%超
入門英文問題精講と同時に見直しを進めたい。

<過去問>
英語 産近甲龍で受けるところ 過去問1年分 正答率と振り返りを報告

龍谷大 2021年度英語 76% 整序問題を間違えてしまった。

<高田メモ>
方針メモ更新1/2

ルールズ2→日大過去問→解釈ポラリス1,ルールズ3、関関同立過去問

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】第1講ー第6講
【やった範囲】第1講-第4講 90% 要旨のまとめがあるので文の本質を見極める訓練になっていると思います。

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】122-330 98% 敬語をもう一度見直したい。

【参考書名】 古文ポラリス3
【宿題範囲】1-3
【やった範囲】1-3 87% 現代語訳を完璧にできるように単語と助動詞の復習を続けたい。

<過去問>
龍谷+関学 1年分ずつ過去問
現代文と古文それぞれの正答率、振り返りを報告

龍谷&関学 申し訳ないです。取り組めていません。

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】世界史マルチトレーニング
【宿題範囲】17-32
【やった範囲】17-32 95%

【参考書名】産近甲龍の過去問 2年分
【宿題範囲】2年分 正答率振り返り報告
【やった範囲】2021龍谷大 71% 前回より正答率が上がった。丁寧に問題を解くことを徹底したい。

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

うみがめ

【学年】高ニ
【志望校】九州大学 文学部

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400 1日350語×4日2日
【やって来た範囲】1-1400
【定着率】95%
毎日隙間時間に音声をずっと聞いていたら前よりはスラスラ出てくるようになりました。早く完璧に出来るように頑張ります。

【参考書名】速読英熟語74
【宿題範囲】1-40章
【やって来た範囲】1-20
【定着率】96%

【参考書名】入門英文問題精講 
【宿題範囲】65-72+総復習
【やって来た範囲】65-72、総復習
【定着率】95%

【参考書名】関正生のThe Rules 1入試基礎 
【宿題範囲】1-6
【やって来た範囲】1
【定着率】90%
一文一文は訳せたが、全体の内容をうまく掴めず問題の正答率は悪かったのでもっと全体の流れを考えながら読めるようにしたい。

<高田メモ>
7/24の週から熟語追加

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<方針>
→肘井の読解のための英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1
このあと 入門→ルールズ→ポラリス1

<高田メモ>
2次関数・図形は基礎問の演習問題やチャート等で追加演習をお願いします!

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】一年分解き、初見正答率を報告
【やって来た範囲】2021年度全学部統一n1
【初見正答率】70%
整数分野ができませんでした。整数分野は忘れてしまうことが多いのでしっかり復習しようと思います。三角関数は(1)や(2)の基本的な問題は安定して出来るのですが、少し難しい問題は出来ないことが多いです。微積は難しい問題も安定して出来るようになりました。

【前回やって来た範囲】
2024年度全学部統一N2 初見正答率 75%
特に目立って出来ない単元はなかったと思うが、解法はわかっても凡ミス等で点を取りきれなかった部分があるのでもっと細かいところまで詰めれるようにしたいです。

11/6報告 日大数学55%

※計算練習として「合格る計算」も活用

【参考書名】入門・基礎問題精講
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】解法のエウレカ 1A
【宿題範囲】1章 数と式~3章 三角比まで
【やって来た範囲】1章
【定着率】95%
peiceの問題はかなりスラスラ出来たが実戦問題は手が止まってしまうものも多かったです。

<方針メモ>
基礎問2B復習→落とせない101題→エウレカ2B、1A

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-1000
【やって来た範囲】1-400
【定着率】90%

【参考書名】 きめる! 共通テスト現代文
【宿題範囲】評論1-1~2-3
できてないです。

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

ぶっコロッケ

早稲田人間科学部or中央法

既卒

2月で終わります。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027復習
定着率100%
最後の章もスピードを意識して答えられていて覚えられました。
それに間違えやすい単語をまとたので、これから長文に出てきて間違えたらそれを徹底的に復習しやすいようにしました。

<高田メモ>
一語一訳が完璧になって余裕があれば赤字の訳以外も覚えるようにしたいです。

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】31-60復習
定着率100%
前置詞を意識してやったので、過去問でも点数が少し上がりました。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】復習
定着率 95%
正誤問題が苦手だったので、間違えやすい語法、名詞のsなどを重点的にやりました

【参考書名】 ルールズ4
【宿題範囲】1-4
やってきた範囲 ポラリス2 3題

最近共通テスト対策をしていて構文を取らなくても読めてしまうので、私立の過去問の時にそう感じたので復習しました。きちんとやろうとしたら出来ましたが、1題目は時間がかかってしまったので気を付けます。

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

中央大 法学部  
英語 2022 80点 2024 104点 (150点満点)

なぜ間違えてしまって、どうやったら正解が導けたのかを意識して解き直しを意識しました。ここの知識は参考書に乗っていたものばかりなので、復習し直しました。
和訳問題はそこまで難しい構文が出る事はないが、直訳だと意味が分からない所を因果関係などを意識して解けています。
文法系は段々と正答率が上がってきていて、熟語の前置詞で引っ掛けて来るものがあるので、そこを意識して演習します。
長文は穴埋め、棒線部と同じ意味、段落要約がメインなので最初に設問を見てその形式なら段落事に解けると思いました。たまに知らない構文があるのですが、一つか2つならそのままで大丈夫ですか?それとも現役時にやった肘井の難関大学編を急いでやりますか?また、長文は音読必要ですか? 少し抽象的で苦手だと感じたので、5回は読み直しました。

 国語

現代文 40/70 古文 26/30 2年目 現代文 48 古文 30
現代文は長めで内容もそこそこ抽象的だったので、読み慣れてない自分にはきつく感じました。ただ、解説を読んで見ると引用文の同値、対立関係を捉えられていれば解きやすい問題が多かったので、そこの時間短縮が出来ると思いました。漢字も弱かったです。
2年目ではそこを直せましたが、正誤問題に時間がかけ過ぎていて正答率こそ悪くないものの時間オーバーしてしまいます。しかし、「AだからB」なのが「AだからBもCにもなる」などが多く、解説から正誤問題は因果関係に注目すれば解けていたと感じました。読み返してが多いので、過去問を続けて、プラスで開発講座を一回読みである程度の要約をしてみてそこから要約するという練習をしてみようと思ってます。
良いと思いますか?

古文は和訳問題の選択肢を使って読解したり、古文読解、常識も使えました。
過去問の解説に正誤問題で掛け言葉についてがあり、これは繋がってないだろうと推測で解いたら解説と同じ解き方だったら大丈夫ですよね? 他にも、これは〜だろうという解説がたまにあり、ある程度古文常識などで絞れる所までも同じ場合は大丈夫ですよね?

<高田メモ>
英語長文ポラリス2、MARCH過去問→共通テスト対策もする

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】例題49-72
やってきた範囲 49-72
数列を解いていて方針がたたなかったので、文系の赤と基礎問題を復習しました。

定着率100%

<過去問>
MARCH数学 過去問1~2年分 正答率と振り返り報告
中央法 2年共7割程度 (記述)
図形問題はかなり複雑なものが多く、苦手で最初は一回書いた図形で最後までやろうとしていたが、細かく図形を書く事で(2)まだは解けてきました。図形、微分積分が毎年出ていて微分積分で完答していこうと決めました。
やっぱり実践力の内容が完璧だと解けるし、完璧じゃないと解けないと感じたので、

共通テスト  2024年 65 2023年  72
復習に時間をかけ過ぎてしまいました。
決める共通テストとかはやらずに、ここからは苦手分野を中心に演習していき、解いたものを復習していく方が良いですよね?

参考書名】古文単語315
【宿題範囲 慣用句、241-315
定着率 100%
完璧です

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】9-14
定着率 95%
やれてない

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-5 2週目
やってきた範囲 1-5
課題である読解スピードを速くするために、1周目で覚えた読解法を意識て基本的に一回で読み、ある程度要約をしてみるという事をやりました。その後にちゃんと要約する事もやったので、1回目での課題が見えてきて開発講座の理解度が分かりました。また、ここでスピードを上げて、ここではじっくり読まなければいけなかったというのもわかってきました。

過去問の復習です
※画像あり

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

ティッシュペーパー

3年
志望校
千葉大学 理学部 情報数理学科
         物理学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)熟語のみ
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】34-74章
【定着率】93% 

【参考書名】 1か月攻略共通テストリスニング
【宿題範囲】復習

【参考書名】大学入学共通テスト 英語リーディング 予想問題集(河合)終わったら駿台
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返りを報告
駿台第2回 83点
第1問 4/6 安直過ぎた。第1問こそカッコ内の注意書きをしっかり見る。
第2問 10/10
第3問 3/9 選択肢の言い換え表現が難しかった。
第4問 12/12
第5問 16/16
第6問 12/18 1つは日本語訳を見てもピンとこなかったので仕方がないと思った。
       最後のグラフの問題は前触れなく犯罪とか出てきた上に、よくわからない単語があり、文章の解釈ができなかった。
       ただ、結局グラフを読み取るだけなのでその特徴を押さえるだけでもなんとか解けそうだった。
第7問 15/15 まず並べ替えの選択肢をガチで見た後にメモを軽く見て、読み取るべき情報を把握してから読む。
第8問 11/14 10分あったが最後の問題はギリギリ解けなかった。
  
最新版方針
日大英語過去問78%→1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1→1か月攻略共通テスト 後半→スパート模試

<高田メモ>
入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1

<過去問>
共通テスト数学1A2BCそれぞれ 2年分 正答率と振り返りを報告
駿台1A
第3回 75点
2次関数は本当にはまると時間が吸われてしまうので最初から飛ばす覚悟で解く。
図形の問題で三角形のすべての辺の長さが与えられていたら、全部2乗して垂直を吟味する。

第4回 69点
2次関数でグラフを描くときに問題によっては対称性を意識すると時短になる。
データの分析で標準化の操作をしているということに気が付けなかった。
面積の分かっている三角形は重宝する。

第5回 82点
最初に出てくる三角比の図形がらみの問題は、解いてるうちに三角比だということを忘れて図形的なアプローチだけに陥って解けなくなることがあるので、
しっかり単元を意識する。特に飛ばして再度戻って解く際には一旦何の単元か確認する。

河合2B 
第5回 97点

駿台2B
第1回 81点
最初の三角関数は整理しながら丁寧に解く。
配点的にそこまでないので、変に時間をかけずに最後の問題は飛ばしていった方が良いと思った。

第2回 61点
数列の文章がうまく呑み込めなかった。
ベクトルで序盤に計算を間違えて後が解けなかった。計算中に方針に迷いがあったので、計算中はとりあえず計算に集中する。

第3回 75点
全体的に各大問あと1問ずつ解けたかった。
数列の漸化式変形ミスが痛かった。

【参考書名】数学良問問題集300
【宿題範囲】 気になる範囲あれば復習

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A~3C→日大レベル突破テストクリア→良問問題集300 千葉大の過去問を見て頻出分野からやる予定(5つ挙げてもらう)完了→再度過去問

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲で苦手なところがあれば確認

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】 全範囲復習

【参考書名】化学 重要問題集 全17章
【宿題範囲】A問題復習

【参考書名】共通テスト過去問 化学or予想問題集
【宿題範囲】2年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。
駿台パックV(学校でやる時間がなく余っているものです。)
第4回 66点
シス・トランス異性体の条件を知らなかった。
溶解度積の問題でルートの値が分からず解けなかったが、1ページ目の上にある枠内に書いてあった。解く前に枠内を確認する。
無機分野でいくつか落としていたので最後しっかり詰める。
第5回 73点
今まで、グラフを自分で描く系の問題はグラフを描かずに解けていたが、溶解エンタルピーの測定の問題はグラフがないと厳しかった。
少し特殊な解法だったので押さえられてよかった。
高分子分野の組成式の各原子の係数が曖昧だったのでしっかり確認する。

<高田メモ>
方針:化学 入門→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)9/11クリア→重問A

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲併読 

【参考書名】物理キャンパスor重要問題集
【宿題範囲】STOP

<過去問>
共通テスト物理2年分 正答率と振り返りを報告
駿台
第3回 75点
運動量保存の問題で2物体の質量が同じであることをすっかり忘れていた。特に後から戻って考えたい問題には図に情報を一通り書き入れる。
x-yグラフの使い方が分かった。

第4回 83点
スイッチが開いてることに気が付かず、答えが出せなかった。コンデンサーの問題ではスイッチの状態を常に意識する。
ヤングの実験の発展問題が本当に出そうな問題だったので完璧に解けるようにする。
静止衛星は日本上空を通れない。

【参考書名】政経マーク式基礎問題集
【宿題範囲】総復習

【参考書名】集中講義 公共政治経済 61
【宿題範囲】総復習
※蔭山の共通テスト公共・政治経済を併読

<過去問>
公共政治経済 過去問or予想問題集2年分 正答率と振り返りを報告
駿台パックV
第5回 66点
国際通貨体制の流れをもっと詳しくおさえる。

予想問題集 
第3回 65点
為替相場の変動は、通貨の需要と供給を押さえれば簡単だった。特に投資による動きに苦手意識があったが結局需要と供給を意識すれば良い。
紛争の場所と背景が抜けていたので入れる。

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】141-315
【やってきた範囲】 141-315
【定着率】93%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 総復習

【参考書名】マーク式基礎問題集 漢文 二部17
【宿題範囲】 Ⅱ部13-17問
【やってきた範囲】 Ⅱ部13-17問
【定着率】90%

【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】総復習

<過去問>
共通テスト予想問題集国語 現古漢セットで2年分解き報告
共通テスト2024 131点
小論 44/50
小説 36/50
古文 24/50
漢文 27/50

共通テスト2023 125点
小論 35/50
小説 22/50
古文 38/50
漢文 28/50

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】総合問題集を踏まえて復習

【参考書名】河合マーク式総合問題集情報Ⅰ
【宿題範囲】1年分解き報告

+全体的に、これまでやった過去問予想問題集の復習もやってください!

<共通テスト現状の平均点>目標:70%      
【全統プレ、第3回全統、ベネッセ駿台共テ模試】
英語R:52,57、80
英語L:52,50、62
数①:59,86、67
数②:86,85、78
国語:134,121、137
社①(政経):61,30、57
社②:
理①(物理):66,71、94
理②(化学):68,72、84
情報:62,79、63
合計:640,651、721

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

みかん

今週の宿題です。

【学年】既卒
【志望校】琉球大学

【参考書名】システム英単語 (青色の通常版)
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%
【振り返り】できた。

<高田メモ>
一旦1700までで区切ります。しばらくは1201-1700を定着させましょう。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習41-74章
【やってきた範囲】41-74章
【定着率】100%
【振り返り】繰り返しできた。

【参考書名】共通テストリーディング 予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】3回分 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】①60②53③
【振り返り】7が難しかった。

【参考書名】共通テスト リスニング 予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか)又は過去問でもOK
【宿題範囲】2回分 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】①53②66
【振り返り】絵のところ頑張った。

①英語長文の勉強法10

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
共通テストレベル別①終わった→1か月攻略の後半部分→レベル別2も終わって予想問題集に入る

【参考書名】短期攻略 1A 基礎編 全110
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習

【参考書名】短期攻略 2B 基礎編 
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習

【参考書名】共通テスト数学予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】1A、2B 2回分ずつ 正答率と振り返りを報告
【初見正答率】1A①55②502B①55②59
【振り返り】図形確率もうちょっと取れたらよかったなって思う。三角関数難しかった。微分もちょっと

基礎問3C終わったら日大理系数学→短期攻略基礎編で共通テスト対策

日大理系数学5~6割程度、一旦共通テスト対策に集中する

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて苦手分野を復習

【参考書名】山川の生物が面白いほどわかる本(講義本)
【宿題範囲】併読

【参考書名】共通テスト生物予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返り報告
【初見正答率】①76②65③
【振り返り】ホルモンの問題難しかった。

<高田メモ>

生物共通テスト過去問6割程度

短期攻略で強化→用意難しそうなので、予想問題集での演習メインの方針に

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】無機、有機復習
【やってきた範囲】無機有機
【定着率】90%
【振り返り】

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】短期攻略 化学(全113問)
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】共通テスト化学予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返り報告
【初見正答率】①41②48③
【振り返り】難しかった。計算問題もう少し解けるようにする。

<高田メモ>
化学共通テスト過去問4~5割程度

短期攻略で対策を強化

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】復習
<高田メモ>

田村→船口→決める共通テストの流れで行こうと思います!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】95%
【振り返り】問題解いてできなかったところ頑張った。

【参考書名】 最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技 
【宿題範囲】予想問題集踏まえて復習

【参考書名】 最短10時間 漢文のスゴ技
【宿題範囲】予想問題集踏まえて復習
<過去問>

共通テスト 予想問題集(河合、駿台、Z会など)国語

現古漢まとめてセットで週2年分 正答率と振り返りを報告
【初見正答率】①96②112
【振り返り】古文難しかった。単語もっと頑張る。

【参考書名】地理総合、地理探求 集中講義
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習

【参考書名】地理総合、地理探求 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編2冊用意してください
【宿題範囲】併読

<過去問>
共通テスト過去問or予想問題集地理 2~3年分
【初見正答率】①58②61
【振り返り】気候前より解けた。農業の問題が難しかった。地図の読み取りもいいかんじだった。

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】予想問題集をやってみて、必要そうなところを読み込む※旧課程受験の場合はプログラミングの章はやらなくてOK

<過去問>
共通テスト予想問題集情報 1年分 40
プログラミング難しかった。先行作業の問題も難しかった。参考書使ってしっかり振り返りした。

<高田メモ>

漢文ステップアップノート、漢文のスゴ技

各科目の 共通テスト予想問題集(Z会、駿台)を今後使用します!

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

※他の科目も埋めてください!!!!
<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。
理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。
<共通テスト現状の平均点>目標:60%

英語R:55
英語L:
数①:63
数②:49
国語:110
社①:56
理①:60
理②:45
情報:

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

パンダ

早稲田志望高二

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1-1000
【やった範囲】1-800

【参考書名】速読英熟語 改訂版 74
【宿題範囲】38-74章 復習
【やった範囲】38-74
【定着率】98%

【参考書名】 解釈ポラリス1 56
【宿題範囲】 THEME1-56で苦手なところを中心に総復習

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】 7‐12 振り返りチェックリストで振り返り
【やった範囲】7.8

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】11-16章

日大突破クリア→解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄のチェックリストをもとに振り返りをお願いします

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講 数学Ⅰ・A
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を見直す

【参考書名】基礎問題精講 数学Ⅰ・A 154
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】 落とせない101題
【宿題範囲】1A範囲(1-41)初見正答率報告
【やった範囲】1-41
【初見正答率】68%

終わり次第入門2Bへ進む

方針メモ
入門1A 2週間→基礎問1A 3週間で終わるペースで

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集2 10
【宿題範囲】苦手な文復習

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】8-10問
【やった範囲】なし

【参考書名】船口の最強の現代文記述 トレーニング 7章
【宿題範囲】1-2章
【やった範囲】なし

<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2

【参考書名】キーワード読解    第一部は7章まで
【宿題範囲】 第1部 第7章
【やった範囲】なし
【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】AB範囲復習

<高田メモ>
ABの範囲を周回する

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習

※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】9-11やり直し

<高田メモ>
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

うめぼし

【志望校】日本女子大学
【学年】高3

【参考書名】入門問題精講3c 10章
【宿題範囲】 重要事項編に該当する範囲を復習
【やってきた範囲】重要事項編に該当する範囲復習 90%

【参考書名】数学Ⅲ 重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題65-100
【やってきた範囲】例題65-100 80%

【参考書名】 日本女子大より少しやさしめの受ける大学の過去問 数学
【宿題範囲】2年分解き、取り組んだ年度、初見正答率および反省点を報告します。

東京女子 2024年 2割 2023年 2割
思考力を付けるべき。漸化式、ベクトル、指数関数の最大値の計算、軌跡、できなかった。しっかり復習する。

<高田メモ>
基礎問は苦手な分野だけ取り組む形にして基本は入門メインにします!
入門1A、2B+3Cベクトルだけ→文系数学重要事項習得編→入門3C→数Ⅲ 重要事項完全習得編 の方針予定

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 80%

【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】「よく出る熟語」のみやります
【やってきた範囲】よく出る熟語のみ 70%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 関正生の英語長文ポラリス1
【宿題範囲】3-8 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用

【参考書名】 日本女子大より少しやさしめの受ける大学の過去問  英語
【宿題範囲】2年分解き、取り組んだ年度、初見正答率および反省点を報告します。

東京女子2024年 5割
時間が足りなくなりそう。知ってる単語で何となくは読めた。もっと単語力と熟語力をつける。

<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→動画でわかる英文法→長文Rules1,2 
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】物理のエッセンス 力学波動編
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】物理のエッセンス  熱電磁気原子編
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】 物理 全レベル問題集② 
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】 物理 良問の風(日大物理過去問7割以上ならスタート)
【宿題範囲】STOP

【参考書名】入門問題精講 目標1か月で終わらせる
【宿題範囲】熱、波動 例題44-75
【やってきた範囲】熱、波動、電気 94%

【参考書名】 日本女子大より少しやさしめの受ける大学の過去問  物理
【宿題範囲】2年分解き、取り組んだ年度、初見正答率および反省点を報告します。

東京女子2024年 8割 2023年 4割

2024年は点取るべきところは全部取れた。2023年は力学でベクトルが出て、数学でまだ曖昧だったのでそこで点を落とした。電気力線を書く問題が出たけど曖昧だった。

<高田メモ>
現役で少しでも高い大学に合格するため、英数物の3教科に絞って仕上げる方針で宿題出しします。

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

キックマン

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】16までやった 一旦STOP

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル 
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】適宜復習

<過去問>
東京電機大、都市大 過去問英語1年分ずつ(その他受ける大学があればそこでも可) 正答率と振り返り報告

都市大
2017年度 77%
長文は内容理解は問題ないのに、設問がよく読めてないのが原因でミスが多かった。時間がややきついので、解く順番を工夫したい。

電機大
2016年度 79%
単語の形の変える問題で気をつけることは限られていたので、一つ一つ確認していきたい。

<高田メモ>

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<方針>
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→ルールズ1,2 入門英文問題精講は様子を見て判断

【参考書名】数1A2B重要事項完全習得編
【宿題範囲】過去問を踏まえて気になるところ復習→取り組んだ範囲と定着率を報告
【やってきた範囲】漸化式
【定着率】100%
基礎問で難しいタイプの漸化式とその応用をやった。場合の数との融合は最初と最後の動作に注目することを学んだ。

【参考書名】 数Ⅲ重要事項完全習得編
【宿題範囲】過去問を踏まえて1分野復習→取り組んだ範囲と定着率を報告
【やってきた範囲】積分、複素数
【定着率】100%
複素数は偏角がわかっているときは累乗で実数にして、方程式を作るという手段ができていなかった。絶対値を求めるときはシンプルに三平方を使うことも忘れないようにしたい。

【参考書名】ドラゴン桜3C
【宿題範囲】微積分野計算練習

【参考書名】数学電機大過去問
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
78% 2019年 2/5
くだらない間違いが多くて悲しかった。極限までしっかり求めて、グラフはもっと注意して書きたい。メモ書きでも導出した値はしっかり書き留めて置きたい。

【参考書名】数学芝浦過去問1年
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
55% 2019年 2/3
小問集合でいかに点数を上げられるのかが勝負。条件などで絶対にミスしないように血眼で注意したい。特に整数と実数の区別が直接解法になることがあるので、整数という言葉に敏感になりたい。一つ一つ代入していく問題も多いので、できるだけ避けたいと思っているが必要ならあまり躊躇しないようにする。次回から方針が立てにくい小問集合はあと回しにして解いていきたい。

<方針>
数2B中心に復習して日東駒専数学リベンジ→重要事項完全習得編

前の週で出た課題をもとに分野を決めて復習→過去問→課題の洗い出しのサイクルでやる

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】必要あれば復習

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】 必要あれば復習

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】問題集の該当範囲を併読

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】139-154+総復習
【やってきた範囲】139-154
【定着率】100%

<過去問>
芝浦工大 物理 1年分 正答率と振り返りを報告
63% 
電磁気と力学の融合問題はエネルギーの保存則が有用だとわかった。電場と電位の区別ができていなかったので大きく失点してしまった。時間的にきつかったので、問題の状況と意図をより早く理解し、方針を立てられるようになりたいと思った。いちいち微積でといてたので、交流は解くのが遅かった。公式を覚えたい。個性的な式変形を要求する問題に対処できなかった。どうしようもないので、過去に出た変形を何度かやってパターンをつかみたいと思っている。

東京電機大 物理  1年分 正答率と振り返りを報告
100% 2022年度
自己肯定感が上がった。大問1,2は選択問題なのでそれに甘えちゃってる気がするが、大問3の記述はケアレスミスがなかったので満足。ケアレスミスの確認はマニュアル化して行いたいと思っている。

物理のケアレスミスの確認
・全ての手順を踏んだか
・与えられた文字だけで答えているか
・単位は合っているか
・聞かれていることに答えられてるか
・正負は考慮したか

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

ジョージ

【学年】高二
【志望校】神戸大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1700
【やってきた範囲】1201-1700
【定着率】97%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】 9-16章
【やってきた範囲】9-16章
【定着率】92%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
【やってきた範囲】21-40章
【定着率】95%

【参考書名】 関正生の英語長文ポラリス1 標準レベル
【宿題範囲】1-12問 長文振り返りチェックリストを使って振り返りを記載
【やってきた範囲】1-12問
【定着率】95%

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-28
【やってきた範囲】1-7
【定着率】98%
本屋で注文したので手に入るまでに時間がかかりあまり取り組めてません。

・長文をコピーしてSVOC振りをした?
◯
・単語熟語でつまづいたりしていない?
△
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
◯
・文章の言いたいと、内容の理解は問題ない?
◯
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
◯
・知識を問う問題は答えられた?
△
<音読>

・音声をつかって音読した?
◯
・音読は1文何回した?(最低10回)
15回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらしましたか
◯

【参考書名】 日大英語過去問
【宿題範囲】さらに 1年分 正答率振り返り報告
①正答率75%
文法ですこし間違えました。
長文は今よりも早く読むのともっと正確に構文がちゃんと取れたら正答率が上がると思いました。

<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針※7/24更新しました:動画でわかる→大学入試はじめの読解ドリル→英語長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2、長文ポラリス1

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】いったんSTOPです 例題48までやった
      エウレカに切り替え、1A→2Bまでやりきる方針です

【参考書名】エウレカ1A
【宿題範囲】97ページpiece410-最後まで+復習
【やってきた範囲】97ページpiece410-7章
【定着率】90%

<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編→実戦力

【参考書名】新・現代文レベル別問題集 1 超基礎編10
【宿題範囲】読解方略の動画を見る 1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32テーマ
【宿題範囲】17-32
【やってきた範囲】17-32
【定着率】93%

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に合わせて併読

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

おはぎ

【学年】高2
【志望校】明治大学

情報コミュニケーション学部が第一志望なのですが、受験科目で世界史と日本史で迷っていたのを世界史に興味があったので世界史にしたいです。
通信制の高校で世界史0からのスタートなのですが、いつ頃から始めるのがいいでしょうか。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1201-1550 
【やってきた範囲】1201-1550
【定着率】98%
先週よりも1日100語を覚えるペースが上がった。

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】総復習 動画のやり方を参考に、完璧に説明できるようにする

大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】 高校基礎英文法パターンドリル72
【宿題範囲】1-36  2週間でまずは終わらせる
【やってきた範囲】1-36
【定着率】90%
語順の並び替え問題は初見でもどのページも合っていたので、よかった。
作文の問題で必要なところにthe、aなどの冠詞が抜けていたり、無駄に冠詞を置いてしまったりするミスが多かった。
1つのテーマ(2ページ)で15分前後かかってしまうのですが遅くないでしょうか。

【参考書名】こわくない国語 文章の読解
【宿題範囲】出る問⑪~⑰ 入門編と実戦編でページが分かれているが、セットで解く
【やってきた範囲】⑪~⑬
【定着率】85%
英語のパターンドリルと英検の勉強に時間を取られてしまい、現代文の問題を解く時間を取りきれませんでした。
国語も、一つの文章の問題を解くのに20分以上下手すると30分近くかかってしまうのですが、何か解くスピードをあげるコツありますか。

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】601~800 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】601-750
【定着率】100%
宿題の範囲を終わらせることが出来なかった。
出来たところはしっかりと定着していたのでよかったです。

方針メモ
パターンドリル2週間でまずは終わらせる→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

fumifumi

学年 高2
志望校 東北大理学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027
やった範囲 1-2027 100%

【参考書名】nextstage 19章
【宿題範囲】1-8章
【やった範囲】mostの用法、代名詞の判別を復習 100%

【参考書名】速読英熟語74
【宿題範囲】1-40章復習
【やった範囲】1-40 95%

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語
【宿題範囲】10-15問
【やった範囲】10のみ 90%
昨日から18日まで修学旅行がある関係でできませんでした。申し訳ありません

【参考書名】赤本過去問
【宿題範囲】 岩手または福島から 1年分解く
できてません

《今後の方針》
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー言い換えと対比で解くー
数学の日大レベルクリア、良問を進める

【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】36-63
39-48 100%
レベルアップ問題は、解説をみたところ理解に時間がかかりそうと判断したためパスしました。

【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積のパート

方針:
基礎問1A2Bの復習を苦手な問題だけ搾って3週間⇒その後、日大過去問リベンジ 
クリアしたら数学良問300+化学追加

【参考書名】日大理系過去問 数学
【宿題範囲】一年分解く。初見正答率と反省点を設問ごとに記載。
できてません

【参考書名】リードライトノート化学基礎
【宿題範囲】3章残り~5章(最後まで)
【やった範囲】3章すべて 100%
スムーズにいけました。
ここのところ宿題を残しつづけてしまって申し訳ありません。東北大に受かりたい気持ちは強いのですが、それが行動と覚悟に100%つながっていない気が自分でもしています。修学旅行終了後は100%覚悟をもって勉強に臨むよう最大限の努力をしていきます。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

かねこ

高1阪大志望

英語の総復習に時間かけすぎてしまったので次回時間配分に気をつけて取組みたいと思います。

ベネッセの模試が今週末にあるので、三角関数、図形と方程式をもう一度復習したいです。

【参考書名】英単語帳LEAP
【宿題範囲】1-1400
100%
学校の小テストでもいい点が取れました。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】31-54章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter6+総
復習 (全6chapter)
総復習chapter4まで100%
時間が足りませんでした。

動画でわかる 手元動画

https://youtu.be/ZywBDSkFDWk?si=kzOF00bWgBeOownh

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル→レベル別3→ハイトレ1→入門英文問題精講

【参考書名】優しい高校数学2B
【宿題範囲】8章30~残り
100%

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】 6章 数列
100%

<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集を1A全範囲終わらせ、基礎問に戻る

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】数列
100%

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

Let’s Study

今週の宿題です。
新高3
MARCH志望気持ちは早稲田

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1~1500復習
1200に集中しました。
 
【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】適宜復習(また1200に集中したいタイミングがあれば教えてください)
 [やってきた範囲】1-1700
[定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】751-900復習
[やってきた範囲】1-900
【定着率】99%
 
<高田メモ>
1400も適宜確認しておいてください

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】ポラリスと動画でわかるの復習をしてからスタート SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り

【参考書名】英語長文レベル別問題集3 標準編【改訂版】 (東進ブックス レベル別問題集) 全12題
【宿題範囲】 10-12 定着率も報告してください。
出来てないです
 
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】もう一度全範囲復習して完璧に
 【やってきた範囲】苦手範囲
 【定着率】100%
 【振り返り】説明部分を思い出す事を何度も行いました。

 
【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】 もう一度全範囲復習して完璧に
 【やってきた範囲】苦手範囲
 【定着率】100%
【振り返り】強調構文と形式主語構文と関係代名詞の見分け方や、疑問詞の役割の見分け方を改めて理解できました。
 
<方針>
(ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1→ルールズ1→動画でわかる、ポラリスの復習→ルールズ2)
最新の英語:読解ドリル復習 1日 ⇒レベル別長文3 
ルールズ1ストップ

長文は週4題程度

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】 1-400
 【やってきた範囲】1-400
【定着率】100%
 
<高田メモ>
怖くない国語→新レベル別問題集1→ゼロから覚醒→船口→アクセス基本
1/9 国語の読解はいったんSTOP

<let`s study さん メモ>
もうすぐ冬休みなので、ポラリス1、動画でわかる英文法の復習、英語長文レベル3とRules1が今年中に終わらせる、スパルタ計画をお願い致します。
現代文は「ゼロから覚醒」と「船口のゼロから読み解く最強の現代文」と「アクセス基本編」をお願い致します。

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

エリザベス

【学年】高3
【志望校】新潟大学工学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】共通テスト英語リーディング Z会駿台などの予想問題集 終わったら旺文社 共通テスト本番模試
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】旺文社2回分
【得点】69% 61%

<高田メモ>
共通テストレベル別1→1か月攻略リーディング後半→スパート模試

【参考書名】短期攻略基礎編
【宿題範囲】過去問を踏まえてやるべき分野

【参考書名】センター試験過去問
【宿題範囲】 過去問を踏まえてやるべき分野1分野5年分 タテで解く

<過去問>
共通テスト数学1A2B予想問題(Z会、駿台など) 2年分ずつ 正答率と振り返りを報告  終わったら旺文社 共通テスト本番模試
【やってきた範囲】旺文社本番模試2回
【得点】ⅠA…65% 75% ⅡB…52% 65%

<高田メモ>
数学1A2B共通テスト対策へ、3Cも基礎問、日大過去問までクリア

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】復習必要なところあれば

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】復習必要なところあれば

【参考書名】物理 短期攻略(全157)
【宿題範囲】復習

【参考書名】秘伝の物理講義 
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を併読

<過去問>
共通テスト物理 予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか) 2年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1年分
【得点】74%
今週物理と化学は今までの模試や予想問題集の復習に時間を当てました。

<高田メモ>
入門基礎問全レベル②→短期攻略+予想問題集

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】化学 短期攻略(全118)
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】宇宙一わかりやすい化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト化学 予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか) 2年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】一回分
【得点】55%
化学は何とか6割台は乗せたい。化学の今までの模試などで自分の間違えを見直したので優先順位の高い順から詰め込む。後、化学の方が物理に比べて明らかに時間制限が厳しく感じるのですが、本番物理早く終わったら化学の問題に移るのはありですか?

<高田メモ>
入門基礎問→短期攻略+予想問題集

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】151-270

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32テーマ
【宿題範囲】総復習

【参考書名】共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】4-10時間目

【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】これだけ漢字91 全範囲復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト予想問題集国語 2年分 現古漢セットで解く
【やってきた範囲】河合2回分
【得点】108/200 104/200
漢文と評論の点数が比較的安定していた。小説は古文捨てる分丁寧に解いていきたい。

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
公共政治経済 共通テスト予想問題集 2年分 正答率振り返りを報告
【やってきた範囲】2回分
【得点】58% 68%
実践問題集で間違えた問題を集中講義と蔭山にメモしているのですが、直前はどっちを優先的に復習すべきですか?

【参考書名】蔭山の共通テスト 公共、蔭山の共通テスト 政治経済
【宿題範囲】併読

【参考書名】情報 ライバルに差をつける鉄板100題(49-75がプログラミングの章)
【宿題範囲】プログラミングの章 69-75、49-75総復習

ゼロから情報Ⅰのプログラミングの分野だけ読み込みました。予想問題集でプログラミングの分野で満点とれたのでやり方が結構分かるようになりました。

<過去問>
情報 共通テスト予想問題集1回分 
【やってきた範囲】一回分
【得点】90%
だいぶ簡単に感じた。bitの計算や符号化などは復習する。

<全統共テプレ>
合計501/1000 (本場点数478/900) 目標65%
英語R:58/100 (本番点数93/160)
英語L:39/100 (本番点数16/40)
数①:58/100
数②:64/100
国語:86/200(本番点数43/100)
公政:45/100
物理:66/100
化学:37/100
情報:65/100

<記述模試結果(偏差値)>
数学54 英語51 物理55 化学44

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

ジロウ

【受験スケジュール予定】
1/31 福山大学 経済学部 一般
2/25 尾道市立大学 経済情報学部 前期

【志望校】尾道市立大学 経済情報
【学年】高3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【正答率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-800
【正答率】100%

【参考書名】駿台英語共通テスト予想問題集
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返りも報告
【やってきた範囲】3回分 正答率と振り返りも報告
【正答率】62%、63%

【参考書名】駿台共通テストリスニング予想問題集
【宿題範囲】1回分
【やってきた範囲】1回分
【正答率】63%

<高田メモ>
英語長文 勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破テストクリア→解釈ポラリス1→共通テストレベル別問題集0,1→1か月で攻略共通テストリーディングスパート模試 

【参考書名】短期攻略基礎編 数学1A、2BC
【宿題範囲】場合の数確率、三角関数、指数対数
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

<対策したい分野>
①ベクトル→やった
②統計的な推測→やった
③データの活用→やった
④図形の性質→やった
⑤図形の計量→やった
⑥数列→やった
⑦場合の数と確率
⑧三角関数
⑨指数関数・対数関数
⑩微分法・積分法
⑪2次関数
⑫数と式

【参考書名】駿台数学1A2B共通テスト予想問題集
【宿題範囲】2回分ずつ 正答率と振り返りも報告
【やってきた範囲】2回分正答率と振り返りも報告
【正答率】1A 57%、50点2BC 50%、50%
先週で過去問やベネッセの予想問題集を解き終わって今週から駿台の予想問題集を解いたのですが数学だけ難しく感じ、解答を見るとわかるのですが何もなしだと思いつかなくて過去問は6,7割取れていたのですがこのまま駿台の予想問題集を解いても良いのでしょうか?
<高田メモ>
短期攻略基礎編 1A図形範囲→優しい高校数学2B復習&基礎問2B→日大突破クリア→文系 重要事項完全習得編
→志田のベクトル→短期攻略1A2B

<高田メモ>
9/11報告現代文日大クリア→船口の記述トレーニング

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【正答率】100%

【参考書名】地理 集中講義
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】予想問題集を踏まえて復習
【正答率】100%

【参考書名】駿台地理共通テスト予想問題集
【宿題範囲】2年分 正答率振り返り報告
【やってきた範囲】2年分 正答率振り返り報告
【正答率】72点、65点

【参考書名】新古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】AB総復習
【やってきた範囲】AB総復習
【正答率】100%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 助動詞(7-21)だけでもやってください!
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 漢文早覚え速答法
【宿題範囲】 いがよみ復習、これだけ漢字91
【やってきた範囲】いがよみ復習、これだけ漢字91
【正答率】100%

【参考書名】駿台国語共通テスト予想問題集
【宿題範囲】2回分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】2回分 正答率と振り返りを報告
【正答率】106点、132点

【参考書名】 坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】 過去問踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問踏まえて復習
【正答率】100%

【参考書名】青木の地学基礎をはじめから丁寧に
【宿題範囲】過去問踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問踏まえて復習
【正答率】100%

【参考書名】駿台理科基礎共通テスト予想問題集
【宿題範囲】2回分ずつ 正答率と振り返りも報告
【やってきた範囲】2回分正答率と振り返りも報告
【正答率】地学62%、66%化学86%、61%

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

闇鍋の灰汁

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】26-45章復習

【参考書名】 ハイトレ英語長文1
【宿題範囲】10-12 SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストを使って振り返り
【やった範囲】 10

【参考書名】 英検2級のワークブック
【宿題範囲】適宜気になるところを確認

【参考書名】 大学入試はじめのリスニングドリル
【宿題範囲】chapter3~5(全5chapter)
【やった範囲】 chapter3

【参考書名】 1か月攻略共通テストリスニング 
【宿題範囲】day1~2 まで終わった

<過去問>
英語リーディングリスニング 共通テスト過去問1年分+江戸川大学1年分 正答率と振り返り報告

英語R 共通テスト 過去問
2022 本試 35/100
第1問 8/10
第2問 12/20
第3問 12/15
第4問 3/16
第5問 0/15
第6問 0/24

・制限時間を設けて行いました。
・第5問、第6問は触れられませんでした。
・文章は読めているつもりでしたが、設問に合う箇所を見つけるのに時間がかかりました。
・基本的な問題で何問か落としてしまっていた。

江戸川大学 英語 過去(2年分行いました)
R5 1期1日目
92/100
第1問 20/20 単語補充問題(4択)
第2問 20/20 単語補充問題(4択)
第3問 4/8 並べ替え問題
第4問 16/20 空欄補充 会話問題(4択)
第5問 16/16 空欄補充 会話問題(4択)
第6問 16/16 長文合致問題(2択)

・基本は4択のマーク式です。
・制限時間内で解きました。
・基礎的な問題がほとんどで、少し問題の相性が良かったです。

R6 1期1日目
42/100
第1問 16/24 単語補充問題(4択)
第2問 6/24 単語補充問題(4択)
第3問 12/16 空欄補充 会話問題(4択)
第4問 8/16 並べ替え問題
第5問 0/20 長文合致問題(2択) ←解いていません

・制限時間内で解きました。
・昨年のものより大門が1つ減っていて、その分内容が難しいと感じました。
・基礎的な問題はほとんど解けていましたが、明らかに、昨年の過去問と比べ圧倒的に内容が難しかったです。そのためなかなかスムーズに読めず、イメージもつきませんでした。
R6 英語長文内容一部抜粋
Morejon, a Jesuit missionary, arrived in Japan in 1590 as part of the returning “Tensho Boys” mission to Europe and engaged in missionary work until the Edo shogunate outlawed Christianity in 1614.
モレホンは1590年に日本に到着し、帰国する「天正少年使節団」の一員としてヨーロッパに向かい、その後、1614年に江戸幕府がキリスト教を禁止するまで宣教活動を行いました。

①英語長文の勉強法10選 

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>消さずに残す
動画でわかる英文法→ハイトレ長文1→ルールズ1,2

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-2

<過去問>
江戸川大学 国語 1年分 正答率と振り返りを報告
江戸川大学 国語 現代文 過去問
R5 1期1日目
55/100
第1問 24/51 小説
第2問 31/49 論説文

・時間内で解きました。
・それぞれ文章は7〜800文字くらいです
・設問の答えとなる部分が文章中に書かれているということが多かった気がします。

<高田メモ>消さずに残す
田村→田村2周目→新・現代文レベル別問題集1→船口 ゼロから読み解く

現代文手元解説動画

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】651-850 1日50個

<高田メモ>
古文漢文の対策はしない方針。
現代文は余裕があれば少しでもやってください!

【参考書名】坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】過去問を踏まえて失点した分野を復習

【参考書名】決める共通テスト物理基礎
【宿題範囲】過去問を踏まえて失点した分野を復習

<過去問>
物理基礎 共通テスト過去問or予想問題集3年分 正答率と振り返り報告

第2回 試行調査 42/50
2020 本試験 18/50
2020 追試験 27/50

化学基礎 共通テスト過去問or予想問題集3年分 正答率と振り返り報告

2021 本試験 第2日程 22/50
第2回 試行調査 42/50

過去問→参考書復習→過去問のサイクルを回してください!

物理基礎、化学基礎の振り返り
・時間内に解きました。
・解説を見ればなるほどなーっとなることは多かったです。
・公式自体は頭に入っているようです。

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

昨年のものです
<共通テスト現状の平均点>目標:60~70%
英語R:20
英語L:36
数①:40
国語:合計71
現代文32
古文29(上振れ)
漢文10
社①:57(上振れ)
理①:化学基礎 11
物理基礎12
情報:-

受験スケジュール

1/18,19 共通テスト
1/26 英検2級 従来型 1次試験
1/28 麗澤大学 外国語学部 一般試験 A日程
1/29 麗澤大学 外国語学部 一般試験 B日程
2/2 英検2級 S-CBT 試験日
2/6 江戸川大学 1期 1日目 一般
2/7 江戸川大学 1期 2日目 一般
2/21 江戸川大学 2期 一般
2/25 茨城大学(当初予定していたもの)

2025年01月15日(水)|01/15 宿題結果

« 前へ 1 … 13 14 15 16 17 … 190 次へ »

最近の投稿

  • しょー
  • 新規生徒紹介
  • エル・プリモ
  • いちにぃ
  • イトウ

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/21 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/28 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/04 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年7月 (42)
  • 2025年6月 (173)
  • 2025年5月 (151)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • しょー
  • 新規生徒紹介
  • エル・プリモ
  • いちにぃ
  • イトウ

メタ情報

  • ログイン
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ