新高3 一橋志望

【参考書名】システム英単語 1200まで繰り返し
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 100%
【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1-20章 98%
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】19-24章
【やってきた範囲】19-24章 全文5回音読
【参考書名】関正生のthe essentials 英語長文 必修英文100
【宿題範囲】総復習
エッセンシャルの使い方:1文につき、音読して訳すを20回以上。英文の型を叩き込む。
【やってきた範囲】総復習 100%
【参考書名】 宮下の英文法語法が面白いほど解ける本
【宿題範囲】テーマ7~11 1日2テーマ  ※受動態関係詞など不安な範囲はパターンドリルで復習もしてください
【やってきた範囲】テーマ7-11 95%
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】余裕あれば7-8 SVOC振り、音読、余裕があれば全訳も
【やってきた範囲】7-8
単語は何度もテストを繰り返して覚えました。熟語も音読をしている時に意味がわかるくらいまで暗記できてきました。エッセンシャルは強調構文を復習しました。宮下の文法では受動態をもう一度復習してパターンドリルで書けるように練習しました。またエッセンシャルで強調構文について詳しく学んだので文法の問題でも説明付きで正解出来ました。関係詞の分野でも説明付きで正解できました。長文ではSVOC振りを行い、分からなかった単語をリスト化し覚えましたがまだ不安な単語があります。しかし、ターゲットをやる前より読んでて分からない単語が減りました。また、これは関係代名詞、主格のthat、強調構文、倒置に気づけるようになりました。内容の理解は毎段落ごとまとめを行いました。正答率は7.58%8.100%でした。7番では和訳問題で意味が違ってくるような意訳をしていたのでそこが減点の対象になりました。知識問題は文法問題は間違えませんでした。単語の言い換えの問題が間違えてしまいました。音読は10回行えました。
単語の意味をよりその時その時に合わせて訳すことが今後の課題だと感じました。
<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1
(12/5更新 高校英文読解一つ一つの復習を1週間でやる→基本はここだ!→レベル別長文2→レベル別3に戻る)
12/26ルールズ1→(シスタン通常盤に移行)→入門英文問題精講→ルールズ2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系数学 実践力向上編 
【宿題範囲】1週間で1-90総復習
【やってきた範囲】1-57まで(微分積分まで) 90%
思ったよりも解けない問題が多くあって微分積分や整数で止まってしまいました。微分積分の面積問題と共通接線の問題がなかなか自分で説明できるまで理解出来なかったのと、整数の問題でつまづきました。二次関数は解ける問題が多かったのは良かったです。
【参考書名】新潟大文系数学
【宿題範囲】もう1年分 正答率と振り返りのコメントを記載
【やってきた範囲】1年分
正答率62% 1.3/3(数列) 2.0/3(空間ベクトルと図形)
3.2/3(集合と高次方程式) 4.2.5/3(微分積分)
空間ベクトルと図形の問題が全然解けなかったのが敗因であるのと大問4の微分積分の完答を逃したのが悔しいです。
方針:入門基礎問復習→坂田のベクトル→日大リベンジ、文系重要事項→実戦力
11月28日、日大段階突破 83%

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo