通信制新3年 東北大薬学部志望

【参考書名】中学英語2100(単語帳)
【宿題範囲】201-600 1日100語×4日2日
【やってきた範囲】
201〜304
【完成度】
95
<単語方針>
中学英語2100を仕上げてから普通のルートの単語帳(ターゲット1900、システム英単語等)に移ります

【参考書名】中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく 全116
【宿題範囲】chapter64-103
【やってきた範囲】
64〜85
【完成度】
80%
<英語方針>
中学英語一つ一つわかりやすく→英文法パターンドリルの中学範囲→大岩→パターンドリル続き

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】2章 2次関数 残り全範囲
【やってきた範囲】
例題3−18まで
【完成度】
50%

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】いったんSTOP

【参考書名】これでわかる問題集1A ※入試問題にチャレンジは飛ばしてOK
【宿題範囲】2次関数
0
<高田メモ>
環境に頼るのも一つの手なので、まずは家を出ましょう!

土曜日から風邪を引いてしまいました
病院行き薬をもらって休んでました
風邪で外出は避けていたのと天気が重なり図書館に日曜日からいけませんでした

しかしこの休みで自分がなぜ参考書をやってもやっても復習しても不安なのかがわかりました

それは復習の方法です

今までは一応武田塾の復習法の参考書を読んで閉じて説明する
の流れを一通りやっていたのですが、復習した気になっていただけでした あまりにも復習内容がお粗末 頭の中で参考書の文をただ流してそれを所々口にしているだけで復習になっていませんでした

2025年の2月17日に武田塾チャンネルに挙げられた「大岩の一番初めの英文法」正しい使い方を〜の動画をみて自分の復習法を改めようと思いました
「声に出して読んで」
    ↓
「閉じて白いノートとかホワイトボードとかで参考書のそのページの内容を書いて言って自分で授業をするように説明する」
    ↓
「参考書を最後に見て確認する」
自分に足りていなかったのはズバリ授業的復習をすることだったのだなと思いました

次からはこの方法を実践して復習していきたいと思います

未だに1週間のうち金、土曜日2日しか勉強を確実に続けられていないので日月火水と4日間続けて勉強をしていきたいです

他の受験生なら同じ境遇でもきちんとこなすことができるのにと思い自分に負い目を感じます
我慢ができず自分に甘々です

慰めが欲しいわけではないです
ただ言ってスッキリしたいだけです