学年 新高三
志望校 名古屋大学 法学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
やった範囲1-1200
完成度100%
•見て一秒で意味を答えられるようになった
•ミニマルフレーズはやった方がいいですか?

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく(全45)
【宿題範囲】1-45+総復習
やった範囲 総復習
完成度100%

【参考書名】英文法ポラリス1 
【宿題範囲】全範囲 1週間で終わらせてください。
やった範囲 全て 二周
完成度100%
今までにやった時より、大岩→パターンドリル→一つ一つわかりやすくの順にやったおかげで違う見方や文節で分け、ここは副詞節を作るからこれを使うなどとより深く理解できるようになった 二周できてよかった

【参考書名】速読英熟語追加
【宿題範囲】1-16
やった範囲1-16
達成率100%
熟語が文法にも大切ということがよりわかったので何回も復習して意味を一秒で答えられるようにしたい また、文法と結び付けれるものは結びつけて記憶できるように頑張りたい

<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】4~5章 三角関数、指数・対数関数 
やった範囲4-5章
達成率100%
指数•対数の常用対数のところをなぜそうなるかを暗記ではなく本質を学べてよかった
三角関数の公式は全てその場で求められるようになったが暗記はした方がいいですか? テスト中に軽く求めて使うのはありでしょうか?

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】3~4章 図形と方程式、三角関数
やった範囲3-4章
達成率100%

基礎3章→入門4章→基礎4章→入門5章

<数学方針予定>
分野ごとに 入門→基礎問を交互に進めつつ、最初の範囲から復習してもらいます!
復習なのでペースは早めに!
入門が1章終わったらその範囲の基礎問、終わったら次の章の入門という進め方

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-160
やった範囲1-160
達成率100%
しっかり暗記できてよかった

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-32 総復習、上側の暗記事項を完璧に覚える
やった範囲1-32
達成率95%
敬語の誰から誰への敬意や主語が誰かを理解するのがまだ少し難しいが他の文法は完璧になっている

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に ※富井の文法とは別の、読解の本です
【宿題範囲】1-12
やった範囲1-12
達成率100%
今までの文法をどのやうに読解と結びつけれるか学べたがまだ精読ができず時間もまだかかってしまうがこれからももっと頑張っていきたい

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読
やった範囲 総復習
達成度100%

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-10 総復習
やった範囲 総復習
達成率100%

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1-STEP2 ②-4
やった範囲 宿題範囲のところ
達成率100%
現代文を読む時の文構造を理解する大切さを学んだ 話の展開が変わらない場合は抽象→具体になることを意識しながら読解をしていきたい

<現代文方針予定>
船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2
一週間の反省 今は春休みで数少ない長期休みであるが、自分が成長できているか実感がなくとても不安だが、継続してサボらず頑張りたい