【志望校】東京大学 文科二類
【学年】高1
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200復習
【やった範囲】1-1200復習
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-37テーマ
【やった範囲】1-37テーマ
【定着率】100%
【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく 45
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習
【定着率】100%
【参考書名】大岩の英文法
【宿題範囲】適宜復習
【やった範囲】一通り全範囲
【定着率】100%
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-4
【やった範囲】chapter3-4
【定着率】100%
今回は関係詞や疑問や倒置、前置詞、冠詞などの品詞についての範囲で、前回の動名詞、不定詞よりも覚えることは少ないですが、入試ではかなり細かいところまで訊かれると分かり、しっかりと抑えなければならないと思いました。高校英文読解を一つ一つ分かりやすくや大岩の英文法を復習したことで前回あった基本的な文法のミスは激減しました。今後は以前の範囲も完璧にしながら、新しくポラリスで学んだ知識も定着できるよう復習したいです。
※最初に以下のリンクで勉強法を確認してください。
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4 (https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4)
<高田メモ>
方針:大岩の一番初めの英文法→高校英文法パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法
と基礎の文法は丁寧めに進めていく方針で考えています
【参考書名】数学1A チャート、フォーカスゴールドなどの網羅系、または基礎問の演習問題
【宿題範囲】落とせない101題を踏まえて、苦手分野1~2分野を解く。
【やった範囲】青チャート 二次関数 最大と最小
【定着率】100%
【参考書名】数学2B 入門問題精講
【宿題範囲】1章、2章 式と証明、複素数
【やった範囲】1章、2章 式と証明、複素数
【定着率】100%
1章 式と証明は1Aで習った3次式の展開及び因数分解から二項定理、除法の基本式、恒等式の証明の流れや原理も詳しく解説されていたので、理解が深まったと思います。2章 複素数はまだ学校で習っていなかった範囲だったので少し身構えていましたが、丁寧に説明を読んでいくことで理解できました。ただ、あまり問題数を解けていないので、基礎問題精講やチャートなどの問題集で演習しておきたいです。