高3 名古屋大学志望
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やった範囲】601-1200
【定着度】90%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】17-32章
【やった範囲】17−32章
【定着度】90%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-36復習
【やった範囲】1-36
【定着度】100%

【質問】vintage系の参考書をやってきていないのですが、追々やることになりますか?また、それは学校で配られたEngageという参考書で代用できますか?

<英語方針>
入塾前にルールズ2の8まで終わっている

ポラリス1ファイナル演習で文法の定着度を確認。→問題なし。
入門英文問題精講の復習もしつつルールズ2以降ルートに戻る。

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】場合の数、確率 全範囲復習
【やった範囲】場合の数、確率 全範囲復習
【定着度】100%
【参考書名】基礎問題精講1A,2B
【宿題範囲】場合の数確率 全部解く
【やった範囲】場合の数、確率
【定着度】100%
入門をやったおかげで、場合の数、確率の基本的な考え方を身につけれたと思う。基礎問の例題も解けるようになったので、あとはどれだけ応用を利かせられるかが勝負だと思った。
【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題88まででSTOP
【やった範囲】88まで
【定着度】90%

<高田メモ>
文系の数学重要事項編を進めるが、進める中で怪しい部分があれば基礎問に戻って復習。苦手分野は入門も活用。
重要事項完全習得編終わり次第 日大文系数学の過去問で力試し→数Ⅲの入門→基礎問

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む
【やった範囲】該当範囲

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】力学1-33もう一度 
【やった範囲】
【定着度】100%

<高田メモ>
エッセンスで躓くようでしたら、入門→全レベル②のルートに差し替えます

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】例題1-40
【やった範囲】1-40
【定着度】90%

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【やった範囲】併読
半反応式の反応物と生成物の暗記が大変でまだ、覚えきれていない。宇宙一は赤シートで隠せたりしないから少し大変。