【学年】高2
【志望校】筑波大学理工学群
【今週の使える時間】平日休日5時間
先週受けた全統模試の英語は自己採点で6割ぐらいでした。前回よりも手応えがあったが思っていたよりも熟語が穴で失点してしまっていたので、例文を見てすぐ訳すのを徹底的に取り組む。長文では、和訳はほぼ解けたが、空所補充の問題で、前後関係の意識が薄く、明らかに解ける問題で失点してしまった。4択の文法の問題でのミスは前回よりも減ったが、品詞の形を選ぶ問題で失点してしまったりとまだ詰めが甘いと実感したので、丁寧に覚えていきたい。日月火出かけていたので全然できていないです。今週から学校の宿題と物化の課題があるので時間は少ないです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700 復習
【やってきた範囲】1〜1700
【定着率】94%
もう一週間1700までを固め切りたいです
<単語方針>
次回8/21~ 1701-入りたいです!

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】41〜60
【定着率】100%

【参考書名】デュアルエフェクト(vintageの代わり)
【宿題範囲】英文法語法編 2周目8-11
【やってきた範囲】8.9.10
【定着率】99%

※語法終わってないところがあったらそっち優先でお願いします
テスト編ではなく、第一部の英文法語法編を周回する

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】51-56+総復習
次回、ルールズ3に進んで問題ないか教えてください。→単語力に不安があるができます
【やってきた範囲】51〜56
【定着率】100%
【反省】強調構文の即決パターンから強調構文をすぐ見極めることができるようになった。

<英語方針>
入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。
入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破→解釈ポラリス1→ルールズ3

<数学方針>
入門→黄色チャートの方針で2Bまで終わった
解法のエウレカ1A2Bを進めてから数Ⅲに入る予定

数学はエウレカと全統模試の過去問をやりました

【参考書名】岡山大文系数学過去問
【宿題範囲】1年分解き 正答率振り返り報告
できてない
【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】2章 数列の極限、3章 関数の極限と微分
できてない
  ↓
【参考書名】黄チャート3C
【宿題範囲】2章 極限 数列の極限、無限級数、関数の極限 次回
※今週は模試終わりから極限