武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 06/04 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 07/02 宿題結果

火星人

【学年】高3
昨日、高知大受験してきました。ずっと出題なかったベクトルが出てきましたが今年はあるかも?と思って確認していたので、出てきたときには落ち着いて問題を捌けました。直前に復習していた複素数平面も出てきたので手応えはあったかなと思います。
今日で卒塾です。一人ではここまで頑張れなかったし、武田塾に出会えて本当によかったです。今日までありがとうございました!

【参考書名】高知大の過去問 
【宿題範囲】数学3年分 +これまでの復習
2018 44%
2017 53%
2016 57%
Σの問題の解き方がだいぶ分かってきて、全部解けた年もあった。
順列の個数を求める問題で数え間違いがあったので気をつける。
極限のf(x+h)の公式を使って証明する問題が解けなかったので復習した。

【参考書名】そのほか、香川大、愛媛大、山口大などの過去問 
【宿題範囲】1日1年分は過去問形式の初見演習をするようにしてください!
愛媛大学
【正答率】54%

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-2027
やっていません

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章復習 
やっていません

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル
【宿題範囲】苦手な範囲 週2時間分
【やってきた範囲】積分、ベクトル

【参考書名】数学3C基礎問題精講
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】複素数平面、ベクトル、式と曲線
【定着率】97%

【参考書名】数学 良問問題集300 ※基礎問の復習終わり次第
【宿題範囲】レベルアップ問題 
過去問を踏まえて重点復習する分野があればそちら優先でOK 学習の軸は良問の復習に。
【やってきた範囲】複素数平面、微積
【定着率】99%

2025年02月26日(水)|02/26 宿題結果

あけ

名古屋大学工学部
高校2年

入門問題精講復習(通常ペースで)しつつルールズ1へ
SVOC振り 振り返りチェックリスト

【参考書名】鉄壁
【宿題範囲】セクション11~18 1日2セクション 4日2日
やったところ14まで
達成度90%
12章の多義語でまだ覚えきれていないところがあるので復習が必要だと思います。接頭語、接尾辞、語幹なども覚えてきた。

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】251-450
やったところ300まで
達成度100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】20-43復習
やったところ41まで
達成度100%

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】2B 4章 三角関数 例題150-168、5章 指数対数 全て(定期テスト範囲優先でも可)
やったところ184まで
達成度96%
168番だけできなかった
どのように応用問題に活かすか考えてできた。
積和の公式と和積の公式をもっと素早く導出できるように訓練する。
<方針メモ>
週1~2分野を目安にチャートの復習を進める。全範囲終わったら重要問題集をやりたい。
数Ⅲ範囲については不安なら入門問題精講を挟むのも手です。

<入塾時の状況(1月末時点)>
青チャート1A(整数が復習の必要あり)
青チャート2B(復習の必要ありだが、2の1. 2章はなし、数学Bの 2章はやっていない)
数学3c青チャート(3は一周やったがほとんど忘れているためかなり復習がいる3の32番までは復習の必要なしcはベクトルは一周やったが33までは完璧でそれ以降はあまり覚えていない。それ以降はやっていない)

【参考書名】宇宙一わかりやすい物理
【宿題範囲】1週間で波動全範囲読み込む
やったところ波動全部
完成度100%
理解できた

<方針メモ>
1日読み込み→3日問題集進める→復習日のサイクルで進めるイメージ

講義本→エッセンスを分野別に進める

<入塾時の状況(1月末時点)>
物理のエッセンス力学波動(力学100%、波動0%)
物理のエッセンス熱電磁気原子(熱70%電磁気20%原子0%)

【参考書名】入門問題精講 化学
【宿題範囲】例題1-26(1-2章)
やったところ26まで
完成度100%

【参考書名】基礎問題精講 化学
【宿題範囲】STOP

2025年02月26日(水)|02/26 宿題結果

天のしきぼう

通信制2年 東北大薬学部志望

【参考書名】中学英語2100(単語帳)
【宿題範囲】1-800復習

《やってきた範囲》
1から50

<単語方針>
中学英語2100を仕上げてから普通のルートの単語帳(ターゲット1900、システム英単語等)に移ります

【参考書名】中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】chapter1-40

《やってきた範囲》
チャプター1.2をさらっと
定着度 75%程 

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】数と式、2次関数 もう一度

《やってきた範囲》
数と式、集合と論証
定着度 80%程

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】数と式、2次関数

《やってきた範囲》
やってない

【参考書名】これでわかる問題集1A
【宿題範囲】数と式、2次関数 もう一度 

《やってきた範囲》
やってない

やさしい→入門→これでわかるの流れでやります。
特に問題の前の説明パートを改めて確認してください!

《質問など》
参考書について 

・英単語が多いなと感じてしまった

本当にすみません

甘えかもしれませんが数カ月ぶりの学習スタートなので体を慣れさせたいです
わがままですが1から400を課題にしてほしいです
ハードルを下げてとっかかりやすくしたいです

・中学英語ひとつひとつはこの量でやってみようと思います

やってみて意外と抜けているなと思いました
中学英語の基礎の基礎が抜けているなと再確認できました
もう一度内容を読み込んで進めたいです

・数学 数と式の分野だけにしてほしい

これも同じ理由で数と式、二次関数の課題を別々にしたいです

他の人はどんどん進められると思うのですが、自分は慣れていないので遅くても課題を完成させることを目標としたいです

今の課題内容だと1つの分野を3つの参考書で4日で終わらせる状態ですが自分はこれでもとても多いなと感じてしまいます

もう学んだ内容で、しかも数と式という基礎の基礎の分野であるからこのような課題内容になったことは承知してます

今の時期もう他の同学年は先の先まで進んでると思いますが自分はそうではないし、勉強習慣すらなかった状態なので自分にあった速さで進めたいです

受験に間に合わせようとして内容がままならないままペースを上げて、行くとこまで行ってから取り返しのつかない状態になるより始めゆっくりでいいので最初のうちはちょっとづつ前進したいです

課題は自分ができるであろう量を設定してくれたと思うのですが、すみません 今の自分ではこれでも多いです

これが本心です

参考書以外

・前回の生配信コースで「生配信コースはむいていないかも」「直接指導を受けて定着度を確認したほうが向いてるかも」とありましたが金銭的事情から生配信コースで受け続けていきたいと思っています
金銭的な事情以外にも生配信コースの良さを総合的に考えた結果決めたので生配信コースに慣れるよう勉強を見直して成長していきたいと思ってます

私生活の質問
・今回の課題は真剣に取り組めませんでした
理由は課題の量が多いなと感じ動き出すのが月曜日で、今始めたとしても中途半端に終わるし、中途半端で進めるくらいなら次の週からスタートしたほうがいいなと考えたからです

・バイトと勉強について
塾代を稼ぐために塾入会の数日前から始めたバイト(月曜日朝7時から9時)が、思いのほか慣れるまで大変だったこと
また、ある日ない日の午前中のルーティンが違い午前中に勉強を始めようと思えなかった

バイトがある日とない日でルーティンが違うため決まった時間に勉強が始められない(毎日午前7時から数学を始める生活リズムにしたいけどバイトの有り無しで崩れちゃうなど)

前、武田塾チャンネルで勉強する際には場所、教材、時間、勉強法を固定するのがマストとあったのでこれを守りたいと思っていました
しかし、午前中の勉強開始時間が日によってずれるため
「あぁ もう完璧なルーティンじゃないしいいや」
「日によって勉強開始時刻が変化するなんて果たしてそれは整った勉強習慣と呼べるのだろうか いや呼べない 呼びたくない」
「1日ごとに勉強開始時間がずれるならかえってやらないほうがいいのでは……」
と思い勉強の習慣化ができませんでした

「〇〇しないと」
「〇〇を守らないと」全体が駄目になる!と自分で思い込んでしまっているところがあり、別に午後は空いているのだからそこの時間に勉強をすればいいのにと思っていましたがこの時の自分は動けなかったです

一日間隔が厄介だから毎日にしたら合わせやすいと思ったが、なんか違うなと思いました(勉強、バイトと天秤にかけた時どちらもまだ慣れていないので優先すべきは勉強なのでは?と考えた)

勉強を始めることよりも勉強する時刻、場所を優先しているため後者が破綻していたら前者を始めずに投げ出していた

環境のせいにしているだけと思う部分もあるのですがバイトが勉強習慣の形成に影響を与えていると感じています
このまま続けていって勉強と両立できるのだろうかと思っています

思い詰めるくらいならいっそのことやめてしまって、勉強に集中したほうがいいと思いますか?

私生活内の質問が長くてすみません………

2025年02月26日(水)|02/26 宿題結果

ティッシュペーパー

私大は大やらかしして正直浪人覚悟でしたが、何とか国公立前期試験終えました。絶対受かるという自信も確証もないため、早く後期試験に気持ちを切り替えたいのですが、達成感と不安でうまく切り替えることが出来ません。高田先生お願いします。

志望校 お茶の水女子大学 理学部 物理学科
併願:明治/数学科 東京理科/創域理工数理科学、後期は埼玉大 

2次試験科目
数学 200
物理 200
英語 50
共テ:2次=275:450
共テ圧縮結果 216/275

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 数学ⅢC
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】96%

<過去問>
お茶の水女子大学 理系数学 2年分+これまでやった過去問の復習
2020年物理学科必須数学

※1A2B範囲も過去問を踏まえて、これまでやった参考書に戻って復習してください!

【参考書名】重要問題集 物理
【宿題範囲】過去問を踏まえて強化したい分野を1~2個決めて取り組む
【やってきた範囲】波動、電気
【定着率】87%

【参考書名】キャンパス物理
【宿題範囲】過去問を踏まえて強化したい分野

<過去問>
お茶の水女子大学 物理 2年分+これまでやった過去問の復習     
2020年
 
【参考書名】ターゲット英単語 1900
【宿題範囲】1-1900 総復習
【やってきた範囲】1-1900 総復習
【定着率】93%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章 総復習
【やってきた範囲】36-74章
【定着率】89%

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語 20
【宿題範囲】18-20 1日1文
【やってきた範囲】18-20 1日1文
【定着率】95%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】88%

<過去問>
お茶の水女子大 英語1年分+これまでやった過去問の復習 特に英作文

英作文復習、表現確認

2025年02月26日(水)|02/26 宿題結果

きゅうじ

筑波大学 社会国際学群 社会学類 高一

前回途中だった宮下の復習がだされてませんでしたが、復習したかったのでやりました。来週はセンターと動画でわかるの宿題を終わらせられるようにしたいです。

宮下の英文法 

【やった範囲】Thema6-11
【定着率】90%
全体的に取れる問題か1回目に比べてとても増えた。全てわかったページもあった。課題は語彙や暗記だと思いました。

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1000-1400 1-100
【定着率】80%
全部やりきれませんでした。後半(1300-1400)が覚えきれてませんでした
 
【参考書名】速読英熟語 全60
【宿題範囲】1-16
【やった範囲】1-2
【定着率】90%

時間がなくて速熟語まで手が回りませんでした

<高田メモ>
12/19から熟語スタート予定、ファイナル演習終わったら宮下追加、

【参考書名】 センター試験過去問英語
【宿題範囲】 英語大問2A 文法問題3年分程度 初見正答率を報告します。
やっていません
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】パート0~パート2-1まで
やっていません

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 1章式と証明、2章 複素数と方程式 もう一度
【やった範囲】1章、2章
【定着率】100%
特に問題ありませんでした。証明のところとをメインでやりました。

      ※定着率を必ず記載してください。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 1章式と証明、2章 複素数と方程式 

【やった範囲】1章すべて、2章途中まで
【定着率】100%
1aで基礎問をやっていた時より理解がスムーズだった。初見で解けた問題もたくさんあった。特に問題はなかったが、強いて言うなら1章の証明や2章の解の判別の表を書く問題をもっとやりたい。
次の宿題も2章は途中なので入れて欲しいです。

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1 全部

【やった範囲】Step1 全部
【定着率】100%

文全体の構造の理解ができてないなと感じた。特に並立・添加のところは感覚的には解けたが文の構造を理解できなかった。(並立になっている場所がよくわからなかった。)動画の通り解説を読んだのちに船口先生がどうやって解いているのかコピーに図などを書きながら自分で説明を必ずするようにした。

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別

2025年02月26日(水)|02/26 宿題結果

むと

高校2年 奈良女子大学志望

【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】701−1400
【やってきた範囲】701-1200
【定着率】100%

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】11-34
【やってきた範囲】11-21
【定着率】100%

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】6〜8章
【やってきた範囲】6〜7章
【定着率】90%

【参考書名】化学基礎 リードライトノート
【宿題範囲】2,3章
【やってきた範囲】2章
【定着率】78%

数学は背理法の問題文の示す内容を否定すると仮定した後、その仮定が間違っているとどのように証明するのかがわからない問題が一問ありました。解答を見て理解はできましたが、どのような問題の時に背理法を使えばいいのかわかりません。
化学は気液平衡の理解に時間がかかりました。時間がなくて復習できなくて、間違った問題のやり直しができませんでした。
今日で学年末テストが終わったので受験勉強に集中したいと思います。

<英語方針予定>
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

ポラリス1まではルート進めているが、100%じゃないので復習からスタート

<数学方針予定>
一度、入門問題精講で基礎的な部分のインプットをもう一度確認してもらいます。
その後チャートを進めるのが適切か、基礎問の方がよさそうかはまた相談させてください。

2025年02月26日(水)|02/26 宿題結果

きなこ

今週もよろしくお願いします。

テスト期間のため、数学と英語の高校英文読解を一つ一つわかりやすくの総復習は出来ませんでした。申し訳ございません。
また、今週の宿題につきましては、3月3日から学年末テストが始まりますので、無しでお願い致します。

今週の宿題です。数学はテスト勉強優先でOKです。

【志望校】東京大学 文科二類
【学年】高1

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200復習
【やった範囲】1-1200復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】 49-64テーマ
【やった範囲】49-64テーマ
【定着率】100%

【参考書名】 高校英文読解を一つ一つわかりやすく 45
【宿題範囲】総復習
申し訳ございません。出来ませんでした。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1のみ
【やった範囲】chapter1
【定着率】100%
実際に問題演習を解いてみると、説明しながら答えを導くのはやはり根本から理解していないと難しいと思いました。また、短い英文を丁寧に訳す事の大切さが分かりました。今までの参考書よりも、入試で出る要点に絞ってまとめられていると感じました。入塾する前にこのポラリス1に取り組んだ事がありましたが、基礎の文法を固めていない状態だったので途中で分かりにくいと感じる事も多かった事を覚えています。ですが、武田塾の参考書ルートを辿って再度解いた今、スムーズに進められるようになり、英文法への理解が深まっていると認識できました。

※最初に以下のリンクで勉強法を確認してください。

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

方針:大岩の一番初めの英文法→高校英文法パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法

と基礎の文法は丁寧めに進めていく方針で考えています

申し訳ございません。数学は出来ませんでした。

【参考書名】数学1A 入門問題精講 
【宿題範囲】 101題 の1A範囲の総復習を終えてまだ必要があれば復習

【参考書名】数学1A 基礎問題精講
【宿題範囲】101題の1A範囲の総復習を終えてまだ必要があれば復習

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】1A範囲復習の苦手分野の復習
【前回までにやった範囲】1-34 初見正答率 70.5%(34問中24問正解)
            35-41 初見正答率 71.4%(7問中5問正解)+復習

【参考書名】数学2B 入門問題精講 
【宿題範囲】 1章

2025年02月26日(水)|02/26 宿題結果

エル・プリモ

【志望校】早稲田大学理系
【学年】高1

定期テスト前で宿題ができていません。3月6日までテストなのでそれが終わったら頑張ります。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】701-1100 1日100×4日2日

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】60-72+復習1-24

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】4章 場合の数

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】次回 場合の数の範囲 今週は入門のみでOK

入門→基礎問を章ごとに進める方針で考えています!

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年02月26日(水)|02/26 宿題結果

海野小町のマイクロプラスチックラジオ

数日間体調が悪かったので、あまり勉強出来てないです。

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】611-1200
【やってきた範囲】611-1700
【定着率】95%

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習 
【宿題範囲】stop  ※パターンドリルを終えてからです

【参考書名】英文法パターンドリル 72
【宿題範囲】1-36
【やってきた範囲】1-36
【定着率】100%

2週間でパターンドリルもう一度全範囲復習。→ファイナル演習chapter2以降

<英語方針メモ>※宿題結果報告時も消さずに残す
ポラリス1までの復習は問題ないが、ファイナル演習chapter1初見正答率67%で苦戦。

パターンドリルの復習→ファイナル演習chapter2以降

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】208-400
【やってきた範囲】208-402
【定着率】90%

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第二部第三講-第二部参考問題
【やってきた範囲】第二部第三講
【定着率】90%

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】83-160
【やってきた範囲】83-135
【定着率】95%

【参考書名】古文ステップアップノート30
【宿題範囲】9-16
※岡本里奈の本は併読してください
【やってきた範囲】9-12
【定着率】95%

2025年02月26日(水)|02/26 宿題結果

クッキー

高2 筑波大志望
今週まで学年末で宿題はできておりません。

2025年02月26日(水)|02/26 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

高2
徳島大学 薬学部 志望

先週から学年末テスト2週間前なのでLEAPしかやっていません。すいません

【参考書名】英単語LEAP 1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1〜1400
【定着率】 100%

<高田メモ>
1300くらいまでは自分でやってた

【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく 45
【宿題範囲】 1-45 ※総復習
やっていません

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】 chapter1~3-3
やっていません

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

大岩→パターンドリル→高校英文読解→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル の予定

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問に対応する部分を見直す。説明パートは特に丁寧に見てください。
やっていません

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 例題83-122
やっていません

2025年02月26日(水)|02/26 宿題結果

とみー

今週の宿題です。テストが終わりました。もう一度先週送った進研模試の英語の結果を分析してみました。単語が甘いのと文法の問題、リスニングの問題が点数が取れていないとわかりました。長文の正答率も低かったです。自分で少しでもできるところはないかと思いポラリス1を復習してみました。

高2 一橋志望

【参考書名】システム英単語 1200まで繰り返し
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 98%

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】旧バージョンなら1-60章、改訂版なら61-74章
【やってきた範囲】1-10章 100%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】1-6章
【やってきた範囲】1-6章 全文5回は音読しました。

【参考書名】関正生のthe essentials 英語長文 必修英文100
【宿題範囲】11-50
エッセンシャルの使い方:1文につき、音読して訳すを20回以上。英文の型を叩き込む。
【やってきた範囲】11-50 95%
1文につき20回訳と英文の音読を繰り返しました。宿題の範囲が全て終わった次の日にもう一度全文を訳してみたところ訳せなかった文が10文ほどあったので解説を読み、復習しました。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】6まででSTOP SVOC振り、音読、余裕があれば全訳も

<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1
(12/5更新 高校英文読解一つ一つの復習を1週間でやる→基本はここだ!→レベル別長文2→レベル別3に戻る)
12/26ルールズ1→(シスタン通常盤に移行)→入門英文問題精講→ルールズ2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系数学 実践力向上編 
【宿題範囲】31-54
【やってきた範囲】31-54 88%
図形と方程式と微分積分の範囲でした。図形と方程式では気づかなければならないものに気づかずに問題を進めてしまったのがダメなポイントでした。その後何度か復習して解けるようになりました。微分積分では面積を2つの関数の解から最大最小値を求める問題が歯が立たなかったのですが、解説を読みもう一度繰り返すと少しずつ解けるようになってきました。グラフを上手く使っていくとイメージしやすく、解く時に頭が整理されるのでグラフと増減表を使って微分積分は解くべきだなと思いました。
方針:入門基礎問復習→坂田のベクトル→日大リベンジ、文系重要事項
11月28日、日大段階突破 83%

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2025年02月26日(水)|02/26 宿題結果

新規生徒紹介

【スタジオネーム】ワン
【志望大学、学部、学科】
・第一志望校 一橋大学社会学部
・第二志望校 北海道大学法学部
・第三志望校 東北大学法学部
【スタジオコースで受講したい科目】
数学、英語、国語(現代文、古文、漢文)、日本史
【センター受験科目】数学ⅠA、数学ⅡBC・英語リーディング、英語リスニング・国語
歴史総合日本史探求、歴史総合世界史探求
生物基礎、地学基礎、情報Ⅰ
【一般受験科目】
・国立 英語、国語、数学、日本史(一橋大学社会学部)
・私立 英語、国語、(数学)、日本史
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
・ベネッセ総合学力テスト 1年生11月記述
 国語 68.1 数学 75.5 英語 64.6
・河合塾第四回全統高1模試
 3月初めに返ってくるので、返ってきたタイミングで連絡します。
【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】
・数学
基礎問題精構ⅠA
基礎問題精構ⅡB
・国語
入試現代文へのアクセス基本編(現代文)
読んでみて覚える315(古文)
富井の古典文法をはじめからていねいに(古文)
漢文早覚え速答法(漢文)
・英語
ターゲット1900
VINTAGE 4th edition
ルールズ1
入門英文問題精構
速読英熟語
・日本史
決める共通テスト日本史を持っています。
【最後に意気込みをお願いします!】
まだ国公立2次試験まで2年弱あるので本気で勉強して一橋大学に現役合格します!

2025年02月26日(水)|02/26 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)60
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】1-19章 文法語法全範囲復習
※文法 強化で追加
【やってきた範囲】
【定着率】100%

【参考書名】言い換えと対比で解く 英文読解の着眼点 全20
【宿題範囲】13-18

【やってきた範囲】13-18
【定着率】100%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66まで テーマ別文例90まで
【宿題範囲】lesson51~66 テーマ別文例1-30
【やってきた範囲】51-66
【定着率】100%

【参考書名】新潟大英語 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告
できてない

<高田メモ>

宮下の英文法語法→ネクステ復習→日大再挑戦71,79%クリア→解釈ポラリスへ

ルールズ3→長文ポラリス2→国公立長文問題集キャンパス→記述式トレーニング

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学II・B+ベクトル 竹内 英人 (著), 小倉 悠司 (著) 全8章
【宿題範囲】総復習 ※日大関大の過去問最優先
できてない

【参考書名】数学 入門問題精講
【宿題範囲】特に説明パートを見直す
【やってきた範囲】微積分
【定着率】100%

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B 10,19
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】微積分
【定着率】100%

【参考書名】日大文系過去問 
【宿題範囲】 1年分解く。初見正答率を報告
できてない

【参考書名】関西大学文系過去問 
【宿題範囲】 1年分解く。初見正答率を報告
【初見正答率】70%
問1は完答問2は1問ミスだったのですが問3の図形で落としてしまいました。問1、2は公式さえ覚えていれば解けるような感じで時間にも余裕があったのでよかったです。

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】 241-315
【やってきた範囲】241-315
【定着率】100%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】 13-24テーマ

【やってきた範囲】13-24
【定着率】100%

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

フォーカス

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】1-1000

【参考書名】英文読解の着眼点 〈改訂版〉-言い換えと対比で解く-桜井博之 著 20
【宿題範囲】1-6 1日1題 過去問演習優先で、余裕があればでOK

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】鈇則・論理表現編復習+例題6~31(社会問題、図表資料問題)のなかから1日1題選択して取り組む
【やってきた範囲】6題

<過去問>
九州大学 英語 2年分
50%くらい
はしかの単語が分からないのでそこで苦戦した
単語の推測力がまだ不足していると感じた
英語の勘が落ちないように本番まで毎日英文を読むようにします

【参考書名】化学スピードチェック 無機有機
【宿題範囲】有機分野
※口頭で説明できるようになると強いです!
【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】B問題 有機分野

【参考書名】ここで差がつく有機の構造決定の要点
【宿題範囲】2章 問題演習編
【やってき範囲】2章 問題演習編
【定着率】100%

<過去問>
九州大学 化学 2年分
75%くらい
有機化学が取れるようになったので点数が取れるようになったと思う

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】43ー54 ※全範囲終わらなそうなので、過去問を踏まえて重点的に見たい分野があればそっち優先でOK

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習が必要な分野を復習

【参考書名】物理  名問の森(力学熱波動Ⅰ編)
【宿題範囲】余裕があれば得意にしたい分野を取り組む

<過去問>
九州大学 物理 3年分
70%
熱力で主に落とした。熱効率の理解の勘違いがあったのでそこを訂正できてよかった
<過去問>
九州大 数学 過去問 解く年数は自分のペースでいいので、自己採点結果と反省を報告してください
60%くらい
整数分野を最後詰められるまで詰めたいと思う

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

fumifumi

【学年】高2
【志望校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語2027 全巡回済み
【宿題範囲】1-1100

やった範囲 1-1100 100%

【参考書名】nextstage 19章  全巡回済み
【宿題範囲】9-16章

【参考書名】速読英熟語74
【宿題範囲】38-74章復習

【やった範囲】38-74 95%

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語 20
【宿題範囲】1-20問 総復習

やった範囲 No.20 100%

【参考書名】大学入試 英語長文プラス 記述式トレーニング問題集
【宿題範囲】1-6問

【やった範囲】1-2 90%《今後の方針》

今週は学校の重要な課題が多くあまりできませんでした。記述トレーニング第1問の説明問題で「内容の補足」の部分を訳してしまい誤答しました。そこからはどこが指示する内容なのか、どこがその補足なのかを意識して解くようにしました。

Canpassのあとに英文読解の着眼点ー言い換えと対比で解くー
数学の日大レベルクリア、良問を進める

【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】74-109 やり直し

【やった範囲】1-109から苦手な30問を復習 100%

初見ミスの多かった式と証明、二次関数を中心に復習しました。

【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積のパート

方針:
基礎問1A2Bの復習を苦手な問題だけ搾って3週間⇒その後、日大過去問リベンジ 
クリアしたら数学良問300+化学追加

【参考書名】日大理系過去問 数学
【宿題範囲】一年分解く。初見正答率と反省点を設問ごとに記載。

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】4章,5章 4章はやり直し

やった範囲 4章全て、5章の基礎チェック 90%

学校の方が忙しく多くできませんでした。気体の溶解度は学校の先生の力も借りてなんとか理解できました。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学

【宿題範囲】併読

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

天のしきぼう

通信制2年 東北大薬学部志望
【参考書名】中学英語2100(単語帳)
【宿題範囲】1-800復習
やってません
<単語方針>
中学英語2100を仕上げてから普通のルートの単語帳(ターゲット1900、システム英単語等)に移ります

【参考書名】中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】chapter1-40
やった範囲
やってません

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】数と式、2次関数復習
やってません
【参考書名】これでわかる問題集1A
【宿題範囲】数と式、2次関数復習
やってません
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】やるとしたら やさしい→入門→これでわかる の流れかと思います。特に問題の前の説明パートを改めて確認してください!
 今週は数と式2次関数の範囲

2次関数の分野はしっかりと時間をとったほうがいいという感じです
既習の分野ですがもうかれこれ1年生から丁寧に復習できてません

やさしい高校数学について

この数と式の分野、(2次関数の分野) これは高校1年生の時から数ヶ月の間隔を開けながら何度も取り組んできました

長期間間を開けているので復習から始めているのですが、「復習」のやり方について毎回不安になっています

数と式なんて基礎の基礎の基礎なんだから、はやく終わらせて次の分野に行きたい しかし、中途半端に取り組むことは愚行 

そこで、武田塾の復習方法を実践するのですが、何度も繰り返し流してきたこの分野、この参考書の問題を暗記してしまい、解き方、答えまで深く考えなくてもスルッとでてくるようになりました

しかしこれは根本的に理解しているのではなく、ただ参考書の解説を一言一句暗記しているだけではないのかと思ってしまうのです

根本的な理解ができていないかもしれない

「勉強している」感が感じられないのです

まとめると、初学の分野ではなく何度も触れてきて、何度も同じ問題を解いてきて、本来習得するはずの概念が抜けているのではないか、このまま進めてもいいのだろうかと不安になり今回の課題は進めることができませんでした

勉強を始めようと考えるたびこのことが頭に浮かび勉強を始められませんでした

これは考えすぎですか?

英語についても勧められませんでした

これは数学のことばかり考えていて手につけていませんでした

今回の課題達成率は0%です

身についていないまま動くのが怖いです

3ヶ月ほど勉強をしていなかったので勉強習慣を作る段位です

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

かねこ

高1 阪大志望

【参考書名】英単語帳LEAP
【宿題範囲】1401-1600 ※週200程度出題
100%

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-74章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 12
【宿題範囲】unit7-12 SVOC振り、音読、全訳
100%

スムーズにすすめられました。
高2の間(来年度中)に英検準1級を取得したいと考えています。何度か受験しましたが、リスニング以外の分野が全般的にとれていません。

しっかり時間をかけ対策したいと思うのですが、スケジュールをどう立てればよいのか、どんな問題集をいつ取り組めばいいのか、具体的にアドバイスいただけませんか?

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル→レベル別3→ハイトレ1→入門英文問題精講

【参考書名】優しい高校数学2B
【宿題範囲】基礎問を踏まえて必要あれば復習
指数対数を中心に取り組みました。

【参考書名】基礎問題精講 2B
【宿題範囲】61-96+先週苦手だったところ(3,4)の復習
100%
微分の問題が得意なのが分かりました。3,4もできるようになりました。

<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集を1A全範囲終わらせ、基礎問に戻る

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】苦手分野を週2分野程度
指数対数の範囲を中心に取り組みました。

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

Mr.

【学年】高三
【志望校】京大

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語 上級編 
【宿題範囲】33-48章 
【やってきた範囲】33-48章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】全範囲 
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年
【宿題範囲】長文2周完了適宜復習+英作文2年分 
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】京都大学への英語(駿台) または 入試実戦問題集 京都大学(河合塾) 英語 オープン実戦の過去問です。
【宿題範囲】120分セットで2回分
【やってきた範囲】120分セットで2回分
【初見正答率】
<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1→京大過去問へ

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】2周完了 適宜復習 最近は自由英作の出題もあるので、そちらのパートをやってもOKです。
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】京都大学理系数学 過去問
【宿題範囲】3年分 正答率と振り返りを報告 
【やってきた範囲】3年分
【完答数】2、2、1
始めに方針が立つかを判断して、解けそうな問題から解くことを意識しました。

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】気になる範囲あれば復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の理系数学 合格講座(全50テーマ)
【宿題範囲】1周完了、適宜復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%
<高田メモ>
京大の過去問
→大問ごとの出来で振り返りを教えてください!

「突破力を鍛える 最難関の数学」→「せか京 合格講座」(共通テスト直前になったらSTOPして共通テスト後に再開)

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】苦手分野復習 
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】物理 名問の森  波動Ⅱ電磁気原子編
【宿題範囲】苦手分野復習 
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】京大の物理 過去問
【宿題範囲】週3年分 正答率と振り返りを報告 
【やってきた範囲】週3年分
【初見正答率】55%、45%、55%
大問3つのうち2つは解き進めることができるようになりました。検算をして計算ミスや符号のミスに気をつけました。

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】化学スピードチェック 有機、無機の2冊
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学 合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】京大の化学 過去問
【宿題範囲】週3年分 正答率と振り返りを報告 
【やってきた範囲】週3年分
【初見正答率】45%、50%、45%
時間が厳しいので、一つの問題で考えすぎないようにしました。
<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)→ここで差がつく有機化学構造決定の要点→京大合格講座 化学

<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→2次対策は一旦STOP 共通テストの演習をする

【参考書名】上級現代文2 12題演習 8題模擬試験
【宿題範囲】模擬試験5-8
【やってきた範囲】模擬試験5-8
【定着率】90%

【参考書名】国公立標準問題集 CanPass 古典
【宿題範囲】古文 復習
【やってきた範囲】古文 復習
【定着率】95%

【参考書名】得点奪取古文
【宿題範囲】演習編1-3 
【やってきた範囲】演習編1-3
【定着率】95%

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315 
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】京都大学への国語(駿台) または 入試実戦問題集 京都大学(河合塾)国語 オープン実戦の過去問です。
【宿題範囲】90分セットで1回分 自己採点結果を報告
【やってきた範囲】1回分
【定着率】90%
<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

おもち

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語上級編
【宿題範囲】33-48章
【やってきた範囲】33-48章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年 大問1,2 長文
【宿題範囲】2周完了、適宜復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】 京大の英語25か年 大問3,4 英作文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】3年分
【定着率】98%

【参考書名】京都大学への英語(駿台) または 入試実戦問題集 京都大学(河合塾) 英語 オープン実戦の過去問です。
【宿題範囲】120分セットで1回分 自己採点結果を報告
【やってきた範囲】1回分
【定着率】95%

自然な日本語にすることを心がけた
英作では文法的に自信がある表現で書いて、減点を減らすことを意識した

<高田メモ>
ルールズ4→阪大の過去問 大問1を使って和訳対策→京大の過去問へ

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 気になる分野あれば復習

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】世界一わかりやすい京大の理系数学 合格講座(全50テーマ)
【宿題範囲】1周完了、適宜復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】98%

<過去問>
京大 理系数学 3年分 正答率と振り返りを報告 
<高田メモ>今後の方針 消さずに残す
2冠 3冠 2冠
問題を見て解法が思いつく問題が増えた
座標をおいて図形問題を解く癖がついた

良問が1周終わったら、神戸大の過去問、良問の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略→週1で京大過去問+突破力

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】苦手分野 1分野練習
【やってきた範囲】苦手分野 1分野練習
【定着率】100%

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名門の森 2冊
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】適宜確認

<過去問>
物理 京大 過去問3年分 正答率と振り返りを報告 
1 60% 60% 50%
2 60% 40% 70%

誘導に乗って解き進められた
点数が安定してきた

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて苦手分野復習 
【やってきた範囲】復習
【定着率】98%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】ここで差がつく有機の構造決定の要点
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
化学 京都大学 過去問3年分 正答率報告 
1 40% 30% 80% 50%
2 40% 40% 50% 50%

理論の穴埋めができるようになってきた
高分子のパターンがわかってきた

<現代文の方針>
船口の最強の現代文→決める共通テスト現代文→船口の記述トレーニング→共通テストの演習

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】キャンパス古典
【宿題範囲】古文4-9
【やってきた範囲】古文4-9
【定着率】95%

【参考書名】上級現代文Ⅱ
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

うみがめ

【学年】高ニ
【志望校】九州大学 文学部

【参考書名】英単語LEAP  全1935
【宿題範囲】1601-1800
【やって来た範囲】1-1400
【定着率】95%
長文を読んでいて、一語に対して一義しか覚えられてなかったり、使い方をしっかり覚えられていない単語が多かったので復習しました。

【参考書名】 Vintage
【宿題範囲】1-4 1日1章
【やって来た範囲】1-3
助動詞は覚えられていない表現が少し多かったのですが時制や受動態はほとんど覚えていたのでかなりスラスラ出来ました。

【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】41-74章 
【やって来た範囲】41-61
【定着率】94%

【参考書名】関正生のThe Rules 1入試基礎 
【宿題範囲】必要なところあれば復習

【参考書名】関正生のThe Rules 2入試基礎 
【宿題範囲】3-8 SVOC振り、音読、全訳まで行う
【やって来た範囲】3-5
強調構文に気付けず、全訳する時つまづいてしまった。語彙問題で間違える事が多かった。
<高田メモ>
7/24の週から熟語追加

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

段落メモについて※1/16追加

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<方針>
→肘井の読解のための英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1
このあと 入門→ルールズ→ポラリス1

<高田メモ>
2次関数・図形は基礎問の演習問題やチャート等で追加演習をお願いします!

※計算練習として「合格る計算」も活用

【参考書名】入門・基礎問題精講
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】解法のエウレカ 1A
【宿題範囲】8~9章、総復習
【やって来た範囲】8章
【定着率】90%

<方針メモ>
基礎問2B復習→落とせない101題→エウレカ1A→エウレカ2B

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】901-1100
【やって来た範囲】901-1000
【定着率】90%

【参考書名】 きめる! 共通テスト現代文
【宿題範囲】小説2-3~実用文 最後まで
【やって来た範囲】評論2-3
【定着率】95%
まだ評論2-2までしか終わってなかったと思うのでそこからやりました。

【参考書名】さくらさく古文単語 センターレベル322+最難関58
【宿題範囲】 1-120
【やって来た】1-120
【定着率】90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】 9-20テーマ
【やって来た範囲】9-10
【定着率】90%

古典文法の勉強法 動画

https://youtu.be/c4SYtNB-s0M

※富井の古典文法は講義本として併読

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

ティッシュペーパー

志望校 お茶の水女子大学 理学部 物理学科
併願:明治/数学科 東京理科/創域理工数理科学、後期は埼玉大 

2次試験科目
数学 200
物理 200
英語 50
共テ:2次=275:450
共テ圧縮結果 216/275

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 数学ⅢC
【宿題範囲】総復習

<過去問>
お茶の水女子大学 理系数学 2年分
2021 共通数学
【1】1/3 整数 素数関連の証明問題だった。(2)だけゴリ押して先に進んだが、(3)は(2)を使う問題だったので2問はとれそうだった。素数は3で割った余りで分類できる。

【2】1/2 共通接線を持つ3円 (1)の証明問題が解けなかった。示したい等式に含まれている文字を意識して、図形的な関係性を考える。
                ルートが入っていたので三平方の定理だろうと予想したが、三平方が手段として使われている感じでもっと単純な関係性を意識して見る必要があった。

【3】3/3 微積 計算が結構複雑だったがきれいに書けた。
2022 物理学科必須数学
【1】3/3 微分 グラフをきれいに描かないと(3)が少し解きづらいかなと思った。
【2】4/5 数列の極限 最後まで解きたかった。(5)は解法まで浮かんでいたがなぜかできなかった。柔軟性が足りなかった。

2019 物理学科必須数学
【1】3/4 微積 双曲線の積分ができなくてびっくりした。前の大問が置換積分の誘導だったらしいが気が付かなかった。
         置換積分は媒介変数と関係があると知って少し問題の見方が変わった。

【2】0/2 数学的帰納法 示したい不等式の右辺をベースで考えてうまくできなかった時点で、左辺ベースにすべきだった。
             (2)は帰納法だと推測できたが、(1)で方針が立たなかったから解けないと思ったけど帰納法なら部分点が入りやすそうなので入りは書こうと思った。

※1A2B範囲も過去問を踏まえて、これまでやった参考書に戻って復習してください!

【参考書名】重要問題集 物理
【宿題範囲】過去問を踏まえて強化したい分野を1~2個決めて取り組む
【やってきた範囲】熱力学、直流回路
【定着率】95%

【参考書名】キャンパス物理
【宿題範囲】過去問を踏まえて強化したい分野

<過去問>
お茶の水女子大学 物理 2年分
2022年
【1】2/7 熱 大気圧を忘れていた。自分の答えの重力に大気圧を考慮したものは7/7であっていたのでこれは気を付けようと思う。
        水の中でのつり合いの問題では、そもそも浮力に大気圧が考慮されてるから大気圧が現れないところも含めて確認できてよかった。

【2】7/7 波動 あまり扱われない部分だったがしっかり誘導に乗れば解けた。

【3】2/7 力学 (2)の下に、以降、問(2)で求めた速さをvとし、vを用いて解答すること。とあったのに気が付かず、全てvを用いずに解答してしまった。
         解答方針は間違っていないので、確実に点数を取るためにしっかり文章を読む。
 
【4】4/7 コンデンサー この大問も解答形式が指定されていた。時間が思ったよりないので時間配分は少し考えようと思った。
             この大問に限らず、微小変化や、ゆっくり移動させたと書かれているときに読み取るべき題意があることを意識する必要がある。
              特に微小変化という文言は何回か引っかかっているので注意する。

2019年
【1】4/6 電磁気 論述問題に結構癖があった。最後の論述は単純に磁気分野の理解が深まったのですごくよかったと思う。
          また、問題文が正確に読み取れていないことがあるので、一旦時間を気にするよりも丁寧に読むことを意識しようと思う。

【2】3/7 波動 見返せば高校の常識から外れる良問なんだと思うが、初見で解くとなるとコツがいる。
         まずこの大学の【2】はほぼ確定で3次元の話をするのと、物理というより数学的な考察をすることを意識しておく。
         また、誘導が丁寧なので1問1問理解しながら進む。

【3】6/8 単振動 単振動となるための条件をしっかり理解していなかった。

【4】5/7 熱 ポアソンの法則にやられた。新課程は出ないと思われる。

          
 
【参考書名】ターゲット英単語 1900
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1400-1900
【定着率】87%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】61-74章,1-37章
【やってきた範囲】 1-37章
【定着率】94%

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語 20
【宿題範囲】15-20 1日1文
【やってきた範囲】15-17
【定着率】90%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】総復習

<過去問>
お茶の水女子大 英語1年分
2023年
【1】75% 和訳の日本語が少しぎこちない感じになってしまった。
【2】40% 分からない単語の推測に気を取られ、カンマの働きを完璧に見抜けていなかった。
【3】54% 最近替え問題が解けるようになった。
      和訳で関係代名詞がさす語が正確でなかった。確かに全体的に何を言ってるかよくわからない文だったからこそ、そこがポイントだったんだと納得した。
【4】先生に添削してもらいます。

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

ハチワレ

高3鹿児島大学工学部志望

<二次試験科目>※残しておいてください
数学、物理、英語
優先順位 数学>物理>英作文>その他

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1000
【やってきた範囲】1-1000
【定着率】100

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】1-37
【やってきた範囲】1-37
【定着率】90

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】90

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語
【宿題範囲】11-16 1日1文
【やってきた範囲】11-16 1日1文
【定着率】80

和文英訳では簡単な日本語に直してから自分が使える表現を当てはめて解いていく。
【参考書名】数学 基礎問1A2B3C
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習すべき分野があれば見直す
【やってきた範囲】数列
【定着率】90

【参考書名】数学Ⅲ 重要事項完全習得編
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習すべき分野があれば見直す
【やってきた範囲】積分
【定着率】90

積分と数列は確実に出題されているので完答を狙っていきたい。序盤の大門1.2でできるだけ点を落とさないようにしたい。条件を見落としていることが多いのでは条件に印をつけてから解く。
【参考書名】良問の風
【宿題範囲】過去問踏まえての復習
【やってきた範囲】電磁気
【定着率】90

電磁気があいまいなところが多かったので復習した。理解が深まった。
<過去問>
鹿児島大学 英語 数学 物理 2年分
数学53% 65% 43%
英語60%
物理53% 47% 51%
数学はハマれば完答できる問題もあったが(1)から総崩れする時もあったので検算をしっかりする。
英語は6割で安定しているのでよかった。知らない単語熟語の暗記文法の復習もした。
物理は一分野はほぼ完答出来ることが多いが他の難しい分野で点が取れないことが多いので満遍なくその都度復習していく。
【質問】過去問で間違えた問題を参考書で復習するときにその単元ごと丸々復習した方がいいですか?それともその類似問題を解くだけでいいですか?また、かなり形式には慣れて過去問6〜7年分くらいやりました直前期は参考書メインで進めた方がいいですか?

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

エリザベス

【学年】高3
【志望校】新潟大学工学部
二次試験:理系数学・物理・英語 優先順位は配点順に数学・物理(数200 物200 英100)

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語
【宿題範囲】14-17 1日1文
【やってきた範囲】14-17
【定着率】100%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%
語法の暗記事項の所もやりました。

<過去問> 新潟大学 英語 2年分
【やってきた範囲】1年分
【得点】51%
英文和訳は結構出来たが、内容説明の問題で字数制限内に必要な語をまとめるのに手こずった。英作文は和文英訳が全然出来なかった。自由英作文は時間オーバーしてしまった。英作文の語彙のストックを思い出せるようにする。

【参考書名】数ⅢC 重要事項完全習得編
【宿題範囲】総復習

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】三角関数、図形と方程式、場合の数確率、数列、ベクトル
【やってきた範囲】宿題範囲全部
【定着率】100%

<過去問> 新潟大学 数学 2年分
【やってきた範囲】1年分
【得点】53%
大門1ベクトル3/4 2図形方程式3/4 3確率数列2/4 4微積3/4 5複素数0/4
複素数が全然出来なかった。計算量が多くベクトルで最後計算ミスをしてしまった。見直しをしっかり出来るように時間配分を考える。

【参考書名】良問の風 ※基礎問の復習が優先。余裕があれば分野を絞ってやる
【宿題範囲】STOP

【参考書名】基礎問題精講物理
【宿題範囲】波動、電磁気 演習問題までやる 
※過去問見て優先分野を判断してください
【やってきた範囲】波動、不安な所
【定着率】100%

<過去問> 新潟大学 物理 2年分
【やってきた範囲】1年分
【得点】68%
大門1力学9/10 2電磁気6/8 3熱波動5/11
【課題】熱波動

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

ジョージ

【学年】高二
【志望校】神戸大学
期末考査があり出来てません。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700

【参考書名】vintage
【宿題範囲】18-21章

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章

【参考書名】速読英熟語シャドーイング※熟語の暗記とは別でやります
【宿題範囲】25-30章 1日1文

【参考書名】英文解釈ポラリス1 復習(全56)
【宿題範囲】1-28

【参考書名】関正生のThe Rules 3入試難関 12
【宿題範囲】10-12  ※チェックリストをご活用ください。

ー英語長文チェックリストー
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?

・わからない単語をリスト化して覚えた?

・単語熟語でつまづいたりしていない?

(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?

・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?

・音読は1文何回した?(最低10回)

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

方針※1/16更新しました:日大突破→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】いったんSTOPです 例題48までやった
      エウレカに切り替え、1A→2Bまでやりきる方針です

【参考書名】エウレカ 2B
【宿題範囲】5,6章 微積、数列

<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編→実戦力→解法のエウレカを進める

【参考書名】船口のゼロから読み解く 最強の現代文
【宿題範囲】気になる範囲があれば復習

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D 練習問題1-2

【参考書名】東進レベル別問題集古文2
【宿題範囲】第7回ー第18回 1日2文

現代文:新レベル別①→船口→アクセス基本編→きめる!
古文:富井古文読解→レベル別問題集②

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

ケアレ•スミス

【志望校】早稲田商学部
【学年】3年

【受験スケジュール】※変更があれば更新してください
2/8 明治大学 情報コミュニケーション学部 一般
2/10 明治大学 経営学部 一般
2/11 明治大学 政治経済学部 一般
2/14 青山学院大学 文学部 フランス文学科 一般A方式
2/15 青山学院大学 経営学部 経営学科 
2/16 明治大学 商学部 一般
2/18 早稲田大学 人間科学部 一般
2/21 早稲田大学 商学部 一般
2/22 早稲田大学 社学 一般総合問題型
2/23 早稲田大学 スポーツ科学部 総合問題型

【参考書名】英単語準1EX
【宿題範囲】1-2432
【やった範囲】1-2432
【定着率】100
ここへきてやっと完璧!といえるくらい仕上げられたと思う。長文に出てきた時に対応ができるようになった。

【参考書名】英熟語最前線
【宿題範囲】基本は速熟メイン 必要そうだったら適宜取り組んでください

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027 復習

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章 周回

【参考書名】肘井の会話文が面白いほど解ける本
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】スーパー講義 正誤問題
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】全範囲総復習

【参考書名】速読トレーニング問題集英語
【宿題範囲】1日1文復習

<過去問>
早稲田大学英語 過去問3年分 正答率と振り返りを報告

代々木ゼミナールの早慶模試の問題集を解いた。

MARCHも最終確認

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句、巻末の文学史

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 総復習

【参考書名】 漢文ステップアップノート
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】古文 これまでやった参考書何でも
【宿題範囲】1日1文復習

<過去問>
早稲田大学 過去問 3年分 正答率と振り返りを報告

早稲田 人間科学部 72%

MARCHも最終確認

【参考書名】政経 標準問題精講
【宿題範囲】総復習

【参考書名】政経 計算論述特訓問題集 計算編全8章例題29題 論述編全6章例題42題
【宿題範囲】論述編 復習

【参考書名】蔭山の政治経済が面白いほどわかる本
【宿題範囲】標準問題精講や、過去問を踏まえて併読、暗記

<過去問>
早稲田大学 3年分 正答率と振り返りを報告

MARCHも最終確認

【参考書名】 総合問題が面白いほどわかる本
【宿題範囲】範囲指定はしません、適宜参照

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

エル・プリモ

【志望校】早稲田大学理系
【学年】高1

2月28日から3月6日まで学年末試験があるので宿題控え目でお願いします。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】301-700 1日100×4日2日
【やった範囲】301-700
【定着率】95%
先週と同様に自分ができない単語に専念してしっかりと覚えることができた。どうしても覚えられない単語があるのでアプリなどを使って覚えたい。

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】今後は宿題に入れませんが進める中で適宜復習してください
パターンドリルを解く前にその単元を復習してから解きました。

大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】24-59 1日9セクション×4日2日
【やった範囲】24-59
【定着率】95%
解いているうちにaはtheよりもそのものを特定しているなど、冠詞の使い分けができるようになってきた。落としている問題はほとんどスペルミスなどのケアレスミスだったので丁寧に解きたい。

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】3章 三角比 全範囲
【やった範囲】3章 三角比 全範囲
【定着率】100%
公式をただ覚えるだけでなく、単位円などを頭に思い浮かべてなぜその公式が成り立つのかを理解できた。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】5章 図形と計量 全範囲
【やった範囲】5章 図形と計量 全範囲
【定着率】95%
三角比を使った計算など、苦手なところを重点的に復習できた。

入門→基礎問を章ごとに進める方針で考えています!

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

パンダ

早稲田志望高二

今週はテスト期間で何もやってないです

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1701-2027

【参考書名】速読英熟語 改訂版 74
【宿題範囲】1-37章 復習

【参考書名】速読英熟語 改訂版 
【宿題範囲】1-6 暗記とは別で6日0日で1日1文シャドーイング 

【参考書名】 解釈ポラリス1 56
【宿題範囲】 THEME1-56で苦手なところを中心に総復習

【参考書名】 レベル別問題集5 12
【宿題範囲】 lesson1-6 振り返りチェックリストで振り返り

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】 8まででSTOPレベル別5に取り組む 振り返りチェックリストで振り返り  

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】11-16章

日大突破クリア→解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄のチェックリストをもとに振り返りをお願いします

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 落とせない101題
【宿題範囲】なし 1A範囲(1-41)まで終わった

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】7~8章

<高田メモ>
入門基礎問1A範囲OK 2Bに進む

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集2 10
【宿題範囲】苦手な文復習

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】8-10問+総復習 もう一度

【参考書名】船口の最強の現代文記述 トレーニング 7章
【宿題範囲】1-2章

<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2

【参考書名】キーワード読解    第一部は7章まで
【宿題範囲】 第1部 第7章

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】AB範囲復習

<高田メモ>
ABの範囲を周回する

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習

※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】9-11やり直し

<高田メモ>
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

あけ

名古屋大学工学部
高校2年

【参考書名】鉄壁
【宿題範囲】セクション3~10 1日2セクション 4日2日
やったところ10まで
完成度98%

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】57-250
やったところ250まで
達成度100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】57-72(残りの範囲)+全範囲総復習
やったところ57から72と1から19の復習
達成度98%
構文は取れるが上手く訳せないところがあったり、語彙力不足なところもあったので単語帳をはやく周回できるようにしたい。意訳を上手くできるように強化した。

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】2B 3章図形と方程式 例題71‐131全範囲 復習、4章 三角関数 例題132-168
やったところ149まで
達成度96%
三角関数は問題なかったが軌跡と領域の重要例題はなぜこの式変形や計算をするのか考えながらできた。ただ、難しい軌跡と領域の問題を解きながら青チャートの解法使える練習をしていきたい。

【参考書名】宇宙一わかりやすい物理
【宿題範囲】1週間で波動全範囲読み込む
やったところchapter16-3
達成度100%
問題までできるようになった

【参考書名】入門問題精講 化学
【宿題範囲】問題36-40、64-86(4.6,7章 酸化還元、電池、反応速度化学平衡に相当する範囲)
やったところ入門問題精講80まで
達成度100%

【参考書名】基礎問題精講 化学
【宿題範囲】必修25-27、実戦12(化学反応)、必修34-42、実戦16-23(酸化還元、電池、反応速度化学平衡)
やったところ実践20まで
達成度100%
今週は定期テストなので宿題の量を調整して欲しいです。今週の化学の宿題は定期テストの範囲に合わせました。まだ化学の緩衝液以降の概要把握ができていないのでまたやりたいです。また、化学の入門、基礎問題精講は最初からやりたいです。

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

もち

高二
千葉大

週の後半まで修学旅行があり、帰ってきてからも喉が痛く風邪ですが、やれるとこは頑張りました。

【参考書名】大学入試絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】不安なところあれば復習
やった範囲:初見で間違え
定着率:100%

【参考書名】日大文系数学
【宿題範囲】2年分取り組み 正答率と振り返りを報告
2017 経済 正答率45%
大きく失敗した原因
・考えはあってるけど計算ミス
・頭を柔らかくして考えられなかった。
例えば、ベクトルの問題でcosθを求める時ベクトルだから内積の公式で出そうと頑張ってたが、直角三角形なら辺の長さで求められるなど、
・閃が必要な問題が多数だったと思います。
接戦引くとか垂線を引くなど、

今回は基礎問などの知識を使う前に段階を踏まないといけないのが多かったです。101題は基礎問の類題でスパッと出来ましたがこれは難しかったです。基礎問とかのインプットは絶対問題ないです。
次日大リベンジしたいです。

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】例題1-40
やれてない

<高田メモ>
数学日大突破後 文系赤をやってから、エウレカの実践問題、文系青

一旦入門基礎問2Bに進む

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やれてない

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】17-18章 
やれてない

<高田メモ>
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】速読英熟語(改訂版)74
【宿題範囲】1-37章
やれてない

【参考書名】速読英熟語(改訂版)シャドーイング
【宿題範囲】1-6章 熟語の暗記とは別で1日1章
やった範囲:1章
定着率:100%
頭の中でSVOC振ることを忘れずに音読した。
もっとできたが喉がキツかったです

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】29-52(不安なら1-28の復習も)
復習をしました。

自分のレベルが上がったのか、前やったからのか分からないが、解釈の力が上がってると感じ、高田先生がいつしか仰ってた単語のニュアンスを掴み意訳もできるようになった。

<方針メモ>
日大突破クリア→入門英文問題精講→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】中学語彙1700
【宿題範囲】1401-1600
やれてない

【参考書名】 船口のゼロから読み解く 最強の現代文
【宿題範囲】 総復習
もう少しかかる

【参考書名】 入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 例題A-D
やれてない

入試現代文へのアクセス 基本編

https://youtu.be/p3-Pt5xxI0Y

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】1-80
やれてない

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8
やれてない

※富井の古典文法を講義系として併読

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

わに

【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校1年生

進研模試の結果が返ってきました。結果と少し前に解き直しをしたときに書いた振り返りをそのままコピペして載せておきます。

[偏差値]
()は前回の結果
総合:55.7(54.6)
数学:59.9(68.9)
英語:54.9(50.2)
国語:48.0(37.9)

[振り返り]

数学
・ミスによる失点がかなり大きかった。しかし、今回のテストは途中で見直しを細かいところまでしながらやっていったので単純な計算ミスは少なかった。今回したミスは不等式の大小にイコールをつけるかどうかという計算ミスとはまた違うミスが多かった。これから確認する時はそのようなことも意識していきたい。
・基本的には参考書の定着していないから出来ないという問題はほとんど無かったが、チェバの定理、メネラウスの定理を図形の形でなんとなくで覚えてしまっていて、どういう場面で使うのかを説明できていなかった。チェバは三角形の各頂点からの直線が1点に交わる時、メネラウスは辺または辺の延長線上と交わる直線が1直線上になる時に使える公式。これからはこのようなところまで覚えていきたい。

英語
文法問題の記号問題は全問点数を取ることができた。長文は、問題は文ごとの意味を掴みながらなんとなく解くことが出来たが、解き直しの時にいざ1文1文を訳そうとした時に苦戦した。その原因として、単語の意味を少し言い換えると分かりやすくなるが、そのままで読むと分からなくなるというものも多かった。これからは1つの単語でもさまざまな意味を覚えていくとともに、文の意味がわからなくなったら、一度立ち止まって単語の意味を言い換えることができないかを考えたい。今の僕の実力では進研模試の英語の長文は難しいと思う。いきなり難しい文章をやって爪が剥がれるより、引き続き単語文法を固めていくとともに英語長文ハイパートレーニングなどの比較的優しめの文章から慣れていきたい。

国語

今回の模試では選択肢の問題の多くは正解できて根拠をもって間違っている箇所を消していくことができた。ただ、記述は時間が無かったこともあり、あまり解けなかった。説明文は解き直しの時に、読んだ後50〜100文字くらいで要約してみることで文章がいいたいことを理解することができ問題も解きやすかった。小説、物語については、最初に人物関係をおさえておいて誰が言っていることなのか、誰の行動なのかに注意することで読みやすくなった。あとこれは現代文全体に言えることだが、語彙が足りないなと思った。語彙の意味を知っていると選択肢が選びやすくなると思ったので最近ではノートに文章中で出てきた語彙で説明できないものは片っ端から語彙の意味を書いて覚えるようにしている。上記のことを学校で出てきた文章やこれから参考書でやる時にも意識して練習していきたい。古文に関しては知識不足だと思うのでこれから参考書で単語文法を固めていくのと同時に学校の授業で出てきた文章は現代語訳、品詞分解をすらすらできるようにしていきた

今回は部活の大会があり、土日が1日潰れてしまいその前の平日も練習があったのでほとんどできませんでした。中途半端になりそうだったので一番優先順位が高い英文法ポラリスを集中的にやりました。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-1200

<高田メモ>
1500までを周回中

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-20章

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter4-4~5 復習 今週で終わらせましょう!
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】100%
ポラリスは大岩などのその前にやった参考書よりも覚えることが多かったので、1周目は先生に先週ご指摘いただいたとおり、覚えきれていない問題があるにも関わらず次に進んでしまっていることが多かった。その後の勉強や冬だけタケダなどでそれは改善されてきたと思うが今回覚えきれていないものを放置して痛い目を見たのでこれからはないように本当に気をつけていきたい。今回の宿題については1周目よりも知識が増えたので間違いの選択肢の間違いの理由を論理的に正確に説明できるようにすることができた。

【参考書名】宮下の英文法語法が面白いほどわかる本
【宿題範囲】参考書を用意

<高田メモ>
生配信コースでは はじめの英文読解ドリル、ハイトレ1の6まで進めていた(11月末時点)

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式残り、4章 三角関数

【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】2章 図形と方程式残り
<高田メモ>
生配信コースではやさしい、これでわかるの統計的推測以外までは終わった。
やさしい3章以降から復習

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】31-90 土日で進める

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】7-12 土日で進める

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

ここみ

【学年】高2
【志望校】青学

【参考書名】ターゲット1900 ※ターゲット1200も並行して進めてください
【宿題範囲】301-700
【やってきた範囲】301-700
【定着度】90%
見てすぐ答えが出てこない単語がちらほらあった。
ターゲット1200は覚えづらい単語を進めた。
【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく 全45
【宿題範囲】33-45
【やってきた範囲】33-37
【定着度】100%

<方針>
大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→ポラリス1→動画でわかる英文法

すみません、先週からテスト期間に入って国語の課題の方ができませんでした。次も同じ範囲でお願いしたいです。

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

たかや

【学年】高校2年
【志望校】岡山大(理系)

できる限りはしますが明日からテストが始まるので、参考書のやるべき優先順位を最後につけて欲しいです。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1000
【やった範囲】1ー1000、1501ー1900
【定着度】100%

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】1-37
【やった範囲】1ー37
【定着度】100%

・速熟の長文の音読はしますか?

【参考書名】vintage
【宿題範囲】18章-21章
【やった範囲】18章ー21章
【定着度】100%

・速熟に載っていたものも多くあったが、前置詞に合わせて使い分けをしっかり覚えられた。

【参考書名】関正生のThe Rules 3 入試難関
【宿題範囲】1-12 苦手なところ中心に総復習 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリストで振り返り

【やった範囲&正答率】

chapter6 8/9
chapter8 4.5/5

【参考書名】 関正生の英語長文ポラリス2 応用レベル
【宿題範囲】 7-12問

【やった範囲&正答率】

chapter7  2.5/3
chapter8  10/15
chapter9  8/10
chapter10  7/10
chapter11  5/6
chapter12 2/3

【振り返りチェックリスト】
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? ➝しました
・わからない単語をリスト化して覚えた? ➝しました
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
➝単語の推測、知らない熟語

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?➝振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? ➝気づいている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?➝答えられた
・知識を問う問題は答えられた?➝答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?➝した
・音読は1文何回した?(最低10回)➝ 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?➝しました

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

・回答根拠の部分に線を引くようにすると、回答を決める時に困ることが少なくなった。

・長文ポラリスは専門的な話が多く専門的な単語は分からないものがあったが、ほんの少しずつ推測をできるようになってきた。

・ルールズで学んだルールを使いながら長文を徐々に読めるようになってきた。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針予定>
日大過去問で定着確認問題なし→MARCH地方国立ルートへ(ルールズ3,キャンパス英語etc)

【参考書名】入門問題精講3C 10
【宿題範囲】8章,10章ラストまで 
【やった範囲】8章,10章
【定着度】96%

・公式を覚えるだけでなく、なぜその公式が適用されるのかなどを意識しながら進められた。

・基礎門はどのように進めていけば良いでしょうか? 分からない問題が出てきたらは何分かは考えて分からないならすぐ答えを見る方がいいでしょうか?

<数学方針予定>
センバツ40題文系数学標準2週間で復習→日大文系数学過去問8割→入門3Cからルートを進める

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】6章,7章
【やった範囲】6章,7章
【定着度】100%

・最近化学が楽しくなってきて問題を解く前に、宇宙一と try itを併用することで、以前より問題に取り掛かる時にスムーズに取り組めた。

・理論化学で宇宙一を使っているので、無機と有機も宇宙一の方がいいですか?

宇宙一わかりやすい化学 シリーズを講義本として併読
※後々のために、無機、有機編も用意しておいてください!

<化学方針予定>
リードライトノートシリーズを化学基礎からやる。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

ぴろしき

今週の宿題です。

【学年】高2
【志望校】名古屋大学 工学部
テスト1週間前なので宿題を減らして頂きたいです。
テストの数学の範囲が積分なのでドラゴン桜はそのまま進めて欲しいです。

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1001-1900
【やってきた範囲】1001ー1900
【定着率】98%
【反省】1801以降での抜けが多かったそれより前はほとんど覚えれている

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】38-74章
【やってきた範囲】38ー74
【定着率】98%
【反省】ヴィンテージでも出てきたものがあり知識と結びつけて覚えるようにした。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】17章 1日1章×4日2日 17章は重いので週1章でOK
【やってきた範囲】17章
【定着率】96%
【反省】数の多い動詞の語法をある程度文型等の種類別に押さえることができた。ただあまり使ったことの無いmean to のような細かな事項での抜けがある

【参考書名】解釈ポラリス1 56 
【宿題範囲】1-56 総復習
【やってきた範囲】1ー56 総復習
【定着率】97%
【反省】大体の文章でsvをすぐにふって訳せるようになった。最初に苦戦した間接疑問などの疑問詞を多用した文章もしっかり捉えることができている。asの使い方の種類や倒置の判別などの事項も問題ない。

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】参考書を用意
<高田メモ>
方針:ポラリス長文1→日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】気になる分野あれば
【やってきた範囲】やっていません

【参考書名】フォーカスゴールド
【宿題範囲】図形と方程式、式と証明(高次方程式周辺)、2次関数 復習
【やってきた範囲】二次関数 図形と方程式
【定着率】96%
【反省】二次関数の解の個数系統の問題などの模試でもよく問われる場合分けを多用する問題を行った。なぜその場合分けをするかなどを意識してやりました。

【参考書名】入門問題精講 3C 10章
【宿題範囲】8章 式と曲線復習、10章 複素数平面
【やってきた範囲】8章 10章
【定着率】90%
【反省】式と曲線は公式も馴染んできてほとんど問題はありません。複素平面は積と絶対値、偏角の関係やベクトルを交えた計算の考え方は理解が進んでいる。ただ応用問題の複素平面上の図形として扱う問題では問題からすぐに判断ができないなどまだ

【参考書名】基礎問題精講 3C 7章
【宿題範囲】1章 式と曲線復習
【やってきた範囲】1章
【定着率】96%
【反省】楕円方程式などは公式も押さえきって大体理解ができている。極方程式のr=f(θ)に持っていく問題でどう持っていくべきか、どこまで変形すべきかがまだ曖昧になりやすい。

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3
【宿題範囲】 5-8限(ジャンプ以外)
【やってきた範囲】5ー8限(ジャンプ以外)
【定着率】100%
【反省】時間制限問題なし。初見の時置換積分や部分積分での計算ミスがいくつかあり、それを無くすようにした。

入門・基礎問を3Cスタートし、分野ごとに進める

<高田メモ>
『大学入試 絶対に落とせない必須101題』の数学1A範囲1-41 初見73% 数学2B範囲 初見83%
日大文系数学7割程度
1A2B範囲の良問問題集を進める 終わり次第地方国立文系の過去問に挑戦

【参考書名】物理入門問題精講
【宿題範囲】電気 全範囲
【やってきた範囲】電気 (コンデンサ途中まで)
【定着率】92%
【反省】最初の電場や電位については電荷の正負で疑問が出るところがあったが力学などと考え方が似ていてすぐに理解出来た。ホイートストンブリッジなどの回路関係の公式は電位差の話で少々つまづいたができるようになってきた。ただコンデンサで苦戦。押さえる必要のある事項が多く、なかなかスムーズにやれずに、理解しきれず、解けるやうにならなかった。

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲をよく読む
【やってきた範囲】該当箇所
【定着率】94%
【反省】上の通りです。

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

火星人

【学年】高3

【参考書名】京都産業大の過去問 
【宿題範囲】全科目1年分 正答率と解いたうえでの振り返りも報告+これまでの過去問の復習

過去問がもうなかったので、これまでの過去問の復習をしました。

【参考書名】高知大の過去問 
【宿題範囲】数学2年分  正答率と解いたうえでの振り返りも報告
【正答率】
2020 45%
2019 53%
複雑な極限でつまづいたので復習した。数列の式を求める問題で公比が整数であることの証明が抜けていた。

【参考書名】そのほか、香川大、愛媛大、山口大などの過去問 
【宿題範囲】1日1年分は過去問形式の初見演習をするようにしてください!
愛媛大学
【正答率】57%

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-2027
【やってきた範囲】1-2027
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章復習 
【やってきた範囲】1-21
【定着率】100%

<高田メモ>
京都産業大の対策にシフト

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル
【宿題範囲】苦手な範囲 週2時間分
【やってきた範囲】極限、三角関数
【定着率】100%

【参考書名】数学3C基礎問題精講
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】命題、極限範囲
【定着率】100%

【参考書名】数学 良問問題集300 ※基礎問の復習終わり次第
【宿題範囲】レベルアップ問題 1週間で全範囲 過去問を踏まえて重点復習する分野があればそちら優先でOK 学習の軸は良問の復習に。
【やってきた範囲】極限、数列
【定着率】97%

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
やっていません

【参考書名】入門+基礎問精講 物理
【宿題範囲】過去問踏まえて復習
やっていません

【受験スケジュール予定】
2/25 高知大学 理工学部 数学物理学科 一般前期 数学受験(共テ950、個別数学400)※数B・Cは数列、ベクトル、平面上の曲線と複素数平面から出題

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

まお

【学年】2年
【志望校】九州大学
テスト期間で出来てません

【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで巡回
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】ランク順英熟語1100
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】できていない

【参考書名】関正生のThe Rules 1 入試基礎
【宿題範囲】5-11 SVOC振り、音読10回 余裕あれば全訳
【やってきた範囲】やれていない

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 5: / 6: /
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回) 回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらしました?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

<高田メモ>報告時に消さずに残す 大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3 →ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大過去問
英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト 
※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】169-183、その他復習
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】大学入試落とせない101題
【宿題範囲】なし

<高田メモ> 基礎問、解法のエウレカ1A 完了 終わり次第、
『大学入試 必須101題』 →1Aまで完了

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文 (step2まで)
【宿題範囲】STEP2 1-6
【やってきた範囲】やれていない

船口手元動画 https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】101-200
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】12-19
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やれていない

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

赤ずきん

今回めちゃくちゃ体調悪かったので、ほとんどできてません。

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1701-1900
できてません

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】1-37章 
できてません

【参考書名】関正生の英語長文ポラリス1 標準レベル
【宿題範囲】1-12 苦手なところ SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り
できてません

【参考書名】 解釈ポラリス1 56
【宿題範囲】28-56
【やった範囲】28-34
【定着率】100%

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP(レベルアップを除く100までやった)

【参考書名】数学Ⅲ・C 入門問題精講 改訂版
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】数学Ⅲ・C 基礎問題精講
【宿題範囲】6章残り-8章
【やった範囲】6章のこり
【定着率】90%

【参考書名】 入試問題を解くための発想力を伸ばす解法のエウレカ数学I・A 全9章  →終わり次第2B行きます
【宿題範囲】第1章-2章
できてません

【参考書名】合格る計算の微積か学校傍用問題集
【宿題範囲】微積の範囲を1日30分程度練習
できてません
方針
数学:エウレカで微分積分を復習⇒関学過去問リベンジ できれば1週間で

<高田メモ >
解法のエウレカを3週間程度で復習→2Bの基礎問復習 3週間程度で→エウレカ2B
→入門問題精講数3C

【参考書名】新・現代文レベル別問題集 2 初級編 10
【宿題範囲】第7-10講
できてません

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700 1700まで周回済み
【宿題範囲】601‐1200
できてません

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】1-330
【定着率】90%です

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1標準レベル
【宿題範囲】4‐9  ※4,5はやり直し
できてません

<理科について>
自分のペースで構わないので、進捗状況を報告してください!
宿題としてこちらから範囲指定した方が良ければ教えてください!

【物理】入門問題精講⇒基礎問題精講⇒全レベ問題集共テレベル⇒良問の風

力学、波動は今良問の風を進めていて、電気のところをこれから新たに進めていく予定

電気のコンデンサーのところまでを基礎問題精講までやりました。

【化学】基礎問題精講⇒セミナー、スピードチェック⇒化重

重要問題集1-2章進めました。

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

はくまい

【学年】高3
【志望校】弘前大

【参考書名】弘前大学の過去問
【宿題範囲】全科目2年分 初見正答率・反省点を報告してください。
【数学】1つ目:35% 2つ目:40%
【物理】1つ目:30% 2つ目:35%
数学は微積の方針を立てることはできるのですが、絶対値や変数が2つある時の対処ができないです。それと楕円や双曲線の諸々の公式を忘れたので取れるはずのところで落としました。
どちらも問題集で身につくまで復習します。
物理は力学の慣性力が課題だと思いました。どの立場から物体を見てるのかわからなくなるので方程式のプラスとマイナスがぐちゃぐちゃになります。特に円運動の時は遠心力と向心力の方程式を立てるのが難しいです。どちらの立場でも安定して解けるように練習します。

【参考書名】数学Ⅲ・C 入門問題精講 改訂版
【宿題範囲】重要事項編を踏まえて復習

【参考書名】数学Ⅲ 重要事項完全習得編
【宿題範囲】適宜過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】微分法
【定着率】95%
できないところは3周して解き方の流れを掴むことを意識するようにしました。巻末にある演習問題も安定して初見で解けるようになりました。たまに極限のミスがあるのでそこを重点的に確認します。

※2次数学1科目で受験する方式の場合は、物理やらなくていいので、その分重要事項編の数学Ⅲを1週間で100題全範囲終わらせてきてください!

【参考書名】数学1A2BC 基礎問題精講
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

<高田メモ>
次回から、過去問演習メインになるが、数Ⅲ重要事項もいれて苦手なところなど補う。

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】例題44-95 熱、波動、電気 やれそうならもっとやってOK
【やってきた範囲】熱、原子
【定着率】95%

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

ユンジン

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習 1日475語ずつ4日2日)
【やってきた範囲】1-1900復習
【理解度】100

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】1-74章
【理解度】100

【参考書名】英検準1級 英単語Ex
【宿題範囲】2301-2412、全体的に復習 1日150語
【やってきた範囲】単語のほう
【理解度】100

【参考書名】竹岡広信の英作文が面白いほどかける本
【宿題範囲】2周完了、適宜復習+ドラゴンイングリッシュの残り
【やってきた範囲】ドラゴンイングリッシュ1-50
50-100は完璧とか言えないがやった
竹岡英作1-30 50-60
【理解度】100

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習

【参考書名】キムタツ東大リスニング
【宿題範囲】3回分
※終われば、鉄緑会東大リスニングもあり
【やってきた範囲】2022年、青本の一回目二回目
【理解度】100
やっぱりリスニングがむずかしい
半分目標で頑張ります。
あとは問題の内容次第って感じですね。

<過去問>
大阪大学への英語(駿台) または入試攻略問題集 大阪大学 英語(河合)
オープン実戦の過去問です。
本試験の過去問は大問別でやっていると思うので、初見演習として模試の過去問をやってください!

セットで2回分 自己採点と振り返り報告
【過去問】
※赤本の進みが大門ごとに違うのでバラバラなんですが
セット二回分は2時間通しでやってます。

大門1 青本の1.2.3回を三回分
ここは大きくミスらなければ8-9割くらいの点数が狙えるので
演習続けます。

大門2 2019 2018 2017の過去問をやった
何気にここの大門が1番苦手(要素不足が多くなる)

大門3 2017.2016をやった
自由英作は大丈夫そうです

大門4.2014.2013.2012.2011
ここの大門は添削を知り合いにやってもらっているのですが
だいぶできるようになってきてると言われて
自分でも20-25分くらいで書けるようになっているので
引き続き演習をやっていく

大阪大学 外国語学部 過去問 適宜取り組む

※過去問の年数は目安なので、余力があればもっとやってもOKです

【参考書】英文読解の着眼点(全20)
【宿題範囲】10まででSTOP

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 適宜復習

【参考書名】古文単語330いろはにほへと
【宿題範囲】1-330 関連語も覚える

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 古典
【宿題範囲】1-6 ※古典文法も適宜復習

<過去問>
阪大 国語3年分(英語同様、模試過去問でも可)
阪大2022
現代文でなるべく高得点を狙って
古文は余った時間でやると言う感じにします
国語のマイナスは世界史で賄います。

<高田メモ>
古文レベル別2→古文上達56→キャンパス古典

【参考書名】世界史用語 マルチトレーニング
【宿題範囲】1-24

【参考書名】判る解ける書ける世界史論述
【宿題範囲】2周完了、適宜復習
【やってきた範囲】戦後史まで
【理解度】100

<過去問>
阪大 3年分
これまでやったものの復習も適宜
【過去問】
持っている過去問やっちゃったので
復習と教科書熟読とでそうなところを徹底的にやってます。

あと一週間ないので最後走り切ります

※過去問の年数は目安なので、余力があればもっとやってもOK

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

きゅうじ

期末試験が金曜まであったのでできてないところが多いです。

志望校の学類を国際総合学類から社会学類に変更しました。

筑波大学 社会国際学群 社会学類 高一

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】701-1400
【やった範囲】701-1000
【定着率】100%

<高田メモ>
12/19から熟語スタート予定、ファイナル演習終わったら宮下追加

【参考書名】大学入試 宮下卓也の 英文法・語法問題が面白いほど解ける本 宮下 卓也 (著) theme11、語法
【宿題範囲】総復習
【やって範囲】1-5
初見の時より解ける問題がかなり多くなった。
分詞のところの穴埋めで過去分詞か現在分詞のどちらが入るのか選ぶ問題で修飾される語句が意味上の主語なのか目的語なのか考える意識が足りなかった。

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】パート0~パート2-1まで
やってないです

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 1章式と証明、2章 複素数と方程式

【やった範囲】1章式と証明、2章 複素数と方程式

1aで初めて入門をやる時よりも理解のスピードが上がった。特に問題なく進められたが、1章の等式が成り立つことの証明などの演習がしたいと思った。

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1 全部
やってないです。

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

高2
徳島大学 薬学部 志望

【参考書名】英単語LEAP 1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1〜1000
【定着率】100%
【感想】最初の方で忘れていた部分があって例文も音読して暗記した

<高田メモ>
1300くらいまでは自分でやってた

【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく 45
【宿題範囲】 39-45 ※余裕あれば最後まで終わらす
【やった範囲】39〜45
【定着率】90%
【感想】whateverやwhenever などの訳し方がすこし違う部分があってその訳を文脈によって使い分けることに苦労したが自然な日本語にするために文構造をしっかり抑えた

大岩→パターンドリル→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル の予定

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問に対応する部分を見直す
【やった範囲】すいません、やっていません

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 例題53-92

【やった範囲】53〜82
【定着率】95%
【感想】正弦定理や余弦定理の使い分けや公式を忘れてしまっているところがあったがなぜその公式を使うのか、なぜこの式変形をしたほうがやりやすいのかを抑えて理解しながら解き進めていくことができた

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

とみー

今週の宿題です。テスト期間であまりできていません。

高2 一橋志望

【参考書名】システム英単語 いったん1200まで繰り返し
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-800 100%
【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】旧バージョンなら1-60章、改訂版なら61-74章
【やってきた範囲】出来ませんでした
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】1-6章
【やってきた範囲】出来ませんでした
【参考書名】関正生のthe essentials 英語長文 必修英文100
【宿題範囲】1-40
【やってきた範囲】1-10 100%
対比している文を上手く訳せました。notのついていない否定語の文も訳せました。
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】6まででSTOP SVOC振り、音読、余裕があれば全訳も

<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1
(12/5更新 高校英文読解一つ一つの復習を1週間でやる→基本はここだ!→レベル別長文2→レベル別3に戻る)
12/26ルールズ1→(シスタン通常盤に移行)→入門英文問題精講→ルールズ2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系数学 実践力向上編 
【宿題範囲】25-48
【やってきた範囲】25-30 88%
三角関数の分野でしたが、初見で解ける問題も少しありました。合成の問題で式変形をしてからもう一度合成する問題があり、初見では溶けなかったのでもう一度解き直しを行いました。
方針:入門基礎問復習→坂田のベクトル→日大リベンジ、文系重要事項
11月28日、日大段階突破 83%

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

模試の結果です。(1月進研模試)

画像あり

英語、国語があまり良くなかったです。
英語は単語の訳がすぐに出てこないような単語があったなと思い復習したところシス単の1200番までに載っている単語も多かったので甘かったんだなと思いました。長文で読む速さが遅く時間が足りずに焦ってしまった部分もありました。
国語は古文から解いてみたところ前の模試で取れていた現代文が時間が無く点数をちゃんと取れなかったのが良くなかったです。
数学は伸びた感じがしたのでこれからも頑張ります。

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

ど根性ガエル

今週の宿題です。
先を急ぎたい気持ちはあると思いますが完成度重視で取り組んでください!
もちろん完璧にできているならペースを早めたりカットも検討できるので、そこも含めて次回報告してください!

宿題報告ですが、宿題メールをコピペして加筆する形で、以下のフォーマットにあわせて記入ください!
その他の振り返りのコメントは自由に書いてもらって大丈夫です!

◎テスト結果の記入例
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1−600
【やってきた範囲】1-450 ←復習を含め、宿題を終わらせた範囲
【定着率】90% ←確認のテスト※を行い、その際の正解率

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
[やってきた範囲]601-1200
[定着率]100%
英語のスペルを見てすぐ訳を言えるようになった

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】全範囲もう一度復習
[やってきた範囲]一周
[定着率]100%
どのように文を作るかを学べた
特に疑問詞で 疑問詞+動詞?と疑問詞+疑問の形?の違いをよく理解できた また、不定詞の副詞的用法、関係代名詞の目的格もより深く理解できた

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく(全45)
【宿題範囲】1-24
[やってきた範囲]1-24
[定着率]70%
どのように文を理解するか、どのように理解するかをより深く学べた

<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】3~5章 三角比、場合の数、確率
[やってきた範囲]3-5章
[定着率]100%
三角比の公式の成り立ち、3辺をサイン、コサイン、タンジェントでの表し方を理解した また、場合の数、確率では問題によってどのように考えるかを学んだ

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】5,6,7章 図形と計量、順列組み合わせ、確率
[やってきた範囲]5-7章
[定着率]100%
<数学方針予定>
分野ごとに 入門→基礎問を交互に進めつつ、最初の範囲から復習してもらいます!
やってみて、復習の範囲はペース感余裕があってもっとできそうだったら教えてください! 
※減らすのはなるべく避けたいです
基礎問1Aは以前に何周かしたのでもう少しペース上げても大丈夫です

【参考書名】古文単語(使ってるものの名前と総語数教えてください)
【宿題範囲】81-160
[やってきた範囲]81-160
[定着率]100%
見てすぐ答えられるようになった

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】9-20
[やってきた範囲]9-20
[定着率]90%
助動詞にある複数の訳の判別方法を暗記したが、判別するのにとても時間がかかってしまう また、活用形が多いものだと助動詞だと反応できない時がある
【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読
[やってきた範囲]宿題範囲
[定着率]90%
助動詞の前につくものと後につくものの重要性を学んだ

【参考書名】ゼロから覚醒始めよう現代文
【宿題範囲】1週間で全範囲復習
[やってきた範囲]一周
[定着率]100%
筆者の気持ちが載っている文の見つけ方や助詞によって文が異なるということを学んだ しかし、それを意識しながら読むととても遅くなってしまった

(反省)
一冊一冊を完璧にする意識で勉強を行えてよかった
しかし、少し勉強時間が普段より少なかったため、増やせるように頑張る 直近の進研模試の結果(偏差値) 数学69 英語55国語53でした。 乏しいのでもっと頑張ります

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

ゆき

こんばんは。
今週は、数学の入門精講3章の練習1〜7とsystem英単語basicの1〜400までを進めるだけ進めて、復習は完成していない状態です。

今週はバイトの時間が増えて疲れていたのもあると思います。しっかり疲れをとって、来週はもっと進められるようにしたいです。

前回の配信の時におっしゃっていた、今後の方針は捨てずにとっておいてあります。

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

うみはる

今週の宿題です。
過去問は最優先で行い、
ここに記載していない参考書でも、過去問を踏まえて復習が必要だと感じたら適宜これまでやった参考書に戻ってください!

[入試日程]
2月2日 名城大学 理工学部 機械工学 a方式
2月3日 名城大学 理工学部 社会基盤デザイン a方式
2月25日 岐阜大学 工学部 機械工学

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲 1000-1500
定着 95%
【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-60章復習 熟語だけでok
やった範囲 1-60
定着  95%
【参考書名】文法ポラリス1
【宿題範囲】総復習

岐阜大にも文法の出題があるのでポラリスの復習は続けてください!

<過去問>
岐阜大学 英語 2~3年分 正答率と振り返り報告
60% 64%

【参考書名】数学Ⅲ 重要事項完全習得編
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】基礎問1A2B
【宿題範囲】過去問を踏まえて必要あれば復習

<過去問>
岐阜大学 理系数学 2~3年分  正答率と振り返り報告
62%
大問ごとの誘導にいかに上手く乗れるかが鍵。
時間も余裕が割とあるから問題の流れをしっかり意識して解く。
【参考書名】物理 良問の風、基礎問題精講
【宿題範囲】過去問を踏まえて強化したい部分を復習
※漆原の物理面白いほど 併読

<過去問>
岐阜大学 物理 2~3年分  正答率と振り返り報告
67% 70%
内容は標準的だが問題文と設定で難しくしていて
いかに自分の解ける問題に落とし込めるかが問われている。
電磁気では見たことない問題があったが、問題文にしっかり解けるようにヒントがかかれていたので注意深く読む。

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

海野小町のマイクロプラスチックラジオ

これからよろしくお願いします。

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-610
【定着率】100%

【参考書名】中学英語をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】全範囲から自分でランダムテストして、定着率と振り返りを報告 不完全なところがあれば復習
【やってきた範囲】全範囲からランダムテスト
【定着率】100%
テストして、Would you like (to)~?と疑問視+to不定詞の使い方を忘れていることがわかったので復習しました。

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法
【宿題範囲】全範囲から自分でランダムテストして、定着率と振り返りを報告+卒業試験動画の問題にこたえられるか確認 不完全なところがあれば復習
【やってきた範囲】全範囲からランダムテスト
【定着率】100% 卒業試験も全問正解しました。
テストして、比較級強調、巻末資料の内容を忘れていることがわかったので復習しました。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】全範囲から自分でランダムテストして、定着率と振り返りを報告 不完全なところがあれば復習
【やってきた範囲】全範囲からランダムテスト
【定着率】100%
テストして、まちがえた問題を理由付きで正解できるようになるまで復習しました。

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習 ※ポラリス1までが完璧ならスタート
【宿題範囲】chapter1 全範囲 初見での正答率を報告
【やってきた範囲】chapter1 全範囲
【正答率】67%
英文法ポラリス1までを完璧にしてから挑戦しました。ボコボコにされました。
完璧になっていないようです。まちがえた問題の大部分が前置詞、関係詞、語彙、形容詞、不定詞の問題だったのでそれらの単元を復習したいと思ってます。

<英語方針メモ>※宿題結果報告時も消さずに残す
入塾までに、中学英語復習やパターンドリル等も含めて文法ポラリス1まではルートを終わらせた。
基本はその続きのルートから出しますが、今週はこれまでの参考書の内容についてテストしなおして復習し、完成度を改めて報告してください

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-200
【やってきた範囲】1-207
【定着率】90%

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第1部、第2部1-2
【やってきた範囲】第1部、第2部1-2
【定着率】95%

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-80
【やってきた範囲】1-82
【定着率】95%

【参考書名】古文ステップアップノート30
【宿題範囲】1-8
※岡本里奈の本は併読してください
【やってきた範囲】1-8
【定着率】90%

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

ジロウ

試験までの1週間は共通テストのように毎日過去問を解いて復習していくほうが良いですか?
試験前日はどう勉強すればよいですか?今までの復習や知識の確認、過去問を解き復習などに重点を置くべきでしょうか?
【志望校】尾道市立大学 経済情報
【学年】高3

【参考書名】尾道市立大学過去問 英語・数学
【宿題範囲】それぞれ2年分  正答率と設問ごとの振り返りも報告
【やってきた範囲】それぞれ2年分  正答率と設問ごとの振り返りも報告
【正答率】英語、前期83%.77%.後期81%.79%
     数学、前期70%.82%.後期72%.76%
absoluteは「絶対的な」だけでなく「最終的」やruleは「支配する」など単語の忘れていた意味を復習することができた。
数学は図形問題でも問題文からしっかり解答を構成して解けるようになった。
2つの図形の2つの交点を通る図形の求め方は(1つ目の式)+k(2つ目の式)=0で求められるなど久しぶりに出てきて解法が思いつかなかった問題もやさしい高校数学や文系の数学でポイントを押さえることで整理して解けるようになった。
確率だけもっと演習量を増やしたいのですが何をすれば良いですか?

【参考書名】SPEED攻略 私立大編 英語 長文読解
【宿題範囲】6-10ラストまで もう1週間で
【やってきた範囲】6-10ラストまで もう1週間で
【正答率】89%
前後やそこカッコの文中の役割など視点がわかり、空所補充問題が解きやすくなった。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-21章
【やってきた範囲】1-16章
【正答率】100%
前回間違えたところやあやふやだったところを整理できていたので問題を理由付きでスムーズに解けるようになり過去問でも文法問題でのミスが減った。

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】適宜確認
【やってきた範囲】適宜確認
【正答率】100%

<高田メモ>
英語長文 勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ぐんぐんbasic→ルールズ3 文法の出題もあるようなのでvintageもやります 

【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【正答率】100%

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

RR

高3 新潟大経済科学部志望

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1935
【やってきた範囲】1-1935
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版 74
【宿題範囲】1-74
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】全レベル問題集6 英語長文
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】なし
新潟大学の過去問をやって、先生に添削してもらってました

※用意難しそうでしたらその分過去問を多めにやってください!

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】Lesson 1-66復習 / テーマ別文例90 1-90復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
新潟大学 英語 過去問2年分
1年目 6割
2年目 6割

どちらも先生採点です。新潟大のここ5年くらいの2次試験の平均が大体55%前後くらいなので全体で6割あれば安心だと思い、6割を目標にしていますが、もっと高みを目指して7割行けるように頑張ります。

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】過去問踏まえて復習必要な分野+演習問題1-40
【やってきた範囲】演習1-40、復習 
【定着率】100%

文系青はカットで、赤に絞るので、演習問題まで含めて完璧にしましょう!

【参考書名】解法のエウレカ1A2B
【宿題範囲】得意にしたい分野
【やってきた範囲】なし

<過去問>
新潟大学 文系数学 2年分

1年目 5割
2年目 6割

もうちょいあると安心かなと思うので引き続き頑張ります。

【参考書名】 国公立標準問題集 CanPass 現代文
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%

<過去問>
新潟大学 国語 2年分

1年目 5割
2年目 5割

厳し目に採点しました。現代文は時間が余るのでゆっくりしっかり読んで頑張ります。

滑り止めですが、専修受かりました。安心して新潟大受けてきます。

国数英で直前にやった方がいい勉強があったらお願いします。

2月退塾ですが、新潟大学の2次試験は25,26日でありおそらく具体的な指導を受けるメールはこれで最後となります。本当にお世話になりました。3月東京に会いに行くのを楽しみしています。

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

むと

高校2年 奈良女子大学志望

【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】1−700
【やってきた範囲】1-700
【定着率】100%

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-10
【定着率】100%

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】4~6章 場合の数確率、集合
【やってきた範囲】4〜5章
【定着率】100%

【参考書名】化学基礎 リードライトノート
【宿題範囲】1〜2章
【やってきた範囲】1章
【定着率】90%

英文法パターンドリルは中学英語の復習だったので全問正解しました。
数学は基礎的な問題だったので全問解けました。解法の再確認ができました。
先週、化学は暗記の問題以外は解けていました。レベルはリードライトノートで大丈夫そうなのでパターンAですすめていこうと思います。
明日から学年末テストのため宿題が全部できませんでした。テストが終わったら受験勉強に集中したいです。

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

みにっと

今週の宿題です。テストが終わってからで構いませんので、取り組める範囲まで進めてください。

【学年】高1
【志望校】国立文系
今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1000熟語
【宿題範囲】1-1000
【やってきた範囲】1-1000
【定着率】100%

【参考書名】 レベル別問題集長文3 
【宿題範囲】1-12 1週間で終わらせる SVOC振り、音読10回
【やってきた範囲】1-12 1週間で終わらせる SVOC振り、音読10回
【定着率】94%

<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→
長文ハイトレ1→レベル別長文3→入門英文→ルールズ1

ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なし。動画でわかるに進む

【参考書名】やさしい高校数学2B ※入門優先で
【宿題範囲】6~7章 微積 復習

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】6章 微積
【やってきた範囲】6章微積
【定着率】95%

今週はやさしい高校数学7章→入門問題精講6章の順で進めてください!

<高田メモ>
入門基礎問1A解法のエウレカ1A完了 優しい高校数学と入門併用で2Bを進める 

【参考書名】 中学語彙1700
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】 入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 例題A-D, 1-2問
【やってきた範囲】例題A-B
【定着率】100%

↓以下の動画で取り組み方を確認してから取り組みます。

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
田村→新レベル別問題集1→船口の最強の現代文
 
【高田メモ】※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

クッキー 

筑波大志望

今週から来週にかけて学年末試験の勉強があり、今週の宿題は黒ポラリスの解いて採点以外できていません。

【参考書】入門問題精講1A
【宿題範囲】今週は基礎問のみ、次回5章 確率

【参考書】基礎問題精講 1A
【宿題範囲】5章 図形と計量、6章 順列組み合わせ
【やってきた範囲】できてない

【参考書】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】できてない

【参考書】 速読英熟語
【宿題範囲】41-60章 
【やってきた範囲】できてない

【参考書】 英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】1週間で全範囲取り組み、chapterごとの初見正答率を報告
【やってきた範囲】解いて採点しただけ、分析・復習できてない
【定着率】初見正答率は
     チャプター1:77%
チャプター2:80%
     チャプター3:57%

【参考書】 動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】次回から

<英語方針>※報告時も消さずに残す
大岩、ポラリス、動画でわかるの復習→初めの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→ルールズ1、2ポラリス長文1→日大突破

【参考書】 古文単語315
【宿題範囲】81-160
【やってきた範囲】できてない

【参考書】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】9-16
【やってきた範囲】できてない

【参考書】 富井の古典文法
【宿題範囲】講義本としてやさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やってきた範囲】できてない

黒ポラリスの採点基準は解いているときに解答根拠があやふやなものに
関しては正解していても不正解と判断しました。解いているときの感触
は速読英熟語の表現が結構出てきているように感じました。速熟がまだ
仕上がっていないため、チャプター3の正誤問題では正しい解答が示せ
ないことが多く点数が結構落ちたのかもしれません。復習・分析ができ
たらまた詳しく送ります。

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

きなこ

はじめに、進研模試の結果が出ましたのでご報告いたします。

    今回点数  今回偏差値  前回点数  前回偏差値
英語     62 67.0 46 56.1
数学 37 55.1 18 42.0
国語 65 69.7 79 73.2
三科計 164 64.8 143 56.7

ありがとうございます!
ご指導のお陰で受講科目の英語と数学が指導期間約1ヵ月程で、それぞれ偏差値を10以上上げることが出来ました。
また、今回二科計(国英)の偏差値は目標の70に到達出来ましたが、三科計では届いていないので早く国数英でも70を超えたいと思います。引き続きご指導よろしくお願いいたします。

今週の宿題です。

【志望校】東京大学 文科二類
【学年】高1

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200復習
【やった範囲】1-1200復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】 33-48テーマ
【やった範囲】33-48テーマ
【定着率】100%

【参考書名】 高校英文読解を一つ一つわかりやすく 45
【宿題範囲】 33-48テーマ
【やった範囲】33-48テーマ
【定着率】100%
今回の範囲は、不定詞や関係代名詞などの大きな枠組みに属さない文法事項が多めでしたが、今後英語を学んでいく上で必要不可欠だと思うので、定期的に復習して忘れないようにしたいです。この参考書を最後まで一通り通して学んだことで、英文をなんとなくではなく、文法に則ってきちんと正確に訳すことの大切さに気づきました。

<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

方針:大岩の一番初めの英文法→高校英文法パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法

と基礎の文法は丁寧めに進めていく方針で考えています

【参考書名】数学1A 入門問題精講
【宿題範囲】 101題を終えて余裕があれば復習
【やった範囲】二次関数、確率
【定着率】100%

【参考書名】数学1A 基礎問題精講
【宿題範囲】101題を終えて余裕があれば復習
【やった範囲】二次関数、確率
【定着率】100%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】1A範囲残り+復習 ※苦手分野の復習も 初見での正答率を報告
【前回やった範囲】1-34 初見正答率 70.5%(34問中24問正解)
【今回やった範囲】35-41 初見正答率 71.4%(7問中5問正解)+復習
【今までやった範囲】1-41 初見正答率 70.7%(41問中29問正解)
【定着率】100%
前回の範囲の復習を入門問題精講や基礎問題精講で行い、苦手分野の問題はより徹底的に潰していかなければならないと思いました。未だに場合分けの考え方が必要な問題が苦手な傾向にあるので、何度も繰り返し解いて身につけたいです。また、新たに37問や40問の不定方程式や方べきの定理を使った問題の部分が弱い事が分かったので、もう一度復習しておきたいです。

最後に定期試験2週間前となりました。普段と同じ宿題量はこなせませんので、通常時の1/4くらいの量にして頂けるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

2025年02月19日(水)|02/19 宿題結果

ど根性ガエル

2年生
名古屋大学 法学部

英語 大岩 100%
   英文法パターンドリル 75%
   シス単0から600
数学 基礎問 入門100%
国語 富井の古典文法 95%
   はじめからていねいに 95%
古典単語0から80 100%
気になったところ 
•基礎問題精講の演習問題はやった方がいいか
•過去問は一度は見た方がいいか やるならどのようにやれば良いか(国立二次試験)
•名古屋大学法学部志望なんですがこんな初めの基礎からやって間に合うのか(生意気ですみません) 間に合わないのならスピードを上げてほしいです 
•理科基礎 日本史 地理 情報はいつからやれば良いか また、その時になったら宿題を出していただけるのか
•僕は文転して日本史を触れてないのですが大丈夫か
•今現在平日六時間 休日八時間くらいしかできていないが今の偏差値が全統で50前半しかないので名古屋大学にこれからあと一年で受かるにはどのくらいの勉強時間が必要か(かつ入れてほしいです!)
  宿題の要望
•全体的にもっとスピードを上げて大丈夫です(特に数学)
•名古屋大学合格のルートに間に合うようなスピードがいいです よろしくお願いします
反省
今週一週間は自分の甘さが多く出てしまい、明日やる明日やると考えて思ったような全然できなかったので気合を入れてやる! 絶対合格する!

2025年02月12日(水)|02/12 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)60
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】1-19章 文法語法全範囲復習
※文法 強化で追加
【やってきた範囲】1-19
【定着率】100%

【参考書名】言い換えと対比で解く 英文読解の着眼点 全20
【宿題範囲】7-12 やり直し
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66まで テーマ別文例90まで
【宿題範囲】lesson31~50 テーマ別文例1-20  ※テーマ別を優先
【やってきた範囲】31-50
【定着率】100%

【参考書名】新潟大英語 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告
解けてない

<高田メモ>

宮下の英文法語法→ネクステ復習→日大再挑戦71,79%クリア→解釈ポラリスへ

ルールズ3→長文ポラリス2→国公立長文問題集キャンパス→記述式トレーニング

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学II・B+ベクトル 竹内 英人 (著), 小倉 悠司 (著) 全8章
【宿題範囲】7~8章 もう一度
【やってきた範囲】
【定着率】100%

【参考書名】数学 入門問題精講
【宿題範囲】特に説明パートを見直す
【やってきた範囲】図形と方程式
【定着率】100%

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B 10,19
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】100%

【参考書名】日大文系過去問 
【宿題範囲】 1年分解く。初見正答率を報告
解けてない

【参考書名】関西大学文系過去問 
【宿題範囲】 1年分解く。初見正答率を報告
解けてない

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】 121-240
【やってきた範囲】121-240
【定着率】80%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】 1-12テーマ
【やってきた範囲】1-12
【定着率】100%

共テの数学が絶望的過ぎたので基礎問題成功をがっつりやりましたすみません。途中で計算ミスを連発してしまって焦って崩れてしまいました。地理と世界史はやってない範囲が出てしまって解けない所が多かったです。

2025年02月12日(水)|02/12 宿題結果

Mr.

【学年】高三
【志望校】京大

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語 上級編 
【宿題範囲】17-32章 
【やってきた範囲】17-32章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】全範囲 
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年
【宿題範囲】長文2周完了。適宜復習+英作文2年分 
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】京都大学への英語(駿台) または 入試実戦問題集 京都大学(河合塾) 英語 オープン実戦の過去問です。
【宿題範囲】120分セットで2回分 自己採点結果を報告【やってきた範囲】120分セットで2回分
【初見正答率】63%、57%
<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1→京大過去問へ

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】2周完了 適宜復習 最近は自由英作の出題もあるので、そちらのパートをやってもOKです。
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】京都大学理系数学 過去問
【宿題範囲】3年分 正答率と振り返りを報告 
【やってきた範囲】3年分
【完答数】2、2、1
もう少しで完答できた問題を完答できるようにしていきたいです。

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】気になる範囲あれば復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の理系数学 合格講座(全50テーマ)
【宿題範囲】1周完了、適宜復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%
<高田メモ>
京大の過去問
→大問ごとの出来で振り返りを教えてください!

「突破力を鍛える 最難関の数学」→「せか京 合格講座」(共通テスト直前になったらSTOPして共通テスト後に再開)

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】苦手分野復習 
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森  波動Ⅱ電磁気原子編
【宿題範囲】苦手分野復習 
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】京大の物理 過去問
【宿題範囲】週3年分 正答率と振り返りを報告 
【やってきた範囲】週3年分
【初見正答率】50%、58%、50%

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】化学スピードチェック 有機、無機の2冊
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学 合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】京大の化学 過去問
【宿題範囲】週3年分 正答率と振り返りを報告 
【やってきた範囲】週3年分
【初見正答率】50%、45%、50%
<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)→ここで差がつく有機化学構造決定の要点→京大合格講座 化学

<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→2次対策は一旦STOP 共通テストの演習をする

【参考書名】上級現代文2 12題演習 8題模擬試験
【宿題範囲】模擬試験1-4
【やってきた範囲】模擬試験1-4
【定着率】95%

【参考書名】国公立標準問題集 CanPass 古典
【宿題範囲】古文 復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】得点奪取古文
【宿題範囲】典型問題編 例題1-3
【やってきた範囲】典型問題編 例題1-3
【定着率】90%

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315 
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%

【参考書名】京都大学への国語(駿台) または 入試実戦問題集 京都大学(河合塾)国語 オープン実戦の過去問です。
【宿題範囲】90分セットで1回分 自己採点結果を報告
【やってきた範囲】90分セットで1回分
【初見正答率】55%
<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語

2025年02月12日(水)|02/12 宿題結果

ここみ

【学年】高2
【志望校】青学

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-300
【完成度】100%
【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく 全45
【宿題範囲】17-32
【やってきた範囲】17-32
【完成度】100%
文章に()をつけたり棒線引いたり構造理解して進めていくやり方のおかげで、日本語訳が前よりスムーズに出来るようになった気がします。
<方針>
大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→ポラリス1→動画でわかる英文法

【参考書名】 ゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】 3-最後まで
【やってきた範囲】3-最後まで
【完成度】100%
普通の参考書と違って本みたいに読み進めていく感じが頭に入りやすくて良かったです。この本に書いてあったポイントを忘れず現代文の問題を解いていきたいです。

【参考書名】 新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】 読解方略の動画を見る
【やってきた範囲】読解方略の動画を見る
【完成度】100%

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】601-800 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】601-800

2025年02月12日(水)|02/12 宿題結果

赤ずきん

今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語 1700まで繰り返す
【宿題範囲】1-1700
【やった範囲】1-1700
【定着率】99%

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】1-37章 
できてません

【参考書名】関正生の英語長文ポラリス1 標準レベル
【宿題範囲】1-12 苦手なところ SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り

【参考書名】 解釈ポラリス1 56
【宿題範囲】1-28
【やった範囲】1-27
【定着率】95%
解釈ポラリスでSVOC振りや動詞の複数の意味を再確認出来て復習教材として効果をすごく感じてます。
解釈ポラリスで分からない単語がよくシス単のまだ手をつけてない範囲のものが多くて、1701以降をほんとにやらなくて大丈夫か心配です。

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP(レベルアップを除く100までやった)

【参考書名】数学Ⅲ・C 入門問題精講 改訂版
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】数学Ⅲ・C 基礎問題精講
【宿題範囲】5章-6章
【やった範囲】5-6の途中(あと五問くらい?)
【定着率】90%
積分の範囲の定期考査で大コケしてそこから数学の不安感が大きくて困ってたのですが、きちんと復習したらできる部分が増えてきて嬉しいです。6章きっちりやります。
数1Aと数2B忘れそうなのでやりたいのですが、文系の数学か良問問題集どっちをやればいいですか??

方針
数学:エウレカで微分積分を復習⇒関学過去問リベンジ できれば1週間で

<高田メモ >
解法のエウレカを3週間程度で復習→2Bの基礎問復習 3週間程度で→エウレカ2B
→入門問題精講数3C

【参考書名】新・現代文レベル別問題集 2 初級編 10
【宿題範囲】第7-10講
できてません
→
前回1-6の範囲の下にやってませんと報告メールに記載してありましたので終わってないものと判断してしまいました!
齟齬が生まれてしまいすみません!
続きの範囲を進めてください!

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700 1700まで周回済み
【宿題範囲】601‐1200
できてません

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】1-330
【定着率】90%

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1標準レベル
【宿題範囲】4‐9
【やった範囲】4-5
【定着率】80%
文章の内容の理解はまだ全然出来ないのですが、文法は少しずつ根拠をもって答えを合わせれるようになりました。

<理科について>
自分のペースで構わないので、進捗状況を報告してください!
宿題としてこちらから範囲指定した方が良ければ教えてください!

【物理】入門問題精講⇒基礎問題精講⇒全レベ問題集共テレベル⇒良問の風

力学、波動は今良問の風を進めていて、電気のところをこれから新たに進めていく予定

今週で波動の良問の風は一周終わって、力学は間違ったところは何回も復習している感じです。力学と波動の復習を進めつつ、電気と原子を進めていきます。

【化学】基礎問題精講⇒セミナー、スピードチェック⇒化重

スピードチェック終わらせたら重要問題集へ

セミナー理論終わりました!!!
実験器具が苦手なので、スピードチェックを使って覚え直すのと、セミナーの間違ったところの二週目と化重を並行してやっていきます。

社会も一日30分ずつくらいやってるので報告だけしておきます。
時代と流れで覚える⇒きめる共通テスト⇒まだ考えてないです

時代と流れで覚えるを鎌倉〜江戸まで一周して、きめる共通テストの鎌倉までやりました。とりあえず江戸までを一旦極めたいと思ってます。
文化史をどのように勉強したらいいか悩んでます。

2025年02月12日(水)|02/12 宿題結果

もち

修学旅行であまりできてないです。

優先順位1 日大英語過去問
優先順位2 落とせない101題

でお願いします!

高二
千葉大

【参考書名】大学入試絶対に落とせない必須101題 2B
【宿題範囲】42-101を1週間  初見正答率報告
やった範囲:42-101
初見正答率70%
凡ミスもありましたが、なんとか超えることができました。
この問題はこう解くと一言で基礎問をやってたので生きたと思う。

<高田メモ>基礎問2B終わったら→落とせない101題2B範囲→日大過去問
落とせない101題初見正答率→41%
日東駒専 数学1A範囲のみ 66%

一旦入門基礎問2Bに進む

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲:1-1500
定着率:100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】17-18章 
やれてない

<高田メモ>
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】速読英熟語(改訂版)74
【宿題範囲】38-74章
やった範囲:38-74
定着率:98%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】28までやったSTOP

【参考書名】 ぐんぐんbasic 全unit11
【宿題範囲】復習
やれてない

段落一言メモのやり方

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

<過去問>
日大英語過去問 1年分 正答率と振り返りを報告
2017法学部 正答率80%
内容理解、文法も結構出来ました。詰めが甘いところもあるので、長文に書いてあるかどうかを吟味する。
前回1/29報告 74%

<方針メモ>
ルールズ2→長文ポラリス1→日大突破→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】中学語彙1700
【宿題範囲】1401-1600
やってない
【参考書名】 船口のゼロから読み解く 最強の現代文
【宿題範囲】 残り+総復習
やった範囲:残り
定着率:90%
総復習はできなかった。
毎回何と何の対比かを意識して読む。

【参考書名】 入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 なし 次回→例題A-D, 1-2問
やれてない
入試現代文へのアクセス 基本編

https://youtu.be/p3-Pt5xxI0Y

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

2025年02月12日(水)|02/12 宿題結果

Jamaiacan Potato

学校の関係でしゅくだいはできておりません

2025年02月12日(水)|02/12 宿題結果

fumifumi

【学年】高2
【志望校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語2027 全巡回済み
【宿題範囲】1201-2027
【やった範囲】1201-2027 100%

【参考書名】nextstage 19章  全巡回済み
【宿題範囲】1-8章
【やった範囲】1-8 100%

【参考書名】速読英熟語74
【宿題範囲】1-37章復習
【やった範囲】1-37 100%

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語 20
【宿題範囲】19-20問
【やった範囲】19-20 80%
相変わらず難しい熟語が多く、まれに速読英熟語にない表現も登場するようになりました。今後に備えて2冊目の熟語帳or単語帳は必要ですか?

【参考書名】大学入試 英語長文プラス 記述式トレーニング問題集
【宿題範囲】1-4問
できてません

《今後の方針》
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー言い換えと対比で解くー
数学の日大レベルクリア、良問を進める

【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】74-109
【やった範囲】74-109 80%
模試終了後に図形の性質のパートをやったのですが、きめる!で復習したおかげで本質を理解しやすくなりました。

【参考書名】きめる!共通テストIA
【やった範囲】図形の性質、三角比を中心に総復習
100%

【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積のパート

方針:
基礎問1A2Bの復習を苦手な問題だけ搾って3週間⇒その後、日大過去問リベンジ 
クリアしたら数学良問300+化学追加

【参考書名】日大理系過去問 数学
【宿題範囲】一年分解く。初見正答率と反省点を設問ごとに記載。

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】4章,5章
【やった範囲】4章のみ 80%
4章の溶液は苦手分野(特にヘンリーの法則)で理解や問題を解くのにかなり時間がかかり、5章までたどり着けませんでした。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

ベネッセ共通テスト模試結果
英語R 80/100点
同日模試で形式をつかんでからは、要約のときにやっている検索読みの経験が生き、高得点をマークできました。
英語L 69/100点

数学IA 80/100点
演習を重ねて、素早く解くことを意識した結果、自分でも驚くほどの点数をとれました。
以前は後回しにしていた図形問題は7割正答、データの分析問題は全問正解しました!

数学IIBC 66/100点
数列の問題で、anとbnの数列の条件を逆に読み取ってしまい、その大問を全て落としてしまう事件が発生しました。それ以外は基本7-8割取れていました(三角関数は全問正解)数IAの挽回に気を取られ数IIBで油断してしまったことが原因と考えています。これが本番だと思うとゾッとしました。次からは問題文をよく読むようにします。

国語 122/200
物理 52/100
化学 75/100
地理 51/100
情報 68/100

2025年02月12日(水)|02/12 宿題結果

« 前へ 1 … 10 11 12 13 14 … 190 次へ »

最近の投稿

  • しょー
  • 新規生徒紹介
  • エル・プリモ
  • いちにぃ
  • イトウ

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/21 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/28 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/04 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年7月 (42)
  • 2025年6月 (173)
  • 2025年5月 (151)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • しょー
  • 新規生徒紹介
  • エル・プリモ
  • いちにぃ
  • イトウ

メタ情報

  • ログイン
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ