【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾の宿題に使える時間】 40時間

【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで周回
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500復習
【定着度】100%

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】601-1100
【やってきた範囲】601-1100
【定着度】98%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】8-11章
【やってきた範囲】8,9章
【定着度】100%
8,9章が長かったのと知らない知識が多かったので全部はできなかった。

【参考書名】関正生のThe Rules2 入試標準
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】100%
ルールを再チェックした

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り音読 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】1,2 SVOC振り音読
【定着度】100%

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない? 初見の熟語が分からなかった
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 問題ない
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?1: 4/5 2: 11/12
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 答えれた
・知識を問う問題は答えられた? 答えれた

<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した

<課題発見&振り返り
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 初見の熟語の推測
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきものを教えてください! 知らない熟語は文の流れから推測する

<高田メモ>報告時に消さずに残す 大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3 →ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大過去問
英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト 
※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門、基礎問題精講2B
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習すべき分野があれば復習
【やってきた範囲】確率
【定着度】100%

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】1章いろいろな式、2章図形と方程式のpieceまで
【やってきた範囲】1章いろいろな式、2章図形と方程式のpieceまで
【定着度】100%
ピースは簡単に解けたが、実践問題は難しかった。間違えた問題はHOWとWHYを参考にして初見の発想の仕方を勉強した。

<過去問>
日大文系数学 もう1年分 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】78%
n進法を忘れていて間違えた。
確率の大問の最後の問題を間違えた。
ベクトルの分数の計算で計算ミスをして間違えた。
それ以外はできた。

復習しあがったら日大過去問→エウレカ2B(1Aも必要あれば復習)

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB1-160
【やってきた範囲】書きB1-160
【定着度】100%

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】501-700
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】221-280
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】22-27
【やってきた範囲】22-23
【定着度】100%

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲
【定着度】100%
読んで閉じて説明して勉強した

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!