LM 既卒、名古屋大経済学部志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
(やった範囲)601〜1200
(定着率)99% 2個ほど間違えてしまった、復習でわからない単語がなくなるまで繰り返した。

<単語方針>
1-1200までをまずは完璧にします。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】用意

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて抜けがあれば確認

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】2日程度で全範囲解く 初見正答率をchapterごと(100問ごと)に報告
(正答率)chapter 1 86%
    chapter2 90%
    chapter3 75%
  誤答指摘の部分が正答率が低く、苦手であった冠詞、代名詞を間違えていたのでポラリス1でもう一回復習した。
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part0,1-1
(やった範囲)part2のchapter1まで(不定詞まで)
(定着率)100%
 今まで意識したことなかった前置詞+名詞が発見だった。またto 動詞の用法の見分け方をpoint自分で説明できるまでやった、

<英語方針予定>※報告時も残す
英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリルまたは入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】データの分析、整数
(やった範囲)データの分析、整数
(定着率)95%
 現役時全くやらずに避けてきたこの2分野をしっかり学習できた、データでは分散、標準偏差、相関係数をまず求められるように計算の練習をした、整数ではある程度学習できたが、証明がやや苦手なので復習をもう一回したい。

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】データの分析、整数
(やった範囲)データ、整数
(定着率)90%
 データは一通りできるようになったがグラフの問題をさらにできるようにしたい、整数は証明が苦手なのでわからなかったら解説をまずみて手を動かすことを意識した。

【参考書名】数学 大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】1-41 1A範囲 分野ごとの初見正答率を報告
(正答率) 数と式&命題 100%
    2次関数   90%
    三角比    50%
  場合の数、確率  70%
    整数     75%
  図形の性質    80%
(感想)三角比の図形問題でほとんど間違えてしまった、三角形の成立条件や内接時の面積など忘れていた部分もあったので復習したい。
場合の数、確率も自分的にはわかるようになってきている、まだCとPの使う場面を間違えたりしてしまうが、区別のつく時、つかない時を考えて回答することもできたので成長は感じている。

<高田メモ>
これで1Aが1周した認識です!もし齟齬が合ってまだ終わってない範囲があれば、101題よりも先に残りの範囲を終わらせてください!

<数学方針予定>※報告時も残す
分野ごとに入門(すでに終わってるところは復習)→基礎問を交互に
1Aに関しては入会までに、基礎問は確率の前まで、入門は整数以外終わった
2Bは入門のみ数列までやった。

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】苦手だった文があれば復習

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1全部、STEP2 1-4
(やった範囲)STEP1、STEP2 1〜4
(定着率)100%
高田先生の手元動画を見て本の使い方を学んでから取り組んだ。著者の先生の現代文の読解方法を自分の中に吸収するように何回も読み込んで考え方を学んだ、レベル別問題集で身につけた読み方が活きてきた。さらに対比を見つけることによって文章の概要を掴むことができ現代文の読み方が少しずつ身についているのを実感できた。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA161-320
(やってきた範囲)161〜320
(定着率) 100%
 漢字と同時に意味もニュアンスで覚えた

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】201-400
 
【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】81-160
(やってきた範囲)81〜160
(定着率)85%
 難しく覚えにくい役が増えてきたので少し手こずってしまった、複数訳は大変だが逃げずに復習できた

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】9-16
(やってきた範囲)9-16
(定着率)100%
 助動詞の活用、接続は現役時にしっかり覚えていたのでスムーズに進んだ、残りの助動詞もこのように進めていきたい。
【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読

最後に質問です、一から地学基礎と政治経済をやっているのですが1回目の全統共模試までに範囲が間に合わなかった場合どうすれば良いでしょうか?
回答お願いします。

<国語方針予定>
現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2
語彙・漢字:中学語彙1700,漢字マスター1800
古文:やさわか→富井の読解→レベル別問題集2,3