高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 42時間
入門精講と基礎問題精講の宿題を2つずつにしてほしいです。自分が宿題を増やしてほしいと言ったのに、すみません。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】97%
間違えやすい単語がわかったので重点的に復習した。
<単語方針>
1-1200までを周回。日大突破時を目安に後半の単語に入る。
【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】すべて
【定着率】95%
復習を今まできちんとしたおかげで作文もスラスラ書けるようになった。
【参考書名】高校英文読解をひとつひとつ丁寧に
【宿題範囲】13-45 最後まで終わらせる。
【やってきた範囲】13-45
【定着率】100%
シスタンで覚えた単語の訳し方と少し違う問題があって少し苦戦した。
<参考動画>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説
https://youtu.be/nCz_xIAY30k
大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください
https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw
大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください
https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx
<英語方針予定>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→ポラリス1復習→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1
※定着度を見て差し替える可能性もあります
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】8章 図形の性質 9章 整数の性質
【やってきた範囲】8章 図形の性質
【定着率】95%
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】8章データの分析、4章 図形の性質、9章 整数の性質
【やってきた範囲】8章データの分析、4章 図形の性質
【定着率】90%
図形の性質が苦手で時間がかかってしまい、入門と基礎問の整数が終わりませんでした。すみません。
証明の問題は大体が円周角の定理、内接する四角形の定理を利用することが多かったが、図形の形が変わってしまうとどうしていいかわからなくなってしまった。初見で応用できるか少し不安です。
【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】用意
<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。
入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法
https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb
②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法
https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B
③英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs