【学年】高2
【志望大学】一橋大学社会学部
【宿題に使える時間】20時間
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】99%
<単語方針>
800までを周回し、100%近い完成度で安定したら801-1500へ。
【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】361-560
【やってきた範囲】361-460
【定着率】95%
今回の範囲は前置詞一つで意味が変わるものが多くまた複数個の意味を持っているもの
がたくさんあったため、覚えるのに苦戦した。
【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter3-3‾5-2 ※余裕あれば最後までやってもOK ただし復習日の確保が
優先
【やってきた範囲】chapter3-3‾5-2
【定着率】95%
若干構文・意味が取れなかったところもあったが基本的にはできた。先週同様順調に進
めることができていると思う。
<英語方針予定>
動画でわかる→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文レベル別3→英語長文ハイ
トレ1
【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】2次関数、三角比、場合の数確率 復習
【やってきた範囲】2次関数、三角比、場合の数確率 復習
【定着率】100%
【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】 2次関数、三角比、場合の数確率 復習
【やってきた範囲】 2次関数、三角比、場合の数確率 復習
【定着率】100%
今週の宿題範囲は、5月9日の第一回河合全統模試高2の範囲と重なっているので、実力
が発揮できるように頑張りたい。
【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】35-41 分野ごとの初見正答率を報告
【やってきた範囲】35-41
【定着率】整数 2/4より50%
図形 1/3より33%
整数については、5月中頃から、数学Bの数列の単元が終わり次第学校の授業でするらし
いのでそこで完璧にするつもりで授業を受けたい。
図形については公式を忘れていたわけではなく、問題の読み間違え・解答を見て「あー
」とはなるけれども初見ではその公式を使おうとはならないものだったので、たくさん
の問題に触れていくことによって瞬時に正しい公式の判断ができるようになりたい。
<4/23報告 初見正答率>
数と式 4/5より80%
集合と命題 2/2より100%
2次関数 3/5より60%
三角比 5/9より55%
場合の数 4/6より66%
確率 5/9より55%
<数学方針>
入門基礎問を分野別で2Bまで→落とせない101題→日大突破…