高3 一橋志望
勉強時間
木曜日 3時間
金曜日3時間(マーク模試)
土曜日 5時間(マーク模試と部活)
日曜日 6時間
月曜日3時間
火曜日 4時間
水曜日 1.5時間(午後5時30分時点)
【参考書名】システム英単語 1200まで繰り返し
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 100%
【参考書名ー速読英熟語 熟語の暗記
【宿題範囲】21-40章
【やってきた範囲】21-40章 88%
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】37-42章
【やってきた範囲】37-42章 全文5回音読
【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
【やってきた範囲】1-4章 90%
文法で抜けているところがあり知らない慣用表現があってそこで間違えてしまいました。正解した問題でも理由が言えるまで繰り返し行いました。
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】10-12 SVOC振り、音読、全訳まで
【やってきた範囲】10-12
熟語でまだ覚えきれていないところがありそこの復習をしました。長文でSVOC振りをし、全訳をしました。だんだん慣れてきたので本文の訳と同じような訳を書くことができるようになってきました。しかし、単語の意味のニュアンスはあっているのですが、正確な訳を書けないものもあり、和訳問題が減点してしまいました。構文はきちんと取れたので良かったです。筆者の主張も理解しながら問題を解けたので良かったです。正答率は10.68%11.70%12.73%でした。やはり文法の問題や和訳問題のちょっとした意味の違いで減点が起こってしまうのが課題です。音読は5回出来ました。課題としては文法の問題と単語の意訳や熟語の意訳を頑張りたいです。
【参考書名】英語 日大過去問
【宿題範囲】1年分解き、初見正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】正答率62%
長文の問題は8割ほど取ることが出来たのですが、文法と語彙の問題が半分ほどしか取れませんでした。
<参考リンク>
東進:過去問データベース
https://www.toshin-kakomon.com/
<高田メモ>
方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1
(12/5更新 高校英文読解一つ一つの復習を1週間でやる→基本はここだ!→レベル別長文2→レベル別3に戻る)
12/26ルールズ1→(シスタン通常盤に移行)→入門英文問題精講→ルールズ2→長文ポラリス1
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B
【宿題範囲】25-48
【やってきた範囲】25-48 90%
場合の数と確率、三角比の問題が中心でした。苦手意識のある2分野で三角比ではボコボコにされたのですが解説を読んで理解しました。その後解説を見ずに解けるようになるまでやった問題もありますが出来なかった問題もあります。確率の問題で初見で解けるような問題もあって自信がつきました。確率漸化式に気づくことも出来たので良かったです。
【参考書名】新潟大過去問 数学
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1年分
正答率83%1.3/3(小問集合)2.1/3(平面ベクトル)3.3/3(確率)
4.3/3(二次関数と積分)
ベクトルの内積の求め方で知らない求め方が出てきて分かりませんでした。今回自己ベストが出たので良かったです。
<数学方針>
実戦力向上編まで終わり、新潟大過去問でも7割程度の正答率。
→キャンパス1A2Bを追加
【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 1-6
<参考動画>
船口手元解説
https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8
【やってきた範囲】STEP1-6 95%
【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】401-600
【やってきた範囲】401-600 100%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1週間で総復習
【やってきた範囲】総復習
【参考書名】東進レベル別問題集古文2
【宿題範囲】用意する
【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1-120 100%
現代文では船口先生の図に表すのを初見でやって見ましたがなかなか出来ませんでした。解説を読んでからもう一度図を書き直しました。助詞を覚えるのを頑張りました。