次週の勉強時間 週50時間
【学年】高3
【志望校】東北大理学部
【参考書名】システム英単語 全範囲を周回
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200 100%
【参考書名】nextstage 19章 全範囲を周回
【宿題範囲】1-8章 できてません
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】38-74章
【やった範囲】38-74 100%
【参考書名】大学入試 英語長文プラス 記述式トレーニング問題集
【宿題範囲】総復習
【参考書名】ハイトレ英作文 lesson66 例文暗唱90
【宿題範囲】lesson16-35
【やった範囲】16-28 80%
今週は関係代名詞の文がメインでした。前置詞を挿入し忘れるミスをしたり、関係詞節で「インターネットは情報を得られる」のようにおかしな訳になるミスが多かったです。
<過去問>
筑波大学英語過去問2年分 正答率と振り返りを報告
まだできてません
《今後の方針》
2025/02/20更新:キャンパス→記述式→言い換えと対比 着眼点
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー言い換えと対比で解くー
数学の日大レベルクリア、良問を進める
【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】182-205
【やった範囲】182-204 70%
複素数平面は比較的スムーズに進みましたが、式と曲線で半分近く初見で失点しました。そこに関してはまだ復習が完了していません。
【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積のパート 1日30分目安に練習
方針:
基礎問3C、良問1A2B範囲完了 日大理系数学もクリア
1A2B範囲復習→良問3C範囲に入る
【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】12-13章
【やった範囲】12章のみ(13章は未習のため保留) 100%
先週から学校で有機化学の授業が始まりました。12章は最初の分子量を量る問題で直ぐに終わりました。
【相談】
13章以降は学校で未習の有機化学に入り、リードαをやる場合は予習が必要になります。一度ここで全レベル化学で理論、無機化学の復習はするべきですか?
【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】44-54復習
【やった範囲】初見で間違えた問題の復習
100%
【参考書名】物理 リードα
【宿題範囲】熱の範囲
【やった範囲】入門に無いモル比熱、ポアソンの法則の問題(2問)100%
【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】余裕あれば熱範囲すべて 初見正答率を報告 入門、リードα優先
【やった範囲】熱範囲すべて
初見で33問中24問正解 72%
内部エネルギー、pv図に関連する問題は全問正解しました。しかし力学との融合問題で一部失点しました。
【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】併読
【やった範囲】断熱膨張
<物理開始時の状況>※3/5時点
電磁気の前(力学熱波動)までは学校で終わっている。
普段はテスト対策としてリードαの基本例題をやりこみ、今までの高2の定期テストは全て8割を超えている。