【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
範囲1-1200
100%

<単語方針>
日大突破までは1200までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章
範囲1-20
100%

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】総復習の残り

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~3
<参考動画>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

範囲1-3
100%
英文を見ただけで句節を見分けられるようになったり塊として見ることができるようになってきた

<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】なし、余裕あればこれまでの範囲の復習

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】ベクトル全範囲
範囲 全部
定着率100%
ベクトルはいくつかの解法のパターンを組み合わせることで解けるようになった

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本(全28テーマ)
【宿題範囲】不安なところあれば復習

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告 すみません できませんでした
これはちなみに赤本でやれば良いのでしょうか?

<数学方針予定>
分野ごとに 入門→基礎問を交互に進めつつ、最初の範囲から復習してもらいます!
復習なのでペースは早めに!
入門が1章終わったらその範囲の基礎問、終わったら次の章の入門という進め方

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-315
範囲161-315

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に ※富井の文法とは別の、読解の本です
【宿題範囲】復習

【参考書名】東進 古文 レベル別問題集2
【宿題範囲】復習

【参考書名】東進 古文 レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6
範囲1-6
定着率100%
古文を読むのに時間がかかるのですがまだ時間は気にせず一つ一つ丁寧に品詞分解をしながら精読していて良いでしょうか?

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題9-12
範囲9-12
定着率100%
現代文は具体抽象、対比などの分構造を早く読んでもわかるようになってきたので量をこなしたい
<国語方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大突破
古文:富井古文読解→レベル別問題集2,3→日大突破
今週はあまりできず少しサボってしまったところがあったので明日からは気合を入れてやる あと、志望校を岐阜大学に変えようか悩んでいてまだ上を目指してやった方が良いのかそれとも下げてそれに特化してやった方が良いのかアドバイスをいただきたいです
毎日10時間やります