高3 名古屋大学工学部志望

部活の大会があり、思ったより進みませんでした。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着度】100%

<単語方針>
次回4/24~ 1201以降の範囲を進める予定です

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-16章
【やった範囲】1-16章
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】復習

【参考書名】日大 英語 過去問
【宿題範囲】3年分解き、初見正答率を年度ごとに報告 振り返り、反省点も記載してください!
【やった範囲】3年分
2024年度:33/45→73%
単熟語問題での失点が目立った。長文はほとんど解けてたので、そこが課題。
2017年度①:32/38→84%
この回は語彙問題も比較的よく解けたので、正答率が高くなったと思う。長文と適語補充、並び替え問題などでちょっとずつ失点。
2017年度②:26/34→76%
相変わらず単熟語の問題での失点が多い。また、並び替え問題でも少し失点してしまった。
<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】1-4章
【やった範囲】やれてません。

<英語方針>
ポラリス1ファイナル演習で文法の定着度を確認。→問題なし。
入門英文問題精講の復習もしつつルールズ2以降ルートに戻る。

【参考書名】数Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】4章 いろいろな関数の微分
【やった範囲】 4章
【定着度】100%

【参考書名】数Ⅲ 基礎問題精講
【宿題範囲】3章 いろいろな関数 4章極限
【やった範囲】3章
【定着度】100%

進め方は 基礎3章→基礎4章→入門4章
今後も入門で終わった範囲の基礎問をやってからまた次の範囲入門を進めるという2冊並行のやり方で行きます

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】もう1年分
今回 正答率16/17→94%
前回4/9報告 正答率14/18→77%
<高田メモ>
文系の数学重要事項編を進めるが、進める中で怪しい部分があれば基礎問に戻って復習。苦手分野は入門も活用。
重要事項完全習得編終わり次第 日大文系数学の過去問で力試し→数Ⅲの入門→基礎問

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】力学97まででSTOP

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】例題72まででSTOP

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-3まででSTOP

<高田メモ>
少しの間理科をSTOPします。
勉強時間をうまく捻出出来て、再開できそうだったら教えてください

部活が終わったので、予定通り理科を再開しようと思います。
勉強のギア上げるぞ!!!
【今週の武田塾に使える時間】
木:5時間 金:5時間 土:12時間 日:12時間
月:5時間 火:5時間 水:3時間 計:47時間