【学年】高2
【志望校】筑波大学理工学群
【今週勉強に使える時間】平日5時間 休日12時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1001-1200、1-600
【取り組んだ範囲】1001〜1200、1〜600
【定着率】100%

<単語方針>
1-1200までをいったん周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-32
【取り組んだ範囲】21〜32
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】41-72 最後まで
【取り組んだ範囲】41〜72
【定着率】95%
【反省】この参考書を取り組んでから文章全体を見て接続詞や関係代名詞、前置詞を見抜き句や節分けることができ、文構造の理解を深めることができるようになった。また、比較級をみたら、元の二つの文を考えるということを学び、省略された語が何か考えながら訳すことができるようになった。

<参考動画>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<英語方針>
入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。

入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破の予定

【参考書名】入門問題精講
【宿題範囲】数C ベクトル範囲残り 空間ベクトル ※ベクトルが数Cの方にしか入ってないので、先に入門の3Cを用意してください!
【取り組んだ範囲】数C空間ベクトル
【定着率】100%
【反省】平面ベクトルと考え方は似ていたので理解しやすかった。

【参考書名】黄色チャート
【宿題範囲】数BC 平面ベクトル残り、空間ベクトル
【取り組んだ範囲】数C平面ベクトル残り、空間ベクトル全て
【定着率】95%
【反省】直線と平面の交点の位置ベクトルは、式で表した時の係数の和は1になることを利用して解くことができるようになった。

<数学方針>

入門→黄色チャートの方針でこれまで進めてきた。

数Ⅱまでは終わっていて、数B以降はまだ。

ベクトル2~3週間→数列2週間で

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs