新高二
早稲田大学

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401〜800
【定着率】100%
赤の意味はもちろん
軽く派生語も目を通しました

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】58-72
【やってきた範囲】58〜72
【定着率】100%
Know のas,for,toのドリルは特に役に立ったと思った
英作の問題で文法事項では無い所でミスをしてしまったのは特に注意して演習した。

【参考書名 英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter2-2~5-4
【やってきた範囲 2-2~5-4
【定着率】90%
赤の覚えるべきところを単語と同じノリで覚えた

【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】chapter1~2-1
【やってきた範囲】1~2-1
【定着率】100%
定着度的には100%だが、今後難易度が上がった文で見抜けるかが心配です。

まだ淡々と進めている所ですが、
後に繋げられるように頑張ります。
解釈の勉強というか全体像が把握出来てい
ない節があるのですがどのように捉えればいいですか?
又、大全は学校の先生も一緒にやってくれるとのことで
辞書的な面でも使いつつ、本に書いてある基礎モデルで通読していきます
かるい長文に毎日少し触れつつ勉強したいのですが(最終的には長文を読むためだと思うために)
何かいいものはありますか?