高3
気持ちはじゃなくて北大いく。

微熱が出て風邪を引いていたので出来てないところあります

今日学校で、共テ模試をやったのですが、これは本当に点数取れるようになるのか、?と思いました。英語は何とかなったのですが数学が時間足りないから凡ミスしたり共テ特有の形に滅多打ちにされたり、志望校下げざる負えないのかなと思ってしまったんですが、練習すれば出来るようになるのですか?

【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】実践問題のみ 8-9章 図形、整数
やった範囲:8章 100%

整数の分野は初見で見た時手が止まることが多かった。
あと、次回は9章と総復習をやりたいです。

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】次回から

<過去問>
青山学院全学部入試 もう1年分 正答率と振り返りを報告
LINEをまた見ていただけると嬉しいです。

全体的に手応え的なものは前回よりもあった。
確率はそれを満たす事象とか組み合わせとかを全て見つけるのに、昔から少し手がかかる感じです。この改善策は何かありますか?

数列、漸化式は一般項はでせたが、見て頂いた通り(3)ができなかったので(4)、(5)ができなかったかなと思います。
標準的な問題になると手が動かなくなります。

断片的につけた知識を繋げるて応用できる方法はありますか?
<高田メモ>
数学日大突破後 文系赤をやってから、エウレカの実践問題(1Aは復習)、文系青

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1700
やった範囲 1501-1600 100%

<高田メモ>
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】Vintage 21までを繰り返し取り組む
【宿題範囲】9-12章
やった範囲 9-10章 100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)74
【宿題範囲】38-74章
やった範囲 38-74章 100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)シャドーイング
【宿題範囲】18-19章 熟語の暗記とは別で土日のみ
やった範囲:18-19

【参考書名】 英語長文ルールズ3
【宿題範囲】8-10復習+11-12 振り返りチェックリストで振り返り、音読もやる
やった範囲 11
こちらのやり方を参考にしてみてください
段落一言メモ:https://youtu.be/2cu47O9k8j4

“▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→○
・わからない単語をリスト化して覚えた?→○
・単語熟語でつまづいたりしていない?→○
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→○
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→倒置に気づかなかった
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→○
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
5/11

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→○
・知識を問う問題は答えられた?→○

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)→
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

【参考書名】 ハイパートレーニング和文英訳 全66lesson
【宿題範囲】lesson16-27
やれてない
<方針メモ>
日大突破クリア→入門英文問題精講→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】中学語彙1700
【宿題範囲】1001-1400
やった範囲 1001-1200 90%

【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】 評論3-2~小説2-3
やった範囲 評論3-2~小説2-1 90%

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】61-180
やった範囲 61-80 100%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】29-32、1-28総復習
※富井の古典文法を講義系として併読
やった範囲29-32 100%

【参考書名】 古文レベル別問題集2(全26)
【宿題範囲】次回から