今週の宿題です。木金土日と東北大会に行ってきました。後悔なく終われたのでこれから切り替えて勉強に励みます。
来週から夏休みなので宿題を多めにしていただきたいです。
高3一橋大学ソーシャルデータサイエンス学部志望
【参考書名】システム英単語 1201-1700スタート
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 99%
【参考書名】システム英単語 basic
【宿題範囲】1-350 (351-1550はシスタン1-1200と同内容なのでやらなくてOK)
【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記 ※74章まで
【宿題範囲】61-74章
【やってきた範囲】61-74章
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】47-56章 音読
【やってきた範囲】47.48章 音読 全文5回
【参考書名】vintage
【宿題範囲】5-8章
【やってきた範囲】5-7章 88%
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson31-42
【やってきた範囲】31.32.33 88%
【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10まででSTOP
【参考書名】英語リーディング 新課程攻略問題集
【宿題範囲】1章復習、2-3章
【やってきた範囲】1章の復習 98%
単語は毎日とはいかなかったのですが、3回ほどはテストをしました。しかし、まだ覚えきれていない単語があり、完璧とまでは言えません。vintageでは確認テストでは仮定法の分野と不定詞の分野ではほぼ解答があっていたのですが、動名詞の慣用表現、熟語、語法でミスをしたのと、分詞がまだ弱いと感じました。英語リーディングでは復習をすると、ここをどうして間違えたのか、という自分ミスですぐにでも直せるところが見つかり、メモを取るやまとめを書いておくなどの工夫で上手く点を伸ばせるところもあったのでそこは伸ばしていきたいです。
<高田メモ>
方針:5/7 日大突破OK→解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス英語長文
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B
【宿題範囲】苦手分野 復習
【参考書名】神戸大または筑波大 過去問 数学
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】できてません。
【参考書名】きめる!共通テスト 数学1A
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【参考書名】きめる!共通テスト 数学2BC
【宿題範囲】セクション1~4 数Ⅱの範囲
【やってきた範囲】できてません。
今週数学が進められずにいました。1Aの復習で改めて場合の数確率の復習ができ弱い部分が見つけられました。
<数学方針>
問題なさそうなら次週からプラチカ スタート
→先に共通テストレベルを盤石にするため、きめる!共通テスト数学を追加
【参考書名】新現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】6-8
【やってきた範囲】6-8 98%
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 3章
【やってきた範囲】できてません。
【参考書名】古文 レベル別問題集3
【宿題範囲】復習1-5
【やってきた範囲】できてません。
【参考書名】センター試験過去問 古文
【宿題範囲】2年分 得点率の報告お願いします!
【やってきた範囲】1年分
31点でした。
古文の読み方で主語を見ながら動詞に誰の動詞なのかを考えながら読んでいくのが出来るようになり、前より格段に読みやすくなりました。しかし、まだイメージ化が最後の方になり、形容詞、形容動詞が分からなくなってくると難しくなっていきました。そうすると読解ができなくなっていくので、単語の復習をもう少ししなければと思いました。
高田流 古文読解の勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-60 100%
【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】13-18(公共範囲ラストまで)
【やってきた範囲】13-18 88%
【参考書名】蔭山の共通テスト公共、政治経済(公共と政治経済で2冊用意してください)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
公共分野で憲法をまだ覚えきれていないのと、権利の部分が覚えきれていないです。
<とみーさんメモ>
5月全統共通テスト
国語139 数学IA52 数学IIB61 英語リーディング37 リスニング43 地理 53 政治・経済28 理科基礎63 情報43
合計519でした。
<高田メモ>
社会は地理政経選択
先に政経から進める方針に
SDS志望なので共通テストまで