木曜に体調を崩したり、日曜に大学説明会に行っていたりしていた関係であまりできませんでした(特に数学)。

【学年】高3
【志望校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語全範囲を周回
【宿題範囲】1-1200
【宿題範囲】1-1200 100%

【参考書名】nextstage 19章 全範囲を周回
【宿題範囲】 17-19章

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章

【参考書名】ハイトレ英作文lesson66 例文暗唱90
【宿題範囲】テーマ別文例1-40

【参考書名】英語長文全レベル問題集6 ※長文演習として追加
【宿題範囲】5まででSTOP

【参考書名】英文読解の着眼点 言い換えと対比で解く
【宿題範囲】問題1-3(進めてたら続きからでOK)
【やった範囲】1-2 80%
1は比較的簡単に解けたが、2は対比構造を探すのに苦戦し初見全問不正解だった。

<過去問>
筑波大学英語過去問1年分正答率と振り返りを報告
今週から、毎週学校の先生に国公立の過去問をもらって添削してもらうことになりました(自分での採点が困難なため)。そのため毎週筑波大とは限らないです。
大問1茨城大 90% 。訳しミスが2,3ヶ所あったが説明、和訳問題の全体的な趣旨は合っていた。
大問2大阪大 60%。 文章の単語が難しく語句問題で2ミス、説明問題でも意図のズレが生じ3問すべて減点された。1つは全くちがう所を書いてしまい0点
大問3奈良女子大 80% 茨城大と同じ感じで説明和訳問題の趣旨は合っていたが一部語句ミスがあった。

《今後の方針》
2025/02/20更新: キャンパス→記述式→コントラストと対比着眼点
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー視点と対比で考察ー
数学の日大レベルクリア、良問を進める

【参考書名】 合格する計算数学3
【宿題範囲】微積のパート 1日30分目安に練習

【参考書名】新潟大理系数学過去問
【宿題範囲】1年分解き、得点率振り返りを報告
今週は時間が取れませんでした

【参考書名】 国公立標準問題集キャンパス 数学
【宿題範囲】1A2BC 51-75
【やった範囲】51-58 100%
図形と方程式の最後の3問がかなり難易度が高く、完璧にするまでかなり時間がかかってしまいました。三角関数はスムーズに進みました

【参考書名】重要問題集化学
【宿題範囲】1-3章(A問題のみ)
【やった範囲】1-2章 90%
最初の範囲はスムーズに進みましたが、今までより深い理解が必要と感じたため、困ったら化学の新研究を参照するようにしています。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい高校化学ハンドブック
【宿題範囲】2周目 chapter2-6~3-2
【やった範囲】2-6-3-2 100%

【参考書名】化学 スピードチェック 理論、無機、有機
【宿題範囲】用意

<高田メモ>
12章まで(理論と無機まで)でストップ
リードライト復習→全レベル②を進む

【参考書名】 物理入門問題精講
【宿題範囲】総復習

【参考書名】物理リードα
【宿題範囲】適宜必要に応じて追加演習

【参考書名】全物理レベル問題集②
【宿題範囲】総復習

【参考書名】物理のインプット講義
【課題範囲】必要に応じて

【参考書名】物理 共通テスト過去問
【課題範囲】2年分 正答率と振り返り報告
2025本試 84点 2024本試91点 化学に比べ本質を捉えやすく一発で高得点できた。

【参考書名】物理 良問の風
【課題範囲】用意
【やった範囲】1-5 100%
かなりスムーズに進んだが、ケアレスミスも多少見られた。

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲】1-315 95%

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習

【参考書名】東進 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】13-26
【やった範囲】13-18 100%
最初の一文がただのリード文と気づかずにその後のストーリーを勘違いしてしまった問題がありました。

【参考書名】ゼロから始めよう現代文
【宿題範囲】残り全範囲、復習
【やった範囲】全範囲 100%
小説の問題を初見でやったとき、登場人物の裏をかいて読んでしまって大きく失点しました。文章中のことだけで判断する癖をこれからつけていこうと思います。

【参考書名】共通テスト地理総合地理探究の点がおもしろいほど取れる本
【宿題範囲】集中講義に合わせて
【やった範囲】農業まで 95%

【参考書名】共通テスト地理総合地理探究集中講義
【宿題範囲】16テーマまで
【やった範囲】上に同じ 90%