【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾に使える時間】84時間

【参考書名】英単語ターゲット1900 1900まで周回
【宿題範囲】1501-1900
【やってきた範囲】1501-1700
【定着度】100%
<高田メモ>
7/3~ 1501以降も含め全範囲

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】1-600
【定着度】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】3-10章
【やってきた範囲】3-5章
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り+音読 
【やってきた範囲】1-2 SVOC振り+音読
【定着度】100%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?初見の単語の推測でつまづいた
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?単語が難しく話が分からない部分もあった

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 1: 8/15 2: 3/4
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
・知識を問う問題は答えられた?単語の問題で分からないのがあった

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?語彙力
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

<高田メモ>報告時に消さずに残す
長文ポラリス1→日大過去問OK→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2
英語長文を解くときは、集中力を長時間で維持することも練習

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】例題81-90、総復習
【やってきた範囲】例題81-90
【定着度】100%
確率の正しい記述を復習できた。総復習は出来なかったので来週やりたい。

【参考書名】関西大文系数学 
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】76%
大問1は微積で、最後の問題は与えられた条件を満たすための式を全部は立てられず解けなかった。
大問2は対数で、logの式を求める形に変形できず最後の問題は解けなかった。
大問3は図形とベクトルの融合問題で正しい補助線が引けずに1問解けなかった。

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】練習問題4-6
【やってきた範囲】練習問題4-6
【定着度】
解き直しの時にただの答えの暗記にならないように注意しながらやった。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】STOP 書きCまで済 

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 1章
【やってきた範囲】第1部 1章
【定着度】100%
YouTubeでは時間がある人は載っている文章を自分で要約してみようと言っているのを見ました。ボクもした方がいいですか?

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】1-100 
【やってきた範囲】1-100
【定着度】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】適宜復習 ※富井の古典文法も併読

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着度】100%
この本は話が面白くすいすい読めた。省略された主語を補う時にはで、て、をにがどば、などの接続詞に注目したら良いという事が分かった。

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!
→特に古典文法と現代文読解の優先度を上げたいです!

【参考書名】共通テスト 地理探求 集中講義
【宿題範囲】2-17 1日4章 ※夏休み中は毎日進めるペースに
【やってきた範囲】2-4 1日4章
【定着度】100%
古典文法の時もそうだったのですが、苦手な科目の基礎をやるとすぐ集中力が切れて勉強の質が低くなってしまいます。それで時間だけがかかって全然進まず、せっかくの勉強時間を無駄にしてしまっている状態です。どうしたらいいでしょうか?

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読教材として用意
【やってきた範囲】集中講義に対応する範囲
【定着度】100%