【志望校】千葉大学法政経学部
【学年】高3
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900
【やってきた範囲】1501-1900
【定着率】100%
感想:いったん全部言えるようになりました。
<高田メモ>
宿題範囲は目標1900に変更しますが、今後も随時1200は見直してください!
【参考書名】速読英熟語 ※本文なしで熟語のみ暗記
【宿題範囲】41-60章
【やってきた範囲】41-60章
【定着率】100%
感想:ターゲットと同じです
【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~chapter3
【やってきた範囲】chapter1~chapter2
【定着率】100%
感想:chapter3までは終わりませんでした。
<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→(ポラリス1ファイナル演習)→動画でわかる英文法
()内は省略する可能性あり
【参考書名】数学入門問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分、積分まで(積分は基礎問の微分範囲が終わってから)
【やってきた範囲】6章 微分、積分
【定着率】微分:100% 積分:70%
感想:積分の問題の応用問題がまだ解けません、微分は大丈夫そうです
↓
【参考書名】数学基礎問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分の範囲のみ 5章できなかった問題の復習
【やってきた範囲】5章できなかった問題の復習 6章 微分のみ
【定着率】5章:100% 6章:90%
感想:指数対数の範囲は解けるようになりましたが、微分の応用問題と定義式の問題が定着しきっていません。
【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】基礎問2B範囲が終わったら再開
【やってきた範囲】-
【定着率】-
感想:-
<高田メモ>
分野ごとに 入門復習→基礎問
【参考書名】古文単語帳(覚えればすぐ点になる 入試に出る古文単語300 旺文社)
【宿題範囲】201-300
【やってきた範囲】201-300
【定着率】90%
感想:もう少しで覚えきれそうです。
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宣復習
【やってきた範囲】-
【定着率】-
感想:-
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やってきた範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【定着率】-
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】10-21
【やってきた範囲】10-18
【定着率】100%
感想:少し覚えるのに時間がかかっています
【参考書名】新・現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4-7
【定着率】100%
感想:船口の最強の現代文をやり直したら記述問題の正答率が上がったので船口式の考え方が定着しきっていないことがわかったため今週を使ってもう一度復習してみようと思います。
また、漢字の書き問題の正答率が特に低く、そこで失点してしまっています。漢字の参考書の「入試漢字マスター1800+」を買ってみようと思うのですが、どうでしょうか
【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】18-29
【やってきた範囲】18-27
【定着率】97%
感想:中国史を覚えるのにかなり時間がかかっています、特に読み仮名がふられていない読み方のわからない(自信のない)漢字が重要単語に入ってる場合は覚えるのに苦労しています。
【参考書名】決める共通テスト世界史
【宿題範囲】講義本として併読
〈共通テストのみの科目〉
世界史、政経、物理基礎、地学基礎、情報
世界史からスタート
今週勉強に使える時間:70時間(模試があるため)