2025年4月の記事一覧

リドル

本日(4/23)の宿題提出分です。よろしくお願い致します。

【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】50時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1201-1500
【やってきた範囲】1201-1500
【定着率】93%

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく(全45)
【宿題範囲】25-45、総復習
【やってきた範囲】25-38
【定着率】100%
時間を思っていたよりも取れず、終わらせる事ができませんでした。
SVOCは振ることが出来ましたが、所々不自然な訳になる部分があったので解答例などを見ながら自然な訳になるように復習しました。

<英語方針メモ>
大岩の定着度は問題なし。
高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法 を直近は進めます。

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】5章 確率(基礎問の場合の数の範囲が終わってから)
【やってきた範囲】5章
【定着率】100%
独立と排反を混同してしまうことがあるのでそこを意識して気を付けていきたいです。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】6章 順列組み合わせ
【やってきた範囲】6章
【定着率】100%
組み合わせでは数えもれや重複したままもれ解いていたものもあったのでそこを直せるようにしていきたいです。
順列では条件が変わった時に間違えてしまう事が多かったのでそこをしっかり復習しました。

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学基礎 リードライトノート(全7章)
【宿題範囲】6-7章
【やってきた範囲】6章、7章92ページまで
【定着率】100%
苦手な分野だったこともあり、思ったよりも時間がかかってしまい、終わらせる事ができませんでした。
前回は計算ミスが多かったのですが、問題を解いた後に確認することでミスが減りました。

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】熱44-54 やれる範囲で、全レベルの力学が優先
【やってきた範囲】できていません

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】力学25-41 初見での正答率を教えてください
【やってきた範囲】25-41
【定着率】80%
初見正答率7割
まだ復習が完璧にできていないので今日、明日で復習します。
以前と同じで問題の条件が複雑になると間違える問題が多くなってしまいます。
もう少し図をしっかり書いたりして情報を整理して複雑になっても解けるように演習していきたいです。

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年04月23日(水)|04/23 宿題結果

ヤッピー

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-400
【やってきた範囲】1-400
【定着率】100%

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】37-72
【やってきた範囲】37-57
【定着率】100%
日曜日が部活で丸1日潰れてしまい
最後までいけませんでした。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】1-1~2-1
【定着率】98%
細かいところの確認が出来て良かった

【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】できる限り
【やってきた範囲】Chapter 0

部活の本番があり思いどうりに出来なかった1週間でしたが、大事な部分の抜け漏れが確認できる1週間でした。
長文はまだで大丈夫ですが、始めるときはスモールステップで行きたいです。
申し訳ないですが英語がある程度強みになるまでは国語は学校の課題を集中してやりたいです
大全は今日届くので都度確認していきます。

2025年04月23日(水)|04/23 宿題結果

ここみ

【学年】高3
【志望校】青学
武田塾の課題に使える時間:2〜4時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-1200
【やってきた範囲】4-1-1200
【定着度】100%
<単語方針>
1500までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】16-31章
【やってきた範囲】16-26
【定着度】80%
【参考書名】宮下の英文法語法が面白いほど解ける本
【宿題範囲】テーマ1-4
【やってきた範囲】テーマ1-4
【定着度】100%
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter2まででSTOP

<高田メモ>
ポラリスファイナル演習chapter2まで 初見正答率68%→宮下で追加演習

<方針>
ポラリス終わったらファイナル演習
大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→ポラリス1→動画でわかる英文法

【参考書名】現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D, 1-2問
【やってきた範囲】例題A-D,1-2問
【定着度】100%
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1101-1300 1日50語×4日2日

【参考書名】蔭山の共通テスト公共、共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読

【参考書名】政治経済 集中講義
【宿題範囲】1-8講
【やってきた範囲】1-8講
【定着度】90%
※青学を受ける場合は共通テストを受けることも想定されるので、公共範囲からやりましょう!

2025年04月23日(水)|04/23 宿題結果

むと

高校3年 奈良女子大学志望 35時間

【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】701-1400
【やってきた範囲】701-1400
【定着率】90%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて復習
【やってきた範囲】関係代名詞 関係副詞 仮定法

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】1週間で全範囲 chapterごと(100問ごと)に初見正答率を報告
【初見回答率】
chapter1 90%
chapter2 90%
chapter3 50%

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】1章 式と証明、2章 複素数
【やってきた範囲】1章 式と証明、2章 複素数
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】1章 式と証明
【やってきた範囲】1章 式と証明
【定着率】95%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】41まででSTOP、2B範囲はまた基礎問が仕上がったらやります

【参考書名】化学基礎 リードライトノート
【宿題範囲】3-4章
【やってきた範囲】3-4章
【定着率】98%

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】7章まででSTOP

英語はchapter3が問題形式が違っていて、間違っている箇所を探すことができない問題が多かった。
間違っている問題が多い単元をポラリス1で復習した。
数学は等式の証明で左辺と右辺の片方をもう片方と同じ形に変形する方法と左辺から右辺を引く方法と左辺と右辺をそれぞれ計算して同じ式に変形する方法の使い分けがあまりわからなかった。どんな時にどれを使ったらいいかわかる方法はありますか?

<英語方針予定>
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します
ポラリス1まではルート進めているが、100%じゃないので復習からスタート

<数学方針予定>
入門→基礎問の進め方にします!

2025年04月23日(水)|04/23 宿題結果

LM

LM 既卒、名古屋大経済学部志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
(やった範囲)601〜1200
(定着率)99% 2個ほど間違えてしまった、復習でわからない単語がなくなるまで繰り返した。

<単語方針>
1-1200までをまずは完璧にします。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】用意

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて抜けがあれば確認

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】2日程度で全範囲解く 初見正答率をchapterごと(100問ごと)に報告
(正答率)chapter 1 86%
    chapter2 90%
    chapter3 75%
  誤答指摘の部分が正答率が低く、苦手であった冠詞、代名詞を間違えていたのでポラリス1でもう一回復習した。
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part0,1-1
(やった範囲)part2のchapter1まで(不定詞まで)
(定着率)100%
 今まで意識したことなかった前置詞+名詞が発見だった。またto 動詞の用法の見分け方をpoint自分で説明できるまでやった、

<英語方針予定>※報告時も残す
英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリルまたは入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】データの分析、整数
(やった範囲)データの分析、整数
(定着率)95%
 現役時全くやらずに避けてきたこの2分野をしっかり学習できた、データでは分散、標準偏差、相関係数をまず求められるように計算の練習をした、整数ではある程度学習できたが、証明がやや苦手なので復習をもう一回したい。

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】データの分析、整数
(やった範囲)データ、整数
(定着率)90%
 データは一通りできるようになったがグラフの問題をさらにできるようにしたい、整数は証明が苦手なのでわからなかったら解説をまずみて手を動かすことを意識した。

【参考書名】数学 大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】1-41 1A範囲 分野ごとの初見正答率を報告
(正答率) 数と式&命題 100%
    2次関数   90%
    三角比    50%
  場合の数、確率  70%
    整数     75%
  図形の性質    80%
(感想)三角比の図形問題でほとんど間違えてしまった、三角形の成立条件や内接時の面積など忘れていた部分もあったので復習したい。
場合の数、確率も自分的にはわかるようになってきている、まだCとPの使う場面を間違えたりしてしまうが、区別のつく時、つかない時を考えて回答することもできたので成長は感じている。

<高田メモ>
これで1Aが1周した認識です!もし齟齬が合ってまだ終わってない範囲があれば、101題よりも先に残りの範囲を終わらせてください!

<数学方針予定>※報告時も残す
分野ごとに入門(すでに終わってるところは復習)→基礎問を交互に
1Aに関しては入会までに、基礎問は確率の前まで、入門は整数以外終わった
2Bは入門のみ数列までやった。

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】苦手だった文があれば復習

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1全部、STEP2 1-4
(やった範囲)STEP1、STEP2 1〜4
(定着率)100%
高田先生の手元動画を見て本の使い方を学んでから取り組んだ。著者の先生の現代文の読解方法を自分の中に吸収するように何回も読み込んで考え方を学んだ、レベル別問題集で身につけた読み方が活きてきた。さらに対比を見つけることによって文章の概要を掴むことができ現代文の読み方が少しずつ身についているのを実感できた。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA161-320
(やってきた範囲)161〜320
(定着率) 100%
 漢字と同時に意味もニュアンスで覚えた

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】201-400
 
【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】81-160
(やってきた範囲)81〜160
(定着率)85%
 難しく覚えにくい役が増えてきたので少し手こずってしまった、複数訳は大変だが逃げずに復習できた

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】9-16
(やってきた範囲)9-16
(定着率)100%
 助動詞の活用、接続は現役時にしっかり覚えていたのでスムーズに進んだ、残りの助動詞もこのように進めていきたい。
【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読

最後に質問です、一から地学基礎と政治経済をやっているのですが1回目の全統共模試までに範囲が間に合わなかった場合どうすれば良いでしょうか?
回答お願いします。

<国語方針予定>
現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2
語彙・漢字:中学語彙1700,漢字マスター1800
古文:やさわか→富井の読解→レベル別問題集2,3

2025年04月23日(水)|04/23 宿題結果

いちにぃ

【学年】既卒
【志望校】科学大工学
【来週割ける時間】生命活動以外

【参考書名】鉄壁(全50セクション)
【宿題範囲】セクション1-12
【やってきた範囲】1-17
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-28章 
【やってきた範囲】1-40
【定着率】100%

【参考書名】神戸大学 英語過去問
【宿題範囲】2年分解き、初見正答率と、反省点振り返りを次回報告
【結果】
2023
記号14/19
和訳、説明2/4
英作0/2
2024
記号12/16
和訳、説明6/7
英作0/2
和訳、説明は言ってることが同じなら○にしたので減点がある可能性はあります。
【振り返り】
単語の復習を早くした方がいいと思った分からない訳ではなくてもなんだっけと止まることがあったので時間ロスに繋がった。あと物語文がむずい。口語特有の文法や単語が弱いのかもしれない。
2回とも英作文書いてる途中でタイムオーバーという感じでした。ちなみに英作能力は皆無なので時間があっても書けなかったと思います。
東工大は2011年以降自由英作が出ていないらしいですが対策すべきでしょうか。

<入塾時の状況4/16現在>

《英語》
・鉄壁、ex、速熟、vintage:全て1度完璧にして忘れてまた完璧にしてを3回くらい繰り返してますがまた忘れてきてる気がします
・熟考上下(3周ほどしたが下不安あり)
・rules123(全部初見8割以上は取れてたイメージですアメリカンドリームも)(3で1.5倍速でシャドーイングしてました)

【参考書名】数学の良問問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて、復習が必要な分野を2~3分野ほど解きなおす
【やってきた範囲】ベクトルと図形と方程式は全問、微積は過去に間違いが多いとこ。ベクトルに関してはプライド捨てて基礎問2b3cもそれぞれ復習しました。基礎問3cの方のベクトル結構大事ですね。
【定着率】100%
【振り返り】
復習は解けるだけでは成長がないので、方針を言語化してメモったり、別解を吟味したりした。
特にベクトルは何となく内積してなんとなくこんな感じの計算かなで解けたりするので、そうではなくてなぜその計算をするのかを記した

良問問題集は微積分のレベルアップ問題は飛ばしていますのでどこかでやりたいです。他はレベルアップもやってます。

【参考書名】神戸大学 理系数学過去問
【宿題範囲】2年分解き、初見正答率と、反省点振り返りを次回報告
【結果】
○は答えも記述も合ってて、△は立式までは合ってて計算ミスです。計算ミスも実力不足なのは分かっています。
2023
数列:1○2○3×
複素と式、図形:1×2×3×
確率:1○2△3○
ベクトル:完答
微積(媒介変数):1○2○3△
2024
すいません。できてません。一年分やった後良問問題集をやったら抜けを埋めたくなってやりすぎました。とりあえず一旦これで報告して今からやって放送終わるまでに報告します!
【振り返り】
2023
数列3は最終題ということもありビビりましたがよく考えれば1、2であからさまに誘導しているし代入すれば簡単な数列問題だった。手を動かしていれば絶対気づけたので、手を動かすのは大事だなと思った。
複素は手が出なかった。この分野は良問問題集も1体1もやってないから見慣れなかった。
確率2は計算過程でnの二乗の2が消えたことによる計算ミスです。字をハッキリ書いてミスを無くす。微積3はtで置換したくせにdx/dtをかけてなかった。

<入塾時の状況4/16現在>

《数学》
・教科書ⅠAⅡB、入門Ⅲc→基礎門ⅠAⅡBⅢC→必須101→良問問題集(微積、数列、図形、ベクトル):全て何周もして一旦100%にしましたが今は忘れてるとこちょこちょこありそうなので85%にしときます。
・Focus(数列、整数:90%
・1対1対応A(整数飛ばしましたがそれ以外演習問題含め100%)、Ⅱ(なうです)

【参考書名】これまでやってきた問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】やってないです。

【参考書名】神戸大学 物理過去問
【宿題範囲】2年分解き、初見正答率と、反省点振り返りを次回報告
【結果】
2024
力学:完答
電磁気、原子:1○2○3○4×5×
波動:1○2○3○4×5×6×
2023
力学:完答
電磁気:1○2×3×4×5×
波動:1○2○3×4×
【振り返り】
23.24通じて力学は力が着いているのを感じた。
電磁気、波動はものすごく忘れてて悔しい。「磁束の変化で誘電起電力ができて電流が流れることにより働くローレンツ力が重力の斜面平行方向と釣り合うんだな」までは分かるのに肝心な誘電起電力の定義を忘れてるみたいな感じです。これを機に定期的にどの教科も復習しようと思った。
また神戸大学の物理は難易度は標準的だが物理量を自分で置く変わったスタイルなのでそこに困った。例えば2023の電磁気が壊滅したのは、重力加速度が定義されていないから無重力下での話かと思っていたが、回答は自分で重力を定義するというものであったためです。

<入塾時の状況4/16現在>

《物理》
物理教室(講義部)→アクセス100%(電磁気のみ発展まで)→良問の風(力学)100%→新物理入門(力学のケプラー以外100%)+css高校物理例題(力学のケプラー、万有以外100%)
cssに関しましては2000円で問題が買えて、その解説をYouTubeで無料公開していますので是非見てみて欲しいです。
他に優先度が高いやるべき事があるのは承知しておりますので今後は別教材で構いませんが力学だけはcssでやらせて頂きたいです。

<高田メモ>
物理に関しては分野によって仕上がってるところとそうでないところとの差がありそうなので、一度過去問を解いてもらって、その出来を見て、教材選定させてください!
CSSの教材は力学範囲まではやり切りたいかと思うので、可能なら今週で終わらせてください!

↑cssの残りはコリオリやケプラー導出などかなりヘビーで時間を食いそうで他の宿題出来なくなると良くないので諦めます。他教材で大丈夫です!

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】1-3章 
【やってきた範囲】123
【定着率】100%

<高田メモ>
化学は未修からのスタートとのことなので、もう少し基礎から網羅的にやらせてください!
リードライトを使います

↑新標準でやった範囲はちゃんと身についている自信があるので飛ばしていいと感じました。なのであと理論はあと4.7.8章だけでいいかなと思います。それでもやった方良ければ全部やります!

《化学》
高校で未修のため最近始めました。
鎌田の理論(6章中4章まで100%)→新標準演習(鎌田に合わせた範囲100%)

まだ教材選定の段階なので情報伝えた方が良いかと思いまして色々書きました!長かったらすみません。

2025年04月23日(水)|04/23 宿題結果

陸上1500m

高校3年生
北海道大学
50時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
全範囲 100%
派生語まで完璧です。
<単語方針>
一旦800までを完璧に。

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】25-45+総復習
25-45 100%
全範囲の復習はできていません。

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】適宜見直す

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】101題を踏まえて追加で復習すべき場所があれば

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】1A 範囲 1-41 分野ごとの初見正答率を報告
全範囲 35/41
答えを見たら理解できました。

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】基礎問の範囲を復習

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】101題が終わったらスタート 余裕あれば 1章式と証明の範囲を進める
できませんでした。

【参考書名】これでわかる問題集 物理
【宿題範囲】1編1章~3章 2編1章
全範囲 100%
完璧です。

【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読

【参考書名】これでわかる問題集 化学
【宿題範囲】1編1~4章
全範囲 100%
完璧です。

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

2025年04月23日(水)|04/23 宿題結果

YKK

高3 名古屋大学工学部志望

部活の大会があり、思ったより進みませんでした。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着度】100%

<単語方針>
次回4/24~ 1201以降の範囲を進める予定です

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-16章
【やった範囲】1-16章
【定着度】100%

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】復習

【参考書名】日大 英語 過去問
【宿題範囲】3年分解き、初見正答率を年度ごとに報告 振り返り、反省点も記載してください!
【やった範囲】3年分
2024年度:33/45→73%
単熟語問題での失点が目立った。長文はほとんど解けてたので、そこが課題。
2017年度①:32/38→84%
この回は語彙問題も比較的よく解けたので、正答率が高くなったと思う。長文と適語補充、並び替え問題などでちょっとずつ失点。
2017年度②:26/34→76%
相変わらず単熟語の問題での失点が多い。また、並び替え問題でも少し失点してしまった。
<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】1-4章
【やった範囲】やれてません。

<英語方針>
ポラリス1ファイナル演習で文法の定着度を確認。→問題なし。
入門英文問題精講の復習もしつつルールズ2以降ルートに戻る。

【参考書名】数Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】4章 いろいろな関数の微分
【やった範囲】 4章
【定着度】100%

【参考書名】数Ⅲ 基礎問題精講
【宿題範囲】3章 いろいろな関数 4章極限
【やった範囲】3章
【定着度】100%

進め方は 基礎3章→基礎4章→入門4章
今後も入門で終わった範囲の基礎問をやってからまた次の範囲入門を進めるという2冊並行のやり方で行きます

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】もう1年分
今回 正答率16/17→94%
前回4/9報告 正答率14/18→77%
<高田メモ>
文系の数学重要事項編を進めるが、進める中で怪しい部分があれば基礎問に戻って復習。苦手分野は入門も活用。
重要事項完全習得編終わり次第 日大文系数学の過去問で力試し→数Ⅲの入門→基礎問

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】力学97まででSTOP

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】例題72まででSTOP

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-3まででSTOP

<高田メモ>
少しの間理科をSTOPします。
勉強時間をうまく捻出出来て、再開できそうだったら教えてください

部活が終わったので、予定通り理科を再開しようと思います。
勉強のギア上げるぞ!!!
【今週の武田塾に使える時間】
木:5時間 金:5時間 土:12時間 日:12時間
月:5時間 火:5時間 水:3時間 計:47時間

2025年04月23日(水)|04/23 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

高3
徳島大学 薬学部 志望

すいません、精神的に追い込まれてあまりできませんでした 

宿題に使える時間 約35時間

【参考書名】英単語LEAP 1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】37-48章
すいません、やっていません

【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】part3-1~3-5
【やった範囲】part3-1〜3-3
【定着率】100%
【感想】過去分詞やmakeの後の形などに気をつけて取り組むことができた

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

大岩→パターンドリル→高校英文読解→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル の予定

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】4章三角関数
【やった範囲】4章
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】4章 三角関数
すいません、やっていません

【参考書名】リードライトノート化学基礎
【宿題範囲】7章、章末問題
すいません、やっていません

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】次回から

2025年04月23日(水)|04/23 宿題結果

きなこ

今週は学校の課題が多く出たため、宿題の範囲が一部終わっていません。申し訳ございません。

今週の宿題です。
【志望校】東京大学 文科二類
【学年】新高2

【今週の学習時間の目安】
総計 20.5時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%
<単語方針>
1200までを繰り返している。日大突破後を目安に1201以降も。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】38-74テーマ
【やった範囲】38-74テーマ
【定着率】100%

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part3-2~3-5
【やった範囲】part3-2~3-3
【定着率】100%
関係詞や代名詞を識別するための手順が分かりやすく説明されていて、頭の中でもう一度整理ができました。まだぱっと一瞬見ただけでは名詞節なのか形容詞節なのかの判断が即座にできない事も多いので、文章を見た瞬間にすぐ識別できるように演習を積みたいです。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<高田メモ>
方針:大岩の一番初めの英文法→高校英文法パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法
→大学入試はじめの英文読解ドリル

ファイナル演習初見(4/2報告)
chapter1 初見正答率84%
chapter2 初見正答率81.9%(105問中86問正答)
chapter3 初見正答率85.2%(102問中87問正答)

【参考書名】数学2B 入門問題精講 
【宿題範囲】5章 指数対数
【やった範囲】5章 指数対数(P169~214の5章のうちP208までの86%)
【定着率】100%
新しい指数の考え方は最初身構えましたが、導入が丁寧だったので思っていたよりすんなりと飲み込めた気はしています。今回は基礎問精講が出来ていないので、早めに取り掛かり、考え方を定着させたいです。

【参考書名】数学2B 基礎問題精講 
【宿題範囲】5章 指数対数
申し訳ございません。出来ませんでした。

2025年04月23日(水)|04/23 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)60
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】17-19章復習
【やってきた範囲】17-19
【定着率】100%

【参考書名】言い換えと対比で解く 英文読解の着眼点 全20
【宿題範囲】1周したが、苦手なところは仕上げ切れていない 一度STOP

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング3
【宿題範囲】9-12 振り返りチェックリストを活用
【やってきた範囲】9-12
【定着率】70%

“▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
振りました。
・わからない単語をリスト化して覚えた?
そんなに多くありませんでした、覚えました。
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
大丈夫です。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
問題ないです。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
構文の間に入る文が長いと気づけないことが多いです。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
少し違った解釈をしてしまっていたけど答えは合っているというようなことがありました。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
6割程度です
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
大体は答えられました。
・知識を問う問題は答えられた?
詰まってしまうことが多かったです。

<音読>
・音声をつかって音読した?
ただ読んだだけでした。
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回はしました
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
しました

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
読む速さと構文に気づく力だと思います。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66まで テーマ別文例90まで
【宿題範囲】lesson、テーマ別文例 苦手単元のみ復習

<過去問>
筑波大過去問 英語 2年分 正答率と振り返りを報告
※もし時間なくても最低1年分は優先的にやる
68%
120分もあると油断してしまって最後はフィーリングで解いてしまいました。長文の内容は理解できました。設問で明らかにせよ等と言われている問題も解くことができました。

<高田メモ>
記述式トレーニングまで終わった。英文読解の着眼点、英文和訳の着眼点に取り組む。
→読解の着眼点で苦戦したので一度「ハイトレ英語長文3」を挟む

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B 10,19
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】数学 入門問題精講→文系数学重要事項完全習得編 演習問題
【宿題範囲】過去問を踏まえて苦手分野が見つかれば1~2分野

【参考書名】網羅系数学参考書(チャート、フォーカスゴールド、レジェンドなど)
【宿題範囲】数列、図形の範囲 追加演習用として活用
【やってきた範囲】数列、図形
【定着率】70%

<過去問>
新潟大過去問 数学 2年分 正答率と振り返りを報告
63%、58%
図形が出てくる問題の苦手意識が凄く答えをみるとそんなことかとなるのですが初見で問題をみた時に少し諦めるような感じになってしまいます。

【参考書名】文系数学実戦力向上編 
【宿題範囲】例題24までで一度STOP

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-160
【定着率】100%

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに 24
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】全部
【定着率】70%

【参考書名】 古文 レベル別問題集2
【宿題範囲】1-12
できてない

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】第1部₊第2部1-2
【やってきた範囲】第1部
【定着率】100%

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

クッキー

高3 筑波大志望
使える時間 平日5時間、休日9時間半

今週の宿題です。

高3 筑波大志望
使える時間、平日5時間半、土曜模試のため2時間、日曜10時間

【参考書】入門問題精講1A
【宿題範囲】 苦手分野あれば説明パートを中心に見直す

【参考書】基礎問題精講 1A
【宿題範囲】101題踏まえて復習
【やった範囲】101題の問題以外まだ復習できてない

【参考書】 ドラゴン桜式 数学力ドリル
【宿題範囲】 苦手な範囲を2分野
【やった範囲】できてない

【参考書】大学入試必須落とせない101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】1-41 初見正答率を分野ごとに報告
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
【初見正答率】数と式80%,集合と倫理100%,2次関数20%,図形と計量70%
場合の数66%,確率50%,数学と人間の活動75%,図形の性質33%
【反省と分析】場合の数と確率は先週ちゃんと復習してもあまり解けなかったから例題のポイントを言語化したり、初見の演習問題を解いたりして復習しようと思った。2次関数はどれも頂点、上下の凸、定義域のどれかに不注意なミスをしていて、それを意識したらすべて正解できた。図形の性質は演習問題で問題数をこなして公式をただ覚えるだけでなく、図形と答えからなるべく速く使えそうな公式の候補を挙げていけるよう演習したいと思った。

【参考書】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】今週できてません
<単語方針>
しばらくは1200までを周回。日大レベル突破時を目安に後半の単語も覚える。

【参考書】 速読英熟語
【宿題範囲】1-37章
【やった範囲】今週できてません

【参考書】初めの英文読解ドリル chapter6
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読、振り返りチェックリストで報告

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→やった
・わからない単語をリスト化して覚えた?→覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→初見単語の推測でのつまずきが多かった、また見たことある単語でも今まで意識してこなかった品詞で使われてたり、単語をイメージで捉えたりしないとよめいないところは用法を改めて覚えたり、単語の意味をイメージ化して覚えたりした
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→できてる
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→できてる
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→最終的には英語を介しても現代文のような感覚で読めてる

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?lesson1-80%,lesson2-50%,lesson3-50%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた、段落メモや下線を利用すると正答率が上がった
・知識を問う問題は答えられた? 答えられた、できなかったのは覚えるもしくは文脈から把握できた場合は読み取れてない表現の中で重要なものを覚えた

<音読>
・音声をつかって音読した? やった
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回ずつ
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
やった、具体的には文構造意識→意味意識の順で返り読みせず意味を取れるようにしていくことを意識した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
読むスピードです。音読で地道に鍛えていこうと思います。構文振りをすれば文章の内容
はほぼ分かりますし、時間内に解けなかった問題もほぼ解答見ずに間違いに気づけました。ただ今までの基礎学習のぬけもれがゼロではないためそこは最終的に完璧に近づけられるよう復習し続けます
<英語方針>
はじめの英文読解ドリル→ルールズ1、ルールズ2→長文ポラリス1→日大突破

【参考書】 古文単語315
【宿題範囲】81-160
【やった範囲】できてない

【参考書】 富井の古典文法
【宿題範囲】講義本としてやさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やった範囲】復習したかった文法事項
【定着率】90%

【参考書】 富井の古文読解をはじめから丁寧に ※富井の文法とは別の本です
【宿題範囲】4-11
【やった範囲】4-6
【定着率】90%

【参考書】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】301-500
【やった範囲】301-466
【定着率】90%

【参考書】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】7-10
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
【反省】小説が弱い。人物一人ひとりに関する表現がそれぞれの心情につながっているということをより丁寧にできるよう意識した。(言動、情景描写などの一つひとつが書かれていない心情も暗示しているということがわかった)

【参考書】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1①~⑤
【やった範囲】できてない
<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

今週は新学期に入ってペースを取り戻すのに苦労して学習時間があまり取れなかった。後半はうまく勉強時間をとって1日を過ごせるよう習慣の改善ができたため来週はもっとペース上げてきます。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

天のしきぼう

何もしてません

通信3年 

【参考書名】中学英語2100(単語帳)
【宿題範囲】501-700 1日50語×4日2日

<単語方針>
中学英語2100を仕上げてから普通のルートの単語帳(ターゲット1900、システム英単語等)に移ります

【参考書名】中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく 全116
【宿題範囲】chapter71-90 完璧に

<英語方針>
中学英語一つ一つわかりやすく→英文法パターンドリルの中学範囲→大岩→パターンドリル続き

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】2次関数 3-19~3-42

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】いったんSTOP

【参考書名】これでわかる問題集1A ※入試問題にチャレンジは飛ばしてOK
【宿題範囲】次回でOK やさしい高校数学に集中

【今の現状を言語化してみると】

勉強そのものは別に抵抗はないのだが、勉強をする前としている最中に直面する恐怖を感じたくなくて動けないのかなと感じた

いつも、どんな時も自分が最後は成功しているイメージしか考えられない 考えたくない状態なのかなと 勉強をはじめてしまうと今の自分の現状とか参考書がうまくいってないとか、もう時間もないとか、そうなことが溢れてきて

現実逃避して今の現状を克服して四苦八苦しながらも志望校に合格できている自分をいつも想像してます 

このようなことを考えるのも今の自分がうまくいく これから良くなる きっとうまくいく 

と自分に言い聞かせてないと不安が湧き上がってきてしまうからなのかもしれません

自分の今の抱えている悩みを打ち明けるのも、これは前を向いて現実を客観的に捉えられている自分だからできることなんだと自分で言い聞かせて折り合いをつけているのです

やりたいのにやれない       現状を打開したいのに       頭では分かっているのに首から下がついてこない          頭と心のミスマッチが起きている状態です

ただ怠けてるだけじゃないの?  とも思うのですが分からないです

前はこんなに動けないことはなかったのですが、課題をうまくこなせなかったり、宿題を終わらせられなかったり、参考書を使いこなせなかったり、自分のだめなところが勉強を言語化進めると山のようにでてきてこんな事感じるくらいなら現状維持のままでいい   苦しさから逃げていたいと思っています

どんな言葉も響かないというか、どうせ自分はだめだというか、このようなテンプレートな言葉でしか表せられないのですが

もう高校生なのにもう成人に近づいてるのに なんかもう苦しいです 時間が経てばいつか解決するとか いつか劇的な転換点、ターニングポイントが来るとか そういう期待、妄想の中で生きてないと私のちっぽけなメンタルじゃ耐えられない?と思います これらも確信ではないです 表層です

ほんとに変わりたいと

思うのもおこがましいと

これぐらいの失敗でこんな状態なのはもう 恥ずかしいのですが 

もう、なんというか動けませんでした

自分の部屋の机に向かうだけで嫌悪感と忌避感が込み上げてきて逃げ出したい気分になります

椅子に座って机に向かって参考書を広げてもボーっとするだけでした

なにかなんというか始めれば全てとはいかずもの少しづつ前に進めるとはもうわかっているのですが 

わかっているつもりなのですが

結論動けませんでした

自分で変わるしかないのですが

もういいやと よくないけど

同じ内容をつらつら書いてしまいすみません 

何だかもう葛藤とも呼べない悩みの連鎖でした

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

おはぎ

2週間ほど前から入院していて、提出できていませんでした。
今週もおやすみでお願いします。進んでいないので来週同じ宿題を出していただきたいです。
英単語のみ体調に余裕のあるときにやっていました。

【学年】高3
【志望校】早稲田商

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】801-1550復習

【参考書名】英文法ポラリス1 
【宿題範囲】chapter3-1~5-4 最後まで

方針メモ
パターンドリル2週間でまずは終わらせる→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法

【参考書名】新・現代文レベル別問題集 1 超基礎編
【宿題範囲】8-10+総復習

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1のみ

<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-1700復習 

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQg

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

わに

【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年生
【来週宿題に使える時間】
25時間程度
内訳
4/17(木):2時間(学校、部活あり)
4/18(金):2時間(学校、部活あり)
4/19(土):4時間(部活大会あり18:00くらいまで)
4/20(日):10時間
4/21(月):5時間(学校あり)
4/22(火):2時間(学校、部活あり)
この1ヶ月は部活の大会が連続していて、自分が出ないものでも応援に行く必要があるので土日の勉強時間が少なくなってしまっています。来週くらいで落ち着いてくると思います。

春休みくらいから今週のはじめくらいまで勉強の調子がうまくいっていませんでした。自習室で机に座ってもほとんど進まないまま1日が終わるということもありました。なんでかなと思っていろいろ試したところ、夜きちんとした姿勢で寝ずにソファなどで寝てしまっていたからなのかなと思いました。試しにベッドできちんと寝た後に次の日勉強すると普段と同じように勉強することができ、その後も同じように勉強することが出来ました。今まで生活習慣はそこまで関係ないと思っていましたが、今回重要性を痛感したので来週から生活習慣を整えるところからはじめていきたいと思います。

今週もあまり出来ていません。すみません。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1101-1500
<高田メモ>
1500までを周回中

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】28-43章
【やった範囲】28-34章
【定着率】93%
今回1周するのに時間をかけて覚えたが、2日の復習の時にやった時にあまり覚えていなかった。1周するのに時間をかけるのではなくて1周する時間を短くしてその分何周もした方が身につくのかなと思ったので次そのようにやってみたい。

【参考書名】宮下の英文法語法が面白いほどわかる本
【宿題範囲】テーマ8-11
【やった範囲】テーマ8、9
【定着率】100%
今まで可算名詞、不可算名詞をあまり意識すること無かったが、manyは可算、muchは不可算、a lot ofは両方okというように可算、不可算名詞の使える場所を明確にすることで問題を解きやすくすることができた。
<高田メモ>
生配信コースでは はじめの英文読解ドリル、ハイトレ1の6まで進めていた(11月末時点)
再開後英文法ポラリスの復習→宮下の英文法語法

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】7章 積分

【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】5章 積分の範囲
<高田メモ>
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】61-120 土日で進める

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】16-21 土日で進める

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

陸上1500m

高校3年生
北海道大学
50時間
<単語方針>
一旦800までを完璧に。
まだ完璧にできていないです。

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】総復習
100% 完璧です。

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】1-24
100% 完璧です。

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】適宜見直す

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】総復習
100% 意外とできないのが多かったので時間がかかりました。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】1A 範囲 1-41 分野ごとの初見正答率を報告
基礎に時間を使いすぎてできませんでした。

【参考書名】これでわかる問題集 物理基礎
【宿題範囲】総復習
100% 完璧です。

【参考書名】これでわかる問題集 物理
【宿題範囲】1編1章~3章 2編1章
上に時間を使いすぎてできませんでした。

【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読

【参考書名】これでわかる問題集 化学基礎
【宿題範囲】総復習
100%完璧です。

【参考書名】これでわかる問題集 化学
【宿題範囲】1編1~4章
上に時間を使いすぎてできませんでした。

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

<日大レベルクリアまでの方針メモ>※報告時も消さずに残す
英語:パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→(ファイナル演習)→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリルor入門英文問題精講→ルールズ1,2
数学:入塾前に2Bまでこれでわかる、やさしい高校数学には触れている。 適宜やさしい高校数学を見直しながら基礎問の1A2Bを進める。3Cは入門→基礎問で。
物理化学:これでわかる→入門→全レベル②

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

ユウト

高三 大分大学医学部志望 使える時間60時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
100%
<単語方針>
1-1700までを固めて、定着度100%付近で安定したら残りの範囲も追加

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】17-32章
97%
【参考書名】英語長文ハイトレ1
【宿題範囲】9-12、総復習 チェックリスト活用
100%
【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】1-2 チェックリスト活用
1までしかできなかった
100%
【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
仮定法などの復習ができてよかった。
忘れている表現を補充できた。
100%
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?ーok
・わからない単語をリスト化して覚えた?ーok
・単語熟語でつまづいたりしていないか?ーok
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ーok
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?ーok
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ーok

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 9・5/6
         10・8/8
         11・6/11
         12・6/10
 ぐんぐん 1 120wpm 内容3/5
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?ーそれっぽいかなーで選んでしまった。
・知識を問う問題は答えられた?ーok

<音読>
・音声をつかって音読した?ーok
・音読は1文何回した?(最低10回)ー最初の文は10回したがだんだん音読回数が減ってしまった
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?ーok

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
文の並び替えや一語補充を落としたせいで正当率がばらついた
音読が習慣になってないのも相まって目標回数出来なかった
〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード 数学
【宿題範囲】55-101
100%
分野別に初見正答率を報告し、現状の課題を分析
<先週までの報告範囲(次回も残しておいてください)>
・数の式 100%
・集合と命題 100%
・二次関数 80%
・図形と計量70%
・場合の数66%
・確率66%
・整数100%
・図形と性質66%
・式と証明・複素数と方程式100%
・図形と方程式66%
確率や図形が比較的苦手だとわかった。計算ミスも目立つので丁寧に計算をしたい。
 今週
・三角関数66%
・指数、対数88%
・微分、積分100%
・数列88%
・平面ベクトル83%
・空間ベクトル100%
加法定理で少し忘れてしまった。焦ると計算ミスが多発してしまった。微分積分は数3に比べたら楽だった。三角関数はできると思っていたけどあまりできなかった。
【参考書名】入門問題精講1A、2B
【宿題範囲】場合の数確率、図形範囲復習

【参考書名】ニューアクションレジェンド1A、2B
【宿題範囲】落とせない101題で発覚した苦手分野を中心に復習

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】6-7章
100%

電池や電気分解はかなり忘れていて1通りのパターンを覚えることができた。計算も複雑ではないけれど大変だった。
<ユウトさんメモ 化学の進捗状況>
残りの範囲 5章〜11章まで
(有機はもう終わって完璧です)

【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトの範囲を併読

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】波動残りp143~151+熱全範囲
100%

一週間で熱力学を仕上げるのはとても大変だった。定圧、定積を意識すると一気に内部エネルギーを把握できることに気づいた。
【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】エッセンスの範囲を併読

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

fumifumi

【学年】高3
【志望校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語 全範囲を周回
【宿題範囲】1201-2027
【やった範囲】1201-2027 100%

【参考書名】nextstage 19章  全範囲を周回
【宿題範囲】1-8章

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章
【やった範囲】1-37 100%

【参考書名】大学入試 英語長文プラス 記述式トレーニング問題集
【宿題範囲】総復習 できてません

【参考書名】ハイトレ英作文 lesson66 例文暗唱90
【宿題範囲】lesson5-20
【やった範囲】lesson5-15 90%
時制の部分を主に取り組んだのですが、思っていたより使用する時制の初見ミスが多かったです。時制の使用法を熟読してから復習問題に取り組みました。

<過去問>
筑波大学英語過去問2年分 正答率と振り返りを報告

《今後の方針》
2025/02/20更新:キャンパス→記述式→言い換えと対比 着眼点 
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー言い換えと対比で解くー
数学の日大レベルクリア、良問を進める

【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】117-181までの総復習(今週でレベルアップ含め2BCまでの範囲仕上げる
【やった範囲】三角関数~ベクトルまでのレベルアップ問題+α 80%
三角関数は1週目の初見ミスが多かった単元だったため必須問題も一部復習し、それ以外はレベルアップ問題を一通り仕上げました。数列など考えを捻った問題もありましたが、スムーズに取り組めました。

【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積のパート 1日30分目安に練習 
【やった範囲】部分積分法 100%

方針:
基礎問3C、良問1A2B範囲完了 日大理系数学もクリア
1A2B範囲復習→良問3C範囲に入る

【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】10-11章
【やった範囲】10-11章 100%
無機化学は最も得意な分野だったためかなり楽でした。金属イオンの分離は未履修だったため、try it で予習してからやりました。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】44-54 熱全範囲 
【やった範囲】44-54 80%
熱力学は苦手な分野で、インプット講義やヨビノリの講義動画を見ながら復習したため、取り組みに時間がかかり全レベルができませんでした。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】熱範囲すべて 初見正答率を報告
できてません

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】併読

<物理開始時の状況>※3/5時点
電磁気の前(力学熱波動)までは学校で終わっている。
普段はテスト対策としてリードαの基本例題をやりこみ、今までの高2の定期テストは全て8割を超えている。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

ここみ

【学年】高3
【志望校】青学

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1301-1500,1-400
【やってきた範囲】1-400
【定着度】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】11-26章
【やってきた範囲】11-15
【定着度】100%
【参考書名】宮下の英文法語法が面白いほど解ける本
【宿題範囲】テーマ1-4

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter2まででSTOP
【やってきた範囲】chapter2
【定着度】100%
<高田メモ>
ポラリスファイナル演習chapter2まで 初見正答率68%→宮下で追加演習

<方針>
ポラリス終わったらファイナル演習
大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→ポラリス1→動画でわかる英文法

【参考書名】現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D, 1-2問

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1101-1300 1日50語×4日2日

【参考書名】蔭山の共通テスト公共、共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読

【参考書名】政治経済 集中講義
【宿題範囲】1-8講

※青学を受ける場合は共通テストを受けることも想定されるので、公共範囲からやりましょう!
すみません、ずっと体調を崩しており課題を終わらせることができませんでした。体調も復活したので今日から頑張ります、お願いします。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

エル・プリモ

【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1101-1500,1-400
【やった範囲】1101-1500,1-400
【定着率】100%
問題無く覚えることができた。

<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-4~5-4
【やった範囲】chapter3-4~5-4
【定着率】90%
冠詞のaとtheの区別など今まで感覚で解いてしまっていたところも論理的に解くことができるようになった。文型のところもこれまでも文の構造は分かっていたけど第五文型のOとCの関係によって後ろに取る動詞の形が変わるなどより詳しいことまで理解できた。
しかし例として挙げられている単語などが完全には覚えきれていないので今日と明日で復習します。

<参考動画>
英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】1週間で総復習
【やった範囲】数学Ⅰ
【定着率】100%
間違えた問題を自力で解けるようにして、その付近の解説や概念の説明などをもう一度読み直した。
英語に時間を使ってしまい、数学Aの復習が終わっていないので、来週のうち2日分ほど復習の時間が欲しいです。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 1週間で総復習
【やった範囲】数学Ⅰ
【定着率】100
間違えた問題を自力で解けるようにしてたり、2重根号など忘れがちなところを復習することができた。
数学Aの復習が終わっていないので、来週のうち2日分ほど復習の時間が欲しいです。

入門→基礎問を章ごとに進める方針で考えています!

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】用意する。 次回1A範囲(基礎問復習終わってから)

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

シロタ

【学年】高2
【志望校】筑波大学理工学群
【今週勉強に使える時間】平日5時間 休日12時間
今週体調を崩してしまい計画どうりに取り組むことができなかったです。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【取り組んだ範囲】601〜1000
【定着率】100%
<単語方針>
1-1200までをいったん周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】13-24
【取り組んだ範囲】13〜20
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】25-48
【取り組んだ範囲】25〜40
【定着率】95%
【反省】関係副詞の働きで、先行詞が省略することがあるや、主語が人のときと、物事のときで、canの訳し方が変わるなど知らなかった知識を蓄えることができた

<参考動画>

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<英語方針>
入塾までにも参考書を進めており、文法ポラリス1,肘井まで終わった。
入門英文精講→ルールズ1,2、ポラリス長文1→日大突破の予定

【参考書名】入門問題精講
【宿題範囲】数C ベクトル範囲 ※ベクトルが数Cの方にしか入ってないので、先に入門の3Cを用意してください!
【取り組んだ範囲】平面ベクトル 空間ベクトルは取り組めてない
【定着率】100%
【反省】三角形の面積の公式の証明をできるように取り組んだ。ベクトルの内積がなにを表しているのか理解することに苦戦したがcosが内積を求めるときに、必要不可欠なんだと学ぶことができた。

【参考書名】黄色チャート
【宿題範囲】数BC 平面ベクトルまで
【取り組んだ範囲】平面ベクトルの位置ベクトル、ベクトルの図形まで取り組んだ。ベクトル方程式は取り組めていない。
【定着率】95%
【反省】交点の位置ベクトルは2通りで表して係数を比較して求めることを学んだ。

<数学方針>
入門→黄色チャートの方針でこれまで進めてきた。

数Ⅱまでは終わっていて、数B以降はまだ。

ベクトル2~3週間→数列2週間で

<はじめに見てほしい動画3選>

①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

ぴろしき

【学年】高3
【志望校】名古屋大学 工学部
【来週使える時間】平日4時間ほど 土日10時間 

【参考書名】ターゲット1900 1900まで終わった
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1ー1900
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれている

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ74
【宿題範囲】38-74章
【やってきた範囲】38ー74章
【定着率】問題なく覚えきれている

【参考書名】Vintage 21まで終わった
【宿題範囲】9-16章復習
【やってきた範囲】9ー16章
【定着率】98%
【反省】ほとんどできているが各章でミスがいくつかあった。動詞の語法などでこんがらがってしまうことがあった。とりあえずミスする場所が減ってきたので書いて覚えるようにしてる。

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語長文
【宿題範囲】4-6
【やってきた範囲】4ー6
【定着率】94%
【反省】制限時間は2、3分くらいオーバーしてしまった。lesson4,5は7割ほど lesson6は5割ほどしか取れなかった。失点原因は熟語の前置詞のミスと和訳でのミスが多かった。文章での省略などで構文が見抜けないことがありミスが重なった。
熟語も素の形ではなく文章ごとにもう少し押さえるようにしたい。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】lesson17-32
【やってきた範囲】lesson17-32
【定着率】95%
【反省】基本的な関係やその先行詞の考え方副詞の位置をしっかり確認できた。ただ関係代名詞の非制限用法のなくても成り立ち接続詞で代用可能なのは理解できてもいつ使えばいいかの見分けがうまくつけれていない感じがある。

<高田メモ>
方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】246-277
【やってきた範囲】246ー277
【定着率】96%
【反省】基本的な微分やその応用問題はほとんど問題なく解けている。積分は不等式の証明などでつまづくことがあった。それ以外の発展も初見では難しいが考え方は問題なく掴めている。

【参考書名】チャート、フォーカスゴールド、レジェンドなどの網羅系参考書 ※追加演習のための教材という位置づけです。
【宿題範囲】極限の範囲に取り組む
【やってきた範囲】極限
【定着率】96%
【反省】極限の漸化式を用いるような前後関係を考える問題をやった。確率漸化式の考え方なども思い出してnとn+1に分けて考えてといた。先週より明確に方針を持つことができていると感じる。

<高田メモ>
複素数平面終わったら入門基礎問1周完了。→日大数学8割突破→良問の3C範囲へ(1A2B範囲は終了済み)

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 全12
【宿題範囲】1-4復習
【やってきた範囲】1ー4
【定着率】100%
【反省】計算ミスもなく問題なく計算できている。

【参考書名】物理入門問題精講
【宿題範囲】全レベルに該当する範囲を復習
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】98%
【反省】宇宙一で復習したドップラーなどの問題を解いた。熱や運動などの公式の利用に関しては問題なくできている。もう少し応用した公式の利用などは少し不安

【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】第6章 実験考察問題
【やってきた範囲】第6章
【初見正答率】68%
【反省】力学は円運動、単振動の範囲でミスが重なったがそれ以外はほとんど問題なく解けている。熱の公式などは実験からほとんど問題なくできている。電磁気は回路の抵抗などで公式の使いどころが分からなくなってしまうことがあり苦手な傾向がある。

<過去問>
日大物理2年分 正答率と振り返りを報告
日大物理2024
大門1 4/5 力学、最後の反発率を混じえた計算で落としてしまった。
大門2 4/5熱 、熱効率の計算で公式の使い方を間違えていた。
大門3 4/5電磁気、電位の問題でだいたい解けていたが無限遠の考え方を間違えてしまった。

大門4 2/5 波 光の反射、光の反射についての問題で光路差を考えるのが苦手で早々に間違えてしまった

大門5 3/5 光電効果 途中までできていたが単純に計算で文字が増えて考えにくくなりそこからミスにつながってしまった。

2023年をやろうとしましたができてません。すみません
感覚として力学と熱はかなり安定していると感じるが、光と電気回路が問題を解く時不安定になっていると感じる。

【参考書名】物理基礎問題精講
【宿題範囲】いったんSTOP

【参考書名】宇宙一わかりやすい物理
【宿題範囲】該当範囲をよく読む
【やってきた範囲】該当範囲
【定着率】96%
【反省】ドップラー効果の公式や単振動など苦手なものを公式を作るところから復習した。ほとんど問題なくできている。

【参考書名】リードライトノート 化学
【宿題範囲】7-8章
【やってきた範囲】7ー8章
【定着率】90%
【反省】7章の反応速度については問題なく与えられた数値から問題を解けていた。8章は化学平衡などまでは問題なく考えることができたが、電離平衡などの話がつかみにくく完壁に出来なかった。8章の内容に関してトライなどを見てもう少し考え方を学びたい。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

YKK

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200
【やった範囲】601-1200
【定着度】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-16章
【やった範囲】1-16
【定着度】85%
一周しかできなかったのでできればもう一周やりたいです。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】必要あれば復習

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】7-12 チェックリストで振り返り
【やった範囲】7-12
▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→ok
・わからない単語をリスト化して覚えた?→ok
・単語熟語でつまづいたりしていない?→当てはまる単熟語を答える問題で、熟語の意味がわからないせいで、落としたところがあった。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→ok
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?→真っ先にso that構文に気づいて、並び替え問題を攻略できたので良かった。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?概ね取れている。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
7:100%
8:3/5
9:12/15
10:5/6
11:8/12
12:5/8
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→ok
・知識を問う問題は答えられた?
→熟語力を問う問題で落としたものがある。
<音読>
・音声をつかって音読した?→ok
・音読は1文何回した?(最低10回)→各3回程しかできなかった
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→ok

<課題発見&振り返り>
要約問題などなかなか触れたことない問題や記述問題は、時間がかかってしまうが、正答率は高かったので良かった。語彙問題を落としてしまうのを減らしたい。

<英語方針>
入塾前にルールズ2の8まで終わっている

ポラリス1ファイナル演習で文法の定着度を確認。→問題なし。
入門英文問題精講の復習もしつつルールズ2以降ルートに戻る。

【参考書名】数Ⅲ 入門問題精講
【宿題範囲】1~3章 いろいろな関数、数列の極限、関数の極限
【やった範囲】1〜3章
【定着度】100%
∞などにまだ感覚として慣れないが、演習を繰り返して、慣れていきたい。

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】もう1年分 初見正答率と振り返りを報告
過去問手に入りませんでした。ネットに問題と解答載ってるのはだいたい1年分で、やってしまったのですがどこで手に入りますか?
前回4/9報告 正答率14/18→77%
<高田メモ>
文系の数学重要事項編を進めるが、進める中で怪しい部分があれば基礎問に戻って復習。苦手分野は入門も活用。
重要事項完全習得編終わり次第 日大文系数学の過去問で力試し→数Ⅲの入門→基礎問

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】力学97まででSTOP

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】例題72まででSTOP

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-3まででSTOP

<高田メモ>
少しの間理科をSTOPします。
勉強時間をうまく捻出出来て、再開できそうだったら教えてください

今週で部活が終わるので、来週から理科を再開しようと思います。
【今週の武田塾に使える時間】
木:3時間 金:3時間 土:5時間 日:0時間
月:3時間 火:3時間 水:3時間 計:31時間

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

ハクトウワシ

志望校 明治大学
学年 高3年

【参考書名】ターゲット1900または、システム英単語
【宿題範囲】401-800
やった範囲 401-800
定着率 97%
【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】復習残り、卒業試験動画の結果も報告
やった範囲 21講まで
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1まででSTOP chapter1は初見69/100

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1~3-2 復習
やった範囲チャプター1 unit1.2
定着率 100%

大岩を復習してポラリスの解説ページを読んで取り組み、1つ1つの問題で説明できるように解くことが出来たのでこれからもちゃんと理解して説明をできるようにする。

<高田メモ>※報告時も残す
入塾時の状況:動画でわかる英文法までルートを終わらせた。英検2級合格済み
ルートの参考書の復習+ポラリスファイナル演習を用いて定着度を確認し、今後の方針を決めます。

→英文法ポラリス1の復習→宮下の英文法語法を追加します

【参考書名】できた!中学国語 文法
【宿題範囲】3章‐5助動詞~3章‐11助動詞 まで
出来ていません
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】301-500
やった範囲 301-500

<国語方針メモ>※報告時も残す
基礎徹底ルートから。
直近は
できた!中学国語 文法 →できた!中3読解→怖くない国語文章の読解→ゼロから覚醒→新現代文レベル別1→船口 の流れの予定。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】5-12
やった範囲5-6
定着率 80%
5.6の飛鳥時代で金谷と時代で覚える を終わらせるのに6時間くらいかかってしまったのでなるべく早く終わらせられるようにする。
【参考書名】日本史基礎問題精講
【宿題範囲】用意する 次回原始古代の範囲やります

【参考書名】金谷の日本史なぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を併読

【参考書名】古文単語315 四訂版
【宿題範囲】1-60 土日で進める
出来ていません
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-6 土日で進める
やった範囲 1

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに該当する範囲を併読
やった範囲 1
大岩の復習と日本史で時間を取られてしまったので時間配分を上手く出来るようにしたい。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

一般高校生

慶応義塾大学高校3年生
使える時間 1日8時間

【参考書名】システム英単語1200までやった
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1〜1200
【完成度】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】65-74章
【やってきた範囲】65〜74章
【完成度】100%

【参考書名】スクランブル英文法
【宿題範囲】 18-19章、1-8章
【やってきた範囲】18〜19章 1〜8章
【完成度】70%

【参考書名】共通テストレベル別問題2
【宿題範囲】 1-10 1週間で全範囲
【やってきた範囲】1〜6

<過去問>
日大英語過去問1年分時間計って初見正答率と振り返りを報告
2023年度過去問正答率68%
第1問6分の3 第2問6分の3
第3問6分の3 第4問5分の3
第5問5分の4 第6問5分の5
第7問6分の4 第8問6分の5
長文の内容を1回整理してメモする作戦を実行したら得点率が6割から9割に上がることができた。前のスクランブル英文法の反省から細かいところに目を通して頭で反復するように意識したがそれでは全然だめだったので慣用表現を使った例文をルーズリーフにまとめなおしてそれを毎日音読していこうと思った。熟語も前の範囲で抜けてるところがあったので1回熟語と文法に絞って集中的に覚える期間がいると思った。
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】アイデア86~123 図形の残り、整数の約数倍数の範囲まで
【やってきた範囲】86〜96
【完成度】100%

<高田メモ>
残り未履修範囲 図形の性質、数学と人間の活動(整数)、進行、(統計的推測)

【参考書名】 読んでみて考えた古文単語315
【宿題範囲】241-315
【やってきた範囲】1〜270
【完成度】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】26-32、総復習
【やってきた範囲】1〜26
【完成度】100%

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【完成度】100%

古典文法勉強法

https://youtu.be/c4SYtNB-s0M

【参考書名】船口のゼロから読む最強の現代文
【宿題範囲】STEP1⑤ STEP2①~⑤
【やってきた範囲】やれてない

<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を伸ばす1700
【宿題範囲】 681-880
【やってきた範囲】700〜800
【完成度】100%

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

赤ずきん

今週体調崩してしまった日があって少なめです。

【学年】新高3
【志望校】滋賀県立医科大学医学部(神戸はこれから見学しに行くのでまだ候補ではあります。)
【今週宿題に使える時間】60h

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1701-2027
【定着率】98%

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】31-74章
【やった範囲】1-74章
【定着率】90%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング ※熟語の暗記とは別で
【宿題範囲】7-12章 音読10回
【やった範囲】7-10章
【定着率】100%

【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】1-19章復習(文法語法全範囲)
【やった範囲】1-19章
【定着率】99%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】STOP 日大クリア後再開 ( lesson1-15までやった)

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】5-11
【やった範囲】5-6
【定着率】100%

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返り報告
【やった範囲】2022
【正答率】72%
1(文法)4/8
2(文法)4/7
3(並べ替え)6/7
4(文章の穴埋め)6/8
5(長文)4/6
6(長文)5/6
7(時制などの文法)7/8⇽パワステの効果感じました

1,2の要因を分析すると、速読英熟語を取り組む時の甘さが出てるのかなと思いました。パワステみたいに100%ってちゃんと言い切れるほどやれてない自分の甘さが伸びない原因だと気づいたので、今週速読をほんとにやりこんで、今度こそ合格点とって次に進みます。
長文はちょっと改善しました。

<メモ>
4/2報告 日大過去問61~68%

長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】複素数~微分まで復習 ※レベルアップ問題をとばして進める。
【やった範囲】複素数、微分の応用問題半分
【定着率】90%

【参考書名】網羅系(チャート、FG、レジェンドなど)
【宿題範囲】極限の範囲 演習
【やった範囲】赤チャート極限例題
【定着率】95%
あと数問まだ詰まってしまう時があるので、もう一週間かけて完璧にします。全例題やったので時間かかりました。
演習問題は難しすぎたのでやめました。

<高田メモ>
微分の範囲まで一通りは1周終わってましたっけ?
すみません!次回進捗状況整理して教えてください!

⇒良問問題集は微分は終わってますが、微分の応用から微積の総合問題まではまだ終わってません。

【参考書名】数学Ⅲ・C 基礎問題精講
【宿題範囲】復習残り
できてません
【参考書名】合格る計算の微積
【宿題範囲】微積の範囲を毎日30分程度練習
【やった範囲】積分
【定着率】100%
<高田メモ >
エウレカ1A2Bまでやった。入門基礎問3Cを進めつつ、エウレカの復習→良問再開

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論例題3-2~小説1-1~2-3
できてません

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700 1700まで周回済み
【宿題範囲】201-600
できてません
<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】71-190
【やった範囲】71-190
【定着率】100%

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1標準レベル
【宿題範囲】4‐9
できてません

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】なし
【やった範囲】力学1-25
【定着率】95%
電磁気で詰まりすぎて物理がしんどくなりすぎたので、1週間だけ力学に戻りました。今日から電磁気にまた戻ります。

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】電磁気 復習
できてません

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気 復習
できてません

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】10-11章 A問題
無機に入ったのですが、全部綺麗に抜けてしまっていたので、スピードチェックを1週間読んでからリスタートします。

【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】自分のペースで

【参考書名】スピードチェック有機化学
【宿題範囲】セミナー、重問の範囲に合わせて

<物理>
入門問題精講⇒基礎問題精講⇒全レベ問題集共テレベル⇒良問の風の流れを想定

力学・波動 入門→基礎問→全レベル②→良問まで完了 ただし良問は復習必要。
電磁気 入門のみしか終わっていない。 優先的に強化
熱 ほぼノータッチだが、得意分野ではある。
原子 学校で今習ってるところ

<化学>
重要問題集 A問題に絞って週2章程度

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

葉っぱ

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】201-600

<単語方針>
単語はこれまであまりやれていなかった。
ターゲット1200を1から丁寧に。全範囲定着度100%付近で安定したらターゲット1900へ

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】卒業試験動画を参考に、定着に問題がないか確認

<参考動画>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1週間で総復習

【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく
【宿題範囲】1週間で総復習
<英語方針メモ>
最初の1週間でこれまでやった参考書を復習。問題なければ
英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】3章 三角比復習

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】3章2次関数残り、5章図形と計量

<数学方針メモ>
入門の復習→基礎問 を分野ごとに進める(統計的推測だけは入門未履修)

入門 数と式→基礎問 数と式→入門 2次関数→基礎問 2次関数の流れ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】101-300

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略の動画を見る+1-4

<参考動画>
“新現代文レベル別問題集 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5

【参考書名】古文単語317
【宿題範囲】41-120

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】9-16

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲を併読

今週は体調を崩してしまって宿題ができませんでした。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

サマー

  高2
志望校 一橋大学
宿題に使える時間 40時間〜60時間

1日中ダラダラしてしまっているのでもっと勉強を頑張りたい。スマホとの付き合い方を考える。タイムリミットがあると集中できそうなので、何時までにどの勉強をするかを決めて宿題をやるようにする。週にほんとに40時間勉強できてるかわからないが堕落した生活をやめ、志望校に合格するためにもっと宿題を出してください。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】1-600
【定着率】98%
繰り返しやってるおかげで訳がすぐに思いつくようになった。

<単語方針>
1-1200までを周回。日大突破時を目安に後半の単語に入る。

【参考書名】高校英文法基礎パターンドリル
【宿題範囲】1-36
【やってきた範囲】1-36
【定着率】90%
確認テスト1 92点
確認テスト2 97点
確認テスト3 100点

英作文で冠詞を置き忘れたり副詞の前に前置詞を置いてしまうというミスが初めは続いていたがセクションを進めるごとに改善していった。間接疑問文だったら【SV+疑問詞+普通の文の形】であると大岩で解説してあり理解はしていたが実際に文章を作文したことで理解がより深まった。

<参考動画>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

<英語方針予定>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→ポラリス1復習→ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1

※定着度を見て差し替える可能性もあります

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】4章 場合の数、5章確率
【やってきた範囲】4章 場合の数、5章確率
【定着率】90% 
だらけちゃって確率の2回目の復習ができなかったので今夜やります。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】6章 場合の数
【やってきた範囲】6章 場合の数
【定着率】90%
基礎問も入門も初見でかなり間違えてしまうが一日の終わりと復習日にやるようにしてるのでしっかり身についている。

<数学方針予定>
分野ごとに入門基礎問を交互に進めます。

入門1章→基礎1章→入門2章のイメージ。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

むと

高校3年 奈良女子大学志望 35時間

【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】1-700
【やってきた範囲】1-700
【定着率】100%

【参考書名】高校英文読解ひとつひとつ
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】復習テスト1-3
【定着率】90%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter3-3~5-4
【やってきた範囲】chapter3-3~5-4
【定着率】85%

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】入門問題精講1A 全9章
【宿題範囲】基礎問で該当する範囲を復習

【参考書名】基礎問題精講1A 全9章
【宿題範囲】101題を踏まえて復習
【やってきた範囲】2次関数 図形と計量 図形の形式
【定着率】100%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】1-41 分野ごとの初見正答率を報告
【やってきた範囲】1-41
【初見正答率】数と式 5問中3問 60%
       集合と命題 2問中2問 100%
       2次関数 5問中3問 60%
図形と計量 7問中3問 43%
場合の数2 6問中5問 83%
確率 9問中7問 78%
数学と人間の活動 4問中3問 75%
図形の性質 3問中2問 67%

【参考書名】化学基礎 リードライトノート
【宿題範囲】5章のみもう一度復習
【やってきた範囲】化学 リードライトノート 5章
【定着率】90%

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】1-2章
【やってきた範囲】化学基礎 リードライトノート 1-2章
【定着率】95%

英語はポラリスは前置詞by.till.untillの使い分けを間違ってしまった。復習したいと思う。また、倒置と強調構文がわかりにくかった。
数学は数と式は計算ミスをしてしまった。学校のテストや模試でも計算ミスをすることが多く、気をつけてはいるが、なかなか治らない。図形と計量、図形の性質は基礎問の例題は解けたが、演習問題に取り組んだところ何問か間違ってしまった。
化学は化学基礎と化学のテキストを間違っていた。化学基礎は所々忘れていたことがあって暗記しなおした。

<英語方針予定>
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します
ポラリス1まではルート進めているが、100%じゃないので復習からスタート

<数学方針予定>
入門→基礎問の進め方にします!

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

かねこ

 高2 
阪大基礎工学部志望
今週武田塾の勉強に使える時間:18時間

【参考書名】英単語帳LEAP 全1935
【宿題範囲】1001-1935
<単語方針>
全範囲完了済み。半分ずつで毎週回す。
100%

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-74章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】不安な部分だけ再度復習
6,10 復習しました。
初見よりも正答率があがりました。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-3 振り返りチェックリストを参考に振り返り
100%

“<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→しました。
・わからない単語をリスト化して覚えた?→しました。
・単語熟語でつまづいたりしていない?→大丈夫です。
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→大丈夫です。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→大丈夫です。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→大丈夫です。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?→1から3までで83%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→大丈夫です。
・知識を問う問題は答えられた?→大丈夫です。

<音読>
・音声をつかって音読した?→はい
・音読は1文何回した?(最低10回)→5回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→大丈夫です。

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?→読むのに時間がかかる、SVOC振りに時間がかかる。
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”→文章のつながり、話題の転換に気を付ける。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
100% 読み取り方のコツや解説がわかりやすかったです。

<参考動画>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル→レベル別3→ハイトレ1→入門英文問題精講
→ルールズ1,2、長文ポラリス1→日大突破

【参考書名】入門問題精講 2B
【宿題範囲】数列復習
100% 学校でも数列の授業が始まり、理解が深まりました。

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本(全28)
【宿題範囲】テーマ1-14
100% 苦手意識が薄まりました。目から鱗でした。

<101題初見結果メモ>
数と式:100%
集合と命題:100%
2次関数:100%gあ
図形と計量:57%、公式を分母と分子を逆にして使っていた
場合の数:100%
確率:100%
数学と人間の活動:40%、解き方を忘れていた
図形の性質:100%、解くのにほかの分野に比べて時間がかかった
式と照明・複素数と方程式:86%、解と係数の関係を忘れていた
図形と方程式:83%、計算ミスが多かった
三角関数78% 二倍角の問題で計算ミスしました。
指数対数関数89% 指数不等式の問題でイマイチ解答と同じ解き方をしていました。
微分積分100%
数列67% 漸化式と数列(和がSnから一般項an)の問題が難しかったです。
平面ベクトル67% 三点同一直線上の問題で間違えました。内分外分を使うところまではわかったのですが、それをどう使えばいいのかわかりませんでした。
空間ベクトル75% 三点同一直線上の問題がイマイチ解答と同じでした。

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】STOP

【参考書名】日大文系数学過去問 ※余裕あれば。復習が優先
【宿題範囲】1年分 時間を計って解き初見正答率と振り返り報告
→まだできていません。

<かねこさんメモ>※消さずに残す
1月進研模試結果(2/26報告)
国語 50/100点 偏差値58.8
数学 50/100点 偏差値61.3
英語 74/100点 偏差値74.1

3教科174/300  偏差値67.0

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

なみお

既卒
一橋大学志望
週30時間
【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1501-1700、1-800
「やってきた範囲」1501-1700、1-800
「定着率」100%
難なく行けて良かった。

<単語方針>※報告時も残す
ターゲット1200をいったん範囲を区切りながら進めて完璧に。
完成度が100%付近で安定したらターゲット1900に移行
【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】パターンドリルに該当する範囲の大岩を進める
【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】61-72、総復習
「やってきた範囲」61-72、総復習
「定着率」100%
関係代名詞の所で時間はかかってしまったが、分かるまで何回も復習出来て良かった。

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】1-12
「やってきた範囲」1-5
「定着率」100%
パターンドリルに時間がかかりあまり復習が出来なかったので1-5を完璧にするようにした。
<英語方針予定>※報告時も残す
パターンドリルを進めながら該当範囲の大岩を仕上げる→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法
→はじめの読解ドリルor入門英文問題精講→ルールズ1,2 ※様子を見て長文に関してはもう少しやさしいものを間に挟む可能性もあります。

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】1章 数と式の復習、2章 集合と論理 復習 3章 2次関数の残り
「やってきた範囲」1章 数と式の復習、2章 集合と論理 復習 3章 2次関数の残り
「定着率」100%
復習して100%にはなったがこれからも復習して不安が無くなるまでやりたい。

【参考書名】これでわかる問題集 高校数学1A
【宿題範囲】2章 2次関数 全範囲
「やってきた範囲」2章 2次関数 全範囲
「定着率」100%
ケアレスミスがまだ無くならないのでノートにまとめるなりして対策していきたい。

<数学方針予定>※報告時も残す
やさしい→これでわかる を分野別に。2Bまで終わったら基礎問に入る予定。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

たかや

【学年】高3
【志望校】徳島大(薬)

週末に大会があったのでできていないものもあります。

【今週武田塾の宿題に使える時間】 
平日:5ー6時間 休日:7ー8時間
1週間 :39ー46時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1000
【やった範囲】1ー1000
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。
・リスニングですぐに対応できるようになるようにもう一度丁寧に音声から復習し、発音の確認をすることが出来た。

【参考書名】速読英熟語 74
【宿題範囲】1-37
【やった範囲】1ー37
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

<高田メモ>
単語一旦半分に区切ります。

【参考書名】vintage  21まで周回済み
【宿題範囲】17-21章復習
【やった範囲】17ー21章復習
【定着率】98%
・同じ語法をとる動詞の共通点をみつけ覚えられているため問題なく覚えられているが、複数の語法をとる
動詞の使い分けに苦手意識を感じる。

【参考書名】英作文ハイトレ 和文英訳編 全lesson66,テーマ別90 ※1か月程度でlesson1周終わらせるペース感
【宿題範囲】いったんなし。今後またやる可能性はあります。

※徳島大では英語は共テのみなので、今はリスニング教材からハイトレの代わりにやりたい
→英検2級リスニング追加

【参考書名】1か月攻略 共通テストリスニング
【宿題範囲】day1~8
【やった範囲】day1ー8
【定着率】100%(初見正答率 91%)
・自分が今まで聞き取れていなかった所には音の省略と変化が関わっているという共通点を見つけることができ、ディクテーションをして省略された音を聞くことに慣れてきたが、イギリス英語とアメリカ英語の違いで聞き取れないこともある。

・今までは音声を聞いた後に選択肢を見ていたが、まず選択肢を読むということをこの本で学んで実践してみると前より解きやすくなった。

※2006〜2024年の共通テストリスニングを収録している【リスパス】というアプリをダウンロードしたので、毎週解いていきます。
→週2~3回解き、結果を報告

【共テ英語リスニング2021年】
・大門1:18点/25点
・大門2:12点/16点
・大門3:15点/18点
・大門4:9点/12点
・大門5:8点/15点
・大門6:7点/14点

合計:69点/100点   《平均点:56.16点》

【反省】
・最初から聞こえないところがあり、焦ってしまった。本番でもありそうなミスをしてしまったので良い経験にはなったが、まだまだ力不足だと感じた。
・聞こえなかった原因は過去形や進行形の聞き間違い、単語の聞き取りミスなどがほとんどだった。大門6では主張が分からなくなる時がある。

【参考書名】 キャンパス英語長文
【宿題範囲】必要あれば復習
【やった範囲】(復習)
chapter11 32点/37点
chapter12 36点/40点
【反省】
・必要なところはじっくり読み、関係の無い部分は早めに読むなどの長文を読む時に強弱をつけて読むことが出来た。強弱をつけることで必要な情報の整理に時間を使えたり、読み取った情報の正確性が格段に上がった。

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day1-10
【やった範囲】day1ー3
【定着率】100%(初見正答率100%)

・1文目から流れをつかみながら読み、該当箇所が分かっていても選択肢の吟味で間違えることがないように、選択肢を見る前に自分の答えを作って読むことができた。
・サラッと読むのではなく、視線の型や精読の型をじっくり読んで共テの問題を見た時に学んだ【型】を何も見ずに人に説明できるくらい整理して演習に取り組むことができた。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針予定>
日大過去問で定着確認問題なし→R3→キャンパス→いったん共通テスト系の対策 1か月攻略→共通テストレベル別問題集0,1,2
→記述式トレーニング

【参考書名】入門問題精講3C 10
【宿題範囲】基礎問に該当する範囲を見直す
【やった範囲】
第8章:いろいろな曲線
第10章:複素数平面
【定着率】100%
・複素数平面は数字や文字だけ与えられることが多いが入門問題精講で図形と関係していると言うことを復習し、問題を解く時に与えられた数字や文字から図をイメージをできるようにした

【参考書名】基礎問題精講3C  
【宿題範囲】2周目 例題1-48
【やった範囲】2周目 例題1ー48
【定着率】96%

・いろいろな関数の所で計算ミスをして間違えてしまったが、考え方は問題なく思い浮かべられるようになっている。
・ド・モアブルの定理を覚えるだけでなく、入門問題精講を使って、N乗のときは正N角形ができるという定理の本質を覚えてただの理解で終わらないようにした。

【参考書名】 ドラゴン桜数学力ドリル数ⅢC 全12
【宿題範囲】1-4限(ジャンプまで)
【やった範囲】1ー4限(ジャンプも)
【定着率】100%

・式の形を見た瞬間に解法が出てくるようになり式変形に詰まることが少なくなった。前と比べて計算のスピードも上がってきている。符号が時々反対になっている時があるので丁寧に式変形をして、更に計算力をあげていきたい。

【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】基礎問の復習終わってからスタート

【参考書名】日大理系数学過去問
【宿題範囲】1年分 初見正答率と振り返り報告
【やった範囲】
日大理系数学の過去問が手に入らないのですが、どうすれば良いですか?過去問データベースにもログインできませんでした。

<数学方針予定>
基礎問3C終わったら日大理系数学過去問(余裕あればでOK)
センバツ40題文系数学標準2週間で復習→日大文系数学過去問8割→入門3Cからルートを進める

次回から「良問問題集」を1から

【参考書名】リードライトノート化学(全17章)
【宿題範囲】15章復習、16章
【やった範囲】できていません
【定着率】できていません

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】Chapter3-1~3-4
【やった範囲】chapter3ー1~3ー4
【定着率】100%
・問題なく覚えられている。

【参考書名】 化学スピードチェック
【宿題範囲】有機分野 7-18(全30章)
【やった範囲】有機分野 1ー10
【定着率】100%
・構造決定の問題に躓いてしまったので、その前の分野の知識に漏れがたくさんあると感じて復習をさせてもらいました。

宇宙一わかりやすい化学 シリーズを講義本として併読
※後々のために、無機、有機編も用意しておいてください!

<化学方針予定>
リードライトノートシリーズを化学基礎からやる。

※徳島大学(薬)の得点比率を共有します。
【徳島大学 (薬学部)】

《共通テスト》
○国語 100点
○数学1A 50点 2BC 50点
○英語R 160点 L 40点
○化学 100点、物理 50点
○地理 50点
○情報(参考程度)

《2次試験》
○数学 200点 ○化学 200点

<たかやさん メモ2/26>※報告時も残す
【共テ型模試の結果】
《国語》 118点  偏差値56
《数1A》 69点  偏差値62
《数2BC》 86点  偏差値72
《英語》 122点   偏差値64
(リスニングが苦手)
《化学》 53点 偏差値56
※物理も苦手な方です。

○入試での受験科目○
《大学》 共テ:2次試験(得点比率)
徳大(薬) 600点:400点 
岡大(薬) 950点:800点
九大(薬) 500点:700点

【2次試験に必要な科目(大学別)】
徳大(薬)・数学・英語
岡大(薬)・数学・英語・化学・物理
九大(薬)・数学・英語・化学・物理

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

ど根性ガエル

今週はコロナになってしまいダウンしていたのと今までの復習をしたのでもう一度同じ宿題をお願いします

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

もち

高3
気持ちはじゃなくて北大いく。

体力測定の日があり、その日は内職できなく内職出来た3日間はエウレカで考えは全然あってるのに計算で凡ミスをしまくって直しが多くなり沼っていて、本来ならvintageや古典などをやりたかったですができなく、午後も自分の学校は少し遠く、時間的に英語長文と現代文をやる時間がタイトでした。

長々と言い訳をすみません。今週は勉強の割り振り時間が下手すぎたので、来週からは工夫します。

【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】実践問題のみ 5-7章 データ、場合の数、確率
やった範囲:5-7章 100%
沼っていたがレベルがあってないわけでなく、むしろ少しレベルが高い考えを学べたのでよかった
<過去問>
青山学院全学部入試 1年分 正答率と振り返りを報告
LINEで送ったものを見てもらえないでしょうか。

振り返り
確立のところは条件付きのやつかそう出ないかで迷ってしまった。
図形は全然ひらめかなく1本線を引くとか全思いつかない、思いついたら簡単な問題だったのにもったいない。図形が1番やりずらいです。
微積は赤文系の知識でいける!と思いましたが、絶対値の付いたグラフを普通にミスってしまいこけた。グラフが書けたら完答いけた。

青学は、正答率は悪かったですが全然戦えたと思いました。

<高田メモ>
数学日大突破後 文系赤をやってから、エウレカの実践問題(1Aは復習)、文系青

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
1-1500 98%

見出し語の下に載ってる熟語なども覚える。
ルールズをやって少し難しい単語を覚えたいと思ったので、
1601以降をやりたいです。単語のせいで英語が詰まる未来が見えました。
<高田メモ>
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】Vintage 21までを繰り返し取り組む
【宿題範囲】8-11章
やった範囲:8章 100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)74
【宿題範囲】1-37章
やった範囲:1-37章100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)シャドーイング
【宿題範囲】18-19章 熟語の暗記とは別で土日のみ
できてない

【参考書名】 英語長文ルールズ3
【宿題範囲】8-12 振り返りチェックリストで振り返り、音読もやる
やった範囲8-10 85%

振り返り課題を見ていただくとありがたいです。
SVOCなどはやってるが文章が難しいので本当に身についてるかわからなく、長文読んでる時ルールが身についてるかも分からないので、もう1回やりたいです。
“▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→○
・わからない単語をリスト化して覚えた?→○
・単語熟語でつまづいたりしていない?→△ 初見の単語
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→○
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→○
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→参考書
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson8 1/5 九大の問題でとてもむずかった。北大まだまだ
と思った。
lesson9 5/9
lesson10 7/10

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→△
・知識を問う問題は答えられた?→△

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)→5回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→○

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
解釈ポラリスのおかげで解釈は大丈夫だと思いますが、具体的なものがあんま無いから何を言ってるかあまり分からない時があります。これは演習なのか、現代文なのかどちらかですか?また時間が結構オーバーしてしまいますがいいのですか?

【参考書名】 ハイパートレーニング和文英訳 全66lesson
【宿題範囲】lesson16-27
やれてない
<方針メモ>
日大突破クリア→入門英文問題精講→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】中学語彙1700
【宿題範囲】701-1100
やった範囲:701-1000 100%

【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】 評論2-2~3-2
やった範囲:2-2~3-1 90%

船口の解き方をトレースしてはいるものの応用できてるかわからない、初見で読む時は図をイメージするべきですか?初見だとなかなか難しいです。

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】1-120
やった範囲:1-60 100%
1日20こでやってしまいました。

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】26-32
やった範囲:26-28 100%
前半の内容が心配なのですがレベル別やる前に復習するのか、レベル別やって抜けてたところを復習するのかどっちが望ましいですか?
※富井の古典文法を講義系として併読

【参考書名】 古文レベル別問題集2(全26)
【宿題範囲】1-2
やれてない

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

ヤッピー

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100% 基礎の単語を改めて言語化した上で覚えれたのが良かった又、知らない単語を覚える事ができ、以前長文でやった単語ここにあったのかと反省した。

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-36
【やってきた範囲】1-36
【定着率】100% パターンドリルは以前やっていましたが、基礎の基礎は大事だと再確認できた。今の所間違える要素が見つからない程には簡単です。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1−8
【やってきた範囲】1-8
【定着率】100%覚えなければいけない動詞を再確認し
しっかり覚えた。問題数の数が少ないなと思ったが、単元事の確認テストで出来なかったところがどこなのか明白に分かるので復習しやすかった

【参考書名】ゼロから覚醒はじめよう現代文

【宿題範囲】1−6
【やってきた範囲】1-3 
【定着率】100% 大岩の時と同じ様に説明する形で勉強した。計画的に出来ず3までしか行けませんでした。すみません

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700

【宿題範囲】1~200
【やってきた範囲】1~200
【定着率】90%

<重要>
方針とは異なりますが出来れば今は英語のみで
重点的に勉強したいです。
週40時間勉強量は取れるのでよろしくお願いします。
無茶を言うのは承知ですが長文の勉強もしつつどうしても真・英文法大全がやりたいですウダウダやるつもりは
無いので出来たらお願いします。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

海野小町のマイクロプラスチックラジオ

【志望校】立命館大学産業社会学部
【学年】通信制高3
今週勉強に使える時間50時間

宿題を完璧にこなせないことが辛く、気持ちが落ち込んでいたので勉強できませんでした。ゆっくり休んでようやく勉強出来るようになってきたのでまたできるだけ頑張ります。今週の宿題は先週の宿題と同じ内容でお願いします。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

ちゃむ

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900
【やった範囲】1501-1900
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】401-600
【やった範囲】401-600
【定着率】100%

<単熟語方針>
全範囲周回済み。初めは範囲を区切って復習し、徐々に1週間で回す範囲を増やす予定。
ターゲットが完璧になったら、状況を見ての判断だが、2冊目の単語帳(鉄壁?)を使用することも視野に

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part3-2~3-5
【やった範囲】part3-2~3-3
【定着率】80%
【感想】忙しく3-3までしかできませんでした。ちょうど3-2.3-3の関係詞の部分が苦手だと感じました。

<英語方針予定>※報告時も残す
入会時までで英文法ポラリス1相当までは仕上がってる想定で

動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1,2→日大突破 の予定。
powerstageも日大突破までには終わらせる(文法語法の範囲)

【参考書名】フォーカスゴールド
【宿題範囲】2B 3章図形と方程式、4章 三角関数、5章 指数対数 まで復習 ※例題のみでOK
【やった範囲】3章図形と方程式、4章 三角関数、5章 指数対数 まで復習 ※例題のみでOK
【定着率】
3章図形と方程式 80% 特に軌跡の部分が苦手でこの3つの章の中では1番難しく感じました。軌跡中心に星3.4の部分でまだ少し出来ない部分があります。
4章 三角関数 95% 三角関数は得意だと思いました。
5章 指数対数 90% 少し覚えていない部分がありましたが復習したので今は大丈夫です。また忘れる可能性があるので少し復習したいと感じました。

数3に関してですが、学校で終わっていないと明記したのですが数3範囲全て終わったので進めることが可能になりました!よろしくお願いします。

<数学方針予定>
【入会時の状況(3/26時点)】
・数ⅠA
フォーカスゴールド(何周かしており、八割方解けます。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数2BC
フォーカスゴールド(数2に関しては7割解けます。数Bに関しては復習していないので最初からやりたいです。数Cは今学期終了したので1周のみ、完成度も低いです。)
共テ過去問集(まだやっていません)
・数3
フォーカスゴールド(まだ学校で終わっておらず微分方程式前で止まっています。こちらも1周のみ、完成度は低いです。)

→2Bまではフォーカスゴールドを引き続き進める。3Cは時期を見て相談

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】1-40もう一度 化学基礎範囲完璧に
【やった範囲】1-40
【定着率】90% 今は覚えているのですが何度か繰り返さないと忘れてしまう部分があると感じました。

【参考書名】 物理 入門問題精講
【宿題範囲】1-35復習 36-43 力学まで完璧に
【やった範囲】1-35
【定着率】95% 1-35までやっていたので1-35まで完璧にしようと思いここまでは一旦できるようになりました。ただ、演習したりしないと解けなくなってしまうのではないかと不安に感じました。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】次回 力学範囲

<物理方針>
分野ごとに、入門→全レベル問題集を交互に回す

質問なのですが、情報、古典などはどのように進めれば良いのでしょうか?古典は学校でやっていますが、情報は高一で習ってその後ほぼ触れていないので不安に感じる部分があります。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

きゅうじ

新高ニ 
約40時間
第一志望 筑波大学 国際社会学群 社会学類
第二志望 横浜国立大学
第三志望 千葉大学 

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400 全範囲
【やった範囲】401-900
【定着率】90%
派生語中心でやりました。

<単語方針>
ある程度周回しているので、毎週全範囲、ただ後半の方が覚えが悪い部分があると思うので、後半を優先的にやってもOK

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】28-43
【やった範囲】28-35
【定着率】90%
今回進みがとても悪かったので次回はもっと量を増やせるようにしたい。

<高田メモ>
ファイナル演習終わったら宮下追加→3/5センター過去問で文法の確認 おおむね問題なし
→動画でわかる以降ルートに戻る

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter3-1~5-1
【やった範囲】Chapter3-1〜4-2
【定着率】100%
今回やった形容詞節(関係代名詞)や名施節を作る接続詞、形式主語などは学校の授業で1年の頃、読解の授業でがっつりやっていたので問題なく進められました。強いていえば、疑問詞か関係代名詞のどっちで訳すかの判別にときどきつまづくことが課題かなと思いました。

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3,長文ハイトレ1

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 4章 三角関数 ※基礎問の図形と方程式終わり次第
やってません.

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 3章 図形と式 残り 演習量を確保したければ演習問題まで取り組む

【やった範囲】3章すべて
【定着率】100%

軌跡以降のやってない問題を解いた後、基礎門の復習をし、円の問題までもう一周しました。領域の最大値のところはかなり時間がかかりました。演習量確保のため、円の方程式の最初の方までスリートライアルをやりました。来週は基礎門のできなかったところの復習とスリートライアルもやるつもりです。

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

【参考書名】 船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】総復習残り
【やった範囲】総復習すべて
【定着率】100%
一通り1回目にやってもう一度やりたいと思っていたところをやりました。船口をやる前に比べて選択問題の解答の絞り方や文全体の構造の掴み方(具体と抽象など)、などの力がついたように感じました。解説と同じような考え方、読み方ができていたものも多かったです。ただ記述問題はまだまだだなと感じています。

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D 練習問題1-2
やってないです

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別→船口→アクセス

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

カフェオレベース

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】801-1500
【定着率】80

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】総復習 完成度100%に
【定着率】100

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。45
【宿題範囲】総復習 完成度100%に
【定着率】100

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】次回から

<高田メモ>※宿題報告時も残す
方針:大岩→英文法パターンドリル→英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1ファイナル演習

【参考書名】入門問題精講数学2B
【宿題範囲】数列、統計的推測もう一度
【やってきた範囲】数列、統計的推測
【定着率】100

【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】次回、数列、統計的推測

<高田メモ>※宿題報告時も残す
方針:入門1A+ドラゴン桜数学力ドリル1A→基礎問1A→落とせない101題 1A範囲→入門2B

使える時間
木:3h
金:2h
土:6h
日:6h
月:4h
火:4h
水:3h

合計:28h

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

とみー

高3 一橋志望
勉強時間
木曜日 3時間
金曜日4時間(マーク模試)
土曜日 2時間(マーク模試と部活)
日曜日12時間
月曜日3時間
火曜日 2時間
水曜日 1.5時間(午後5時30分時点)

【参考書名】システム英単語 1200まで繰り返し
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 100%

【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1-20章 90%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】31-36章
【やってきた範囲】31-36章 全文10回ほど音読

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】7-9 SVOC振り、音読、全訳まで
【やってきた範囲】7-9
SVOC振りを行い全訳もしました。全く意味のわからないという単語が前より少し減ったような気がしてます。構文とカタマリはきちんと取る事ができました。模試の復習などもしてみて、速読力と熟語の暗記がまだ足りないと思ったのと文法の問題、語彙の問題で落としているものもありました。速読力は音読を行って頭の中で英語から日本語への翻訳をどんどん速くしていかなければと思いました。ポラリスに戻りますが、筆者の言いたいことは全訳のおかげでわかるようになってきました。正答率は7.75%8.60%9.63%でした。7番は要約問題で要素が少しだけ抜けていたのでこの正答率でした。選択肢の意味がわからない問題が少しあってそこは単語の甘い部分だなと思い覚えました。それぞれの文を5回音読しました。課題点は、熟語の抜けと音読でした。
<高田メモ>

方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1
(12/5更新 高校英文読解一つ一つの復習を1週間でやる→基本はここだ!→レベル別長文2→レベル別3に戻る)
12/26ルールズ1→(シスタン通常盤に移行)→入門英文問題精講→ルールズ2→長文ポラリス1

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B 
【宿題範囲】10-33
<数学方針>
実戦力向上編まで終わり、新潟大過去問でも7割程度の正答率。
→キャンパス1A2Bを追加
【やってきた範囲】10-2488%
数と式の問題で証明する問題が多かったので最初のうちは解ける問題もあったのですが後半になってくにつれて解けなくなってきました。でも頑張って食らいついていきたいです。

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1全範囲
【やってきた範囲】STEP1全範囲
解き方や考え方がわかりました。文章の読み方、読解の仕方について学べました。
<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】201-400
【やってきた範囲】201-400

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 
【宿題範囲】25-32
【やってきた範囲】25-32 88%

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】201-315
【やってきた範囲】201-315 90%
古典文法の助詞は覚えた方がいいでしょうか。覚えられなずに困ってます。「ば」の識別はできるようになりました。古文単語は意味を自分なりにもう一度イメージして覚えました。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

まお

【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾の宿題に使える時間】 40時間
土曜に部活の大会があったので国語系はできていない

【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで周回
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500復習
【定着度】100%

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】1-600
【定着度】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】4-7章
【やってきた範囲】4-7章
【定着度】100%

【参考書名】関正生のThe Rules2 入試標準
【宿題範囲】8-12 SVOC振り、音読10回
【やってきた範囲】8-12 SVOC振り、音読10回
【定着度】100%

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない? 初見の単語の推測ができなかった
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 問題ない
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?8: 5/5 9: 5/5 10: 3/4 11: 17/17
12: 8/10
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 答えれた
・知識を問う問題は答えられた? 分数の表現が分からなかった

<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらしました? した

<課題発見&振り返り
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 難しめの単語の知識不足
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください! 知らない単語は形から意味を推測する

<高田メモ>報告時に消さずに残す 大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3 →ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大過去問
英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト 
※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門、基礎問題精講2B
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習すべき分野があれば復習
【やってきた範囲】IAの整数、対数
【定着度】100%

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】まだはじめない

【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】図形の性質復習
【やってきた範囲】図形の性質復習
【定着度】100%
結構忘れていたのでちゃんと出来るようになるまで繰り返しやった。

<過去問>
日大文系数学 もう2年分 初見正答率と振り返りを報告
70%、77%
積分して面積を求める問題で数が分数でややこしく計算ミスをしてしまった。
整数で忘れているところがあった。
式と証明の問題で最初の式変形の発想がでなかった。
対数の小問で式変形の発想が出なかった。
それ以外はできた。

復習しあがったら日大過去問→エウレカ2B(1Aも必要あれば復習)

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】入試漢字マスター1800 A432
【宿題範囲】書きA総復習
【やってきた範囲】書きA総復習
【定着度】100%
まだあまり定着してなかったのでかなり時間がかかった。今は全部書ける。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】501-700
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】221-280
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】22-27
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

リドル

【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】50時間
今週も総合型選抜の実技対策塾に通うため、使える時間が少なめです。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1200
【やってきた範囲】801-1200
【定着率】95%

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく(全45)
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】100%
SVOCは特に問題なく振ることが出来たが、訳が少し不自然な部分があったので一度自分で読み直すなどして気を付けていきたいです。

<英語方針メモ>
大岩の定着度は問題なし。
高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法 を直近は進めます。

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】4章 場合の数(基礎問の図形と計量までが終わったら)
【やってきた範囲】4章
【定着率】100%
数が大きくなると計算ミスが起きやすいのでそこを気を付けていきたいです。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】5章 図形と計量
【やってきた範囲】5章
【定着率】100%
sinやcosの変換の際に符号ミスが多かったので気を付けていきたいです。

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学基礎 リードライトノート(全7章)
【宿題範囲】5-6章
【やってきた範囲】5章
【定着率】100%
想定していたよりも時間が取れず、6章に入る事ができませんでした。
5章では滴定の計算問題で間違えてしまうことが多々あったので復習では見直しをするなどして間違いを減らせるようにしました。

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】全レベルを踏まえて必要あれば復習 全レベルの力学範囲が終わったら、熱の範囲へ進む

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】力学1-24 初見での正答率を教えてください
【やってきた範囲】1-24
【定着率】90%
初見正答率7割
問題の条件が複雑になると解けない、間違える問題が多くなると解いてみて感じました。
解答を見ればわかるので、自力で分かるようにもっとしっかりと復習していきたいです。

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

ビジュアル系ロックバンド

高3
徳島大学 薬学部 志望

宿題に使える時間 約35時間

【参考書名】英単語LEAP 1400
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】25-36章
【やった範囲】25〜36章
【定着率】100%

【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】part2-1~2-4
【やった範囲】part2-1~2-4
【定着率】100%
【感想】動詞になることができる単語の訳し方につまずいたが構文をとってしっかり意識しながら解くことができた。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

大岩→パターンドリル→高校英文読解→英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル の予定

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】次回4章三角関数 今週は基礎問

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と式
【やった範囲】3章
【定着率】98%
【感想】入門で媒介変数表示に少し苦しんだがそれらを踏まえて基礎問の問題を解くことができた。

【参考書名】リードライトノート化学基礎
【宿題範囲】5-6章
【やった範囲】5-6章
【定着率】95%
【感想】酸化還元反応が起こる時、ある溶液の濃度を求める際、係数をかけ忘れてしまっていたことが多かった。よって、問題文を読んですぐに答えを求める式を書くのではなく反応式を書いてから式を立てようと思った。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

新規生徒紹介

【スタジオネーム】いちにぃ
【学年】既卒
【志望大学、学部、学科】
第一志望 東京科学大学工学院
第二志望
第三志望
【生配信コースで受講したい科目】以下の全て
【共通テスト受験科目】英数物化国政情
【一般受験科目】英数物化
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
英語、物理:60前半(全統)
数学:50後半
化学:未修
半年前くらい

【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】
《数学》
・教科書ⅠAⅡB、入門Ⅲc→基礎門ⅠAⅡBⅢC→必須101→良問問題集(微積、数列、図形、ベクトル):全て何周もして一旦100%にしましたが今は忘れてるとこちょこちょこありそうなので85%にしときます。
・Focus(数列、整数:90%
・1対1対応A(整数飛ばしましたがそれ以外演習問題含め100%)、Ⅱ(なうです)
《英語》
・鉄壁、ex、速熟、vintage:全て1度完璧にして忘れてまた完璧にしてを3回くらい繰り返してますがまた忘れてきてる気がします
・熟考上下(3周ほどしたが下不安あり)
・rules123(全部初見8割以上は取れてたイメージですアメリカンドリームも)(3で1.5倍速でシャドーイングしてました)
《物理》
物理教室(講義部)→アクセス100%(電磁気のみ発展まで)→良問の風(力学)100%→新物理入門(力学のケプラー以外100%)+css高校物理例題(力学のケプラー、万有以外100%)
cssに関しましては2000円で問題が買えて、その解説をYouTubeで無料公開していますので是非見てみて欲しいです。
他に優先度が高いやるべき事があるのは承知しておりますので今後は別教材で構いませんが力学だけはcssでやらせて頂きたいです。
《化学》
高校で未修のため最近始めました。
鎌田の理論(6章中4章まで100%)→新標準演習(鎌田に合わせた範囲100%)
《国語》
きめる、八澤ムビスタ、岡本ムビスタ、漢文凄技、古文単語いろはにほへと書いてるやつ
《政経》
蔭山

国語、政経は直前期にバーっとやった感じで短期記憶だと思います。

【最後に意気込みをお願いします!】
やるのみ。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

LM

LM 既卒、名古屋大経済学部志望、1週間で使える時間72時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-400
 (やってきた範囲)1〜600
 (定着率) 100%
 時間がたくさんあったので宿題範囲より多い600までできました。間違える単語が0になるまで何回も繰り返しました。

<単語方針>
1-1200までをまずは完璧にします。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1-1~3-2復習 ※すでに進めてたらもっと進んでもOK
 (やってきた範囲)全部の章
 (定着率)94%
 生配信コースに入る時点で4章までやっていたので5章もできた、自分の苦手な範囲である比較級や冠詞、関係代名詞などで間違ってしまった。復習ではもう一度講義を読みa,theの違い、各関係代名詞の用法やくる位置によって役割が変わることをしっかり理解するなどして間違えた問題を根拠を持って1個ずつ潰していった。

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】用意する

<英語方針予定>※報告時も残す
英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリルまたは入門英文問題精講→ルールズ1,2

【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】4,5章 場合の数確率復習
(やってきた範囲)宿題範囲全部
 現役時代逃げていた範囲にいたから取り組んだ、どんな時に!階乗を使い、PとCの違いや使い方の場面を自分で説明できるまで繰り返した。

【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】7章確率 完璧に
 (やってきた範囲)7章確率
 (定着度)100%
 入門で学んだ確率の知識と概念を使って解いた、1問1問の問題のpointを自分で整理しつつ、解答の流れや解答根拠を口で説明できるようになるまでやった。復習でも間違えた理由やわからなかったことを入門に戻って再び学んで全部解けるようになるまで繰り返した。+αで青チャートの確率の問題(コンパス1〜3)やpasslaboの確率の動画を見て解いてさらに理解を深めた。

<数学方針予定>※報告時も残す
分野ごとに入門(すでに終わってるところは復習)→基礎問を交互に
1Aに関しては入会までに、基礎問は確率の前まで、入門は整数以外終わった
2Bは入門のみ数列までやった。

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】6-10 ラストまで
 (やってきた範囲)宿題範囲全部
 (定着度)95%
 全文解釈の脳内活動を問題の白文から再現できるようにした、字面読みにならないよう1文1文疑問を持つようにしたり自分で要点整理したりなどして筆者の主張は何かを考え自分の現代文の読み方が変わってきた。小説などで長い文章は1〜4段落ずつ止まってもう一度内容整理などして適当な読み方にならないよう気をつけた。

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA1-160
 (やってきた範囲)かきA1-160
 (定着率)93%
 漢字と意味を理解して、どのような場面で使われそうかなど考え間違えた漢字を減らしていった。

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-200
(やってきた範囲)1-200
熟語や語彙の意味がうろ覚え程度になってしまっている、
国語力を鍛える1700の使い方を教えてください、
また語彙の覚え具合はどの程度までにすれば良いですか?

 
【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-80
(やってきた範囲)1-80
(定着率)100%
 現役の時の倍のスピードですすむことができた、keyとpointで単語の概念を覚え、1語複数訳を意識して全単語復習した、また覚えずらい単語はゴロゴを使って覚えるようにした

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8
(やってた範囲)1-8
(定着率)98%
それぞれの活用形を完璧になるまで繰り返し覚えた、また助動詞の接続や係り結びの時の活用形を理解した、間違えた問題はもう一度文法の講義を読んだり、上部分の暗記事項を自分で説明できらようになってから繰り返し解いて復習できた

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読

<国語方針予定>
現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2
語彙・漢字:中学語彙1700,漢字マスター1800
古文:やさわか→富井の読解→レベル別問題集2,3

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

新規生徒紹介

ビー玉
3年
群馬大学医学部医学科
帝京大学医療技術学部柔道整復学科
群馬大学医学部保健学科理学療法専攻
数学、英語、物理、化学、国語、公民、情報
上記の通り
数学、物理、化学、英語の小論文
全て40ほど
数学:2B基礎問題精巧、入門問題精巧
  5章まで50%、6章以降はやっていない
英語:ターゲット1900、1900まで80%
  英文法パターンドリル 
  高校英文読解を一つ一つわかりやすく
  ポラリス1
  ポラリスファイナル演習チャプター1正答率50%
  速読英熟語、14章まで90%

先生を信じて自分ができる最大限のことをやる!受験という戦いを通して人として成長する!

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

きなこ

【志望校】東京大学 文科二類
【学年】新高2

【今週の学習時間の目安】
総計 24.5時間

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%

<単語方針>
1200までを繰り返している。日大突破後を目安に1201以降も。

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-37テーマ
【やった範囲】1-37テーマ
【定着率】100%

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part2-2~3-1
【やった範囲】part2-2〜3-1
【定着率】100%
前回同様、今まで学んだ文法の復習になりました。長文を読む時のポイントがまとめられているので、見返して要点を忘れないようにしたいです。

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<高田メモ>
方針:大岩の一番初めの英文法→高校英文法パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法
→大学入試はじめの英文読解ドリル

ファイナル演習初見(4/2報告)
chapter1 初見正答率84%
chapter2 初見正答率81.9%(105問中86問正答)
chapter3 初見正答率85.2%(102問中87問正答)

【参考書名】数学2B 入門問題精講 
【宿題範囲】4章 三角関数
【やった範囲】4章 三角関数
【定着率】100%
最初はIAで学んだ内容の延長線上なのかと思っていましたが、覚えなければならない公式などが多かったりして、基本は同じでもより発展した問題が多くありそうだという印象を受けました。公式は忘れてもその場で導き出せるように考え方を理解してこまめに確認していきたいです。

【参考書名】数学2B 基礎問題精講 
【宿題範囲】4章 三角関数
【やった範囲】4章 三角関数
【定着率】100%
分野としての問題数は多い方ではありませんでしたが、その分一問一問の内容は詰め込まれているので、要所要所を抑えつつ、何回も解いて考え方を身につけたいです。

2025年04月16日(水)|04/16 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)60
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】9-16章復習
【やってきた範囲】9-16
【定着率】100%

【参考書名】言い換えと対比で解く 英文読解の着眼点 全20
【宿題範囲】1周したが、苦手なところは仕上げ切れていない 一度STOP

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング3
【宿題範囲】5-8 振り返りチェックリストを活用
【やってきた範囲】5-8
【定着率】80%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66まで テーマ別文例90まで
【宿題範囲】lesson、テーマ別文例 苦手単元のみ復習

<過去問>
筑波大過去問 英語 2年分 正答率と振り返りを報告
※もし時間なくても最低1年分は優先的にやる
すみません間違えて新潟大学の過去問をしてしまいました。
正答率は68%です。

<高田メモ>
記述式トレーニングまで終わった。英文読解の着眼点、英文和訳の着眼点に取り組む。
→読解の着眼点で苦戦したので一度「ハイトレ英語長文3」を挟む

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B 10,19
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】数学 入門問題精講→文系数学重要事項完全習得編 演習問題
【宿題範囲】過去問を踏まえて苦手分野が見つかれば1~2分野
【やってきた範囲】数Bの範囲
【定着率】100%

<過去問>
新潟大過去問 数学 2年分 正答率と振り返りを報告
令和六年度 58%
令和五年度 54%
完答できたのが確率の問題のみでした。(全て書き出してゴリ押したとかではありません。)数列、図形を使う問題が苦手で解いていてすごくやり辛かったです。パッと解法が浮かんできませんでした。

【参考書名】文系数学実戦力向上編 
【宿題範囲】例題24までで一度STOP

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】 161-315
【やってきた範囲】161-315
【定着率】100%

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに 24
【宿題範囲】 17-24テーマ
【やってきた範囲】17-24
【定着率】100%

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

わに

【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年生

【来週宿題に使える時間】
20時間
内訳
木:2時間(学校、部活あり19:00まで)
金:5時間(学校あり)
土:3時間(部活団体戦応援18:00くらいまで)
日:3時間(応援あり)
月:5時間(学校あり)
火:2時間(学校、部活あり)

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】901-1300
【やった範囲】901-1100
【定着率】90%
今回も分からない単語を中心にまとめて何回か周回して覚えていった。ターゲットのアプリなども使って定着しているか確認していった。
<高田メモ>
1500までを周回中

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】22-37章
【やった範囲】22-28章
【定着率】95%
英単語と同じように10個ずつわからない熟語を反復して覚えていった。

【参考書名】宮下の英文法語法が面白いほどわかる本
【宿題範囲】テーマ7-10
【やった範囲】テーマ7
【定着率】94%
関係詞は2文が連なって出来ているということを今まで意識することがなかったが今回再確認することができた。また連鎖関係代名詞が今まで目にする機会がほとんど無かったので今回身につけることが出来た。

<高田メモ>
生配信コースでは はじめの英文読解ドリル、ハイトレ1の6まで進めていた(11月末時点)

再開後英文法ポラリスの復習からスタート

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】6章 微分 残り
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】100%
なぜそこで微分を使うのかを明確にしながらやっていった。グラフどうしが接する点を求める問題では接点の座標をtとおいて、グラフの式を微分したものを接線の傾きとして接線の式を作るという方法を身につけることができ、少し問題が変わっても対応できるようになった

【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】5章の 微分の範囲まで
【やった範囲】宿題全範囲
【やった範囲】100%
やさしい高校数学の練習として取り組んだ。数字が変わっても対応することができるようにすることができた。
<高田メモ>
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】31-90 土日で進める
【やった範囲】31-60
【定着率】96%
古文単語は英単語と比べて覚えにくいなと思っていたが、英単語と同じように余計なことしないでひたすら声に出して覚えることで覚えやすくなった。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】13-18 土日で進める
【やった範囲】13-15
【定着率】100%
ただ助動詞の意味を答えるだけでなく実際に問題の文を訳すことで定着させていった。まだ分からない単語が多いのでその部分が訳せていなかったが、助動詞の部分はその通りに訳すことができた。

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読
【やった範囲】該当箇所全て
【定着率】100%
前回と同じように実際に意味を判別するときのことを意識してやっていった。助動詞の接続を前回一気に覚えてしまったおかげで今までに比べて確実に意味を判別することができたと思う。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

赤ずきん

【学年】新高3
【志望校】滋賀県立医科大学医学部(神戸はこれから見学しに行くのでまだ候補ではあります。)
【今週宿題に使える時間】60h

【参考書名】システム英単語 2027まで
【宿題範囲】1201-2027 1701以降メインで
【やった範囲】1201-2027
POWERSTAGEに時間をかけすぎたので1週しかできていません

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】56-74章 
【やった範囲】1-30章
【定着率】95%
来週後半をきっちりやってもう一度日大チャレンジします。
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング ※熟語の暗記とは別で
【宿題範囲】1-6章 音読10回
【やった範囲】1-6章
【定着率】100%
音声を聞く⇒音声に合わせて声に出して読む⇒音声なしで読むを毎日やりました。

【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】1-8章復習
【やった範囲】1-16章
【定着率】100%
とにかく1秒でも迷ったもの、選択肢の中で分からない単語を全部抜粋して全てに付箋を貼って覚えて剥がすっていう感じで定着率を高めました。
学校の文法のテストとかで今まではなんとなく答えていたのが、半分くらいパワステに載ってたなって感じるようになりました。でも、例えばinsist on は覚えていても、insist on A doingだと文法のテストでAの場所が分からず、そういう細かいところをどうすれば100%にできるか悩んでいます。

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】STOP 日大クリア後再開 ( lesson1-15までやった)

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文basic
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-4
【定着率】100%
予測して読む、強弱を意識して読む、抽⇒具⇒抽っていう順番を意識して読むっていうのを意識しました。
でも、あまり早くなっている実感がなく、どのように取り組むのを意識すればさらに効果が上がると思いますか。

【参考書名】日大英語過去問
【宿題範囲】STOP

<メモ>
4/2報告 日大過去問61~68%

長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】182-204 複素数、式と曲線 ※レベルアップ問題をとばして進める。
【やった範囲】極限、微分
【定着率】80%
さっき一周目やり終えたばかりなので今週複素数から微分まで復習します。極限の初見正答率が悪く、答えを見れば理解できますが、応用力がなさすぎる気がします。

【参考書名】数学Ⅲ・C 基礎問題精講
【宿題範囲】復習残り
【やった範囲】微分までの間違えたところ
【定着率】96%
まだ100%とは言いきれないので今週中に100%にしきりたいです。

【参考書名】合格る計算の微積
【宿題範囲】微積の範囲を毎日30分程度練習
【やった範囲】うかる計算積分
【定着率】100%
2日に1回しか出来ませんでした。

<高田メモ >
エウレカ1A2Bまでやった。入門基礎問3Cを進めつつ、エウレカの復習→良問再開

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】評論例題1-3~2-3
【やった範囲】評論1-3〜3-1
【定着率】90%
解説を読んでアプローチ方法を学んだ後に、付箋に自分の言葉で解き方を書くようにして頭を整理しました。

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700 1700まで周回済み
【宿題範囲】601‐1200
【やった範囲】1-200
【定着率】95%
だいぶ忘れてしまっていたので1からやり直します。
<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】161-320
【やった範囲】1-70
【定着率】90%

【参考書名】岡本梨奈の古文 読み方解き方
【宿題範囲】復習
【やった範囲】復習
【定着率】90%
毎日30分ずつ読みました。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス1標準レベル
【宿題範囲】4‐9  ※4,5はやり直し
岡本梨奈を1周したら再スタートします

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】電磁気完璧に
【やった範囲】電磁気
【定着率】80%
理屈を深く考えすぎてしまって調べてしまい進むスピードがほんとに遅いです。学校の先生に質問するなどして改善していきたいです。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気範囲 初見正答率報告
【やった範囲】電磁気(交流の前まで)
【初見正答率】80%
コンデンサーを含む直線回路で主に間違えました。基礎問題精講はまだ定着率がかなり低いですが、なかなか先に進めなかったので1度テストしました。

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】8-9章 A問題
【やった範囲】8-9章
【定着率】90%

【参考書名】セミナー化学
【やった範囲】12章
【定着率】90%
14章まで進めたら1度学校の授業の関係で有機の復習をします。

<物理>
入門問題精講⇒基礎問題精講⇒全レベ問題集共テレベル⇒良問の風の流れを想定

力学・波動 入門→基礎問→全レベル②→良問まで完了 ただし良問は復習必要。
電磁気 入門のみしか終わっていない。 優先的に強化
熱 ほぼノータッチだが、得意分野ではある。
原子 学校で今習ってるところ

<化学>
重要問題集 A問題に絞って週2章程度

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

カフェオレベース

今週の宿題です。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800復習
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】80

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。45
【宿題範囲】17-45まで 終わらせる
【やってきた範囲】17-45
【定着率】80

<高田メモ>※宿題報告時も残す
方針:大岩→英文法パターンドリル→英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1ファイナル演習

【参考書名】入門問題精講数学2B
【宿題範囲】数列、統計的推測
【やってきた範囲】数列、統計的推測
【定着率】70

次回から 入門2B復習→基礎問2B を章ごとに進めていきます!

<高田メモ>※宿題報告時も残す
方針:入門1A+ドラゴン桜数学力ドリル1A→基礎問1A→落とせない101題 1A範囲→入門2B

使える時間
木:3h
金:2h
土:6h
日:6h
月:3h
火:3h
水:3h

合計:26h

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

ジョージ

【学年】高二
【志望校】神戸大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】91%

【参考書名】vintage 21まで周回済み
【宿題範囲】11-16章
【やってきた範囲】11-16章
【定着率】90%

【参考書名】速読英熟語 74まで周回済み
【宿題範囲】38-74章
【やってきた範囲】38-74章
【定着率】93%

【参考書名】速読英熟語シャドーイング※熟語の暗記とは別でやります
【宿題範囲】43-48章 1日1文
【やってきた範囲】43-48章
【定着率】100%

【参考書名】関正生のThe Rules 3入試難関 12
【宿題範囲】1-6 ※チェックリストをご活用ください。
【やってきた範囲】1-6
【定着率】95%

ー英語長文チェックリストー

<長文を読むとき>

・長文をコピーしてSVOC振りをした?
◯

・わからない単語をリスト化して覚えた? 
◯

・単語熟語でつまづいたりしていない?
△

(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
△
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
△
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

△

<長文を解くとき>

・設問の正答率は?
80%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
△
・知識を問う問題は答えられた?
△

<音読>

・音声をつかって音読した?
◯
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
◯
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

方針※1/16更新しました:日大突破→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】文系の数学実戦力向上編
【宿題範囲】いったんSTOPです 例題48までやった
      エウレカに切り替え、1A→2Bまでやりきる方針です

【参考書名】エウレカ 2B
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】90%

<過去問>
岡山大 文系数学 1年分 正答率と振り返りを報告

まだできてません。
もう1週間復習の時間が欲しいです。

<高田メモ>
数学日大文系クリア→文系の数学重要事項編→実戦力→解法のエウレカを進める

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】 練習問題9-12問
【やってきた範囲】9-12問
【定着率】95%

【参考書名】東進レベル別問題集古文2 26
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】90%

【参考書名】東進レベル別問題集古文3 全10題
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着率】80%
助動詞などが完璧で覚えきれてなかったので文法を復習しました。

現代文:新レベル別①→船口→アクセス基本編→きめる!
古文:富井古文読解→レベル別問題集②→レベル別問題集③

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

ユウト

高三 大分大学医学部志望 使える時間60時間
参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-600 100%

<単語方針>
1-1700までを固めて、定着度100%付近で安定したら残りの範囲も追加

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-16章 90%
覚えたつもりになっていたやつがわかってその場で覚えた。

【参考書名】英語長文ハイトレ1
【宿題範囲】1-6 1日1文 余裕だったらペース上げてもOK
チェックリストはこちら!
1〜8 100%
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?ーした
・わからない単語をリスト化して覚えた?ーした
・単語熟語でつまづいたりしていないか?ーつまずいてない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ー振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?ー気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ー問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?八〜九割
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
・知識を問う問題は答えられた?ーわからない問題があった。抜けがあるのを確認した。

<音読>
・音声をつかって音読した?ーした
・音読は1文何回した?(最低10回)ー5回しか出来なかった
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?ーした

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
ー文章量も少なく問題なく読めたと思う。ただ知識問題でわからないのもあったことで知識漏れがあるんだと感じた。音読は大事だとわかっていても後回しにしてしまって結果としてあまり出来ていなかった。
〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード 数学
【宿題範囲】1-54(図形と方程式まで) 時間あればもっとやってもOK 
1〜54 100%
分野別に初見正答率を報告し、現状の課題を分析
・数の式 100%
・集合と命題 100%
・二次関数 80%
・図形と計量70%
・場合の数66%
・確率66%
・整数100%
・図形と性質66%
・式と証明・複素数と方程式100%
・図形と方程式66%
確率や図形が比較的苦手だとわかった。計算ミスも目立つので丁寧に計算をしたい。
【参考書名】ニューアクションレジェンド1A、2B
【宿題範囲】落とせない101題で発覚した苦手分野を中心に復習

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】1ー2章
※仮で1から週2章にしていますが、今やっている範囲があれば続きからでも構いません。
その場合はやってきた範囲と残りのやるべき範囲をまとめて報告してください。
やった範囲 3〜5章
残りの範囲 5章〜11章まで
(有機はもう終わって完璧です)
100%
ー苦手な水和物の問題に苦戦した。完全に習得したので達成感がすごい。気体やエンタルピーも苦手なので苦手分野を潰せて良かった。ただ量が多くて苦労した。
【参考書名】橋爪のゼロから劇的にわかる化学or宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】リードライトの範囲を併読
ー併読した。
【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】力学の残り全範囲
ー力学が完璧なので、波動98〜142の回折格子までをした
100%
ーインプット講義を使いながら理解して問題を解いた。難しい問題は初見で解けないけど、何回もして絶対解けるようにした。波動全部終わらせたかったけど時間が足りなかった。

【参考書名】物理のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】エッセンスの範囲を併読

来週から学校が始まって勉強時間が減るけど出来る限り勉強時間を確保したい。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

天のしきぼう

通信制新3年 
富山大薬学部志望
費やせる時間
50時間

金曜日に県外の病院に通院
土曜日にメガネを取りに遠出

この2つがあります
【参考書名】中学英語2100(単語帳)
【宿題範囲】501-700 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】
やってない
<単語方針>
中学英語2100を仕上げてから普通のルートの単語帳(ターゲット1900、システム英単語等)に移ります

【参考書名】中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく 全116
【宿題範囲】chapter64-85 完璧に
【やってきた範囲】
64〜70
【定着度】
100%
この参考書に乗っている内容だけなら家庭教師になれる

この参考書の中だけです
ほんとに
<英語方針>
中学英語一つ一つわかりやすく→英文法パターンドリルの中学範囲→大岩→パターンドリル続き

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】2次関数 3-19~3-42
【やってきた範囲】
計画だけ立ててやってない
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】いったんSTOP

【参考書名】これでわかる問題集1A ※入試問題にチャレンジは飛ばしてOK
【宿題範囲】次回でOK やさしい高校数学に集中

このまま同じ宿題でお願いします

金曜日に県外の病院に通院し、土曜日にメガネを作りに行った

1チャプターを3日かけて少しずつやった

少なかった

ホワイトボードを使った授業的習法が良かった

やってるときは実感がないが、時間が経ったあとも抜け落ちずらい

数日経てばもちろん抜け始めるが

まだまだやり始めの方法だが良かった

今日から単語始めます

単語の課題は必ず終わらせてきます

もう約束しないと動けないと感じたので

このコースそのものが約束で成り立っているのは重々承知してます

約束に約束を重ねます
頑張ります

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

エル・プリモ

【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
【やった範囲】801-1100
【定着率】100
いつも夜に暗記していたけど、部活の遠征や新学期の疲れで早く寝てしまう日もあり、進めきれなかった。来週からは早く寝てしまったら朝早起きして暗記したい。

<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter2-1~3-3まで
【やった範囲】chapter2-1~3-3まで
【定着率】100%
苦手な仮定法や分詞構文は大岩で再確認してから解いた。不定詞や動名詞の単元などでは選択肢を見てtoやingがついているものを選ぶのではなく、なぜその選択肢になるのか理由も含めて説明できるようになった。

<参考動画>
英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】1週間で総復習
【やった範囲】部活の練習試合などで全く出来なかったので来週絶対に仕上げます。
【定着率】

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 1週間で総復習
【やった範囲】
部活の練習試合などで全く出来なかったので来週絶対に仕上げます。
【定着率】

入門→基礎問を章ごとに進める方針で考えています!

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】用意する。 次回1A範囲

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

まお

【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾の宿題に使える時間】 40時間
学校の春休みの宿題が思ったより多くてあまりできていない

【参考書名】英単語ターゲット1900 1500まで周回
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1-1500復習
【定着度】100%

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回済み
【宿題範囲】601-1100
【やってきた範囲】601-1100
【定着度】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
【やってきた範囲】1-3章
【定着度】100%
初めて見た表現と文法ポラリスに載っていたような知識でも忘れていたのがあったのでそれらを覚えた。

【参考書名】関正生のThe Rules2 入試標準
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読10回
【やってきた範囲】7 SVOC振り、音読10回
【定着度】100%

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? した
・わからない単語をリスト化して覚えた? した
・単語熟語でつまづいたりしていない? していない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 問題ない
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?7: 9/11
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 答えれた
・知識を問う問題は答えられた? V A as B の訳し方が分からず解けなかった。

<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらしました? した

<課題発見&振り返り
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 1長文しか出来なかったので特になし
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください! 特になし

<高田メモ>報告時に消さずに残す 大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3 →ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大過去問
英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト 
※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門、基礎問題精講2B
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習すべき分野があれば復習
【やってきた範囲】三角関数
【定着度】100%
三角比で表された関数を変形して既知の関数にする問題で誘導がなくても解けるようにした。

【参考書名】解法のエウレカ2B
【宿題範囲】次回から

<過去問>
日大文系数学 2年分 初見正答率と振り返りを報告
【初見正答率】2022年 8/13 、 2021年 8/12
ベクトルが図形の性質と絡んだ問題で初手の補助線の発想がでず、解けなかった。図形の性質今週は出来なかったので来週、基礎問1Aとエウレカ1Aの図形の性質の範囲の復習をしたいです。
整数と三角関数の小問で落としてしまった。三角関数は答えを見たらあぁそれかとなったが、基礎問であった誘導が無かったので最初の式変形の発想が思いつけなかったので復習した。整数はただ忘れていたので基礎問1Aを復習した。
確率漸化式の大問と図形と式の大問はほぼ完答できた。

復習しあがったら日大過去問→エウレカ2B(1Aも必要あれば復習)

<落とせない101題結果メモ(3/12報告)>
【初見正答率】41/51 80%
・式と証明、複素数と方程式 自己評価 ○
次数下げの方法を忘れてしまって1問落としてしまった。それ以外は解けた。

・図形と方程式 自己評価 ‪✕‬
この範囲は公式を忘れてしまっていたために間違えてしまった問題もあったのでこの範囲の基礎問の理解度が低いと分かった。

・三角関数 自己評価 △
基礎問には2倍角の公式や半角の公式などを実際に使って解く問題がなかったので解き方が分からなくて間違えてしまった。

・指数と対数 自己評価‪ ✕‬
簡単な問題で間違ってしまった。この範囲は基礎問の内容を忘れているところもあったし、それと普通に演習不足を実感した。

・微分積分 自己評価 ○
面積を出す問題で計算ミスをして1問間違えた。それ以外は解けたのでこの範囲は基礎問がしっかり身についていることを実感できた。

・ベクトル 自己評価 ○
空間ベクトルで1問間違えてしまったが、それ以外は解けた。坂田の力が出た。

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】入試漢字マスター1800 A432
【宿題範囲】書きA321-432
【やってきた範囲】書きA321-432
【定着度】100%

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】501-700
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】221-280
【やってきた範囲】221-280
【定着度】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】22-27
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲併読
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>
国語はいったん土日のみでもこなせる量にしたので、なるべく取り組んでください!

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

ハクトウワシ

志望校 明治大学
学年 高3年

【参考書名】ターゲット1900または、システム英単語
【宿題範囲】1-400
やってきた範囲 1-400
定着率 95%
進捗状況を考えて進める4日間の内の1日で400単語進めてしまったので忘れてしまっているものがあった。

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】卒業試験の問題に全部完璧にこたえられるように復習
やってきた範囲 第0章から6章

大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter1-8~10 初見正答率を報告
やってきた範囲 chapter1-8~10 
69/100正解
chapter1-7までで 48/70正解

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1~3-2 復習
出来ていません

<高田メモ>※報告時も残す
入塾時の状況:動画でわかる英文法までルートを終わらせた。英検2級合格済み
ルートの参考書の復習+ポラリスファイナル演習を用いて定着度を確認し、今後の方針を決めます。

→英文法ポラリス1の復習→宮下の英文法語法を追加します

【参考書名】できた!中学国語 文法
【宿題範囲】1章-1 言葉の単位~3章-4 形容詞まで
やってきた範囲 1章-1 言葉の単位~3章-4 形容詞まで

文法の基礎を理解出来てきているので引き続きちゃんと理解できるように取り組む。
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】101-300
やってきた範囲 101-300
定着率 93%
関連がある単語の並びで多く間違えたところがあったのでそこを重点的に復習しなおす。
<国語方針メモ>※報告時も残す
基礎徹底ルートから。
直近は
できた!中学国語 文法 →できた!中3読解→怖くない国語文章の読解→ゼロから覚醒→新現代文レベル別1→船口 の流れの予定。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】1-8
やってきた範囲 1-8
定着率 89%
漢字がわからないことが多いのでスマホなどで調べたりするがまた同じ漢字を見た時に忘れてしまっていることが多いので繰り返し見て覚えられるようにしたい。
【参考書名】金谷の日本史なぜと流れがわかる本
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を併読
やってきた範囲 1-8に該当する部分

学校で古典の単語帳 読んで見て聞いて覚える重要古文単語315四訂 を買ったのと自分で 富井の古典文法をはじめから丁寧に をかったのでこれから古典の勉強もしていきたいです。4日間で毎日5時間以上勉強したのですが国語と日本史に時間がかかってしまい宿題を全てやるのが難しいです。英語は英検2級で換算か免除をしようと思っています。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

ど根性ガエル

学年 新高三
志望校 名古屋大学 法学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
定着率100%
やった範囲1-1200

<単語方針>
日大突破までは1200までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-64章
定着率100%
やった範囲49-64

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】間違えたところ中心に復習

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part2-2~3-5 少し多いですが、最後まで!
やった範囲全て
定着率100%
知っていることが多かったけれど再確認することができてよかった
また、文をただただ訳すのではなく文のかたまりに分けて解いていくことを学べてよかった

<参考動画>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】8章 統計的推測
やった範囲8章
定着率100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】8章 統計的推測
定着率100%
やった範囲8章

【参考書名】坂田のベクトルが面白いほどわかる本(全28テーマ)
【宿題範囲】THEME1-12
やった範囲THEME1-12
定着率100%

入門2Bにベクトルが入っていないので、ベクトルだけ別教材で補強します

<数学方針予定>
分野ごとに 入門→基礎問を交互に進めつつ、最初の範囲から復習してもらいます!
復習なのでペースは早めに!
入門が1章終わったらその範囲の基礎問、終わったら次の章の入門という進め方

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-315
定着率100%

【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に ※富井の文法とは別の、読解の本です
【宿題範囲】復習

【参考書名】東進 古文 レベル別問題集2
【宿題範囲】1-12
定着率100%
やった範囲1-12
古文の読解のやり方を少しづつであるがわかってきた
また、少しづつ文の意味を理解できるようになってきた

【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題A-D 練習問題1-2
やった範囲A-D 1-2
定着率100%

<国語方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大突破
古文:富井古文読解→レベル別問題集2,3→日大突破
学校が始まったが内職など工夫して毎日10時間やります
次の一週間は今までやった不安なところを復習しても良いでしょうか?

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

クッキー

高3 筑波大志望
使える時間、平日5時間半、土曜模試のため2時間、日曜10時間

【参考書】入門問題精講1A
【宿題範囲】 苦手分野あれば説明パートを中心に見直す

【参考書】基礎問題精講 1A
【宿題範囲】総復習+苦手分野は演習問題まで
【やった範囲】図形の性質と整数の性質の復習、図形の性質は演習まで
【定着率】100%
【参考書】 ドラゴン桜式 数学力ドリル
【宿題範囲】 苦手な範囲を2分野
【やった範囲】場合の数、確率復習
【定着率】100%
【参考書】大学入試必須落とせない101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】次回 1-41 初見正答率を分野ごとに報告 ※基礎問の復習が完璧になったらスタート

【参考書】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

<単語方針>
しばらくは1200までを周回。日大レベル突破時を目安に後半の単語も覚える。
【参考書】 速読英熟語
【宿題範囲】38-74章
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】初めの英文読解ドリル chapter6
【宿題範囲】chapter4-4~ラストまで
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
【感想】最後の実践問題を解いてみて、副詞節と副詞句がどこからどこまででどのような働きをしているのかを把握するのに時間がかかって文章を読むスピードが遅くなってしまうと感じました。

【参考書】 古文単語315
【宿題範囲】1-80
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 富井の古典文法
【宿題範囲】講義本としてやさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 富井の古文読解をはじめから丁寧に ※富井の文法とは別の本です
【宿題範囲】1-8
【やった範囲】1-3
【定着率】90%
【感想】やり方としては講義本を読んで、別冊の図を思い浮かべられるようにするといった感じです。

【参考書】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】133-300
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】読解方略の動画を見る+1-6
【やった範囲】すべて
【定着率】100%
【感想】6講の最後が要約で解答にも模範解答だけで解説など載っておらず、文章の内容にどう優先順位をつけていくかがまだ身についていないと感じたのですが、要約は今後具体的にノウハウを覚えてから練習していくといった感じで大丈夫でしょうか。全体的には読解方略を学んで理解しながら読むということの基準を意識して読んでいけるようになることをイメージして取り組んでいます。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

葉っぱ

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-400
【やった範囲】1-200
【定着率】100%

<単語方針>
単語はこれまであまりやれていなかった。
ターゲット1200を1から丁寧に。全範囲定着度100%付近で安定したらターゲット1900へ

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】卒業試験動画を参考に、定着に問題がないか確認

<参考動画>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

【参考書名】高校英文法パターンドリル
【宿題範囲】1週間で総復習

【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく
【宿題範囲】1週間で総復習

英語は全部やれなかった

<英語方針メモ>
最初の1週間でこれまでやった参考書を復習。問題なければ
英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】1章 数と式、2章 2次関数復習
【やった範囲】数と式、二次関数
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章数と式、3章 2次関数まで
【やった範囲】数と式、二次関数半分
【定着率】100%
思っていよりも数学に時間をかけてしまって数学以外の教科に手が回らなかった、数学も全部は終わらず二次関数の半分まではできるようにした

<数学方針メモ>
入門の復習→基礎問 を分野ごとに進める(統計的推測だけは入門未履修)

入門 数と式→基礎問 数と式→入門 2次関数→基礎問 2次関数の流れ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-200
【やった範囲】1-100
【定着率】95%
数学に時間を使ってしまい半分しか出来なかった

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】残り全範囲
【やった範囲】残り全部
【定着率】100%

【参考書名】古文単語317
【宿題範囲】1-80
【やった範囲】1-40
【定着率】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-8
【やった範囲】1-8
【定着率】95%

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲を併読
【やった範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲
【定着率】95%

数学に時間がかかるということが分かったのでそれを見越した計画を立てようと思った。
現代文は復習として同じ問題を何回もといた方がいいのでしょうか。

2025年04月09日(水)|04/09 宿題結果

« 前へ 1 2 3 次へ »

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年5月 (78)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • ヤッピー
  • クッキー
  • シロタ
  • エル・プリモ
  • fumifumi

メタ情報

  • ログイン
  1. 武田塾生配信コース
  2. 2025年4月の記事一覧

武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 04/16 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ